トランペット【購入検討】スレッド31本目at SUISOU
トランペット【購入検討】スレッド31本目 - 暇つぶし2ch113:名無し行進曲
16/08/13 22:02:50.15 jCp6E6j5.net
>>107
それがどうして点検していないことの根拠になるんだ?

114:名無し行進曲
16/08/13 22:23:35.02 JPI+qU5s.net
>>109
botみたいなもんだから、何を言っても定期的につぶやき続けるよ

115:名無し行進曲
16/08/13 23:20:04.82 7dJzP463.net
>>100
これで見られるかしら
URLリンク(www.youtube.com)
マローンだけどリバースじゃないと書いてあるのを読みました。MC2なのかしら。
ピッコロはシェルツァ、Es管はシルキーをメインに使っているみたいですね。

116:名無し行進曲
16/08/13 23:48:27.67 wk1BnO4r.net
>>113
みれた!ありがとうございます。

117:名無し行進曲
16/08/14 08:53:56.84 EDz8kqCR.net
>>104
書き方が間違った。
野中で使えそうな2本から1本を組み直して、1本を作る事もあるとか。

118:名無し行進曲
16/08/14 10:57:05.02 gEo5zHAh.net
出来の悪いのニコイチでヘタするとさらに出来の悪いの1個になったらどうするの?
原価損失は2個分だよ。仮に1個マシなの出来て廃棄の1個と作業料は野中が負担するの?
情報元には確認したんですか?

119:名無し行進曲
16/08/14 13:57:30.05 qhyrHZwk.net
Schagerlのロータリートランペットは、吹きやすいですね。

120:名無し行進曲
16/08/14 14:54:38.22 5JKuoo7B.net
そんなことするぐらいなら
野中社員(現地駐在員ぐらい居そうなもんだが)がアメリカまで行って選定なり検品なりするか
パーツを輸入して日本で組み立てたほうがいいじゃん

121:名無し行進曲
16/08/15 02:29:40.44 63j1S+7A.net
野中に楽器への愛とかは皆無

122:名無し行進曲
16/08/15 12:32:15.39 aNtKyspM.net
野中の本社は横浜市中区にあるけど
小さい会社なの?
金儲けの事しか考えていないと思われ
ちなみに、こないだ新大久保にあるグローバルに初めて行ったら、4階建ての小さいビルでびっくりした。

123:名無し行進曲
16/08/15 13:33:20.16 OFLH9nrA.net
>>120
Bach1本売っていくら利益がでるか分からないがある程度金儲け主義じゃないと商売成り立たないよ
輸入業者に職人気質を期待するのは酷だ

124:名無し行進曲
16/08/15 23:32:12.14 7w948B29.net
>>117
Schagerlのロータリートランペットって聞いてもMnozil Brassしか思い浮かばないや

125:あ
16/08/15 23:34:58.97 YFCQOaqr.net
トランペット
URLリンク(www.youtube.com)

126:名無し行進曲
16/08/16 01:10:23.21 u+KmrSXT.net
津堅さんもシャーゲル使ってた

127:名無し行進曲
16/08/16 05:53:38.68 G0s01VJk.net
>>123
なんだい? オアシズ 大久保佳代子の妹?

128:名無し行進曲
16/08/16 10:36:37.45 UrBlIuuU.net
専門商社はどこも零細のイメージだな、ある程度儲かるなら
大手が参入するからね。

129:名無し行進曲
16/08/16 22:14:22.23 XLRVo44x.net
シルキーは何向きなのですか?
太い音?繊細な暖かみのある音?バリバリハイトーン?それとも?
個人差あるだろうけど一般的な話で教えて下さい。

130:名無し行進曲
16/08/17 06:40:15.26 UTb02nEA.net
ホーントレーダー見ろよ それでわからないやつに言葉で説明しても無意味

131:名無し行進曲
16/08/17 08:23:48.21 5hKD6uJJ.net
>>127
マウスピースを変えていけばいろんなジャンルに対応できる

132:名無し行進曲
16/08/17 08:57:13.12 C3suCUcj.net
マウスピースはせめて2本ぐらい使い分けないと

133:名無し行進曲
16/08/17 16:16:57.04 ynxAPMB+.net
>>127
楽器は知らんが、マウスピースに関しては非常に明るい音がする。

134:名無し行進曲
16/08/17 16:49:20.97 UTb02nEA.net
バックが異常に暗いことに気付いてほしい

135:名無し行進曲
16/08/17 18:19:32.21 JoIninc1.net
ヤマハのエリックモデルやバージェロンモデルとかのシグネチャーモデル使ってる人いる?
謳い文句でどんなジャンルでも使えるみたいな説明書きがあるけど、
実際はやっぱりどっちもリード用なの?

136:名無し行進曲
16/08/17 18:26:29.89 7CnKG/VN.net
いろいろ書こうと思ったけど
じゃまくさくなった
シルキーを上手く鳴らせる人が居ればこういう質問は生まれないかもね
でも吹奏楽はシルキー嫌われるんだろ?
明るく抜けすぎるとか言って。
マウスピース次第で調和する音も出るんだけどな

137:名無し行進曲
16/08/17 18:28:45.38 h2lSW+VM.net
Bachの180シリーズだってオールラウンドに使われているんだぞい。
PDFのカタログに書いてあった。

138:名無し行進曲
16/08/17 19:03:53.25 fIjNAaIQ.net
>>133
EMはリード向きと言うよりはソリスト向きかも
ブレスコントロールが下手くそだから効率良く鳴らせないせいもあるが、生音だと埋もれちゃう気がする
音色で言うと明る過ぎでパートでは浮いちゃう
スタジオ向きなのかな
オールラウンドと言えるのはLAかな
ゼノじゃ重い、850じゃ物足りない、更に6310もちょっとって人にはいいかも
リードでもサイドでも問題なく使えると思うよ
シルバーなら吹奏でも使ってみたい
自分はラッカーで主にラテン系の時が一番しっくりくるよ

139:名無し行進曲
16/08/17 19:05:58.55 h2lSW+VM.net
>>127
一般的に、僕らの戦場、SAKURAスキップを演奏するなら明るめのSchilke。
ガーネット、愛を見つけた場所を演奏するなら暗めのBachですかね。
↓実際の音色を聴くんだ。
Schilke S22HD
URLリンク(youtu.be)
Bach 180 37ML 25LR
URLリンク(youtu.be)

140:名無し行進曲
16/08/17 19:15:10.42 x6XpLpX9.net
>>133
EMは現代曲系の吹奏楽ならマッチした
リードやポップスはもちろん使える

141:名無し行進曲
16/08/17 19:43:38.94 ynxAPMB+.net
Bachの180ml37spにシルキーのシンフォニーのマウスピース使ってるんだけど、超明るい。Bachのマウスピース使ってた時も明るかったから結局奏者なんじゃないかと思う。逆にYAMAHAで暗い人だっているし、Bachで超明るい人もいる。

142:名無し行進曲
16/08/17 20:24:56.83 uFBaK47G.net
>>137
これ聴くとやっぱりバックっていい音出るんだなって思うわ
聴き慣れてる音色だからいい音って思ってしまうのかもしれないけど

143:名無し行進曲
16/08/17 20:35:07.70 0+6cAM45.net
スティーブのおっさん、いつも最後にグルービンハイのフレーズ吹くが
Bachは高音に伸びがないと思うわ
各楽器には得意不得意があって、ある曲やジャンルでバックがとても良いように
聞こえても、違うジャンルでは今一つということがあるだろうね

144:名無し行進曲
16/08/17 23:14:39.82 +MTFcbuL.net
>>136
俺はXENOがオールラウンドだと思う
LAはライトベルで音が軽すぎて、オールラウンドとは言えないと思う

145:名無し行進曲
16/08/18 11:09:29.01 iA0i9dX6.net
ヤフオクも金額釣り上げ行為をあからさまに行なっておいて
相場よりかなり高く操作しながら上げすぎて落札に失敗して
またしばらくしてからヌケヌケと出品するの時々見るな

146:名無し行進曲
16/08/18 20:27:38.96 V+gcTxNa.net
>>143 そうは言うけど実際に見たときない
次ぎ見かけたら晒して

147:名無し行進曲
16/08/18 23:39:34.12 tIxoN/AY.net
>>144
これなんかそうだよ。
何ヶ月も前から繰り返してる。
中古だからノークレームノーリターンでとか言いつつ、スタート価格が定価を超えてた時もあった(笑)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

148:名無し行進曲
16/08/18 23:51:03.07 iA0i9dX6.net
出品価格が1円とか1,000円とか異常に安く、出品時間が平日の
午前とかにもかかわらず、出品からわずかの間にすぐに入札が行われ
価格がすぐに上がっているようなものはまずつり上げが行われているとみて良いよ

149:名無し行進曲
16/08/19 00:35:56.17 ksZBhPfx.net
初めから値段高いのは釣り上げって言わんだろ
釣り上げる方もクズだが、知識も無くて引っかかるほうも残念な人
ここに居る連中は引っかからないだろう
そもそも惹かれる物もなかなか無いし、相場も知ってるだろうし

150:名無し行進曲
16/08/19 07:59:38.52 KQjgPxca.net
>>142
EMとLAの比較の話だよ
まあ色々なジャンルやる吹奏楽ならXENOが無難でオールラウンドだとは思うけど

151:名無し行進曲
16/08/19 08:33:31.12 af7D6l0A.net
>>145
これ、即決価格が15万に設定されてた時に一瞬落札されたと思ったんだけど、相変わらず何度も出品されてる
ついでに言うと、メルカリかなんかのフリマアプリにも出品されてた時があったけど、出品者はなにがしたいんだろうね?

152:名無し行進曲
16/08/19 15:37:41.70 GTPjsmua.net
>>148
失礼しました
それならLAがオールラウンドだ
EMは特殊なラッパだ
下手な人が吹くと、音痴になるラッパだ

153:名無し行進曲
16/08/19 17:54:16.69 W8zr49jZ.net
>>150
EMは上級者は吹きやすいっていうし、
初心者~中級者ぐらいだとコントロール出来ない・吹きにくいって言うよね
上級者でも息が持ってかれすぎて使えないって人はいるけど、吹きにくいっていう人はいないし、
その人の実力が出る楽器だと思う
そんな俺はLA

154:名無し行進曲
16/08/19 21:16:22.77 x1OWCCp3.net
ゾロでもエリック氏の選定品があるっていうことはゾロでリードの仕事が
問題なく可能ということでよろしいのでしょうか?

155:名無し行進曲
16/08/19 21:39:45.55 doNVzg0u.net
エリック普通のも選定してたよな
選定に頼るやつって自分で吹けないのか なさけね

156:名無し行進曲
16/08/19 22:06:38.07 x1OWCCp3.net
そうですね選定できない実力もそうですが地方は楽器店も少なく
あったとしてもせいぜいヤマハとJマイケルが数本というのが実状です

157:名無し行進曲
16/08/19 23:07:15.91 x1OWCCp3.net
ゾロ取扱店も近いところで電車で数時間の大阪の三○楽器さん愛知の○善楽器さんぐらいです

158:名無し行進曲
16/08/19 23:36:17.91 EDD+QsgL.net
>>152
ディズニーリゾートの音楽隊は、ゾロを使っていると、グルーヴィンのオッチャンが言っていた。だから、大丈夫なんじゃないの?
逆に、リードの仕事が出来ないラッパがあったら教えて欲しい。

159:名無し行進曲
16/08/20 00:31:12.13 TiXg/rnL.net
試奏で楽器選べる人って、相当上手な人に限られると思うぞ。
いいの選んだつもりで実は気のせいなら、選定品に頼る人を笑えないし。

160:名無し行進曲
16/08/20 00:56:23.07 wYJgeFV3.net
自分の相性の良い楽器がわかっている人は それぞれの選び方があるのかも

161:名無し行進曲
16/08/20 01:16:29.64 TiXg/rnL.net
音程の良し悪しは分かりやすいから、それさえみとけばいいというのはあると思う。
でも、日々のコンディションの違いとか、試奏室とホールやライブハウスでの違い、フィードバックと前に出る音の違い、吹奏感の良さと音の良さのバランス、そういうの込みで選べるなら上級者でしょ。

162:名無し行進曲
16/08/20 01:37:42.06 yLUAOqeQ.net
下手糞にだって好みは有る
他人に「なんでそんなの選んだの」
って言われるのが怖いんだろ?
自分の好みに自信もてよ

163:名無し行進曲
16/08/20 02:42:09.33 EyfF3sET.net
エリック宮城って、何であんなキモい見た目にすんの?
普通にしてたらダメなん?

164:名無し行進曲
16/08/20 09:16:16.20 Vgkdn6BZ.net
>>161
高校生の頃はもっと痩せていて、イケメンだったんだけどね
その頃からピッコロを吹いていたらしい…

165:名無し行進曲
16/08/20 10:32:15.97 Hf58YOM8.net
>>157
プロでも、きちんと外音を把握できてる訳じゃないぞ
環境が違うから大体なだけ
それよりも吹きやすさ、持ちやすさ、造りの丁寧さを見ている

166:名無し行進曲
16/08/20 12:02:21.49 c0hui/kM.net
>>162
イケメンとはちがうな
かわいい感じだね
URLリンク(youtu.be)
因みにフリューゲル吹いてるのはクリスボッティ

167:名無し行進曲
16/08/20 13:56:43.20 jRJViysy.net
>>164
エリック、高校生でこのレベルはバケモンだな…
というか装飾のない純粋なハイノートで今よりこっちの方が俺は好きなんだけど…
クリスボッティのこのスタイルはこの頃からなんだね(笑)

168:名無し行進曲
16/08/20 14:19:38.13 c0hui/kM.net
なんせ全米選抜なんで

169:名無し行進曲
16/08/20 17:37:42.15 57+w52aH.net
部活してる中高生におすすめするペットを教えてけろ
できればYAMAHAで

170:名無し行進曲
16/08/20 17:43:16.05 /z6eO9Cb.net
>>167
もうそのつまらん話はやめてくれ
店員さんに聞くか過去スレ読め

171:名無し行進曲
16/08/20 18:24:44.44 LEbMCFp9.net
ボッティってイタリア人じゃなかったのかよwだまされてたw

172:名無し行進曲
16/08/20 18:40:47.33 vxSlbRA2.net
>>168
世の中みんながお前みたいに2ちゃん漬けってわけでもなくて、新しくスレを見る人だっているわけだからそういう話題の制限は良くないな

173:名無し行進曲
16/08/20 19:42:25.07 1o8sHZp+.net
前から思うのだけどスレの最初のテンプレートに主要メーカーの紹介とリンク、楽器作りの
傾向、おすすめ機種なんかあっても良さそうだけどどうだろうか?

174:名無し行進曲
16/08/20 19:50:06.42 82nj1AkI.net
>>171 それは
俺は面倒だからやらんけど、だれかやれよって事?
ムシよすぎ
とりあえず必要だと思う奴が作って
必要とされればその後もテンプレになるよ

175:名無し行進曲
16/08/20 21:19:30.00 B8Yjjtch.net
>>167
駅にある中古のXENOはどう?
13万円台で買える。

176:名無し行進曲
16/08/20 22:06:43.72 B8Yjjtch.net
>>169
イタリア系みたいな名前だよね
歌は英語で歌うし、あまりのイケメンで俳優業もやった奇特な人
トランペットはオールドマーチンだったよね
マッピはBach 5Cだっけ?

177:名無し行進曲
16/08/20 22:13:51.08 sky6NChJ.net
ちなみにイタリア人の男の名前は9割以上が子音がO(オー)で終わるんよ
アントニオ
ビットリオ
マルコ
ベルナルド
ミケランジェロ
レオナルド
などなど

178:名無し行進曲
16/08/20 22:15:52.16 sky6NChJ.net
>>174
ニューヨークバックの3ですよ
どっかで見たけどドリルサイズは、不確かだけど16とか13とかのバカでかに広げてあるみたいだ

179:名無し行進曲
16/08/21 10:17:12.15 V8luHs4h.net
>>176
ありがとう
Bach 5Cを使っているのは、ドミニク・ファリナ


180:ッチかな?



181:名無し行進曲
16/08/21 15:06:56.08 p0Pt3AO3.net
そうみたいですね5C

182:名無し行進曲
16/08/21 16:14:27.56 acE/ANTR.net
>>137
マジで音色の違い判る奴いるの?
漏れ判らん。

183:名無し行進曲
16/08/21 18:51:17.13 +sVNFn5x.net
>>175
ジョルノ、アバッキオ、フーゴ、ほんまや

184:名無し行進曲
16/08/21 19:20:26.21 Dg+/WIJG.net
>>167
高校でも続けるならゼノ

185:名無し行進曲
16/08/21 22:55:33.70 a2Bfjem7.net
ほれ、テンプレ案だ。後は好きに改造しろ。
トランペットの事がよくわからない人向けで書いた。
上級者はテンプレなんかいらないよね。

********** テンプレ *********************
Bach
URLリンク(www.nonaka.com)
Yamaha
URLリンク(jp.yamaha.com)
■入門モデル
YAMAHA YTR-2330:抵抗感が軽く初心者でも音が出し易い。第3トリガーの位置調整もできるので、手の小さな子供でも扱いやすい。
■吹奏楽定番モデル
Bach 180ML37SP :暗めで重厚感のある音色。クラシック音楽が最も合うが、ポピュラー音楽もそれなりに合う。
YAMAHA YTR-8335:やや明るめで広がりのある音色。どのジャンルもこなさせるオールラウンドモデル。
YAMAHA YTR-8335R:音色の傾向は8335と同じ。リバース式主管抜差により抵抗感がほとんどなく、吹きやすい。

*************************************

186:名無し行進曲
16/08/21 23:20:57.88 +w11l5VO.net
>>182

EM(エリック)モデルとGH(原)モデルは初心者には難しいでおK?

187:名無し行進曲
16/08/21 23:54:28.75 a2Bfjem7.net
>>183
EMは音のツボが狭いと思うので、初心者は扱いきれないかもね。
GHは吹いたことないからわからないや。

188:名無し行進曲
16/08/22 00:14:39.05 dAVPx/6h.net
メーカーリンクのところにタイトル入れた。
********** テンプレ *********************
■主要メーカー
Bach
URLリンク(www.nonaka.com)
YAMAHA
URLリンク(jp.yamaha.com)
■入門モデル
YAMAHA YTR-2330:抵抗感が軽く初心者でも音が出し易い。第3トリガーの位置調整もできるので、手の小さな子供でも扱いやすい。
■吹奏楽定番モデル
Bach 180ML37SP :暗めで重厚感のある音色。クラシック音楽が最も合うが、ポピュラー音楽もそれなりに合う。
YAMAHA YTR-8335:やや明るめで広がりのある音色。どのジャンルもこなさせるオールラウンドモデル。
YAMAHA YTR-8335R:音色の傾向は8335と同じ。リバース式主管抜差により抵抗感がほとんどなく、吹きやすい。

*************************************

189:名無し行進曲
16/08/22 00:55:50.38 tDFVZo9v.net
>>183
吹きこなせない、きっつい
あれは敢えて響かないように作ってる
あれで初心者が練習するのはナンセンス

190:名無し行進曲
16/08/22 03:10:12.03 tDFVZo9v.net
186はGHの方な
エリックモデルは逆に良く鳴るんだけど
初心者にはコントロールむずいかもしれん

191:名無し行進曲
16/08/22 08:50:08.05 b7aXt+1w.net
PCデポは毎月15000円の詐欺的行為でコレだけみんなの関心をあつめてていいなぁ
愛知県西尾市の中善楽器なんて26万円の詐欺なのに全然話題にならない。

192:名無し行進曲
16/08/22 16:01:42.96 pthsFaL5.net
このラッパって、やっぱダイヤルついてて切り替わる仕様になってるんすかね?
しかし、オリンピックのIOC会長の顔がマティスヘフスに似ててわらえたわw
URLリンク(www.youtube.com)

193:名無し行進曲
16/08/22 16:43:39.03 kBmN8ow3.net
親指でロータリー操作してトリルもしてるじゃん

194:名無し行進曲
16/08/22 19:02:07.60 fJT9xc0h.net
>>183
GHはジャズ用の特殊なモデル。響かないのでクラシックには使えない
GH買うなら、QUEEN BRASSのHINOモデルを買う方が安いし有意義

195:名無し行進曲
16/08/22 23:14:28.69 9GCmGZmv.net
>>189
オープンのベルも凄く良い音してるよね
さすがですね

196:名無し行進曲
16/08/23 09:29:51.21 /brlsYDV.net
小節の中で切り替えるとかの認識はなかった。
例の伊藤平の社長がダブルベルラッパに執着


197:してるんだよね。



198:名無し行進曲
16/08/23 09:43:22.87 5cjEsiZY.net
現金問屋 伊藤平はパーツも取り寄せ可能なんだろうか?
ウォーターキーのバネ1個とか

199:名無し行進曲
16/08/23 10:41:13.11 /brlsYDV.net
>>194
むちゃ言うなよ。雑貨問屋が片手間にやってる趣味仕事。
パーツはイーベイやパーツ屋の通販を利用すべし

200:名無し行進曲
16/08/23 11:05:31.31 5cjEsiZY.net
>>195
えーそうなの?ウォーターキーのバネたまに折れるよね
それは困るな

201:名無し行進曲
16/08/23 11:36:44.44 Hn3vyQef.net
>>195
以前、AXISをウインドクルーやDACに卸していたが、品質が悪くて取り止めになったとか

202:名無し行進曲
16/08/23 12:03:24.81 T/u92gGq.net
うぉーたーきーのばねくらい駅にあるだろ

203:名無し行進曲
16/08/23 13:38:10.99 0qtjCZCh.net
8335GHは仕上げが安っぽい印象だったな。
音は見た目より普通だったかな...試奏室だけど。
これ買うなら8335Gでいいんじゃないって思った。
EMはそこそこ上手な人がEMにしてからコントロールが難しいようでドツボにハマっていくのを何人めた見てきました(笑)

204:名無し行進曲
16/08/23 16:02:46.02 YL8VyD9c.net
アーティストモデル=「所有する喜び」なのさ

205:名無し行進曲
16/08/23 17:35:25.91 egv84nDh.net
>>199
ドツボにハマるとは?そいつが下手だっただけだろう

206:名無し行進曲
16/08/24 12:40:19.96 IcpZeTxu.net
EMじゃないけど、おれも息抜けのよい楽器でドツボにはまった口だっす。
このごろは、はまりそうになったら、練習回避して、他のラッパにチェンジ
orイメトレ

207:名無し行進曲
16/08/24 17:05:36.04 QRR7rtv3.net
EMに1C合わせてるけど、大きくて深いマウスピースも使えるよ
吹奏楽の1stやってると、周りに埋もれず突き抜けるような音が求められる場面でも、吹き込んでも音が割れないから重宝してる
ゼノやバックみたいなキツイ楽器使わずみんなEM使えばいいのに

208:名無し行進曲
16/08/24 18:59:05.96 Yle7iRj6.net
1C何て吹くのがキツイマウスピース使うんじゃなくてEM使えばいいのに

209:名無し行進曲
16/08/24 19:40:19.10 c4f8pcZ9.net
みんな自分の好きな楽器使えばいいのに

210:名無し行進曲
16/08/24 20:00:50.61 bFYYfPZ+.net
みんなラッパなんてやめてしまえばいいのに

211:名無し行進曲
16/08/24 21:13:13.25 rz5D6j3W.net
みんなEM大好きだな

212:名無し行進曲
16/08/24 23:04:20.55 uRNrTTxV.net
ここは、お初なんですが
私、発言小町という読売新聞のサイトの
常連(2ch用語でコマッチャー)なんですが

URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
これ、どう思うかご意見を伺いたいです。
ちなみに、私はHN 中学からTP で、二度書いてます。
直接、発言小町に書き込んでもいいのですが、
2chと違って、すぐに載らない(1~2日後)
または、削除されて本当に載らなかったり、
改悪されることもありますので。

213:名無し行進曲
16/08/24 23:11:42.71 IexyUlkg.net
3番管をスライドさせて戻すとオイルがはみ出て(という表現で伝わるか分からないが)、
ベトベトになるんだけど、なにか対処方法ないですかね?
3番管には滑りを良くするためにバルブオイルをさしてます。

214:名無し行進曲
16/08/24 23:18:10.62 PQT23MMS.net
>>208
>>185のテンプレに書いてあるように吹奏楽の定番モデルはxenoか180MLなんです。
だから30万ぐらいは当たり前なのです。
あまり安いやつだと、音が割れたりとか響きが悪かったりして、周りの人と音があわなくなるから大迷惑です。

>>209
3番スライドはバルブオイルは普通使わない。サラサラしてるからだめ。
チューニングスライドオイルを塗って、出直しておいで

215:名無し行進曲
16/08/24 23:22:53.81 I9eKJVxc.net
塗りすぎなければいいのでは?

216:名無し行進曲
16/08/24 23:25:40.50 uRNrTTxV.net
>>210
ありがと。
初心者で、そこスタートで
楽器のせいって言い訳にさせないってかんじなんですか?

217:名無し行進曲
16/08/25 00:08:35.90 vAKPHF8P.net
あまり塗りすぎるなよ

218:名無し行進曲
16/08/25 00:12:13.37 aSKqkr5o.net
ここで話題にするということは機種の話しなのか
それとも学生で楽器に30万はどうか?という人間育成の話しなのかわからん
後者ならここじゃないだろ

219:名無し行進曲
16/08/25 00:13:29.11 vUDef3Wt.net
3番スライドはチューニングスライドオイルだと動きが鈍くて気になるから俺はスライドグリス塗って抜き差しして馴染ませた後バルブオイル数滴垂らして軽く動くように調節してるわ

220:名無し行進曲
16/08/25 00:20:37.18 vZpq6dQ8.net
んなもんヤスリで削ればいいだけじゃん

221:名無し行進曲
16/08/25 00:22:55.69 QkFY94eH.net
強豪校なら5万円台の楽器レベルはあっという間に通過しちゃうよ
買うなら最初からXenoやBach 180MLレベルの楽器を購入したほうがいい

222:名無し行進曲
16/08/25 00:27:28.19 eRhgT/GX.net
周りと音が合わないとかまたよく分からないことぬかすなや
そんな次元で演奏するわけ無いだろうに

223:名無し行進曲
16/08/25 01:13:22.96 p3NiFc//.net
>>208
あなたが想像するより吹奏楽(中高の部活)には独特のヒエラルキーがあるんだよ
ヘタだろうが楽器が高かろうがそんなことは関係ない
私が思うにはご本人の好きなようにさせれば良いと思うぞ
20万も貯金してるのか関心な娘だな
あ、おれ同じように親から高額な楽器買ってもらったが2年経たずに
けつわったぞ

224:名無し行進曲
16/08/25 01:40:15.37 RGy8GEyF.net
>>208
今、1年生で5万の楽器買ったとして、2年に進級したら15万の楽器、3年になったら30万の楽器を
吹けるくらいには上達するよ、高校の強豪校なんでしょ?
中学生なら(高価だ!って)話もわかるんだけどね。楽器って高価なものなんですよ。
吹奏楽部で使う管楽器の中ではトランペットは超安いほう。リードみたいな値段の張る消耗品もないし。

225:名無し行進曲
16/08/25 01:42:29.52 QGmUUex9.net
314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313
たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。

315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314
ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ

317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0
>>315
ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん
顔も奇形だし
youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな
それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw

226:名無し行進曲
16/08/25 01:46:03.65 RGy8GEyF.net
小町の発言見てると、『高校生に30万の物はどうよ?』という視点から反対してる人が多いよね。
楽器として30万のトランペットがどういう位置付けのグレードがわかってる人は、こういう言い方しないよね。
ホルンに例えたら100万オーバーの話だぞ。

227:名無し行進曲
16/08/25 01:49:30.27 RGy8GEyF.net
バイク好きの高校生が中免取って、400ccのバイクをバイトして買ったら
『そんな高価なバイクは乗っちゃいけません!』とでも説教する気かね?

228:名無し行進曲
16/08/25 02:16:15.53 Mfpd/jHd.net
何歳になんぼがダメとか、ほんと無駄なひがみだよな
手に入る限り高価で上等なものが良いに決まってる

229:名無し行進曲
16/08/25 02:20:57.98 5l+UVl2g.net
トランペットだと安く済むから良かったね
とでも書き込んでおけばいい

230:名無し行進曲
16/08/25 06:02:44.83 2dpJA7B3.net
>>208
一般論だけど顧問や生徒同士で音を揃えるって理由で同じ楽器を購入するケースは多いよ
強豪校なら小中学校からの経験者も多い故に高価な楽器を吹きこなせるテクもある
初心者にはそれ相応レベルの楽器がいいんだけど
周囲が高価な楽器を吹いてるのを見て欲しくなるのと
初心者によくある自分も高価な楽器ならいい音が出て吹きこなせると勘違いしてるケース
自分の楽器が欲しいんだと思うが、それなら中古で
耳の肥えたレベルの高い奏者同伴で試奏するのがベターかな
顧問はTP経験者とは限らないから
バイトする時間は無いと思うよ
自分のレベルを上げて周りに追いつく為の練習、そこそこ吹けるようになったら曲を覚えていくから

231:名無し行進曲
16/08/25 07:56:37.00 mYh9j3n/.net
30万円の吹奏楽定番モデルを買い、本人のモチベも大幅に上がる。
そして次の曲が始まるのです

232:名無し行進曲
16/08/25 08:41:40.22 m+/l4Qh1.net
楽器のレベルとか言うやつはその具体的基準を明確にしてくれよ。
レベルの低い楽器では出来ない事があってそれが何レベル以上上の楽器なら出来るとかの
具体例もクレ

233:名無し行進曲
16/08/25 09:12:59.10 Mfpd/jHd.net
>>226
高価な楽器は良い音が出るから高価な楽器で良いよ
>>228
逆だろ
演奏のレベルがどんだけないと性能を発揮できないのかの具体例を示せ
そんなもんないけどな

234:名無し行進曲
16/08/25 09:31:25.97 m+/l4Qh1.net
どんな高いパツラでもまゆ選手に吹かせれば屁みたいな音しか出ないぜ。

235:208
16/08/25 09:36:45.11 m8DIwLf/.net
2chでも、意見が分かれるね。
ただ、この場合やはり
本人の所持金も全額分はないってのと、高校からの初心者ってのは重要だと思うよ。
例えば、何人かの言葉を借りると
バイクは小町だと車の例をあげてるけど
お金が足りてるなら
買ってもいいけど、
足りてないなら原付(ギアつき)か小型を買えば?って思ってて
ホルンは、私も小町で例に出したけど、
本人やこの子家族的にも100万なら買わなかったでしょ?と
思った。

236:名無し行進曲
16/08/25 09:51:32.66 p3NiFc//.net
>>231
わかっているんならイチイチ聞くなよ
そんな大人の正論なんかどうでもいいんだ
20万円あったらかなり程度の良い中古も買えるだろ好きなようにさせてやれ
大人の論理を振り回すな

237:名無し行進曲
16/08/25 12:14:38.41 cntIYLN5.net
子どもに理解のある親なら100万円のホルンだって買うでしょうに
チューバやファゴット買ってくれる親もいるんだよ
最初から荒す気なら書き込まないで欲しい

238:208
16/08/25 12:18:58.98 m8DIwLf/.net
>>232
>>233
荒らすつもりはないんだけど、
232と233だってそれぞれ意見はちがうじゃん。
232はあくまでも、もってる金額で、
233は、金に糸目をつけないんでしょ?

239:名無し行進曲
16/08/25 12:29:09.85 Mfpd/jHd.net
ていうか一昔前なら、ピアノ習わすのに50万とか普通に出してたよな
今は安い電子ピアノがあるけど
自分で半分も賄うって、スゴいことだと思うけどね、しっかりしてる子だ
普通子供がスポーツなり音楽なり始めようと思ったら、
当然のように親に全額出してもらうつもりだよ

240:名無し行進曲
16/08/25 13:17:50.33 Eg63ZyCD.net
下手くそは良い楽器使っても良い音は出せない
中高生は周りと合わせたがるので同じ楽器にした方が子供には幸せ。楽器は下手くそに吹かれると鳴らなくなるので不幸せ。
違う楽器でも引け目を取らないのであれば中古やグレードを下げた楽器でスタートし、6年程経ったら買い換えるのをすすめたい。
楽器揃えて音が合いやすいのは多少あるけど下手くそは何吹いても合わない。
一般的な中高生が楽器揃えるのと、本当にうまい中高生がランクの低いバラバラの楽器を揃えて吹くのとでは後者の方が音は合う。

241:名無し行進曲
16/08/25 13:56:11.38 Mfpd/jHd.net
下手くそだろうが上手かろうが、その中での上下があるのだから、まわりに合う合わないは関係ない
無理することはないが、無駄に安く抑えて我慢する必要は一切ない
買える範囲で一番良いのを買うのが良い

242:名無し行進曲
16/08/25 15:49:11.35 7HLEf2oq.net
じゃあそろそろ本当に役に立つアドヴァイスを
最初に買うのに中古はやめとけ
例え「詳しい人」が一緒でもやめたほうがいい
実は詳しいつもりの人は自分の変な趣味を押し付けてるだけになりがち
ほんとはちゃんとした店でヤマハの廉価モデル買えばいいんだよね
やっぱすごいよあの工業製品としてのバラツキのなさ
何より初心者があれがいいこれがだめみたいなトランペット談義に巻き込まれるのが百害あって一利なし
まずもっと労力をつぎ込むべきことがある

243:名無し行進曲
16/08/25 15:51:17.10 r1HN0wMe.net
>やっぱすごいよあの工業製品としてのバラツキのなさ
前世紀の刷り込み。
トランペットみたいなローテク製品。
実際、チャンコロが作ってるものが殆ど。

244:名無し行進曲
16/08/25 16:06:43.45 TPiecXem.net
>>207
みんな貧乏人だな。素直にシカゴ使えよ。

245:名無し行進曲
16/08/25 16:27:24.36 TPiecXem.net
>>239
確かに最近のヤマハの廉価版は品質が落ちている。
店頭にあるのを試奏しても、3番ピストンがまともに上がらないのもあるし。
あと、完全なチャンコロではなく、部品を中華で作ってもらい、組み立ては日本で行っている。

246:名無し行進曲
16/08/25 16:37:47.97 Mfpd/jHd.net
>>241
それオイル注してないだけじゃないんか

247:名無し行進曲
16/08/25 16:54:01.40 ZjWfjC8s.net
>>242
ちゃんころオジサンとヤマハの安いのピストンが上がらないオジサンはbotみたいなもんで聞く耳を持たないから何言っても無駄。

248:名無し行進曲
16/08/25 18:05:51.35 RGy8GEyF.net
強豪高校の吹奏楽部の話だからこうなるんだよね。弱小吹奏楽部ならゼノやストラドで揃えるなんてこと言わないし。
仮に軽音楽部でラッパ吹くから...みたいなケースなら、初心者なんだしそこまで高価なものじゃなくてもいいと思うって
アドバイスするよ。
卒業したらヤメちゃう可能性大のクラブ活動にしかも2年半くらい?に30万つぎ込むことが親にはもったいないんでしょ?

249:名無し行進曲
16/08/25 18:53:45.02 2i348yL1.net
まあ大半の吹奏楽部員には島村や石橋で売ってる2万ので十分だな

250:名無し行進曲
16/08/25 20:04:45.44 h4Pul97l.net
卒業したら辞めちゃうって認識なのが、クラブ活動の問題なのかね
音楽なんて一生ものだと思うんだけどな

251:名無し行進曲
16/08/25 20:10:27.43 RFCKeWjv.net
>>242
試奏前にバルブオイルを注してもらったよ
(当然)
ピストンの擦り合わせがいい加減だとこうなる。

252:名無し行進曲
16/08/25 20:46:17.90 ZjWfjC8s.net
>>247
こっちのオジサンはほとんど伝聞と思い込みだからね。都合の悪いことには返事しないし。

253:名無し行進曲
16/08/25 21:28:24.34 RGy8GEyF.net
大学や社会人になっても吹奏楽を続けてる人はかなり少ないよね。合奏できる環境にいることが前提だからさ。
他のジャンルに移ってラッパを続けるという選択肢もあるけど、それだってそんなには居ないよね。
中高大と吹部だったメンバーで今でも音楽やってるやつはあんまりいない。吹奏楽に限っていえば、ほぼいない。

254:名無し行進曲
16/08/25 21:59:05.05 2dpJA7B3.net
部活卒業したら受験勉強しなきゃならないから
練習場所で田舎の一軒家で音を気にする必要が無ければいいが
毎日カラオケボックスやスタジオは金銭面で学生には厳しい
そもそも自分の楽器を持ってない可能性もある
身近な人でTpを辞めた人はこの理由が多いよ

255:名無し行進曲
16/08/25 22:34:58.59 Mfpd/jHd.net
一人で吹いてたらいかんの?

256:名無し行進曲
16/08/26 00:35:20.58 NPArvecJ.net
自分は趣味で続けてるよ
小学生から吹いてるけど人や練習場所など周囲の環境に恵まれてたから
多少ブランクがあっても問題なかった

257:名無し行進曲
16/08/26 14:24:01.39 fil1NA+B.net
今日練習してて、顔の皮一枚で鳴らせる感覚もてたんですけど、このままおもいっきり息ふきこめば
ダブルハイベーあたるのかもっておもいました。これって正解なんと違うん?
ついに見つけたんとちがうん、あかずの扉の鍵。
俺もついに仲間いりちゃうんダブルハイベークラブにW
まだ怖くてやってないけど

258:名無し行進曲
16/08/26 16:50:51.85 Oq9xi+bE.net
宿題終わらせたのか

259:名無し行進曲
16/08/26 21:10:00.00 16P82xD/.net
そろそろ夏休みも終わるぞ

260:名無し行進曲
16/08/27 02:03:37.74 CEns0tDX.net
トランペットなんて、どこでも吹けるだろ?
小さく吹けば小さく鳴るし、ミュートでもかませばラジオ程度の音量だろ
サックスなんかその辺、絶望的だぞ

261:名無し行進曲
16/08/27 08:43:55.17 SjnsqH4r.net
>>256
URLリンク(www.kisada.com)

262:名無し行進曲
16/08/28 23:55:48.06 jOmjJ5IC.net
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::


263:   これは夢なんだ    |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ    |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、    |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ12歳    |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら○クタスに連れて行ってもらって、    |l \\[]:|    | |              |l::::   アルチザンのGP試奏して、気にったら    |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   60回払のローン組んで持って帰るんだ・・・    |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::       |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::



264:名無し行進曲
16/08/29 03:25:17.08 rZic3GS1.net
>>220
楽器が30万円なんて、やすいよねえ
サックスなら60万円以上
弦楽器なら、ひと桁から二桁高い

265:名無し行進曲
16/08/29 09:17:18.76 z1D1DHcG.net
スタインウェイのコンサートグランドピアノは700万円だ。

266:名無し行進曲
16/08/29 19:00:07.45 BQXoOqWX.net
他の楽器と比べても意味ないよ

267:名無し行進曲
16/08/30 01:57:00.12 5NB0Luj2.net
トランペットなんか安いのだから
いいのを買っておけ
バイオリンなら1000万円クラスからだ
3万の楽器がどうのとか、貧乏くさくてだめだ
そんなことを言っていると、音楽も貧乏くさくなる

268:名無し行進曲
16/08/30 09:19:45.63 wOS3fBMP.net
Schagerlのロータリートランペットのザルツブルグのラッカー仕上げ、とても楽に鳴らせて、音程や音色も良く、しかも安価ですよ。

269:名無し行進曲
16/08/30 11:07:36.10 XJ/ZZptw.net
>>260
何時の話?
今3000万円くらいだろ

270:名無し行進曲
16/08/30 12:42:46.21 ZYw7pcTG.net
トランペットはオールドベンジ!
「ええやろ」と薄笑いしながら吹かせてくれた信州大のトタンペット先生のお言葉である。

271:名無し行進曲
16/08/30 12:43:04.21 ZYw7pcTG.net
殺し文句は「売ってへんで」だと。

272:名無し行進曲
16/08/30 13:28:22.85 oaQ/IEJ9.net
シルキーって何がいいの
あとロータリートランペットだと欧州のどこの会社が実績あるの

273:名無し行進曲
16/08/30 15:02:58.79 06/hJihB.net
>>267
シルキーはピストンが良い。
あと、高くて偉そうな所がよい。
上級者じゃなきゃ、吹きこなせない所も良い。
ロータリー
>>263
教えてあげて

274:名無し行進曲
16/08/30 15:24:58.94 4QcZ2BS9.net
ロリータトランペット欲しいんですけど
何処の店舗に行けば買えますか?

275:名無し行進曲
16/08/30 18:37:38.88 G+8za6Wg.net
シャーゲルの通販でOK

276:名無し行進曲
16/08/30 21:42:52.68 CYHxTTyr.net
>>269
何でも揃う 中善楽器へどーぞ。通販もやってます。

277:名無し行進曲
16/08/30 22:32:05.60 zQ+24Uhl.net
>>267
東京の山手線の新大久保駅の近くに、ダクと山野楽器ウインドクルーがあります。
ダクに在庫のあるヴァイマンと、山野楽器ウインドクルーに在庫のあるリコ キューンがお薦めです。
お茶の水の下倉楽器でも、ロータリートランペットを扱っています。

278:名無し行進曲
16/08/30 22:33:57.21 ol80mw3i.net
僕もロリータトランペット欲しいです
新品で細ボアの小さいカップが希望
きつ目がいいです

279:名無し行進曲
16/08/31 00:41:24.11 UHkAdUz6.net
面白くもねーことを繰り返して
止めとけ、手が回らなくなってからじゃ遅い

280:名無し行進曲
16/08/31 01:34:18.99 3/rV3amk.net
何を想像してるの? トランペットの話だよ?

281:名無し行進曲
16/09/01 00:43:00.11 /kxuEtXH.net
バック(ストラド?)は楽器の吹き方を教えてくれるって本当なの?

282:名無し行進曲
16/09/01 02:12:05.79 83l80pM


283:B.net



284:名無し行進曲
16/09/01 09:10:03.22 QyKFsCgU.net
カン ファクトリー の音人の導入で、トランペットの音色が良くなります。NHK交響楽団のトランペット奏者の方も採用なさっていらっしゃいます。

285:名無し行進曲
16/09/01 09:23:43.00 Vw3yfIZm.net
>>276
ほんとだよ バックにかぎらないけどな

286:名無し行進曲
16/09/01 11:20:07.13 x3OgZt5Z.net
>>277
ストライキ後のストラドは吹きやすい
初級者でも吹ける

287:名無し行進曲
16/09/01 11:55:25.48 d7arUhZ6.net
>>280
何が変ったのかな
ストライキ前がおかしかったのか
現在がおかしくなったのか

288:名無し行進曲
16/09/01 13:03:49.95 Vw3yfIZm.net
>ストライキ前がおかしかったのか
ピストンスカスカ買ってはいけない

289:名無し行進曲
16/09/01 16:24:22.65 k3X5e9RW.net
ストライキ前がおかしい。一言で言えば建て付け悪いのが多すぎ。

290:名無し行進曲
16/09/01 18:31:23.80 D2KkRRxM.net
>>276
バックを吹けば、初心者も3日間あればプロになれるよ

291:名無し行進曲
16/09/01 19:22:48.38 YDkIF0EP.net
まじか、早速買いに行ってくるぜ

292:名無し行進曲
16/09/01 19:27:14.14 YDkIF0EP.net
と一応のってみたけどwおまえだろ親に何やっても三日坊主ってつっこまれてるやつは

293:名無し行進曲
16/09/01 23:44:42.92 ilKiQ/N2.net
>>283
ストライキ前のは重すぎ
抵抗強すぎ

294:名無し行進曲
16/09/02 00:17:56.80 DnxwtRL7.net
ウォーーー!!バックを買いに行くどーーー!!
 ━━O∧ ∧━━ロニニ>
     ∧,,∧( `Д´)
    /ο ・ )Oニ)<;;>
    /   ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ

295:名無し行進曲
16/09/02 22:45:59.91 I7r3jUEw.net
抵抗って自分で下手にやってるから、ついてるだけじゃないんですか?
ただの自爆の気するけどな。やっぱ腰から吹かなきゃ

296:名無し行進曲
16/09/06 12:45:55.23 czLZaflh.net
テスト

297:名無し行進曲
16/09/06 13:57:10.19 VjzfLQCc.net
シルキ吹いてみな
抵抗の軽い楽器がわかる

298:名無し行進曲
16/09/07 11:28:24.99 M9rJvV2c.net
今、chicago monette、149xl復刻すればかなり売れると思うんだけどな

299:名無し行進曲
16/09/07 14:37:28.72 ODB2Z1M3.net
URLリンク(www.youtube.com)
しかしアントンセンは長くヤマハプロモデルのピッコロ愛用してるなw
よっぽどお気に入りなんだろう

300:名無し行進曲
16/09/08 22:21:27.10 SpEI8rWA.net
YTR-6810Sって付属品マウスピースはTR-14A4aで取り敢えずこれ使えって
ことだろうけど、14A4aなんかとても常人が使えるシロものと思えなかった
あれは曲芸レベルだと思ったけど使ってる人いるんだろうか?
ピッコロだと違うんだろうか?

301:名無し行進曲
16/09/08 23:01:28.76 2fefHUPF.net
>>294
14A4ってデカくて浅いから使える人も限られるし、使える人でも使わない人がほとんどだと思う。俺も俺の周りもそんな感じ。
ピッコロならバックの7Eあたりの大きさの方が楽だし

302:名無し行進曲
16/09/09 03:32:40.42 nVVJZTOG.net
YTR6310Z、8310Zは気になってるんだけど皆の感想はどうかな?

303:シャイアーズ1.5C
16/09/09 09:28:03.13 5yKr3W8W.net
>>296
YTR-6310Zは「響け!ユーフォニアム」で
高坂麗奈たんが吹いているから、いいんじゃないのか?w
URLリンク(uproda)


304:11.2ch-library.com/e/e00177241-1473380737.jpeg



305:名無し行進曲
16/09/09 14:29:12.36 nh+br2hB.net
>>297
気持ち悪い

306:名無し行進曲
16/09/09 21:08:24.55 /IGc9JKv.net
>>296>>297
僕、麗奈ちゃんに憧れてトランペットはじめたんです。
愛を見つけた場所のアンサンブルきいてほんと感動したんです。、
でも、買ったのは180ML37SPでした。
ごめん

307:名無し行進曲
16/09/09 21:50:13.89 DG5UUV1Y.net
>>299
ほんと性格悪い

308:名無し行進曲
16/09/09 23:52:24.92 dlOLGfhs.net
Andrea Giuffrediって8335使っていたのか
URLリンク(youtu.be)

309:名無し行進曲
16/09/10 02:14:10.75 EhQzNTJd.net
麗奈ちゃん可愛い

310:名無し行進曲
16/09/10 03:20:39.85 87P7aBmj.net
ゼノの9335ニューヨークはどうよ?モデルチェンジしたらしいじゃないの。

311:名無し行進曲
16/09/10 04:13:13.59 cIv5z0JN.net
URLリンク(www.youtube.com)
チャンコロとYAMAHAの間には品質差があると言ってる。
初心者だけど、両方持ってるから信用できる?

312:名無し行進曲
16/09/10 17:46:37.20 BMri5vYx.net
>>300
久美子が?w

313:名無し行進曲
16/09/10 18:32:57.54 BMri5vYx.net
>>302
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

314:名無し行進曲
16/09/10 22:10:01.15 IbPaO/bH.net
そういや、麗奈ちゃんはトランペット吹くとき、右手の親指はどこにおいてるんだろ?
スタンダードに第1ピストンと第2ピストンの間なのかね。
私の場合は1番ピストンの後ろ(第1トリガーの上あたり)なんだけど。

315:名無し行進曲
16/09/11 00:34:06.02 VVYo2Yzj.net
見えるかな?こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pic.prepics-cdn.com)

316:名無し行進曲
16/09/11 01:07:54.71 05Uu6zhV.net
>>308
ありがとう。すきりしたわ。
第1ピストンの後ろだね。
Alison Balsomも同じ持ち方だし、私もこの持ち方のままでいこっと。
第1ピストンと第2ピストンの間にいれると親指いたくなるし

317:名無し行進曲
16/09/11 16:06:47.98 DFNCTamv.net
トランペットはバルブ部分を左手で持って支えるわけだが
バルブ部分を握るだけで抵抗が結構増えるのな
試しにベル部分で左手で支えて吹いたら高音が楽に出た

318:名無し行進曲
16/09/11 20:22:28.85 mYY3xUaJ.net
気のせいです

319:名無し行進曲
16/09/11 21:08:54.28 1vGpQOFa.net
気にせいだよ

320:名無し行進曲
16/09/11 21:24:48.58 i8GZesXq.net
気のせいだな

321:名無し行進曲
16/09/12 09:21:25.14 5S+bOedW.net
>>310
アダム・ラッパ氏に聞いてみそ

322:名無し行進曲
16/09/12 10:08:19.83 /9LBqhgU.net
>>308
このアニメの音を当てているのて洗足の学生だっけ?

323:名無し行進曲
16/09/12 10:23:11.24 5S+bOedW.net
>>315
そうなの?洗足は家から結構近くにある
制作は「けいおん!」と同じ京都アニメーション
ユーフォの劇場版、観に行かなくてよかった
テレビ版を編集しただけだった
劇場版なら普通、特別篇を作らないか?

324:名無し行進曲
16/09/12 20:40:34.41 LCLw0F12.net
>>315
麗奈ちゃんの演奏はプロの上田じん氏。
香織先輩は洗足の生徒さん。

325:名無し行進曲
16/09/12 23:50:15.84 pGwxU6yN.net
ドクシツェルってときどきすごい演奏があるけどこれも聞いてまいった
URLリンク(youtu.be)
どうしてこんなに叙情的に演奏できるのか今こんな演奏できる人いるんだろうか

326:名無し行進曲
16/09/13 09:41:00.91 2WH5Z06R.net
>>31


327:8 ビブラートしつこすぎて好きじゃないなぁ



328:名無し行進曲
16/09/13 18:30:16.79 GcOJcQIv.net
昭和の演歌の伴奏ラッパみたいだな

329:名無し行進曲
16/09/13 19:55:50.45 VLXnS6JT.net
ドクシツェル~ナカリャコフを模範にしてる水槽指導者 多いんじゃねーの
迷惑な話だが

330:名無し行進曲
16/09/13 20:57:13.70 Rra165NE.net
ドクシツェル参考にして迷惑とか…

331:名無し行進曲
16/09/13 22:18:19.01 yxUa4JFJ.net
まだお金無いので、トランペット買えないのですが、マウスピースだけでも買って練習しておいたほうがいいですか?
また、安いトランペットは買うだけ損なレベルでしょうか?
吹奏楽部というわけではなく趣味で吹きます

332:名無し行進曲
16/09/13 22:22:16.81 QuKSKfMW.net
なんかつくりもの臭い質問だな。

333:名無し行進曲
16/09/13 22:30:04.33 /eZQN9o+.net
>>323
モネットというメーカーのトランペットがここでは定番です
まずはモネットを買ってから質問して下さい

334:名無し行進曲
16/09/13 22:33:46.12 2WH5Z06R.net
>>323
私は初心者にはテイラーをお勧めします
とても吹きやすい楽器ですよ

335:名無し行進曲
16/09/13 23:54:50.67 1S76pAna.net
どんなラッパでもまずは買わないと練習もできませんな

336:名無し行進曲
16/09/14 09:52:38.40 UKReoIGk.net
安いって言っても5~6万出せば新品でも中古でも普通に使える程度のラッパ買えるだろ
趣味になりそうなら先々考えればいい

337:名無し行進曲
16/09/14 12:49:19.05 6IUJZsE9.net
そういうけいざいじょうたいなら5万のやつより
2万ぐらいのヤツ買ったほうがよいと思うわ
明らかにぼろい楽器だからボロ楽器の弱点も学習できる
それでいて本物な
ので吹奏感もサウンドも本物
ヤマハの廉価モデルではボロさ安さを体験できないからつまらんよ

338:名無し行進曲
16/09/14 14:54:44.98 XyYMinfC.net
>>323
ラッパを買いなさい
イシバシ楽器のセルバ(税込み15,800)
でいいから

339:名無し行進曲
16/09/14 14:57:00.86 XyYMinfC.net
>>326
ところでテイラーいくら?
100万円ぐらい?
俺のポケットマネーで買えるが、初心者には
オススメできない楽器だな

340:名無し行進曲
16/09/14 14:59:01.56 XyYMinfC.net
>>325
アダム・ラッパ氏も使っています
ちな、俺はストラドです

341:名無し行進曲
16/09/14 18:18:54.93 RaOOnIWR.net
>>331
そうだよね、初心者はやっぱりモネットに限るよね

342:名無し行進曲
16/09/14 18:26:36.73 N26w1XYE.net
実際初心者にモネットってどうなんだろうな

343:名無し行進曲
16/09/14 19:03:02.27 qexpmmQg.net
>>333
初心者にはストライキ前のストラド
だと思うがw
筋力養成ギブスの様に役立つと思うがw

344:名無し行進曲
16/09/14 19:10:19.09 P+MSWA79.net
しらねーけど安物よりはいいんじゃねーの

345:名無し行進曲
16/09/14 22:21:43.34 ikAXwLvE.net
初心者にはシルキーだろ?
ツボが狭いから練習になるw

346:名無し行進曲
16/09/14 22:33:20.00 IcXbHn4B.net
みなんさん、Tiger Trumpetという名器を忘れてませんか?
初心者におすすめです

347:名無し行進曲
16/09/14 23:00:26.27 ikAXwLvE.net
>>338
あれ、4万円ぐらいで高いよ
クリスマスプレゼントにどうぞw

348:名無し行進曲
16/09/14 23:16:09.85 CB5inxzh.net
タイガーは流石に1万切ってるよ
バルブケーシングが金属の新型も2万くらい

349:名無し行進曲
16/09/15 08:44:14.17 1ZjiIXIM.net
ここは全く当てにならないから
予算を伝えて、楽器屋店員のお勧めにしとくべき。
初めてで良い悪いもわからない。
最初の一本は勉強代ぐらいに思っとく方が無難。

350:名無し行進曲
16/09/15 09:19:40.48 vVICXzGH.net
>>341
そうだ!イシバシ楽器に行きなさい

351:名無し行進曲
16/09/15 09:35:23.65 U8T63N9s.net
ちょっと吹けるからってシルキー買って音外しまくるの凄ーく迷惑なんですけど。ウチの1st。
どうせバックとそんなに音変わらないし高音も出てないし、音か細いし、バックに戻せと心の中で思いながら、どんまいって笑顔で返す私。

352:名無し行進曲
16/09/15 10:31:53.19 ld2NGY6i.net
このラッパは、まずオーナーを誇りたい
あれっ?LEXUS?w

353:名無し行進曲
16/09/15 21:06:15.20 /DKx1idC.net
>>343
でもそいつより下手なんだろ
ただの妬み
練習しろ

354:名無し行進曲
16/09/16 01:15:47.08 eQq8boX5.net
Xeno 25周年記念モデル買った人いましたっけ?

355:名無し行進曲
16/09/16 13:45:01.31 09kupDiA.net
>>343
バックだと、音を外さないとでも

356:名無し行進曲
16/09/16 17:57:27.86 WTQt03bi.net
おれヤマハでも音ひっくりかえったわ。レ-シ-ソって、やや跳躍でなめてたから
シが取れてないのに、ソのやや高い意識があって。音外す典型的なパターン
だな、上級の扉ひらけたとおもったけど、いつまでたっても万年中級だなこりゃ

357:名無し行進曲
16/09/16 18:33:41.50 tIcdhJgH.net
>>348
なに言ってるのか全然わからん
内容だけで判断すると中級どころか初心者レベルだぞ

358:名無し行進曲
16/09/16 18:45:26.12 S0Am1hpE.net
>>348
日本語でどうぞ
楽器・作曲板の雑談スレとここの話題ごちゃ混ぜになってるのか?
それでもよくわからないが

359:名無し行進曲
16/09/16 19:12:19.81 aYs2V0Yp.net
俺さ…ボーナス出たら…
ラッパ買うんだ…
小さな市民楽団だし、
ガチな吹奏楽やらないから
安くないヤマハのやつ買えば
いいのだろう、きっと…
今ヤマハの一番安い
1000番台のやつ使ってる

360:名無し行進曲
16/09/16 19:30:58.72 Ko/2xM7A.net
>>351
ヤマハヤマハって信仰しずに他のも試せばいいじゃん?

361:名無し行進曲
16/09/16 19:53:13.52 ddDooaA/.net
>>351
マルカート1000は如何?

362:名無し行進曲
16/09/16 22:05:45.38 aYs2V0Yp.net
>>352
学生時代にBach吹いてて、
メーカーに拘りはないんですが、
ネットでBachは当たり外れがある、ヤマハは品質が安定してるって書いてあったもんで…
自分で楽器買うの初めてだし、
いろいろ分からんもんで…

363:名無し行進曲
16/09/16 22:54:20.89 WPKYDU39.net
>>354
トランペットはヤマハだけじゃないが
何だかんだ言っても、ヤマハは無難だと思う
できたら他にストンビも試奏して欲しい

364:名無し行進曲
16/09/16 23:28:49.83 eQq8boX5.net
            / \  ウワァハ!
          バック /ヽ(´∀`)ノ
         |\   /   (  )
        / \\|\  /< ヽ /\
      /    \   \|\  /   `/\
     |\    /|      \|\  /    `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  / ヤ \|   l              \|\/\´モネット・テイラー・バンラー
 |\ マハ /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/     \   /|/               |
 |        \シルキー/                   .|
 |          \ /                           |
 |           |                       |

365:名無し行進曲
16/09/16 23:30:54.68 aYs2V0Yp.net
>>355
ありがとうございます。
ストンビもあったら吹いてきます。

366:名無し行進曲
16/09/17 07:14:08.75 VTRPBUIl.net
ストンビは以前はYAMAHAが輸入していたけど
今はDACなので、DACでしか試奏出来ないかも


367:



368:名無し行進曲
16/09/17 09:56:18.26 5GjVeEc1.net
ダクってグローバルじゃないの?

369:名無し行進曲
16/09/17 10:04:56.18 5GjVeEc1.net
経験者でネット出来るんだから中古探せばいいとおもうよ
見つかれば1点ものだから迷わずサクッと買えて良いよ
安いし

370:名無し行進曲
16/09/17 10:15:33.13 kTStFQPP.net
>>359
DACはグローバルも扱っているけど
ストンビは店で直接輸入している
ストンビ推しの理由が後で分かった

371:名無し行進曲
16/09/17 14:23:35.72 KWNF4wsb.net
東京だとDAC、大阪は三木楽器という事実上ほぼ一択。
ホルンやベルチェンジフリューゲルが今大阪にあるよ。
一昔は工作精度が微妙でメッキもいい加減、マッピがウンコだったけど、、、
最近flexマウスピース・flexベルとかロータリーとか、4バルブとか、ホルン・トロンボーンとか色々充実してきているな。
masterは高いけど設計が古い、オケやしっかり鳴らす吹奏楽ならtitanの方が安くて完成度高い。
15万以下のS1は意外にハイノートが楽。Yamahaの8310よかリーズナブル。

372:名無し行進曲
16/09/17 19:17:11.18 Vu6/AVnO.net
>>362
Thx

373:名無し行進曲
16/09/18 00:08:56.13 ObPZOFQe.net
スットンビなんて糞
音抜け悪すぎ

374:名無し行進曲
16/09/18 00:11:38.83 bHEaiNs1.net
Schagerlのロータリートランペットは、吹きやすいですね。

375:名無し行進曲
16/09/18 09:25:56.95 CSVdrYXl.net
>>365
で、何につかうの?桶?

376:名無し行進曲
16/09/18 09:26:47.07 CSVdrYXl.net
>>364
オススメのラッパを書け

377:名無し行進曲
16/09/18 09:41:51.79 IoMEbX/2.net
>>367
世界のヤマハ

378:名無し行進曲
16/09/18 10:10:59.46 C+WxX1uO.net
>>366
Schagerlのロータリートランペットは、アマオケで吹いています。音程も取りやすく、音色も良いです。弦楽器や木管楽器やホルンとの相性も良いですね。

379:名無し行進曲
16/09/18 10:22:13.14 oa63S/29.net
ドルチェ楽器梅田行くならブレッシングのハンドメイドのやつ吹かせて貰えばいい
ブラックバーンのマウスパイプ付きで吹きやすくていいよ
30万半ばの価格
歴史あるメーカーだけど近年工房が火事で焼失したから、今後もう手に入らないよ

380:名無し行進曲
16/09/18 10:24:04.75 ZIlueMMk.net
ガンシュホーンならともかく
ロータリーなんて持ちにくいぞ
ミュートの着脱なんてもうたいへん

381:名無し行進曲
16/09/18 12:33:33.78 ho32ha7X.net
ラッパは片手で持てないとね
ピストンラッパはタバコ吸いながらでも吹けるw

382:名無し行進曲
16/09/18 12:38:53.07 ho32ha7X.net
>>362
ELETEはどう?

383:名無し行進曲
16/09/18 13:05:42.01 YOFMESmE.net
ラッパの完成度で言うとピストンの方が高い。
片手(右手)操作の自由度の点はガンシュホーンが解決しているが、ドイツの民族音楽やオケでガンシュホーンがメインかと言われると、そんな事無い。
ミュート着脱が激しい金10の葡萄酒なんかはピストンに分がある。
機能的にもロータリーは自分で分解できない(Dowidsが分解ロータリーバルブの物を最近は出している)。3000円ぐらいで楽器屋調整が必要。
ピッコロやD/Es管と一緒で、歯磨きしないとすぐ詰まる(マウスパイプがストレートな分ロータリーは最も動きが悪くなりやすい)
クラッペン使わんと音も当たりにくい。上のソ♯~ド(high B or C)の間は特に、音ごとに当て方に癖がある。
それでも使うのは、音色がピストンと違うのもあるし、
俺らが時代劇見るように、ドイツでは本当にベートーヴェンが昔いて、その国ではロータリーが当たり前で選択されている。
19世紀後半の後期ロマン派以降、金管楽器の管弦楽技法はドイツで発展し、フランスでは木管楽器が発展した。
というルーツがあるから。
言うても、B&SとかBSCみたくピストンでロータリー臭い音が出せる楽器は今はあるから、そっちの方が安全は安全。

>>373
ELETEは、B管の吹奏やC管でオケ吹くならば音色が気に入るかどうか。
あつかいとしてはBachの37や239、ヤマハノーマルゼノと好みはあるだろうがそう変わらん。
価格も手ごろ。良くも悪くも必要十分な機能はあるので、やはり音色と吹き心地が自分に合うかどうか。
ELITEが良いのはD/Es管とピッコロ。安価だけど、両方ともそんなに音程悪くないし、ピッコロは奏法がちゃんとしてればキツくない。
シルキーのE3LやP5-4と音色以外そう変わらんよ。シルキーの独特なプレーンな音はすごく好きだけど。
ストンビのピッコロは、Bachのマッピさすとストンビな音だけど、Schilkeの11AXさすと、音色がシルキーっぽくプレーンになる。

384:名無し行進曲
16/09/18 13:19:43.85 9A07oucs.net
                    ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||   「パパな、モネット返品することにしたんだ」
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | -、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |   |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、-、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |    |  |    |  /`, ── 、 |  |     ` ─┐  丨 ̄
   (   ` ─ o-i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-─| \|_|
   | |  |──/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ─ |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |──| |.  | |   | |  | |.───| |

385:名無し行進曲
16/09/18 13:31:41.91 S/cSue2j.net
>>368
メーカーにこだわらないけど、
バック、シルキー、ストンビ、
シャイアーズと吹いて、結局
ヤマハに落ち着いている。
9335CHS第2世代は、とても
よくできた楽器だ。

386:名無し行進曲
16/09/18 16:14:58.94 /o3Lu0ZX.net
シカゴとニューヨークを出してから
YAMAHAもやっとやる気を出したようだ
ニューヨークは人気無いのかな?
あと、世界的にはどうなの?

387:名無し行進曲
16/09/18 16:39:44.21 AqHS3y6F.net
>>377
知るかよ 日本人に聞くなよ

388:名無し行進曲
16/09/18 17:47:12.42 YOFMESmE.net
>>377
プロの人気より、自分の腕を最大限引き出してくれる楽器を探し求めた方が良いだろう。
30歳以降に、腕の維持や、落ちていく体力に打ち勝


389:って技術向上をするため、毎日1時間基礎練習やエチュード吹いて、 毎日リハと本番をこなす人が好む楽器が万人に良いとは限らない(勿論、腕ではなく明らかな楽器の構造上のウィークポイントはプロのいう事は参考にして良い)。 日本人でも、グローバルユーザーで、雑誌でSchilke特集してるプロが、CD付オケスタ教則本の仕様楽器欄にBach 229/25Hとか普通に書いていたり、オケではBachを使いYamaha社主催のイベントではYamahaを使い、アンサンブルでコッソリB&Sを使っていたりします。 パンフレットの「私が選んだ楽器は~~です」の欄は、本当に好きでその楽器使ってる人と、お金貰ったり無償貸与してもらってる時とある。 今はSpada使ってるハルヤンネが未だにB&Sの広告に載ってたりしてるのと同じ。それはpipersなんかの裏表紙に時々載ってるヤマハユーザー勢ぞろい。Bachユーザー勢ぞろい、のやつも同じ。 そこそこ吹けて、出来る限り「数年前買ったけどやっぱ合って無い、買い替える」という散財をしたくないならば、Yamahaで自分にとってのアタリを探すのが良いですよ。 シカゴ・ニューヨークもそうだし、ロータリーのフランクフルトも良く出来ている。Esやピッコロの特殊管も無難に申し分ない。 ヨーロッパでは、ピストントランペットはB&S(特にドイツ)、Bach、Yamaha、それからロータリー工房の作ってるピストンも人気です。 日本によくある「B管ピストンは支柱が2本無いやつは、初心者向きで音色も軽いから、オケでは使えない~」なんて事に拘って無くて、1本支柱とかでも普通に使っています。



390:名無し行進曲
16/09/18 18:34:22.60 4FHCX2qW.net
モネットはジャズ向けの特殊なラッパですか?
用途はビッグバンドとかですか?

391:名無し行進曲
16/09/18 19:06:15.93 z3/Zf1PO.net
>>380
オケでも使ってる人いるよ。

392:名無し行進曲
16/09/18 19:11:25.14 cM8HN0PT.net
ヤマハは吹いていて面白くない
音色も凡庸
モデルの数はやたらと多い、なんだあれ

393:名無し行進曲
16/09/18 21:09:57.62 lvIkBhkm.net
同じマウスピース、目隠し、手袋して吹かせたいものだなw

394:名無し行進曲
16/09/18 21:26:02.96 1G1n4hWw.net
ストンビは糞

395:名無し行進曲
16/09/18 23:20:44.64 yO1FjKZ0.net
>>380
まず、極論を言えばオケ用、ビッグバンド用ってもんは無い。吹き方次第。
この吹き方をオケでやったら殺されるし
URLリンク(www.youtube.com)
この吹き方をビッグバンドでやっても何の魅力もない
URLリンク(www.youtube.com)
ハーセスが80年代にモネットのC管使ってたけど、MonkeのロータリーとBach 229/25Hの中間の音色の出る楽器をモネットに作らせた。
モネットでもBachぐらいの軽さのやつもあるし、3P-STCぐらいで既に2kgあったり
そういう重量級をシューリヒターの様にオケで使う人もいれば、マルサリスみたくジャズで使う人もいる。
重たいマッピや楽器は、唇の振動のエネルギーを重たい金属の為に共鳴させなければならない、と言う点で、ffで演奏し続けるのは体力がいる。
ppであれば重いも軽いもただの筒。
ビッグバンドがみんな軽いの使ってるかって言うと、ホルトンやBach 180MLでやれる人だっている。
ヘビータイプでダブルハイCをマイク無しでガツンと出来る人だっている。
軽い楽器がオケで使えないかって言うと、マッピを選んで音色に気を遣えば使えなくもない(不便ではある)。
マッピの方が「オケ�


396:ノ 使 い や  す い(1-1/2C位でやや深い)」「ビッグバンドハイノートが 出 し や す い(Bach 12位で激浅)」 みたくそういう「用途に適する」傾向がある。 そのジャンルに対し、どういう音色が自分自身は出したいか?という考えと音とイントネーションが第一。 次にそれが作りやすいマッピを選ぶ 最後にそういう音を出してくれる楽器(仕上げやベル素材など微々たるもの) 世間一般でいう例外(小数派例)なんていくらでもある https://www.youtube.com/watch?v=dIYUNOBPXL4#t=3m0s https://www.youtube.com/watch?v=T041zT09f1I https://www.youtube.com/watch?v=nRGTvK2S-G8 https://www.youtube.com/watch?v=EKqjPeKAh2Y https://www.youtube.com/watch?v=_U519RdznMA



397:名無し行進曲
16/09/19 10:05:08.79 KJs8K2YA.net
>>385
ファーガソンバンドのドラマーがピーター・アースキンでワロタ

398:名無し行進曲
16/09/19 10:24:52.36 KJs8K2YA.net
モネットは最初カラードというか非白人にコンタクトをとって気に入られた
一番最初に使い始めたのは87年ごろのウイントンマルサリスだった気がする
ウイントンが使い始めると彼の追随者の若い黒人ラッパ吹きたちが俺も俺もと吹き始めた
気がつくと一部のクラシック奏者でも使い始めた感じ

399:名無し行進曲
16/09/19 11:02:07.72 lUD33bh7.net
最近トヨタが自動車ボディにアルミテープを貼って誰でも体感できる
空力を公表したけど、ラッパのマッピのスロートみたいなある程度空気の
流速があるところに貼れば効果あるかも?

400:名無し行進曲
16/09/19 11:32:15.89 KJs8K2YA.net
訂正
ウイントンは少なくとも85年にはモネットのラッパ吹き始めてる
その年のアルバムBlack Codesのジャケットにモネットの初期のが写ってるね

401:名無し行進曲
16/09/19 13:37:34.66 BjtJIBvz.net
>>385
持久力の視点が入ってない
どれだけ長く吹くのか、それに体力がついて行けるのか
抵抗のないヌケのよいマウスピースは、長く吹くのにつかれる
抵抗の大きな楽器でfff連発はつらい
口径を小さくしても、ハイトーンが出やすくなるのではないが
スロートなども小さくなり、ヌケは抑えられるから、持久力は上がる
長いソロを取るコンボなどでは、持久力を考えないと尻すぼみになってしまう
最低でも3~4コーラス×数曲を吹きまくれないと

402:名無し行進曲
16/09/19 13:46:50.28 IWsNnBnD.net
そこまで求められるなら使い分ける
で解決

403:名無し行進曲
16/09/19 15:17:56.98 BjtJIBvz.net
持久力を気にしないなら、好きなマウスピースで吹けばいい
ファーガソンみたいに、美味しいところだけ、ピ~と吹くなら何でもいい

404:名無し行進曲
16/09/20 01:43:49.43 5LB4EF3r.net
>>390おっしゃる通り。メインがオケ屋なもんで、自分の不出来な部分をご指摘下さってどうも
>>391
実際使い分けてます。。。
オケ:B管C管共にBach(1-1/2C、15C4)、B管Kuhn、C管Lechner(JK 5D、Breslmair)
吹奏楽:B管Bach(1-1/2C、15C4、キツイやつは3C、14B4)
吹奏楽でラテンハイノートバリバリのやつ:B管YTR-8310Z(Bach 3E)
D/Es管:B&S(14B4 Custom)
ピッコロ:Stomvi master(Bach 7E)
確かにB管は8310Zとか楽ですよ。マーシンキウィッツが欲しいけど高い。
ピッコロは正直StomviもP5-4もそう変わらん。ちゃんと吹いたら楽ですよ。XOが安価ピッコロ出してるけどあれも良いんだろうか。
これに�


405:艪ラるとセルマーのショートモデルやBachの旧タイプのピッコロが大変なのは明白。 3Cって7Cより浅いマッピでちょっと上が楽になるけど、3Eも7Eより結構浅いんだよね。 ラテンでバリバリハイノート吹くマッピの方が浅くて、7Eのピッコロは・・・1ランク深い。 ピッコロは息もコンパクトに、吸いすぎない、省エネ奏法、小さなアパチュア維持がネックで、どれか崩れたら瞬く間に体力奪われて終わるから、 3Eの浅いマッピで多少オーバーブロウ許されるB管で高い音出す方が楽は楽。



406:名無し行進曲
16/09/20 12:16:28.78 4tlRMBP4.net
上にあった
URLリンク(www.youtube.com)
これ聴いたけど、ファディスはハイノートを安売りしすぎだな
マルサリスは上手いけど心に響かない。きっと性格が悪いのだろう
残念な2人。自分の事は棚に上げてます

407:名無し行進曲
16/09/20 14:24:09.62 Gpx2nod9.net
ウイントンは最早アメリカのジャズのアイコンになってるし
ファディスは40年前からあの調子で唯一無二になってるし
どちらも凄いとしか言いようがない
はるか雲の上の人ですわ

408:名無し行進曲
16/09/20 14:55:20.98 4tlRMBP4.net
>>395
でも、2人ともつまらないだろ

409:名無し行進曲
16/09/20 14:58:50.27 Lq8nkyQO.net
JAZZはピアノにまかせるしかないってことだろ

410:名無し行進曲
16/09/20 16:20:16.77 4tlRMBP4.net
>>397
ピアノはジャズ向きではない
ブルーノートという中間音がでないから
ウィントンなんかよりリー・モーガンを聴いたら
これがいい 3分25秒から
URLリンク(www.youtube.com)

411:名無し行進曲
16/09/20 17:33:29.10 Gpx2nod9.net
比較に誰を挙げるのかと思えば
リー・モーガンですか.......
いやリー・モーガン好きだけどね

412:名無し行進曲
16/09/20 17:40:45.92 syY4MpHq.net
製造終了したけどJupiter TR-812RL
て魅力的だな。形状はモネットの真似だけど
楽に鳴るらしい。
価格も12万円ぐらい。
中古品手に入らないかな?

413:名無し行進曲
16/09/20 18:31:18.22 4tlRMBP4.net
>>399
何をやっても面白い   モーガン
何を遣ってもつまらない マルサリス

414:名無し行進曲
16/09/20 18:43:23.14 Gl4/4z7q.net
>>401
お前の方が詰まらんわ
ウィントン批判は聞き飽きたから止めてくれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)ウィントン・マルサリスは本当にジャズを殺したのか?-中山-康樹/dp/4401641736
お前はこれでも読んでろ

415:名無し行進曲
16/09/20 20:37:10.59 4tlRMBP4.net
ジャズを殺したのは ロック
ウィントンなんか最初から関係ない
期待するなら ブランフォード・マルサリス でも、最近聞かないなあ
ところで、ファブリッツィオ・ボッソもいいぞ
URLリンク(www.youtube.com)

416:名無し行進曲
16/09/20 20:45:17.07 4tlRMBP4.net
すげえの見つけた
一度に3本吹くおばさん
わらた
URLリンク(www.youtube.com)

417:名無し行進曲
16/09/20 20:50:46.09 HzYmL9j1.net
>>404
ブログでやってろ

418:名無し行進曲
16/09/20 23:28:44.33 PNA3+Oz/.net
>>404
2本はできるかもなーと想像してたけど
本当にできる人いるんだな
それぞれ別のリズムで吹けたら実用性有る

419:名無し行進曲
16/09/21 10:13:27.77 J9vSKmS2.net
ビズッティもバージェロンもつべを見るとYAMAHAを使っていて他社製はほとんど見ない
他社製も仕事で使うんだろうか?

420:名無し行進曲
16/09/21 12:15:57.86 6oo3AOPt.net
ヤマハと契約を結んで、自身のモデルも生産されている国内ジャズラッパのH氏は、
別メーカーの楽器を人前で演奏しないよう見張られてるそうだ。
同じくヤマハUSAのスタッ�


421:tが演奏会やクリニックに同行して見張ってるんだろう。



422:名無し行進曲
16/09/21 18:02:55.74 7b16NW1S.net
>>408
見張る人件費が高くて、どこまでやっているやら

423:名無し行進曲
16/09/22 12:09:02.94 YOnT43BO.net
クイーンブラスから出た、日野モデルは
使っていいの?w

424:名無し行進曲
16/09/22 12:17:50.93 YOnT43BO.net
TVアニメ「響け!ユーフォニアム」2期
10月2日(土)20:00~ TVKで放送開始!
URLリンク(anime-eupho.com)
みんなで高坂麗奈ちゃんを応援しよう

425:名無し行進曲
16/09/22 12:31:41.40 YsKVUvAa.net
クソデカクソリボン先輩は陽キャなんだ🤗

426:名無し行進曲
16/09/22 14:07:18.41 TKHmfXWe.net
>>410
YAMAHAとの契約切れたんじゃない?
原さんの求めるスモーキーな音色ってYAMAHAよりモネットの方が近づけるような気もするが・・
まあ大人の事情は難しいね

427:名無し行進曲
16/09/22 16:55:55.51 wwVIjofU.net
やっぱソロは香織先輩の方が良かった

428:名無し行進曲
16/09/22 18:01:29.57 bpRiQu8y.net
>>414
香織先輩も6310Z使えば勝てたかも知れないのに。
あんなクソ850使ってたんじゃ勝てないw
あ、10月2日は日曜だったw

429:名無し行進曲
16/09/22 18:29:11.57 4Mk4otr6.net
>>411
> 10月2日(土)20:00~ TVKで放送開始!

10月5日からじゃないの?
URLリンク(anime-eupho.com)

430:名無し行進曲
16/09/22 18:30:22.88 YsKVUvAa.net
ナックル先輩をすこれ😡

431:名無し行進曲
16/09/22 18:37:13.85 wkc5Bs65.net
>>413
デビューした頃はモネットでいい音してたんだけどなぁ
いろいろしがらみがあってヤマハと契約切れないらしい

432:名無し行進曲
16/09/22 18:55:32.91 bpRiQu8y.net
>>416
そうでした。ごめんなさい。
24:30~

433:名無し行進曲
16/09/22 21:51:04.07 rkmdAojy.net
原さんモネット使って欲しいよね
モネに寄せて作ったのが原モデルなんだろうけど、ヤマハの限界だよね
話変わるんだけど、バックを買ってから15年、
毎年1回以上は丸洗いしてきたから一度も楽器屋に出したことないんだけど、
さすがに楽器屋でケミカル洗浄とかしてもらった方がいいんだろうか…

434:名無し行進曲
16/09/22 23:30:39.80 pEyY3s3r.net
>>418
>>420
シルキーのコピーから始めたYAMAHAにはヘビー級の楽器を作るノウハウが無いのかなー
軽めの楽器やクラシック向けモデルは素晴らしいと思うんだが
使ってて不満が無ければ楽器屋に洗浄出すことなんじゃないかな
ってたまにはプロに頼んで消耗品交換もしたいと思う自分が言うのもなんだけど
この辺りの効果や裏話は、むしろリペアとかのプロに聞きたい

435:名無し行進曲
16/09/22 23:53:34.02 90LXZDGm.net
楽器の洗浄はブラスソープ使って、月1回かならずやってるけど、やりすぎ?

436:名無し行進曲
16/09/23 00:10:35.19 rRlZ4Elf.net
数原さん、引退しちゃったね。

437:名無し行進曲
16/09/23 00:16:50.15 DfZ+JHYI.net
おやすみ

438:名無し行進曲
16/09/23 10:27:32.72 cNTi5QTJ.net
緑青を完全除去して、リン酸被膜形成したいとかでなければ
ケミカル洗浄は不要。
まあ、自分で判断できなければ、楽器店の無料診断の日にでも
相談したらいい。

439:名無し行進曲
16/09/23 11:21:24.32 6FLnwbrN.net
>>423
フライデー・ナイト・ファンタジーのソロ
(旧金曜ロードショーのテーマ曲)

440:名無し行進曲
16/09/23 12:29:12.63 wd0j/BS9.net
>>398
>ピアノはジャズ向きではない
>ブルーノートという中間音がでないから
プゲラ
お前ペアノ知らないだろ。

441:名無し行進曲
16/09/23 13:23:42.32 HliS6ScK.net
>>420
ぬるま湯に入れて洗うだけで十分
中が緑青で錆びていたら、ブラシでこする
それでも取れないなら楽器屋へ

442:名無し行進曲
16/09/23 13:29:19.20 HliS6ScK.net
>>427
> >>398
> >ピアノはジャズ向きではない
> >ブルーノートという中間音がでないから
>
> プゲラ
> お前ペアノ知らないだろ。
ジャズを知らない、音楽を知らない音痴が何か言っている
ピアニストは、演奏中に音高を微調整できないことを大変なデメリットと感じている
ブルーノートを出せないから、いろいろとテクニックを駆使している
コード構成音は不協な音をぶち込み、一部の音はズラしたタイミングで弾いたり
コード抑えてから一部の音を抜いたり
セロニアス・モンクやエリントンを500年聴いてから、またおいで

443:名無し行進曲
16/09/23 14:31:00.25 voG6FA/2.net
>>415
そんなにいいの?
6310Z > 850 って認識?

444:名無し行進曲
16/09/23 14:54:25.87 OgKGh8RH.net
>>430
ただ850がクソだって話
850では音楽が表現できない
スタジオ録音に使う人はいると聞いているが

445:名無し行進曲
16/09/23 15:28:28.13 kaJTYYt0.net
ジャズオヤジの意味不明なお説教

446:名無し行進曲
16/09/23 17:02:28.01 gYhcNnZe.net
>>423
ソースは?

447:名無し行進曲
16/09/23 18:42:20.32 0RPrkGyn.net
え?ブルーノートという中間音???

448:名無し行進曲
16/09/23 23:03:21.70 HW4HfxV+.net
850って、何から何まで微妙やん・・・割り切って4335、2335でもなきゃ8335や8310Zクラスほどとがっても無い。
Bachで言う、入門用TRシリーズでもないしStradでもない、Vincentみたいなの

449:名無し行進曲
16/09/24 01:04:11.98 +Gc9oaq6.net
習ってる先生の師匠が数原先生。手元にはyamahaを数本だけ残して、持ってる楽器のほとんどはお弟子さんとか
仕事関係の人に譲っちゃったみたい。今後は趣味で吹く程度でスタジオワークはやらないみたい。
今月13日に70歳になられたばかり。そこがご自身での一区切りだったのではないでしょうかね。

450:名無し行進曲
16/09/24 03:33:06.38 D5jx0N+8.net
>>432
君は音楽がまったくわかっていない

451:名無し行進曲
16/09/24 03:34:32.72 D5jx0N+8.net
>>434
ブルーノートについてよく調べなさいね
常識だから

452:名無し行進曲
16/09/24 03:34:48.76 D5jx0N+8.net
>>436
前歯が弱ったとか

453:名無し行進曲
16/09/25 12:08:43.54 wR57FNgg.net
腰が弱って性欲が減退したとか?w

454:名無し行進曲
16/09/25 13:37:14.67 elCOQGEp.net
ヤマハではバンバン鳴ってわくわくするような楽器はないのですか。

455:名無し行進曲
16/09/25 13:39:04.35 e4OcTgcd.net
>>441
エリックモデル

456:名無し行進曲
16/09/25 15:26:35.31 elCOQGEp.net
>>442
エリックモデルは吹いていてわくわくするのですか。

457:名無し行進曲
16/09/25 16:19:25.93 ytUyy+h4.net
やはり老化は目、歯、チンコの順で来るな

458:名無し行進曲
16/09/25 19:34:35.38 mrI9Xig+.net
ブルーノート
長音階の三度と五度と七度の音を半音下げた音
これ以外の解釈があるのか?ぜひ説明して欲しい

459:名無し行進曲
16/09/25 21:17:33.26 szGxtqBm.net
平均律とか純正律とか、音律全てみたいな人が居て、そういう話題になると必ず出てきて正直少し食傷気味なのだが、折角音程動かせる楽器使ってるんだったらそういうもの言いは少し残念かもしれないよ。

460:名無し行進曲
16/09/25 21:43:20.09 ye


461:DZIFez.net



462:名無し行進曲
16/09/25 21:52:02.06 yLHeVZsz.net
>>445
やっちまったな

463:名無し行進曲
16/09/25 22:55:39.33 Fle52WVG.net
ホントのブルーノートってのは「半音下げる」とかそんな簡単なモノじゃないんだよ

464:名無し行進曲
16/09/26 00:00:12.41 d8uQ3+9a.net
文字でも音でも説明できない奴が
簡単なモンじゃないとかいっても説得力が無いんだがな
なんなら他人の演奏動画でもいいよ

465:名無し行進曲
16/09/26 00:08:49.07 ylXXEPNf.net
答え言っちゃっていいの?

466:名無し行進曲
16/09/26 00:12:02.59 d8uQ3+9a.net
うぜえ
確認しなくていいから
さっさと説明してくれ

467:名無し行進曲
16/09/26 00:14:50.36 ylXXEPNf.net
>>452
お前に聞いてるんじゃなくて、ROMって楽しんでる方に聞いてるんだよ

468:名無し行進曲
16/09/26 00:20:06.32 d8uQ3+9a.net
あごめん変なのに触っちゃったみたい
もうねるぽ

469:名無し行進曲
16/09/26 01:16:39.86 Ilnc4VYE.net
4335Gll持って行ったけど、めっちゃ初心者扱いされたよ。
そもそも吹き方が良くわからない状態で行ったのだけど。

470:名無し行進曲
16/09/26 07:28:02.60 oS2KOUtu.net
初心者じゃん

471:名無し行進曲
16/09/26 08:19:02.18 V5OKyMdg.net
初心者扱いすると機嫌悪くする初心者様
困ったものだ

472:名無し行進曲
16/09/26 10:15:29.14 OUfr8sh3.net
>>456
YTR-333持ってけば、初心者扱いされないかな?本当の初心者は手ぶらで行くけど。
まだマシな人はマッピを持って行く。

473:名無し行進曲
16/09/26 10:16:41.84 OUfr8sh3.net
>>449
4分の1音下げるんだろ?w

474:名無し行進曲
16/09/26 11:15:31.78 YGb17I1P.net
実力が初心者なら初心者扱いしてくれなきゃ困ると思うんだけど、どう扱ってもらいたいの?

475:名無し行進曲
16/09/26 11:19:13.16 5saCSiq4.net
>>445
フラット3つの調?

476:名無し行進曲
16/09/26 11:24:10.40 T60o4eM+.net
もしかして楽器フェアに集まる個体は売れ残りとかあまり良くないものだったりします?
バーゲン的な印象があって買うに至らない。

477:名無し行進曲
16/09/26 13:47:48.27 n91a7fx6.net
>>445
> ブルーノート
> 長音階の三度と五度と七度の音を半音下げた音
>
> これ以外の解釈があるのか?ぜひ説明して欲しい
半音より少し高い音
半音きっちり下げると、マイナーに聞こえてしまう
マイナーでもメジャーでもなく聞こえるのがブルーノート

478:名無し行進曲
16/09/26 13:54:25.32 n91a7fx6.net
黒人特有な音階については古い録音がわかりやすい
bessie smith
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

479:名無し行進曲
16/09/26 14:10:51.99 n91a7fx6.net
>>459
はずれ

480:名無し行進曲
16/09/26 17:59:37.83 hD7bChTC.net
>>465
ブルーノートスケールね
昔、友人がエレキギターでブルーススケールや
ブルーノートスケールを練習していた
リードギターのアドリブには必須らしい

481:名無し行進曲
16/09/26 23:47:25.36 i5zsACP8.net
駅でBrasspire 916 2b-1bと、ADAMS A1を試奏した。
どちらもセミヘヴィタイプ。ぢちらもスモーキーな音色
916は見かけよりも抵抗が少なかった。管体そのものが共鳴した。
A1は916よりも素直に音が前に出た。もちろん、ストラドみたいには
響かない。
クイーンブラスのHINOモデスの方が素直でいいかなと思った。

482:名無し行進曲
16/09/27 00:01:52.89 Rn8pqAtW.net
HINOモデルにはマウスピースは付いてないんでしたっけ?
日野さんはヤマハご自身のシグネチャーのマッピで吹いてらっしゃるんでしょうか?

483:名無し行進曲
16/09/27 04:06:55.41 EfIqyWs+.net
>>466
ギターだと、ブルーノートのところだけチョーキングで音を上げるのは常識

484:名無し行進曲
16/09/27 04:09:15.86 EfIqyWs+.net
ここにいるヤツらは音感がないのか
ブルーノートと平均律の違いに気づかないのか
それよりも、トランペットの音程は適当で、自分で音程を作っていくのは当たり前なんだが
気付いてないのが多いみたいだな

485:名無し行進曲
16/09/27 05:12:10.06 QyG+fMay.net
bachの
AB190モデル、アルティザンね
どんな印象ある?

486:名無し行進曲
16/09/27 07:05:42.33 j/wFi7Sj.net
>>470
いい加減にしろよ
購入スレだぞ

487:名無し行進曲
16/09/27 07:25:28.92 cc4ViJth.net
>>470
立ち去れぃ!

488:名無し行進曲
16/09/27 13:03:57.24 EfIqyWs+.net

音楽より、Tpの糞音だけを好む可哀想な人達

489:名無し行進曲
16/09/27 13:08:28.12 EfIqyWs+.net
楽器を選ぶには、音程の良い楽器が一番
音程は音感を養わないとわからない
絶対音感はいらない、相対音感が重要
ブルーノートの感覚ぐらいは、わかる音感がないと
一緒に演奏してくれる仲間もいなくなる
頑張れよ

490:名無し行進曲
16/09/27 15:42:43.59 4kfhjSto.net
以上ジャズ爺のありがたい講話でした

491:名無し行進曲
16/09/27 16:10:49.07 EfIqyWs+.net
>>476
で、お前は何か語れるのか

492:名無し行進曲
16/09/27 17:05:27.19 s/TzrOpm.net
糞スレ

493:名無し行進曲
16/09/27 18:15:26.67 oHmJwJ9O.net
信州のヘンテコ教授・よしだはんと語り合っとけ!(笑)

494:名無し行進曲
16/09/27 18:15:52.31 oHmJwJ9O.net
もっとも、ヤマハ大嫌いな先生だけどねww

495:名無し行進曲
16/09/27 18:52:00.68 88mVRDB8.net
>>471
高くてなまいきな印象がある

496:名無し行進曲
16/09/27 20:53:22.69 gg9dBQG0.net
>>475
応援ありがとう頑張りますo(≧▽≦)o

497:名無し行進曲
16/09/28 01:00:09.90 zy4tHoxd.net
>>471
普通のストラドより吹奏感が軽い、ビッグコパやコマーシャルは軽すぎるけどアルチザンなら奏者の腕にもよるけど何でも出来そう。

498:名無し行進曲
16/09/28 01:23:19.61 gG0zL7ct.net
今までピアノで『ド』と思っていた真ん中の鍵盤たたいたら『レ』に聴こえたんだけど。
B♭のトランペットに慣れてしまったせいでこういう風に聴こええているってことでいいのかな??
転調か、これが転調といういうやつなのか。
よくわからんけど

499:名無し行進曲
16/09/28 02:04:17.43 s/HVHsJ1.net
君はもうなにもわからないままの方が幸せだ

500:名無し行進曲
16/09/28 02:51:48.41 hbfqvm4/.net
>>484 書き込む前にまず「転調」で検索するといいよ

501:名無し行進曲
16/09/28 02:57:11.13 pc6XLdxJ.net
Cから始まる

502:名無し行進曲
16/09/28 03:43:20.66 jAUaLg4l.net
時々話に聞く喜望峰のトランペットって楽器としてはどうなの?

503:名無し行進曲
16/09/28 04:58:05.81 chDzGdio.net
>>484
↓もう動いてないけど、落ちてもいないスレ
移調譜なんて時代遅れな悪習はとっとと全廃するべき [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(suisou板)

504:シャイアーズ1.5C
16/09/28 10:00:27.98 fZ6R9dwX.net
>>488
以前、所有していたけど、音色は柔らか目
だげと、良く響くし悪く無かったよ
ピッチはまあまあ。ピストンの作りは
YAMAHAのSTANDARDモデル程度
ZORROとかマルカートが安く買える今は
ゴールドプレートの価値ぐらいしか
無いと思う。

505:名無し行進曲
16/09/28 11:24:51.65 CK3t//IH.net
>>484
耳鼻科へどうぞ!w

506:名無し行進曲
16/09/28 11:31:12.01 CK3t//IH.net
CORNN B1 需要ありますか?
俺は欲しいけど。

507:名無し行進曲
16/09/28 11:53:05.47 +jhZix44.net
バックのアルティザンAB190かシリーズ180で迷ってるけど
どっちがオススメとかある?
どっちも金額的には30~40位で同じくらいだけど人気はシリーズ180の方があるのは何故だろう

508:名無し行進曲
16/09/28 12:44:57.16 zy4tHoxd.net
答えは簡単、みんなが買ってるからだよ
180は中古たくさん出てるからふらっと中古吹いて気に入ったら買えばいい

509:名無し行進曲
16/09/28 15:54:01.06 +jhZix44.net
bachトランペット
180シリーズ・・・基本を忠実にしたトランペットの究極
アルティザン・・・先人達の知恵を結集した歴史感じるトランペット
こんな感じで合ってる?

510:名無し行進曲
16/09/28 16:32:32.82 FGzfqA57.net
究極なんて夢にも思わないわストラド

511:名無し行進曲
16/09/28 17:14:43.56 ACFDOXC7.net
おれの37GPは究極だわ、いかんせん腕がいまいちなもんで、楽器のポテンシャル
の高さの半分も出せてないな。修行中のみなもんで、練習機は初代ヤマハニューヨーク

512:名無し行進曲
16/09/28 17:23:44.99 r5i/k9Wk.net
>>492
いい楽器だと思いますよ
ヴィンテージ One

513:名無し行進曲
16/09/28 18:30:38.42 vJ60Ew41.net
>>492
ない

514:名無し行進曲
16/09/28 18:49:47.82 YONs+V0e.net
>基本を忠実に
トランペットの基本てなんだ?
どちらかというとbach180は独特の味付けが濃いほうだと思うが

515:名無し行進曲
16/09/28 19:04:35.49 vJ60Ew41.net
>>500
独特の味付けってなんだよ
せめて何と比べてかくらい言え
誰もお前の基準なんて知らねえよ

516:名無し行進曲
16/09/28 20:41:23.35 5Aom3p74G
>497
 明らかに練習用の方がいい楽器じゃないかw
一般的には、あとから買った楽器の方がよく思えるのが人情だが
ちなみに37GBGPと2世代NY所有。

517:名無し行進曲
16/09/28 21:57:47.47 7I5guvKp.net
友人がP.E.T.E.がメッチャいいからお前も買えって言うんだけど、そんなにいいものなの?
友人曰く口輪筋鍛えたらダブルCとかもメッチャ楽に出るようになったって言うんだけど

518:名無し行進曲
16/09/28 22:48:31.93 4vCZEurR.net
もろステマ臭いのが出てきたな

519:名無し行進曲
16/09/28 22:56:42.47 zy4tHoxd.net
ピートは平日楽器吹けない人のコンディション維持のためであって、それだけで効果があるとは思えない

520:名無し行進曲
16/09/28 23:18:18.69 p4sDPgix.net
>>503
40歳50歳なら効果てきめん。
30歳までで、好き勝手ウォームアップ、社会人で週末ミュージシャンで時間無いから基礎練習ほぼしないって人には無意味。

30歳
大学の貯金が切れる年頃、22歳以降上手くなるよう努力と結果を残していなければ、この辺りで20代のようにはいかなくなる。
18歳高卒で、吹奏楽で好きに吹いてた人は最初の「なんかいつも調子悪い?」にぶつかる時期。
「最近調子のムラが激しいなあ」「吹けない時と吹けるときの、コンディションの違いがわからん」
この時点で、危機を感じて、音大教員やプロ楽団奏者にレッスンに行き、ウォームアップの基礎練習の組み立てを考えていけば、復帰の可能性はほぼ望みがある。(場末の音楽教室講師はやめとけ)
ちなみに世界中でプロオーケストラのトランペット奏者の事実上の就職年齢限界は30歳、100歩譲っても35歳。
それ以降は100人に一人が受かる年収200万の一つの椅子を追いかける夢を諦めないと、一生を無駄にする。
35歳
次の壁。30歳�


521:ナは「アレ?これ出来なくなってる?今まで無意識に出来てたのに何で?」が、現実的に「ヤバイ、出来ない」に変わる。 力ずくの演奏が不可能になってくる。力ずくで出すと、ffの高音が明らかに出ない&最高音域が2音程低くなる。 老害になる境目。手遅れのボーダーライン。



522:名無し行進曲
16/09/28 23:18:42.08 p4sDPgix.net
40歳
教則本と理論を吟味した、システマティックなウォームアップをしない限り、腕は完全に復帰しないどころか、維持すら難しい。
毎日仕事から帰ったら、ミュートつけてでも1日15分程吹かないと、週末だけでは維持は難しく、数ヶ月ごとにできなくなることが増える。
タンギングを練習しておかないと、タンギングが遅くなる。
ピッコロトランペットやEs管の演奏が不可能に近くなってくる。逆にふつうの真ん中B~high Bまでの1オクターブをピッコロ等短い管に頼らないと吹けなくなって来る(出る音色は考慮しない場合)
この時点で老害の場合、一生老害吹奏楽団3rd奏者として過ごす、オケに迷惑かけないよう辞める、等の決断と受け入れが求められる。
完全に手遅れ。
この時点で、腕の衰えをカバーできていた場合、今後20年の楽器生活のスタートを約束されるようなモン。女性で生き残ってる人は、妊娠出産後で腕が元に戻せる技術を体得している。
50歳
プロ楽団奏者の曲がり角。オーケストラの首席奏者は、50代で2ndに自ら降格したりする。
N響のツケソがプルプルしたしたのはこの頃。オケで1-1/2C以上の大きさのマッピを使ってた人は小さくしないと持たない場合がある。
この時点で生き残ってる人は、35歳頃までに普通のマウスピースでリップトリルやダブルハイBを出せる人に限られてくる。
60歳
一部のアマチュアで、この年でバリバリ吹ける人がいるが、だいたい若いころにアマでプロオケにエキストラで呼ばれていた人(や同等クラスの腕)。
つまり、アマ活動しときながら、音大生100人束になっても勝てないような技術を知らん間に習得していた人だけ。

523:名無し行進曲
16/09/28 23:38:56.44 2SIYaHUv.net
>>496
ストラドは、Fベッソンの改良型だと聞いているが

524:名無し行進曲
16/09/28 23:47:39.30 2SIYaHUv.net
俺、新・喇叭道(アダム・ラッパ著)を読んで
目が覚めたわ。
3240円の投資でラッパ人生が変わる。

525:名無し行進曲
16/09/28 23:58:47.82 2SIYaHUv.net
とりあえず、モネットのマウスピースを買います。

526:名無し行進曲
16/09/29 00:27:42.64 kxWSs9vv.net
>>498
C.G.CONN

527:名無し行進曲
16/09/29 00:29:34.27 kxWSs9vv.net
>>509
アダム・ラッパはマウスピースだけで
結構練習したらしい

528:名無し行進曲
16/09/29 00:54:45.46 1RPLnLW+.net
夢のない話だな。

529:名無し行進曲
16/09/29 01:00:28.25 0sTOJuXG.net
アダムラッパに感化されてB3FS7で後悔しないように。
思ったより浅いから。
前後のサイズの例えば、B2S3や、B4あたりに比べてペラい音だ。

530:シャイアーズ1.5C
16/09/29 05:53:47.32 s6shkRwB.net
>>514
俺もバカじゃないからB3FS7は買わない
最初、欲しいと思ったが、幅の広いリムは
苦手だし
B2S3狙いだったが、C管にも使えるように
Silver 2にする

531:名無し行進曲
16/09/29 08:07:34.98 gL6B+D0D.net
B2が一番やで

532:シャイアーズ1.5C
16/09/29 09:26:21.52 DblvqWTu.net
>>516
やっぱB2S3も考えてみる
不要なマッピを売れば買えるかも?
サイズは何をお使いですか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch