12/07/14 19:07:46.96 .net
台湾の肥満率はアジア最高、「アジアのデブ」に―台湾メディア
2012年7月10日、中国新聞社によると、世界的に肥満人口が増えている中、
アジアで最も肥満者比率の高い地域は台湾だと、台湾メディア・中広新聞が報じた。
台湾の民衆健康部門の責任者である邱淑●(チウ・シューティー、●は女へんに是)氏は、
日本やシンガポール、マレーシア、韓国、タイ、中国本土などのアジア各国と比べて、
台湾は肥満者比率が最も高く、男性は韓国の20倍近くに達するとし、
「亜洲病夫」(アジアの病人)ならぬ「亜洲胖夫」(アジアのデブ)だと指摘した。
また、台湾ではダイエットが人気だが、大部分の人は運動をしたがらず、
英国やフランス、米国などと比べて運動しない人の割合が最も高いとし、
運動不足に喫煙、不健康な食生活と飲酒は慢性病の4大原因だと指摘した。
世界保健機関(WHO)は2025年までにがんと心臓血管疾患、糖尿病、慢性病という
非伝染性の4大疾病による若年の死亡を全世界で25%減らそうとしている。
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
<調査>94%が「肥満に悩んでいる」、だが42%が「ほとんど運動せず」―台湾
2011年11月15日、台湾紙・聯合晩報によると、台湾では76%の人が自分の健康状態が
5年前と比べて悪くなったと考えていることが分かった。
米生保大手・AIAグループの友邦保険が市場調査会社・TNSリサーチインターナシ�