17/09/30 14:32:50.17 .net
>>486
お嬢さん一人脱落。
日本語の情報だけとか日本語を使う台湾人の話だけ読んでても本質は見えて来ないな。
> 一部分の日本人は支那人の味方が欲しい、台湾人の気持ちすら顧慮しない、「嘘つき台湾人所詮支那人」の嘘ばかりのtwを拡散してゆく、私だけではなく、twの台湾人達はこんな日本人に失望します!
お陰様で支那人の日台分断確か効果が始まった、こんな日本人にさようなら、違う世界で距離を置きます!
584:美麗島の名無桑
17/10/01 22:33:31.18 .net
鄉愁之味─立石鐵臣
URLリンク(sosreader.com)
585:美麗島の名無桑
17/10/05 17:41:17.83 .net
日本統治時代の嘉義に温泉? 市長らが源泉探し/台湾
【社会】 2017/10/05 14:57
(嘉義 5日 中央社)南部・嘉義市のト醒哲市長は4 日、日本統治時代に温泉が存在した可能性がある市東部のシュウ頭里を視察に訪れ、地域を流れる渓流で源泉を探した。
ト市長は、失われた温泉が見つかれば市の観光が飛躍するのは間違いないとし、温泉の再生に意欲を見せた。(ト=さんずいに余、シュウ=土へんに川)
視察に同行した建築業者で市政顧問の黄朝雲さんによれば、最近友人からもらった日本統治時代のものとみられるポストカードに「嘉義山仔頂温泉之全景」と書かれ、もう一枚の日本統治時代の地図には「温泉」という文字があったという。
黄さんは温泉の正確な位置を知ろうと、懸賞金3万台湾元(約11万円)を出し、フェイスブックを通じて情報提供を呼び掛けた。
すると、現在のシュウ頭里と長竹里の境界あたりで温泉開発が行われ、付近には温泉旅館もあったという情報が寄せられた。
温泉は当時の過剰開発により湧出量が減少し、後に没落したとみられている。
シュウ頭里の楊文俊里長(町内会長)によれば、地域の高齢者が渓流の上流で硫黄臭を嗅いだことがあるという話は聞いたことがあるが、正確な位置は分からないという。
楊里長は、行政院(内閣)農業委員会に農村再生計画関連の経費を申請しているとし、まずは観光用歩道を建設してから、温泉探しに取り掛かりたいと語った。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
586:美麗島の名無桑
17/10/05 17:42:27.07 .net
日本統治時代の植物標本館が再開館 日本人学者の記念碑も復元
【社会】 2017/10/03 18:00
(台北 3日 中央社)日本統治時代に台北植物園(台北市)内に建設された「セキ葉(押し葉)館」(植物標本館)が9月30日、修復を経て、展示館として新たにオープンした。
また、この工事で、第2次世界大戦中に紛失した日本の植物学者、早田文蔵氏の記念碑、台湾の植物を研究したフランス人宣教師、ユルバン・ジャン・フォーリー氏の銅像も元通りに復元された。
農業委員会林業試験所が同日開催した記念式典には、早田氏とフォーリー氏の子孫らも駆けつけた。(セキ=月へんに昔)
台北植物園は日本統治時代に東南アジアや南洋諸島で採集された植物の収集・研究が行われた場所。
セキ葉館は、台湾で初めての植物標本館として1924年に建てられた。
2000年に1600種余りの標本が新館に移され、建物が2008年に台北市の古跡に指定された。
林業試験所は植物の歴史を伝える展示館として再利用するため、2016年から修復工事を行っていた。
早田文蔵氏は、タイワンスギ(台湾杉、Taiwania )など約1600種の台湾植物を命名しており、「台湾植物の父」とも呼ばれる。
台湾総督府は同氏の貢献をたたえるため、1936年、セキ葉館前に記念碑を建立した。
フォーリー氏が台湾で研究を行ったのは、早田氏よりも若干早い、1913年ごろ。
早田氏はフォーリー氏の残した文献を参考にして研究に当たったといい、1917年に有志を募って記念碑を建て、謝意を表したと伝えられている。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
587:美麗島の名無桑
17/10/05 21:38:07.80 .net
日本統治時代の生体人体実験標本館が再開館
588:美麗島の名無桑
17/10/09 09:50:31.52 .net
台北で日本近代洋画展開催 日本統治時代の風景画も約90年ぶりに公開/台湾
【社会】 2017/10/06 18:57
日本近代洋画の歩みを紹介する展覧会が7日から、台北教育大学北師美術館(台北市)で開かれる。
明治から昭和にわたる約100年間に制作された油絵52点、水彩画35点などを展示するほか、日本統治時代に台湾に渡り、台湾近代美術の基礎を築いたとされる石川欽一郎の風景画「河畔」も、約90 年ぶりに公開される。
展覧会は同美術館、東京芸術大学などが共催。
同美術館は5日午後、先行記者会見を開催し、同展の見所を紹介した。
キュレーターを務める東京芸術大学の薩摩雅登教授によると、今年は同大創立130周年の節目に当たることなどから、日本の近代洋画を系統だてて台湾に紹介することになったという。
展示品の中には、1931(昭和6)年に台湾で展示された児島善三郎の「赤い背景」など、台湾と縁深いものもある。
石川欽一郎は、日本統治時代に台湾で美術教育に携わり、台湾水彩画会も創立した。
台湾近代美術の巨匠、陳澄波にも影響を与えたと言われる。
今回展示される「河畔」は、淡水の風景を描いた作品。
1927(昭和2)年に初開催された台湾美術展覧会に花を添えるために描いたとされる。
戦後、絵は台湾に残されたものの、行方は分からなくなっていた。
2005年に所有者の家族が石川氏の絵であることに気づき、所在が明らかになった。
絵画は現在、台湾の画廊に所蔵されている。
「日本近代洋画大展」の開催は2018年1月7日まで。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
589:美麗島の名無桑
17/10/11 07:47:02.84 .net
山川壯麗,物產豐隆,炎黃世胄,東亞稱雄。
毋自暴自棄,毋故步自封,光我民族,促進大同。
創業維艱,緬懷諸先烈;守成不易,莫徒務近功。
同心同德,貫徹始終,青天白日滿地紅。
同心同德,貫徹始終,青天白日滿地紅。
中華民國一百零六年國慶快樂!
590:美麗島の名無桑
17/10/14 07:52:02.39 .net
趙婉淳觀點》草山御賓館荒廢19年 文化部與北市文化局難辭其咎
URLリンク(newtalk.tw)
591:美麗島の名無桑
17/10/14 13:57:01.25 .net
日本統治時代の写真が捉えた往年の嘉義 林業で栄えた歴史を伝える/台湾
【社会】 2017/10/14 11:59
(嘉義 14日 中央社)嘉義市政府文化局が、最近、日本統治時代の貴重な古写真を入手した。
大正時代(1912~1926年)に撮影されたもので、巨大な米国製のクレーンが木材を吊るして移動させている様子から、林業の町として発展したかつての盛況ぶりをうかがい知ることができる。
同市文化局は、地元の歴史を伝える資料集「嘉義写真」製作のため、清朝時代から1971年ごろまでに市内で撮影された写真を市民から募っている。
今年8月までに6冊が出版された。
資料集の編纂に携わる金龍文教基金会の蔡栄順董事長(会長)によると、モノクロで撮影された後日本に送ってカラー化されたクレーンの写真は非常に貴重な一枚で、新刊の表紙を飾ることが決まっている。
蔡氏の説明によると、日本統治時代、総督府は阿里山の豊富な森林資源を開発するために登山鉄道を建設し、嘉義市は木材集散の拠点として栄えた。
当時山頂から切り出された木材は「杉池」と呼ばれる貯木場(現在の文化センター、博物館一帯)にストックされ、巨大な丸太を高さ20メートルの電動クレーンが運ぶ光景は嘉義ならではだった。
このため旅行先としても人気があり、台湾を視察した皇族もわざわざ見学に訪れたことがあるという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
592:美麗島の名無桑
17/10/15 14:51:47.85 .net
お嬢さん復活しとるやんwww
593:美麗島の名無桑
17/10/15 22:00:56.36 .net
URLリンク(uploader.purinka.work)
594:美麗島の名無桑
17/10/19 06:26:18.44 .net
「碧血丹心‧永續和平」-紀念抗戰勝利暨臺灣光復70週年
URLリンク(youtu.be)
595:美麗島の名無桑
17/10/21 09:35:57.51 .net
日本統治時代に開校の女子高、2500人の人文字で創立100周年を祝う/台湾
【社会】 2017/10/20 18:01
(台南 20日 中央社)日本統治時代の旧制高等女学校を起源とする台南女子高(南女)は、今年で創立100周年を迎える。
これを記念して、教師や生徒ら約2500人が19日、校庭に「南女100」の人文字を描き出した。
同校の前身は、1917(大正6)年開校の総督府台南高等女学校と、その4年後に設立された台南州立台南女子高等普通学校。
両校は戦後合併され、2000年に国立台南女子高級中学(高校)と改名し今に至る。
千人規模の人文字づくりは初めてという同校は、教職員や保護者、卒業生を総動員して撮影に臨んだ。
これから12月まで運動会や音楽会などの記念イベントを相次いで開催することになっており、祝賀会には蔡英文総統を招く計画があるという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
596:美麗島の名無桑
17/10/21 09:41:39.79 .net
日本統治時代の木造駅舎が老朽化 市議が修繕呼び掛け/台湾・台中
【社会】 2017/10/20 15:22
(台中 20日 中央社)日本統治時代の1922(大正11 )年に開業した台湾鉄路管理局(台鉄)日南駅(台中市)の老朽化が著しいとして、呉敏済市議会議員が修繕を呼び掛けている。
日南駅は、当時の面影を残す木造駅舎が同市の古跡に指定されている。
同市議は、築95年の駅舎には、支柱をはじめとする各所で腐食や虫食いの形跡がみられ、万一地震などが発生した場合、倒壊の恐れがあると指摘している。
指摘を受けた台中市政府文化資産処の李智富処長が古跡の管理責任者である台鉄に問い合わせたところ、赤字経営が続いている上、古跡に指定されている建築物が多数あり、管理が行き届かなかったことが判明した。
李処長によると、昨年改正された文化資産保存法に基づくと、台鉄は修繕費用の3割を補助金として文化部に申請できる。
今後、市政府が台鉄の申請手続きを手伝う方向で話を進めるという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
597:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:08:17.87 .net
【社会】 2017/10/21 18:59
日本統治時代には皇室にも献上 台湾生まれの味を守り続ける老舗菓子店
(花蓮 21日 中央社)東部・花蓮市に、日本統治時代の1899(明治32)年に日本人が開いた老舗菓子店「恵比須」がある。
看板商品の「あんこいも」は、日本人店主と台湾人菓子職人が共同で開発したもので、皇室にも献上されたという。
現在は、店を受け継いだ職人の3代目、張舜彬さんが、当時の味をかたくなに守り続けている。
張さんによると、日本人店主は故郷の和菓子の味を懐かしみ、初代とともに3年の歳月をかけて、花蓮特産のイモを使った餡入りの焼き菓子、あんこいもを作り出した。
大変評判が良く、各種の賞を獲得したという。
しかし戦後、店舗は台湾を接収した中国の国民党政権に没収されてしまう。
初代は資金を集めて店を買い戻すが、1947年に当局が台湾住民を武力弾圧した「二・二八事件」が発生した際、冤罪で憲兵に連行され、意気消沈して閉店。
息子(2代目)に励まされ、1950年に営業を再開するも、大地震で建物が倒壊するなど、苦労が続いた。
転機が訪れたのは1980年、蘇澳新駅(宜蘭県)と花蓮駅(花蓮県)を結ぶ鉄道路線、北廻線の開通だった。
台北と花蓮までの所要時間が大幅に短縮されたことで、観光客が増加。
「花蓮薯」と改名したあんこいもは、花蓮の名産としてすっかり定着したのだ。
今では、他店も競って販売する人気商品となっている。
張さんは今でも、当初の姿をとどめる、わら包装のあんこいもを店に並べている。
手間暇かかる作業だが、草の香りが移る良さがあるといい、かつての味わいを忠実に守り続ける職人気質をのぞかせた。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
598:美麗島の名無桑
17/10/23 12:18:28.37 .net
台湾は中華民国に所属する
URLリンク(www1.kmt.org.tw)
599:美麗島の名無桑
17/10/25 21:38:49.24 .net
「カイロ宣言」はれっきとした条約 馬前総統、呂元副総統の見解否定/台湾
URLリンク(japan.cna.com.tw)
600:美麗島の名無桑
17/10/26 17:32:37.41 .net
中華民国は1949年9月末で終わった国
601:私は東京都に住んでいます。
17/10/28 10:25:34.15 .net
アメリカ人は、東京大空襲を、思い出せ!
俺は、火炎放射器を使って、アメリカ人を、焼き殺す!
602:美麗島の名無桑
17/10/28 13:35:59.36 .net
台北郊外の小旅行 台湾鉄道・山佳駅に日本統治時代の面影を尋ねる
【観光】 2017/10/27 13:15
(新北 27 中央社)台湾鉄路管理局(台鉄)山佳駅(新北市樹林区)には、日本統治時代に建設された旧駅舎が今も残り、炭鉱で栄えた地元の歴史を伝えている。
樹林区一帯には、かつて7カ所の炭鉱があり、石炭を運搬するために1901(明治34)年に建設されたのが、山仔脚駅(現在の山佳駅)だった。
現在残っているのは1928(昭和3)年に建て替えられた駅舎で、第2 次世界大戦前に建造され今も現存するのは台北-新竹間では同駅のみ。2002年に新北市の古跡に指定された。
2011年の新駅舎竣工に伴い旧駅舎の使用は終了したが、修復工事を経て、今年2月から歴史スポットとして公開されている。
あわせて駅周辺も再整備され、新設された公園には、石炭車と貨車移動機などが展示され、石炭がせわしく搬送されたであろう当時の面影をとどめている。
付近には、かつて石炭発掘量で地元一を誇った「蓋淡坑」跡地も残る。
樹林区の林耀長区長によると、山佳には、魚が戯れる渓流が自慢の「山仔脚公園」や水鳥も観察できる人工湿地帯「鹿角渓人工湿地」など、見どころがたくさんある。
山佳駅は、台北駅から南方面に各駅停車で6駅目。ツーリストでも手軽に歴史と自然探訪を楽しむことができる。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
603:美麗島の名無桑
17/10/28 13:38:41.89 .net
日本統治時代に活躍した医師の回想録、日本で刊行 息子が東京で講演へ
【社会】 2017/10/27 20:07
(台北 27日 中央社)日本統治時代に活躍し、台湾の医学史上に最も尊敬される医師の一人、韓石泉の自叙伝「六十回憶」を元に編集した書籍「韓石泉回想録─医師のみた台湾近現代史」が27日、日本で刊行された。
息子で編注者の韓良俊・台湾大学名誉教授は29日に台北駐日経済文化代表処台湾文化センター(東京都)で開かれる講演会に登壇し、同書に記された台湾近現代史を読み解く。
韓石泉は1897年、南部・台南に生まれた。台北と熊本で医学を学んだ後、1929年に故郷の台南で韓内科医院を開業。
日本統治時代には政治社会運動に参加した。台湾文化協会及び台湾民衆党の重要メンバーで、1923年の治安警察法違反事件(治警事件)で逮捕されたものの、後に無罪となっている。
戦後は第1期台湾省参議員として1947年に起きた「二・ 二八事件」の台南における平和的解決に尽力した。同書には抗日運動や戦後政治に参加した経験なども記されている。
良俊氏は先日、台北市内で中央社のインタビューに応じ、講演会を通じて「日本が台湾を植民地支配した歴史を日本人に知ってほしい」と語る。
第2次世界大戦中に台南を襲った連合軍による空襲で、石泉氏の長女が死亡し、石泉氏のほぼ全ての財産が失われた。台南が空襲を受けたのは、台湾が日本の植民地だったからだと話す良俊氏。
その上で、現在多くの人は「戦争は絶対しない」などと主張するものの、肝心なのは「人はどんな理由で戦争を起こすのという点を考えること」だと強調。「絶対に戦争を起こしてはならない」と訴えた。
講演会「次世代に残す歴史の証言─政治、 医療、家族、信仰、人生『韓石泉回想録─医師のみた台湾近現代史』刊行記念講演会」には良俊氏のほか、台湾政治・近現代史研究の第一人者である若林正丈・早稲田大学政治経済学術院教授、林果顕・台湾政治大学副教授も登壇する。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
604:美麗島の名無桑
17/10/28 13:44:22.01 .net
約100年前の便器からヒノキの香り…日本時代建設の旧刑務所/台湾
【社会】 2017/10/25 15:02
(嘉義 25日 中央社)南部・嘉義市のト醒哲市長は24日、日本統治時代に建てられた旧嘉義刑務所の建造物を保存公開している「獄政博物館」に独ルール博物館のウルリッヒ・ボーアスドルフ館長を案内した。
ボーアスドルフ館長は館内に所蔵されているヒノキで作られた「小便桶」が100年近く経った現在でもヒノキの香りを漂よわせていることに驚いた。解説員によれば小便桶は未使用だったため、現在まで香りが残っているのだという。(ト=さんずいに余)
旧嘉義刑務所は台湾に唯一残されている放射状の監獄。
少人数でも監視がしやすく、日本の網走監獄なども同じ特徴を持つ。
日本統治時代の1919(大正8)年に建てられた。1994年に刑務所が別の場所に移転したため、建物は一時荒廃したが、2011年に博物館として生まれ変わった。
嘉義はヒノキの産地としても知られる阿里山の麓にある。
解説員によれば、日本統治時代、伐採されたヒノキでさまざまな用途の容器が作られ、刑務所内にあった容器も多くがヒノキ製だったという。
解説員から木製の桶を見せられ、何だと思うか尋ねられたボーアスドルフ館長は、炊いた白米を保存する「おひつ」だと回答。小便桶だと知ると、驚きを示した。
解説員は囚人をむち打ちの刑に処す器具も紹介。十字に組んだ板に囚人を縛り付け、草で編んだむちで臀部を打つという刑で、その痛さのあまり、当時は多くの囚人に恐れられたという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
605:美麗島の名無桑
17/10/28 15:28:39.94 .net
>>601
東京の帝国主義右翼がアメリカに攻撃を仕掛けたのが悪い
原爆は東京に落とすべきだった
606:美麗島の名無桑
17/10/29 10:56:18.37 .net
日本時代開園の台南公園の「今と昔」を描く手書き地図を公開/台湾
【社会】 2017/10/28 18:34
(台南 28日 中央社)日本統治時代の1917(大正6)年に開園した台南公園(台南市)が今年100周年を迎えたことを記念して、地元の青年団体「台南新芽協会」が3枚の手書き地図を作成、公開した。
清朝時代から開園当時、そして現代と各時代の様子を描いたもので、3枚を照らし合わせると、これまでの歩みが手に取るように分かる。
台南公園は同市最古かつ最大の公園で、開園当時は熱帯樹の実験林も兼ねていた。
昭和天皇が皇太子だった1923(大正12)年、台湾行啓で立ち寄った場所としても知られる。
3枚の地図は、日本統治時代の開園後、市民の憩いの場である公園が清朝時代に処刑場や練兵場などがあった場所だったこと、戦後、滑り台などの遊具や蒋介石の銅像が設けられたものの、時代の変遷とともに撤去されたことなどを分かりやすく伝えている。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
607:美麗島の名無桑
17/10/29 12:14:33.70 .net
小日本が朝鮮半島と台湾島は統治していたから
古い住宅は間口が狭く天井の低い家が多く似ている
608:私は東京都に住んでいます。
17/10/30 17:16:43.59 .net
【野党連携】立憲民主・枝野幸男代表「野党再編を考えた瞬間に失速」 民進、希望との「連携」には含み
スレリンク(newsplus板)
立憲民主党の枝野幸男=小池百合子の作った希望の党との連携を検討している立憲民主党党員
小池百合子=エジプトカイロ大学卒業
小池百合子=イスラム教徒
イスラム教=カルト宗教
ヤギ肉=絶対に食べてはいけない肉、異常なほどクサイ肉
イスラム教=ヤギ肉と関係のあるカルト宗教
枝野幸男と小池百合子は、カルト宗教の人間だ。
609:美麗島の名無桑
17/11/02 22:22:37.85 .net
台灣回憶探險團
URLリンク(www.twmemory.org)
610:美麗島の名無桑
17/11/03 10:34:03.22 .net
【観光】 2017/10/29 19:03
築100年の旧台南地裁 来月で公開1周年 3日間限定で夜間開館へ/台湾
(台南 29日 中央社)南部・台南市の国定古跡、旧台南地方法院(裁判所)は来月8日、一般公開開始から1周年を迎える。
同院はこれを記念し、来月10~12日、閉館時間を通常の午後5時から午後8時に延長する。
夜間の公開は同院初で、来場者は夜の明かりが照らす中、100年以上の歴史を有する古跡を鑑賞することができる。
他にも夜間音楽会の開催など、さまざまなイベントを企画しているという。
バロック様式の外観を持つ同院は、日本統治時代の1914(大正3)年に竣工。
設計は総督府(現・総統府)や総督官邸(現・台北賓館)建設などにも関わった森山松之助が手掛けた。
建物は戦後も使用され続け、2001年に裁判所が別の場所に移転されてその役割を終えた。
2003年から13年に及ぶ修復作業が施され、昨年一般公開が開始された。
同院職員によれば、これまで約15万人が来場。
平日は約200~300人が参観に訪れ、休日には1000人に達することもあるという。
同院では被疑者の身柄拘束に使われた拘置所や設備点検などのため、屋根裏に設けられた足場「キャットウォーク」などが見学できる。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
611:美麗島の名無桑
17/11/03 10:49:40.21 .net
日本統治時代に地名変更した町 改名百周年を祝う/台湾・花蓮
【社会】 2017/11/02 11:54
(花蓮 2日 中央社)東部・花蓮県の玉里で1日、地元の役場主催の祝賀イベントが開催された。
イベントは、本来「璞石閣」だった地元の名称が現在の「玉里」に改められて今年で満100年になることを記念するもの。
当時日本政府は東部で、西部の縦貫線に次ぐ二番目の鉄道建設に着手しており、1917(大正6)年には台東線の花蓮-璞石閣間が開通した。
終点の璞石閣駅では、大々的な祝賀行事が繰り広げられたという。
同年11月1日、璞石閣は正式に玉里と改名された。
地元では同日午前から約1000人が町中を練り歩いて喜びを分かち合ったほか、台湾鉄道(台鉄)玉里駅に臨時郵便局が開設され、記念封筒の配布やオリジナル切手作成サービスを受け付けるなど、祝賀ムードに包まれた。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
612:美麗島の名無桑
17/11/03 10:51:52.69 .net
日本統治時代建設の水道施設 100年経った今も現役/台湾・基隆
【社会】 2017/11/01 11:57
(基隆 1日 中央社)北部・基隆市の暖暖地区には、日本統治時代の1902(明治35)年に竣工し、今もなお稼動を続ける水道施設、基隆水道(現・暖暖浄水場)がある。
英国人技師のウィリアム・バルトン氏と日本人技師の浜野弥四郎氏が設計、整備に当たったもので、当時台湾初となる緩速ろ過による浄水メカニズムを備えていた。
浜野氏は台湾で「台湾水道の父」と呼ばれる。
東京帝国大学(現東京大学)で衛生工学を学び、大学の恩師で内務省衛生工事顧問だったバルトン氏とともに1896年に台湾に渡航。
99年にバルトン氏が急逝した後もその遺志を受け継ぎ、基隆のほか、台北、台中、台南などで約20年、上下水道整備に取り組み、台湾の衛生状況改善に尽力した。
基隆水道は、水源に設置した取水ポンプから山の斜面を利用して沈殿池、ろ過池、浄水池へと水を導く省エネ設計。
鉄道に沿って引いた水道管で清潔な水を基隆に送った。
第2次世界大戦後には暖暖浄水場と改名されて今に至る。
基隆市政府文化局は2007年、同浄水場を文化的景観に指定。
建設当初の姿をそのままとどめる場内の「八角井楼」と「ポンプ室」は、歴史的建築物に登録されている。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
613:美麗島の名無桑
17/11/04 16:41:09.35 .net
台北市、日本統治時代の古地図を特別公開 7日から/台湾
【社会】 2017/11/04 14:09
(台北 4日 中央社)台北市政府で土地の利用に関する行政業務をつかさどる地政局は、7日から始まる地政週間イベントの一環として、清朝末期や日本統治時代に作成された古地図を市庁舎の1階ロビーで展示する。
公開されるのは、台北周辺を描く明治時代の軍用地図や昭和初期の市街図など。
台湾が日本に割譲される7年前の1888(明治21)年に旧日本陸軍中尉の小沢徳平が測量・作成したという地図には、当時の台北府の位置が克明に写し取られている。
イベントは11日までの開催
URLリンク(japan.cna.com.tw)
614:美麗島の名無桑
17/11/10 17:23:36.69 .net
86歳日本人女性に台湾の学校から卒業証書 長年の夢かなう
【社会】 2017/11/06 14:56
(台北 6日 中央社)日本統治時代の旧制高等女学校を起源とする台北市天主教静修女子高級中学(高校)は3日、かつての生徒で、卒業できないまま日本に帰国した納所美代子さん(86)に卒業証書を授与した。
同校が開いた歓迎会に家族らの付き添いの下出席した納所さんは、卒業証書を受け取り、長年の夢をかなえた。
同校の陳文珍・人事主任によると、納所さんは1942(昭和17)年、11歳のときに同校の前身である静修高等女学校に入学。
だがその後、戦争により帰国を余儀なくされた。
卒業できなかったことが、納所さんにとって心残りになっていたという。
事情を知った納所さんの主治医、池永弘二さんは今年9月に学術交流で台湾を訪れた際、同校を訪問。
学校側は創立100周年の記念品を池永さんに託した。納所さんは贈り物を受け取ると非常に喜び、母校訪問への思いをのぞかせたという。
池永さんの支援の下、納所さんの今回の訪台が実現した。
同校の蔡英華校長は、日本統治時代の生徒で戦後すぐに日本に帰国してしまい、卒業証書などを受け取れないままとなっている人が多くいると話す。
70年余りの時を越えてこの縁をつないでくれた池永さんらに感謝を示した。
陳主任によれば、納所さんは同校が大幅な改修を経ているにも関わらず、元の事務室や教室の位置など、校内の隅々まで記憶していた。
また、在校生徒たちに対して自身の分まで学業に専念するよう呼び掛けたという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
615:美麗島の名無桑
17/11/10 17:31:58.36 .net
日本統治時代の軍人宿舎群、ロケ地効果で脚光 市が活性化へ/台湾・高雄
【社会】 2017/11/09 13:59
(高雄 9日 中央社)南部・高雄市内にある日本統治時代建設の旧海軍航空隊宿舎群が台湾ドラマのロケ地として使われた影響で、脚光を浴びている。
同市文化局は今年4月、宿舎群一帯を文化景観区に登録。活性化が進められている。
宿舎群は中華民国空軍岡山基地の東側に位置する。同市文化局によれば、1940(昭和15)年前後に建設され、当時は海軍航空隊の操縦員が暮らしていた。
戦後の1949年、元は中国大陸にあった空軍軍官(士官)学校や空軍通信電子学校などが同基地で相次いで再開校したのに伴い、宿舎群は空軍教官の住居として利用されるようになり、「醒村」と名付けられた。
後に、建物の老朽化などにより住民は転居していき、村は荒廃。
だが、2015年に放送開始された歴史ドラマ「一把青」のロケ地として使われたのを機に、再び日の目を見ることになった。
宿舎群は2009年に歴史建築に登録されている。
文化局は文化景観区への登録後、村をトタンで囲うほか、警備員を配置するなどして保護を実施。
壁が崩壊した建物には構造に補強を施した。
文化局文化資産センターの李毓敏主任によれば、調査研究、環境整備、修復の経費として今年は1750万台湾元(約6580万円)が文化部(文化省)から高雄市に拠出された。
文化局はまずは初期の計画や環境整備から着手し、活性化を加速させていく方針だとしている。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
616:美麗島の名無桑
17/11/10 17:33:10.53 .net
日本統治時代の面影を記録した映像、インターネットで公開 台湾歴史博物館
【社会】 2017/11/09 11:53
(台北 9日 中央社)日本統治時代から残る施設や建築物を記録した映像が、国立台湾歴史博物館(台南市)の映像データベースなどで公開されている。
1923 年に皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)が台湾行啓で訪問した場所もカメラに収められており、歴史に思いをはせることができる。
映像を撮影したのはドキュメンタリー監督の洪維健さん。
2000年から15年をかけて台湾各地を回り、文化や歴史、人物インタビューなどをハイビジョンで撮影。
映像が記録されたフィルムは280本に及ぶ。洪さんは2015年、撮影中に残した記録や詳細なナレーション原稿などと合わせ、フィルムを同博物館に寄贈した。
同館は予算を投じ、フィルムをデジタル化。7日に記者会見を行い、映像資料の閲覧や利用をPRした。
洪さんは「日本統治時代にこの土地にもたらされたものをできる限り撮影したかった」と語る。
映像には竹崎駅(嘉義県)や暖暖浄水場(基隆市)、日本人技師の八田与一ゆかりの烏山頭ダム(台南市)をはじめ、当時建てられた施設などが数多く記録されている。
このほか、権威主義体制下の二・ 二八事件や白色テロにスポットを当てた映像もある。
映像は同館がインターネット上で無料公開している映像データベース「影音資料庫」で閲覧可能。
同館の図書館でも視聴できる。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
617:美麗島の名無桑
17/11/10 20:31:55.59 .net
URLリンク(www.youtube.com)
618:美麗島の名無桑
17/11/26 10:24:24.04 .net
日本統治時代から残る豪邸が荒れ放題に 台北市が介入、調査/台湾
【社会】 2017/11/25 11:13
(台北 25日 中央社)日本統治時代に建てられた台北市の市定古跡「陳天来故居(旧宅)」(大同区)が、管理の不十分から荒れ放題になっている。
現状を懸念した同市文化局は23日、専門家や保存を求める子孫らとともに現場の調査を行った。
陳天来は1891年に「錦記茶行」(茶葉の貿易会社)を起こし、日本統治時代には南洋市場の開拓に成功して巨万の富を築いた。
劇場や高級レストランなどに手広く投資を行ったり、慈善事業に熱心だったことなどでも知られる。
陳天来故居は、1920年代に造られたバロック様式の建物で、1階が商売用、2階が招待所、3階が自宅として使われた。
2006年、保存を希望する子孫が市に古跡の認定申請を提出して認められたものの、
所有権を持つ親族が30人以上おり、全員の足並みがそろわなかったことから、古跡保存に必要な管理は長期間行われてこなかった。
現在、内部の水漏れや外壁の破損など、劣化が目立っているが、意見の異なる一部親族が明け渡しを拒んでいる。
調査に同行した子孫の2人は中央社の記者に、「一族の大部分はしかるべき修繕を行って一般開放し、陳家の歴史を伝えたいと思っている」と述べ、居住を続ける親族の立ち退きを望んでいる。
調査に当たった台北市政府文化局の田イ副局長は、建物は陳家の私有財産で、
当局は親族間の問題に立ち入ることはできないとしながらも、古跡としての公共性は「私有」で済ませることはできないと強調。
文化資産保存法に基づいて3カ月以内の改善を求めるとともに、問題の早期解決を希望した。(イ=王へんに韋)
URLリンク(japan.cna.com.tw)
619:美麗島の名無桑
17/11/26 10:25:25.25 .net
日本統治時代開校の小学校、修復された旧武道館の供用開始を祝う
【社会】 2017/11/25 19:41
(花蓮 25日 中央社)104年の歴史を持つ東部・花蓮県の豊裏小学校には、日本統治時代、剣道の稽古場だったという講堂がある。
時代とともに手が加えられ、当時の面影が失われかけていたが、中央省庁や県などの支援の下、復元工事が8月に終了。今月25日に供用開始を祝うセレモニーが行われた。
同地は日本統治時代に日本人の移民村があった場所。
豊裏小学校の前身は、1913(大正2)年に開校した「花蓮港庁豊田尋常高等小学校」で、日本人の子弟だけが通う学校だった。
旧武道館は戦後、講堂として使われ続け、古い校舎が次々と建て替えられる中、ただ一つ当時の名残をとどめた建物となった。
2009年、県の歴史建築に指定されている。文化資産となった学校建築は、東台湾ではここだけ。復元工事では、当時の写真を参考にしながら、可能な限り昔の姿をよみがえらせた。
戦後の第1期生に当たるという80代後半の男性は、かつて講堂は地元の人々の集会所も兼ねており、結婚披露宴なども行われたものだと振り返り、地震や台風にもよく耐え抜いたと、感慨深げに語った。
第14期生の男性は、昔は学校の周辺はサトウキビ畑で、防空壕なども残っており、同級生らとかくれんぼに興じたと子ども時代に思いをはせた。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
620:美麗島の名無桑
17/11/26 14:10:51.41 .net
URLリンク(images.china.cn)
621:美麗島の名無桑
17/12/03 12:59:02.55 .net
【観光】 2017/12/01 11:25
日本統治時代の貯木場、景勝地として再スタートへ/台湾・花蓮
(花蓮 1日 中央社)東部・花蓮県にある日本統治時代の貯木場が、3年にわたる整備を経て、6日から、原住民(先住民)の歴史や豊かな自然に触れることができる景勝地として新たなスタートを切る。
「吉利潭」と呼ばれる同地には豊かな水をたたえる湖があり、かつて地元に住むアミ族の人々が雨期には水に親しみ、乾期に雨乞いの儀式を行った場所とされる。
林業が盛んだった日本統治時代には木材の集積、貯蔵に使われた。
林業が下火になってからは放置され、長い間、顧みられることはなかった。
農業委員会水土保持局花蓮分局の陳淑媛局長によると、同局は2014年から、3.2ヘクタールに及ぶ同地の修繕工事に着手。
湖に長さ38メートル、幅22メートルのアーチ橋を架け、台湾の形をした人工島「蓬莱仙島」を築いたほか、水生植物園なども整備した。
湖の周囲には818メートルの遊歩道が巡らされ、山や樹木の緑が映る水面を眺めながらの散策を楽しめるという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
622:美麗島の名無桑
17/12/05 18:56:06.28 .net
酷い書評だ
この本は読む価値が有るのか
植民地期台湾の映画 発見されたプロパガンダ・フィルムの研究 / 三澤 真美恵(東京大学出版会)統治者はいかに台湾を表象してきたか 修復されたフィルムからみえてくること
URLリンク(dokushojin.com)
623:美麗島の名無桑
17/12/17 01:30:25.24 .net
明石元二郎與台灣殖民統治心態
URLリンク(www.wufi.org.tw)
624:美麗島の名無桑
18/01/03 12:38:07.46 .net
日本統治時代から残る旧宿舎群で民家を活性化 読書教育の拠点に/台湾
【社会】 2018/01/02 13:21
(台中 2日 中央社)戦後に中国大陸から移り住んだ人たちが暮らした集落「眷村」を活性化させた芸術村「清水眷村文化園区」(台中市)に昨年12月30日、児童向けの文化施設「海湾絵本館」がオープンした。
開館式に出席した鄭麗君文化部長(文化相)は、読書教育推進の重要な拠点としての同館の役割に期待を寄せた。
同園区は日本統治時代、近隣にあった海軍第六燃料廠の新高工場で働く職員の宿舎群とされた。
戦後には国民党政権に接収され、空軍発動機製造工場の職員が住む地域となったが、現在でも園区内では日本統治時代の宿舎の様子を目にすることができる。
新たに開館した同館は園区内の古い民家を再利用し、一年をかけて現在の姿に生まれ変わった。
館長に就任したクリエイターの陳旻イクさんによれば、館内に所蔵されるのは台湾の作者の絵本が中心。
今後は作者を招き、読書会など交流の機会を設けたいと話した。
(イク=曰の下に立)
URLリンク(japan.cna.com.tw)
625:美麗島の名無桑
18/01/03 12:53:11.23 .net
日本時代建設のたばこ工場が台湾文化発信拠点に 南部・屏東の特色伝える
【観光】 2017/12/29 17:29
(屏東 29日 中央社)日本統治時代に建設された南部・屏東県のたばこ工場「屏東エン葉廠」(屏東市)が、博物館・文化発信拠点として生まれ変わろうとしている。
30日には、全24棟ある鉄筋コンクリート造りの建物のうち、すでに修復を終えた「中山堂」が初公開され、
博物館の慣例にとらわれない自由な展示やイベントを通じ、多民族の文化が融合する地元の魅力をアピールする。
(エン=くさかんむりに於)
同工場は、1936(昭和11)年に建てられた「台湾総督府屏東支局葉煙草再乾燥場」を前身とする。
戦後には香蕉(バナナ)、珍珠(パール)、楽園(パラダイス)などの銘柄の紙巻きたばこや刻みたばこが生産された。
しかし、世界貿易機関(WTO)加盟に伴う専売制の廃止や喫煙人口の減少により、2002年に閉鎖。内部には大量の機械・器具が残され、地元のたばこ産業の歴史を物語る資料となっている。
屏東県は2010年、かつて事務所だった中山堂を含む4棟を県の歴史建築に指定。
また今年、広大な敷地に残るその他20棟の建物についても歴史建築群として保留し、一括して再整備する方針を固め、中央政府に4億7000万台湾元(約17億8400万円)の予算を申請している。
今後は、たばこ工場の輪郭を残しつつ、ビン南系、客家系、戦後に移民してきた中国大陸出身者などの
漢民族や原住民(先住民)らがともに暮らす地元の特色を生かし、民族の違いにとらわれないクリエイティブな博物館・文化発信拠点として整備する予定だという。
(ビン=門がまえに虫)
中山堂の初公開に当たっては、「南風博物」と銘打った一連のイベントが企画されている。
「家」をテーマに、地元に住む各民族の家屋を紹介する展示やウイークエンドマーケット、ガイドツアー、映画上映会などで屏東の多様な文化を感じ取ることができる。
開催は1月28日まで。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
626:美麗島の名無桑
18/01/03 13:03:44.55 .net
日本統治時代建設の手水舎を写した白黒写真 現在の姿とうり二つ/台湾
【観光】 2017/12/31 18:56
(嘉義 31日 中央社)日本統治時代に建設された旧嘉義神社の境内(現・嘉義公園)に残されている手水舎の白黒写真が嘉義市政府文化局出版の写真集「嘉義写真」に収められている。
写真に写っている手水舎が現在の姿と非常に近いことから、現存する手水舎が度重なる改修を経ながらも昔の面影を残したまま保存されてきたことがうかがえる。
同局は今年2月から3月にかけて地元の往年の写真を集めるプロジェクトを実施。手水舎の古写真はその際に市民から提供された。
写真集の編さんに携わった蔡栄順さんによると、写真には1943(昭和18)年に撮影されたことが記されていたという。
嘉義神社は1915(大正4)年に一代目の社殿が完成。参拝需要が増加し、1944(昭和19)年に二代目の社殿を増設。
だが、害虫被害や火災などに見舞われ、今では社務所や手水舎などだけが当時の名残をとどめている。
2015年7月、長らく水の流れを絶やしていた手水舎が復活。
現代風に感応式の自動水栓が設置され、来訪者は手や口を清める日本式の作法を体験することができる。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
627:美麗島の名無桑
18/01/03 13:05:22.48 .net
日本時代に開業の旧泰安駅周辺、環境改善で夏場にはホタルも?/台湾・台中
【観光】 2017/12/28 19:04
(台中 28日 中央社)中部・台中市后里の泰安鉄道文化園区とその周辺で進められていた再整備計画がこのほど完了した。
山の斜面を利用した景観や公園としての持ち味はとどめつつ、歩行者動線の改善や植樹、水路の設置などによってより生態系に配慮した憩いの場となっており、夏場にはチョウやホタルも見られるという。
同園の前身は、日本統治時代の1910(明治43)年に開業した旧山線の旧泰安駅。
1998年、新線の開通によって旧山線が廃線になったのに伴い、観光スポットに生まれ変わった。
旧駅舎や構内の線路が保存され、これまでに多くの鉄道ファンや写真愛好家らを引き付けてきた。
しかし、駅や周辺施設の老朽化が目立つようになったほか、車やバイクの無断駐車が多くて歩きづらいなどの問題点があったことから、地元選出の洪慈庸立法委員(国会議員)が改善を求めて奔走、中央省庁や台中市政府の支持を得て工事が実現した。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
628:美麗島の名無桑
18/01/07 01:23:27.38 .net
放置されていた日本統治時代の蒸気機関車、台南市が修繕へ/台湾
【観光】 2018/01/04 13:35
(台南 4日 中央社)南部・台南市内の公園に30年余りにわたり放置されていた日本統治時代の蒸気機関車2両が今年、同市政府によって修繕される見通しとなった。
文化局の担当者は、修繕作業を通じて機関車の価値を引き立てたいとしている。
修繕されるのは、旧台湾総督府鉄道「C55 1」と「D51 2」。C551号機は1935年、
始政40周年記念の台湾博覧会開催に合わせて日本から持ち込まれ、台湾に初めて導入された最新型の蒸気機関車として同年から走行を開始。
D512号機は1940年に投入された。戦後は2両とも台湾鉄路管理局に引き渡され、C551号機はCT251号機に、D512号機はDT652号機に改称された。
台湾に現存するC55形は2両、D51形は4両のみ。
2両は引退後の1983年に台南市政府に寄贈され、体育公園に設置された。
だが、雨風から車体を守る囲いは取り付けられていたものの、解説板も立てられておらず、ひっそりと置かれているのみだった。
市は2015年、その希少性などから、2両をそれぞれ市の有形文化財(古物)に登録。
2016年には日本統治時代のプラットホームの雰囲気を再現しようと、周辺設備の改善工事に着手した。
工事は先月完了し、今月15日から一般公開される。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
629:美麗島の名無桑
18/01/08 15:03:01.00 .net
日本統治時代の移民村を紹介した新刊 時代の生き証人が歴史伝える/台湾
【社会】 2018/01/07 16:27
(花蓮 7日 中央社)日本統治時代の台湾で最初に官営移民が行われた東部・花蓮県の吉野村(現・吉安郷)を紹介するノンフィクションの新刊発表会が6日、同県で行われた。
当時の吉野村を知る生き証人として本に登場した82歳の男性がイベントに出席し、人々に自身の記憶を伝えた。
同地周辺はかつて、日本人の移民村として栄えた。
現在も残されている記念碑によれば、1905(明治38)年当時、人口は1700人余り。
道路や鉄道が整備されていたほか、医療施設や小学校、郵便局などもあった。
同県で歴史研究に従事する王淑娟さんらが吉野村を知る20人余りのお年寄りをインタビューし、古写真などを探しながら2年かけて本にまとめた。
イベントに出席した張朝栄さん(82)は、吉野村は第二次世界大戦末期、重要な軍事基地だったと語る。
村の東側には堀で囲まれた飛行場が、山には戦闘機などを敵の空襲から守る掩体壕(えんたいごう)が作られた。
戦闘機が飛行場に降り立つ度に、40~50人がかりで押して山まで運んだという。
兄と共に戦闘機を押したという張さんは、山の斜面が特にきつかったと振り返る。
一日に3回運ぶこともあり、疲れたときには草地で眠った。
体中にはシラミがわき、過酷な環境だったという。
本の出版はお年寄りにとって大きな励ましになったはずだと胸を張る王さん。
本を通じて人々に同地の豊かな歴史について知ってもらえればと期待を寄せた。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
630:美麗島の名無桑
18/01/14 10:53:34.45 .net
日本統治時代の移民指導所を修繕 客家グルメが味わえる名所に/台湾
【社会】 2018/01/11 11:18
(花蓮 11日 中央社)東部・花蓮県で日本統治時代から100年余りの歴史を誇る建物が修繕を経て、飲食店として再利用されている。同地に多く暮らす客家人に伝わるグルメ、米粉麺の「米苔目」が味わえる名所として人々から親しまれている。
建物を管理する豊裏社区発展協会の黄漢宏理事長は、店で出される米苔目は地元の古老ら直伝の味だと自信を示し、今後も地元の雇用創出や客家グルメの推進に努めていきたいと意気込んだ。
同地は日本統治時代の移民村があった場所。建物は1913(大正2)年、移民村の移民指導所として建設され、土地の配分や農耕、女工、兵役などの事務管理を行っており、重要な役割を担っていた。
村には当時、日本人の農家866人が登録されていたという。
2013年、同県文化局が歴史的建造物に指定、修繕が施された。建設当時はかやぶき屋根だったが、劣化が激しかったため、瓦屋根に付け替えられた。
2017年、労働部(労働省)からの認可を得て公益目的事業として米苔目を販売する店に生まれ変わった。
店は日本統治時代の尋常高等小学校を起源とする豊裏小学校のそばにある。
同校では昨年、剣道場の復元工事が完了し、当時の面影を今に伝えている。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
631:美麗島の名無桑
18/01/20 13:22:16.44 .net
吉野村の本はこれですね。
來去吉野村:日治時期島內移民生活紀事
URLリンク(www.books.com.tw)
632:美麗島の名無桑
18/01/20 16:51:13.82 .net
【社会】 2018/01/20 11:46
日本統治時代から残る台北の旧倉庫が移築再生へ 8月にプレオープン
(台北 20日 中央社)台北駅西側の再開発計画によって移築再生が決まった日本統治時代の倉庫で19日、台北市政府主催の上棟式が行われた。
今後、歴史的建造物の記憶を集める「インフォハウス」(記憶倉庫)として地元の歩みを語り継ぐ。本屋や飲食店、展示コーナーなどを開設する予定で、4月に竣工、8月にプレオープンする。
130年の歴史を持つ国定古跡・北門の近くに位置する同倉庫。
建物の正面には三井物産のシンボルマークが刻まれており、大正時代に同社が建設、使用したものとみられることから「三井倉庫」と呼ばれている。
2012年に市の歴史建築に指定されたものの、2016年2月、北門広場と周辺道路の整備のため、元の場所から東に約50メートル離れた現在地への移築が決定した。
式に出席した林欽栄副市長は、再生過程で耐震補強が施され、倉庫がより堅固になることをアピールするとともに、歴史的建造物の多い同地域が再開発で輝きを増すだろうと期待を寄せた。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
633:美麗島の名無桑
18/01/20 17:25:38.04 .net
旧日本軍は台湾の住民を拉致して生体人体実験を行った
634:美麗島の名無桑
18/01/20 23:45:42.68 .net
祖母が生まれてから終戦まで台湾に住んでいました。
日本だった頃の台湾の様子を知りたいんだけど、
おまいらのおじいちゃんおばあちゃんで台湾にいた人いない?
635:美麗島の名無桑
18/01/20 23:45:58.56 .net
うちのおばあちゃんは台湾一等地にある旅館のお嬢さんだったんだけど、従業員は全員日本人で、食べる物も見る物も全部日本式。
旅館には内地から有名な横綱や画家がよくいらしてたらしい。
学校へ行くと台湾人の子もいるけどお互い日本語で話す。
636:美麗島の名無桑
18/01/20 23:46:18.44 .net
美化していないよ。
ただ当時の様子を知りたくて
637:美麗島の名無桑
18/01/20 23:46:33.49 .net
頼むよ
おばあちゃんに伝えたいんだ
638:美麗島の名無桑
18/01/20 23:46:51.73 .net
うちのおばあちゃんは北投に別荘が二個あって休みになるとそこで、友人やいとこと遊んだんだって。
高女の時はお揃いのユニフォーム作ってみんなでテニスしたらしい。
よく練習していた公園でよく通る将校さんがいて、その人に求婚されたけど断ったようです。
639:美麗島の名無桑
18/01/20 23:47:34.77 .net
おばあちゃんのおばあちゃんは台湾原住民の方に養蚕を教えて大変感謝されたそうです。
だから引き揚げの時に匿うから残ってくださいとお願いされたけど、原住民の生活が出来ないと思い、気持ちだけ頂いて引き揚げたんだとか。
640:美麗島の名無桑
18/01/20 23:48:12.60 .net
誰もいないけど書いていく
引き揚げの時は一人千円、着物二枚、下着三枚と決まっていて、お金も大事なものも持っていくことは出来なかった。
おばあちゃんは長女なので張り込んで買ってもらった着物、立派なお雛様、弟たちの兜人形も…
でもなぜかミシンを持ち帰っている。
ミシンの機械の部分だけ布に巻き、弟たちと引きずりながら運んだそうだ。重いのに運ぶの大変だったろう。
船から降りたら白い煙をかけられたそう。
シラミの薬かな?
そして親戚の家に身を寄せます。
他のおじいちゃんおばあちゃんの話も聞きたいなあ。
641:美麗島の名無桑
18/01/20 23:48:59.77 .net
>14
子供の頃聞いた時は、上に書いた
着物2枚下着3枚ってのだけが強烈に残ってた
高校の時も調べ学習でおばあちゃんの話聞いたんだけど、
その時の話を今あまり憶えてなくて申し訳ない
最近は聞いたらノートに書くようにしてる
642:美麗島の名無桑
18/01/20 23:49:27.80 .net
おばあちゃんの旅館には当時台北に2台しか無い車のうち1台があったらしい
旅館の写真があるけど、
立派な日本家屋で大きくて学校の校舎くらいある
街路樹がソテツなのが台湾らしくて良い
日本庭園には橋が2つあり池には鯉がたくさん
客室は現在の旅館の和室とほぼ同じ
机と座布団と肘掛け、化粧台、文机があって
縁側に籐?の椅子とテーブル
床の間には掛軸と生花と電話
文机の上のランプとか欄間とかおしゃれ
掛軸も見る人が見たらわかるんだろうな
画家の横山大観が来たことあるらしいんだけど
横山大観の略歴ネットで調べても台北に来たっていうことが書いてないんだよね
横綱が来たって話はウィキペディアに
1926年(大正15年)1月に台北で大坂相撲最後の本場所が開催された
って書いてあるから本当かな
もっと文献とか調べたいな
643:美麗島の名無桑
18/01/20 23:49:44.16 .net
おばあちゃん曰く中国語はチーチーパッパで全くわからんって
おばあちゃんがいた頃は全く中国語が必要ないんだから当たり前だけど
触れる機会も無かったんだろうな
おばあちゃんが知ってる中国語は
来来(ライライ)
拝拝(パイパイ)
ぐらい
おばあちゃんの影響で台湾に興味持って
中国語勉強してて思ったが
普通に来来って言ってたら、ちょっと来てって意味なんだけど
来!来!って言ってたら命令なんだよね
おばあちゃんの言い方からしてたぶん前者だけど
おばあちゃんお嬢様だから
後者だと唯一知ってる中国語が命令っていうのに勝手に妙に納得してしまった
644:美麗島の名無桑
18/01/20 23:50:43.97 .net
>>18
らしいね
おばあちゃんの同級生の台湾人のおじいちゃんは
本当にきれいな日本語を話すよ
8年前くらいに台湾に行った時も
タクシーの運ちゃんとおばあちゃんが
一緒に軍歌歌ってたよ
屋台の注文とかわりと日本語通じるし
645:美麗島の名無桑
18/01/21 11:41:40.94 .net
旧日本軍はペスト菌を植え付けた毒饅頭を市街に巻きました
646:美麗島の名無桑
18/01/28 11:38:02.32 .net
日本統治時代から残る製糖工場、景観整備で当時の姿を再現/台湾
【観光】 2018/01/27 11:42
(彰化 27日 中央社)日本統治時代にまで歴史をさかのぼる渓湖製糖工場(彰化県)で25日、糖業鉄道の関連施設など部分的な景観工事が開始された。
往年の名残をとどめる扇形の転車台や給油施設、防空壕などが修復されるほか、展示コーナーや花壇、店舗なども整備される。
同製糖工場の前身は1919(大正8)年に開業した大和製糖会社。
戦後、台湾製糖の工場として操業が続けられたが、事業は2002年に停止。
その後、蒸気機関車などが展示され、かつてサトウキビの運搬で活躍したトロッコ列車にも乗れる観光施設として再出発した。
現在は、地元の観光産業をけん引する「糖業鉄道文化パーク」として施設の充実を図る再生計画が進められている。
今回の工事はその計画の一環で、トロッコ列車が発着する「渓湖五分駅」周辺の一部区間が整備の対象となる。
県の歴史的建造物に指定されている同駅は、1921(大正10)年に完成した木造建築。
2016年に修復されており、景観工事が完了すれば、歴史的な味わいがより濃くなることが期待される。竣工は7月の予定。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
647:美麗島の名無桑
18/01/28 11:38:59.73 .net
視覚障害の子どもたちも大満足 日本統治時代の台北鉄道工場で音楽会
【社会】 2018/01/27 18:08
(台北 27日 中央社)台北機廠(旧台北鉄道工場)の車両組立工場で26日、打楽器の演奏と光のショーを融合させた音楽会「光鼓動」が開催された。
文化面でのバリア解消を目指す文化部(文化省)が実験的な試みとして行ったもので、視覚障害を持つ子ども約100人が招かれた。
子どもたちは、JR東日本から寄贈された583系特急寝台電車や、「英国の貴婦人」と呼ばれて親しまれた台湾鉄道のEMU100型などが保存される特別な空間で、迫力満点のパフォーマンスを堪能した。
台北機廠は日本統治時代の1935年に落成。
台湾最大の車両基地としてメンテナンスや組み立てなどが行われた。
2013年に工場機能が移転した後、跡地が15年に国定古跡に指定され、現在、アジア最大級の鉄道博物館として再利用するための整備が進められている。
文化部の楊子葆次長は、鉄道博物館の目標は各年齢層や心身障害者の文化イベントへの参加ハードルを下げることにもあるとして、文物の保存、収蔵だけにとどまらない、多様性を持つ博物館の未来像を示した。
また、昔ながらの機械が残る古い工場で楽しむ打楽器演奏は車両を修繕する際の音を連想させ、聞き手の共鳴を呼ぶことができるだろうと、音楽会の成果に期待を寄せた。
音楽会は28日まで計4回開催されることになっており、芸術文化団体、外国人、台湾鉄道の元職員やボランティア、鉄道ファンなども招待する予定。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
648:美麗島の名無桑
18/01/28 11:41:50.29 .net
日台関係 「日米同盟の延長線上にある」=元駐日代表
【両岸】 2018/01/26 13:46
(台北 26日 中央社)元駐日代表(大使に相当)で台湾安保協会名誉理事長の羅福全氏は23日、
安倍晋三首相が22日の施政方針演説で日本と中国大陸の関係改善に意欲を示したことについて、台湾に影響はないとする見方を示した。
羅氏は日台関係は日米同盟の延長線上にあると述べ、日本が対台湾政策の基本方針を変更する可能性について否定的な見解を示した。
中央社の取材で語った。
安倍首相は演説で、今年が日中平和友好条約締結40周年の節目に当たることに触れながら、中国大陸の習近平氏などを日本に招くとともに、自身の中国大陸訪問にも意欲も示した。
「ハイレベルな往来」を深めることで「日中関係を新たな段階へと押し上げる」ことを目指すとしている。
羅氏は北朝鮮問題や中国大陸の海洋進出など不安定な要素を多く抱えるアジア情勢において、日米同盟の果たす役割はより重要になると指摘。
安倍首相の対中国大陸戦略について、中国大陸に日米同盟の強固さを知らしめると同時に対話にも前向きな姿勢を示す「二面的な」手段だと分析した。
「現状維持こそが平和」というのが日米の共通認識だとし、米国も日本のやり方を信頼しているはずだと私見を述べた。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
649:美麗島の名無桑
18/01/28 12:14:52.44 .net
旧日本軍は拉致した市民にウマの血液を輸血し絶命までのじかんを測定しました
650:美麗島の名無桑
18/01/28 12:29:48.14 .net
それとビンロウ(噛みタバコ的な)をタクシーの運転手さんに勧められた。
台湾ではタクシーやトラックの運転手が愛用してるらしい。
日本でいう眠気覚ましのガムみたい感じなんかな?
こわくて断ったけど。
651:美麗島の名無桑
18/01/28 12:30:39.72 .net
前に書いたおばあちゃんの旅館に泊まったお相撲さんは
前田山、男女ノ川、常ノ花らしい。
おばあちゃん、小六まで
台湾人のそんぽうさん(尊奉?)がお風呂で体洗ってくれてたんだって
小六で何か変だと思って自分で洗うようになったらしい
おったまげ
652:美麗島の名無桑
18/01/28 12:31:10.33 .net
>>24
調べてくれてありがとう
そんぽう、中国語でもそれらしい意味の言葉は無いしなんだろうね
おばあちゃんは台湾原住民族のことは高砂族って言うよ
日本統治時代に日本がつけた名前みたいね
653:美麗島の名無桑
18/01/28 12:31:39.82 .net
おばあちゃんは女学校を卒業後、
なぎなたの先生になって女学校で教えている。
URLリンク(i.imgur.com)
昭和4年の大卒初任給が55円から100円
昭和18年頃に70円もらっていた。
友達は事務とかで40円くらいだったらしい。
公務員だからお給料良かったのかな
654:美麗島の名無桑
18/01/28 12:36:17.51 .net
女学校って台北の女学校のことね
おばあちゃんはお給料一度も使わず親に預けてたのに終戦で全てパア
財産の明細を半紙に書いてあって普通は家2軒とか2行くらいで済むのに
おばあちゃんちは半紙2枚にズラズラ書いてあったらしい
今の新北市に旅館の食材作る畑がたくさんあったんだって
655:美麗島の名無桑
18/01/28 12:41:54.09 .net
>>28
そうなんだ、ありがとう。
いくら公務員でもお給料良すぎだよね。
戦局が厳しくなって武道を教えることが重要視されたのかな?
最初はひとつの女学校で教えてたけど、
終戦前は頼まれてふたつの女学校で教えてたんだって
656:美麗島の名無桑
18/01/28 12:45:33.36 .net
台湾が日本に割譲された翌年に
台湾に渡ったのは慶応生まれのおばあちゃんのおじいちゃん
台湾で総督さんに引き合わされて、おばあちゃんのおばあちゃんと結婚したんだって
おばあちゃんのおばあちゃんのお姉さんが台湾に嫁いでたから、来やすかったみたい
657:美麗島の名無桑
18/01/28 12:48:53.80 .net
終戦後、おばあちゃんのお父さんがおじさんと共に連行されて一日で帰ってきたんだって。
やってきた中国人は皆靴を靴箱に入れず部屋の床の間に置いていたらしい。
なんでかというと、盗まれるから。
靴を靴箱に入れるのは当たり前で盗まれるなんて思わないよね。
国が変われば感覚が違うんだなあ。
658:美麗島の名無桑
18/01/28 12:52:11.57 .net
今日聞いたお話
おばあちゃんが先生をしていた時、松山の畑でお芋が出来たから生徒と、おばあちゃんちの人力車で行ったんだって。
人力車にお芋のせて帰る時歩いてたら、
人力車の車夫さんが走りたいから乗れ乗れってうるさくて
生徒の手前乗れないのにしょーがないから乗ったら
生徒たちが先生ずるいーってみんなで走ったんだって。
もうひとつは、おばあちゃんが小学校を卒業した時に兵隊さんがおばあちゃんと結婚させてくれって家まで来たんだって。
断っても何度も来て兵隊なのにいつでも家の裏とか色んなとこに立ってて困った。
結局諦めてくれたけど大変だったみたい。
兵隊なのになんでいつでも出てこれたんだろう?
659:美麗島の名無桑
18/01/28 12:52:36.56 .net
旧日本軍は悪党
660:美麗島の名無桑
18/02/07 17:58:08.62 .net
2018.2.5 10:04
台湾各地で日本建造物保存 歴史観の深まり背景に
台湾で日本統治時代の歴史的建造物を保存する取り組みが活発化している。
2016年発足した民主進歩党(民進党)政権も支援。日本時代も含め、自分たちの歴史を大切にしようとする台湾人アイデンティティーの深まりが背景にある。
人口約70万人の西部・雲林県。郊外の雑木林の中に朽ちた家屋が見える。
同県が修復を計画している、旧日本軍官舎だ。
「貴重な歴史的建造物を壊したら、もったいない」と保存を決めた。同県では既に郡役所など日本時代の施設が保存されている。
台湾東部の花蓮市には日本式の住宅が立ち並ぶ小路がある。
やはり旧日本軍が使用していた官舎で、04年ごろ保存運動が起き、修復された。
蔡英文政権が発足した直後に、文化部(文化省)は地方の保存活動を支援する「歴史現場再生」プロジェクトを立ち上げた。
日本時代だけでなく、それ以前の清朝や、戦後の建造物も対象だが、結果的に開発が大きく進んだ日本時代が多い。
台湾全22の直轄市・市・県のうち少なくとも12で日本時代の建造物が支援対象に入っている。
URLリンク(www.sankei.com)
661:美麗島の名無桑
18/02/07 21:07:15.44 .net
今日はおばあちゃんとKANO見てきました!
嘉農が甲子園に行った1931年、おばあちゃんは小学生。
みんながワイワイ言っていたのを覚えているそうです。
感動的な映画でした。
662:美麗島の名無桑
18/02/07 21:07:30.95 .net
嘉農が泊まった台北旅館、おばあちゃんちの近所です。
663:美麗島の名無桑
18/02/07 21:07:46.83 .net
おばあちゃんはチーヤポイヤというお祭りが楽しみだった。
高馬はいて手も棒を持って長い謝将軍と太っちょの范将軍の格好をした人が練り歩いたそうです。
おばあちゃんが大きくなる頃にそのお祭りはなくなっちゃったとか。
調べたら霞海城隍廟に祀られている背の高い謝将軍と太っちょの范将軍のようですね。
おばあちゃんより2歳年上の親戚は沖縄育ち。
沖縄は教育が遅れていたらしく台湾の中学校に入る時におばあちゃんと同級になったそうです。
ある日おばあちゃんの近所の女の子の名前で手紙がきて、開けてみると中学生男子からのラブレターでした。
読ませようと女の子の名前を書いたのです。
このように中学生にからかわれると沖縄育ちの親戚に相手を叱ってもらっていたそうです。
中学生と女学生が言葉を交わすなんて不良だと言っていました。
二中は真面目で商業学校がやんちゃだったそうです。
台湾の教育は内地より進んでいたそうです。
台湾では勉強の出来が普通だったおばあちゃんの友達が内地に転校すると優等生になったり、
内地のおばあちゃんの母の実家に一カ月ほどいた時学校に通ったら、全部勉強したことのある内容だったそうです。
終戦前は一人で自転車で台湾人街に行って野菜を買っていたそうです。
664:美麗島の名無桑
18/02/07 21:08:05.12 .net
今日はおばあちゃんと昔の台北の地図を見たよ
同窓会の人が記憶を頼りに書いたらしいけどすごくちゃんとした立派な地図だったよ
町名が日本風につけられてたんだね
学校や公共施設以外は小さな商店がきれいに並んでた
ニコニコ自転車っていう可愛い名前のお店があったよ
緑もあって整然とした街だったんだな
おばあちゃんの家の近くにはプールがあって毎日のように子供たちで行っててお掃除を手伝ってたんだって
刑務所も街中にあったよ
おばあちゃんは板場さんが仕入れて作るものを食べていたからお父さんに買い食いを禁止されてたんだけど朝早くお魚屋さんで鰯を買ってお母さんにお弁当に入れてもらってたんだって
訓練場では家族で代金を支払って飛行機に乗ったって
旅館に泊まった兵隊さんに可愛いがられていたおばあちゃんの弟は兵隊さんに連れられて戦闘機にも乗ったんだって
白いハンカチをふって戦死された兵隊さんの戦友がそのお話を涙ながらに語ってくれたらしい
665:美麗島の名無桑
18/02/07 21:08:48.25 .net
>>44
興味もってくれてありがとう
おばあちゃんのお話はまるで昨日のことのようでおもしろいよ
旅館や家、別荘はとうにないよ
数年前台湾に行ったとき見たけど旅館があった場所は一流ホテルが建ってる
戦後のそういう権利ってどうなってるんだろうね?
個人のものも全部とられるものなのかな?
写真も置いてきたけど、おばあちゃんのお母さんやおばあさんが日本の親戚によく送ってたそうで、それを集めたものが残ってる
よくぞ送っててくれた
写真を見ると豊かで穏やかな生活が感じられるよ
666:美麗島の名無桑
18/02/07 21:09:11.37 .net
おばあちゃんのお母さんは旅館の女将さん
毎朝、各客室に飾るお花をいけるのが大変だったみたい
客室の写真を見ると生花が飾ってある
旅館に泊まったことないから普通かどうかわかんないんだけど、
生花飾ってあるってすごく素敵だね
667:美麗島の名無桑
18/02/07 21:09:24.86 .net
おばあちゃんのおばあさんは養蚕学校を出ていて、工場を建てて鳥来の人々に養蚕を教えたんだって
台湾が日本に割譲されて間もない頃でその時は蛮人と言って怖がって行かなかったのを行ったらしい
鳥来の人々は年に二回くらい旅館にお歳暮的なものをくれて、
みんなで担いで持って来る
その時旅館の車夫の小屋に上がったらしく
それをあの旅館に泊まったって自慢してまわったとか
おばあちゃんたちのお下がりの洋服をあげて、夏に山へ行ったら鳥来の人々はみんなその洋服を着て出迎えてくれたんだって
夏なのにオーバー着てる人もいたとか
かわいいね
戦後おばあちゃんたちは石碑を建てたんだけど排日運動でどけられちゃったとか
今それを取り戻そうとしてるらしいけど石碑はどうなったんだろー
668:美麗島の名無桑
18/02/07 21:09:54.95 .net
おばあちゃんのお父さんお母さんの馴れ初めのお話
台湾にいたお父さんはモテて、どうやら遊び出したらしいと誰かから聞いたおばあさんは故郷徳島に直行
女学校の宿舎にいたお母さんを見つけると
徳島で式を挙げそのまま船に乗せて台湾へ
どうやら攫ってきたらしい
女学校を途中で辞めてるから
おばあさんの勧めで台湾で一高女の試験を受けると合格
でもお嫁に来たのになんで学校行かなあかんねんと行かなかったんだって
私からするとひいおじいさんとひいおばあさん
ひいおじいさんは私が生まれる前に、ひいおばあさんは生まれてちょっとしてから亡くなったけど
写真やお話から立派で穏やかで仲睦まじい二人の人柄が伝わってくる
669:美麗島の名無桑
18/02/07 21:10:26.51 .net
おばあちゃんの旦那さん私のおじいちゃんの家は台湾の楽天地という小さな市場で紅茶屋さんしていて、おじいちゃんのお兄さんがやっていた
おばあちゃんもお父さんに連れられて行ったことあるらしい
お父さんがそのお兄さんのことを立派だと言っていて
戦後、引きあげて田舎にいたくなかったおばあちゃんはそのお兄さんの弟ならとおじいちゃんと結婚した
おじいちゃんは早くに亡くなったからおじいちゃんの方のお話が聞けなくて残念
670:美麗島の名無桑
18/02/09 09:45:39.65 .net
旧日本軍は祖父母の時計と指輪を盗りました
671:美麗島の名無桑
18/02/11 16:00:16.60 .net
日本統治時代の名所がテーマの展示会、当時の官庁を使って開催/台湾
【観光】 2018/02/08 14:29
(台中 8日 中央社)日本統治時代、京都の鴨川になぞらえて「小京都」と呼ばれた中部・台中市の名所「緑川」をテーマにした展示会「川游不息-緑川展二○一八」が、1911年に建てられた旧台中市役所(同市西区)で開催されている。
クラシカルな雰囲気漂う建物内で、音楽家リン・チャン(林強)氏をはじめとする各分野のアーティスト12人が、聴覚、嗅覚など五感に訴える作品で緑川の歴史や郷土再生、環境意識などを伝える。
台中駅前を流れる緑川は本来は自然河川。1912年、当時の台湾総督、佐久間左馬太が視察に訪れた際、緑豊かな川景色を見てこの名を付けたと伝えられる。
しかし都市化が進むとともに生活排水が流れ込むようになり、一部がふたで覆われた。
台中市政府は2015年から、ふたの撤去や水の浄化、周辺の緑化などによる景観整備プロジェクトに着手。
昨年には周辺の景観をブランドとして商標登録し、ロゴマークを作成するなどして積極的に川の再生に取り組んできた。関連工事は今年の旧正月(2月16日)までに完成する予定で、新しさの中に往年の面影をとどめるスポットに生まれ変わる。
展示では、リン氏を中心とした音楽家たちが川の水の音、鳥の鳴き声などを収集して作ったメロディーが聞けるほか、フラワーアーティストが花を媒介にして伝える周辺の街のにおい、料理人が紹介する地元の味覚などを通して、緑川の今昔や魅力を感じ取ることができる。
展示会の開催は3月11日まで。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
672:美麗島の名無桑
18/02/22 17:59:36.23 .net
明治時代建設の水力発電所「竹仔門電廠」修復へ 台湾初の産業遺産
【社会】 2018/02/19 18:43
(台北 19日 中央社)日本統治時代の1910(明治43)年に稼働し、1992年に内政部(内務省)から台湾初の「産業古跡」に指定された南部・高雄市美濃の水力発電所、竹仔門電廠が修復されることが分かった。
同発電所を所有する台湾電力が19日までに明らかにした。文化当局による計画審査を経て着工から約15カ月で完成する見通しだ。
竹仔門電廠は土建業者、古賀三千人の主導で整備された台湾南部初の水力発電所。
設備容量は1950キロワットで、高雄地区の工業の発展を後押しし、発電後の水は約4000ヘクタールに及ぶ美濃平野の農地を潤す。
発電所の敷地内には、日本統治時代から残るバロック様式の建屋や、約100年間も運転が続いたドイツ製の水車発電機4基、施設の建設中に殉職した日本人技術者の記念碑などがあり、事前申請で見学が可能となっている。
台湾電力では竹仔門電廠のほかにも、皇太子時代の昭和天皇の台湾行啓に合わせて1922年に建てられた迎賓施設「太子賓館」や、1898年に創建された「金瓜石神社」(ともに新北市瑞芳)の修復を計画している。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
673:美麗島の名無桑
18/02/22 18:03:23.41 .net
日本時代創業の書店が紡ぐ歴史 「記録残したい」70歳店主の使命感/台湾
【社会】 2018/02/18 19:11
(台北 18日 中央社)「社会奉仕だと思って続けている。この土地の記録を残したい」―。
日本語書籍を販売する老舗書店「鴻儒堂」の店主、黄成業さん(70)は出版不況といわれる中、親子3代にわたって受け継いだ店を守り続けている。
日本語書籍の出版も手掛け、先月には白色テロの受難者、郭振純さんの伝記を日本語に訳した「意志で生きる命の溜まり」を世に送り出した。
黄さんは「生きている間は店を続けたい」と使命感に燃えている。
同店は日本統治時代の1936年に黄さんの祖父が創業。
当初は古書の専門店として南昌路に店を構えていたが、戦後は台北きっての書店街、重慶南路近辺に移り、「文藝春秋」など日本の有名誌や工業、漁業に関する日本語の専門書籍を取り扱った。
後に著名になった人も店を訪れたといい、李登輝元総統が合作金庫銀行に勤めていた頃、よく本を買いに来たと黄さんは振り返る。
黄さんは1981年に店を引き継ぐと、日本語書籍の出版社を立ち上げた。
戒厳令が敷かれた1949年生まれの黄さんは、国民党による不当逮捕や言論弾圧が行われた時代を経験しており、書籍の出版には一層力を注いだ。
過去には台湾の独立に尽力した黄昭堂氏や史明氏の著作の日本語版の出版を手掛けた。
これらの書籍は今でも店の目立つ場所に並べられている。
店は80年余りの間、場所を転々としながらも台北の街と共に歴史を歩んできた。
店舗面積は全盛期の半分以下
。黄さんの後を継ぐ者はもういない。「書店をやるには根性がいる」と話す黄さん。
1冊1冊売っていれば、買う人は必ずいると強い覚悟を見せた。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
674:美麗島の名無桑
18/03/10 11:15:12.48 .net
日本統治時代に地方自治を目指した活動家の記念館、ゆかりの地に開館/台湾
【社会】 2018/03/09 13:36
日本統治時代の宿舎をリノベーションした中部・台中市内の観光名所の一角に8日、
地元の名士であり、地方自治の実現を目指した明治生まれの台湾人運動家、楊肇嘉氏(1892~1976年)の記念館が開館した。
文物の展示などを通して、楊氏の生涯や地元との関わり、台湾への貢献などを紹介する。
楊氏は若い頃から地方自治について高い関心を寄せ、1930(昭和5)年に同市で成立した
政治団体「台湾地方自治聯盟」の常務理事として、当時の日本政府に、州・市などの協議会メンバーの民選や、協議会を議決機関とすることなどを訴えた。
戦後は台湾省政府委員などを務めて地方自治の推進に尽力し、晩年は中国医薬学院の董事長(会長)や総統府の国策顧問などの職に就いた。
記念館は、楊氏の母校である清水(旧名:牛罵頭)公学校(現・清水小)に1934(昭和9)年~1940年代前半に建設され、後に台中市の歴史的建造物に指定された教職員宿舎群が使用された。
6棟ある宿舎は昨年3月に約3年がかりの修復工事が完了、うち4棟が清水小の多目的教室として使われている。
記念館となった2棟については、楊氏の娘で、金融大手・富邦グループの創業者、蔡万才氏の夫人、蔡楊湘薫氏や同グループなどが資料を提供し、関連設備を寄贈するなどして協力。
林佳龍台中市長は8日の除幕式で蔡楊氏に感謝状を手渡し、同館の保存とPRに努めることを約束した。
蔡楊氏は、120年以上の歴史を持つ清水小は父親と自分の共通の母校である上に、
父親が選んだ最初の職業が同校の教員だったと述べ、縁の深さを感慨深げに振り返るとともに、個人の歴史だけでなく、台湾の発展や過去も伝える同館が持つ多様な役割に期待を示した。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
675:美麗島の名無桑
18/03/10 12:05:43.16 .net
台湾・花蓮のリュウキュウマツを守ろう 日本の専門家、被害予防対策を助言
2018年3月6日 06:06
沖縄など日本や台湾、韓国で森に関する文化の継承や保全に取り組んでいる李春子・
神戸女子大学非常勤講師らの研究グループがこのほど、美しいリュウキュウマツで知られる花蓮市を訪れ、マツを枯死させるマツノザイセンチュウの被害予防などについて台湾側に助言した。
同市内には、リュウキュウマツの名所として、旧日本軍の関連施設をリノベーションした松園別館と、日本統治期の1921年に整備された浄水場を台湾の公営水道企業が引き継いで使用している台湾自来水公司第9区管理処がある。
いずれも高台にあり、松園別館は人気の行楽地。
台湾政府の行政院農業委員会林業試験所森林保護組の伝春旭(チュアンチュンシュ)氏によると、松園別館には現在も約30本のリュウキュウマツがあり、その樹齢の長さから「百年老松」と名付けられたものもある。
マツノザイセンチュウの被害を防ぐ薬剤は年1回、樹皮から注入している。
研究グループの4人は松園別館で伝氏と共にマツの状況を確認した。
樹木医の森陽一・福岡県樹木医会代表理事は、日本では別の薬剤を6年に1回、ガスで加圧して注入していることを紹介し
「その方が木にとってストレスが少ない。日本の専門家が台湾側に協力する、民間のボランティア的な取り組みからスタートさせてはどうか」とアドバイスした。
森氏によると、マツに薬剤を注入する場合、松やにによって薬剤が木の中で目詰まりを引き起こす恐れがあるため、日本ではガスで加圧する方法が普及している。
李氏は「日本と関わりのある場所でもあり、ぜひリュウキュウマツを残していってほしい。リュウキュウマツがあるから、人が集まってくるのだと思う」と話した。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
676:美麗島の名無桑
18/03/10 12:07:01.46 .net
旧日本軍に祖父は翡翠を盗られました
677:美麗島の名無桑
18/03/10 22:42:35.07 .net
すごくおもしろいパソコン一台でお金持ちになれるやり方
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
UN8D1
678:美麗島の名無桑
18/03/11 14:39:20.11 .net
日本統治時代開業の「旧山線」、リアル謎解きゲームで魅力を満喫/台湾
【観光】 2018/03/08 18:53
北部・苗栗県三義で10日から、日本統治時代に開業し、100年以上の歴史を有する鉄道路線「旧山線」をテーマにした鉄道フェスティバルが催される。
ウイークエンドマーケットや鉄道文物の展示、音楽会などのイベントのほか、“リアル謎解きゲーム”も開催、ゲームを楽しみながら旧山線の魅力を存分に満喫することができる。
旧山線は三義(苗栗県)と后里(台中市)を結ぶ全長約15キロの区間。
1998年、新線の開通に伴い廃線となったが、2010年に観光鉄道として復活。
沿線には、標高約402メートルで、旧山線の最高地点にある勝興駅をはじめ、
1935年の新竹・台中地震で崩壊したれんが造りのアーチ橋「龍騰断橋」など見どころが多く、世界遺産の候補入りにも期待が寄せられている。
ゲームの参加者は、勝興駅と龍騰断橋に設けられたカウンターでゲームキットを受け取り、自身のスマートフォンを使って物語を進め、手掛かりを探しながら謎を解いていく。
同県の徐耀昌県長は6日に開かれたPR記者会見で、旧山線沿線の景観にゲームの要素を組み合わせることでより多くの若年層を引き付け、家族同伴で遊びに来てもらえればと期待を示した。
また、勝興駅から内社川橋までの約6キロ区間を結ぶ台湾初のレールバイクが今夏にも運行を開始すると予告、夏休みはレールバイクで旧山線の風情を味わってほしいと呼び掛けた。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
679:美麗島の名無桑
18/03/17 16:04:03.31 .net
日本統治時代建設の旧たばこ工場、80年近い歴史を回顧 展覧会開催/台湾
【社会】 2018/03/16 17:44
日本統治時代に建設された旧松山たばこ工場が来年で80周年を迎えるのを祝い、同工場跡地を再利用した文化施設「松山文創園区」(台北市)で16日、工場の歴史を振り返る展覧会が始まった。
初公開を含む貴重な資料や写真に加え、AR(拡張現実)を利用した展示も用意し、工場の物語や当時の仕事風景を伝える。
松山たばこ工場は1939年に操業開始。戦後は総督府専売局から台湾省専売局に接収され、1987年には従業員数が約2000人に達するなど最盛期を迎えたが、1998年に台北たばこ工場に併合され、歴史に幕を閉じた。
2001年に台北市政府によって市定古跡に登録された後、改修などを経て2011年に松山文創園区として生まれ変わった。
同園区によれば、展覧会の開催は、1972~1976年に工場長を務めた任先志さんの娘、玲玲さんと交流が生まれたのをきっかけに実現に至ったという。
海外に住む玲玲さんは昨年、先志さんから30年以上前に送られた工場の写真を手に同園区を訪問。
工場に関する資料は1998年の移転時にばらばらになっていたが、玲玲さんとの出会いを機に同園区は歴史の調査に乗り出し、多くの貴重な資料を集めた。
同園区は工場でかつて働いた元従業員にも声を掛け、展覧会への協力を募った。
AR展示では勤務歴45年以上の女性を語り部として登場させたほか、22日には元従業員10人が工場にまつわる物語を紹介するイベントを開催する。
展覧会は来月29日まで。入場無料。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
680:美麗島の名無桑
18/03/17 16:30:14.52 .net
2018.3.12 12:57
台湾で神になった日本人 統治時代の村の巡査
台湾に神様として祭られている日本人がいる。
日本統治時代、南部嘉義県で巡査をしていた森川清治郎は村の発展に貢献したことが村民に高く評価された。
地元の廟「富安宮」に祭られ、生きざまが紹介されている。
富安宮の資料によると、森川は1861年、神奈川県の農家に生まれ、97年、台湾に渡り巡査に。
嘉義県の貧村副瀬村で治安を大きく回復させただけでなく、衛生環境を改善、自費で教師を雇って村民に教育も施した。
1902年、村民に新たな漁業税が課された際、森川は減免を当局に嘆願したが、村民の納税拒否を扇動していると戒告処分を受けた。
直後に銃で自殺したという。富安宮の前にはこうした物語を絵で紹介する塀が立てられている。
死後約20年後、疫病が広がった際に村幹部の枕元に森川が現れ、衛生に注意するよう告げたとの言い伝えがある。
村民はこれに感激して森川の座像をつくり「義愛公」と名付けて、村の守護神として奉祀した。
URLリンク(www.sankei.com)
681:美麗島の名無桑
18/03/18 10:24:22.07 .net
日本統治時代から残る旧倉庫、外観の修復完了 8月末にプレオープン予定/台湾
【観光】 2018/03/14 19:03
台北市政府文化局は13日、日本統治時代から残る市の歴史的建造物「三井倉庫」で進められている修復工事について、外壁と屋根の部分が完了したと発表した。
内部のエレベーターやバリアフリー設備設置作業が7月、景観工事が8月中旬までに完成する予定で、プレオープンは8月末になる見込み。
大正時代に建てられたとみられる同倉庫はレンガと木材を組み合わせた建築様式で、正面に三井物産のシンボルマークが刻まれている。
2016年、台北駅西側の北門広場と周辺道路の整備計画に伴って、元の場所から東に約50メートル離れた現在地に移築し、修復を経て一般公開されることが決定した。
文化局によると、2階部分は歴史を伝える「記憶倉庫」として、アートの展示などができる多目的スペースとして利用される。
1階部分はツーリストインフォメーションや文化資産の情報ステーション、書店などが入る。書店は、移転前の倉庫の隣で67年間営業し、2年前に撤去された本屋のイメージを再現したものになるという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
682:kimiaki harada
18/03/20 16:16:15.95 .net
平成の28年度 参議院東京選挙区出馬 原田 君明
私は台湾を共に大東亜戦争を戦った仲間 日本人として
台湾本省人純血台湾人に祖国日本復帰を希望します。
外省人独裁の台湾において、外省人を摘発と処罰後中国に帰国と
純血台湾人による議会州議会として、再び祖国日本に復帰させG7仲間入り実現させ
台湾軍事負担軽減を図り 徐々に日本語を覚えて
暫くは、台湾州投票限定し 除々に日本人として自覚を持って頂きたいと考えています。
消費税等は本土より戦前同様負担軽くして5%に治めたい考えです。
台湾本省人出稼ぎ やり易く検討する。
日本も早く在日コリアンを処罰摘発 追放行うべきと思います。
在日コリアンを摘発処罰 した後に新国号を「新日本国」これを国民投票を行いたいと
考えています。
683:美麗島の名無桑
18/03/24 12:01:32.85 .net
日本統治時代の公会堂など文化財6カ所 国定古跡に登録へ/台湾
【社会】 2018/03/23 12:29
(台北 23日 中央社)観光名所として名高い龍山寺や82年の歴史を持つ台北公会堂(現・中山堂)など、行政院(内閣)直轄市の台北市と高雄市指定の古跡6カ所を、国定古跡に格上げする取り組みが始まっている。
文化部(文化省)文化資産局によると、審議会での審査を経て、遅くとも年末までには昇格が確定する見通し。
対象となるのは台北市の龍山寺(1738年創建、1920年改築)、保安宮(1742年創建、1917年改築)、
台北公会堂(1936年築)、欽差行台(1892年築)、高雄市の旗後砲台(1876年築)、打狗英国領事館官邸(1879年築)。
同局の施国隆局長によると、台湾の文化資産保存法が定める古跡の分類法は1997年の改正で従来の「一級、二級、三級」から、「国定、直轄市定、県(市)定」の3種に改められている。
これに伴い、法改正前に登録されていた全国48カ所の二級古跡のうち、台湾省(1998年に形骸化)の管轄だった42カ所が国定古跡に格上げされた。
直轄市の6カ所については昨年12月、文化部招集の審議会において扱いの見直しが提案され、国定古跡としての価値の再評価が行われることになったという。
日本統治時代に建設された台北公会堂は、1945年の日本敗戦に伴う降伏調印式が行われた場所として知られる。
現在は演劇やコンサートなどが行われる文化施設として市民に親しまれている。
一方、龍山寺は、今回国定古跡への昇格が見込まれる6カ所で最も長い歴史を誇り、名匠の手による屋根飾りや書画、彫刻などはいずれも芸術的価値が高い。
専門の学者は、台北発展の歴史を物語る“生きた歴史書”としても貴重だと指摘している。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
684:美麗島の名無桑
18/03/24 12:06:36.41 .net
日本統治時代の戦争遺跡を無断で解体 空軍士官学校が謝罪/台湾
【社会】 2018/03/23 14:39
日本統治時代に南部・高雄市に建設された軍用機の格納庫「掩体壕」(えんたいごう)が、空軍士官学校の排水工事のために解体されていたことが明らかになった。
同校の李世欽総務処長は22日、同市政府文化局に対して謝罪の意を表した。軍に対しては、郷土史団体や地域住民から批判の声が上がっている。
郷土史団体、高雄市旧城文化協会の郭吉清理事長によると、解体された掩体壕は第2次世界大戦中、高雄海軍航空隊によって建設された。
大きさは幅約30メートル、高さ10メートルを超える。
当時の軍事エリアには掩体壕が50基近くあったが、後に中華民国軍が同所を士官学校として整備する際、今回解体されたものを含む2基は学校の敷地外とされた。
70年以上の歴史を有する掩体壕が破壊されたことについて、郭理事長は、軍には文化財保存の観念がないと非難する。
近隣に住む男性は、幼少期に掩体壕を遊び場として使っていた思い出を明かし、軍のやり方は粗雑だと憤りをあらわにした。
士官学校は工事のため、敷地外の2基全てを解体する予定としていたが、李処長は文化局に対し、もう1基の解体停止を約束した。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
685:美麗島の名無桑
18/03/24 12:11:07.47 .net
日本統治時代から残る文化財、何者かに落書きされる/台湾・花蓮
【社会】 2018/03/22 11:38
東部・花蓮市に日本統治時代に設けられた刑務所の跡地を利用した公共空間「自由広場」の塀が18日夜、何者かによって白いペンキで落書きされたことが分かった。
この塀は、約80年前から残るもので、花蓮県の古跡に指定されている。
花蓮市公所(市役所)は事件発覚後すぐに警察に通報し、防犯カメラなどで容疑者の特定を急いでいるという。
自由広場の前身は1937(昭和12)年に竣工した「台北刑務所花蓮港支所」。
戦後も、刑務所が別の場所に移転する1982年まで、40年以上にわたって受刑者を収容し続けた。
移転後、跡地は放置されていたが、2003年に再整備を経て公園となり、2013年に自由広場と改名された。
同市の魏嘉賢市長は19日に現場に赴いて状況を確認するとともに、このような行為は厳しくけん責されるべきだと語気を強めた。
魏市長によると、古跡への落書きは文化資産保護法違反となり、犯人は6カ月以上5年以下の有期懲役、あるいは50万台湾元(約180万円)以上2000万元(約7300万円)以下の罰金が科せられる。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
686:美麗島の名無桑
18/03/24 12:11:55.47 .net
日本統治時代の駅舎設計図をデジタル化 台北機廠博物館が収蔵へ
【社会】 2018/03/22 12:21
文化資産局が日本統治時代の駅舎設計図のデジタル化に乗り出している。
日本統治時代に建設された7大駅舎(基隆、台北、新竹、台中、嘉義、台南、高雄)の設計図などの史料を大学などとの提携で修復やデジタル化する計画で、同部が整備を進める台北機廠鉄道博物館に収蔵される見通し。
計画の成果発表会が21日、国立台湾博物館(台北市)で開かれた。
史料は台北市にある国定古跡、旧台湾総督府鉄道部庁舎で1998年に発見された。
デジタル化計画には成功大学や台南芸術大学が参加し、史料の分析や修復などで協力する。
同部の楊子葆政務次長によれば、鉄道博物館では文物の展示が行われるだけでなく、史料や文献のデジタルアーカイブも導入されるという。
楊政務次長は、史料のデジタル化などによる文化資源の保存は世界的な潮流だと指摘。
台湾の鉄道文化資産は独自性と世界性を兼ね備えているとし、デジタルアーカイブが完成すれば、同博物館は世界屈指の鉄道史料拠点となるだろうと期待を示した。
台北機廠は日本統治時代の1935(昭和10)年に落成した鉄道工場で、現在、国家レベルの鉄道博物館として再生するため、修繕工事や整備が進められている。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
687:美麗島の名無桑
18/03/25 13:23:02.87 .net
日本時代に製作された重要文化財の神輿 解説本で魅力発信/台湾
【社会】 2018/03/24 12:36
くぎを使わない伝統技法、ほぞ継ぎで作られ、今年初めに国宝に次ぐ「重要古物」(重要文化財)に指定された神輿「八獅座武轎」を紹介する本が出版された。
著者の林仁政博士によると、三国志演義、封神演義などの古典から題材を取った精巧な彫刻が施され、随所に伝統建築の技法が使われた神輿はまさに「寺院建築のミニチュア」。
本では写真を多用し、神輿の歴史や信仰についての理解を深めることができるという。
神輿を所有する南部・嘉義市の嘉義城隍廟では21日、発表記者会見が行われた。
同廟の頼永川董事長(会長)によると、日本統治時代の1924(大正13)年、中国大陸から招いた20人の職人が約2年かけて完成させたもの。
当時の大手紙「台湾日日新報」で取り上げられ、「台湾一」と称されたという。
1996年、台湾初の総統直接選挙で勝利した李登輝総統の就任式典で披露されたのを最後に神輿としての役目を終え、現在は廟で保存、展示されている。
林博士によると、八獅座武轎は、国の重要文化財に指定された初めての神輿。
土地の守護神、城隍神が巡回するときの乗り物で、四面にはお供となる32体の神と46体の飛天の像が彫られている。
一方で当時流行した西洋風の建築様式が取り入れられるなどしており、特殊な時代背景下での伝統文化とその継承にまつわる歴史をうかがい知ることができる。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
688:美麗島の名無桑
18/03/29 13:32:57.61 .net
祖父は旧日本軍に土地を盗られた
689:美麗島の名無桑
18/04/11 10:26:53.03 .net
火葬場の廃墟をほったらかし
東港日本火葬場
URLリンク(www.youtube.com)
690:美麗島の名無桑
18/04/15 13:29:32.26 .net
日本統治時代以前の製糖かまど跡出土 台南で初めて確認/台湾
【社会】 2018/04/13 19:09
(台南 13日 中央社)南部・台南市善化区の農舎建設現場で今年1月、製糖に用いるかまど跡が見つかっていたことが13日までに分かった。
同市文化局文化資産管理処は、日本統治時代(1895~1945年)以前に設置されたものだとみている。
市内で製糖工場の遺跡が発掘されるのは初めて。
発見されたかまどは6つ連なっており、出土した遺跡の面積は約30坪。
同処は、専門家による鑑定の結果、文化資産として保存する価値があると判断し、建設業者に工事の中断を求めた。
最終的に保存するかについては、市の審議委員会で話し合われるという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
691:kimiaki harada
18/04/16 12:45:57.60 .net
読み解きクイズQUIZ
USA RED 詐欺歴史
いい加減本当でのことを言う時に来ていると思う。
米国は戦前よりビルマ戦線において、フライングタイガースという義勇軍で戦闘機同士
日本陸軍航空隊と戦闘状態であった。 真珠湾攻撃 数日前 公海上において
日本海軍潜水艦2隻が米軍により宣戦布告なく撃沈されていました。
これを持って 戦線布告なく汚い先制攻撃を日本側が受けたと判断して差し支えありません
そして1941年12月8日真珠湾攻撃に至る訳ですが、ルーズベルト謀略にあっても
日本としては戦わざるを得ませんでした。戦後 戦勝国である英国でさえ侵略している
今日の米国を鑑みるに、77年前 米国クソレッドたる大嘘つきルーズベルト赤鳩嘘つきとは
避けられぬ戦争であったと言えると思います。石原莞爾さんで開戦5年前から日本政府実権を
握っていれば、上手く停戦講和出来た可能性があると思います。もっと上手く戦えた筈です
次にJFK は何故射殺されたか真相について、ベトナム戦争以前キューバ危機
ソ連を戦争して勝った大統領に成りたかったというクソ坊ちゃんエゴと米軍に激怒され
断念、その後ベトナム情勢でのソ連中国勢いを恐れていたのではあるが、
簡単に戦争開戦計画を実行し安易して戦争起したことに米軍が激怒し被害多かった男性が
死刑を執行した。その男性が死んだ事にして、代わりに刑務所入った人は「ビル」
ルビー つまり赤い人間 JFKとリンドンジョンソンは赤であった悪質で証左であかろうかと
思います。リンドンも退任間際死んだ事で逃げた理由が理解出来ました?
つまり米国レッド独裁社会は戦前からブッシュ政権を除き全て共産主義赤で独裁
されて無益な侵略戦争において、若い罪なき人々での多くの命が米国においても
失われたということです。
そして クリントン・村山 阪神テロ オバマ・管直人東日本テロ 安倍オバマ熊本テロ
水海道洪水テロ トランプ安倍に大分福岡洪水テロ ・テキサス洪水テロ
サイレント侵略とテロを行って、国民を恫喝し マフィアとヤクザ頭目議員による
独裁と弾圧と横暴と在日コリアンと米国レッドRED行われていました。
これを撲滅すべく 事実を公にして、純血米国国民ならび純血日本国民は結束して
独裁者横暴弾圧に立ち向かいデモ罪無き警察官での尻叩いて犯罪議員摘発を行い
議員横領出産と横領企業を摘発すべきです。
これで無益な戦争も終わります。赤い社会を撲滅すべきです。
トルーマン元大統領も真っ赤でマッカーサーも真っ赤でした悪質でした
朝鮮難民作るのにわざと戦線を後退させて日本に大量難民を発生さした罪により司令官
辞職させられた。
時に事実は小説よりも奇也
692:美麗島の名無桑
18/04/17 17:29:51.36 .net
小日本バカ
693:azayaka
18/04/20 18:24:04.39 .net
読み解きクイズ
2012年10/26 週刊ポスト 山口組金庫番と同席安倍晋三 掲載写真
平成29年4月21日フライデー 安倍昭恵と元山口組組長同席写真
どちらが不適切な関係であるか?
麻生太郎 本当は工藤会会長 調べるべきであかろうか?
安倍晋三 司忍影武者 6代目山口組 組長安倍晋三 調べるべきであかろうか
横領出産 数々と
麻生グループ・・・横領グループでしょ 脱税グループでしょ 摘発すべき
安楽亭 第一三共・・・ 怪しい・・・
安倍なつみ三田寛子 三田友梨佳 三上真奈 夏目雅子 夏目三久 宮司愛海
本田美奈子 本田真凛 本田みゆ 三姉妹 厳しく処罰されるべき
安倍なつみ 阿部華也子 三浦瑠麗 長野美郷 安田美沙子 厳しく処罰されるべき
リア・ディゾン ミランダ・カー イバンカ アラベラ 厳しく処罰されるべき
堀北真希 厳しく処罰されるべき
平愛梨 厳しく処罰されるべき
深田恭子 厳しく処罰されるべき
ユンソナ 厳しく処罰されるべき 安倍なつみ
麻生久美子 麻生久美子 大江麻里子 水ト麻美 柏木由紀 柏木ひなた
日テレ ニュースエブリー 鈴江奈々横領出産 税金返還脱税悪質課税
赤い西野カナ 赤い西野七瀬 桐谷美玲 篠田麻里子 麻生夏子 白石麻衣
紗栄子 永作博美 吉田明世 大島麻衣?麻生久美子厳しく処罰されるべき
山本一太 山本彩
石原慎太郎 伸晃 神田沙也加・松田聖子・神田愛花・神田うの・宇賀なつみ
佐野ひなこ・石原佑里子神田亜衣子 石原さとみ
小池百合子 小池栄子
ビビアンスー 在日コリアン議員と外省人ハーフ 横領
きっちり摘発すべきは山ほどあるでしょ
694:美麗島の名無桑
18/04/22 12:06:09.11 .net
日本統治時代の高級料亭と庁舎、新装オープンへ/台湾・台南
【観光】 2018/04/19 19:08
日本統治時代の名残をとどめる「旧鶯料理」と「旧台湾総督府専売局台南支局」(いずれも台南市)の修復工事が終わり、近日中にそれぞれ飲食店兼アートスペース、カフェとしてオープンする運びとなった。
同市政府文化局が19日に発表した。
鶯料理は旧市街に造られた高級料亭で、各界の名士が集う社交場としてにぎわった。
1923(大正12)年の台湾行啓で台南を訪れた皇太子時代の昭和天皇をもてなしたと伝えられている。
表棟、中棟、裏棟の3棟からなる。
台南市は、台風で全壊した表棟を除く2棟を優先的に修復し、2013年12月に一般開放を開始。
15年に、同市初の「記念性之建築物」(文化記念物に相当)に認定し、17年には表棟の復元工事もスタートした。今年初めに竣工した表棟は、軽食もとれるアートスペース「鷲嶺食肆」として今月27日に開業する。
一方、食塩の専売業務を担当していた台湾総督府専売局台南支局は、本来高雄にあった烏樹林支局の紅毛港出張所を、1919~22(大正8~11)年ごろに現在地に移築した建物。
妻飾りを取り付けた破風板など、日本建築の特色が見られ、2003年に台南市の古跡に指定されている。
2015年に始まった修復工事は昨年完成しており、5月中旬にカフェ「漫漫弄[口加][口非]」として生まれ変わる予定。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
695:美麗島の名無桑
18/04/22 12:13:28.48 .net
成功大 日本統治時代から残る直流発電機を公開展示/台湾・台南
【社会】 2018/04/19 15:59
南部・台南市の成功大学が台湾に現存する最古の直流発電機「エジソン・ホプキンソンダイナモ」が17日から、電気工学科の校舎内で公開展示されている。
同大の報道資料によると、同機は、英国人物理学者で電気技術者のジョン・ホプキンソンが従来のエジソンダイナモに改良を加えた後、1885年に発表されたもの。
電気工学科の楊宏沢主任の説明では、日本統治時代の1933(昭和8)年、同大の前身となる台南高等工業学校(1931年創立)が当時の台湾電力株式会社(現・台湾電力公司)から寄贈され、それ以来「学科の至宝」として学生の授業や実験で使われ続けた。
新しい校舎が落成した1997年に使用が停止され、地下倉庫にしまわれていた。
同日に開かれた除幕式では、学生時代の思い出が詰まった機械のお披露目に立ち会おうと駆け付けた卒業生の姿も多く見られた。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
696:美麗島の名無桑
18/04/22 12:27:29.81 .net
台中市、日本統治時代の建物を高齢者施設として活用/台湾
【社会】 2018/04/19 11:18
中部・台中市は、文化財の活用と高齢者のデイケアサービス向上を図り、1929(昭和4)年に建てられた同市指定の歴史的建造物「台中市長公館」を高齢者向け施設「不老夢想125号」に生まれ変わらせ、シルバー世代の夢の実現や再就職などを後押ししている。
日本統治時代に宮原眼科を開業した日本人医師、宮原武熊氏の住宅だった台中市長公館。
戦後、日本人が引き揚げると台中市政府に接収され、1953~89年の間、市長公舎として使われた。
2002年の文化財登録を機に往年の姿に修復され、一般公開が始まった2004年以降はアート展などが開催されていた。
不老夢想125号の誕生は2016年。市から運営を委託された民間の慈善団体が特設展やイベントを行うほか、庭の手入れや植物の栽培、料理、若者との交流などを通じて高齢者の社会参加をサポート。
18日には介護の相談窓口も正式にスタートし、家族にもかゆいところに手が届くサービスを提供していくという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
697:美麗島の名無桑
18/04/22 12:31:24.87 .net
修繕控える日本式建築にトタン屋根 景観破壊に地元民不満/台湾
【社会】 2018/04/17 15:13
東部・台東県で日本統治時代に建てられた歴史的建築物を覆うようにトタン屋根が設置され、景観を損ねるとの苦情が地元住民から噴出している。
建物は2016年の台風で損壊し、修繕工事が待たれている。
県は、トタン屋根の設置は一時的な措置だと説明している。
建物は日本統治時代の1937(昭和12)年、タバコや酒の専売事業を行う専売局の局長宿舎として建設された。県は2000年代に入ってから建物の修復と敷地一帯の整備に着手。
2007年に建物の修復が完了し、児童故事館に生まれ変わった。
だが、2016年に同県を直撃した台風1号により建物の一部が損壊し、同館は閉鎖。
今年1月に修繕工事の発注が行われたものの、工事はまだ始まっていないという。
開館当時の館長だった洪宗楷県議は、他県市でも同様の方法で歴史的建築物の保存を図っている場合があると言及した上で、景観を損ねるものだと苦言を呈す。
同館については、このような方法をとる必要はないはずだと主張。
木造建築は定期的な修繕が必要であり、そのための経費を毎年確保することこそが大事だと語った。
洪氏によれば、県はこれまで修理予算を計上してこなかったという。
県政府教育処情報・生涯教育科の武紹華科長はトタン屋根設置の理由について、雨漏りなどによる建物内部の損傷を防ぐためと説明。
建物は文化部(文化省)文化資産局による審査が完了次第、修繕が進められる見通しだという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
698:美麗島の名無桑
18/04/22 13:37:59.40 .net
台湾 台北 / 日本時代から残る「三井倉庫」、2018年8月に一般公開予定
2018年4月13日(金)
台北市の忠孝西路にある史跡で、日本統治時代に建てられた「旧三井物産倉庫」は、
現在、周辺地域の再開発計画に伴い移築再生が進められておりますが、
この度、2018年8月に一般公開される予定です。
URLリンク(www.travelvision.jp)
699:美麗島の名無桑
18/04/22 14:57:21.84 .net
近所の曽祖父曾祖母は全て旧日本軍に首を切られました
700:美麗島の名無桑
18/04/29 15:19:32.85 .net
青春の思い出詰まった書店、6月閉店へ 惜しむ声続々/台湾・台北
【社会】 2018/04/24 17:36
日本統治時代に台北市の中心地として賑わった「城中」と呼ばれるエリアで30年余りにわたり営業してきた「金石堂書店城中店」が6月24日に閉店する。同書店が23日、フェイスブックで発表した。
同店が位置する重慶南路は書店街として知られ、台北で学生時代を過ごした多くの人にとっては本や参考書などを求めて足を運んだ思い出の場所。
利用者などからは閉店を惜しむ声が上がっている。
同店は1984年、同所に開業。
築約100年の3階建ての洋館を借り上げた。延べ床面積は200坪を超え、同書店の台湾全土の店舗で上位5位以内に入るほどの売り上げを維持し続けた。
だが時代の移り変わりとともに、書店街として栄えた重慶南路からは書店が徐々に姿を消し、ホテルや飲食店が増加。
同店は書店街に客を呼び戻そうと、2013年にリニューアル工事を行い、外観はそのままに、台湾文化のソフトパワーを紹介する店内に新しく生まれ変わらせていた。
同書店の運営企画担当者によれば、閉店理由は賃貸契約の満了。貸主の都合により、契約更新を断られたという。
閉店を知らせる投稿には「夜中に泣いてしまった。大好きな書店がなくなってしまう」「台湾の書店が次から次に閉店していく。残念」「本当にもったいない」などのコメントが寄せられている。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
701:美麗島の名無桑
18/04/29 15:27:56.76 .net
台湾行啓で皇太子が立ち寄った貴賓館、7億円投じ修繕へ 文化部が全額補助
【社会】 2018/04/24 19:18
皇太子裕仁親王(後に昭和天皇)の台湾行啓のために建てられ、当時皇太子が立ち寄った「草山貴賓館」(草山御賓館)の修繕工事に、文化部(文化省)は工事費全額となる約2億台湾元(約7億3500万円)の補助金を交付する。
台北市政府文化局の田イ副局長が17日、明らかにした。同館は市定古跡に登録されているものの長らく放置されており、荒廃が進んでいた。
(イ=王へんに韋)
同館は台北市陽明山に位置する。
1923年の台湾行啓に合わせて建設され、戦後には蒋介石元総統が一時的に住んだほか、孫文の子、孫科の公邸として使われた。木
造建築で、洋風と和風両方を取り入れた建築洋式が採用されている。1998年に市の古跡に登録された。
同館は台北市の古跡だが、建物や土地はいずれも市の所有ではなく、建物は台湾省政府、土地は財政部国有財産署や林務局などの管理の下に置かれている。
市文化局は昨年10月、台湾省政府に対して修繕計画の提出や毎月1度の見回り、文物の整理などを求めていた。
田副局長によれば、まずは庭園や屋根用の防水布、照明器具などから修繕作業が進められており、修繕の状況は台湾省政府から市文化局に毎月報告される予定だという。
建物の内部に残る文物については、手書きの文書や手紙、価値がある私物などは孫科の遺族に引き取られる。
修復にかかる期間は2年前後を見込む。
修復完了後に管理を担当する機関が見つからなければ、同市文化局が管理や運営を引き受けるという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
702:美麗島の名無桑
18/04/29 15:32:34.37 .net
旧山線でレールバイク、7月から試験運行 新たな観光資源に/台湾
【観光】 2018/04/25 12:38
廃止された旧山線の線路を活用した「レールバイク」の開業に向けて、苗栗県政府は試運転を進めている。
同県文化観光局によれば、7月1日に試験運行を開始する予定。徐耀昌県長は24日、張景森・行政院(内閣)政務委員らとともに視察に訪れ、新たな観光資源として観光客を呼び込みたい考えを示した。
旧山線は三義(苗栗)―后里(台中)間を走る全長15.9キロの路線。
日本統治時代に開業し、100年以上の歴史を有する。1998年に廃止された後、蒸気機関車の復活運転が行われたこともあったが定期運行には結びつかず、有効活用がされていなかった。
沿線では1935年の新竹・台中地震で崩壊したれんが造りのアーチ橋「龍騰断橋」のほか、変化に富んだ景色も楽しめることから、同県は旧山線を観光資源と位置づけ、レールバイクの運行を考案。
交通部(交通省)観光局から3億台湾元(約11億円)の補助金を獲得し、準備を進めている。
レールバイクはまずは勝興駅から旧山線6号トンネルまでの県内区間全長約6キロで運行する予定。
張政務委員ら一行はこの日、4人乗りの車両に試乗し、一部区間で運転を楽しんだ。
徐県長によれば、沿線には中国語のほか、日本語と英語の標識なども設置される。
張政務委員は、レールバイクの運行による旧山線の活性化に期待を寄せ、国際的な新観光名所になるだろうと話した。
文化観光局によると、7月中の試験運行は県民を対象とし、他県市からの観光客への開放は8月からを予定している。1日の乗車可能人数は約1500人で、予約制を採用する。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
703:美麗島の名無桑
18/05/04 14:09:51.43 .net
日本統治時代建設の水力発電所、いまだ現役 1000世帯分の電力供給/台湾
【観光】 2018/05/02 13:11
日本統治時代に建設された水力発電所、台湾電力大甲渓発電所后里ユニット(台中市)は、営業運転開始から100年を超えた現在でも現役で稼働している。
現在稼働中の発電所としては最古。昨年の年間発電量は368万キロワット時で、一般家庭約1000世帯分に相当する。
メーデーの1日、定期点検の担当者は、この“最古参”の社員に向かって敬礼し、敬意を表した。
后里ユニットは、建設当初は「后里発電所」と呼ばれ、1911年に営業運転を開始。
今年で107周年を迎える。
中部を流れる大甲渓の流水を利用した水路式発電所で、2基ある発電ユニットの発電容量は計1000キロワット。
台湾電力は后里ユニットを長く使い続けようと、2000年に独自開発した自動制御システムに全面的にリニューアル。
今後は、発電所までの水の通り道として設置される水圧管路の取替工事を行う計画だという。
定期点検のほか、3年ごとに大規模改修が実施されている。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
704:美麗島の名無桑
18/05/04 14:35:08.58 .net
日本統治時代の高級料亭を復元 アートスペースとしてよみがえる/台湾
【観光】 2018/05/01 18:31
日本統治時代の高級料亭として知られた「鶯料理」の表棟が南部・台南市で復元され、軽食もとれるアートスペース「鷲嶺食肆」として先月26日にオープンした。
同日開かれた開幕式典には、同市の張政源副市長や同市台日友好交流協会の郭貞慧理事長などが出席し、往時の栄華がよみがえることに期待を寄せた。
鶯料理は1923(大正12)年、神戸出身の実業家、天野久吉が創業。
当時は各界の名士が集う社交場としてにぎわい、皇太子時代の昭和天皇が台湾行啓で台南を訪れた際に料理を提供したとされる。
表棟、中棟、裏棟の3棟からなる建物は戦後、台風などで荒廃。
市は2012年に修復に着手し、2013年、中棟と裏棟の一般公開を開始した。
2015年には、寺廟以外の建物で、記念する価値を持つ文化財「記念性之建築」に同市で初めて指定。
台風で全壊した表棟を復元する工事が2017年から進められ、今年初めに竣工した。市は活性化を目指し、民間の業者に運営を委託している。
張副市長は、台南は文化が豊かで、古跡や歴史建築が多くあると紹介。
市は近年、これらの建物の修復に努めてきたとした上で、持続可能な経営や活性化が重要だと述べた。
式典には天野の孫、朝夫さんも日本から駆け付けた。朝夫さんは、近年は毎年、台南に長期滞在しているといい、同市の人々のもてなしに感銘を受けていると語った。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
705:美麗島の名無桑
18/05/04 14:36:07.30 .net
日本時代の製材所から発見された地下遺構 来年にも公開へ/台湾
【観光】 2018/05/02 17:37
日本統治時代に建設された嘉義製材所(南部・嘉義市)で半世紀以上も埋もれていたとされる地下遺構。
2016年末に見つかって以来、調査・研究に当たっていた林務局嘉義林区管理処は先月30日、作業は完了したとして、来年にも公開する方針を示した。
当時最新鋭の機械を導入した嘉義製材所は、1914(大正3)年に操業が開始された。
鉄筋コンクリート構造だった工場は1941(昭和16)年に地震で倒壊し、現在残っているのは翌年ヒノキを使って再建された二代目の木造建築。終戦後、国民党政権に接収され、日本時代を上回る伐採を行った。
しかし、資源保全のために木材の伐採が停止されたのに伴い、製材所は1965年、長い歴史にピリオドを打った。
林務局嘉義林区管理処は、林業の歴史を伝える製材所の修繕に乗り出しており、2016年4月に工事が完了。
同12月に再利用に向けた工事に着手する際、施工を請け負った建設会社が、1945年当時の設計図や、
工場の地下に機具の設備があったとする文献と照らし合わせて地下遺構の存在を指摘。金属探査や試掘などを経て、バンドソーマシン(帯鋸盤)の土台や送材車の軌道などが掘り起こされた。
同処によると、13.6ヘクタールの敷地内には12棟の歴史建築があり、そのうち修繕が終わっているのは6棟。
今後は段階的に公開していく予定で、阿里山や阿里山森林鉄道、日本統治時代の街並みを再現した檜意森活村(ヒノキビレッジ)など周辺の観光名所と組み合わせたガイドツアーの実施などを計画しているという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)
706:美麗島の名無桑
18/05/04 14:38:38.81 .net
旧台鉄新北投駅、歴史建築に登録 “里帰り”から1年/台湾
【観光】 2018/04/30 18:38
台北市文化資産審議委員会は30日、台湾鉄道(台鉄)新北投駅を歴史建築に登録すると決めた。
日本統治時代に建設された同駅駅舎は廃駅後に別の場所に移転されていたが、昨年4月に故郷に“里帰り”していた。
同市文化局の田イ副局長は、将来的にプラットホームや線路、機関車を再現する計画を明らかにした。(イ=王へんに韋)
同駅は台鉄淡水線の支線、新北投線の駅として1916(大正5)年4月1日に開業。
1988年に台北メトロ(MRT)淡水線の建設に伴って新北投線が廃線になった後、同駅は解体され、中部・彰化県の台湾民俗村に移された。
だが、同駅の里帰りを目指す運動が2003年から始まり、台北市に無償で譲渡されることが2013年に決定。
市は2016年、1937年当時の姿の再現を目標に移築工事に着手し、元々の場所から約50メートル離れたところで駅舎をよみがえらせた。
開業から満101年を迎えた昨年4月1日に公開が始まり、地元住民からは文化財登録を願う声が上がっていた。
委員会メンバーは、現存する日本統治時代建設の木造建築では珍しいゴシック様式が採用されている点や、建材の一部に新しい素材が使われているものの構造はそのままであることを評価し、同駅に建築史上の価値があると認定した。
田副局長は中央社の取材に対し、今後はさらに詳細な調査、研究を進めていくと説明。
展示予定の機関車については、台鉄淡水線を走行していた車両を使用したい考えを示した。
だが、台湾全土に4台しか残っておらず、現在は台北機廠で保存されているため、中央省庁と協議する必要があるという。
URLリンク(japan.cna.com.tw)