17/04/17 18:17:23.58 VAyNkTL1.net
しかし常総もがなるだけになってしまった
スペイン狂詩曲やロメオとジュリエットみたいな音はもう聴けない
531:名無し行進曲
17/04/17 20:54:19.45 C8V/SA2l.net
かつて御三家と呼ばれた常総柏習志野。
常総と柏習志野の明暗を分けたのは、先を見る計画性と、広い視野の有無に他ならない。
常総は確かに上手かったが、自校だけにこだわりすぎた。
部員勧誘、訪問演奏、部活見学など、取り組みは全て自校に直接関わりのあることばかり。
部員は母校にすら殆ど顔を出さず、自らを磨くことに集中した。
一方で柏習志野の顧問は千葉の吹奏楽の全体の成長のために尽力した。
政治に食い込み、近隣の小中学校に有力な顧問を集め、その成長のために部員が協力を惜しまなかった。
その取り組みを20年~30年続けた結果、今や千葉には、小→中→高→大→顧問という、育成ローテーションが出来上がった。
一方で常総の周りには、A県代表どころかB部門地区落ちのバンドがゴロゴロあるだけ。
こんな環境のなかで全国まであと一歩に迫る常総の底力はすごいとは思うが、やはり根本的な技量の差は埋められないのが現実。
向こう30年は逆転不能かと…
532:名無し行進曲
17/04/17 21:15:38.33 xGFAwTaD.net
習志野や柏は公立なんだから、公的な存在であることを強いられるからな。
常総の顧問は、そういう雑多な仕事が大嫌いで、バンドがマスコミに取材されるのも大嫌いだし、
いらん仕事を増やされるのはお断りで、部員の間にも、何か一フレーズでもコンクールや定演に
関係のない曲を吹いたら、先輩から絞められるという雰囲気があるからね。
533:名無し行進曲
17/04/17 21:30:10.08 C8V/SA2l.net
>>520
よくご存じですね。まったくもってその通りです。
常総も最近ようやく気づいたのか、吹奏楽連盟の副理事長をしたり、テレビ取材を受けたりといった動きが見えますが、時すでに…
まずは何よりも足下を固めるべきだと思います。
まずは部員を母校に派遣する。
近隣小中に積極的に関わる。
そこで悪評を広めないような日常の指導(決して口封じでなく)をする。
そうやって、地域全体の吹奏楽の技術向上に努めることが、10年後の自分達の利益になることを改めて確認するべきかと。
得手不得手があると思うので、柏習志野のように上手くPRすることはできないと思いますが、何とか茨城を引っ張る(コンクールの成績だけでなく)バンドに成長してほしいものです。
534:名無し行進曲
17/04/17 21:33:26.81 UaJ8GPTS.net
>>498
吹コンは吹コンで、課題曲の低質化は何とかしてほしいところだけどね
選択制なのがちょっとだけ救いだけど
535:名無し行進曲
17/04/17 21:43:50.65 18M+81/2.net
八田氏居ないと何もできないからもう仕方ないんだよ。
536:名無し行進曲
17/04/17 23:42:45.09 hIQv05f4.net
>>523
八田氏が無くなってから明らかにサウンドに艶が無くなった
537:名無し行進曲
17/04/18 06:13:29.96 bULu3Ym5.net
>>523
>>524
八田氏って、八田奏一氏の事だよね?
亡くなったの平成5年(1993年)との事だけど、ココでは最近の話の様に聞こえるな
538:名無し行進曲
17/04/18 06:18:02.41 pDppB4lE.net
>>525
そうだよ
あきらかに93年からサウンド変化してる
94年では劣化が始まってる
539:名無し行進曲
17/04/18 07:00:24.95 Dzpv5GiR.net
八田泰一じゃね?
540:名無し行進曲
17/04/18 07:05:32.21 bqUI0nme.net
八田氏がいたところで現状は打開できないよ
初心者同然の連中を育ててそこそこの勝負ができたのは昔の話だから。
小学生の頃から高度な指導を受けてきた生徒と勝負できるわけがない。
541:名無し行進曲
17/04/18 07:13:08.26 V+rRyT9u.net
>>528
淀工「せやな」
542:名無し行進曲
17/04/18 08:04:23.27 jMSgXMRk.net
>>529
パターンの踏襲、新しいことを加えていく応用能力が低い
543:
544:名無し行進曲
17/04/18 14:10:45.17 AU7mokpj.net
ここの人たちならわかると思うんだが、吹奏楽の舞台配置で面白いのはどこだった?そもそも最前列にフルートオーボエorクラリネット以外の配置を見ないのも面白くない気がする…
藍色の谷やった時の龍谷大とか、昔の洛南はバストップにしてたりなかなか変化に富んでるのもいいと思う
545:名無し行進曲
17/04/18 14:25:57.50 pDppB4lE.net
佐藤御大のNTTも面白かった
龍谷もいつも面白いね
中間東も逮捕された人の時は木管ソロ楽器を雛壇に乗せてた
546:名無し行進曲
17/04/18 20:01:14.43 FTj6pIxN.net
>>531
交響三章のときの片倉はピアノが真ん中にあって面白かったよ。
547:名無し行進曲
17/04/18 20:13:39.56 DNwOTe4k.net
昔の中大のようなサウンドをもった団体はもう聞けないのかなぁ
548:名無し行進曲
17/04/18 23:00:53.33 up9sv2Y0.net
87年淀はひな壇にサックスいなかったっけ?うろ覚え
549:名無し行進曲
17/04/19 00:27:01.34 04j8pAWe.net
>>534
林先生がお務め終えてシャバに帰ってくるのを待ちたまえ。
550:名無し行進曲
17/04/19 02:05:47.57 243rf8ao.net
ここで続けて名前が出されるようになると過去の団体扱い
551:名無し行進曲
17/04/19 02:50:07.89 TsLSctgj.net
>>536
え?
林先生どうしたの?
ググっても全然出てこないんだが
552:名無し行進曲
17/04/19 07:22:06.60 p5BkGXWL.net
>>536
ひょっとしてまだ警視庁振ってると思ってる?
もう普通に民間のバンド振ったりしてるよ
さすがに「コンクールはもういいよ」って言ってたけど
553:名無し行進曲
17/04/19 07:46:10.53 x3evMwYl.net
特別国家公務員は
(警察や自衛隊など)
プロフェッショナル扱い?
アマチュア扱い?
554:名無し行進曲
17/04/19 10:26:13.37 SoKcmbbu.net
東京五輪開会式では吹奏出す予定があるんだろうか。東京他競技会場出す県の高校生で選抜チーム作ればいいのに
555:名無し行進曲
17/04/19 12:12:14.09 pLQ73oRQ.net
長野のときみたいに自衛隊が出るんじゃねーのけ?
っていうか高校生を出す意味がわからん。
556:名無し行進曲
17/04/19 12:19:26.44 n5nUrGjh.net
>>540
これおれも気になる。まあプロではないよね
557:名無し行進曲
17/04/19 12:28:58.67 VZXwT8D6.net
いやプロでしょw
558:名無し行進曲
17/04/19 12:40:58.98 SoKcmbbu.net
>>542
若さとフレッシュさアピール。まあアンチエイジングが好きな小池じゃ無理だな。森元もまだ生きてるだろうし
559:名無し行進曲
17/04/19 13:38:50.07 a1nJlNPS.net
音楽隊の処務規則の範囲で演奏活動がどれくらいの割合か分からないが、演奏が主たる業務として報酬を受けてるならプロ演奏家と同じだな
560:名無し行進曲
17/04/19 13:54:49.87 fz/LNdCL.net
自衛隊の中央音楽隊だと演奏ばっかみたいですけども。
561:名無し行進曲
17/04/19 14:35:28.36 1WNL8qb0.net
森元w
562:名無し行進曲
17/04/19 18:22:13.78 CEldeUIr.net
東京五輪はさすがに東京佼成が吹くでしょ。
563:名無し行進曲
17/04/19 18:51:07.80 h+yAF/yN.net
>>531地方のマラソンと違うんだから。
564:名無し行進曲
17/04/19 19:15:42.73 UbFAl1Nr.net
このスレ住人は
「イルボン高校生が世界最高の音楽を奏でる」
と思ってるから、国内外プロは除外でしょ。
だって、
「イルボン高校生のレベルが、ベルリンフィルやシカゴ交響楽団より上手い」
って言ってるんだもん。
だから、オーストリア、イングランド、オランダ、フランス、ロシアなどのオーケストラは
「あたしたちイルボンの高校吹奏楽団に比べればクズ同然よ!!」
なんて言っちゃうwwwwwwww
565:名無し行進曲
17/04/19 19:32:31.75 hdS8PJch.net
楽しいか?
566:名無し行進曲
17/04/19 21:14:24.79 XHxfgRaK.net
佼成は吹かないでしょ。一宗教団体の名を冠した吹奏楽団が世界のスポーツの祭典で吹くはずがない。
自衛隊でしょどう考えても。
567:名無し行進曲
17/04/19 21:16:39.59 YPFhh6jH.net
国賓の式典でも自衛隊が演奏してるからね
568:名無し行進曲
17/04/19 21:27:28.91 VdY7kFqm.net
でも前回の東京五輪では、佼成が開会式で吹いてなかった?
569:名無し行進曲
17/04/19 21:36:02.32 8nEyfgP1.net
吹いてねーよw
570:名無し行進曲
17/04/19 22:22:59.51 t1K08tk1.net
>>539
林先生の前が瑞穂青少年の牟田久寿氏(1986-2000)
林先生の後任が小林久仁郎氏(2007-2012)
その次が藤崎凡氏(2012-)
だね
571:名無し行進曲
17/04/19 22:38:41.02 sBVK3THD.net
普通に楽団が吹けばいんじゃないの?
高校生に固執する必要はないと思うけども
572:名無し行進曲
17/04/19 23:07:45.07 irxyGZlB.net
>>557
そうそうたる面子やな~。
最後の方は存じ上げないが、どちらの方?
573:名無し行進曲
17/04/19 23:46:04.89 f63A3cpT.net
えっ!
小林久仁郎先生ってこのスレでいうと
滅亡した花輪帝国文明で有名な歴史上の人物なんだけど
まだ生きてたの!?
574:名無し行進曲
17/04/20 05:02:53.28 HiiHsEzT.net
林紀先生は作曲はされてないのか。
吹奏世界で最近名前を
聞 かない方々はどうしてるんだろう。小長谷宗一さんは今回の天野正道のパンフで生存は確認したが。最近の曲を全然知らん。山の物語
とかどっ かやらんかな。過去の作品集再販してくれ、買い逃したまんまだ。樋口幸弘さんとか磯田健一郎さんとかもなにしてんのかな。す
ら違いひつれい。
575:名無し行進曲
17/04/20 05:28:24.51 nsbYjGfE.net
すら違いはひつれいじゃないんだけど改行位置がヘンテコで読んで笑っちまったw
576:名無し行進曲
17/04/20 07:12:01.86 pESRtyj3.net
>>539
林先生コンクールはもういいよとか言ってるの?
よくコンクール聞きに来てるよ?w
気づかれたくないのか、だいたい最後列で聞いてる
577:名無し行進曲
17/04/20 10:26:42.29 KMbmTmXc.net
>>560
小林さんこの前秋田で客演指揮してた。
しかも新しい編曲を演奏してた。
578:名無し行進曲
17/04/20 12:03:51.54 NfvRDYmt.net
そう言えば箕輪響はどこ行った?
579:名無し行進曲
17/04/20 12:16:40.20 2SPdpqNi.net
コンクールがなくなったら困るだろ。
580:名無し行進曲
17/04/20 17:19:30.81 jVGWr+UD.net
警察や自衛隊の音楽隊がアマチュアならば
全日本吹奏楽コンクールの
予選に出場できるんじゃ無いの?
でも自衛隊よりも警察の方が
演奏能力が下だと思う
581:名無し行進曲
17/04/20 18:21:00.53 3sU2TNzP.net
昔全国大会に何度か出てた一般の部の札幌市民交響吹は自衛隊音楽隊員をトラに入れてたな。
582:名無し行進曲
17/04/20 18:41:25.36 zb8kO94M.net
自衛隊も警察音楽隊もプロだよ。
音楽をやる目的が国民のためになってる。あいつら趣味じゃなくて仕事でやってる。
583:名無し行進曲
17/04/20 19:06:21.78 HPu8G/E7.net
音大でて、ヤマハとかの教室などでレッスンして演奏活動ではほとんど収入得てないプロよりはプロだな。
プロオケなどで演奏活動で収入得ていてもそれだけでは生活できない人もおおいから、プロオケの看板により、指導者として収入得てるひとがほとんどたろ
584:う。 実力的にはその人たちのほうが、警察音楽隊や自衛隊より上の人がほとんどだろうが、安定した生活という面では公務員のほうがうえだな。
585:名無し行進曲
17/04/20 20:12:33.06 gx3kcj8s.net
>>563
自分が振るのはもういいってこと
特に自分で編曲してたときは、夜中遅くまでかかったりして、そうとうきつかったみたい
586:名無し行進曲
17/04/20 20:24:07.95 Sl1nktgD.net
O先生みたいに学生にやらせれば良かったのに。
587:名無し行進曲
17/04/20 21:14:30.91 PBxXhYlh.net
税金だからうるさい奴に目をつけられたら面倒かもね
588:名無し行進曲
17/04/20 22:40:06.62 TMEkMTmw.net
>>559
オケ指揮の方をずっとやってた人みたい
吹奏楽の方でなんかやったってのは寡聞にして知らないな
589:名無し行進曲
17/04/21 00:42:10.67 yo/PlJxq.net
小林久仁郎先生が急逝されました
ご冥福を祈ります
590:名無し行進曲
17/04/21 02:37:31.37 y4qKklPi.net
新スレです。
★★★
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
スレリンク(senmon板)
★★★
591:名無し行進曲
17/04/21 09:02:30.06 p8475VqK.net
久仁郎先生の話題が出たばかりだったのにね。
2月に演奏会で振ったという書き込みがあったけど、本当に残念ですね…。
592:名無し行進曲
17/04/21 10:58:52.74 4/Q0u1+2.net
久仁郎先生、
腰が痛くてということで指揮椅子に座っての指揮だったけど、すばらしい指揮でした。
おそらく当時で体調がかなり悪かったのだろう…
合掌
593:名無し行進曲
17/04/22 05:38:34.33 1Ao7ajMu.net
>>553公明党が必死になって反対する
594:名無し行進曲
17/04/23 11:52:40.75 1SjoavfZ.net
>>577
何の演奏会だったんですか
595:名無し行進曲
17/04/23 15:27:13.30 YnydNLub.net
URLリンク(www.hikari-bunka.or.jp)
山口県光市に
福岡県の精華女子高等学校吹奏楽部が来るようだ
596:名無し行進曲
17/04/23 15:45:52.46 ljYTzutL.net
将来の部員候補をリクルートするためでしょ
597:名無し行進曲
17/04/23 18:12:44.05 AcRECeSn.net
高すぎねえか、、
598:名無し行進曲
17/04/23 18:28:36.20 S301DhMp.net
プロ(のつもり)のジャップ猿なんだからしょうがないだろ
『あたしたちはコンセルトヘボウよりうまいの』
とか言い出してるんだから
599:名無し行進曲
17/04/23 20:45:05.32 gl/gnuig.net
URLリンク(youtu.be)
600:名無し行進曲
17/04/23 20:45:40.61 gl/gnuig.net
URLリンク(youtu.be)
601:名無し行進曲
17/04/23 20:46:54.73 gl/gnuig.net
URLリンク(youtu.be)
602:名無し行進曲
17/04/23 23:07:49.34 QxWlRVrs.net
今年は926先生追悼で花輪系ゲテモノ珍曲が流行る予感!
603:名無し行進曲
17/04/23 23:15:32.40 8/S3pMln.net
>>588
それはない。知らない指導者も今では多そう
604:名無し行進曲
17/04/23 23:22:28.43 /DouS+0F.net
早く自由曲情報が知りたい
その前に自由曲予想で盛り上がりたいけど
605:名無し行進曲
17/04/23 23:41:28.50 AcRECeSn.net
自由曲予想の何が楽しいのかわかりません
606:名無し行進曲
17/04/23 23:56:22.72 C11ZaCKb.net
大半が予想というより根拠なき妄想だしな
607:名無し行進曲
17/04/24 00:49:25.57 Id9mCNfX.net
どうせ選曲情報が出たら出たで
『つまらん選曲だな』ってなるよ
608:名無し行進曲
17/04/24 01:54:15.39 Io6hexMv.net
>>593
東海大四の悪口はやめてくださいw
609:名無し行進曲
17/04/24 04:28:05.23 Mwn2gEVG.net
高輪台 Ⅰ バレエ音楽「雪娘」より
片倉 Ⅴ フローズン・カテドラル
菅生 Ⅱ 谺響する時の峡谷
八王子 Ⅲ 天雷无妄
駒沢 Ⅱ プラネットナイン
杉並 Ⅲ 交響曲第3番「シンフォニーポエム」
610:名無し行進曲
17/04/24 06:49:24.03 a6Vh+bb9.net
>>595
全部適当だろう
特に高輪台
611:名無し行進曲
17/04/24 12:40:30.21 fUqVCmnx.net
>>595
どうしてそう予想したかというところのほうが読みたい
612:名無し行進曲
17/04/24 15:45:11.91 LDx/M3Dw.net
フローズン・カテドラルは良い曲だから演奏して欲しいな
613:名無し行進曲
17/04/24 17:39:42.56 THqyXaZD.net
予想というよりリクエストだろ
614:名無し行進曲
17/04/24 18:21:27.89 Zo5ugtwk.net
俺の予想
片倉
5 ウィンドアンサンブルのためのコンチェルト(S.ブライアント)
高輪台
1 吹奏楽のための交響曲「ワイン・ダーク・シー」(J.マッキー)
菅生
5 風伯の乱舞(石毛里香)
八王子
3 久堅の幹(長生淳)
駒沢
4 プラネットナイン(樽屋雅徳)
杉並
5 交響曲第5番第四楽章「革命」より(ショスタコービッチ)
615:名無し行進曲
17/04/24 18:47:16.92 LDx/M3Dw.net
>>600
どこも二番煎じと言うか個性が感じられない
616:名無し行進曲
17/04/24 19:31:23.70 xlwG3Lg1.net
オーロラの目覚めもやって欲しい
617:名無し行進曲
17/04/24 19:49:44.00 7iRH6Dju.net
>>600
いい加減、「革命」とつけるのやめてくれないか。
618:名無し行進曲
17/04/24 19:54:19.20 CSDHitXd.net
習志野が課題曲含め何やるかな?
619:名無し行進曲
17/04/24 20:13:46.20 UQweqbmz.net
>>604
今年こそシェヘラザードやってほしい
620:名無し行進曲
17/04/24 20:14:36.43 4ZrnQEEJ.net
片倉って小澤路線から外れたの?
ブライアントが当たったらいいなー。この曲じゃなくてもいい。
高輪台は、もっと響きが明るい曲をやって欲しいな。
菅生は、変な邦人作品に手を出さないでほしい
621:名無し行進曲
17/04/24 20:15:08.82 U1ygXthB.net
>>604
課題曲は、1やろ。
622:名無し行進曲
17/04/24 20:16:50.78 0b3zFbRJ.net
>>607
それとウイリアムテルかな
623:名無し行進曲
17/04/24 20:21:52.51 dZRQCw87.net
>>607
課題曲は2が有力
624:名無し行進曲
17/04/24 20:34:15.24 fUqVCmnx.net
>>600
だから「どうしてそう予想したのか」というところを(ry
625:名無し行進曲
17/04/24 21:32:17.85 +/Cv9m2e.net
>>609
一人で会話しても仕方ないよ
626:名無し行進曲
17/04/24 21:59:36.23 7LvpF+/2.net
習志野 Ⅰ 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より(Z.コダーイ/石津屋治法)
柏 Ⅲ アダージョ・スウォヴィアンスキェ(天野正道)
常総学院 Ⅴ アルプス交響曲(R.シュトラウス/八田奏一)
横浜創英 Ⅱ フェスティバル・バリエーションズ(C.T.スミス)
幕張総合 Ⅰ バレエ音楽「ダフニスとクロエ」より(M.ラヴェル/真島俊夫)
627:名無し行進曲
17/04/24 22:14:29.90 fUqVCmnx.net
>>612
その根拠は?
628:名無し行進曲
17/04/24 22:25:09.80 h0+GScsE.net
柏は天野作品を今年はやらないと聞いたけど
629:名無し行進曲
17/04/24 23:04:10.08 80WmU44l.net
そういち…?
630:名無し行進曲
17/04/24 23:13:27.80 ffiHLNea.net
柏は絵スプレっジーヴォ
631:名無し行進曲
17/04/25 01:42:17.40 PNG+Rx+w.net
>>609
ドリコンではシャイニングロードを取り上げていたけどどうなるか⁈
632:名無し行進曲
17/04/25 10:51:49.28 oALq68Au.net
>>603
よう、パヨク共産党員。
633:名無し行進曲
17/04/25 12:21:12.29 YeCI7JS2.net
>>615
面白いから放っておけよw
634:名無し行進曲
17/04/25 18:29:11.38 3R8zeJWD.net
でも>>612って結構良い線いってるような気がするのは俺だけか�
635:ネ笑
636:名無し行進曲
17/04/25 18:48:42.71 4xRMho8w.net
九州はどうなの
637:名無し行進曲
17/04/25 20:17:56.38 EnY1Pcrb.net
玉名女子
Ⅱ 吹奏楽のための風景詩「日が昇るとき」(高昌師)
福工大城東
Ⅱ 眠るヴィシュヌの樹(樽屋雅徳)
精華女子
Ⅳ 巨人の肩にのって(P.グレアム)
活水女子
Ⅱ フェスティバル・バリエーションズ(C.T.スミス)
638:名無し行進曲
17/04/25 20:25:31.93 T4nvRSoK.net
>>622
玉名女子にそれは無いと思う
今さらって感じだし
639:名無し行進曲
17/04/25 20:54:26.39 Nwdxvz8g.net
札幌日本大学 カルミナ・ブラーナ
大阪桐蔭高校 バレエ音楽「ロメオとジュリエット」
明浄学院高校 ゴシック
伊予高校 火の鳥
東海大附札幌 ディオニソスの祭り
640:名無し行進曲
17/04/25 22:46:17.64 zhBFpr2I.net
課題曲の音源、itunesストアでいつ出るの。。。
去年は確か4月中旬頃には出てたのに。
641:名無し行進曲
17/04/25 23:34:11.25 Ni4Xa40Y.net
>>623
森の贈り物やカレイドスコープをやったぐらいだから、
今更的な曲はなきにしも非ず。
642:名無し行進曲
17/04/25 23:42:45.72 6psb1WwU.net
定演曲目で自由曲になりそうな曲
東京隆生 エクストリーム メイクオーヴァー
川越奏和 ダブクロor放射と瞑想パート2
リベルテ 舞踏組曲orレンブレム・ドゥ・ゴート ~カリオストロへのオマージュ
大津SB 阿部勇一委嘱作品
ブリヂストン 幻想交響曲
グロリア 幻想交響曲orバラッド
創価関西 紺碧の波濤
名取交響 アウディヴィメディアノクテ
浜松交響 GRorシネマシメリックorラッキードラゴン
643:名無し行進曲
17/04/25 23:46:29.63 PrqbghjT.net
>>627
頭悪そう
644:名無し行進曲
17/04/25 23:52:35.27 6psb1WwU.net
>>628
実際頭悪いですw
645:名無し行進曲
17/04/25 23:54:06.28 yXIliM5l.net
みんな、予想じゃなくてリクエストって書けばいいのに
646:名無し行進曲
17/04/25 23:59:38.10 sMpKhjbS.net
糞スレ化
647:名無し行進曲
17/04/26 00:04:42.15 T86xmHRg.net
例年演奏会でやった曲を自由曲にする団体ならまだしも、そういうスタンスじゃない団体も混在して載せてるからね。
>>627以外に至っては何の情報もなしに予想(?)してるから不毛な話題だね。
648:名無し行進曲
17/04/26 02:20:22.69 H8tmjLw2.net
酒井根
2/アダージョ・スウォヴィアンスキェ(天野正道)
松戸第4
4/吹奏楽のための協奏曲(高昌帥)
上磯
1/ワインダーク・シー(マッキー)
出雲第1
3/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(バルトーク/小澤俊朗)
小平第3
3/ラッキードラゴン(福島弘和)
649:名無し行進曲
17/04/26 06:40:06.73 W4O9Ob+H.net
結局酒井根って誰が指導するの?
650:名無し行進曲
17/04/26 06:47:03.54 b5PnzqfV.net
つまようじ
651:名無し行進曲
17/04/26 08:54:00.01 4FbDoOJx.net
最近のカタカナごちゃごちゃ長めのタイトルはなんなの
難読漢字タイトルはもう廃れちゃったのね
652:名無し行進曲
17/04/26 09:08:21.65 z9s8R8KY.net
言うほどカタカナごちゃごちゃ長めのタイトルが最近流行ってるわけでもないし
言うほど難読漢字タイトルも流行ってなかったけどな
653:名無し行進曲
17/04/26 15:03:49.08 pMl/hHQZ.net
酒井根は課題曲も自由曲も決まっていないゾ
654:名無し行進曲
17/04/26 15:15:42.68 O1CyMEWA.net
あまのっち
655:名無し行進曲
17/04/26 15:16:40.86 g+5Hljvo.net
逆に、この時期でもう決まってるところってあるの?
656:名無し行進曲
17/04/26 15:18:18.50 ZX5eAv2V.net
>>640
よど
657:名無し行進曲
17/04/26 15:21:43.18 g+5Hljvo.net
そんな当たり前のことは聞いとらんw
658:名無し行進曲
17/04/26 16:07:52.72 DD3jwKpK.net
東北はもう予想すらできん
特に福島は
湯本はムツオタソ系統かな
659:名無し行進曲
17/04/26 16:13:54.76 0iAc3LSR.net
ムツヲタソのアレンジの曲なのは間違いない!
660:名無し行進曲
17/04/26 19:15:39.73 Ypyl7jOi.net
磐城 5 幻想交響曲より Ⅴサバトの夜の夢(H.ベルリオーズ)
湯本 4 交響詩「ローマの祭」より(O.レスピーギ)
平商業 3 組曲「スパインの夜の庭」より(M.d.ファリャ)
ウルスラ 5 魅響の譜(三善晃)
秋田南 5 鼓響、、、故郷(天野正道)
661:名無し行進曲
17/04/26 19:28:27.93 DHcFI/0S.net
明浄 彩雲の螺旋
662:名無し行進曲
17/04/26 19:44:33.74 H8tmjLw2.net
>>646
委嘱したくせにやってねーな
663:名無し行進曲
17/04/26 20:22:49.47 7lGmzC+1.net
>>612
柏には、課題曲3か5を是非やって欲しい。
664:名無し行進曲
17/04/26 21:58:28.69 O0zlm6Iu.net
酒井根は顧問が変わっても、指導は小澤氏だから全国は行けるだろう。
665:名無し行進曲
17/04/27 00:55:16.07 nnaEh7XL.net
>>640
妄想ではなく、根拠があって予想できるところ。
例えば、毎年演奏会の曲を自由曲に持ってくるところとか。
666:名無し行進曲
17/04/27 08:03:47.66 qSyiTkeD.net
淀川 大阪俗謡
667:名無し行進曲
17/04/27 11:23:09.97 C9CuNaWC.net
>>645
磐城のH氏がベルリオーズはないだろ~
668:名無し行進曲
17/04/27 13:31:22.66 ZBbXZ3L3.net
リクエスト一覧のような予想はいらないよ。
669:名無し行進曲
17/04/27 14:33:05.80 hTF6ms8e.net
Youtubeで聴いた柏のラメセスが意外と上手い
670:名無し行進曲
17/04/27 16:37:23.32 v4z03fXW.net
片倉は宇宙の音楽
菅生は富士山
高輪ワインダーク
671:名無し行進曲
17/04/29 19:26:24.52 wsyfeJgjz
学校吹奏楽の現状は、あることに熱狂するカルト的な様相を呈している
という見方ができる。
平成19 年度弘前大学修士論文
音楽なき熱狂:学校吹奏楽のカルト性についての一考察
URLリンク(repository.ul.hirosaki-u.ac.jp)
672:名無し行進曲
17/04/27 19:48:48.83 siD4BMSC.net
プレバトランキングのBGM…。
673:名無し行進曲
17/04/27 19:53:35.04 GeUMDSpI.net
>>657
昔からだよ
674:名無し行進曲
17/04/27 21:15:09.89 x+Kf/M5h.net
>>652
H氏の磐城の路線も楽しみになってきた。
ダフクロや地の精のバラードみたいな、近代オケ系の曲もやるようになるのかな。
675:名無し行進曲
17/04/27 21:57:12.57 SK3Q66EX.net
名取交響吹奏楽団 交響曲第7番より(マスランカ)
創価学会関西吹奏楽団 紺碧の波濤
大津シンフォニックB ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲
676:名無し行進曲
17/04/28 01:12:46.99 21C
677:36eLx.net
678:名無し行進曲
17/04/28 07:49:04.72 xEIP3X1Y.net
てかこういう妄想突っ込む人ってかわいそうな人だね
679:名無し行進曲
17/04/28 11:12:11.50 kiS/7wWH.net
淀川工科 2 大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
大阪桐蔭 1 交響曲第3番「シンフォニーポエム」より(ハチャトゥリアン)
明浄学院 2 陽炎の樹(中橋愛生)
東海仰星 5 バッハの名による幻想曲とフーガ(リスト)
近大付属 4 トリトン・デュアリティ(長生淳)
滝川第二 2 プラネットナイン(樽屋雅徳)
680:名無し行進曲
17/04/28 12:29:48.78 Cgo1fv5n.net
ハチャ3て原調だとクラの運指的に不可能なの?
681:名無し行進曲
17/04/28 12:38:05.46 I7Tjvyh9.net
桐蔭のシンフォニーポエムはコンクール用にアレンジを委嘱ているようなので、そのあたりは大丈夫かと。
682:名無し行進曲
17/04/28 13:03:49.38 IGlTJ1ud.net
信州のへっぽこラッパ教授、大阪私大へ逃避行。
近大付属、昭和のトランペットサウンドに。大丈夫か?
大フィルOB会には行けないだろうがww
683:名無し行進曲
17/04/28 13:48:16.10 IGlTJ1ud.net
へっぽこラッパ先生が講師の敏はフラフラギラギラのラッパサウンド。
審査員に嫌われて全国ならず。
これからの大阪面白そうだね。
684:名無し行進曲
17/04/28 15:19:40.03 h+SPq85y.net
どこかカレルフサの1968かレ・クルール・フォーヴやってくんないかな
685:名無し行進曲
17/04/28 16:02:57.47 TaS1t8Ju.net
ハチャ3のオリジナルはバンダ含めトランペットが無茶過ぎる…
686:名無し行進曲
17/04/28 16:26:51.06 1t84mu9k.net
クラのソロよりもマリンバとシロフォンの掛け合いの方が良い
687:名無し行進曲
17/04/28 16:41:32.27 XZEmOvl1.net
湯本は火の鳥っぽい
688:名無し行進曲
17/04/28 21:46:15.01 ofRQVvPg.net
>>654
今基準だったら、ラメセス柏は金だな。
安学が金取れる感じだから時代のノリってあるね。
ラメセスは完璧な全国金演奏って実はない?強いて言えば大曲か名電か。
個人的にスネアは栄の頑張ってる感じ、抑えた関東一高が好きだったけど
689:名無し行進曲
17/04/28 22:13:24.72 ZnlD0sCX.net
>>672
安城学園のラメセス
関城中の潮煙
冒頭えっ⁉でも金賞とれてた時代
他の人達が気づいてるか分からんけど安城のラメセスラストは指揮者の声が聞こえる
690:名無し行進曲
17/04/28 22:42:26.97 FqJSZOYi.net
安城のラメセスはラッパのトップが凄くて金賞もぎ取った感じがする
高校の部でのラメセス名演は栄かと
バランスがピカイチ
選ばないだろうけど藤重女子高のラメセスが聞きたかった
691:名無し行進曲
17/04/28 22:55:48.33 ZnlD0sCX.net
>>674
あの頃の精華だと
パラゴー!!って音太いラメセスが聞けたらローマの祭りって流れを避けたくて選らばなかったんだろうな
692:名無し行進曲
17/04/29 00:11:57.24 9T1O9NIy.net
>>672
ホルンは大曲だな
693:名無し行進曲
17/04/29 00:54:26.97 YMH4wv48.net
>>673
採点表見たことないの?
関城の潮煙はびっくりするような低得点だよ。
潮煙だけだと銅賞?銀賞最下位?ぐらい。
しかしサ◻メがぶっちぎり1位か2位ぐらいの高得点だったため
合計だと金賞。
694:名無し行進曲
17/04/29 07:29:06.17 wkFkH0xV.net
>>677
採点表見たことないの?
銀賞最下位はいいすぎだよ。
695:名無し行進曲
17/04/29 11:40:04.10 v9d6RHFD.net
>>671
磐城じゃない!?
696:名無し行進曲
17/04/29 17:08:25.38 NSYEnHjs.net
>>679
ああ、ごめん
間違えました
697:名無し行進曲
17/04/30 05:09:45.05 Yxump5K+.net
新スレです。
★★★
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
スレリンク(senmon板)
★★★
698:名無し行進曲
17/04/30 09:05:36.51 p6leTiM9.net
題名に大井佼成
699:名無し行進曲
17/04/30 09:14:52.96 U0/aP+cw.net
題名の吹奏楽回とか時間の無駄だろ
700:名無し行進曲
17/04/30 09:48:12.78 NBwkg74W.net
石丸のサックスだけが見所
声楽出身はすぐ名人になるかも
701:名無し行進曲
17/04/30 10:05:44.37 UNzlteEb.net
2組よかったやん、普通すぎたけど
702:名無し行進曲
17/04/30 10:49:45.08 0/S0XIEg.net
五嶋龍のやる気のなさ全開よるは数倍まし
703:名無し行進曲
17/04/30 11:17:49.03 0/S0XIEg.net
>>683
不発弾乙
704:名無し行進曲
17/04/30 19:43:47.04 +KD6Wwld.net
吹奏楽王国と言えば今は千葉県かと思って検索したら、秋田、埼玉、福島…それぞれみんな吹奏楽王国を名乗っている。
ほんとのところどこが相応しいかね。
705:名無し行進曲
17/04/30 19:49:21.22 lbPYVMWJ.net
>>688
中高(小学校も?)の成績で行けば千葉
どの部門もコンスタントに全国出場なら埼玉
少し今は下火だけど、昔も今も変わらずそして中高一般と全国に出場していると言えば秋田
福島はうーん、中高出てたりするけどどうかなぁ。
他の支部や県で見れば似たようなところもあるし、どの観点で見るかによるんじゃない?
706:名無し行進曲
17/04/30 19:57:11.58 f0kQV71m.net
全国大会の出場数で推し量るのは何か違う。これは特定の学校、特定の指導者に依存し過ぎ。
部員率、演奏レベル、活動量なども考慮しないとね。
707:名無し行進曲
17/04/30 20:05:38.19 ubnWsoRS.net
どうしても高校の活動状況で見るから関西の私立と九州の女子高が日本の吹奏楽をトータル的に引っ張ってるような感じはする。
708:名無し行進曲
17/04/30 20:14:45.99 Y6zG88FA.net
支部毎に見ると
北海道…札幌
東北…秋田(高校だけ現状福島)
東関東…千葉
西関東…埼玉
北陸…?
東海…愛知か静岡
関西…大坂
中国…岡山
四国…?
九州…福岡
ってな感じ?
709:名無し行進曲
17/04/30 20:19:05.24 lbPYVMWJ.net
>>690
まぁ王国の定義や尺度がはっきりしないけど、結局のところ県として盛んかどうかでしょ?過去はとか今はとか、それこそ部員率なんてのは調べることはできないわけで。
全国の出場数や成績はまぁ1つのモノサシってことで読んでもらえれば。そして、自称もあるとは思うけどみんなで議論してみてもいいかもね。
710:名無し行進曲
17/04/30 20:23:01.68 +KD6Wwld.net
どこも特定の学校が引っ張ってる感じだね。特定の指導者と言ってもいい。
後継者も育ってて、常連校に迫る勢いの学校が多数あるような層の厚い県が王国に相応しいんだろうね。必然的に演奏を披露する回数も多くなり演奏レベルも上がるだろうし。
でも感情で言えば自分の県って言いたいけどね!
711:名無し行進曲
17/04/30 20:31:30.06 BEfBpgdk.net
普通は吹奏楽王国って言えば千葉のことだよ
712:名無し行進曲
17/04/30 20:42:15.64 ubnWsoRS.net
>>695
大職一般が糞
713:名無し行進曲
17/04/30 20:54:05.25 Y6zG88FA.net
忘れ去られた土気シビックw
まぁ吹奏楽の王国基準なんてコンクールしか無いからな
714:名無し行進曲
17/04/30 21:16:59.32 dDR8w7Dp.net
統計的に普通に埼玉だろうな
715:名無し行進曲
17/04/30 21:46:52.74 fOGU88Wc.net
>>688
島根に決まってんだろ。太古の昔から現在、そして未来まで島根がダントツの一位。
716:名無し行進曲
17/04/30 21:49:40.99 ppQRrXSJ.net
鳥取が真の王国。
717:名無し行進曲
17/04/30 21:51:46.23 aBruMhPV.net
>>700
嫌われ者かな?
718:名無し行進曲
17/04/30 22:23:05.74 QGvS5EW1.net
埼玉は納得だ。
中から一般まで強豪がいる。
719:名無し行進曲
17/04/30 22:25:43.63 FnIwe+Ha.net
合唱王国には惹かれるけど
吹奏楽王国だと引くわー
720:名無し行進曲
17/04/30 22:51:12.86 2/eyWKiD.net
>>703
美声と押しつけ騒音の違い
721:名無し行進曲
17/04/30 22:54:03.15 ppQRrXSJ.net
>702
1990年代からならそうかもね。
722:名無し行進曲
17/04/30 22:54:38.01 ewcMihiY.net
吹奏楽貶して「俺、音楽分かってる」アピールするやつ、どこにでもいるね
723:名無し行進曲
17/04/30 23:04:48.19 fOGU88Wc.net
三角ベースをほめたたえる奴を見て、野球ファンが鼻で笑うのと同じだよ。
724:名無し行進曲
17/04/30 23:05:36.33 fOGU88Wc.net
吹奏楽は吹奏楽の範囲内で楽しむのが良い。もっと言えば、吹奏楽コンクールの中で完結する話がベスト。
725:名無し行進曲
17/05/01 00:21:09.26 vIxl/wPK.net
まあ、その野球ファンは野球が上手いわけでもなく分かってるわけでもないわけだけど
726:名無し行進曲
17/05/01 11:32:55.63 39cabH9b.net
日本では野球ファンは80才以上ばかりになり三角ベースファンのほうが多くなってしまった
727:名無し行進曲
17/05/01 12:48:52.80 FLa3XAd4.net
>>708
コップの中の嵐by後藤洋
ですね。
728:名無し行進曲
17/05/01 13:13:37.11 39cabH9b.net
>>711
後藤洋はコップから出られない人間の典型
729:名無し行進曲
17/05/01 14:27:21.41 nkJifyW/.net
>>712
それなのに常に謎の上から目線。
730:名無し行進曲
17/05/01 15:53:03.50 /EUTgKb9.net
URLリンク(goo.gl)
これ嘘でしょ?本当だったら、へこむわ。。
731:名無し行進曲
17/05/01 16:47:22.75 k5emxobI.net
名編曲家。きちがい。でもやさしい。
それが八田泰一。
732:名無し行進曲
17/05/02 14:34:47.40 JrpK4N9R.net
>>715
ほんとに優しかったのか?ただ単に、言葉遣いが丁寧とかいうだけじゃないのか?
733:名無し行進曲
17/05/02 15:26:28.16 y1dOxnsq.net
>>716
んー、うまく言えないけど元祖ツンデレ。怒られたと何度も弾かされても、実は力量測ってるとか。よくわかんないや。あの人は。
お葬式には行きました。
734:名無し行進曲
17/05/02 16:05:07.02 MMbBE61M.net
おネエなんでしょ
先生の人生もいろいろあられたから豊かな音を求められたんだよ
メイクとかおネエはセンシティブだし
735:名無し行進曲
17/05/02 16:13:48.48 S/PI/+kZ.net
オネエで怒鳴って罵詈雑言言うから周りは殺伐とした雰囲気になった。
女は泣き出すしヤンキーはブチ切れてた。
736:名無し行進曲
17/05/02 16:15:41.99 Q5xcaPjB.net
要はアメとムチの使い方がむちゃくちゃ上手かったってことっしょ
737:名無し行進曲
17/05/02 18:24:10.79 y1dOxnsq.net
常総のしは支部落ち名演の宝庫。
シンフォニーポエムがYouTubeに
738:名無し行進曲
17/05/02 19:04:31.97 hRybKZ3E.net
URLリンク(www.youtube.com)
739:名無し行進曲
17/05/02 21:40:23.84 4+SLFK97.net
支部落ちで名演だなんてバカ丸出しだな。
740:名無し行進曲
17/05/02 22:00:14.79 uLYvaI//.net
常総のシンフォニーポエムは駄演の極み
741:名無し行進曲
17/05/03 02:00:54.46 0pL0rJav.net
>>721
つべにあるのはその年の
742:課題曲。シンポエは上げられてません。
743:名無し行進曲
17/05/03 02:04:38.00 nM875i6A.net
ニコニコで聞いたよ
常総のシンフォニーポエム
これで金賞?
その年の東関東はレベル下がったんだなと思った
744:名無し行進曲
17/05/03 06:03:26.42 cZ9IWkjy.net
常総は目に見えて劣化してたから
特に課題曲が
架空の時ですら銀かと思ったわ
あれで金賞上位なのが未だに謎
青空と太陽とか酷かったな
音は良いのかも知れないが
精度は全国バンドらしからぬ崩壊ぶり
745:名無し行進曲
17/05/03 06:11:05.41 R4dfR76T.net
>>725
シンポエに草
746:名無し行進曲
17/05/03 11:39:27.79 H5r3TETx.net
>>725
あるの。とある、となっているけど。
747:名無し行進曲
17/05/03 11:40:29.25 H5r3TETx.net
>>727
架空は栄と比べてみなよ。恐ろしくうまいから。
748:名無し行進曲
17/05/03 12:19:56.60 PO32ZbbI.net
事前にスコアを見れて比較対象しやすい課題曲をメインにしてABC決めてる審査員もいるだろうな
749:名無し行進曲
17/05/03 13:46:57.64 5HkwELff.net
シンポエはさすがにないな。
750:名無し行進曲
17/05/03 15:31:40.61 PO32ZbbI.net
今年は創英だろ
751:名無し行進曲
17/05/03 18:02:32.28 5HkwELff.net
創英ねえ。いろいろ文句書いてるところに。
御三家とはよく言ったもので旧関東を共に勝ち抜いてきた戦友ですわ。
それを知らずにぬけぬけと。
ありえません。またスミス?
752:名無し行進曲
17/05/03 18:22:12.93 cZ9IWkjy.net
でも常総が未だに御三家として見るのは違和感があるな
御三家っても昔の勢いはない
習志野もどっちか言えば銀賞の常連だし
旧関東から言えば、完全に埼玉に出し抜かれたよね
753:名無し行進曲
17/05/03 18:24:05.47 5HkwELff.net
>>735
その埼玉ってのは関東支部だぞ。
754:名無し行進曲
17/05/03 18:33:53.34 cZ9IWkjy.net
>>736
当時の埼玉勢でまともに勝負出来たのは栄だけだよね
伊奈学園はダメ金常連ですら無かった
東西に分かれて埼玉が大躍進しちゃったって話ね
755:名無し行進曲
17/05/03 18:46:48.75 CCeNvFpx.net
柏も今年は下手っぽい。演奏に魅力がない。
習志野は昨年下手だったが今年は知らん。海外と秋田での演奏会がいい方に作用すればいいが。
756:名無し行進曲
17/05/03 18:57:36.61 5HkwELff.net
>>737
川口があった。それで野庭もいたし、あれで3枠って厳しいぞ。
757:名無し行進曲
17/05/03 19:59:45.22 m9TgZ1dB.net
4枠です
758:名無し行進曲
17/05/03 22:11:30.82 zbkzJx4T.net
分裂前の関東はまさに激戦区
新潟、山梨、群馬、栃木の出る幕などなかった
別名トイレタイム
代表になれたの80年代前半までの前橋商業、三条商業くらいだろ
759:名無し行進曲
17/05/03 22:15:42.06 ZSFN3w66.net
激戦ならトイレタイムなんてないだろ
760:名無し行進曲
17/05/03 23:15:37.19 003mOmen.net
そもそも九州や関西よりも東西関東支部の参加団体少ないのだから甘過ぎる
761:名無し行進曲
17/05/04 00:00:25.11 x0K2vdvp.net
九州が一番激戦区なんだっけ?
762:名無し行進曲
17/05/04 01:10:09.78 soYxuztf.net
全日本に繋がるA部門(高校)で言えば九州、関西、東海が3枠を250校以上が争うから激戦と言える。愛知はA強制なので水増し感は強いが。東関東が140、西関東が90。
でも結局数より質で、全国常連とその次点群の数は余り変わらないと思う。特に九州、関西、東関東は。
763:名無し行進曲
17/05/04 02:46:31.80 1VIQSfRY.net
新スレです。
★★★
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
スレリンク(senmon板)
★★★
764:名無し行進曲
17/05/04 04:08:37.20 zmSVwvyL.net
>>745
九州はこの2年くらい長崎が伸びてきて(いうてどうにか長崎代表の九州金が増えて代表次点争いに参戦できるようになったくらいでまだまだ代表にはほど遠いが…活水以外も地味に伸びてきてる印象)、全国常連校はあんま変わってないけど次点争いが激戦化してる気がする。
あくまで私の印象だが。
そこから、次点争いしてる学校がもう一伸びしたら代表争いがさらに激しくなりそう。
あくまで私が結果から見ての印象だから「ねーよw」って思ったらこっそり笑っといてやって下さいw
765:名無し行進曲
17/05/04 07:21:01.35 1K2qCV9o.net
九州の金って惜しいのか?
北陸の金とどっちが上なんだろう
766:名無し行進曲
17/05/04 08:11:25.00 eaUeh2jP.net
九州は半分が金とかあるからね、代表クラスの金と点数のお陰で金とはまだまだ開きはある
去年は26のうち18が金だし
767:名無し行進曲
17/05/04 08:14:42.68 eaUeh2jP.net
ただ、自分がやってた頃に比べたらどこもむちゃくちゃ上手ではある
昔の感覚ならみんな金やってってくらい
あと一時期唯一の銅賞ってくらい酷かった大分代表が良くなってる
ローカルすぎてごめん
768:名無し行進曲
17/05/04 10:19:55.88 wmEuGgok.net
北陸大会は会場が(というか審査員席が)アレなのと
大会時期がお盆前で1番早いからねぇ、、、
最近は上位の3割が金賞だから、信憑性はあると思うよ。
でも、九州の7割金賞はやり過ぎでしょ笑
769:名無し行進曲
17/05/04 10:40:26.57 r6F0ysyI.net
九州のバンドは鳴るバンドばかりだから
基本音は良いのよな
技術的な要素と演奏のまとまり具合が勝敗のカギになるから
サウンドの要素だけでいえば、好みの差で
『銅賞確定!』ってバンドが少ないのは事実
コレが他の支部だと、音の段階ではじかれるバンドが出て来るから
層の厚さは九州がトップレベルかもなぁ
勢いで金賞のサービス感は否めないが
明確な演奏レベルの格差が現れにくい九州ならではの結果という印象
770:名無し行進曲
17/05/04 11:12:55.07 L9lXqQCc.net
中国が激戦じゃあないの?
四国は代表とダメ金の差あるの?
771:名無し行進曲
17/05/04 11:41:10.90 r6F0ysyI.net
中国は年度の波かなり激しいね
代表2団体だった2012に限っては
金賞はみなハイレベルだったが
昨年の中国は当時と同じホールでも
完全に学芸の独壇場
支部としての層は厚くないと思う
いつか賞割合の固定が悪い方に作用するかもね
四国はデッドなホールが殆どなせいか
一番鳴る伊予は調子が悪くても抜けやすい傾向
あとは全く鳴らないので、綺麗な順から評価
と言うのが凡例
北条の最盛期に伊予が霞んだのは
北条が四国イチの爆音バンドになったからだろうな
技術もそれに応じて備わっていったわけだが
技術に頼りすぎて音作りを怠ると、今のようになる
772:名無し行進曲
17/05/04 12:00:51.70 r6F0ysyI.net
なんで良く鳴る九州の隣にある四国が
あんなにおとなしいのか不思議
コレがいわゆる地域性と言うやつ?
瀬戸内海と日向灘を介しただけなのに
これほどの格差が生じるってのは考えにくい
物理的要素だけで生じる格差ではないな
似たような島国は北にもあるが
北の大地が低レベルなわけでもない
私立の有無が大きいか?
西日本全域でバンドフェスやるくらいだから
交流機会はある(閉鎖的ではない)から
勉強材料はあると思うが
東の地域で行われ�
773:驛Rンクール系の催しには あまり積極的でないように感じるな
774:名無し行進曲
17/05/04 13:58:55.86 1K2qCV9o.net
>>755
ムリだろ
九州から浜松の遠征は強豪校だけ
横浜とか管楽合奏コンテストは強豪が支部落ちした埋め合わせ
遠征費や人手で強豪校の保護者ってカツカツだよね
775:名無し行進曲
17/05/04 14:30:42.63 WC529NLN.net
九州開催のイベントにしてしまえばいいのに
776:名無し行進曲
17/05/04 14:36:28.17 WC529NLN.net
Nコン吹奏楽の部なんて出来れば面白いと思うけどNHKはやらねえだろーなあ
合唱組込みOKとか編成上限を40にするとか課題曲はポップ系とか丸有利のコンクールとは違うものができそうなんだが
777:名無し行進曲
17/05/04 16:22:19.92 r6F0ysyI.net
>>756
管楽コンテストを関西圏でもやれば
西のバンド参加率も上がりそうだけど
このコンテストも公立の多くは関東圏の
予選落ちばかりという印象だね
地方は資金捻出に苦労するということだろうか
四国上位は進学校ばかりだしなぁ
778:名無し行進曲
17/05/04 19:24:12.72 0f3AblmH.net
>>758
そんな夢物語を語るよりも
○谷解任して、○谷以前の状況に戻すほうが早いよ
779:名無し行進曲
17/05/04 20:08:21.09 0sYA3pa4.net
>>758
アンジェラアキやらAKBやらが課題曲とか冗談じゃないよ
下品なんだよ
780:名無し行進曲
17/05/04 20:23:25.51 I4nfq21d.net
東関東代表も、
御三家がオール銀賞だったり、
金銀銅を分けあったり、
強豪だった常総が横浜創英や、幕張総合などに代表を譲ったり、
5金経験のある習志野が最近は銀賞が多かったりと、
関東時代も含め、圧倒的強さが無くなっている…。
そう考えると、なんやかんや言っても
淀工は強いんやな~。
大昔の天理みたく、出ると金 状態。
781:名無し行進曲
17/05/04 20:26:01.69 dOREPuf4.net
まぁ強いよね。政治力が
782:名無し行進曲
17/05/04 20:29:53.29 0sYA3pa4.net
課題曲だけやりゃあいんだから楽だろ。
783:名無し行進曲
17/05/04 20:35:41.00 BBe9TGKl.net
淀の課題曲 → 他の団体では自由曲として演奏される楽曲
淀の自由曲 → 他の団体では課題曲として演奏される楽曲
784:名無し行進曲
17/05/04 22:12:47.42 L9lXqQCc.net
1980年代の天理や淀工は良く鳴っていたが、突然きれいに整理整頓された
サウンドに変貌した。
何か影響あったの?
イーストマンですか?
(天理)
1988年のディオニソスまでは豪快に鳴らし横綱を感じたが
1990年には綺麗なサウンドでまとめ減点のない演奏。
(淀工)
1989年の大阪俗謡は天理同様に豪快に鳴らし余裕の一金。
1991年のそよ風のマーチ、シチリア島が今のサウンドの原点と思える。
785:名無し行進曲
17/05/04 23:06:26.85 32PSOhQY.net
>>760
同意
理事長職は自ら退いて淀の指揮に集中するべきだね(指揮は生涯現役で構わないと思ってる)
ただ、その際はローテの曲数もう少し増やしてほしいわ
2曲しかやりませんて、頑固オヤジの店かよって思っちゃう
786:名無し行進曲
17/05/05 00:11:15.90 ppOyMKog.net
でも理事長代わったら不遇の九州、関西、東海支部の代表見直しになって
関東が代表減、あるいは統合(東京含)されそう
現状は関東優遇だからだれも大きな異議を唱えてない
地元関西の代表数少ないのに目をつぶってるなんてなかなか出来ないよ
787:名無し行進曲
17/05/05 00:13:35.80 kjA0tZ4w.net
現役退いた御大と言えば?
全日本に推薦されるかどうかは別として
788:名無し行進曲
17/05/05 00:40:46.76 nrMi9wI5.net
何で去年ドラマ化した指揮者が先に亡くなって○が長生きなのかねぇ
はよいね
789:名無し行進曲
17/05/05 07:54:31.11 VUtGkRg+.net
丸谷引退で本当にやらねばならないことの一番重要なのは、
小編成の全国大会を開催することだよ。これこそ丸谷がいるせいで
進まない一番の課題。老害ぶりを発揮している一番の例。
時代的に必須なのにやろうとしないバカっぷり。
本当に早く死んでほしい。
790:名無し行進曲
17/05/05 08:01:59.60 GsE4+SeP.net
は?
今でも小編成で全国出れるだろ
甘えるな屑
791:名無し行進曲
17/05/05 08:09:34.50 204LGdjb.net
そうそう
連盟も小編成の課題曲作ったり難度を下げたりしてるのにそれにチャレンジしないのは甘え
792:名無し行進曲
17/05/05 08:16:34.33 M+9QgAVZ.net
小編成だけの全国大会なんて余計狭き門だよ?数が多いから東西で分けて上位大会やってるんでしょ?A部門で出れるのに人数絞って小編成に出てくる学校もますます出てくるだろうし。激戦になればレベルが上がって楽しそうではあるけど。
そうなると予算の取れない人数の少ない学校は余計に不利だと思うな。
793:名無し行進曲
17/05/05 08:38:09.78 xTVNq0GM.net
では現状の全国部門と
30人上限の全国部門を隔年開催に
少子化のこの時代
学校毎に部員数の格差が出る問題も
コレなら少しは解消されるのでは
日本人て大衆迎合的な民族だよな
都心の一極集中、強豪への一極集中
果たしてそれで文化は発達するのだろうか
794:名無し行進曲
17/05/05 08:55:39.55 CrPjd5kd.net
小編成の意義が周知されずに開催されてもね
小編成で大編成の真似をするようになったら本末転倒なんだよな
シンフォニッックバンドもウィンドアンサンブルも一緒くたなのが
日本の吹奏楽の現状っしょ
795:名無し行進曲
17/05/05 09:08:48.07 CrPjd5kd.net
大編成とか異なる方向性の音楽であることを明確に打ち出して
そういうレパートリーを評価するっていうのならいいと思う
東日本大会とか見てもそれを理解してる団体と(やむなく)
大編成の代替えとしてやってるとこで別れてる気がするのよね
少子化とかもそうだけどどっちかというとそれは二次的要因
でまずは音楽的な意義!大編成大音量を志向すんなら普通に
団員増やして乗った方がマシだと思う
796:名無し行進曲
17/05/05 09:18:50.21 sNASqYQX.net
>>776
小編成の全国大会作ったところで、現状「小さなシンフォニックバンド」で占められるのは避けられんだろうしな
797:名無し行進曲
17/05/05 09:31:14.21 BAMqF/3H.net
小編成の全国大会は不要
それこそ、害悪の元。
支部ダメ金常連が人数絞って出て来るのが見え見え
798:名無し行進曲
17/05/05 09:37:35.94 CrPjd5kd.net
>>778
俺が気に入らないのは小編成が劣ってるバンド(人数足りなくて技術もヘタ)向け
と思われてて実際そういう扱いになってしまってる点なんだよね
だから必要のない背伸びして「小さなシンフォニックバンド」を指向する団体が出てくる
一方で小編成の可能性を追求してる団体もなくはないんでそういうのが育つのを
待つしかないんだなと考えます
>>779
うーん...妥当性があるならそれはそれで良い気がしますけど階級変えて勝ち進む
って魂胆のとこもあるだろうしね
799:名無し行進曲
17/05/05 09:58:28.50 32ZiR7VD.net
>>779
総部員数で出場制限
800:名無し行進曲
17/05/05 10:17:20.26
801:204LGdjb.net
802:名無し行進曲
17/05/05 10:24:23.21 32ZiR7VD.net
>>782
ばれたらその学校が蔑まれるようになるだけ
しかし小編成らしさってアンコンの延長みたいになるのか
803:名無し行進曲
17/05/05 10:41:10.46 /Cb/x8S1.net
丸谷がいるせいで小編成が発展しないというのは流石にアホすぎる。
ただ叩きたいだけだろ。
804:名無し行進曲
17/05/05 10:53:03.97 32ZiR7VD.net
爺さん関係なく少人数団体の全国大会について考えるのはいいことだと思う
805:名無し行進曲
17/05/05 11:22:09.89 x+nryY8z.net
>>779
何が問題なの? ソレ
むしろA部門と同時出場可能にしてどんどんレベル上げるべきじゃないの?
806:名無し行進曲
17/05/05 11:35:01.98 DwgDvm8j.net
新妻寛氏が千葉県吹奏楽連盟理事長を退任
807:名無し行進曲
17/05/05 12:28:43.41 u4cCojcK.net
根本直人氏が福島県吹奏楽連盟理事長を退任。
808:名無し行進曲
17/05/05 12:36:57.06 M+9QgAVZ.net
てか、よく考えたら管楽があるじゃん。
あれこそ小編成部門も大編成部門もある全国大会でしょ。管楽の全国大会じゃ知名度が低いから嫌なのかな?
でもここでよく言われる名前で予選に通るっていうのは一切ない完全なブラインド予選なんだけどね。
809:名無し行進曲
17/05/05 13:01:59.45 nrMi9wI5.net
>>789
名前で受かるとかいつの時代だよ
今は歴然とサウンドだろ
810:名無し行進曲
17/05/05 13:38:05.76 32ZiR7VD.net
>>790
淀
811:名無し行進曲
17/05/05 13:54:38.00 wcQC+iAY.net
>>791
一応聞くけど、毎年関西大会聴きにいってるの?
自分は、いったことがないから代表について文句とか言わないけど
812:名無し行進曲
17/05/05 14:01:45.28 39c+J4Yb.net
大阪はわからないけど、
関東圏ではまだ常連校が仕上がってないのに
(ピークを全国にするため)
名前で勝ち上がってるのでは?と思うことがしばしばある
813:名無し行進曲
17/05/05 14:12:13.71 VLah/VjS.net
>>787
○ダニの後任に推したい
814:名無し行進曲
17/05/05 14:57:36.10 f+QjEycP.net
俺は去年、東関東と東京都大会を聴きに行ったけど
ネームバリューで代表に選ばれたなんて学校はないと思うし、
代表校は曲の完成度が明らかに他とは違っていたよ。
(もちろん、創英みたいに僅差でダメ金になることはあり得るけど)
815:名無し行進曲
17/05/05 15:40:36.97 32ZiR7VD.net
>>794
だな
816:名無し行進曲
17/05/05 15:59:35.39 39c+J4Yb.net
>>795
支部より下の、県大会までさかのぼる
更にその前の地域大会
817:名無し行進曲
17/05/05 16:20:19.22 32ZiR7VD.net
大昔より支部に出るのは簡単になってるな
青銅の騎士やったときの習志野は県でかなり酷かったが県代表を逃すことはまずない
818:名無し行進曲
17/05/05 21:28:28.65 ksin/Qm2.net
>>794
○の前にも打診受けたけど、丁重にお断りしたんじゃなかったっけ?
819:名無し行進曲
17/05/05 21:41:00.06 VUtGkRg+.net
無駄か無駄じゃないか議論する前に、まずは小編成でも全国大会をやってみようよ。
やってみてから判断してもいいじゃないか。
西日本の偉い奴らはバカなのか???大嫌いだよ。
820:名無し行進曲
17/05/05 21:50:42.76 4TDqV/9U.net
舞台にのる上限35人かねえ。ここら辺からまとまらないからなあ。
821:名無し行進曲
17/05/05 22:15:29.90 VLah/VjS.net
>>799
でも○ダニ理事長糾弾の文書を東関東の理事長として出した過去があるんだよね
なぜかすぐ消されたけど
今度はそのときの思いも込めて就任してほしい
822:名無し行進曲
17/05/05 22:42:15.59 nrMi9wI5.net
40→35人学級になるまで時間のかかった国だ
減らし方が足りなくて現場はまだ疲弊している
50~55人編成を組める学校が減りつつあり、それは絶対にもっとひどくなる
実はA編成の標準数から見直した方がいい
でBというか15人以下の部員の全国大会をアンコンにしてしまえばいい
あんなんサックスとか打楽器とか編成による有利さを無視して大会が成り立ってるんだからやめてしまえばいい
各楽器協会主催の大会もあるんだし
823:名無し行進曲
17/05/05 23:08:03.01 ppOyMKog.net
30人も居れば課題曲だって出きるのだから普通に全日本吹奏楽コンクール出ればいい
小編成の大会をうたって東日本学生吹奏楽大会たちあげた関東だけ35人で他支部25人や20人制限してたのは酷かった
小編成で課題曲自由曲争っても現在の全日本出場団体に勝てるほどの団体はほとんど現れないだろう
まさか全日本出場団体出場させずに小編成の全国大会名乗るなんて事は無いよね?
824:名無し行進曲
17/05/06 00:46:58.55 QQKN6wjc.net
そういう意味では洛南とか鎌田中とかはすごかったんだな。
825:名無し行進曲
17/05/06 00:55:07.23 YlcBdK/o.net
>>762
でも、習志野は全日本初出場以来一度も支部落ちしてないのは凄い事だと思うよ(指揮者も代わってるし)。
あとは淀くらいか?(大四は初期に一度支部落ちしただけで、それ以降出続けてるのも凄い)。
常総はここ10年だと代表と支部落ちが同じような数になっちゃって、もう御三家とは呼べないかもね。
826:名無し行進曲
17/05/06 01:23:26.81 3AI6x4GX.net
小編成で全国と言えば鎌田のトスカ、宇品の雪娘が衝撃だったな
良い演奏は人数だけではないって再認識したよ
827:名無し行進曲
17/05/06 06:02:02.33 Mlf02hnj.net
全国出る前の先生が指導してた頃の松伏は素晴らしかったな。東日本出場の他校の二つぐらい次元が上の演奏をしてた。ヨーロッパのプロ吹奏じゃねと思わせるような響きがしてた。
828:名無し行進曲
17/05/06 07:44:06.29 K3FQQSH7.net
生で聴いたのは次郎丸中の元禄
あれ一金なんだっけ?
829:名無し行進曲
17/05/06 17:33:50.98 4KJMkmzT.net
小編成むけの課題曲といいながら、実際は小編成のことを考えてないのが現実。
2-3年で20~30人のバンドのこと考えてないな。
小編成むけで、オプション楽器扱いのをやめるべき。
オプションのせいで、小編成バンドが足りないから他のパートで代用できず、大編成との差がはっきりしてしまう。
小編成の事を考えるなら、オプション楽器というのをやめて欲しい。
そうしたらオーボエがないバンドならそこを代用できる。
が、現状 オプションに書かれてるものは、代用ができず大編成がオプション使いまくればサウンドで差が出る。
同じ曲で審査するならオプションやめるか、オプションをそもそもなしにして使えないようにすべき。
830:名無し行進曲
17/05/06 17:58:07.49 vZaUVBwh.net
オプション楽器の扱いに関しては是正されるべきだけど、30人居りゃ大抵の課題曲は演奏出来るだろう
むしろ50人で演奏するべき課題曲の方がほとんど無いだろうに
831:名無し行進曲
17/05/06 18:17:11.89 QQKN6wjc.net
宮之城のシャンソン、NTT西日本の一章みたいに小編成の方が聞き映えのよい曲もあるよね。
オプション楽器については、大編成でもオーボエファゴットが無く違う楽器で代用ってのはよくあるし(北見のマズルカはオーボエをサックスソロで)、フルートピッコロなしで全国っていう例もある。
ちょっと話がズレてしまってたら申し訳ないが、どちらかというと、小編成でも演奏できる曲を増やすというより、小編成の方が有利に働く曲が公募・採用されればいいと思う。(大編成でその曲をやるにしても、その点をどう克服するかが課題になる)
832:名無し行進曲
17/05/06 18:52:44.43 h/GWQec+.net
>>812
さくらのうた、よろこびへ歩き出せ
これらも小編成には効果的なはずなんだけどな
個々の力量がモロに露呈するが
分厚くしたところであまり演奏効果は
上がらないという意味で、ハンデは少ない
833:名無し行進曲
17/05/06 19:32:52.61 HuZ6ZCn1.net
少人数バンドで思い浮かぶのは
中学校 鎌田中、山崎西中、字品中
高校 洛南、市立前橋
834:名無し行進曲
17/05/06 19:37:10.73 CoxkFTab.net
小編成部門ってのをやるなら最初っから小編成用の課題曲を書けば良いんだよ
で、自由曲もそういう編成用の曲を演奏すれば良いわけ
仮に編曲であったとしてもそれこそナベケンのアレンジ≠トランスプクリプション
の考え方を応用してだな。。。
835:名無し行進曲
17/05/06 20:07:44.92 TIOyk9b9.net
日進中のオーボエの子
可愛い!ダイジェストのやつ
836:名無し行進曲
17/05/06 20:45:46.75 vZaUVBwh.net
最近でも架空の伝説のための前奏曲、16世紀のシャンソンによる変奏曲、迷走するサラバンド、インテルメッツォと
小編成でも演奏できる質の高い課題曲は結構あるんだけどな
そういう課題曲がある年に、普段小編成部門に出てる団体がA部門に出てきてくれれば面白いのにね
837:名無し行進曲
17/05/06 20:55:49.00 smz1yT5S.net
3年生にとっては最後の大会でいい賞取りたいし推薦入学のことも考えるから
質の高い課題曲だからといってもAの部に出る動機付けにはならないわ
Aの部に出て地区落ちや県落ちするよりBの部で地区代表や県代表になった方がいいと思うよ
まあ丸谷がまるで本当の小編成のこと考えてないのが一番悪いんだけどね
838:名無し行進曲
17/05/06 21:10:59.86 rELn4cnb.net
自分の地域からは距離的に5つの全国常連高校へ進学ができる。自分の出身中も全国へ行く学校で、三年生の半分以上は常連校へ進学するけど、しないのはもう吹奏楽は燃え尽きたとか小編成の緩い学校で楽しくやりたいって事を選択した人達。
小編成の学校の中には全国を目指してきつい練習はしたくない、って学校もあると思います。課題曲をやらない分自由曲をゆっくり作り上げていけるし。
叩かれそうだけど、そういう棲み分けもありますよ。
839:名無し行進曲
17/05/06 22:29:25.46 pF/ijlxg.net
小編成というのは結局のところ何人編成なの?
強豪校とは争わずに全国大会出たいとしかみれない書き込みあるよね
全日本出れる部門は地区大会から会場満席だけど
東日本大会なんて出場者ばかりで観客席ガラガラなのが現実だよ
需要が無い
840:名無し行進曲
17/05/06 22:42:23.15 ugqHPGRA.net
まぁ、子供が東日本に出たけど関係者ばかりの方が父兄的にはありがたい。
全日本はチケット確保が大変だわ。
841:名無し行進曲
17/05/06 23:27:27.88 YlcBdK/o.net
高校の部上限が50→55になったのも現理事長から?
これも世の中の少子化の流れに逆行してる気がするけどな。
>>821
転売目的の人が大量に買えないようにしてほしいね。
842:名無し行進曲
17/05/06 23:30:27.34 rELn4cnb.net
>>820
県、支部によって規定が違うと聞いたことがあります。東京なんかは4部門ありますよね。
統一規定がないことも上位大会をする上で支障が出ているのではないでしょうか。
843:名無し行進曲
17/05/06 23:37:03.07 rXLqOsSo.net
>>819
緩くというよりは、吹奏楽は部活として楽しみ、将来は別の道に行きたいって子は、強豪校へ進学しないだけではないの?
強豪校に行っても、音大に行く子は少ないし
844:名無し行進曲
17/05/06 23:57:50.76 9pHsrxxW.net
>>822
何年も前から増員の話は出てたの
それを�
845:�定してくれただけでも大進歩なのになんでも批判するな池沼
846:名無し行進曲
17/05/07 00:05:24.65 blRyP/WM.net
>>819
小平かな?
それは置いといて、大編成でも楽しく吹き散らかすのが主でコンクールは銀取れたらいいねみたいな吹部はたくさんあるだろうし、そこはあまり小編成を選んでいく理由にはなりにくいような。
うちも全国に行く中学だけど、全国常連校に行くか吹奏楽とはきっぱり縁を切るか、それ以外では部活とは関係ないところで高校選んでそこで入った吹部が緩いケースくらい。
「厳しいのはもういいんで緩い吹部で楽しくやりたい」で部活(学校)選ぶケースは知ってる範囲ではないな。知らないだけかもしれんけど。
>>820
観客席の埋まり具合で高校の部活の大会の需要を測るのはちょっと違くね?
847:名無し行進曲
17/05/07 00:07:19.46 pCeC/2sH.net
>>819
S根のOB?
848:名無し行進曲
17/05/07 00:30:24.33 nXUoPyKh.net
なんでこのスレは高校中心に考えるんだろうな。小編成と言ったら中学校だろ。
中学生の事考えろよ。
849:名無し行進曲
17/05/07 00:36:25.75 4BBkWXAu.net
大体の中学生は学校選べないしね
自分も中3の時に大編成じゃなくて小編成に出ることになって残念な思いしたなあ
850:名無し行進曲
17/05/07 01:31:59.99 evLu4yR2.net
人数足りなくてもスミスやっちゃいなよ!的な某団体のスタンスってどう思う?
851:名無し行進曲
17/05/07 01:34:53.18 fq4sjCvo.net
コンクールの時期になると本当にいつも思うんだけど、どこの学校も、淀工みたいに毎年同じ自由曲で、ずーっとずーっと同じ曲で出場すればいいんだよ。
つまらない大会とおもうけど、淀工みたいに、
『すばらしい曲なんや!』っていう大義名分をつけて、一分の隙もない演奏にすればいいんだよ。
理事長が率先してお手本を示してくれているんだから、真似すればいいんだよ。
それで金賞を狙えばいいんだよ。
それで日本一のバンドっていう、日本一の指揮者を擁するバンドだって、アピールすればいいんだよ。
同じことをして、有無を言わさぬつまらない大会とおもうけど、淀工みたいに、
『すばらしい曲なんや!』っていう大義名分をつけて、一分の隙もない演奏にすればいいんだよ。
理事長が率先してお手本を示してくれているんだから、真似すればいいんだよ。
それで金賞を狙えばいいんだよ。
それで日本一のバンドっていう、日本一の指揮者を擁するバンドだって、アピールすればいいんだよ。
同じことをして、有無を言わさぬ演奏をして、
金賞をかっさらえばいいんだよ。
昔は、いろんな曲に挑戦して、すばらしい演奏を残した全国大会だったって言われるようにすればいいんだよ。
どの団体も、『大阪俗謡による幻想曲』を自由曲にとして引っ提げて、数年かけて一曲だけを練習しつくして、もっともっと研ぎ澄ました名演を生み出して、いままでの俗謡を過去のものにしちゃえばいいんだよ。
5金どころか、同じ曲だけで15金ぐらい目指せばいいんだよ。
同じ曲なら、ジャッジもやりやすく、聴いてる側もわかりやすいだろうよ。
どこが日本一なのかわかりやすいだろうよ。
852:名無し行進曲
17/05/07 02:12:47.99 80WBJFnZ.net
毎年同じ自由曲だと生徒から反発されると思うよ。
「去年の代と比較されるみたいでヤダ」って言われそうだし。
853:名無し行進曲
17/05/07 02:36:30.75 fq4sjCvo.net
言い過ぎた…
生徒はがんばってるんだし…
854:名無し行進曲
17/05/07 03:05:56.96 wZhF0fem.net
そうそう小編成だって毎年俗謡やってればいつか全国金賞とれるって
いいかげん全日本吹奏楽コンクールとスレ違いになるから小編成の全国大会とかの話題は終わりな
855:名無し行進曲
17/05/07 03:15:15.52 5nekSnBl.net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」
「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
URLリンク(oilpeak.exblog.jp)
URLリンク(oilpeak.exblog.jp)
メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です
メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です
毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い
「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人
青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています
青山繁晴は武士ではなく詐欺師です
--------------------------------------------------
青山繁晴 ←安倍自ら口説いた参院選トンデモ候補
・「450万円私的流用」で共同通信を退社の過去
・趣味の競馬を経費で請求
・家族でハイヤー疑惑
・舛添氏を「人間はここまで卑しくなれるのか」と断罪
・怪スクープ連発あだ名は"文豪"
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
856:名無し行進曲
17/05/07 08:28:57.43 8oiXvAm0.net
>>831
奈良県、毎年同じ曲でコンクール出場する学校があるはず
857:名無し行進曲
17/05/07 08:46:55.79 zuiNZGkP.net
まぁ、ヘタに真似事に走る団体よりは潔いか
確かに一夏かけて取り組む曲なら
好きでもない曲より、思い入れがある曲の方が
取り組む意欲にも差が出るだろうからない
858:名無し行進曲
17/05/07 10:27:06.09 EdBgfyeh.net
>>814
山崎西はフルいました
859:名無し行進曲
17/05/07 12:42:15.91 kg3YA+Fd.net
各校自由曲固定をもし義務づけられたなら
名電:プラハ
栄:ダフニスとクロエ
習志野:寄港地
天理:海かスペイン狂詩曲
洛南:華麗
精華:フェスバリ
って感じ?
860:名無し行進曲
17/05/07 12:46:20.02 pSU0GCXu.net
そういう状況を課題曲と言います。
861:名無し行進曲
17/05/07 12:53:38.16 mTARn3Ov.net
>>839
昔は2年連続同一自由曲というのは禁止されてるのかと思ってたよ。そういうみっともないことやるとこはなかったし。
短いスパンでのローテーションもみっともない感じがする。手の内に入れてるもんじゃないと仕上げることが出来んのかと
862:名無し行進曲
17/05/07 12:57:37.10 5AreqbvS.net
>>839もはや「自由」曲ではない
863:名無し行進曲
17/05/07 13:09:52.06 bvGTMNyX.net
>>839
名電、栄以外の選曲基準がわからん。
864:名無し行進曲
17/05/07 13:21:32.60 kg3YA+Fd.net
>>840-842
ええ、ええ笑っちゃいますよね
理事がやってのけてるから
実のところルールにやっちゃいけないとは書いてないだろうし
日本人としての倫理観の問題かなと
>>843
単純に全日本金賞をとって再演してる点
比較的名演と言われてる点でピックアップしました
865:名無し行進曲
17/05/07 14:43:16.92 zuiNZGkP.net
自由曲の選曲に規定を設けられた時点で
既にそれは自由ではないわけね
おかげで著作権で解禁されてないレア曲まで
聴けちゃうし、自作曲&アレンジもある、と
選曲ローテは、横綱の白鵬が猫だましやって
相撲協会から大目玉食らうような感覚なのかな
規定にはそんなもんないしね
866:名無し行進曲
17/05/07 15:05:16.18 zMsxg+t6.net
>>809 URLリンク(www.suisougaku-net.com)
867:名無し行進曲
17/05/07 16:20:45.33 JN5UPNvN.net
同じ曲やり続けてもほとんどの団体はモチベーション保てないと思う
コピー劣化になるのがおち
再演して高水準維持できる団体なんてそうそう無いよ
868:名無し行進曲
17/05/07 16:30:56.83 Ou5PAiL1.net
>>847
そんなことはない
869:名無し行進曲
17/05/07 17:12:39.41 0xp1Kj3W.net
>>847
高校は三年しか無い�
870:カゃん、三年間メンバー入りしたら被り曲出るけどさ むしろローテでモチベーションを維持し続ける丸谷のほうが凄い
871:名無し行進曲
17/05/07 17:18:16.83 Ou5PAiL1.net
金賞という成績にしがみ付きたい情念の強さなんだろうな
872:名無し行進曲
17/05/07 17:37:09.92 5AreqbvS.net
なんで同じ自由曲を連続して取り上げるのが悪いことのように言われているの?
873:名無し行進曲
17/05/07 17:53:19.11 MSVG5qyM.net
>>849
審査員をなにわで恫喝してたんだろな
874:名無し行進曲
17/05/07 18:21:38.82 PIWIAgMP.net
>>851
事実上の指導者コンクールになっている中で
指導者が新曲にチャレンジすることなく
守りに入った選曲が気に入らないと言うことだろな
そういうバンドが好きになれない気持ちはわかる
指導者が一緒なら新鮮味がない
方向性は違うが、どっかの二番煎じも好きではない
これは個人的な見解だが、コンクールが
結果のための演奏になっていて
吹奏楽の芸術性を広げる・高めるイベントにはなってない印象
875:名無し行進曲
17/05/07 18:28:38.06 pCeC/2sH.net
出演者から見ればコンクールが結果が一番大切だろ。
876:名無し行進曲
17/05/07 18:36:19.61 bvGTMNyX.net
指導者コンクールについて詳しく。
俺は特にそうは思わないけど。
877:名無し行進曲
17/05/07 18:52:24.14 PIWIAgMP.net
>>854
自分たち(指導者も含む)がやりたい演奏ではなく
勝てる演奏が正しい演奏のようにとられていることが問題
アマチュアバンドがプロのレッスン受けるのは
良いとしても
コンクール時期に徹底して演奏指導までしてもらう
しかもそのプロが審査員までやる
まぁ程度問題なのかも知れんが
コレが普通の認識なら公平な審査に
基づいたコンクールの形は夢のまた夢だね
ほとんど力量差の無い全日本レベルで
審査員を全員外国人にしてみたら
驚くような結果になりそう
878:名無し行進曲
17/05/07 19:07:41.07 VhzJTn4M.net
>>855
生徒の頑張りではなく指導者の音楽性で7割結果が決まる
強豪校の勃興衰退は指導者の異動にリンクしている
879:名無し行進曲
17/05/07 19:20:26.34 pamnreJq.net
音楽性という高級なもんじゃなくて指導力というもんだろな。金賞というものに対する執着心は生徒にも伝染するもんだと思う。実はそれが指導力というものの実態ではないか。
コンクールと言えども無観客大会にしてないわけで音楽発表会の意味も当然ある。何か新しいことをやって吹奏楽コンクールを活性化させたいという意欲を持つとこをやはり賞賛したい
880:名無し行進曲
17/05/07 19:35:21.33 PIWIAgMP.net
>>857
生徒の頑張りではなく、というのは語弊がありそうだが
言わんとしてることはわかる
ただ、そんな指導者コンクールとされる中でも
指導者の力以上の可能性を発揮した
96の高岡商業や98年の幸田のような
スーパープレイヤーが引き立った演奏があると
その日は幸せな気分になるね
銀賞だったが02年の明石北や利府なんかもね
881:名無し行進曲
17/05/08 01:01:56.29 7mnqlmUb.net
ローテについて丸さんや藤重さんは何か語ったことはある?
882:名無し行進曲
17/05/08 06:42:43.73 0v7tZwmx.net
語らなくても藤重さんは別の学校を名門として立ち上げるために異動し精華には新しい形を作らせた。こういうのは潔いと思う。
一方ずーっと同じとこにしがみ付いてるのはいかがなものかと思う。
883:名無し行進曲
17/05/08 07:32:54.95 vFzj0Zt7.net
おっと、理事長の悪口はそこまでだ
884:名無し行進曲
17/05/08 07:40:56.58 ubUFIUli.net
そこまでも何も理事長である限りと振っているバンドが全日本金賞である限りずっと続くよ。
885:名無し行進曲
17/05/08 14:44:01.09 UYWluI5P.net
長なる者は
886:どんなことにも巻かれない人じゃないとこうなるよ。連盟は絶対おかしい。 振ってるんだから自作自演じゃねえか
887:名無し行進曲
17/05/08 18:08:06.59 Xg90QFkq.net
そもそも同じ曲を続けることはそれなりのリスクもあるのに非難することが理解出来ない。
繰り返し1つの曲を掘り下げてコンクールに挑むことは良いことと思うのだが。
888:名無し行進曲
17/05/08 18:22:30.69 yQI1inTE.net
そっか。雷電は禁じ手があったよな。強すぎるから。
丸谷にも禁じ曲を作ろう。俗謡とスペインとダフクロは禁じ曲な。
889:名無し行進曲
17/05/08 20:17:00.63 d85xfk+g.net
エル・サロン・メヒコと神話とアルメニアんダンスがあるんやで?
890:名無し行進曲
17/05/08 20:52:53.89 ubUFIUli.net
この流れがわかってない頭悪いのがいる
全日本の舞台で同じ曲を全国相応に聴き映えする水準までもっていくのも難しい事
聴き映えが一瞬だけ崩壊したのは2000年くらいだ
実のところ2003年くらい
指揮者の中の人↓
『・・・95、99、03年もう三度目のダフクロや。
ホンマ何回するんやろ。
5、9、3でゴクローサンやねん。
せやかてわてもシチリア島とステンドグラスでぎょーさん恥、かいたねんで。
そして部活の荒れたこと荒れたこと。
それと比べて同じ曲やったら、ちゃんとコイツら準備すんねん。
ソロがあるパートも女の子が頭丸めてうちに入部すんねん。
思いの外ええのんちゃう?
だから、これでええねん。これでええ。
わては飽きがまわっとるけど。』
な~んて
実はローテのスタートから謀略の限りを尽くした準備があったんじゃないかと思えてきてゾッとし始めている
891:名無し行進曲
17/05/08 21:04:02.85 5PmjeSgG.net
自分の妄想を公の場に平気で垂れ流せる貴方にゾッとします
892:名無し行進曲
17/05/08 21:09:16.58 tirAoDvK.net
吹奏楽の星2016にその辺の事少し載ってるよ
893:名無し行進曲
17/05/08 21:33:55.33 btKWY9Vr.net
毎年コンクールのCD買ってるけど、淀の課題曲は聴くけど自由曲は飛ばす
作業しながらかけてる時に気づいたら1枚聞き終わってたって感じ
894:名無し行進曲
17/05/08 21:34:32.01 UI1jNUWd.net
>>869
いつから公の場になったんだここ?
895:名無し行進曲
17/05/08 21:51:37.31 5jPZP2ow.net
>>872
昔から公の場ですが
不特定多数の人が見てるネットで何をいってるの?
それと、同じ曲じゃなくても全日本レベルに
聴かせるのって難しいことじゃね?
同じ曲なら指導者側の曲の理解は
経験によるノウハウがあるぶん有利にはたらく、と考えられるが…
シチリアはともかく、ステンドグラスは
課題曲からして金賞にはならないだろ
課題曲でマーチしかやらないのはその反動とも見える
896:名無し行進曲
17/05/08 22:13:27.79 ubUFIUli.net
ムカつきながらも淀の経緯を説明してますな
897:名無し行進曲
17/05/09 01:51:36.82 0XGuc3/J.net
新スレです。
★★★
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
スレリンク(senmon板)
★★★
898:名無し行進曲
17/05/09 02:06:44.32 hYVja3fu.net
>>863
なんで支部や都道府県理事長は叩かないの?
全国金賞レベルでもないのに金賞受賞してるの?
899:名無し行進曲
17/05/09 09:13:59.18 lMvc5UAV.net
>>876
え?
それは県→支部までの話でしょ?
例えば熊本
あそこは疑惑の団体は全国行った事ないよ
全日本金で県の理事長が振ってて相応じゃないって
どこのバンド?
900:名無し行進曲
17/05/09 10:40:03.25 fqvFSBgd.net
>>865
それは賛同どころか理解に苦しむ。
公に出れば出るほどボロが出る。
公団の団地でしたっけ?丸谷さん。
今もそうなの?丸谷さん。
901:名無し行進曲
17/05/09 13:25:46.76 IxZe5MVP.net
語るほどの価値もなし淀。
902:名無し行進曲
17/05/09 15:09:51.75 hYVja3fu.net
>>877
>>863じゃないなら引っ込んでて
流れ読めてないのに説明するの面倒だから
903:名無し行進曲
17/05/09 16:31:38.10 lMvc5UAV.net
>>880
同一人物だけどもういいよ
何様だよその上からな感じ
904:名無し行進曲
17/05/09 16:32:30.52 qm7u5gfk.net
喧嘩するなよ
905:名無し行進曲
17/05/09 20:39:26.89 Eoel/WwD.net
鎌田中は5回全国出てて、05年以外は全て小編成25人以下で出てるよね。
96年 雪娘 金
97年 リュートのための古い舞曲とアリア 銀
02年 トスカ 金
03年 マメールロワ 銀
906:名無し行進曲
17/05/09 20:41:07.98 Eoel/WwD.net
今年の全国曲ってそろそろ決まらんのかな?
個人的に精華のワインダークの次が気になる
伊奈や習志野、大阪桐蔭も毎年楽しみにしてる
907:名無し行進曲
17/05/09 21:09:35.52 1yKZZfl0.net
精華 ダンス・ムーブメント(スパーク)
伊奈 蝶々夫人(プッチーニ)
習志野 交響的舞曲(ラフマニノフ)
桐蔭
908:名無し行進曲
17/05/09 22:00:09.31IuZd/GH1.net
>>883
相当部員削って出てるけどな。
909:名無し行進曲
17/05/09 23:13:45.05YaF4OVlq.net
>>885
習志野は7月の終わり~8月頭のシード演奏ぐらいまで自由曲決めない。今年はどうかわからないが。
シード演奏の当日に曲変えたこともあるらしいしね。
910:名無し行進曲
17/05/09 23:39:09.843evTv0kr.net
>>884
精華は、6/11のパレコン県大会と6/18の全九州カラーガード・パーカッションコンテストまでは座奏をやってる暇はないので、正式に決まるのは6/末だろうね。
911:名無し行進曲
17/05/10 00:02:57.65mSW1R5Op.net
URLリンク(te-koku.com)
912:名無し行進曲
17/05/10 03:09:15.69jNpBKM9P.net
伊奈学園はエニグマ変奏曲で精華はスパークのカラーシンフォニーだって。
ソースは知り合いからの又聞きなので、信じるかはお任せします。
913:名無し行進曲
17/05/10 06:59:09.27DBka2xK+.net
なら信じます。
914:名無し行進曲
17/05/10 07:24:47.576ZNjCnqi.net
色彩交響曲と言えばヤマハのブリスのが懐い
どっかやってくれないかな
915:名無し行進曲
17/05/10 11:48:59.86Rh65JhCl.net
伊奈とか関東時代勝ち抜いてきてから言ってほしいね。個人的に。
916:名無し行進曲
17/05/10 12:06:57.73DBka2xK+.net
音楽に勝ちとか負けとかあるの?
917:名無し行進曲
17/05/10 12:48:46.28hhYK8+EZ.net
音楽に勝ち負けは無くてもコンクールに勝ち負けがあるのは当たり前なのに
「コンクールに勝つ」的な言い回しにやたら噛みつく人って、大分コンクールに毒されてるよね
918:名無し行進曲
17/05/10 12:57:19.6153dz3573.net
エニグマか。1楽章・ニムロッド・フィナーレかな?
919:名無し行進曲
17/05/10 14:00:13.31NMuIXJGx.net
関東時代って20年以上前の話されてもな
920:名無し行進曲
17/05/10 19:04:29.1630ob+uCZ.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
921:名無し行進曲
17/05/11 00:14:51.148nIZ8jR
922:Q.net
923:名無し行進曲
17/05/11 00:49:21.58kFmzmWSu.net
>>899
全部マイナス要因じゃねーか
924:名無し行進曲
17/05/11 01:55:44.08HbSHEsJV.net
高輪台はスケルツァンドとワルキューレ(ワーグナー)になりそうです。
925:名無し行進曲
17/05/11 02:39:08.22OewwGuab.net
>>899
いい加減しつこい
926:名無し行進曲
17/05/11 05:00:02.49E3wiuzmq.net
初音ミクと同じさ。ほら、一般化したら面白くなくなったやつ。
927:名無し行進曲
17/05/11 05:47:53.719DXtSQe7.net
>>899
つまようじの仕切りになったら最悪。
まだ現状の方がマシだよ。
928:名無し行進曲
17/05/11 11:08:12.70SYX2NILX.net
>>894
言い方悪かったね。ごめんね。
929:名無し行進曲
17/05/11 11:21:10.87oJ/RONc2.net
>>902
誰?
930:名無し行進曲
17/05/11 19:47:56.68U5qB0A+t.net
01伊奈学園のダフニスとカットの仕方わかる人います?
931:名無し行進曲
17/05/11 19:48:14.06U5qB0A+t.net
>>907
ダフニスのカット
932:名無し行進曲
17/05/11 19:55:59.27ZmRNTPkA.net
間奏曲、戦いの踊り、全員の踊り
933:名無し行進曲
17/05/12 00:06:23.19o/nl73GE.net
URLリンク(seosearch.php.xdomain.jp)
934:名無し行進曲
17/05/12 03:54:22.97bXiAAdCC.net
ん?伊奈学は間奏曲の後に全員の踊りじゃないのか
935:名無し行進曲
17/05/12 09:23:19.45iRgf2haJ.net
淀は、なぜ一緒の曲しかしきらないの?
936:名無し行進曲
17/05/12 09:45:11.54QzOVtwLB.net
老いに伴う脳の硬直化なんだろうと思う
定演の出し物も変わらないというし
937:名無し行進曲
17/05/12 09:53:54.66dwxD6TWc.net
どう聞いても戦いの踊りをやってる
938:名無し行進曲
17/05/12 10:54:07.1691tQupuW.net
あふぉの一つ覚え
939:名無し行進曲
17/05/12 12:41:19.39K/mc5926.net
>>912下から選べよ。
指揮者が歳を取った。
指揮者が自分を過小評価している。
そもそもオケが下手糞で馬鹿の一つ覚え。
スポンサーがついててやればやるほど儲かる。
940:名無し行進曲
17/05/12 12:52:00.61oYAY6FJY.net
大体理事長っておかしいでしょうが。
941:名無し行進曲
17/05/12 13:33:33.04mFyy354c.net
>>917
それを許してる理事全員もおかしいんだけどな
小規模校とかまとまって吹連抜ければいいのに。まともな理事長になったらまた戻ると
942:名無し行進曲
17/05/12 14:59:21.95K/mc5926.net
西日本はモラルハザード
どいつもこいつも森友ばりにおかしい。
943:名無し行進曲
17/05/12 15:24:13.75mOntLMyt.net
大阪桐蔭 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」
944:名無し行進曲
17/05/12 16:06:57.05HoizR3eh.net
淀 マインドスケープ
945:名無し行進曲
17/05/12 16:33:06.77jKp7L+c0.net
いいかげん理事長や淀叩きは余所行けよ
馬鹿の一つ覚えで同じこと繰り返してるだけだろ
ここでは何も解決しない
946:名無し行進曲
17/05/12 16:39:49.53nRkHqqTh.net
まあでも他所に行くも何も
少なくとも吹奏楽というジャンルにおいては
2chは完全に廃れて過疎板になっちゃったよな
947:名無し行進曲
17/05/12 17:14:28.42s4U3jLa2.net
>>923
吹奏楽ではどこのSNSが盛
948:り上がってるの?
949:名無し行進曲
17/05/12 17:19:40.59pVKUbzGt.net
吹奏楽を文字情報だけで取り上げること自体何十年も前から過疎なんだよ。バンピの廃刊が証明してる。
950:名無し行進曲
17/05/12 17:21:45.79pVKUbzGt.net
>>922
淀は褒め称えよと言うことか
951:名無し行進曲
17/05/12 17:55:26.49oYAY6FJY.net
じゃあ、促してくれ。
952:名無し行進曲
17/05/12 18:27:17.01K/mc5926.net
コンクールのネタが無いじゃん。つまり、丸谷叩きしか話題が無いじゃん。
953:名無し行進曲
17/05/12 19:04:32.782lUQiEGA.net
〇の言い分は「コンクールでアルメニアンダンスやるか?言うても生徒がやりたがらへん」だと。
954:名無し行進曲
17/05/12 20:28:59.87GVIrUAwo.net
吹奏楽だって音楽なのに、理事長みてるとそのカケラもない。
955:名無し行進曲
17/05/12 20:46:51.749A25wp1n.net
またメトセラ流行らないかな
956:名無し行進曲
17/05/12 20:59:49.96uF7PRCDd.net
ワインは流行りそうだ
957:名無し行進曲
17/05/12 21:22:05.36ZP05qdLP.net
ワイン好きになれん
958:名無し行進曲
17/05/12 21:38:40.859A25wp1n.net
田中賢は良い曲書いてるからまた流行ってほしい
959:名無し行進曲
17/05/12 21:51:38.21s4U3jLa2.net
>>934
例えば?
960:名無し行進曲
17/05/12 21:52:43.06jKp7L+c0.net
吹奏板内に理事長スレあるんだからそっち行けよ
そんな事が何で分からないの?
961:名無し行進曲
17/05/12 21:56:52.70s4U3jLa2.net
理事長叩きはスレ違いではないんだよ淀工作員さん。
962:名無し行進曲
17/05/12 22:11:00.2142hoaYds.net
10年ぶりくらいに吹奏楽コンクールのこと調べてYouTubeで演奏聴いてるけど、今は中高生でも大人がやるような曲やるんだね。しかも技術レベルがすごく高い。
でもサウンドの方向性がどこも同じベクトルを向いてる気がするし、表現も破たんがないものの、面白いと思う演奏が減った気がします。
くじゃくや舞踏組曲、大栗裕、チャンスなど殆ど演奏されてないみたいで悲しい。
私の時代に流行った西洋音楽オケモノのブツギリカットも確かにどうかと思うけど、たいして面白くない現代邦人が流行ってるのも何だかなぁという感じです。
963:名無し行進曲
17/05/12 22:43:05.499A25wp1n.net
>>935
メトセラ、エオリア、紅炎の鳥
964:名無し行進曲
17/05/12 22:48:05.37f+tP8LiY.net
>>938
最近のプログラム見てると全国大会のと大差ない。
スウェアリンジェンとかほぼ無いし
レベルアップはいいことだがなんかさみしいな
965:名無し行進曲
17/05/12 23:16:25.75mk/Bd8Vv.net
背伸びした選曲はいかがなものかと思うけど
スウェアリンジェンなんて懐メロ感覚以外じゃ面白く聴けないだろ
966:名無し行進曲
17/05/12 23:17:54.43jKp7L+c0.net
>>937
ローカルルールも守れないのか
話しにならないね
967:名無し行進曲
17/05/12 23:39:41.3942hoaYds.net
高校の部もだいぶメンツが変わったんですね。与野や安城などの金賞常連校がいなくなってて驚きです。…っていつの話だよって感じでしょうが笑。
同じ高校でも演奏の内容はだいぶ変わってますね。常総は確実に下手になってる。
習志野も新妻先生のときはよかったけど、近年の演奏をいくつか聴いてみたところイマイチな感じです。音はキレイだし音楽もよく作り込まれてるけど、それだけって感じ。
逆に精華がこんな大化けするなんて思ってなかった。自分の時代は金管はキツイし木管もペーペーだったのに、こんないい演奏するようになるとはw
あと職場と一般て統合されたんですね…。
968:名無し行進曲
17/05/13 00:04:08.69odRL5rzb.net
それと北条高校っていまどうなってるんでしょうか?
ここ最近四国代表にはなってないようですが?
969:名無し行進曲
17/05/13 02:09:30.63
970:ID:21eIA351.net
971:名無し行進曲
17/05/13 03:02:33.03tLHcsfRb.net
新スレです。
★★★
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
スレリンク(senmon板)
★★★
972:名無し行進曲
17/05/13 03:26:55.959Svo1CtB.net
>>939
また打楽器バッカーンな曲書いてほしい。
最近は保守的でしょ。
当時の紅炎はかなりセンセーショナルだった。
973:名無し行進曲
17/05/13 03:30:09.61R3yO7X4P.net
バンドピープルの田中賢の特集でのインタビューで、紅炎の鳥は、最初は水のイメージで作曲して、行き詰まったから炎に変えたとかどうとか。
鍵盤打楽器の冒頭は水のイメージなんだろうね。でも、それで変えたすると、曲名はどうでもいいのかよ。と思った記憶がある。
ヤマハ浜松の委嘱シリーズでは始原Ⅰがすきだなぁ。
974:名無し行進曲
17/05/13 09:11:09.53iO6siGrJ.net
>>943
習志野は前の方がよかったね。今もいい部分はたくさんあるんだけど。
なんか常に響きが豊かで厚ぼったく聞こえる。もっと色んな色を出せるようになればいいのにと思う。
975:名無し行進曲
17/05/13 09:11:17.48/XXY/1XU.net
>>938
コンクールの審査基準から逆算していくとだいたいこんな感じになるんじゃ
976:名無し行進曲
17/05/13 09:49:26.68PuvF9Lg9.net
新妻5金時代のOBが「今の指揮者は習志野の音色に合わない選曲するから好きになれない」って言ってたなあ
実績は素晴らしいし文句つけるつもりは毛頭ないけど、とも言ってたが
977:名無し行進曲
17/05/13 09:56:57.03RO+iSCHA.net
原色カラーのロシアモノとかやるからね
スペインモノも常に計算され尽くして冷静沈着だからパッションが欠けるんし
なんだかんだ言って習志野にはフランスモノが一番似合う
978:名無し行進曲
17/05/13 11:06:00.85LLR1tFPI.net
>>948
静岡県大会の時は「RIVER」というタイトルでした。(確か、審査対象外のシード演奏か何かだったような気が)
979:名無し行進曲
17/05/13 11:15:13.71gMM36D67.net
>>951
課題曲の演奏水準は間違いなく下がったね
と言っても奏者側には責任ないけど
980:名無し行進曲
17/05/13 12:36:26.52JXiwPCKF.net
でも、どこの指導者もアナリーゼをしっかりやるようになって、
その先駆けとなった常総みたいな学校が追い越されているのは感慨深い。
オケの世界でもそうだが、確固とした個人のレベルが必要とされる時代に突入した。
981:名無し行進曲
17/05/13 13:50:22.72so2reKIl.net
常総はアナリーゼで内部構造を明確化するってより過剰な味付けするのをウリにしてたと思うんだけどな
982:名無し行進曲
17/05/13 14:49:18.1121eIA351.net
アナリーゼをしっかりやるバンドが
あんなツギハギカットをするのはなぜ
983:名無し行進曲
17/05/13 14:50:46.68k1DTQUaF.net
>>951
新妻時代はオリジナルも邦人も取り上げててしかも上手かった
今の人ってオリジナルは基本やらないと公言してなかったっけ
984:名無し行進曲
17/05/13 15:32:42.680Z4LSxG7.net
今はアレンジが再燃してますな高校の部だけ。
985:名無し行進曲
17/05/13 15:59:19.240OJwCaeq.net
>>959
中学ではナントカセレクションがアレンジ物の死期を早めた
日進西は貴重
986:名無し行進曲
17/05/13 18:04:29.58DRPkXm6E.net
埼玉栄は指揮者変わってからだと、個人的には銀賞の方がなかなか好演に思う。
蝶々、つばめとかね。
タイス、アンドレアシェニエもうまいけど。
987:名無し行進曲
17/05/13 19:22:17.14+CQfQ0Fp.net
ドビュッシーの海とかキャンディード序曲を聴きたい!
海は大阪桐蔭か出雲北稜、キャンディードは名取(一般のね)にやってほしいな。
988:名無し行進曲
17/05/13 19:55:15.759a/V0cwS.net
>>962
大阪桐蔭はすでに海演奏してるよ。
知る人ぞ知る07年の銀賞名演。
URLリンク(youtu.be)
989:名無し行進曲
17/05/13 20:11:56.50fB06zllq.net
あの海、不思議に柔らかい、独特の美しい音でよかったよ。
オケの真似でない吹奏楽の魅力を追及したような演奏
990:名無し行進曲
17/05/13 20:26:43.359a/V0cwS.net
>>964
低音の深みが半端ないですよね。
個人的には課題曲なかなかの好演だったと思います。金賞の片倉高校や光ヶ丘、城東よりも完成度が高いです。でも銀賞、、、。
URLリンク(youtu.be)
991:名無し行進曲
17/05/13 20:26:45.199a/V0cwS.net
>>964
低音の深みが半端ないですよね。
個人的には課題曲なかなかの好演だったと思います。金賞の片倉高校や光ヶ丘、城東よりも完成度が高いです。でも銀賞、、、。
URLリンク(youtu.be)
992:名無し行進曲
17/05/13 20:32:09.0421eIA351.net
結果を論ずるなら課題曲も聴きましょう
993:名無し行進曲
17/05/13 20:55:57.83A6kzjSgZ.net
正直ナントカセレクションをやる団体の指導者は馬鹿すぎると思う
994:名無し行進曲
17/05/13 21:35:51.89L43cQtlh.net
まあオペラから抜粋とかすれば、結局やってることはなんちゃらセレクションとたいして変わらん
ただ、なんちゃらモンタージュはさすがに作曲家として恥を知れと言いたい
編曲とするならともかく、あれを自分の作曲としてよく発表できるなと
995:名無し行進曲
17/05/13 21:55:25.83olb+Fd2v.net
パラフレ
996:名無し行進曲
17/05/13 21:58:03.73NBOUSose.net
鈴木の編曲はよくできていると思う我ここでは不評だね。
997:名無し行進曲
17/05/13 22:07:48.811awlduKF.net
>>971
アレンジにしてはサウンドが作りやすいという意味でよくできてますな。
998:名無し行進曲
17/05/13 22:33:37.90NBOUSose.net
バレエ音楽も抜粋してやるし、他人の曲使ってアレンジすることもよくあるのになぜスズキだけ風あたりが強いのか。
しかも鈴木は頼まれてやってるだけだし。仕事してるだけなんだが。
999:名無し行進曲
17/05/13 22:36:58.220Z4LSxG7.net
印税なんかで建築したメリーウィドー御殿があかんかったんでしょうね。
1000:名無し行進曲
17/05/13 22:38:11.819jFbo9wW.net
鈴木はオーケストレーションは文句なしに上手いからな
作曲作品での露骨な使い回しはクソだけど
1001:名無し行進曲
17/05/13 23:12:43.57q9f4eFyJ.net
演奏する方も聴く方も「〇〇みたいな曲」ばっかり求めているから
作曲する側がその需要に答えた結果じゃないですかね
1002:名無し行進曲
17/05/14 00:12:03.22WuKfAWCw.net
>>963
ありがとうございます!なんせ10年以上ブランクあって、最近有名校の演奏をとびとびで聴いていたので既にやっているとは知りませんでした汗。
確かに温かくていい演奏だけど、スッキリしすぎていてもうちょっとシンフォニックな響きが海としては欲しいですね…
同高のカルミナはホント名演だと思います。涙が出そうになりました。あれくらいスケールの大きい演奏がまた出来るといいですね。
1003:名無し行進曲
17/05/14 00:14:33.06WuKfAWCw.net
鈴木氏の曲は私も何曲か聴いてますが、メリーウィドウはよく出来てると思います。
どの学校がやってもそれなりのサウンドがするのはオーケストレーションがうまいんでしょう。
それよりも氏オリジナルの曲の方がどうかと思いました…私には駄曲としか思えなかった汗
1004:名無し行進曲
17/05/14 03:57:53.05hZsqAa7N.net
新スレです。
★★★
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
スレリンク(senmon板)
★★★
1005:名無し行進曲
17/05/14 06:58:25.89CCtuOC7k.net
加治中のメリーウィドウってかなり編曲いじってるよね?
1006:名無し行進曲
17/05/14 07:38:27.93do2+yKDt.net
>>976
伊藤康英が吹奏楽曲を書かなかった時期があったのも「ぐるりよざのような曲書いて」って依頼ばっかりでうんざりしたからだったな。
1007:名無し行進曲
17/05/14 08:05:13.430Xhd2Fjt.net
でも漫画も映画も、創作ものって
作り手が作りたい作品と売れる作品て
微妙に違ったりするよね
お笑いでもベテランがやりたかった笑いは
今のテレビでは出来なかったり
笑いの画がシュール過ぎてお蔵入りだったり
吹奏楽においてはコンクールが活動目標に
なってるところがあるから
作品もそれが第一要求ってことなんだろう
コンクール作品しか書かない作曲家もどうかと思うが
吹奏楽以外での活動場所が無いとそれも必然なのかも知れんな
1008:名無し行進曲
17/05/14 08:27:16.510Xhd2Fjt.net
歌劇もハイライト(と言うかセレクション)が主流になって
序曲、前奏曲なんかは演奏されなくなった
時間制限のあるコンクールではむしろ
こっちのがお手頃な作品だと思うんだが
わざわざ手間かけて切り刻むのも勝つためか?
ヴェルディやオッフェンバックの序曲なんて
もう支部レベルでも演奏されんのだろうな
大学部門が最後の良心か
1009:名無し行進曲
17/05/14 09:00:39.93srUT6Cor.net
なんで序曲が演奏されなくなったのかね
なんとかセレクションよりもよっぽど教育的音楽的だと思うんだけど
こうもりもセレクションより序曲の方が審査員受けしそう
1010:名無し行進曲
17/05/14 09:26:31.23ciw/ig9k.net
確かに鈴木英史の曲はアレンジよりもオリジナルの方がヤバイ。
序曲といえば今ちょうど就実のキューバ序曲聴いてた。オペラじゃないけどw
ノリノリでいい演奏だった。木管うめーし。
1011:名無し行進曲
17/05/14 10:09:26.61RtryHOC4.net
>>984
てか、序曲自体が本来セレクションなをだよな
作曲者自らセレクトした
1012:名無し行進曲
17/05/14 10:20:33.97zOPrbPEc.net
鈴木は駄作の中にいくつか光る作品がある分樽屋や八木澤よりマシ
1013:名無し行進曲
17/05/14 11:20:26.54nij5LPoN.net
カントゥスソナーレすこ
1014:名無し行進曲
17/05/14 11:39:17.22gWHBMOX/.net
スッペの序曲を習志野にコンクールで演奏してもらいたい。
1015:名無し行進曲
17/05/14 13:16:57.36n7RbNBfi.net
メリーウィドーは数々の一発屋を増産したね。
英史は美しきエレーヌ序曲でいい仕事してると思うわ。
ちなみにwikiになってたんだ。
雅楽や尺八できるらしい英史。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)鈴木英史