17/10/31 06:04:21.93 R1Z5UIvW.net
>>826
奏和上手かったけど、以下感想。
課題曲
始めの全体の強奏のTuttiの和音で外し、その後もOBの音程が外れたまま目立っちゃってて大丈夫かなって始まって、響きを大事にしたいところでHrやTpの伸ばしが上ずっていたり、
早くなってからはテンポが安定せず無理くり合わせてるような落ち着きがなく打楽器もかみ合わず、また、全体的にサウンドの豊かさが出し切れないうえに音量が弱と強しかなくコントロールが出来ていないので
色合いがない、それからその前のⅤと比べて遜色が大きかったのでとりあえずBかなって心理が働いたかなって印象。ここまで言ってからあえて言うと、どこの団体もⅤは聴きにくい部分はありましたので、
自分が審査員なら課題曲までの段階でAでいいのになって思いました。
自由曲
出だしで夜明け前のもやがかかった状況のような音というよりにぎやかな感じで雰囲気がなく始まり、???大丈夫かなって思って、そして最初の大きくなるところで、すっかり太陽が上ってしまったような温かみのない爆音量のサウンドを響かせてしまって、
表現として台無し。
テクニック的にも和音の乱れがディミネンドの時などに目立ちました。これも課題曲でも感じたけどすぐ弱になるような感じで頼りなかった。夜も眠らずゴージャスに生きる方々の夜明けでしたね。
その割に低音が薄いというのに、ごつごつしたSaxは聴こえたりバランスが問題かな。
全員の踊りは低音の響きが乏しく、しかもカットが多いので十分に楽しめなかったかな。でもそれこそ音圧をかけて勢いで吹ききってるいるのでブラボーは自然に出ちゃいました。
関係ない話だけど全てを聴いた感じからすると川越はゴールドだろうなって思います。あまりに前半に固まったので逃してしまったんでしょうね。運も実力とは言いますが、違和感がありました。
ただ前半の部だけで考えると、両方の曲で冒頭から残念な印象があったのでBを付けたくなっただろうなって思いました。