戦前、日本だった頃の台湾at TAIWAN
戦前、日本だった頃の台湾 - 暇つぶし2ch133:美麗島の名無桑
15/05/25 23:07:15.33 .net
先日祖母と一泊旅行に行きました
その時に聞いた話をまとめました
文中に出てくる人物について
今までおばあちゃんと書いていたのは
私の父方の祖母
おじいちゃんは60年前に亡くなった父方の祖父
ひいおじいちゃんひいおばあちゃんは
祖母方の曽祖父母、
おばあちゃんのお父さんお母さんは
曽祖父方の高祖父母です
◆台湾へ
まず台湾に渡ったのは高祖父
日本では裕福な家付き娘と結婚して養子になり子供も何人かいたが
株で大失敗
親しい大工の棟梁に相談し傘の倒れた方へ行くと決めて倒すと
指し示したのは台湾の方だった
奥さんは台湾へ行きたがらなかったため
籍はそのままにし妻子を残して台湾へ渡った
台北で総督さんに引き合わされて
一緒になったのが高祖母
姉が台湾にいたので呼ばれて来ていたらしい
お墓の名字は高祖父と同じ
その後籍を入れたのか、
戸籍上は違う名字なのかはわからない
高祖父は総督さんとは見知った仲で
総督さんと呼ばす樺山さん児玉さんと呼んでいた
始政記念日には総督府に招待されて紋付袴で赴いていたようです
大叔父の調べでは、
新聞か何かに旅館主人従業員殴るという記事が載ったらしい
怒りっぽかったみたい
曽祖父が乗馬をはじめると
遊んでいると良い顔をしなかったのに
街を馬で行進することになると
高祖父母は玄関で人参持って待ってた
かわいい


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch