台湾プリペイドSIMスレ 3at TAIWAN
台湾プリペイドSIMスレ 3 - 暇つぶし2ch100:美麗島の名無桑
13/09/14 00:11:55.32 .net
>>98
台南の方だと店があまりないんじゃないですか?

101:美麗島の名無桑
13/09/14 07:15:42.99 .net
ツアーでもいいのあるぞ
シーザーパークツイン3泊4日
中華航空羽田発着47800円
拘束は到着後免税店それだけ。現地時間の昼12時前にはホテルに到着してたから。下手な個人手配より良かったな。相方がいないと割安感ないけど

102:美麗島の名無桑
13/09/14 10:59:47.59 .net
>>100
店自体はいくらでもあるぞ。海外からの旅行者への対応になれていないであろうだけで。

103:美麗島の名無桑
13/09/14 13:09:25.69 .net
>>101
いや、そういう拘束の少ないツアーならホテルに着くまで我慢して、開放後に現地SIMを買いに行けばいい。
ドサ回りさせられ、その間も通話なりデータ通信したいなら、割高なレンタルで我慢すればってだけ。

104:美麗島の名無桑
13/09/14 14:34:34.55 .net
こういうことへの疎さ丸出しで、ごめんなさい!

3泊4日の滞在で、
EモバイルのD25HWとタブレット(Nexus7)だけを持って行こうと思うのですが、
それだとSIMカードを入れてもアクティベートできませんか?
iphoneは持ってなくてガラケーです。
結局ノートPCも持って行かなくてはいけないですかね?

105:美麗島の名無桑
13/09/14 16:50:53.13 .net
タブレットからD25HWの設定プログラムを読み出せばOKのはず。
あるいは事前にAPN他の設定をしておく。

台湾のSIMはアクティベートは不要。

106:美麗島の名無桑
13/09/14 19:33:08.89 .net
>>104
俺も来週D25HW持って台湾行くよ
D25HW 台湾
で検索すれば設定の仕方いろいろ出てくる
SIMカード入れただけじゃダメだよ
場合によっては受付のねーちゃんが全部設定してくれるみたいだけど

107:104
13/09/14 20:00:01.87 .net
レスありがとうございました。

>106
D25hw持ってるんですね。
私こういうのって苦手なんです(恥
2年くらい前に初めてD25hwを買って、PCで設定した時も
説明書を見ながらドキドキして設定した覚えがあります。
今はUSIM抜いてGP02に移しましたけど。
自分でしないと覚えないからやりたいけど、旅先だし
ここは素直にカウンターの人にお願いしようかなと思えてきました。

108:美麗島の名無桑
13/09/14 20:41:16.10 .net
>>107
お願いするのはいいけど
混んでたらたぶんやってくんないよ
難しくないから説明ブログを参考にチャレンジした方がもしもの時に役立つ
素人が引っかかりそうな点は

D25HW自身が電波拾ってなくとも
電源入れれば無線LAN搭載機器(iPhoneとか)と繋がるってこと

日本でパソコンやタブレット使って
予めプロファイル作っておけば
向こうでSIM刺してPINコード設定すれば良いだけ

まぁ手に持ちながら受付にいって涙目になればやってくれるかもだけどw

109:美麗島の名無桑
13/09/14 20:53:28.83 .net
国内でロッククリアしたlteのgalaxy s3アルファにsimさしてつかえる?
通話も持っておいた方がいいのかな

110:美麗島の名無桑
13/09/14 20:54:38.44 .net
そうだね

111:美麗島の名無桑
13/09/14 23:29:12.31 .net
Peachの早朝発で桃園2タミの1階の電話会社フロア開いてたよ

112:美麗島の名無桑
13/09/14 23:54:50.05 .net
>>91
ほんと?

113:美麗島の名無桑
13/09/15 00:43:00.84 .net
>>112
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

114:美麗島の名無桑
13/09/15 01:10:04.93 .net
ドコモがロック解除してくれないというだけの話で

115:美麗島の名無桑
13/09/15 05:52:06.19 .net
>>110
うるせーよバカ消えろ低脳

116:美麗島の名無桑
13/09/15 07:04:10.41 .net
>>114
ドコモじゃなく林檎が解除を許さないだけ
頭悪いやつは本当にとことん悪いな

117:美麗島の名無桑
13/09/15 07:13:21.02 .net
>>116
えっ?

118:美麗島の名無桑
13/09/15 08:37:36.00 .net
SIM差し替えたらドコモの料金って発生しないですよね?
海外パケホーダイなんですよね?

ノートPCも持って行きたいんですけどテザリングって使えるんですかね?

119:美麗島の名無桑
13/09/15 09:34:21.19 .net
>>118
> SIM差し替えたらドコモの料金って発生しないですよね?
発生しない

> 海外パケホーダイなんですよね?
海外パケホーダイはドコモの料金プランだから関係ない

> ノートPCも持って行きたいんですけどテザリングって使えるんですかね?
SIM差す端末がテザリング出来るのか確認しろ

120:美麗島の名無桑
13/09/15 09:39:10.06 .net
>>119
なんだこれ?なんで偉そうなの?www

121:美麗島の名無桑
13/09/15 09:54:41.16 .net
>>119
ありがとうございます
料金はかからないんですね
テザリング機能付いてます!!!
使えたらWIFI気にしなくて良いんで嬉しいです

122:美麗島の名無桑
13/09/15 10:22:13.23 .net
>>121
ドコモ機だと、テザリング時はspモード強制切り替えでは?

123:美麗島の名無桑
13/09/15 10:28:07.69 .net
>>121
悪いことは言わんからモバイルルータ借りて持って行け

124:美麗島の名無桑
13/09/15 10:41:12.43 .net
台湾へ行きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆152
スレリンク(oversea板:902番)

SIMロックとかいろいろわかっていないことが多そうだけど、大丈夫なのかね?

125:美麗島の名無桑
13/09/15 11:16:23.78 .net
この手のタイプは失敗して学ぶんじゃない?
2ちゃんで聞くより、ドコモショップで聞いた方がいいレベルだよね。あと知恵袋とか。
2ちゃんは初心者の丸投げ質問には優しくない。

126:美麗島の名無桑
13/09/15 11:57:41.11 .net
>>120
質問に答えてるぶん、お前より役立ってる。

127:美麗島の名無桑
13/09/15 12:28:37.41 .net
>>121
テザリングができるかどうかはSIMにもよる。
中華電信はOKだった気がする。

128:美麗島の名無桑
13/09/15 13:05:55.22 .net
テザリングって別料金なんですか?

129:美麗島の名無桑
13/09/15 13:08:14.14 .net
中華電信はデータ定額の範囲内。

テザリングの可否はSIMによるのもあるし、OSによる場合もある。
台湾ではないが欧州のSIMで、iPhoneのOSを上げればテザリングできますというのがあった。

130:美麗島の名無桑
13/09/15 13:14:33.09 .net
なるほど
なら中華電信のSIM買って使えなかったら使えなかったで諦めるしかないですね
台湾の無料無線LANもミスターブラウンとかの喫茶店でなら結構使えるみたいですし
ありがとうございます
テザリング使ったら勝手にドコモに繋がって高額請求の心配とは大丈夫なんですよね
それだけが心配で心配で

131:美麗島の名無桑
13/09/15 13:20:45.08 .net
>>130
DOCOMOのsimは抜くんだから
DOCOMOから請求来る訳ないじゃん

132:美麗島の名無桑
13/09/15 13:26:15.01 .net
では中華電信のSIM買ってテザリングも出来たらもうなにもいらないって事ですか?
追加料金とかも一切発生せず通信面ではなんの心配もいりませんって事?

133:美麗島の名無桑
13/09/15 13:36:16.45 .net
馬鹿は黙ってろ

134:美麗島の名無桑
13/09/15 13:37:25.30 .net
>>132
通話は必要ないならそうなる。
持ってるドコモの端末、SIMフリーにしてあるんだよね?

135:美麗島の名無桑
13/09/15 13:37:45.98 .net
>>117
えっ?じゃねえよ糞低能
この件にドコモは何も関係ねえんだよ

136:美麗島の名無桑
13/09/15 14:00:42.91 .net
>>135
アホは放置で

137:美麗島の名無桑
13/09/15 14:05:05.54 .net
>>134
まだしてないですが 出国に合わせてしてきます
ドコモショップで3000円かかるんですよね
>>122-123
は なんでこんな事言ってるのか気になります

138:美麗島の名無桑
13/09/15 15:42:29.65 .net
ルータ博士はお呼びで無いよ

139:美麗島の名無桑
13/09/15 15:57:44.96 .net
>>137
122だけど、普段ドコモ機をMVNOで運用してて、それはテザリング不可なのよ。
なんでもAPNを強制的にspモードに切り替えちゃうのが原因らしい。
root化してその辺を制御出来ればいいけど、そこまでの知識は無く...。
でも、USBとかBluetoothでテザリングできるかもしれないので、調べてみて。

140:美麗島の名無桑
13/09/15 16:30:43.63 .net
最近はテザリングできる機種もあるそうだぞ
GALAXY S4とか…

141:美麗島の名無桑
13/09/15 16:38:30.43 .net
サムチョンwwwwwwww

142:美麗島の名無桑
13/09/15 20:46:25.08 .net
>>139
モペラにすれば…

143:美麗島の名無桑
13/09/15 20:49:29.74 .net
あ、勘違いだw

144:美麗島の名無桑
13/09/16 22:19:58.33 .net
テンプレで疑問なんだけど、
パスポート以外の身分証って何があるの?

145:美麗島の名無桑
13/09/16 22:42:06.80 .net
運転免許証を出せと普通は言われる

146:美麗島の名無桑
13/09/16 22:44:40.81 .net
チャージめんどくさい。

147:美麗島の名無桑
13/09/16 22:48:28.95 .net
>>144
免許証かな。免許が無い人はどうしたらいいんだろう。保険証でも大丈夫かな?

148:美麗島の名無桑
13/09/16 23:10:10.75 .net
ここに中華電信のプリペイドsim申込用紙がある
コレを見て第2身分証を感じ取ってくれ
URLリンク(www.cht.com.tw)

149:美麗島の名無桑
13/09/17 00:44:02.42 .net
台湾のプリペイドSIMって電話でのアクティベートみたいなのはいらないの?
タイでプリペイドSIM買ったときは、電話でアクティベートしなければ通信機能も使えなかった覚えがあるんだが。
simフリー機器をipadしか持ってないんだけど、空港でプリペイドSIM買うだけで大丈夫かな?

150:美麗島の名無桑
13/09/17 03:36:55.03 .net
不要

151:美麗島の名無桑
13/09/17 15:32:17.64 .net
simフリーのLumia920最高にいいな。
台湾モバイルでテザリングも出来たぜ。

152:美麗島の名無桑
13/09/18 03:13:12.20 .net
>>147
2年前だけど、Taiwan Mobileは、保険証でもいけたけどね。

153:美麗島の名無桑
13/09/18 03:17:09.98 .net
>>137
要はほとんどのドコモの機種はSIMロック解除した場合、他社のSIMでも動作するようになるんだけど、他社のSIMではテザリング機能が封じられるってことです。

ごく一部の機種はできるようですが…

154:美麗島の名無桑
13/09/18 16:48:13.65 .net
いままさに台湾着いてプリペSIM買おうとしたんだけど
D25HW見せたら
これ使えないとか言われた
しょうがないんでiPhoneみせて買ったんだけど
SIMみたらマイクロSIM?(iPhone4Sのサイズ)だったから
SIM入らないからダメってことなのかな?

一応アダプタあったから挿してみたら使えるようだけど
D25HWの電源いれで起動終わるとディスプレイが消灯する、、、
なんでだろ

155:美麗島の名無桑
13/09/18 16:58:15.58 .net
台湾の周波数違うで使えないと思う

156:美麗島の名無桑
13/09/18 17:01:33.39 .net
そこまで馬鹿じゃないよw

157:美麗島の名無桑
13/09/18 17:45:07.49 .net
>>154
どこのキャリア?
Taiwan Mobileは、D25HWで使えたけどね

158:美麗島の名無桑
13/09/18 17:48:37.38 .net
USSDを使う必要があったような気がするので、データ通信端末だけではだめなのかもしれんが。。
自分はSIMフリー端末を別に用意して設定した。

159:154
13/09/18 18:46:50.54 .net
>>157
中華電信です
とりあえず使えてはいるけど
D25HWのディスプレイが点かないからバッテリーレベルとかがわかんなくて不便

プロファイルは作って設定しといたから
PIN CODE設定必要と思ったけど
なんもしなくても使えてる

160:154
13/09/18 19:34:34.23 .net
ファームウェアとか関係あるのかなぁ
最新ではないようだ
SIM挿してると192.168.1.1の設定にも入れない

161:美麗島の名無桑
13/09/18 20:31:21.05 .net
>>152
ありがとうございます。免許証無いんで助かりました。

162:美麗島の名無桑
13/09/18 20:31:29.34 .net
そんな古い安物買うからだ馬鹿

163:美麗島の名無桑
13/09/18 20:49:49.08 .net
S31HWなら簡単にいけたよ

164:美麗島の名無桑
13/09/19 01:42:13.31 .net
こちらの方が詳しいと聞き、
海外プリペイドSIM・国際ローミング・海外携帯スレ 14
スレリンク(phs板)
から誘導されてきました。


来週台湾に行くんだが、空港でSIM購入するのに何分くらいかかるか分かる人いますか?

ツアーだから集合時間に間に合わなきゃならないんだが、
念のため旅行会社に問い合わせても、「時間がかかる様なら止めてくれ」としか言われない・・・

165:美麗島の名無桑
13/09/19 06:45:27.14 .net
30~40分程度だよ

166:美麗島の名無桑
13/09/19 08:06:39.41 .net
持ち込みの手荷物だけだったら楽勝
カウンターまで急げば5分で終わる

167:美麗島の名無桑
13/09/19 08:09:21.88 .net
>>165
どうやったらそんなにかかるんだよ。
そんなにかからねーよ。

168:美麗島の名無桑
13/09/19 08:29:42.80 .net
>>164 時間がわからないけど、一旦ホテルに着いてから松山空港で手続きしてくれば?
市内からすぐだし。

169:美麗島の名無桑
13/09/19 08:41:14.68 .net
>>168
松山ではなく羽田から行くんですけど 羽田で手続き出来ますか?

170:美麗島の名無桑
13/09/19 08:45:17.23 .net
>>164
空港は松山?桃園?
購入だけなら10分もあれば終るけど、店員が2人しかいない(時間帯によっては1人)から
先客がいると待ち時間が発生する。
松山だとカウンターが1つしかないから、客が集中するんだよね。
預け荷物の受取りを同行者に任せて、あなたはSIM買いに行ったら?
それでも先客が並んでるようなら諦めた方がよさそう。

171:美麗島の名無桑
13/09/19 08:48:22.05 .net
盛大なる時間の無駄遣いだなwww
ましてホテルついてからSIM買うためにまた出向くとか

"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"

172:美麗島の名無桑
13/09/19 08:53:07.65 .net
>>169
>松山ではなく羽田から行くんですけど 羽田で手続き出来ますか?

しょうもない冗談はいいから…
つまんねーよ。

173:美麗島の名無桑
13/09/19 08:54:53.33 .net
松山は中華電信だけだっけ?
最近は増えてる?

174:美麗島の名無桑
13/09/19 09:03:01.41 .net
別に戻ってもいいんじゃねーの
台北駅から往復30分程度だろ
そんな焦って観る場所もねーし

175:美麗島の名無桑
13/09/19 09:10:42.02 .net
>>166
荷物は手荷物だけです。先客がいなければ問題なさそう…?

>>168
到着は現地時間の12時頃です。免税店に案内後、15時以降にチェックインとあります。
ホテルから松山空港だと、電車で20分程度みたいです。

>>170
桃園空港です。手荷物だけで、同行者はいません。

176:美麗島の名無桑
13/09/19 11:06:25.02 .net
別に空港まで戻らなくても、市内の大きめの直営店で買えるのでは?(TWMのことしか知らんけど)

177:美麗島の名無桑
13/09/19 12:30:24.61 .net
手荷物だけならサッと出て買えるよ
スーツケース待ってる時間と変わらないでしょ。運悪く行列ができてたら諦める

178:美麗島の名無桑
13/09/19 12:43:05.64 .net
大人しくモバイルルータでもレンタルしとけ
ツアー客にはお似合いだろ

179:美麗島の名無桑
13/09/19 12:44:10.02 .net
モバイルルータを日本の空港で借りていけば
すべての問題が一気に片付くという(笑)

180:美麗島の名無桑
13/09/19 13:00:04.46 .net
モバイルルータ業者はこういうアホなツアー客で食っていってくれ

181:美麗島の名無桑
13/09/19 13:06:39.32 .net
なんとかなるさ

182:美麗島の名無桑
13/09/19 13:08:30.18 .net
なんくるないさ

183:美麗島の名無桑
13/09/19 13:10:15.31 .net
>>175
羽田発桃園着? まずツアー内容を確認しよう。

184:美麗島の名無桑
13/09/19 13:16:33.14 .net
>>183
うるせー馬鹿
桃園だって言ってんだろ

185:美麗島の名無桑
13/09/19 13:33:34.86 .net
>>183
いえ、成田発桃園着です。

186:美麗島の名無桑
13/09/19 13:37:02.63 .net
桃園での集合場所はどこだ 教えろ

187:美麗島の名無桑
13/09/19 14:05:13.34 .net
>154

結局どうなったんだ?
台湾旅行者で、25HWに中華電信のSIM入れて使ったという人のブログは
結構見かけるよ。

188:美麗島の名無桑
13/09/19 15:47:19.28 .net
>>154>>187
SIMロックもかかっていないし周波数帯も対応しているから使えるはずだよ。
URLリンク(news.mynavi.jp)

>>175
ツアーなら滞在期間は3-4日だよね?
空港で購入は厳しそうだから、市内で購入するしかないのでは?
購入にかかる時間とそれで節約できる時間とを秤にかけて
Wi-Fiルーターレンタルで済ませるかどうかを自分で考えたほうがいいかと。
自分なら市内で買うけどね。

189:美麗島の名無桑
13/09/19 15:58:17.76 .net
ルーター博士ヤクに多々ねえな

190:美麗島の名無桑
13/09/19 18:49:39.42 .net
前スレの勢いようやく出てきたな

191:154
13/09/19 20:06:01.29 .net
>>187,188
一応使えてはいる
けどファームウエアのせいか
起動するとディスプレイが付かなかったり
設定ツールに入れないから先にプロファイル設定しといた方が良いかも
PIN CODEの設定はしてない
明日あたりファームウエアアップデートしてみるか
4Sの下駄でも買ってみるかな

192:美麗島の名無桑
13/09/20 00:50:38.77 .net
ここの奴に騙されてオクで産廃のルーター買ったか

193:美麗島の名無桑
13/09/20 01:14:00.89 .net
クソワロタと

194:美麗島の名無桑
13/09/20 02:29:17.87 .net
桃園なら、各社SIM売場に行って手続き中の人がいないなら、10~15分で終わると思われるので、集合時間に間に合うならそこで買う。
手続き中のひと、並んでいるひとがいるなら、諦めて、市内に行ったあと、松山空港などで買う。
でいいんじゃね?
身分証明書は2ついるから注意してね。

195:美麗島の名無桑
13/09/20 07:55:57.21 .net
ツアーなんてゆっくり行っても10分20分待たされるものだし
万が一間に合わなくても2、30分なら待ってくれるから置いていかれることはないよ
桃園で確実に買えるはず

196:美麗島の名無桑
13/09/20 08:08:16.15 .net
30分も待たしたら他のツアー客にボコボコにされるだろうな
たぶんツアーガイドもどさくさ紛れに殴ってくる

197:美麗島の名無桑
13/09/20 08:16:10.02 .net
>>196
その全てを避けたりガードしたらいいのかも

198:美麗島の名無桑
13/09/20 08:42:04.50 .net
中華電信のオンラインチャージまだぁぁぁぁぁ?

199:美麗島の名無桑
13/09/20 08:53:29.96 .net
>>195
>万が一間に合わなくても2、30分なら待ってくれるから

あり得ない。
死んでくれっていいたくなるくらいのモラルのなさ

200:美麗島の名無桑
13/09/20 09:01:40.84 .net
俺だったら刺す

201:美麗島の名無桑
13/09/20 09:17:39.39 .net
>>199
どうせ言えないんだから

>>200
URLリンク(www.boutai.net)

202:美麗島の名無桑
13/09/20 09:52:19.03 .net
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --─- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___) ← SIM厨
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi

203:美麗島の名無桑
13/09/20 12:32:12.60 .net
20~30分なら空港で迷った、イミグレで捕まった、税関手続きした、ことにすりゃokだと思われ

204:美麗島の名無桑
13/09/20 12:54:13.30 .net
>>199
お前が死ねよ
神経質な奴はツアーに参加するな

205:美麗島の名無桑
13/09/20 13:35:46.04 .net
人の迷惑かえりみない人間にはなりたくないね。

206:美麗島の名無桑
13/09/20 13:39:22.03 .net
免許証って日本のでいいのか?

207:美麗島の名無桑
13/09/20 13:53:56.70 .net
>>206
はい

208:美麗島の名無桑
13/09/20 15:36:43.56 .net
一口にツアーと言っても、実際に参加するといろいろだけど。

現地の空港に到着 → 入国審査 → 両替を済ませて出たら、
まだ他の参加者はだーれも来てなくて、現地ガイドさんに挨拶してから
最終的に全員集合するまで1時間以上待たされたことはザラ。
というか、待たされなかったことなど一度もない。

年配の参加者が多いと、動きものろいだろうし、
そうでなくても途中でトイレに並んだり、自分の荷物がなかなか出てこない場合もあるだろう。

自分はせっかちで神経質だからこそ、待ち時間にさっとSIM買ったり
タブをいじったりしてる。そうしたら待つのはさほど苦痛じゃなくなる。
そうこうするうちに、最後の参加者がようやく来たところで出発。
万が一、自分が最後に着いた場合(今までそんなことは皆無だが)は、
あえてSIM買ったりはしない。臨機応変に動けばいい。

209:美麗島の名無桑
13/09/20 18:14:36.65 .net
ツアー参加とかどうでもええやんけw 毎回出るけどw

210:美麗島の名無桑
13/09/20 20:43:19.45 .net
個人かツアーかはsim購入の上で重要な要素だけど?

211:美麗島の名無桑
13/09/21 06:39:48.29 .net
台北市内に宿泊なら松山機場で買おうよ
2200までやってるよ
ツアーで到着空港では買えないです

212:美麗島の名無桑
13/09/21 07:30:07.76 .net
街中で外国人にもSIMカードを売っている店舗を教えてあげるほうが親切なような気もするが。

213:美麗島の名無桑
13/09/21 08:48:27.69 .net
>>212
街中でスムーズに購入できるだけの予備知識を事前に仕入れていけばいいが、
もしそうでないなら松山空港まで行った方が結果的に早いということも。

ちなみに遠傳なら台北駅そば(台北駅南側の新三光三越裏)のショップが比較的
外国人に慣れていると思うが、それでも店員によるからね。


中華電信なら台北101のそばの本店?なら英語が通じる人も確実にいる。

台湾モバイルは知らない。

214:美麗島の名無桑
13/09/21 10:12:18.49 .net
香港だと、一般の店でパスポートや身分証提示なしで
SIMカードを買えると聞いたことがある
台湾もそうなってくれると便利でいいね

215:美麗島の名無桑
13/09/21 10:57:24.74 .net
台灣大哥大は台北駅前のシーザーパークホテル1Fが、
場所もわかりやすいしスムーズだった。

ただ、市中のショップは現地のお客で混んでたりするし、
まず案内係にプリペイド契約したいという意思を伝える必要がある。
店員は多いけど、たまたま対応してくれた人次第だよ。

松山空港の中華電信なら、日本語通じることもある。
大半がプリペイドの客で、パネルを指さしでもいける。
国際線の到着時以外は空いてるし、やっぱり確実だと思うな。

216:美麗島の名無桑
13/09/21 22:15:13.99 .net
ツアーの時は、税関出たあとすぐに旅行会社のスタッフが待ってるだろ。
そんときに聞けばいい。あと何人ぐらいかって。
あと10人くらいとかだったら微妙だけど、
観光シーズンとかで、あと50人くらいだなんて言われたら、
simなんか余裕で買える。

でも、カウンターに5人ぐらい並んでたら、厳しいかも。
1人10分として50分。
大陸客だとなお時間がかかることもあるが、
使えないスマホを持ってくる客もいるから、とりあえずは並んでみる。
20分待っても回ってこなかったら、俺なら諦める。

217:美麗島の名無桑
13/09/21 22:18:08.08 .net
50人のツアーって何かの罰ゲーム?

218:美麗島の名無桑
13/09/21 22:52:52.29 .net
何これ

219:美麗島の名無桑
13/09/21 23:17:09.17 .net
台湾くらい1人でいけよ情けねーくそおやじw

220:美麗島の名無桑
13/09/21 23:30:49.45 .net
ツアーの待機時間とかsimに関係ないから

221:美麗島の名無桑
13/09/21 23:44:44.56 .net
すみません、キャリアは、3つのうちのどこがオススメですか?

222:美麗島の名無桑
13/09/21 23:59:54.13 .net
威寶もいれてあげて

223:美麗島の名無桑
13/09/22 00:05:37.72 .net
>>216
ツアーで行ったことないんだけど、50人超のツアーって普通なの?
多くても10数人で行くものかと思ってた

224:美麗島の名無桑
13/09/22 01:22:35.00 .net
旅行シーズンに時々あるんだよ。
HISの格安ツアーとかが、新聞に出たりすると、
田舎のおじちゃんおばちゃん達でいっぱいになる。
空港からバス2台で移動とか。

225:美麗島の名無桑
13/09/22 01:25:59.40 .net
俺は一人で行くときはツアーは使わず、
連れがいるときはツアー(自由行動)使って、
もう一部屋か別のホテルをエクスペディアとかで予約ってパターンが多い。

226:美麗島の名無桑
13/09/22 01:30:59.98 .net
>>224
まじかよ、拷問だなw

227:美麗島の名無桑
13/09/22 02:52:52.11 .net
質問です。
ギャラクシーS2SC-02Cをドコモショップでシムロック解除しました。
現地SIMの使用に関して検索すると、
SIMネットワークロック解除PINがいる、いらないなど
情報が二つあったのですが、結局現在最新のOSですと
SIMネットワークロック解除PINは必要なのでしょうか?
経験者の方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

228:美麗島の名無桑
13/09/22 03:25:46.31 .net
チョン死ね

229:美麗島の名無桑
13/09/22 08:32:50.86 .net
もうこのスレいらないんじゃ?
ゴミ以下でワロタwww

230:美麗島の名無桑
13/09/22 09:15:25.21 .net
わからない場合は知らないですと書き込もうよ

231:美麗島の名無桑
13/09/22 09:51:45.50 .net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ここみるとギャラクシーs3ならいらないって書いてあるな
一年前の日付だが

232:美麗島の名無桑
13/09/22 10:48:01.93 .net
必要ならその場で電話して聞けるみたいだしな

233:美麗島の名無桑
13/09/22 10:49:58.22 .net
サムチョンのガラクターって在日御用達の糞機だろ
日本人で買うやつなんているの?

234:美麗島の名無桑
13/09/23 01:56:11.63 .net
いるぞ。諸々おいしい事が多すぎ

235:美麗島の名無桑
13/09/23 01:59:27.24 .net
>>234
チョン死ね

236:美麗島の名無桑
13/09/23 15:37:48.03 .net
っと言う本人のpcメモリーはmade in koreaでした

237:美麗島の名無桑
13/09/23 15:53:22.05 .net
>>236
台湾に嫉妬するチョン
日本人に朝鮮人が世界一嫌いなんで死んでくれ

238:美麗島の名無桑
13/09/23 17:48:46.00 .net
ドコモの場合だと、初代~S2 LTE位まではギャラクシーしか選択肢無かったからなあ。
国産ガラスマは不具合だらけで使い物にならない、Xperiaは悪くなかったけど
スペックがしょぼすぎるって感じで。
Xperiaがスペック競争に乗ってきたGX以降はXperia一択だが。

自分はその時期SIMフリiPhone4に逃げていた。それが今旅行用として活躍してる。

239:美麗島の名無桑
13/09/23 21:22:01.17 .net
>>941
乙。

240:美麗島の名無桑
13/09/23 22:25:34.12 .net
>>214
身分証明書必須の国にしては割と手続きスムーズだと思うけどな。

どちらかというと、言葉の壁の方が大きいと思う。日本の携帯キャリアショップに外国人が来たのを想像すると、似たもんじゃなかろうか‥‥。

241:美麗島の名無桑
13/09/23 22:33:35.61 .net
イギリスあたりだとSIMの自動販売機があるとか。

>>240
SIM買うところまではカタコト英語と身振り手振りで簡単だと思うけど。
データSIMならそれで終わりだし。

通話SIMだと開通後に来るSMSみて電話掛けて、自動音声の案内に従ってアクティベートする方が難易度高い。
自動音声はこちらに合わせてゆっくり喋ってくれないから。
事前に押す番号を調べておけば問題ないけど。

242:美麗島の名無桑
13/09/23 23:04:55.36 .net
iPhoneは対応周波数が多いからルーター代わりにちょうどいいね

243:美麗島の名無桑
13/09/23 23:36:02.42 .net
>>241
EU内も(開通してしまえば)国外ローミングし放題だったりするのに、国によって契約の条件やら税率が違うのは不思議な感じですね。

244:美麗島の名無桑
13/09/23 23:42:22.83 .net
>>242
というかandroidが欠陥なだけ

245:美麗島の名無桑
13/09/24 11:29:22.06 .net
>241
自動販売機か、ソレいいね。ぜひ台湾にも導入希望。
説明書が同封されていれば問題ないしね。
カウンターのスタッフの手間も減り、いいことづくめだ。

246:美麗島の名無桑
13/09/24 11:35:25.81 .net
>>242
ルータ目的なら、iPhoneよりiPad mini

247:美麗島の名無桑
13/09/24 12:34:22.19 .net
デカっ

248:美麗島の名無桑
13/09/24 12:44:00.36 .net
本人確認している理由は、犯罪に使われた時に追跡できるようにするためだよね。
通話用SIMは本人確認がむしろ世界的に厳しくなる方向では?
とは言え、データ通信用は緩くなっても良いと思うね。

249:美麗島の名無桑
13/09/24 13:27:36.40 .net
遠傳でオンラインリチャージ

必須項目(*)になっているところ、何も入れなくても決済された。
300台湾ドルのリチャージで330台湾ドル分チャージされた。

250:美麗島の名無桑
13/09/24 14:17:02.12 .net
iPhoneSIMフリーじゃないから、l-03eをSIMロック解除して持っていくつもりなんだけど
中華電信で使えるかな。ちなみに中華電信で間違い無く使える
定番のおすすめWi-Fiルータとかってある?

251:美麗島の名無桑
13/09/24 14:18:13.68 .net
>>244
Androidもグローバルで売ってるやつは対応周波数かなり多いが。
キャリアモデルは仕方がないだろ。

252:美麗島の名無桑
13/09/24 15:44:21.27 .net
>>250
イーモバイルの端末(最新のGL09P除く)ならSIMロックフリーだから大抵大丈夫。
古い機種ほど安く入手できるが、連続利用可能時間が短い(最短4時間ほど)。

LTE対応端末でも海外でのLTE使用は不可のようなので、あとはフトコロとの兼ね合いか。
中古wifiルーターで検索して、イーモバイル品を選んでおけば大丈夫。

253:美麗島の名無桑
13/09/24 18:37:36.99 .net
>>252
丁寧なレスありがとう。因みにWi-Fiルータ使うの初めてなんだけど、アプリのGooglemapsのナビ
使ってる最中に通信途切れたりする事はよくあるのかな。
全然道分からんからちょっと心配だし、思い切ってSIMフリーのiPhoneを買おうかな。
買おうかとも思ってる。

254:美麗島の名無桑
13/09/24 18:39:31.76 .net
ケータイでうってて変なとこで改行と、最後の文章2回言ってるの申し訳ない。

255:美麗島の名無桑
13/09/24 21:33:56.34 .net
SIMフリーのiPhoneだって、対応してる周波数全ての電波を拾うとは限らないんだが。

256:美麗島の名無桑
13/09/24 21:54:51.93 .net
台湾の空港でルーターレンタルするアイデアもある

257:美麗島の名無桑
13/09/25 12:01:21.09 .net
L-0

258:美麗島の名無桑
13/09/25 14:51:05.39 .net
>>250
遠傳でl-03eは問題ないです。
ただしLTE接続はなく3Gのみですが、バッテリーも一日中持つし快適そのものです。

259:美麗島の名無桑
13/09/25 16:29:06.28 .net
ルーターは韓国製でもいいのか?
アホ

260:美麗島の名無桑
13/09/25 17:44:43.34 .net
アニキと中華の5日間プランを1枚ずつ第一ターミナルで購入した。
中華のネーチャンは対応悪し。お釣りを投げてよこした。
一瞬、ここは大陸?と目を疑った。それに、お願いしないと
アクチしてくれなかった。
アニキは女の子二人で、これが双子。そこそこ可愛かった。
それ以上に、対応が良かった。何も言わずにアクチしてくれたし、
始終笑顔で接してくれた。
今回はsc03eとiPad min を持って行ったので2枚購入したのだが、
次からは中華は買わない。アニキだけにしようと思っている。

261:美麗島の名無桑
13/09/25 17:58:05.95 .net
中華はわかるが、アニキってなんやねん?

262:美麗島の名無桑
13/09/25 18:19:15.65 .net
>>261
半年ROMれ

263:美麗島の名無桑
13/09/25 18:30:19.20 .net
>>262
すみません、私は半年ROMってるのですがわかりませんので教えてください

264:美麗島の名無桑
13/09/25 18:50:07.78 .net
アニキの電波ってどう?
中華と同じと思ってたらOK?

265:美麗島の名無桑
13/09/25 20:08:28.04 .net
中華電信 アクチ

266:美麗島の名無桑
13/09/25 20:09:29.27 .net
ぐぐったつもりがここに書き込んでしまった・・・
すまんw

267:美麗島の名無桑
13/09/25 20:23:48.79 .net
>>264

260です。台北市内しか滞在しなかったので、特に差は感じませんでした。
地方に行ってみないと、中華の良さ?は分からないのかもしれませんね。

268:美麗島の名無桑
13/09/26 01:23:28.64 .net
>>266
ワロチング

269:美麗島の名無桑
13/09/26 02:42:42.31 .net
中華電信のsimは淡水から基隆の北沿岸を回バスるルートでもバリバリ入ってグーグルマップで位置確認も問題なかった

270:美麗島の名無桑
13/09/26 08:23:41.14 .net
スレ違いなのはわかりますが、こちらの方は詳しいかとおもいますので
教えてほしいのですが
現在、手元にUQWIFIのモバイルルーターがあるのですが
これって台湾では使えないということでよろしいでしょうか
よろしくご教示願います。

271:270
13/09/26 09:06:14.45 .net
訂正です。
UQWIFIではなく。正確にはUQ WIMAXのWIFIでした。

272:美麗島の名無桑
13/09/26 10:07:06.52 .net
URLリンク(www.uqwimax.jp)

273:美麗島の名無桑
13/09/26 11:09:45.85 .net
>>264
アニキは使ってないが、
自分は遠傳、ダンナガ中華電信(の表示が出ていた日本で借りて行ったレンタルルータ)を使っていた時、
台中から日月潭へ向かうバスの中で
自分のはつながらなくても、ダンナの中華電信はつながっていた

あと、日月潭の中も中華電信は問題なかったが、遠傳はつながらないことも多かった

都会ならどれでも大丈夫なんじゃない?

以前、誰かが
中華電信がDoCoMo、
アニキがソフトバンク、遠傳がAU(逆だったかも)
って例えていたけど。

274:273
13/09/26 11:11:23.23 .net
あと、
その時、2chの書き込みに関しては、
中華電信はNGだったけど、遠傳では書き込めた

今は海外からの書き込みって出来なくなってるんだっけ?

275:美麗島の名無桑
13/09/26 12:26:38.04 .net
>>261
マジレス
アニキ=台湾モバイル(台湾大哥大)

中国語で哥哥が兄(血縁)、大哥は長兄(血縁)または年上の男性、その筋のアニキのことも指す。

276:270
13/09/26 12:34:10.27 .net
>272
そのページは見てました。WIMAX搭載のパソコンで
なおかつ、韓国とアメリカのみの条件だったので
一般的なWIMAXのモバイルルーターのみでは無理だろうなと
判断した次第です。

277:美麗島の名無桑
13/09/26 12:35:50.69 .net
あっそ
なら死ね

278:美麗島の名無桑
13/09/26 12:40:05.32 .net
>>276
じゃあ聞くなよアホ

279:美麗島の名無桑
13/09/26 12:48:40.68 .net
>>276
何このカス

280:美麗島の名無桑
13/09/26 15:38:05.95 .net
>>276
台湾でwimaxってぐぐったら、何か記事があるみたいよ。
ぐぐったらだけで個別ページは見てないからわからないけど。

281:美麗島の名無桑
13/09/26 16:50:46.53 .net
>>275
それ、なんて発音するの?
ダイクーダイ?現地で何度か看板見たけど読み方がわからなかった

282:美麗島の名無桑
13/09/26 20:24:08.12 .net
自分で調べる気もないんなら分からないままでいいじゃん

283:美麗島の名無桑
13/09/26 21:03:08.58 .net
>>281
カタカナにすると、「ターゴーター」かな。
「ゴ」は、「ガ」と「ゴ」の間くらいの日本語にない曖昧な発音。

広東語読みだと「タイコータイ」か「タイゴータイ」になるらしい。

284:美麗島の名無桑
13/09/26 21:19:24.56 .net
ついでに、台北の某所で知り合った日本語の少しできる現地人(35歳くらいの女性)も「アニキ」と
言っていた。


も一つ、ついでに。

姉 姐姐(ジェジェ)
妹 妹妹(メイメイ)
弟 弟弟(ディディ)


小姐(シャオジェ)
 多くの場所では血縁関係のない「おネェサン」の意味で使えるが、地方によっては水商売の女性
 (もっと言えば娼婦)を指すとして、使わないように習うらしい。

小妹妹(シャオメイメイ)
 女性器の隠語

小弟弟(シャオディディ)
 男性器の隠語

285:美麗島の名無桑
13/09/26 21:27:14.23 .net
地方によっては=大陸の都市部では

286:261
13/09/26 23:55:17.14 .net
>>275
なるほど!
そういうことでしたか。
どうもありがとう!
感謝です、アニキ!

287:美麗島の名無桑
13/09/27 00:36:07.30 .net
「大哥大」で(ヤクザの)ボスらしい。

ググルとこんなサイトがあった。
URLリンク(www.gcd.org)

大哥大
Dag? da
携帯電話.(‘大哥大’(香港のマフィアのボス)が携帯電話を手に持って部下に指令を出す映画の
シーンから生まれた言葉で,その姿が格好よく見えるところから‘大哥大’と言われるようになった.)

白水社 中国語辞典 から引用

288:美麗島の名無桑
13/09/27 00:48:14.95 .net
ピンインが文字化けした。

Da Ge Da (4声 1声 4声)

289:美麗島の名無桑
13/09/27 16:02:17.93 .net
台湾モバイルの番号保持って6ヶ月?12ヶ月?

来週7ヶ月ぶりに行くんだけど、リチャージ出来ないなら今回は500円Wi-Fi借りようかな。

ツアーなんでカウンターで再契約する時間なさそうなんで。

290:美麗島の名無桑
13/09/27 17:16:21.04 .net
半年を過ぎていても持っていった方がいいと思う
窓口でリチャージとデータ通信契約を付けるなら一からの契約よりずっと早く済むから
その時、番号が分かるようにしておくと早い

291:美麗島の名無桑
13/09/27 18:09:19.91 .net
>>289
6ヶ月じゃなかったかな?俺も3月に買ったSIMを
この間日本からtopupした。
期限切れしたSIMを復活させるのは面倒くさそう。

292:美麗島の名無桑
13/09/27 18:37:27.00 .net
このスレだったか忘れたけど、6ヶ月の有効期限切れで強制的に残高をゼロに
するのはおかしいとかで、番号は新規になるかもしれないけど、残高は期限が
なくなったという書き込みがあった。

質問の答えとしてはずれるけど。。。

293:美麗島の名無桑
13/09/27 19:48:46.70 .net
有効期限が切れて使えなくなっても残高がある場合は
使用者に還元しなくてはならない、って
複数のブログに書いてあったね。

なので期限切れの奴を復活させるには新しいSIMに
前のSIMの残高を戻さなくちゃならないとか。
そうだとしたらかなりめんどくさそうなんで
期限切れにならないようにしていますよ。

294:美麗島の名無桑
13/09/27 20:01:09.04 .net
残高の期限がなくなったのは、悠遊カードの話でない?

295:美麗島の名無桑
13/09/27 20:57:00.40 .net
悠遊だろな 2010年に観光キャンペーンでもらった50元チャージ済みの未使用カードは今年問題なく使えたよ

296:美麗島の名無桑
13/09/28 00:50:26.84 .net
>>294死ねよキチガイ

297:美麗島の名無桑
13/09/28 01:05:19.01 .net
遠傳オンラインサービスのパスワードなくしてしまった
再発行というかパスワード確認はSMSで送られてくるから
現地台湾まで行かないといけないじゃないか!

298:美麗島の名無桑
13/09/28 01:49:35.91 .net
>>296
お前が死ね

299:美麗島の名無桑
13/09/28 02:16:23.94 .net
>>298
キチガイ通報したわ

300:美麗島の名無桑
13/09/28 04:33:43.70 .net
どう見ても>>296のほうが頭おかしいやつに見えるが…
>>299は同一人物なんだろうな。

301:美麗島の名無桑
13/09/29 08:37:35.31 .net
289です

みなさんレスありがとうございます。

やっぱり6ヶ月っぽいですね。

以前1年以上間を開けてしまった時は、古いsimも提出したんですが、全くの新規契約で残高の引継ぎもありませんでした。

因みに台北駅前の台湾モバイルです。
日本語わかるお兄さんが色々手続きしてくれたんですが、古いsimは必要無いですって返されました。

今回は4日滞在だけなんで、一日490円のグローバルwifiでレンタルします。

あちらでの5日間データ契約と数百円の差ですよね。

302:美麗島の名無桑
13/09/29 12:22:28.24 .net
>>301
細かいけど、4日滞在(3泊4日)なら3日間データ契約でOK(データ通信専用SIMの場合)。
着いた日の3日後の23:59:59まで使用可能。

3日型 250元=800円くらい

レンタル4日間 490円×4日=1,960円

303:美麗島の名無桑
13/09/29 12:27:31.99 .net
>>301
半年前に俺が別の業者で借りた
モバイルルータはもっと安かったような?
4日間で1500円以下だった気がすふ
まあなんにせ数百円の差だし、どうでもいいとは思うけど

304:美麗島の名無桑
13/09/29 12:57:04.99 .net
ルーターだと電池持ちがなー。
以前に借りたのは、4時間しか持たなかった。

305:美麗島の名無桑
13/09/29 13:22:18.34 .net
>>304
最近はモバイルバッテリーが安くなって、パナソニックの5600mAhのですら、
2100円暗いで売られてるよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

306:美麗島の名無桑
13/09/29 13:23:01.50 .net
すまん、5400mAhでした。

307:美麗島の名無桑
13/09/29 14:38:31.12 .net
海外用の携帯レンタル屋って、個人情報垂れ流しなのがなぁ

308:美麗島の名無桑
13/09/30 14:10:03.69 .net
ドコモでシムロック解除してきました
本当に解除されたのでしょうか?

309:美麗島の名無桑
13/09/30 14:21:27.30 .net
知り合いで、どこも以外使ってるひとから
simを目の前で借りてワンコールしてみればいい。

310:美麗島の名無桑
13/09/30 15:19:48.56 .net
>>308
ドコモのSIMロック解除は機種によって怪しい場合があるらしいので、
>231をよく読んで対策しましょう。

>>305
201の白の値段が出てこないけど、202の白と黒で値段差があるのは何故なんだろう。
QE-PL202X

311:美麗島の名無桑
13/09/30 20:58:15.85 .net
おいらの台湾専用モバイル
Samsung GALAXY S3α 絶好調だぜ
韓国最高!!

312:美麗島の名無桑
13/09/30 21:09:06.16 .net
>>310
Amazonは毎日一円単位で値段変わるし、カラーで値段変わるのも当たり前なので…

313:美麗島の名無桑
13/09/30 23:54:22.43 .net
iPhoneだって黒より白が高く売れるしな
黒なんか持ちたくないな

314:美麗島の名無桑
13/10/01 00:06:06.65 .net
なんで?

315:美麗島の名無桑
13/10/01 00:59:51.74 .net
黒は傷が目立つらしい。

316:美麗島の名無桑
13/10/01 01:04:47.46 .net
でも、これは1000円も値段が違う

317:美麗島の名無桑
13/10/01 10:15:47.01 .net
>>310
>201の白の値段が出てこないけど、202の白と黒で値段差があるのは何故なんだろう。

201の白もあるよ。値段高いけど。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

318:美麗島の名無桑
13/10/01 11:00:19.43 .net
>302
中華電信のカード(3日型)の場合、「連続72小時」と明記されてて
有効期間は72時間きっかりだった。
値段が同じなら、台湾モバイルの方がおトクだったかも。

319:美麗島の名無桑
13/10/01 12:31:06.18 .net
貧乏臭いな

320:美麗島の名無桑
13/10/01 13:07:33.60 .net
>>301
アニキは期限切れたSIMの残額引き継げますよ
一昨年10月に購入して期限切れたのを去年の9月に引き継ぎ、それをさらに先月引き継ぎました
合わせて500元以上たまってるから、今月行くときは残額使って5日間のデータ通信プラン申し込むつもり
ちなみに1回目は台北駅前シーザーパーク隣の店、2回目は林森公園近くの店。どちらもアニキ直営店です

321:美麗島の名無桑
13/10/01 13:38:08.02 .net
>>301
>>320です
SIMはその都度新しいものになり、電話番号も替わりました
SIMのサイズは必要に応じて変えてくれました

322:美麗島の名無桑
13/10/01 14:03:56.15 .net
>>318
それってデータ通信専用SIMですか?
だとしたら運用変わったのかな?
今度確かめてみよう。

でも、そうだとしても大抵の場合は問題ないでしょうけど。。。
早朝着便、深夜帰国便とか(あるのかな)でない限り、台北着は早くて午後、台北発は遅くて夕方
だから最後の1,2時間が使えないくらい?
空港は無料のwifi飛んでるし。。。

323:美麗島の名無桑
13/10/01 15:28:09.41 .net
>>307
グローバルデータに続いて、テレコムスクエアもやらかしたみたいだね。

テレコムスクエアは、トップ画面の上にいつも誇らしく
「テレコムスクエアは業界唯一のPマーク取得企業です。」
なんて書いてたのに余計恥ずかしいわ。
いまは、消してるね。w

324:美麗島の名無桑
13/10/02 23:55:52.66 .net
>>244
それOSのせいちゃう。端末に実装されてる石の問題。

325:美麗島の名無桑
13/10/06 08:22:25.60 .net
中華電信の5日間フリー+50元のカード買ったけど、後日チャージして電話してデータフリー使える?
それと、このカードモバイルルーターだと使えないの?

教えてください。お願いします。

326:美麗島の名無桑
13/10/06 15:46:10.40 .net
もう買ったんなら、試してレポ頼む

327:美麗島の名無桑
13/10/06 15:56:29.44 .net
>>325
>それと、このカードモバイルルーターだと使えないの?

使えます

328:美麗島の名無桑
13/10/06 15:58:17.06 .net
>>326
知らないならすっこんでろや

329:美麗島の名無桑
13/10/06 16:19:24.47 .net
>>325
通話可能SIMってことですよね。
なら以下の手順でOKのはず。


データ定額申し込み

539に電話
次に言語選択(3が日本語)
データプランの選択(1が1日100元、2が2日250元、3が7日450元)
選択したプランで良ければ1、やり直しは2

330:美麗島の名無桑
13/10/06 16:42:14.93 .net
>>328
基本ググればわかる情報だからな
そんなことはないと思うが、SIMロックかかってるモバイルルーターとも限らない
だから試してみなきゃわからん、結果レポ頼む、と言ったまでだ

331:美麗島の名無桑
13/10/06 18:04:59.38 .net
>>329
でも、モバイルルータだったら、電話できないのでは?

HW31なんたらと言うやつは、一応電話もできたから、その手続き出来そうだったけど…。
単なるルータだとどうするの?
skypeでもいいの?

332:美麗島の名無桑
13/10/06 18:50:43.60 .net
>>331

そりゃ、もちろん電話機は別にいりますがな。

>skypeでもいいの?

なわけないじゃん…
どうやって番号特定するんだよ。。

333:美麗島の名無桑
13/10/06 18:53:17.41 .net
>>329
へー、中華電信は音声ガイダンス方式なの?
知らなかった。
台湾モバイルは、USSDだった。

334:美麗島の名無桑
13/10/06 19:29:08.55 .net
>>333
大哥大でも同じようにできるはずですが…
535にダイアルすると音声案内されるそうです
ただし中国語か英語のみ

335:325
13/10/06 22:38:13.96 .net
桃園のねーちゃんは如意カードだとモバイルルーターで使えないよって言うし、
買った後、イーモバ(not GP09)でつなげたらつながったけど使えなくなったし、
よくわからんなーって思って。
普段はSIMロックフリーのdocomoスマホを使ってるんだけど……

松山空港を普段使うので中華電信でそろえたいのよね。

チャージできるのって6ヶ月?

336:美麗島の名無桑
13/10/07 01:46:48.08 .net
うん

337:美麗島の名無桑
13/10/07 07:27:25.92 .net
台灣大哥大のWebサイトからのチャージメニューが増えているぞ。

一般話費
300元(語音話費300元送50元)
600元(語音話費600元送100元)
1,000元(語音話費1000元送350元)

行動上網
800元(行動上網800元 吃到飽/30天 送網內通話費$100)
180元(行動上網180元 1GB/30天)

行動上網(計日型)
100元(行動上網計日型1日送通話費15元)
250元(行動上網計日型3日送通話費30元)
350元(行動上網計日型5日送通話費45元)
450元(行動上網計日型7日送通話費60元)
600元(行動上網計日型10日送通話費75元)

338:美麗島の名無桑
13/10/07 08:43:37.54 .net
>>325
中華電信に5日プランってあるのか?
7月に行ったときにはまだなかったけど。

339:美麗島の名無桑
13/10/07 09:15:07.97 .net
>>338
ちょ!だいぶ昔からあるよ・・・w

340:美麗島の名無桑
13/10/07 09:21:18.31 .net
>>339
データ通信だけのプランでも?
何度聞いてもないと言われたけど。
だからいつも遠傳か台湾モバイルにしてた。

341:美麗島の名無桑
13/10/07 14:08:48.93 .net
中華電信は1,3,7日になってますね。
>329もそうなっている。

>329の2が2日250元は3日の間違いだね。

342:美麗島の名無桑
13/10/07 14:10:02.57 .net
SIMカードが300元なので、3日250元のデータ定額をつけて、残額50元ということかも。

343:美麗島の名無桑
13/10/07 14:16:36.88 .net
少し古い(2年ほど前の)情報だけど、中華電信の場合、

データ通信専用SIM(使い捨て)は3日、7日タイプのみ。
前は開通日から3日後あるいは7日後の23:59:59まで使えたはずだけど、開通時からきっちり
72時間後、168時間後で切れるという話もあり。

通話可能SIMにデータ定額をつける場合は、1日、3日、7日が選べる。
こちらはきっちり、データ定額付与後、24時間後、72時間後、168時間後で切れて、その後は
従量制に戻る。

344:美麗島の名無桑
13/10/07 14:23:47.68 .net
中華電信のサイト上もそうなってますね。

計日型上網方案 データ専用のSIMカードで申し込むプラン
URLリンク(www.emome.net)
(脚注でやはりPM 11:59:59までOKと書かれている)


預付?計日型上網方案 通話SIMから申し込むプラン
URLリンク(www.emome.net)


あと、計時型上網方案 というのも。
URLリンク(www.emome.net)

2日間で20時間使用可能が99元、5日間で60時間使用可能が199元ということかな。
使い方によってはこっちの方が安いかも。
でも空港では見かけない。

345:美麗島の名無桑
13/10/07 14:25:50.29 .net
計時型上網方案の2日、5日もきっちり開通時から48時間後、120時間後の模様。

346:美麗島の名無桑
13/10/07 15:04:38.47 .net
>>325のいう5日間ってのはそれのことか。

347:美麗島の名無桑
13/10/07 15:08:20.91 .net
多分違うと思う。。。

348:美麗島の名無桑
13/10/07 15:13:31.13 .net
>>335
APNの設定しましたか?

あと最近の(LTE対応の?)イーモバのwifiルーターは国際ローミングを有効にしないとダメだとか。
URLリンク(shimajiro-mobiler.net)

349:美麗島の名無桑
13/10/07 16:08:25.74 .net
中華電信↓の2つがごっちゃになってんだろ
・通信専用 5日プランなし
・通信+通話 5日プランあり

350:美麗島の名無桑
13/10/07 16:27:48.37 .net
>>349
だからサイト見る限り5日プランというのは計時型上網方案というやつにしかない。
で、空港でこのプランの案内を見たことがない。

351:美麗島の名無桑
13/10/07 16:45:29.85 .net
>>349
アホじゃないのか?

352:美麗島の名無桑
13/10/07 16:48:28.34 .net
>>349
死んどけ

353:美麗島の名無桑
13/10/07 16:53:43.92 .net
通話付きSIMのデータ定額
1日100元
3日250元
5日300元
7日450元
10日500元
30日900元

354:325
13/10/07 17:03:07.56 .net
中華電信のプリペイドSIMは2種類あって、データオンリーのものと、通話+データのがある。

データオンリー(正式名称不明)は1日3日7日があって、経過後深夜0時まで使える。
まぁ、松山で1日くれって言ってもいつもないって言われる。
桃園は夕方行くとデータオンリーSIMが売り切れのことが多い。
これはイーモバのモバイルルーターでAPN設定すれば使えた。

もう一つが如意カードってやつで、これは基本チャージして、自分でデータ定額を申し込む。通話もOK。
で、空港店舗ではあらかじめチャージしてデータ定額をセットしたものを売ってる。これは試してないけど届いたSMSをみる限りきっちり72時間とかなってる。
定額費用差し引きあまり50元とか100元が電話用のチャージになる。
これが桃園のねーちゃんにモバイルルーターで使えないよって言われたもの。で、APN設定してつながったけどちょっとしたらモバイルルーターでは使えなくなってしまった。SIMフリースマホからはOK。



>>348
もちろん設定済み。
だからこそちょっとつながったわけで。

>>350
このプラン見たことないって……
如意カードは高雄でも桃園でも松山でもあるよ。

355:325
13/10/07 17:04:53.09 .net
あとデータオンリーだとパスポート+免許証だけど如意カードだと免許証いらないって言われた。この辺も不思議。

356:美麗島の名無桑
13/10/07 17:17:48.25 .net
>>354
何故なんだろう
348が書いた国際ローミングを有効にするってのも、やったんかな?ルーター再起動したら設定し直す必要あるみたいだけど

357:325
13/10/07 17:28:01.53 .net
>>356
最近のルーターではないし、ローミング設定はあったかどうか。でもそれだったら最初からつながらないと思う。

358:美麗島の名無桑
13/10/07 17:36:33.14 .net
>>354
だからさ、中華電信のサイトによると、

データ専用SIMに1日タイプはない。
品切れでなく、もともと売ってない。

如意カード(通話可能SIM)はありますよ。
でも空港ではそれに1日、3日、7日のデータ定額を付与するのが普通(預付?計日型上網方案)。

>350の計時型上網方案(2日間のうち20時間とか5日間のうち60時間利用可能)というのを空港
で見たことも奨められたこともないってこと。

>>355
データ専用SIMだと悪さしない前提だからかな。
ただ、LINEとかが流行出すと同様に身分証明が厳しくなる可能性がある。

359:美麗島の名無桑
13/10/07 17:38:53.46 .net
>>357
あなたは如意カードに5日間(60時間)の計時型上網方案をつけたの?

で、ルーターで最初繋がったっていうのはどういう状態のこと?
どこかのサイトにアクセスできたってこと?

360:美麗島の名無桑
13/10/07 17:58:35.11 .net
> 如意カード(通話可能SIM)はありますよ。
> でも空港ではそれに1日、3日、7日のデータ定額を付与するのが普通(預付?計日型上網方案)。
普通?3泊か4泊なら5日型にするだろw

> データ専用SIMだと悪さしない前提だからかな。
> ただ、LINEとかが流行出すと同様に身分証明が厳しくなる可能性がある。
データ専用のほうは免許証も必要って話だよ?
逆じゃね?w

361:美麗島の名無桑
13/10/07 18:17:29.01 .net
>>360
そうじゃなくて、空港では「預付?計日型上網方案」が一般的というかそれしか聞いたことがないってこと。

もちろん、「計時型上網方案」にしてください。
と指定すればやってくれるんだろうけど。。。
あるいは5日と言って、「計時型上網方案」の説明(使用時間制限)受けた上でそれにしたのかもしれない
けど。


データ専用で身分証明二つ必要ってのは見間違い。
失礼。

362:325
13/10/07 18:47:31.22 .net
>>359
ルーターでつながったというのは、ルーター経由でスマホからヤフーにアクセスできたということ。ニュースが新しかったからキャッシュと言うことはないはず。
イーモバもきちんと地球マークがでてた。

いま、SIMカード見直したら如意影音カードだった。如意カードとは違ったみたい。ごめんなさい。

これだと1,3,5,7,10,30日間データ定額に申し込めるみたい。

363:美麗島の名無桑
13/10/07 19:01:35.94 .net
>>362
如意カードと如意影音カードは同じものです。
前からそうです。

で、5日間データ定額の件、↓にありました。
最初のSIM購入時のみ選択できるようですね。
URLリンク(www.gcd.org)

>5日間の無制限データ通信が NT$250 なのは SIM 購入時のみで、無制限データ通信プランを追加で
>購入しようとすると、中華電信の場合は、 NT$100 (1日間), NT$250 (3日間), NT$450 (7日間) となっ
>ていて、 5日間のプランは無く、 NT$250 だと 3日間しか使えない。

364:美麗島の名無桑
13/10/07 19:12:03.25 .net
>353が正解のよう。
URLリンク(www.idealcard.com.tw)

ということで>349も正解かな。

365:美麗島の名無桑
13/10/07 19:34:38.47 .net
>>363
期限切れカードで再度申し込む場合でも5日プランは選べるよ
選択肢と料金は>>353の通り

366:325
13/10/07 19:34:39.95 .net
>>363
とりあえず今、説明書が出てきたけど、電話で自動で申し込めるものはさっきの書き込みの日数データ定額申し込めるみたい。
1日3日7日以外も。

367:美麗島の名無桑
13/10/07 19:45:50.64 .net
>364のサイトが最新のようで、>344の方はアップデートされてないようですね。

URLリンク(www.idealcard.com.tw)
見ると、5日、10日、30日は追加されたプランのようで、「計日型上網方案更豊富了」と出ている。
「計日型データプランがさらに豊富になりました」ってことですね。

368:美麗島の名無桑
13/10/07 20:54:10.41 .net
結局>>2の表はこうなるんか?
遠傳
01日型100元
03日型250元
05日型350元
30日型800元

中華電信
01日型100元
03日型250元
05日型300元
07日型450元
10日型500元
30日型900元

台灣大哥大
01日型100元
03日型250元
05日型350元
07日型450元
10日型600元
30日型799元

369:美麗島の名無桑
13/10/07 21:06:49.19 .net
>>368
だからさあ、データ専用とデータ+通話があるんだよ
>>2にはプリペイドデータアクセスって書いてあるだろ
つまり通話が出来ないSIMの一覧表なわけ
遠傳と台灣大哥大については知らんが、
↓はデータ+通話の料金だよ
中華電信
01日型100元
03日型250元
05日型300元
07日型450元
10日型500元
30日型900元

370:美麗島の名無桑
13/10/07 21:14:23.02 .net
しつけえええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

371:美麗島の名無桑
13/10/07 21:16:45.10 .net
>>369
遠傳と台湾モバイルにはデータ専用SIMはないんじゃないかな。
全て通話型SIMにデータ定額を付与する形。

だから>2の表現があいまいなのかな。

372:美麗島の名無桑
13/10/07 21:18:44.85 .net
ついでに言うと、SIM代は各社別に設けていて、その残高からデータ定額代を差し引く形。

300元のSIMを買って3日型(250元)をつけると50元分の通話代またはデータ従量制代が
残る。

多くの場合は300元のSIM買うとボーナスで30元とか5元余分についてくる。

373:美麗島の名無桑
13/10/07 21:44:39.60 .net
>>372
7月に空港で買った時は、
300元のカードで、250元で3日の定額付けて、
残り通話などに50元だけど、さらにボーナスで50元付いて
合計100元分通話が出来ました。

374:美麗島の名無桑
13/10/07 21:45:19.78 .net
あ、中華電信ね

375:372
13/10/07 22:02:23.05 .net
ボーナス5元でなく50元でした。

遠傳の場合こんな感じ。

300元のSIMカード購入時のオプション
・350分の通話のみ
・3日間のデータ定額+100元分の通話
・5日間のデータ定額のみ

376:美麗島の名無桑
13/10/07 22:19:55.36 .net
いつもは、台灣大哥大の計日型なんだけど
今月末に行く時は、超值優惠販售中の
「180元、1GB、30天」を申し込むつもり。
アプリのダウンロードとか動画閲覧とかしなけりゃ十分だよな。

377:美麗島の名無桑
13/10/08 00:50:46.04 .net
100元分って日本にかけたら何分くらい話せる?

378:美麗島の名無桑
13/10/08 01:03:25.02 .net
>>377
ひとにもの聞く態度じゃないだろ

379:美麗島の名無桑
13/10/08 01:21:40.42 .net
>>378
はあ?
死ねよカスwwwwwww

380:美麗島の名無桑
13/10/08 02:30:35.11 .net
もういいよこの流れ

381:美麗島の名無桑
13/10/08 02:58:32.37 .net
>>377
10~13元で1分が標準的。
なので、8~10分位かな。

382:美麗島の名無桑
13/10/08 04:13:48.03 .net


383:美麗島の名無桑
13/10/08 08:05:08.44 .net
>>381
国際電話でそんなに安いの!日本が高いだけ?
台湾国内通話同士だと、幾らくらいなんだろ?

384:美麗島の名無桑
13/10/08 08:19:24.45 .net
>>383
ひとにもの聞く態度じゃないだろ

385:美麗島の名無桑
13/10/08 08:40:36.13 .net
ごめんなさい、聞くと言うより、独り言でした。

386:美麗島の名無桑
13/10/08 10:14:17.70 .net
>>383
遠傳の場合、国内通話は、

・一般時間帯(月~金曜日8:00-23:00、土曜日8:00-12:00)
 遠傳へは0.1元/秒=6元/分、他の会社へは0.1805元/秒=10.83元/分
・割引時間(上記以外) 上記の半額


国際通話は二つの料金体系があって、

017+国番号+エリアコード+電話番号 なら分単位課金で、日本へは一般時間帯9.1元/分、割引時間帯8.2元/分
002(または"+")+国番号+エリアコード+電話番号 なら(多分秒単位か10秒単位課金で)、日本へは10~13元/分


国際通話の頭に付ける番号は002は各社共通、割安料金は中華電信が019、台湾モバイルが016

387:美麗島の名無桑
13/10/11 00:44:28.89 .net
2Gも使えるSIMってある?

388:美麗島の名無桑
13/10/11 06:26:13.31 .net
今日から台湾。
今回もアニキSIMにオンラインチャージ済、あれは楽でいい。

しかもここ数ヵ月の話だと思うが(7月にはなかったはずなので)、
計日型行動上網を直接購入できるようになっていたので、着陸後に
535→SMSでチャージ残高から充当する手間が省けて、ますます楽。

通話分がないと1GB(30日有効)で180元とえらく安いのがあったが、
通話分も少しは欲しい(そして、ほんの少しで足りる)ので、そちらは見送り。

389:美麗島の名無桑
13/10/11 06:40:53.45 .net
羽田なう
これから乗り込む

390:美麗島の名無桑
13/10/11 21:51:23.80 .net
今日帰国、海外全規制で書き込めなかった残念
遠傳のリチャージカードのデザインが変更されてた

391:美麗島の名無桑
13/10/12 14:54:37.42 .net
>>388
台湾モバイル持ってないので教えてください。

>計日型行動上網を直接購入できる

というのは、渡航前にオンラインで開始時刻を設定(予約)できるということですか?

392:美麗島の名無桑
13/10/12 15:20:14.40 .net
日割りのデータ通信サービスじゃね

393:美麗島の名無桑
13/10/12 16:48:56.07 .net
>>392
>>337

394:美麗島の名無桑
13/10/12 17:13:28.07 .net
>>390
海外からは書き込めないのか。
P2買ったら書き込めるのかな?

395:388
13/10/15 17:37:18.15 .net
海外規制で、台湾からは全く書き込めなかった。
アニキSIMだろうがWiFiだろうが空港の無料PCだろうが、お構いなしで全滅。

>>391
開始日時の設定はできない。
画面はプランの選択と、その後の確認画面のみ。
まぁ出国寸前に手続するか、従来通りチャージだけオンラインでやっておいて、
台湾到着後に535から手続汁ってこった。

出発日の0時過ぎに手続したら・・
時差があって・・・ww

396:美麗島の名無桑
13/10/20 19:59:00.70 .net
今日のいってQ台湾だって

397:美麗島の名無桑
13/10/23 12:35:09.20 .net
アニキ30日1GB 180元、桃園で買える?

398:美麗島の名無桑
13/10/23 19:29:37.25 .net
買えるよ

399:美麗島の名無桑
13/10/24 10:38:53.03 .net
カウンターのメニューにないから、買えないよ。

400:美麗島の名無桑
13/10/24 10:59:59.35 .net
中華電信のオンラインチャージまだぁ~?

401:美麗島の名無桑
13/10/24 13:57:25.89 .net
>>397
空港での扱いになかったはずだから、多分最初はそのプランは無理かと。
次回以降のチャージ分からになると思う。

その為にも、オンラインチャージができるようになる手続を、
台湾滞在中にやっておくんだよ。
ほとんどPCでの操作だが、台湾アニキの番号で(つまり、台湾滞在中に)
SMSを受信する事が不可欠。なので日本帰国後には無理。

402:美麗島の名無桑
13/10/24 14:18:38.81 .net
台湾のプリペイドSIMで国際ローミング出来る会社ってある?
具体的には日本で電話やSMSを受信したいんだけど。

403:美麗島の名無桑
13/10/24 19:33:54.08 .net
がっかり。

404:美麗島の名無桑
13/10/24 19:52:32.85 .net
>>397
URLリンク(english.taiwanmobile.com)
↑によると、Sales Channelはmyfone store/TWM website/CVSとなっている。

空港だって、myfone storeじゃないのか?
URLリンク(english.taiwanmobile.com)

大体CVS(コンビニ)でもOKなんだから、なんとでもなるんジャマイカ?

405:397
13/10/24 20:57:20.53 .net
来月、一応桃園で聞いてくるわ。後日報告する。

406:美麗島の名無桑
13/10/24 20:57:56.65 .net
台灣大哥大SIM使いは、スマホに↓をインストールだ。
URLリンク(play.google.com)

407:美麗島の名無桑
13/10/24 21:05:21.32 .net
>>406
おおお
便利そうやね

408:美麗島の名無桑
13/10/24 21:34:24.24 .net
遠傳のネット服務のパスワードがわからん。。。
ネットからのパス再発行は身分証明番号求められるが、コレがまたわからんw
窓口行くしかないか。。。日本語通じるの桃園第二のBBAしか知らないぞ
台北市内のお店どこか日本語通じるところ知らないですか?

409:美麗島の名無桑
13/10/25 00:06:28.91 .net
よお、その流れでBBAとか言うわ…
異国で現地語も話せず野垂れて死ね

410:美麗島の名無桑
13/10/25 00:25:37.77 .net
BBAくらいで怒るなwww
お前2ちゃんに向いてないからやめた方がいいwww

411:美麗島の名無桑
13/10/25 00:34:39.42 .net
>>410
よお、基地外

412:美麗島の名無桑
13/10/25 00:53:27.72 .net
つくづく思うが
このスレってゴミだよね

413:美麗島の名無桑
13/10/25 01:03:40.27 .net
>>411
あ、もしかしてBBAマニアだった?w
ごめんなwwwww

414:美麗島の名無桑
13/10/25 01:04:57.23 .net
>>413
私がBBAなんだよ!!

415:美麗島の名無桑
13/10/25 01:21:21.34 .net
せやろな

416:美麗島の名無桑
13/10/25 03:52:13.40 .net
Beck, Bogert & Appice

417:美麗島の名無桑
13/10/25 06:07:03.76 .net
何この流れ

>>408
お前さんが居留証を持っていないなら、購入時に身分証明として
呈示したものはパスポートだろうから、その番号入れてみたら?
サイトが台湾の身分証番号しか受け付けない可能性はあるが。
(台鐵中文サイトの様に)

418:美麗島の名無桑
13/10/25 12:26:42.52 .net
>>417
パスポート番号や運転免許の番号いろいろ試したけど全部はずれだったよ。

419:美麗島の名無桑
13/10/25 12:31:13.57 .net
じゃあ、諦めろ

420:397
13/10/26 16:48:34.35 .net
遠傳BBA って可愛い?

421:美麗島の名無桑
13/10/26 17:46:23.09 .net
一寸御教授願いたいのですが、

KDDI版のiPadmini(現行モデル)って、中華電信のSIM使えますでしょうか?

Appleに問い合わせたら大丈夫らしいのですが、
地元のauショップで聞いたら、何やら問い合わせてくれて、au以外auICカード以外は全て使えない。
海外のSIMを使うと、中のデーターを全て抜かれますが、海外パケット定額でauICカードの交換をしなくてもお安く安心に使用できますとの回答。

来月台湾に渡台するので、一体どっちが本当の事言ってるのでしょうか?

以前、第3世代iPad(Softbank版)の時に現地SIM使って結構快適だったので、できれば今持っているiPadmini(KDDI版)でも現地SIM使えればと思って調べたのですが、こんな感じでした。


大変申し訳ないのですが、ご教授いただければ幸いです

422:美麗島の名無桑
13/10/26 18:11:11.57 .net
>>421

>海外のSIMを使うと、中のデーターを全て抜かれます

クソワロタwww
これを聞いた時点で、そのSIMロックの話も全く信用できなくなるわwww

auショップなんかただの代理店だから、auのホームページから問い合わせしたほうがいい。

一応、au版iPad miniでこういう検証があるのは紹介しておきます。
URLリンク(xyota.blogspot.jp)

423:美麗島の名無桑
13/10/26 19:32:01.79 .net
>>420
BBAは売って無いぞ

424:美麗島の名無桑
13/10/26 19:34:07.77 .net
>>421
お前に海外simは早いみたい
知らないんなら高い金を払ってネット接続するしかない

425:397
13/10/26 19:36:29.77 .net
>>423
来週BBA 見てくる。
買うのはアニキだけどな。

426:美麗島の名無桑
13/10/26 20:17:09.02 .net
>>424
キチガイ乙

427:美麗島の名無桑
13/10/27 12:24:41.55 .net
>>408
おそらく現地(桃園空港?)でメールアドレスで登録したんだと思うが、その場合は窓口に行っても無駄。
777に電話してカスタマーサービスとやりとりし、電話番号での登録に変更してもらう必要がある。

日本語のできる人(ホテルの人等)に横にいてもらい、777にかけるのが一番。
電話番号登録でのパスワードをもらう。


登録変更ができたら、オンラインリチャージは(以下PC版サイトで説明)、

URLリンク(www.fetnet.net)
右上の「登入」からログイン
「帳號」-「密碼」

※もし、上のやり取りでパスワードをもらえなければ、「帳號」に電話番号を入れ「忘記密碼」
 で新しいパスワードが発行され、携帯電話にSMSで飛んでくるはず。

「會員・客服」-「帳單/?費/儲値」に直接行っても何故かエラーメッセージが出るけど、その後
「會員服務」が表示されるはず。

我的門號: (電話番号)
我申請的服務:行動上網基本型 MMS 影音訊息 **元(何もしてなければ0元のはず)
帳單與?費:我的預付餘額 $ *****元 (残高) の右側に「線上儲値」のボタンが出るので、
それをクリックすれば、リチャージ金額($300元、$500元、$1,000元)を選択する画面に。

「確認」を押して「信用カード(上下の組み合わせ文字)」を選択し、クレジットカード情報を記入。
(他は基本的に空欄でもOK)
一番下の「下一歩」を押すと手続きが完了する。

428:美麗島の名無桑
13/10/27 13:19:14.79 .net
>>427
詳しくありがとういろいろやって見ます

429:美麗島の名無桑
13/10/27 13:33:25.29 .net
>>426
君には国際ローミングをおすすめする

430:397
13/10/27 16:42:18.54 .net
ちょ、待てよ。
遠傳BBA はどうすんだよ。

431:美麗島の名無桑
13/10/27 17:20:17.36 .net
>>430
しつけー。
死ねよ

432:美麗島の名無桑
13/10/27 17:21:30.89 .net
イ㌔

433:美麗島の名無桑
13/10/27 17:21:55.80 .net
>>424
自分が知らないのに、「俺、このレスかっけー」って満足してるオナニー野郎ですか?w

434:美麗島の名無桑
13/10/27 17:37:34.97 .net
>>433
カッカするなよ、国際ローミングすりゃ済む話だろ

435:美麗島の名無桑
13/10/27 18:10:49.50 .net
>>402
スルーされているけど、プリペイドSIMでは今のところないはず。

ポストペイドSIMなら申請すれば可能らしいけど、旅行者がポストペイドSIMを契約するのは
ハードルが高いよね。

436:美麗島の名無桑
13/10/27 18:20:24.15 .net
せやな

437:美麗島の名無桑
13/10/27 18:31:25.09 .net
せやろか

438:美麗島の名無桑
13/10/27 22:50:06.02 .net
>>435
そっかー。ありがとう。
銀行口座はあるんだけどpostpayはちょっとキツそうだよね。

439:美麗島の名無桑
13/10/28 16:23:33.53 .net
桃園で一晩トランジットなんですが一日100元SIMはまだ売ってますか? 100元SIMは無くなったという噂もきいたので…

440:美麗島の名無桑
13/10/28 21:00:53.65 .net
9月下旬に行ったけど、三社とも100元simは存在しなかったよ。一泊だったけど、次チャージは100元単位で
できんじゃないかと300元の買ってきた。

441:美麗島の名無桑
13/10/28 21:15:05.06 .net
3日以上からだね

442:美麗島の名無桑
13/10/28 21:57:38.49 .net
>>439
空港で一晩明かすなら、無料のwifiが飛んでますよ。
桃園付近のホテルに泊まるなら、無料wifiのあるところを探そう。

443:美麗島の名無桑
13/10/30 00:08:36.60 .net
ありがとう。
往復で二泊なので300SIM買って一日データパッケージをその都度申込めばいいのかな。
泰SIMは一通り試したんだけど台湾SIMは初めてなので… 宿は駅北の安宿突入予定です。スルーチェックイン不可らしく、空港泊でも荷物ピックアップ必要と言われたため、せっかくだし市内に出て久々の台湾飯を楽しみます。

444:美麗島の名無桑
13/10/31 09:25:07.68 .net
100元 リチャージカード 中山北3 フィリピンショップで売ってるよ
今月延命用に買ってきた

445:あ ◆OPo/ZZQjbs
13/10/31 09:27:24.92 .net
s

446:ビ ◆fazl0aE24Q
13/10/31 09:28:53.54 .net
d

447:ビ ◆6eW7zD3.32
13/10/31 09:29:32.61 .net
h

448:美麗島の名無桑
13/10/31 10:40:25.75 .net
>>444
バッタ物ですか?
国際電話でリチャージ可能ですよね?
もう少し詳しい情報お願いします。
(ショップ名等)

最近あまり行かないから半年に300元リチャージすると溜まっちゃう。

449:美麗島の名無桑
13/10/31 12:24:41.22 .net
中山北3 農安街先の 大同大前のEECって真っ赤な看板の店
2枚買って 先週試しにリチャージしたけど 成功!
中華だけど アニキや遠傳も売ってるって聞いたけど・・・

450:448
13/10/31 13:01:55.01 .net
>>449
ありがとうございます。
こんど行ったとき覗いてみます。

451:美麗島の名無桑
13/10/31 21:34:18.59 .net
台湾行き急遽決まりました

皆さんのアドバイス聞き

8月に台湾いったとき中華データ+通話プラン買い重宝しました
また12月にいくんですが過去sim持ち込みカウンターに依頼すれば以前の残通話にプラスしてデータ通信+通話プラン申し込めますか

452:美麗島の名無桑
13/10/31 22:17:09.28 .net
>>451
ググれば一瞬でわかりますが?

453:美麗島の名無桑
13/11/01 03:39:40.06 .net
「ググれば一瞬でわかりますが?」なんて書くより「できるよ」の方が短いのに、意地悪だね。

454:美麗島の名無桑
13/11/01 04:17:09.72 .net
性格悪いよねw

455:美麗島の名無桑
13/11/01 08:27:19.15 .net
性格悪いから2chやってんだろ?w

456:美麗島の名無桑
13/11/01 09:29:53.83 .net
>>451
なんでぐぐらないでここで聞くの?バカなの?

457:美麗島の名無桑
13/11/01 10:01:54.67 .net
まぁ、特化スレなんだから、FAQは全部テンプレに入れちゃえばいいんだよ。

ただ、各社、どんどんプランとか変わるから、そこが難しいか。

最新の状況としてはっきりしていないのは、
・中華電信以外にデータ専用SIMを出しているか?
・7-mobileの詳細(料金プラン等)
あたりか。

とりあえず、リチャージのやり方はまとめておいた方がいいかも。
オンラインリチャージについては実際に登録している人でないとわからない部分も多い。

458:美麗島の名無桑
13/11/01 10:16:50.06 .net
寝てるので中華電信のオンラインチャージが始まったら起こして

459:美麗島の名無桑
13/11/01 10:53:30.41 .net
不要なスレを無理にたてるからこんなザマだよ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ

460:美麗島の名無桑
13/11/01 12:00:11.68 .net
どんなザマ?

って言うか不要なスレに無理してこなくても。。。
そんなに寂しいの?

461:美麗島の名無桑
13/11/01 12:21:03.23 .net
URLリンク(www.7-11.com.tw)

462:美麗島の名無桑
13/11/01 13:32:18.15 .net
3日や5日のプランがないのは、私的には使いづらいな。

463:美麗島の名無桑
13/11/01 14:43:47.27 .net
>>461
これって、SIM代は別?
通話可能SIMにデータ定額を付与する形?

それとも表にあるデータ定額の金額でデータ専用SIMが買えるの?

464:美麗島の名無桑
13/11/01 14:53:12.88 .net
SIMカード本体はNT$299

465:美麗島の名無桑
13/11/01 14:57:39.22 .net
>>459
そのスレに書き込んでるヤツ…w

466:美麗島の名無桑
13/11/01 16:49:29.39 .net
>>464
ども。
有名ブロガーが7-mobileのOPEN講というSIMのパッケージ写真を載せていて、
そこには「99元の無料通話付き」という表記がありました。

今、あらためて見直すと、去年の5月頃、99元分の残高の入ったSIMを無料で
配っていたようですね。


ところで7-mobileはどこのMVNOなのかな?
独自網を引いているとは思えない。

467:美麗島の名無桑
13/11/01 17:15:19.08 .net
>>466
遠傳です

468:美麗島の名無桑
13/11/04 20:45:15.00 .net
中華電信オンラインチャージまだですかー

469:美麗島の名無桑
13/11/06 13:19:00.05 .net
peachの発着が始まる高雄空港の情報も欲しいんだが

470:美麗島の名無桑
13/11/06 14:15:09.73 .net
偉そうだな

471:美麗島の名無桑
13/11/06 14:27:41.32 .net
見たらわかるだろ

472:美麗島の名無桑
13/11/07 20:20:14.89 .net
>>427

Far EastoneのオンラインリチャージのためにIDを取得したいって、
大型ショップを3件まわって、英語、日本語のできるスタッフ捕まえ
て、お願いしたけど外国人はダメって断られてしまった。

あと台湾にいる間に、台湾モバイルのIDも取得しようとしてるんで
すが、登録画面が変わってて苦戦中であります。

473:美麗島の名無桑
13/11/07 20:30:59.46 .net
遠傳は最初にSIM買ったときにパスワードをSMSで送ってきたんだよ
なんのパスワードかわかんなかったから捨てちゃったんだよ
馬鹿だよなー俺

474:美麗島の名無桑
13/11/07 22:58:20.19 .net
>>472
オンラインリチャージなら携帯番号のみでOKのはずなので、>427の

URLリンク(www.fetnet.net)
右上の「登入」からログイン
「帳號」-「密碼」

で、「帳號」に電話番号を入れ「忘記密碼」でパスワードが発行され、携帯電話にSMSで飛んでくるはず。

そこから「會員服務」に入ればできると思う。
住所のところはホテルでも可のはず。

475:美麗島の名無桑
13/11/07 23:11:50.25 .net
>>472

忘記密碼で、

帳號:電話番号
身分證字號:______

身分証の番号というのを入力させられ先に行かないんです。
パスポートの番号もダメ。

ショップでこの画面を見せて、パスワードを再発行してほし
いとお願いしたら、外国人はダメと言われてしまいました。

476:美麗島の名無桑
13/11/07 23:50:12.37 .net
>>475
なら777に電話で解決するはず。
どちらにせよshopでは何もできない。

477:美麗島の名無桑
13/11/08 00:56:01.23 .net
>>475
「身分證字號」は統一なんたらって、口座開設でも必須になる台湾のID入れなきゃダメってコトでしょ・・・

478:美麗島の名無桑
13/11/08 08:58:07.75 .net
このスレの住人ならみんな身分證字號位持ってると思ってた

479:美麗島の名無桑
13/11/08 21:03:11.82 .net
>>477

ああ、あの紙ぺらか

480:美麗島の名無桑
13/11/08 21:04:39.95 .net
台湾モバイルのクレカチャージは、ちょっと苦労したけど、これ見てできました。
 URLリンク(mobile-mikan.blogspot.jp)

481:美麗島の名無桑
13/11/09 06:53:55.39 .net
>>480
その人の別記事だと遠傳のオンラインリチャージができなかったと書かれているね。

私の場合、最初に桃園空港のおねぇさんに登録をお願いして、あとで見ると住所は桃園空港になっていた。
で、いざログインしようとしたら>475さんと同じ問題が起きて、777に電話して解決した。

今は電話番号とパスワードだけでログインできて、日本のクレジットカードでもリチャージ可能。

482:美麗島の名無桑
13/11/09 10:45:36.15 .net
iPadAirのKDDIモデルってガチにSIMロックかけてんじゃん。

松山で中華電信SIM入れたけれど使えなかった。
結局、予備で持って行ってた第3世代iPad(Softbankのセルラーモデル)で運用したけれど。

483:美麗島の名無桑
13/11/09 13:16:39.40 .net
>>482
え??マジで?

484:美麗島の名無桑
13/11/09 18:46:55.77 .net
>>482

お手数なんですが、使えなかった状況を詳細におしえていただきたいです。
SIMロックのせいで認識すらしなかったのか、SIMは認識したけどAPNの設定が
できなかった、など、そんな感じの状況をおしえていただきたいです。

もし、SIMロックのせいで使えないなら、今まで知られている常識が覆る大発見にな
るし、海外で使いたい人はキャリアモデルなんで絶対買ってはいけないという大事
なメッセージになります。

台湾渡航中で忙しいかったら、ほんとにすみませんが、お願いします。

485:美麗島の名無桑
13/11/09 20:38:04.93 .net
>>484
性格悪すぎ

486:美麗島の名無桑
13/11/09 20:41:44.29 .net
>>482
話し合う努力?しただろうが。それは大変な苦労を。
言葉による意思の疎通ができなかった彼らのために言語まで作ってやった。
文化の空白地帯だったからね。そのまま日本語を喋らせても良かったんだ。
だけど独自の言語の方が彼らも誇りを持てるだろうと日本語を基に新しく考えてやった。
未開人から文明人へ、話せば分かる人間になってくれると信じてあらゆる労力を惜しまなかったよ。
それでどうなった?言葉を覚えた彼らは今何と言っている?文字を覚えた彼らはネットで今何と書いている?
ノーベルやアインシュタインの発明は人類にとって確かに必要な物だった。だがハングルはどうだったであろうか。
後悔したよ。その事だけは。人類史上最悪の発明を、最悪の相手に施してしまったと。

487:美麗島の名無桑
13/11/09 21:00:37.37 .net
>>486
しねよ

488:美麗島の名無桑
13/11/09 21:02:41.89 .net
>>484
は、>>421だろう?
文体からして。
レスついてたのにスルーで、こんな時は馬鹿丁寧に質問ですか?

489:美麗島の名無桑
13/11/09 21:38:24.51 .net
>>482
まさかとは思うけど通信モードがCDMAになってたりはしないよね?

490:美麗島の名無桑
13/11/10 22:46:06.86 .net
スレチだが中古のiPhone4Sとか買おうとおもったら
どこにいったらいいんだ?光華商場とかその周辺にいったけどなかった…

491:美麗島の名無桑
13/11/10 23:17:45.67 .net
香港

492:美麗島の名無桑
13/11/10 23:24:59.27 .net
4Sは中古人気高いんだよね。
5はLTE絡みでキャリア選ぶし。4SならどんなSIMでも使える安心感がある。

国内ではロック掛かった5使ってるけど、海外用にはSIMフリー4Sを使ってる。

493:美麗島の名無桑
13/11/11 09:36:25.63 .net
頭悪い人ってやたらとアイフォーン好きだよね

494:美麗島の名無桑
13/11/11 12:14:28.92 .net
アンドロイド使っていた人がiPhoneに変えると80%が満足するらしいね。
日本人の大半は頭悪いってことだな。

495:美麗島の名無桑
13/11/11 12:19:37.80 .net
失敗作のアンドロイドを使ってる方が頭悪いと思うが
iPhone買えなかった可哀想な人なのかな

496:美麗島の名無桑
13/11/11 14:24:03.03 .net
>>495
たぶんそう。

497:美麗島の名無桑
13/11/11 15:57:59.43 .net
どうでもいい

498:美麗島の名無桑
13/11/11 16:44:11.67 .net
iPhoneが好きなのは与えられるの好きな人
Androidが好きなのは自力でどうにかしようとする人

499:美麗島の名無桑
13/11/11 16:50:56.86 .net
とりあえずウェーヴに乗る人が使うのがアイポン

500:美麗島の名無桑
13/11/11 17:04:32.65 .net
どっちでもいいんで、AユーザーがIユーザーを馬鹿にするような書き込みは止めよう。
このスレにとって何の意味もないことだ。

もしどうしてもということなら、AでできてIでできないこんな便利なことがあると具体例を
出してくれ。

それも台湾プリペイドSIM利用時限定でね。

501:美麗島の名無桑
13/11/11 18:42:12.50 .net
>>500
そもそも国内キャリアでiPhone買ったら、普通にプリペイドSIM使うこともできない。

502:美麗島の名無桑
13/11/11 18:59:05.39 .net
国内キャリアで買うとか言ってる時点で馬鹿丸出しだ。
なるほどandroidを使うわけだ。

503:美麗島の名無桑
13/11/11 19:04:10.60 .net
しねキチガイ

504:美麗島の名無桑
13/11/11 19:11:12.84 .net
国内キャリアのiPhoneは確かにいらないけど、iPhoneユーザーの大多数は何が馬鹿なのかわからないよ。

505:美麗島の名無桑
13/11/11 19:18:52.59 .net
でここまで誰もiPhone4Sを買える場所を知らない

506:美麗島の名無桑
13/11/11 19:18:54.34 .net
>>502
まぁまぁ、Aの利点が一つあったじゃない。
国内でもSIMロックフリーのものが入手しやすい。

あと、iPhoneに比べて安い端末があるのもメリットか。

507:美麗島の名無桑
13/11/11 20:59:50.72 .net
なんか変な空気の中で使用レポ投下。

今月渡台したけど、事前に中華電信のサイトから3日間のデータ専用SIM予約していった。
予約番号の書かれたメールとパスポート見せるだけで、あっさり渡してもらえた。
免許持ってないから保険証の番号を書いて予約したけど、特に確認されなかったなあ。
3Gとは言え5~8M位は出るので、使用には全く支障なし。
台北から離れてたけど、地方都市はおろか、離島や海上でも繋がってビックリw
次回も利用しよう。
ただ、中華電信のサイトを見たら、データ専用の場合は4日目の日付が変わるまで?と思ったのに、きっかり72時間で切れた(´Д` )
URLリンク(i.imgur.com)

508:美麗島の名無桑
13/11/11 21:01:41.79 .net
画像サイズ、デカいまま載せちゃった...(ノД`)

509:美麗島の名無桑
13/11/11 21:08:54.73 .net
流れをぶった切って

本日松山から帰国

中華電信の恰幅と愛想のいいお兄さんに三天的預付●(上下のカ)、不用電話と言って5分も経たずに終了

あまりに早いと思ったら、APNの設定をしてもらっていなかった
名前適当、APNを「emome」で新しく作ったらつながって一安心

ということで、急いでいる方は自分で設定するのも手かも

そして、台湾から書き込めないのはいつもの通り

510:美麗島の名無桑
13/11/11 21:23:34.28 .net
データだけってあるの?
数十元分通話が付くんだが

511:美麗島の名無桑
13/11/11 21:39:16.70 .net
確認されている範囲だと中華電信のみデータ専用SIMを出している。
遠傳も最近出したという話もあるが。

あとは通話可能SIMにデータ定額を付与する形。


で通話可能SIMにデータ定額を付与した場合、付与した時点から24時間×付与日数なのに対して、
データ専用SIMの場合は付与日数の23:59:59まで使えるはずなんだけど、>507の情報もあるので、
運用が変わったのかもしれない。

512:美麗島の名無桑
13/11/11 21:44:30.04 .net
松山でデータ飲みのはないって言われたわ
糞土人が

513:美麗島の名無桑
13/11/11 22:04:46.47 .net
これ。印刷して必要な方に丸つけて渡せばいい。
URLリンク(www.emome.net)

514:美麗島の名無桑
13/11/11 22:22:52.23 .net
>>512
それはないでしょ。
1日とか、へんなの頼んだんじゃないの?
あるいは売り切れてたとか。。。

データ専用SIMは3日と7日のみのはず。


>507
予約するときに「3G行動上網計日型 (純上網)」ではなく「3G預付?計日型上網方案」を選んだってことはない?
規約は変わってないぽいけど。
URLリンク(123.cht.com.tw)

515:美麗島の名無桑
13/11/11 22:54:48.99 .net
中華電信、このページからオンラインリチャージできそうだけど、中国語だからよくわからない。
英語表記にすると情報量が一気に減る。
URLリンク(www.emome.net)

516:507
13/11/11 22:57:00.98 .net
>>514
3日間250元でData onlyのプランなんだけどねえ。1時間前に「あと1時間で切れるぞ」ってメッセージが来て、その後切れた。

自分の場合は、午前の帰国便だったから、空港のフリーwi-fi使えたけど、夜まで使うつもりだと事情が変わってくるよね。

517:509
13/11/11 23:39:27.93 .net
こちらもきっちり72時間後が期限と説明された

その前に帰ってきたので、507のいうメッセージは見ていないけれど

518:美麗島の名無桑
13/11/12 07:55:30.63 .net
この流れを見る限りでは
やはりアイフォーンを好んで使う人間は
阿呆だとしか思えないな
しかもかなりの阿呆だ

519:美麗島の名無桑
13/11/12 08:31:14.23 .net
>>518
ここのiPhone使いは、香港版SIMフリー買ったりするガジェヲタ気味の人間では?
auのiPhone5にダサいカバー付けて喜んでる層は「しむ、って何?」とか言ってるよ。

520:美麗島の名無桑
13/11/12 12:00:00.05 .net
>>515
リフィルカードが買えるって訳じゃ無くてチャージ出来るの?
多分無理だと思うんだけどなぁ。

521:美麗島の名無桑
13/11/12 14:32:13.36 .net
>>520
自分は中華電信持ってないのでわからないけど、「我的帳単」から入ってもリチャージメニュー
はないのかな?

522:美麗島の名無桑
13/11/12 14:51:06.80 .net
>>521
どうなんだろうね。
中国語に明るい中華電信ユーザがいれば良いんだけど。

523:美麗島の名無桑
13/11/12 17:00:50.80 .net
>>515
そこは知らないが、
中華電信なら
中華電信預付卡のサイトでクレカ使ってプリペイド番号を買って、
Skype等でチャージできるよ。


クレカは要3Dセキュア対応。

524:美麗島の名無桑
13/11/12 17:17:57.13 .net
>>518
あいふぉーんwはゴミ端末だとは激しく思うがここの流れをどう見たらそうなるんだ?

525:美麗島の名無桑
13/11/12 17:43:45.46 .net
1位 iPhone 5s 32GB(NTT docomo)

2位 iPhone 5c 16GB(SoftBank)

3位 iPhone 5s 64GB(SoftBank)

4位 iPhone 5s 32GB(SoftBank)

5位 iPhone 5s 32GB(au)

6位 iPhone 5s 16GB(SoftBank)

7位 iPhone 5s 16GB(au)

8位 iPhone 5c 16GB(au)

9位 iPhone 5s 16GB(NTT docomo)

10位 iPhone 5s 64GB(au)
bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

オンボロイド逝ったw

526:美麗島の名無桑
13/11/12 18:38:57.80 .net
>>515
マジで?中華電信でオンラインチャージできたら超嬉しいんだけど。

527:美麗島の名無桑
13/11/12 23:18:09.61 .net
vibo使った奴いる?

528:美麗島の名無桑
13/11/13 23:16:25.68 .net
全世界の8割がアンドロイドだって統計でたね

529:美麗島の名無桑
13/11/14 01:22:55.74 .net
残り2割はロボットか

530:美麗島の名無桑
13/11/14 14:40:54.87 .net
>>528
Androidのシェア占有率は既に9割に届くほどだよ
iPhoneはもはやごく一部のアホしか使ってない(笑)

531:美麗島の名無桑
13/11/14 14:44:48.68 .net
>>530
>>525

532:美麗島の名無桑
13/11/14 15:59:25.67 .net
中古の4S、高雄の夜市で売ってたよ

533:美麗島の名無桑
13/11/14 16:19:34.49 .net
>>532
いくらくらいで?

534:美麗島の名無桑
13/11/14 17:32:22.45 .net
>>533
iOSが7に上がってて、買う気がなくなったので値段は聞いてない
64GBと言っていた

535:美麗島の名無桑
13/11/14 17:50:48.26 .net
西門のライオンのようなビルも最近は廃墟だね

536:美麗島の名無桑
13/11/15 23:45:30.80 .net
BBA 割りと可愛かったぞ。

537:美麗島の名無桑
13/11/16 00:03:53.97 .net
うるせー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch