戦前、日本だった頃の台湾at TAIWAN
戦前、日本だった頃の台湾 - 暇つぶし2ch733:美麗島の名無桑
18/06/24 13:37:00.05 .net
「中国の圧力」か、台湾で日本統治時代のドラマが放送中止に テレビ局側「一切ない」と否定するが…
2018.6.23 07:00
台湾で5月、日本統治時代を扱った連続テレビドラマが、全35話だったのに、わずか2話で打ち切られた。
現地紙は、中国側の圧力・批判に配慮して放送を中止したとの見方を伝えたが、本当なのか。
台湾に詳しい、論破プロジェクトの藤井実彦氏が現地取材した。
放送中止となったのは、台湾の大愛テレビが制作した「智子之心」。日本統治時代の台湾で、日本軍に看護婦として従軍した実在の台湾人女性を主人公にした内容だった。
撮影も終了していた。
5月10日の第1話放送直後、中国メディアなどが「日本軍を美化しており媚日だ」と批判し、中国のネットも炎上した。
翌11日に第2話を放映したが、第3話からは別のドラマに差し替えられた。
台湾の自由時報は「中国側の圧力」で中止になったと伝えたが、大愛テレビ側は「圧力は一切ない」と、これを否定している。
同局は仏教系の慈善団体「慈済基金会」が運営するテレビ局で、慈済基金会は中国でも活動しており、中国との関係が良好とされる。
共産党一党独裁の中国とは違い、日本や台湾には「表現の自由」があるはずだ。
一体、背景は何なのか?
台湾の老舗新聞社の副総経理は「台湾メディアは、中国大陸に対して独立を保っているが、ドラマの中国輸出を考えて自己検閲を始めている。
今回の件を受けて、台湾では今後、日本の統治時代を美化したドラマや映画は製作できなくなるだろう」と語った。
台湾の民放テレビ記者も「台湾では、法律で中国大陸企業のテレビCMは基本的に禁止されている。
だが、最近では、大陸系企業が台湾のテレビ局に資本参加するケースが増えている。
ある局では、大陸系の子会社社長が実権を握っているといわれている」と語った。
日本の一部テレビ局でも、外国勢力の影響を強く受けたような報道・放送内容に疑問の声が出ている。
台湾メディアでも、中国大陸による「間接支配」が進んでいるということなのか。
URLリンク(www.iza.ne.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch