戦前、日本だった頃の台湾at TAIWAN
戦前、日本だった頃の台湾 - 暇つぶし2ch902:美麗島の名無桑
18/12/16 13:23:20.07 .net
京都の14大学、台北で所蔵品展 台湾の日本統治時代ゆかりの品も
【社会】 2018/12/15 13:41
京都の美術工芸品など200点余りを展示する所蔵品展「京都好博学!UNIVERSITAS」が台北市内で15日から開催されている。
同展は京都市内の14大学にある15の大学ミュージアムで構成される「京都・大学ミュージアム連携」による初の海外展で、各校の特色あるコレクションのほか、日本の統治を受けていた台湾の歴史を踏まえ、当時ゆかりの品々も展示される。
同連携実行委員会の並木誠士委員長は、展示を通じてさらなる交流や刺激が生み出されることに期待を示した。
展示品は、江戸中期の装剣金工家、喜多川宗典の刀装具や幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、豊原国周の作品のほか、京都大学所蔵のカイコやウニ、カタツムリ模型などと幅広い。
台湾関連では、台湾油田調査図や先住民の模型や写真、タイヤル族のトンボ玉などが特別に準備された。
台北帝国大学が前身の台湾大学なども歴史のある展示ケースを提供している。
台北教育大学北師美術館で2019年2月24日まで開催される。入場無料。
URLリンク(japan.cna.com.tw)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch