ナザレンコ「中国は中華民国蒋介石の下統一だ」 2at TAIWAN
ナザレンコ「中国は中華民国蒋介石の下統一だ」 2 - 暇つぶし2ch575:美麗島の名無桑
22/09/24 10:55:35.53 .net
プーチン氏、ウクライナ巡る中国の懸念に理解表明 習氏の姿勢評価
9/15(木) 23:57配信
ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席が15日、訪問中のウズベキスタン・サマルカンドで会談した。プーチン大統領はウクライナ情勢を巡る中国側の疑問や懸念を理解しているとした上で、習氏の「バランスの取れた姿勢を高く評価している」と述べた。
首脳会談は上海協力機構(SCO)首脳会議に合わせ行われ、ロシアのウクライナ侵攻開始後としては初の対面会談となる。
習氏は「旧友」と再会できたことをうれしく思っていると述べた上で、「世界や時代、歴史が変化に直面する中、中国はロシアと協力し、大国の責任を示す上で主導的な役割を果たすと同時に、混乱する世界に安定と前向きなエネルギーをもたらす考えだ」と語った。
国営の中国中央テレビ(CCTV)によると、中国政府は会談に関する声明でウクライナには言及せず、中国はロシアの中核利益に絡み、ロシアを支援する用意があると表明した。また習氏によるウクライナに関する公の発言もなかった。
プーチン大統領は、一極集中化の世界を目指す米国の試みは失敗に終わるという見方を示した上で、「ウクライナ危機に関して、中国の友人たちのバランスの取れた姿勢を高く評価している」とし、「親愛なる同志の習近平氏、親愛なる友人」と呼びかけた。
その上で「この件に関する中国側の疑問や懸念を理解している。今日の会談では、もちろんわれわれの立場を説明する。この問題について以前にも話したことがあるが、われわれの立場を詳しく説明する」と述べた。
プーチン氏がウクライナ戦争に対する中国の懸念について言及したのは初めて。
こうしたプーチン大統領の発言は、ウクライナ侵攻を巡り慎重姿勢を維持してきた中国が批判的な見解にシフトしている可能性を示唆しているという。
米コロンビア大学のイアン・ブレマー政治学教授はプーチン大統領の発言について、「引き下がることを余儀なくされる圧力をプーチン氏が認識したことを示す初の公的なサイン」と指摘。「ロシアはウクライナ侵攻によって主要7カ国(G7)ののけ者となった。中国はそれに関わることは望んでいない」と述べた。
中国はロシアのウクライナ侵攻開始後、西側諸国による対ロ制裁を批判する一方、ロシアへの非難を控えると同時に、ロシアの軍事作戦に支持は表明せず、支援も供給していない。
一方、ロシアのラブロフ外相は記者団に対し、非公開の中ロ首脳会談は素晴らしい内容だったと言及。「国際情勢に関するわれわれの評価は完全に一致しており、食い違いは全くない」とし、「近く開催される国連総会を含め、われわれの行動を引き続き調整していく」と述べた。
プーチン大統領はまた、台湾を巡り中国への支持を明示。「われわれは『一つの中国』政策の原則を堅持する」とし、「米国とその衛星国による台湾海峡での挑発を非難する」と表明した。
習氏は2013年の国家主席就任以降、プーチン大統領と行った対面会談は39回。一方、21年に就任したバイデン米大統領とはまだ対面会談を行っていない。
また、モンゴルのオヨーンエルデネ首相はプーチン、習両首脳との会談で、モンゴルを経由しロシアから中国に石油・ガスを供給するパイプラインを建設する構想に支持を表明した。

576:美麗島の名無桑
22/09/24 11:01:00.33 .net
「プーチン大統領、中国の後押しに期待感 中露首脳会談
9/15(木) 23:33配信
中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は、日本時間の15日夜、ウクライナ侵攻後初となる首脳会談を行い、プーチン大統領は、中国が引き続きロシアを後押しすることに期待感を示しました。
習近平国家主席「中国はロシアと共に努力し、大国の責任を示し、リーダー的役割を発揮したい」
これに対しプーチン氏は、「ウクライナ危機での中国のバランスの取れた立場を高く評価する」と述べ、中国がロシア寄りの姿勢を続けていることを評価しました。
また、台湾問題をめぐっても、「アメリカなどの挑発を非難する」と述べ、中国に寄り添う姿勢を強調しました。
一方、習主席も「両国それぞれが重視する問題で、互いを力強く支持することを望む」と述べています。
ウクライナでロシア軍の苦戦が伝えられる中、プーチン大統領は台湾問題で中国の立場を強く支持することで、中国側からさらなる支援を引き出したい思惑もあるとみられます。大震災」被災地でも “ゼロコロナ” 継続! 豪雨のなかPCR検査に行列、避難民は武装警察に押し戻される
9/10(土) 15:32配信
 9月5日、中国四川省で起こったM6.8級の大地震。8日時点で86人の死亡が確認され、さらに死者が増える見込みだ。震源から200キロ超離れた省都の成都市でも、激しい揺れが観測された。

 中国事情に詳しいジャーナリスト・角脇久志氏が語る。
「成都市は、9月1日の午後6時から感染拡大防止のためにロックダウンを実施しています。成都市は2119万人が生活する内陸部の最大都市のひとつで、4月の上海に続く大規模なロックダウンとなります。
 9月3日の時点で、中国全土の感染者は1673人、四川省のコロナの新規感染者は186人にすぎませんでした。それにもかかわらず、ロックダウンはいつ解除されるのか見通せません。
 市民全員への大規模コロナ検査も決定しており、夜中にも検査がおこなわれています。検査が終わるまでは離れることができず、豪雨のなかでも順番待ちをする住民の映像がSNSに多数投稿されています。
 上海のロックダウンを見てきた成都市民は、ロックダウン直前、スーパーなどで食料の買い占めに走りました。車の荷台に満載された食料や、なかには豚を丸ごと一匹買い占め、車に積んでいる写真も投稿されています」
 成都市でのロックダウンについて、SNSではこんな異常な光景が投稿された。
「地震発生後すぐに、激しい揺れでマンションから飛び出して脱出しようとする住民の姿が投稿されました。しかし、マンションの職員は『ロックダウンを続けるから、部屋に戻れ』と、住民に部屋に帰るよう命じているのです。
 ロックダウンに不満を持ったマンションの管理者が自主的に門を開放し、住民たちが外に出られたケースでも、それを武装警察が力ずくで制圧する姿が投稿されています」(同)
 それに対し、SNS上には以下のような声があがっている。
《ウイルスで死ぬとはかぎらないが、地震で殺されてしまうよ》
《たとえマンション内で火事が起こっても、絶対に門を開けてもらえないよね》
 一方、地震で被害を受けた地区には四川省の消防救援隊530人が派遣されたが、現地に到着して最初にしたことは、被災者の救援ではなく、列に並んでコロナ検査を受けることだった。
 被災時でも人命よりコロナ検査を優先する当局の姿勢に、《「被災者を救うのに、コロナの陰性証明書が必要なのか》《被災者が助かるリミットを逃して平気なのか?》という声があがっている。
 成都市に暮らす日本人駐在員が語る。
「私の家族が、ロックダウンが始まる1週間ぐらい前に入院と手術をしたのですが、依頼していた医療通訳の方がPCR検査を受けておらず、病院に入れない事態となりました。
 四川省は8月から連日40度を超える猛暑が続き、干ばつで水力発電所の稼働が減少し、トヨタなど日系企業の工場も計画停電がおこなわれています。そこにロックダウンや地震が重なり、混乱が続いていて夜も眠れない状況です」
 習近平政権は、ゼロコロナ政策によって欧米諸国に対して優位性をアピールしてきたため、感染状況が変わっても、政策を緩和するわけにはいかない。
 10月16日からおこなわれる中国共産党第20回全国代表大会で、再び党主席に選ばれると予想される習近平。当分は、どれだけ市民の生活に支障が出ても、ゼロコロナ政策は継続されていくだろう。

577:美麗島の名無桑
22/09/24 11:01:53.46 .net
停戦交渉「今の時点で意味ない」 ウクライナ大統領顧問
9/19(月) 11:16配信
 ウクライナのポドリャク大統領府長官顧問は18日、ロシアとの停戦交渉や首脳会談について、「今の時点で(実施する)意味はない」と述べ、否定的な考えを示した。ウクライナのウクラインスカ・プラウダ紙への取材にコメントした。
 同紙によると、ポドリャク氏は、ロシアには十分に余力がある▽ロシアにとって会談は「伝統的なゲーム」に過ぎず、結局は(ウクライナへの圧力を)エスカレートさせる▽ロシアは(侵攻を巡る)大規模な犯罪の責任を負わなければならない―などの理由から、現時点でウクライナ側が交渉を受け入れるメリットは少ないと主張した。
 そのうえで「我々の関心は占領地の解放、ロシアの戦術的な敗北、大規模な法的手続きだ」と強調。ロシア軍が完全撤退したうえで、ウクライナへの賠償などが議題となれば、首脳会談に応じる方針だという。
 プーチン氏は16日、ウズベキスタンで開かれた上海協力機構(SCO)首脳会議後の記者会見でゼレンスキー大統領との会談について「ウクライナ側が拒否している」と述べていた。
 一方、英国防省は18日、ロシアがこの7日間で民間施設への攻撃を拡大しているとする分析を公表した。ウクライナ軍の反転攻勢により前線で後退を迫られるロシア軍が、市民らへの攻撃を強めることで「ウクライナ国民と政府の士気をそごうとしている」とみている。
 北東部ハリコフ州の当局者は18日、同州の精神科病院が砲撃を受け、医療従事者4人が死亡したと発表した。東部ドネツク州の知事によると、同州では17日、ロシア軍の攻撃による民間人犠牲者が5人に上った。

578:美麗島の名無桑
22/09/24 11:02:46.48 .net
ローマ教皇「中ロとの対話必要」 困難伴うも放棄せず
9/16(金) 6:34配信
 ローマ教皇フランシスコは15日、バチカンと国交がない中国やウクライナに侵攻したロシアとの対話が必要だとの考えを改めて示した。中国について「理解するには1世紀かかる」と述べ、ロシアに関しては「戦争を始めた国々との対話は常に難しい」と指摘したが、それでも話し合いを放棄してはならないと強調した。
 教皇は訪問先のカザフスタンからローマに戻る機中で記者会見した。中国で宗教の自由が脅かされているとの懸念があることを踏まえ、極めて複雑な国だとしつつ「理解するために対話の道を選んだ」と述べた。

579:美麗島の名無桑
22/09/24 11:03:36.92 .net
ポーランド、ロシア領迂回の運河開通
9/18(日) 15:34配信
 ポーランドは17日、バルト海(Baltic Sea)から同国北部のエルブロンク(Elblag)港まで、ロシアの領海を迂回(うかい)して入港できる運河を開通させた。

 エルブロンクは、地峡と呼ばれる細長い陸地によってバルト海と隔てられている。これまではロシアのカリーニングラード湾(Kaliningrad Bay)にあるバルティスク(Baltiisk)の近くを航行するほかなく、ロシア当局の許可を要した。新たな運河は、ポーランドの町クリニツァモルスカ(Krynica Morska)の西方約5キロの同国領内を通っている。
 17日の開通式に出席したアンジェイ・ドゥダ(Andrzej Duda)大統領は「わが国に対して友好的でない国の認可をこれ以上求めずに済むよう、このルートを開通させたかった」と述べた。
 当面、新運河を航行できるのは小型船のみだが、ポーランド当局によると来年9月までに全長100メートル、幅20メートルまでの船舶の航行を可能にするため引き続き、総額20億ズロチ(約610億円)規模の工事が行われている。
 一方、環境保護活動家などからは、運河の建設によってビスラニー湾(Wislany Bay)の塩分濃度が変化し、生態系が脅かされるとの批判が上がっている。

580:美麗島の名無桑
22/09/24 11:04:21.39 .net
【ドイツ】ロスネフチ子会社を管理下に エネルギー安全保障政策=独政府
9/19(月) 11:45配信
 ドイツ政府は16日、ロシアの国営石油大手ロスネフチの独子会社2社ををドイツ連邦ネットワーク庁(BNetzA)の管轄下に置いたと発表した。エネルギー安全保障が目的で、これにより国内3カ所の製油所が政府の管理下に入る。
 BNetzAが管轄する2社は、ロスネフチ・ドイチュラントとRNリファイニング&マーケティング。うちロスネフチ・ドイチュラントは、ドイツ国内の製油能力の12%を占める。
 この措置は、ロスネフチがドイツ国内に保有する製油所3カ所の操業継続を確実にするためのもの。うち一つは北東部シュウェット(Schwedt)のPCK製油所で、首都ベルリンに供給される燃料の9割を担う。
 ショルツ首相によると、政府は今回の措置に絡み旧東独地域の州に向こう数年で10億ユーロを振り向ける計画。シュウェットは連邦政府と州政府から8億2,500万ユーロを受け取る見込みで、1,200人が働くPCK製油所の雇用も守られるとしている。
 同首相は、今回の決断は簡単ではなかったが、ロシアからのエネルギー供給が信頼できなくなったためやむを得ないと説明。国を守るための広範なエネルギー政策だとしている。
 政府は4月、ロシアの天然ガス世界最大手ガスプロムのドイツ子会社もBNetzAの管轄下に置いた。ガスプロムが子会社の清算手続きに入り所有権が複数企業の手に渡ったために介入し、一時的に国有化している。

581:美麗島の名無桑
22/09/24 11:05:13.78 .net
京都市、市民からの寄付金1123万円をキーウに 5月には6000万円
9/19(月) 12:01配信
 京都市は16日、市民らから寄せられた寄付金1123万3091円をウクライナの首都キーウに送金したと発表した。送金は約6千万円を送った5月に続いて2回目。
 ロシアによる軍事侵攻を受け、市は3月2日から姉妹都市キーウへの寄付を受け付けている。5月11日までに集まった寄付金6079万円を第1弾として送金した。今回送金したのはその後集まった寄付金。
 送金先はキーウにある財団「フューチャー キーウ ファウンデーション」で、インフラ整備や人道支援に活用されるという。

582:美麗島の名無桑
22/09/24 11:06:01.38 .net
「淡路島ですごいチャンス」中学生3人が出演、ウクライナ避難者のバレエ公演 本場の表現力に圧倒
9/17(土) 8:30配信
 戦禍のウクライナから淡路島に避難してきたバレエダンサーらの公演に、地元の中学生3人が出演した。ウクライナの元国立バレエ団員らと共に練習を重ねて舞台へ。本場のしなやかな踊りと豊かな表現力を間近で見て、「避難先で堂々と踊っている姿から強さを感じた」「しぐさがきれいで憧れた。もっと柔軟体操を頑張る」と刺激を受けていた。(中村有沙)
【写真】3人が立った舞台

 公演は8月24~27日の4日間、兵庫県淡路市野島大川にパソナグループ(東京)が設けた「ワールドバレエテントシアター」であった。世界的バレエダンサーの針山愛美さんが企画。パソナの支援で来日したダンサーやウクライナ国立バレエ学校講師らが出演した。
 地元から舞台に立った3人は、三原中1年の眞野結衣さん(13)、津名中3年の北井さらさん(15)と1年の恵茉さん(12)姉妹。眞野さんは南あわじ市内、北井さん姉妹は神戸市内のバレエ教室に通っている。選考会があると知った家族が勧め、「淡路島でプロと踊れるなんてすごいチャンス」と参加。出演が決まった。
 6月に始まったオンラインの練習で振り付けの説明があり、合同練習までに覚えるよう指示された。動画だけを見て覚えるのは初めて。自主練習に苦労したという。
 8月に始まった合同練習は、1日6時間が計7日間続いた。3人は「みっちりの練習で、しんどい時もあった」と打ち明ける。それでも、ウクライナのダンサーの表現力に驚き、乗り切れたという。
 本番の公演時間は約70分で、3人は世界平和への願いを込めたベートーベン交響曲第9番など、2曲分約20分間に登場。ウクライナダンサーらの後ろに付いて踊った。
 北井さらさんは、出演者で手をつないで平和を表現する場面を振り返り、「(ウクライナのバレエダンサーは)心の底からうれしい気持ちがあふれているような笑顔だった。笑うだけでこんなに表現できることに驚いた」と話す。恵茉さんは、「足を上げる高さが私たちとは全然違って高かった。それを当たり前のようにやっているのがすごかった」という。
 戦争についても考え、眞野さんは「故郷を離れて頑張っている人がいる。早く侵略がなくなってほしい」。恵茉さんは「一緒に踊った皆さんとは言語や外見が違ったけど、同じ人間。争わず、皆で仲良くなれる世界になってほしい」と願った。
 出演が決まった当初は不安な気持ちだった3人。眞野さんは「ウクライナ人の先生からたくさん注意を受けたけど、その分頑張ろうと思えた。今回の経験を生かしてバレエを続ける」と意気込みを新たにしていた。

583:美麗島の名無桑
22/09/24 11:06:41.36 .net
加藤登紀子さん、避難民を招待 北海道でのコンサート
9/19(月) 19:45配信
 歌手の加藤登紀子さんが19日、北海道東川町でコンサートを開き、樺太残留邦人で、ロシア軍の侵攻を受けてウクライナから旭川市に避難した降籏英捷さん(78)を招いた。終了後の対談で加藤さんが「日本とウクライナ、サハリンの三つの故郷がありますね」と語りかけると、降籏さんは「日本は私の祖国です」と勉強中の日本語で応じた。
 対談はウクライナ支援のためチャリティーアルバムを発売した加藤さんの希望という。
 降籏さんは日本統治下の南樺太で育ち、第2次大戦後に残留を余儀なくされた。その後50年以上ウクライナで暮らしていたが、戦闘の激化を受けて3月に妹の住む旭川市に避難した。

584:美麗島の名無桑
22/09/24 11:07:25.60 .net
「笑いにこそ平和」 関西へ避難のウクライナ女性、M-1に挑む
9/19(月) 13:00配信
 相方の日本人男性から「日本の料理の感想教えてよ」と聞かれ、ウクライナ人女性が達者な日本語で「タコ焼きの タコが小さい しばきたい!」とぼやく。相方は「俺も同じ思いや……」とうなずく。8月中旬、練習を兼ねて大阪市内の多目的スペースで披露した漫才に、居合わせた人たちの笑い声が上がった。
 ウクライナの戦禍を逃れて日本で暮らすユリヤ・ボンダレンコさん(30)が9月下旬、支援者とコンビを組んで漫才の「M―1グランプリ」に挑戦する。「悲しみだけでなく、暮らしの中には笑いだってある」。ウクライナへの関心をつなぎとめたい。笑いにこそ平和があると訴えたい。そんな思いが根っこにある。
 ユリヤさんの故郷はロシアとベラルーシの国境に近いウクライナ北部の都市チェルニヒウだ。2月にロシアの侵攻が始まって以降、けたたましいサイレンの鳴り響く日が続き、爆弾の火炎で夜空が昼間のように赤く染まったという。両親は今も現地に残り、結婚したばかりの夫は軍に入った。
 ユリヤさんは6月初めに単身、避難してきた。日本を選んだのには理由がある。東日本大震災で被災した人たちが復興に向けて歩む話を2015年にラジオで聴き、「いつか日本で暮らしたい」と考えたのだ。以来、ラジオ放送などを駆使して日本語を独習し、日常会話には不自由しないレベルに達した。今は京都市内で暮らす。
 持続可能な開発目標(SDGs)に取り組もうとしている企業を支援するコンサルタント業を大阪市内で営む吉村大作さん(42)は、ウクライナの人たちの支援に関わっている。日本での仕事を探していたユリヤさんとフェイスブックを通じて知り合い、画家が本職のユリヤさんとデザイン会社を引き合わせた。
 ◇祖国「肌で感じてほしい」
 東日本大震災でのボランティア経験を基に起業した吉村さんは「可哀そうという目で見ているだけでは気持ちは離れ、悲劇は風化していく」と考えた。多くの日本人にウクライナを肌で感じてもらう必要がある。日常の暮らしや笑いの要素を盛り込んだ「おもしろい」講演会を一緒に開こうとユリヤさんと話し合ううちに漫才日本一の決定戦「M―1」が思い浮かんだ。プロ・アマ問わず結成15年以内の漫才コンビが参加でき、昨年は6017組がエントリーした大イベントだ。
 持ちネタは、吉村さんの問いにユリヤさんが五七五のリズムで答える「川柳漫才」。雑談に続き、「バトルでも 笑いのバトル 平和です」と詠むユリヤさんを吉村さんが「むっちゃ、すごい!」と褒めると、ユリヤさんがすかさず客の方を向き、吉村さんを指しながら「こいつよりはすごいです」とボケる。コンビ名は「ウクライーニヤン」。「ウクライナ人」などを意味する「ウクライニアン」と関西弁の「~やん」を掛け合わせた。
 「人前に出るエンターテイナーとは次元が違う未熟者であることは分かっています。でも本気なんです。(M―1挑戦の前後の)私たちのビフォーアフターを見てほしい」と吉村さんは意気込む。
 侵攻から半年以上が経過した。ユリヤさんは「一度失ってしまったものは、元には戻りにくい……」と遠くの故郷に思いをはせ、それでも気を取り直して言った。「『ウクライナ人、おもしろいな』と思ってもらえたら、とてもうれしい。漫才は難しいけど、すごく楽しいですね」

585:美麗島の名無桑
22/09/24 11:09:12.29 .net
ダニール・クビアト、国籍の”難題”も乗り越え、F1復帰の可能性もあると自信「絶対ないなんて誰にも言えないが、今はタイミングが良くない」
9/19(月) 9:07配信
 トロロッソやレッドブルのドライバーとしてF1通算110戦に出場してきたダニール・クビアトは、母国ロシアのウクライナ侵攻により、レースへの参戦が著しく制限される厳しい状況に置かれているものの、将来F1復帰の可能性は十分に残されていると語った。
 クビアトは2020年限りでアルファタウリのシートを失った後、2021年はアルピーヌのリザーブドライバーを務めた。2022年はG-DriveのドライバーとしてWEC(世界耐久選手権)のLMP2クラスに参戦する予定だったものの、ロシアがウクライナに侵攻した影響でチームの参戦が中止に。クビアト自身もロシア国籍であるため、レースシートを得られずにいた。
 そんな中でも7月には、インディアナポリスでNASCARデビュー。今回イタリアGPのパドックも訪れ、アルピーヌのホスピタリティに姿を見せた。
 クビアトがレースに復帰するためには、3月に行なわれた世界モータースポーツ評議会(WMSC)で決められた通り、いかなる形でもロシアへの支持を示さないことを約束する誓約書に署名した後、中立的な旗の下でレースをすることに同意しなければならない。また一方でクビアトは、イタリアのライセンスを取得する可能性もあるようだ。
 今回クビアトは、アルピーヌのチーム代表であるオットマー・サフナウアーとも会ったようだ。しかしアルピーヌとしては、フェルナンド・アロンソの後任としてクビアトを起用することは検討していないと見られる。

 そんな状況ながら、クビアトはF1復帰の可能性を決して諦めたわけではない。
「絶対にないなんてことは、言えないと思うよ」
 そうクビアトはmotorsport.comに対して語った。
「もちろん現時点は、タイミングはおそらく理想的じゃない。それについて、また話せる日が来ることを願っている。僕は今、NASCARでレースをしている。このチャンスは大歓迎だ。本当に何の問題もなかった。今年、この後もいくつかのレースを行なう予定だ」
「僕は満足している。NASCARは、走ってみたいとずっと思っていたんだ。ずっとそう言ってきたけど、ある意味小さな夢が叶った。トップに立つまでには時間がかかるかもしれないけど、辛抱強く働いていく。NASCARでのキャリアは、正しく積み上げていけばとても長くなる可能性だってある。どこまで行けるか楽しみだ」
「とは言えF1はもちろん、ずっと僕の心の中の特別な場所を占めている。また、それについて話ができるといいね。僕はまだ若いんだ。一部の人たちが示したように、少し休んだ後に戻ってきたとしても、まだ活躍することだってできるはずだ」

586:美麗島の名無桑
22/09/24 11:09:26.01 .net
 
つづき

 クビアトは、国籍に関するあらゆる問題を克服し、ヨーロッパでも再びレースができるようになるはずだと語った。
「僕はオープンだ。ここヨーロッパでも、アメリカでも、ほとんどのカテゴリーで青信号が出ていると思っている。もちろん、ほとんどのことがとても緊張状態にあった時期もあった。今はそういう状況ではないけど、残念ながら今回のことが、色々な交渉の進展を少し遅らせることになった」
「僕は今再び交渉をスタートさせて、2023年にどんな可能性があるのかということを見ている。幸運なことに、いくつかの選択肢がありそうだ。どんな可能性も排除していない。国籍のことは、その点では障害じゃないよ」
「みんな僕の電話番号を知っているし、僕にコンタクトを取る方法もわかっている。今はビジネススーツを着ているけど、いつでもレーシングスーツに着替えることができる。そして走る準備ができている。F1を走らせるのが、僕にとっては一番簡単なことだ。飛び乗ればそれでいいんだからね。でもNASCARのマシンに乗り込んで、僅か4周のフリー走行だけで彼らと戦うのははるかに難しいよ」
 クビアトのパドックでの強い味方は、関係の深いマネージャーのニコラス・トッドだ。トッドは前FIA会長のジャン・トッドの息子であり、今はシャルル・ルクレールのマネジメントも担当している。
「僕は彼のことを高く評価している」
 クビアトはトッドについてそう語った。
「彼と一緒に仕事をするのが好きだ。でも、彼にとっては簡単な仕事じゃないだろう。指をちょっと動かすだけで、色々なことを実現できるわけじゃないからね。多くの細かいことが必要なんだ。彼が近くにいるのは、確かに役立つよ」
「僕個人で連絡を取ることもある。これも非常に役に立つよ。ここでは全ての人たちと、個人的にとても良い関係を築いた。でもここではタイミングが重要。紙に書かれた色々なことがひとつのことを指摘している場合もあるけど、実際には少し異なることだってある」

587:美麗島の名無桑
22/09/24 11:10:19.17 .net
ロシア対応「予測不能」と警戒 米軍高官、侵攻劣勢で
9/19(月) 9:25配信
 米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は18日、ウクライナ侵攻で劣勢に立たされているロシア軍がどう対応するか予測が付かず、欧州に展開する米軍は高度な警戒態勢を維持する必要があるとの考えを示した。ウクライナの隣国ポーランドの基地を視察後、同国の首都ワルシャワで語った。ロイター通信が伝えた。
 ミリー氏はウクライナ軍による東部ハリコフ州の要衝イジュム奪還などを念頭に「戦局はロシアにとって良くない」と指摘し、新たな局面を迎えているとの認識を示した。
 一方で戦局は数週間や数カ月で変わる可能性があると強調した。

588:美麗島の名無桑
22/09/24 11:11:08.93 .net
習氏「露と主導的役割」中露首脳会談で対米連携
9/16(金) 0:13配信
ロシアのプーチン大統領は15日、ウズベキスタン・サマルカンドでの上海協力機構(SCO)首脳会議に合わせ、中国の習近平国家主席と会談した。プーチン氏は会談冒頭、「ロシアは『一つの中国』の原則を堅持し、米国などによる台湾海峡での挑発を非難する」と表明。習氏は「中国はロシアとともに責任ある大国として主導的役割を果たす用意がある」と述べ、両国が欧米に対抗するため連携していく姿勢を強調した。
中露首脳が対面で会談するのは2月上旬以来で、同月下旬のロシアのウクライナ侵攻後では初めて。
プーチン氏は、ウクライナ情勢に関して、「中国が中立的な立場を取っていることを高く評価する」と話した。中国側の報道によると、習氏は「今年、中露は戦略的な意思疎通を保った」と指摘。ロシア側に対し「実務協力を広げ、地域の安全や広範な発展途上国の共同利益を守る必要がある」と呼び掛けた。
ウクライナ侵攻後に米欧が発動した制裁で、ロシアは精密部品の輸入や金融取引が制限された。外国企業の撤退も相次いだ。
プーチン氏は、15~16日のSCOに参加したインドなど、米欧主導の制裁から距離を置く各国との協力強化を図る。15日にイラン反米保守強硬派、ライシ大統領と会談。16日に「対話パートナー」との位置づけで出席したトルコのエルドアン大統領と会談する予定。タス通信などによるとイランは15日、SCO正式加盟に向けた文書を交わした。

589:美麗島の名無桑
22/09/24 11:12:25.13 .net
ドイツ、新たな対中通商政策採用へ 依存度引き下げ=経済相
9/14(水) 8:32配信
ドイツのハーベック経済相は13日、ロイターのインタビューに応じ、中国産の原材料、バッテリー、半導体への依存度を減らすために新たな対中通商政策に取り組んでいると述べた。対中強硬路線を政策措置に反映させることを明らかにしたのは初めて。
同相は中国が歓迎すべき貿易相手国としながらも、同国の保護主義が競争をゆがめるのを許容することはできず、ビジネスを失う恐れがあるからといって人権侵害への批判を控えるつもりもないと表明。「われわれは自らが脅迫されることを許容できない」と述べた。
新たな措置の全容は明らかにしなかったが、インフラなど中国の欧州投資をより詳しく調査することを含むという。
中国は過去6年間、ドイツにとって最大の貿易相手国であり、その額は2021年に2450億ユーロ(2460億ドル)以上に達した。

590:美麗島の名無桑
22/09/24 11:13:26.71 .net
ウクライナ、東部で進軍 ロシア軍、増援足りず守備が脆弱
9/19(月) 9:28配信
 ウクライナ軍は18日、東部ハリコフ州で、同州を南北に流れるオスキル川の両岸の支配をロシア軍から取り戻したと発表し、川に架設した臨時の橋を戦車が渡る動画を公開した。米シンクタンクの戦争研究所は、ロシア軍が同州と東部ルガンスク州に大規模な増援部隊を送れず、ウクライナ軍の反攻に対して守備が脆弱だと分析した。
 東部ドニエプロペトロフスク州のレズニチェンコ知事は、ニコポリで18日、ロシア軍の激しい砲撃により住民2人が死亡、3人が負傷したと発表した。ニコポリはロシア軍が占拠するザポロジエ原発からドニエプル川を挟んで対岸に位置する。

591:美麗島の名無桑
22/09/24 11:15:30.33 .net
ロシア軍が使用のイランの神風ドローン「シャハド136」2機目の撃破写真公開
9/19(月) 10:51
2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻。ロシア軍によるウクライナへの攻撃やウクライナ軍によるロシア軍侵攻阻止のために、攻撃用の軍事ドローンが多く活用されている。
また民生用ドローンも監視・偵察のために両軍によって多く使用されている。
そして両軍によって上空のドローンは迎撃されて破壊されたり機能停止されたりしている。
ロシア軍は主にロシア製の偵察ドローン「Orlan-10」で上空からウクライナの監視・偵察を行っている。
またロシア製の攻撃ドローン「KUB-BLA」や「ZALA KYB」で攻撃を行っている。
だがウクライナ軍による地上からのドローン迎撃も激しく、ロシア軍の多くのドローンが破壊されたり、機能停止されたりしている。
ドローンは検知されたらすぐに迎撃されて破壊されるので、戦場では何台でも必要だ。監視偵察ドローンは「上空からの目」として敵の様子を確認することができる。
攻撃ドローンは敵を察知したら、すぐに攻撃が行えるし、大型ミサイルほどコストがかからない。
2022年7月からイラン政府がロシア軍に軍事ドローンの提供で協力している。
米国の国家安全保障担当大統領補佐官のジェイク・サリバン氏は2022年7月11日にホワイトハウスの記者会見で、イラン政府がロシア軍に対してウクライナ紛争で使用するためのドローン数百台を提供する可能性があると語っていた。
イランは7月からロシア軍に攻撃ドローンの訓練も行っていた。米国のシンクタンクの戦争研究所は、イラン政府がロシア軍に対してイラン製の攻撃ドローン「シャハド129(Shahed129)」を46機提供しているとの調査結果を発表していた。
米国CNNの報道によると、ロシア軍はイランでウクライナでの戦闘のために、イラン政府が提供した攻撃ドローンの操縦訓練を行っている。
CNNによるとイラン製の攻撃ドローン「シャハド129(Shahed129)」のほかにイラン製の監視・偵察ドローン「サーエゲ(Shahed Saegheh・Shahed191)」もロシア軍に提供されるということだった。
2022年8月には米国国防総省のパット・ライダー報道官は「イランの飛行場からロシアに向けて軍事ドローンが輸送された。
ロシア軍はイラン政府からイラン製の軍事ドローン数百機をこれから調達する予定。
入手した情報によると、今回輸送されたイランの軍事ドローンはすでに多くの不具合(numerous failures)が生じている」と語っていた。
2022年9月にウクライナ軍は、イラン政府からロシア軍に提供された攻撃ドローン「シャハド136(Shahed136)」が迎撃されて破壊された写真を初めて公開していた。
米国防総省によるとロシア軍がイラン政府から調達するのは攻撃ドローン「シャハド129(Shahed129)」と監視・偵察ドローン「マハジェル6(Mohajer6)」の2種類と伝えられていたが破壊されて公開された写真は「シャハド136(Shahed136)」だった。
イラン政府から提供された攻撃ドローンが使用され、破壊された写真がウクライナ軍によって初めて公開されて、ロシア軍によってイランの攻撃ドローンが使用されていることが確認された。
現在、ロシア軍が何機のイラン製の攻撃ドローンを使用しているのかは明らかにされていないが、ウクライナ軍によって撃墜されたイラン製の攻撃ドローン「シャハド136(Shahed136)」の2機目の写真も公開された。

592:美麗島の名無桑
22/09/24 11:16:06.68 .net
 
つづき

「シャハド136」は標的を見つけると、標的に向かって爆弾を搭載したドローン自身が突っ込んでいき爆破するタイプのいわゆる「Kamikaze drone(神風ドローン)」のタイプである。
攻撃ドローンは「Kamikaze drone(神風ドローン)」、「Suicide drone(自爆型ドローン)」、「Kamikaze strike(神風ストライク)」とも呼ばれており、標的を認識すると標的にドローンが突っ込んでいき、標的を爆破し殺傷力もある。
日本人にとってはこのような攻撃型ドローンの名前に「神風」が使用されるのに嫌悪感を覚える人もいるだろうが「神風ドローン(Kamikaze Drone)」は欧米や中東では一般名詞としてメディアでも軍事企業でも一般的によく使われている。
今回のウクライナ紛争で「神風ドローン」は一般名詞となり定着している。ウクライナ語では「Дрони-камікадзе」(神風ドローン)と表記されるが、ウクライナ紛争を報じる地元のニュースでもよく登場している。
「シャハド136」を紹介する動画やニュースでも「Kamikaze drone」と紹介されている。
米国バイデン政権は2022年3月に、米国エアロバイロンメント社が開発している攻撃ドローン「スイッチブレード」を提供し、すでにウクライナ軍によって利用されている。
攻撃用スイッチブレードの「Switchblade300」と「Switchblade600」も上空からドローンが標的に突っ込んでいき、戦車などを破壊することができる、いわゆる「Kamikaze drone(神風ドローン)」のタイプである。
イランの兵器のほとんどは1979年まで続いた王政時代にアメリカから購入したもので、現在はアメリカとの関係悪化による制裁のためアメリカから購入できないので、特にドローン開発に注力している。
イランの攻撃ドローンの開発力は優れており、敵国であるイスラエルへも飛行可能な長距離攻撃ドローンも開発しており、イスラエルにとっても脅威である。
イスラエルのガザ地区の攻撃の際にはパレスチナにドローンを提供してイスラエルを攻撃していたと報じられていた。
またイランでは開発したドローンを披露するための大規模なデモンストレーションも行ってアピールもしていた。

593:美麗島の名無桑
22/09/24 11:18:29.96 .net
米軍トップ、戦況劣勢受けたロシアの反応に備え警戒強化呼びかけ
9/19(月) 9:29配信
米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は18日、ウクライナの戦力を支援するポーランドの軍事基地を訪問した。ロシアがウクライナでの戦況の劣勢を受けてどのように反応するかは依然として不明だと述べ、米軍に警戒強化を呼びかけた。
ミリー氏は基地訪問後、ワルシャワで「戦争は現在、ロシアにとってあまりうまくいっておらず、われわれは高度の準備態勢と警戒態勢を維持する必要がある」と語った。
基地ではロシアの攻撃に備えたパトリオットミサイルなどの防空システムを視察した。
また、安全なテレビ会議を通じた米国製兵器の遠隔保守支援など、同基地の駐留米軍がウクライナに提供している重要な支援について説明を受けた。
ミリー氏は欧州に駐留する米軍への脅威が高まっているというわけではないとした上で、準備は必要だと指摘。「戦争では次に何が起こるか分からないものだ」と述べた。
ミリー氏に同行した記者団は、基地の名称や場所を公表しないよう要請された。
ミリー氏はプーチン大統領の次の行動については言及しなかったが、戦争は新たな局面を迎えており、ウクライナ軍が戦略的な主導権を握っていると指摘。「そのため、ロシアの反応がどうなるかを注意深く見守る必要がある」と述べた。

594:美麗島の名無桑
22/09/24 11:20:38.84 .net
バイデン氏、再選不出馬に含み「立候補意図あるが固い決断ではない」
9/19(月) 11:13配信
 バイデン米大統領(79)は18日放送の米CBSテレビのインタビューで、2024年の次期大統領選に関して「再選のために出馬する意図があるが、あくまで意図であって、固い決断かと問われれば、まだ分からない」と述べた。従来の発言と比べると、不出馬の可能性に含みを残した。バイデン氏の再選出馬を巡っては「世代交代のために立候補すべきではない」との声が党内にもあり、今回の発言は波紋を広げそうだ。
 バイデン氏は「決断をするには時期尚早だ。今は自分の職務を果たしていく。来年にかけて、どうすべきか判断する」と述べた。一方、「大統領としては高齢過ぎる」との批判に対しては、「私の仕事ぶりを見てほしい。どれだけの活力があるか、年齢に関係なく仕事ぶりはどうかという点に関係してくることだ」と反論した。
 一方、次男ハンター氏がバイデン氏の副大統領在任中、ウクライナの天然ガス会社から多額の役員報酬を受け取っていたことを巡って、共和党は「ウクライナ側への利益誘導があったのではないか」との疑念を提起しており、11月の中間選挙で上下両院いずれかの多数派を奪還した場合は調査に乗り出す構えを見せている。バイデン氏はインタビューで「ハンターに関係することが、私や国家に影響したことは一つもない」と疑惑を否定した。ハンター氏に関しては、税務処理や銃購入を巡る不正の捜査も続いている。

595:美麗島の名無桑
22/09/24 11:22:01.51 .net
中ロ首脳が会談 連携強化を示唆
9/16(金) 6:12配信
ロシアのプーチン大統領は、15日、中央アジアのウズベキスタンで中国の習近平国家主席と首脳会談を行い、経済や軍事などの連携強化を通じて欧米など、各国をけん制する構えを見せた。
ロシアがウクライナ侵攻を開始してから初めてとなる会談の冒頭、プーチン氏は侵攻について「中国のバランスの取れた立場を高く評価している」と述べたうえで、「中国の問題意識は理解しており、この会談でロシアの立場をくわしく説明したい」と伝えた。
さらに、アメリカのペロシ下院議長が8月、台湾を訪問したことを「挑発だ」と非難し、台湾を含めて「ひとつの中国」とする中国の主張を強く支持した。
一方、習氏は、「中国はロシアとともに責任ある大国としての規範を示す準備ができている」と応じるなど、両首脳は経済や軍事での連携強化を示唆して、ロシアや中国を危険視する各国をけん制した。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch