【加油】台湾、ブータンを愛するスレ【GNH】at TAIWAN
【加油】台湾、ブータンを愛するスレ【GNH】 - 暇つぶし2ch1:美麗島の名無桑
14/01/28 10:15:42.50 .net
神の国 台湾 ブータン 理想郷

902:美麗島の名無桑
21/12/21 15:44:16.62 .net
外交部「日米と協力し平和を守る」 安倍氏の「台湾有事」関連発言で
12/9(木) 16:49
 
安倍晋三元首相が7日に出演した日本のテレビ番組で「台湾有事は日本有事だ」との発言の真意を説明したことを受け、外交部(外務省)の欧江安(おうこうあん)報道官は9日、「台湾を飲み込もうとする中国の野心が収まったことはない」と言及し、日本や米国など理念が近い民主主義のパートナーとの協力関係を引き続き深化させることで台湾海峡の平和と安定を守っていくと述べた。
 
安倍氏は台湾のシンクタンクが1日に主催した講演会で「台湾有事は日本有事だ。すなわち日米同盟の有事でもある」と述べた。7日にBSフジLIVE「プライムニュース」に出演し、発言の真意を問われた際には、「台湾有事」で想定しているのは上陸などの侵攻やサイバー攻撃などだとし、さまざまな可能性があると指摘した。
 
欧報道官は安倍氏の訪台予定について、安倍氏の都合のいい時期の訪問を歓迎すると述べた。

903:美麗島の名無桑
21/12/21 15:58:10.24 .net
台湾の蕭美琴駐米代表「台湾の民主主義存続が他の国家の利益に」
12/10(金) 9:09
 中国の強い反発にもかかわらず、9~10日(現地時間)に開かれる「民主主義サミット」に台湾代表として参加する駐米台北経済文化代表処の蕭美琴代表が、「台湾の民主主義の存続を確保することはすべての民主主義国家の利益になる」と述べた。
 蕭代表は、会議参加に先立つ9日、日本のNHKとのインタビューで、「サミットに参加することで、台湾が収めてきた民主主義の成功体験を広く共有できる。中国は、民主主義はアジアの国々や香港にそぐわないという主張を宣伝し続けているが、それが間違いだということを台湾は証明した」と述べた。蕭代表はさらに「台湾が自由で開かれた民主的な社会として存続することは、インド太平洋地域の平和と安定にとって極めて重要だ。すべての民主主義国家の利益となる」と訴えた。中国の激しい圧力のなかでも、民主主義の花を咲かせてきた台湾の存在自体が、民主主義陣営全体にとっての大きな「有形無形の資産」だと主張したのだ。
 蕭代表はまた、台湾がこれまで情報公開とデジタル技術を活用し、新型コロナウイルスとの戦いで大きな成功をおさめたことについて、「われわれはデジタル技術を発展させ、民主的なプロセスへの市民の参加を促進させた。専門性を共有する場として、民主主義サミットを活用できると期待している」と述べ、会議に参加する覚悟を明らかにした。台湾は、1949年12月に「国共内戦」で敗れた国民党が台北を臨時首都に定め移ってきた後、40年近く戒厳令下にあった。1987年7月にようやく戒厳令が解除された後、1996年3月に初の総統直接選挙を実施し、2000年には民主的な政権交替に成功するなど、安定した民主主義体制を維持してきた。
 米国は先月23日、民主主義サミットへの招請国名簿に異例にも台湾を加え、中国の強い反発を呼んだ。台湾総統府はその直後、「バイデン大統領と米国政府が台湾を招待してくれたことに対して感謝する」としつつも、サミットには蔡英文総統の代わりに唐鳳デジタル担当政務委員と駐米台湾代表である蕭代表が参加すると明らかにした。これについて日本経済新聞は5日、「会議がオンライン形式の開催とはいえ、蔡総統が参加すれば、中国のレッドラインに触れ、(軍事的な)激しい反発の行動は避けられなかった」とし、「一線を越えられなかった」と批評した。

904:美麗島の名無桑
21/12/21 16:08:19.33 .net
永瀬正敏×台湾の若手スター・陸夏が禁断の世界にのめりこむ…小川洋子の小説を映画化する「ホテル・アイリス」22年2月18日公開
12/10(金) 10:00
 俳優の永瀬正敏と、台湾の若手注目株・陸夏(ルシア)が主演し、小川洋子氏の小説を映画化する日本・台湾合作映画「ホテル・アイリス」が、2022年2月18日に公開されることが決定。「波(2001)」「黒四角」の奥原浩志監督がメガホンをとり、謎めいた男と、心に闇を抱えた女が、ふたりだけの禁断の世界に溺れていくさまを描く。
 寂れた海沿いのリゾート地で、日本人の母親が経営するホテル・アイリスを手伝うマリは、ある嵐の夜、階上で響き渡る女の悲鳴を聞く。そこでマリは、女に暴力を奮い罵声を浴びせる男と出会う。マリは動揺しながらも、一方では男の振る舞いに激しく惹かれていた。その男は、ロシア文学の翻訳者で、小舟で渡ったところにある孤島にひとりで暮らしているという。住人たちは、彼が過去に起きた殺人事件の真犯人ではないかと、まことしやかに噂していた。マリはやがてその孤島へと導かれていき、男の存在が、彼女の人生を大きく揺るがしていく。
 
 ジム・ジャームッシュや相米慎二ら数々の名匠の作品に出演してきた永瀬が、ミステリアスなロシア文学翻訳者を体現。台湾でモデルとして活躍する陸夏が、本作で映画初出演にして主演の座を射止め、台湾人の父親が不慮の事故死を遂げた過去を持つマリを演じ、21年の台湾映画祭で期待の新人に贈られる超新人賞を受賞した。
 
 そのほか、「郊遊 ピクニック」など台湾の鬼才ツァイ・ミンリャン監督作品の常連俳優として知られるリー・カンションが売店小屋の男、永瀬と共演した「赤い雪 Red Snow」の菜葉菜がマリの母、「AWAKE」の寛一郎が翻訳者の甥、永瀬主演の台湾映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」の監督を務めたマー・ジーシアンがマリの父に扮した。奥原監督が台湾・金門島オールロケを敢行し、小川氏の残酷で甘美な世界感を忠実に再現しながらも、大胆な解釈も加味し、愛と死のイメージを圧倒的な美しさで描き上げる。「少年の君」などデレク・ツァン監督作品で脚光を浴びるユー・ジンピンが、撮影監督を務めた。
 
 あわせてお披露目されたティザーポスターは、永瀬と陸夏による官能的なシーンをとらえており、「かがみのなか わたしとあなた あいのはて」というコピーが、ふたりだけの禁断の世界を暗示している。「戦場のメリークリスマス」(リバイバル版)」「黒衣の刺客」などのポスターを手がけた成田慧がデザインを担当した。またスチール写真には、ベッドで寄り添う陸夏と寛一郎や、海辺にいる永瀬と陸夏の姿などが切り取られている。
 
 「ホテル・アイリス」は、22年2月18日に東京の新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル池袋ほかで公開。


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch