【ボポモフォ】注音符号について【台湾仮名】at TAIWAN【ボポモフォ】注音符号について【台湾仮名】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト14:美麗島の名無桑 15/05/12 21:13:29.54 .net 「jiu」を「じう」と言ってる人に対して優越感を感じながらも 長榮機内で「ピージョウ」と言ったらイマイチ通じなくて 凹んでしまう今日この頃です。 15:美麗島の名無桑 15/05/13 01:33:39.80 9tt+8+aLt 声調がおかしかったんじゃないの? 中華圏はメニューぐらいなら楽器や口笛でも注文できたりするぐらい 声調さえ正しければ発音はいい加減でも通じることはあるけど 発音がいくら正しくても声調がいい加減だと全く通じないからね。 16:美麗島の名無桑 15/05/14 21:43:15.59 .net ボポモフォってさ、なんでボポモフォっていうと「父母」(パパママ)なんだよ。 細かい理屈は良く分からないが日本や中国が「ダディマミー」じゃなくて 「パパママ」なのは意図的(宗教的?)に「チチハハ」の音からズラさない意味がある。 また「男」「女」にしても。 漢字の音と字形になにかとんでもない秘密がある。 ボポモフォや日本の仮名はその意味で貴重だ。 17:美麗島の名無桑 15/05/14 21:52:28.05 .net >>13 音節かどうかはあまり関係ないかな。 漢字から作られた文字という定義なら仮名だよ。 あと形は一見奇妙だが形状は実はそうでもなく良く選ばれてる。 また呉音が一般的な日本の音や仮名と比較すると非常に面白い事が分かる。 まあ使い方が独特なのはその通り。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch