【チューバ】TUBA吹き!!Part24【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part24【テューバ】 - 暇つぶし2ch850:名無し行進曲
18/02/21 01:15:42.36 Z9bXGWJ/.net
リーフレックってチューバにも効果あるのかねー
きになる

851:名無し行進曲
18/02/21 02:24:09.17 OuA/vedL.net
>>815
理屈で考えれば大した意味はないだろうな
リード楽器のコルクジョイントの短所を補うんじゃないかな
おしゃれだけど

852:名無し行進曲
18/02/21 11:27:14.45 j23JKk9L.net
金管全般吹くから試してみたけど、楽器が大きくなるにつれて効果薄くなっていく>リーフレット
ペットはハイトーンがカーンと当たりやすくなるしビリビリ華やかに鳴るようになる
バストロあたりまでくるとなんも分かんないや

853:名無し行進曲
18/02/21 11:28:16.59 j23JKk9L.net
リーフレットて(笑)
リーフレックだねゴメン

854:名無し行進曲
18/02/21 18:06:00.21 ZgOVa4fS.net
ラッパなら、シャンクとレシーバーがより密着するようにテーパー合わせる方が大事じゃ?

855:名無し行進曲
18/02/21 21:37:56.42 Bh/m1gou.net
>>813
その方が堅実。
B♭管を切ってC管にリメイクするには、主管も含めて相当切らないといけない。
おそらく音程もメチャクチャになる。
昔のヨークチューバのリメイクが悪い例。殆どがB♭管を切ってC管に改造した物だったから、音色は良くても音程が悪かった物が殆ど。
(因みに、オリジナルのヨークは2本だけ。)

856:名無し行進曲
18/02/21 21:47:49.26 JVeUmS+K.net
リーフレックは楽団の相方が使ってるけど…元々メッチャ鳴らすヒトなので差は分からん…
おそらくフィードバックが増える(直結度が増す?)から恩恵を受ける人は多いかと…
でも自分は多分買わない。コレより先に抜差管のグリスとかウォーターキィのコルクとか
ソッチのメンテしなきゃだし…
メンテで思い出したけどロータリーバルブの緑青をキッチリ取りたい…
分解清掃の時気になるけど摺動面で無い(蓋の裏とか)のでとりあえず放置で28年目だ

857:名無し行進曲
18/02/21 22:33:10.75 18lGtSVb.net
>>821
> メンテで思い出したけどロータリーバルブの緑青をキッチリ取りたい…
自分でやってるの?プロに任せればいいんじゃね?
メタルポリッシュで、取れると思うのだが。

858:名無し行進曲
18/02/22 01:32:59.26 fdVkVcE0.net
>>822
お世話になってる楽器店(Tubaの師匠も其処で働いてる)でも「別にソコのは取らんでも大丈夫」
って昔言われたり…
研磨剤的なモノでなくてケミカル(薬剤)で…とか以前考えたりしたけど危険な事はダメだし…
長く使ってると色々ありますよね。抜き差し管のU字部が摩耗して薄くなったりとか。

859:名無し行進曲
18/02/22 13:12:58.48 yOJOHhuu.net
>>823
100均のサンポール10倍希釈にドブ付けしたものを重曹スプレーで中和してから水で洗い流せばOK。

860:名無し行進曲
18/02/22 16:20:54.80 2PFQ6LOv.net
やっぱりロータリーチューバを風呂ドボンはマズイのかねぇ

861:名無し行進曲
18/02/22 19:13:08.10 m5uCYHPo.net
でかい風呂だな
完全にバラして拭き上げできるならいいんじゃないの?

862:名無し行進曲
18/02/22 23:17:03.35 edK0l3dL.net
>>826
でかい風呂…w
銭湯並みのでかさが必要だと思うよ。
そうじゃないと浴室内のあちこちにぶつけやすい。薄肉の楽器だと特にコワイ…。

863:名無し行進曲
18/02/22 23:25:58.06 ouETy9rG.net
おれラブホで洗おうと考えたことあるけどソフトケース担いで一人で入ったら絶対やばいよな

864:名無し行進曲
18/02/23 00:07:42.14 f6Kvbtq7.net
>>828
オレも同じ事を考えてました…

865:名無し行進曲
18/02/23 00:23:51.68 BDq/mgRZ.net
>>828
その手があったか!
ラブホで氏体処理w

866:名無し行進曲
18/02/23 10:57:55.23 rKCy78jd.net
>>828
彼女(女だったら彼氏)はいないのか?

867:名無し行進曲
18/02/23 11:05:46.61 JtPtlvCu.net
>>831
いや、結婚して子供もいるけどいまさら嫁さんとわざわざしかも楽器持って洗いに行くとか…
むしろせっかくだからひとりで行って頑張って楽器洗って自分へのご褒美にデリでも呼びたいわ

868:名無し行進曲
18/02/23 11:09:04.02 B0QXFqzp.net
嫁さんいるのにデリ呼ぶような土台ガタガタの人間にチューバが任せられるか!

869:名無し行進曲
18/02/23 11:26:09.54 MSGssfO7.net
>>833
違う楽器吹いてみたいと思ったことはないのか?
俺は地方民だから常にクルマ移動だけど東京あたりで活動してる人って楽器持ったままホテル入ったことある人いるんじゃない?
その中にもう一人いませんか?とか言われそう

870:名無し行進曲
18/02/23 11:31:19.52 fz10kIn0.net
近所で殺人事件があった翌日にチューバ背負って歩いてたら職質されたのもよい思い出

871:名無し行進曲
18/02/23 11:56:57.68 pLaaU7Y0.net
>>835
911直後に某在日米軍基地そばをソフトケース背負ってグラサンかけて原付きで走ってたらパトカー&覆面の豪華二本立てで停車させられたのも良い思い出だよ

872:名無し行進曲
18/02/23 15:02:51.60 QFgEtSQH.net
>>835
白衣着て楽器って オウム青山道場方面に向かって歩いてたら 渋谷警察で止められたよ

873:名無し行進曲
18/02/24 14:31:51.49 e/rArVW+.net
>>837
夜中にシーズンオフの海に行って、吹いていたらパトカーやってきて、当然だろうけど職質されたよ。
楽器のケースも開けさせられて、お説教までとはいかないけど、早く帰るよう言われた。

874:名無し行進曲
18/02/24 15:42:59.05 ybS7mX8z.net
チューバケース背負ってたら亀仙人の修行でも受けてるのかと言われたわ

875:名無し行進曲
18/02/24 15:58:44.71 vH3emfpM.net
>>839
だいたいあってる

876:名無し行進曲
18/02/24 16:17:19.6


877:8 ID:M8/ooAe7.net



878:名無し行進曲
18/02/24 16:24:49.28 RK3ln1F6.net
>>833-834 わろた。

879:名無し行進曲
18/02/24 17:39:49.04 ekRjfpRe.net
>>839
私はどちらかというと、人類の罪を背負ったキリストの気分です。
肩に食い込む痛さ。
しかし、進まねばならぬ使命。

880:名無し行進曲
18/02/24 18:35:55.74 IhXIk84K.net
ケース持ってなかったのにサツに止められたワイ

881:名無し行進曲
18/02/24 20:56:19.94 RK3ln1F6.net
>>844
むき出しか?

882:名無し行進曲
18/02/24 21:26:28.19 4SvFtSES.net
ロジャーボボのクリニックを受講したときに、参加者の中に楽器むき出しで持ってきた狂人がいた。
昔はケースなしで地下鉄に乗ってたなんてクレイジーな人もいたらしい。

883:名無し行進曲
18/02/24 21:51:59.09 cIaS+Ky3.net
少し前にTwitterで、むきだしチューバをかついで自動改札抜けてる写真を見かけたな…

884:名無し行進曲
18/02/24 22:49:48.83 ILVbYRHK.net
金管楽器を丁寧に扱うようになったのなんて21世紀になってからだろ

885:名無し行進曲
18/02/25 00:57:33.18 XEHJl4F7.net
ブラス!とかだとむき出しで合奏に参加する様子とか見れるもんね

886:名無し行進曲
18/02/25 22:54:45.74 Ox3leUlm.net
楽器じゃなくて>>844がむき出しだったら。


止められるだけじゃすまないか。

887:名無し行進曲
18/02/26 00:07:19.19 D/ogzpgc.net
ところで、俺のチューバを見てくれ

888:名無し行進曲
18/02/26 05:06:24.55 rgkgm25p.net
すごく…ベコベコです…

889:名無し行進曲
18/02/26 12:32:43.32 7J+a2Vf5.net
管ん中がパンパンだぜ(ツバで)

890:名無し行進曲
18/02/27 17:47:56.78 Ajm1zF3n.net
Bensonの純正ソフトケース使っている方いらっしゃいませんか?

891:名無し行進曲
18/02/27 22:27:50.09 z2zYxVPi.net
SVENSONのケース?

892:名無し行進曲
18/02/27 23:10:03.00 9fAHZQ+x.net
     ノノ   
   〆⌒ ヽ彡 
  (´・ω・`)  

893:名無し行進曲
18/02/27 23:16:32.33 PvPSqJ2J.net
>>855
打ち間違えました(笑)
BESSONです。。
去年?ラインナップされたみたいで、買おうか検討中でして。。

894:名無し行進曲
18/02/28 20:49:57.63 JNKIc0fM.net
>>857
誰もいなさそうなんで是非購入してインプレして下さい

895:名無し行進曲
18/02/28 21:43:45.37 IT0j/Oq/.net
>>846
某シカゴ響の…

896:名無し行進曲
18/02/28 21:46:48.49 IT0j/Oq/.net
>>844
ワシもスーザフォンでやった事がある。
中学校から自宅まで。当時は学校の楽器を借りるにもおおらかだった。
当然、好奇の目で見られまくり。
ところで、>>844って番号がいいよね…。

897:名無し行進曲
18/02/28 21:57:46.16 002XiIju.net
それは思ったw
822もいいよね

898:名無し行進曲
18/03/01 02:28:48.48 KboxwJ3F.net
そだねー

899:名無し行進曲
18/03/01 13:30:29.49 CBvIDD0b.net
Tubamanのマネージャーさんが生チューで電車に乗ってたのは目撃した

900:名無し行進曲
18/03/01 14:53:17.62 zpXxhXyG.net
意外といるんだな
ケースに入れなければその分軽くなるから?
ケースからの出し入れが面倒だから?

901:名無し行進曲
18/03/01 18:48:15.87 M+/Fp9fW.net
いつでもどこでも吹きたいから

902:名無し行進曲
18/03/01 20:32:51.68 HR/j7frx.net
そんなあなたにトラベルチューバ

903:名無し行進曲
18/03/02 09:35:36.42 j7MQsWRM.net
ところでトラベルチューバ使ってる人って居るの?

904:名無し行進曲
18/03/02 12:28:48.43 8K5PMSrQ.net
プラスチックのチューバ使っている人っていますか?

905:名無し行進曲
18/03/02 15:06:39.20 k3BIXPoC.net
私もプラスチックチューバ欲しい
ロータリーの押すとこが折れたってレビューどっかで見たけど修理ってどうするんだろ?
タイガーのユーフォみたいにピストン型が出たら買うのに…できればフロントで

906:名無し行進曲
18/03/02 18:49:34.39 w5RKFr8I.net
>>867
マルカートの使ってるよ。
F管だけど、4ロータリーなのでRVWとかさらうのは無理がある。
第一に管が細すぎるから鳴りと抜けが悪い。
普通のチューバとは別物と考えた方が良いだろう。
一応の音階が吹けるバズィングパイプと考え、限界を承知で使う分には、旅行先とか「遊び」では重宝しているけどね。

907:名無し行進曲
18/03/02 18:58:22.71 mPIaOj0n.net
>>870
インプレ乙
もし買うとしたらプレソンのC管トラベルチューバの方が太くて良さげかな?
数値上は
マルカートF―ベル径:220mm ボアサイズ:11.9mm
プレソンC―ベル径: 240mm ボアサイズ: 15.0mm

908:名無し行進曲
18/03/02 21:23:33.62 w5RKFr8I.net
>>871
いや、マイネルか、安価でというならリトルドラゴンの方が良いでしょう。

909:868
18/03/02 21:35:37.60 VPY2oS4m.net
>>872
リトルドラゴンは初耳だった
C管がいいから買うとしたらリトルドラゴンかな
情報thx

910:名無し行進曲
18/03/02 21:51:09.55 WMlTy0ms.net
URLリンク(goodlg.seesaa.net)

911:名無し行進曲
18/03/02 22:26:42.61 w5RKFr8I.net
>>873
トラベルチューバは、コンパクトに巻く分、管が長ければ長いほど、巻きが多くなって抜けが悪くなるし、本来なら太く大きくある事で成立している物を無理やり小さくしているわけだから、コントラのC管やB♭管のように、長い管の物ほど無理が大きくなる。
だから理論上は、F>E♭>C>B♭の順に悪くなっていく。
管が同じなら、細くしたり、きつく何重にも巻くほどダメになる。
この事を了解した上で選ぶと良いかも。

912:名無し行進曲
18/03/03 15:53:31.82 yML7B2e7.net
ヤマハの621シリーズも F>>C>B の順でバランスが崩れていくよな。
ドラゴンのFは最高だった。「現代版オフィクレイド」って言って出してる
ベル長のTUBAより絶対使い出がある。

913:名無し行進曲
18/03/03 22:15:17.95 RC7IqPRY.net
>>844
ケース無し、むき出しで電車に乗る人を発見した。
URLリンク(youtu.be)

914:名無し行進曲
18/03/03 23:37:48.98 HmhPfsMM.net
>>877
生チュー

915:名無し行進曲
18/03/04 00:26:45.83 2aWVOP6w.net
明日は東京文化会館小ホールに18:30集合で 

おk?

916:名無し行進曲
18/03/04 19:49:07.35 188CkJss.net
>>879
nお

917:名無し行進曲
18/03/04 22:08:18.18 J5Tonu8R.net
やっぱり怪人凄い

918:名無し行進曲
18/03/16 07:05:07.87 lg/+sVOC.net
この前YFB-822Sのライトウェイトモデルを試奏したけど、同じヤマハの中でも抜群に良かった!
カタログに載せてくれればいいのに、ヤマハのF管はカタログ非掲載モデルや仕様が多すぎ。。。

919:名無し行進曲
18/03/16 12:18:28.92 amD49cdD.net
>>882
822はライトに限るみたいだね。
確かにノーマルはC管モドキとも思える。
C管を吹かない、B/F管吹きにはそれも良い。ただしオーソドックスなF管を持


920:っている事が必須だと思う。 最近のヤマハは、かつてのプロがより優れた海外製品に流れてしまい、安価なモデルは中国・台湾製にシェアを食われてしまって、おかげで少し前ならプロにしか作ってもらえなかったモデルも、とうとうアマチュアに解禁という事なのかな?



921:名無し行進曲
18/03/16 13:40:45.28 aYa+sS2+.net
DACにてイーストマンのチューバ入荷したいみたいですね。
4/4のC管があればいいのに

922:名無し行進曲
18/03/16 19:18:13.03 amD49cdD.net
>>884
見た。
中国製って事で、どうしても先入観はついて回るけど…。
B管はミラ91のコピーか。ヨークはどうだろう?
ま、本家と全く同じで安いなら、誰もが選ぶだろうけど、そこそこの腕前なら十分という事だろうと想像はつくな~。

923:名無し行進曲
18/03/16 20:52:25.92 AL4tNDLL.net
>>885
6/4はプロユース対応 北米ではプロ奏者が何人か買って使ってるとの話
ヨークコピーというより「ヤマハヨーク」のコピーらしい

924:名無し行進曲
18/03/16 21:30:13.66 3sxa7WOS.net
本家ヤマハヨークより先に
コピーが出回ることについて
ヤマハは何を思うんだろう

925:名無し行進曲
18/03/17 14:49:27.37 T0CDJQc1.net
>>886
そうでしたか。少し興味湧いてきた。

926:名無し行進曲
18/03/17 14:50:19.70 T0CDJQc1.net
追記。
B管ヨークで良い物ってないかなぁ…

927:名無し行進曲
18/03/17 16:04:38.36 kfmg03PC.net
へー、B♭管のヨークってあるんですか?知らなかった...あったらかっこいいですね

928:名無し行進曲
18/03/17 17:04:50.52 qBHbknHL.net
B管のニルシュルヨーク(6/4)は大阪市音が10年前くらいに買ったとか。C管と同じ値段(当時345万円)で4ピストン1ロータリー。
ベビーヨーク(4/4)ならニルシュルから出てる。ただしこちらはロータリー無しの4ピストン。

929:名無し行進曲
18/03/18 07:00:18.94 KvfoShQe.net
>>890
これじゃないの?
URLリンク(www.grandgakki.com)

930:名無し行進曲
18/03/18 08:24:24.75 BNfQaeCs.net
>>892
すごいですね、こんなの初めて見ました
340万...うーむ

931:名無し行進曲
18/03/18 12:00:27.79 rJZn+fUG.net
ちょうどフロントB管を買う決意をしたところに朗報
ただ、大きすぎないモデルがよくてヨークじゃないサイズがいいんだよな
種類が少ないから選択肢限られるし、そこから数少ない良いモノを引き当てるのも難しい
もっとフロントB管増えてくれ~

932:名無し行進曲
18/03/18 13:26:28.72 kVe5w23K.net
太い音が簡単に出せるのがジュピター1110(昔582って品番だった楽器)。音色の引き出しは少な目。
ソリッドに音が立ち、音色が使い分けられるのがB&S3301。線は少し細目。
楽器自体が良く響くのがニルシュルのベビーヨーク。音程の癖は強め。
文句無しに良いのはファフナーピストンかな。

933:名無し行進曲
18/03/18 14:22:48.50 MSQVDofF.net
ベッソンウィルソンサンクトもあるでよ

934:名無し行進曲
18/03/18 22:36:12.68 MM/bCiZP.net
サンクトはピストン精度が出せなくて止めたんじゃなかった?
ベッソンもフロントピストン4ピスコンペとかいう、どうかしてる楽器を作ってたけど倒産した時に品番整理で生産終了したはず
ウィルソンはライトウエイトなら結構良い。

935:名無し行進曲
18/03/18 22:51:16.35 3T6cM8qY.net
>>892
そうなんだけど、6/4サイズは大きすぎる。
ましてや自分なんて身長160センチそこそこだし、吹く事はできて�


936:焉A構えるだけで大変。



937:名無し行進曲
18/03/19 02:10:03.54 Q4OXjlrK.net
またヨーク人気出てるの?
ユーフォの音の馴染まなさを考えると オケのアンサンブルを乱す一因になると思うけど
目立ちたいなら勝手だが 所詮オーディション用でしょ

938:名無し行進曲
18/03/19 13:17:36.94 c5Ji+2x0.net
漢は黙ってヒルスブルナー

939:名無し行進曲
18/03/19 15:09:26.97 iiLrwEcG.net
>>899
他の楽器と比べて太すぎだもんね

940:名無し行進曲
18/03/19 20:42:39.85 sYmk87Hm.net
LBCにハワードジョンソンがある

941:名無し行進曲
18/03/19 21:15:24.52 W5v9kVZA.net
>>902
あれ、良い!
あと、ヨークの6/4はやっぱり特殊なテューバと考えるべきでしょうな。
トランペットの音が必要な時にフリューゲルホルンを持って行く奴はいない、と誰かも書いていたな。

942:名無し行進曲
18/03/19 21:23:07.01 LShCXMCU.net
>>903
逆に、ヨークの音が適してる曲ってなんだろうね?

943:名無し行進曲
18/03/19 21:37:23.68 W5v9kVZA.net
>>904
ヨークでも、6/4サイズの物を言っているんだよね?
曲もだけど、とにかく編成の大きいオケで、マッチョな大音量を要求されるような場合だろうね。

944:名無し行進曲
18/03/19 22:15:57.75 YMw++MiZ.net
6/4はデカすぎ論が割と定期的に出て来るけど、上手い人が使ってるぶんにはそこまで違和感ないし、普通の楽器をモーモー吹いたりビリビリ吹いてることの方が気になるな。

945:名無し行進曲
18/03/19 22:25:47.42 Q4OXjlrK.net
少なくとも日本人に6/4をちゃんと吹けている人はいない
らりご含めて

946:名無し行進曲
18/03/19 22:46:04.76 +bXPBBIs.net
ヨーク使ってるトッププロはコンパクトに吹けるからな

947:名無し行進曲
18/03/20 01:19:57.27 3d3VQZYm.net
ヨークをアンサンブルで使う人いるけど、ポコーニは周りの音を消さない。音は大きいのに。
日本人は消すような人がいる。

948:名無し行進曲
18/03/20 01:20:45.73 3d3VQZYm.net
ブルックナーとかはB♭管がいいな!

949:名無し行進曲
18/03/20 13:34:02.32 +BZAgp2E.net
>>899
ヨークモデルじゃなく、Yorkブランドの事言ってる?

950:名無し行進曲
18/03/20 15:06:08.83 xoUZlQc+.net
武貞一門はそうでもないけど、池田さんとか稲川門下生は正直吹きすぎ。そんな息でヨーク吹いたら浮くわ。

951:名無し行進曲
18/03/20 19:22:29.89 ACKlcIeB.net
>>912
浮いているような音も一種の流行りなのかな?
昔なら「聞こえすぎ(=ブレンドされてない裸の音)」と言われたような音。
そういえば、頑迷なほどに伝統を守るドイツのオケなんかは、tpからtubに至るまでがBーFーBーFの連鎖構造でしょ(最近は変わってきたようだが)。あれをCーFーBーCにすると、上(tp)と下(tub)が浮くって言ってた。
オケの対向配置みたいに昔の物を、ストコフスキーが変えて、音を分離させて個々の音がより明確に聴こえるような配置にしたのと似ているのかと思う。

952:名無し行進曲
18/03/20 19:33:55.30 O6HyGLZL.net
>>913
もやもやっとしたブレンドの拡張がヨークタイプを使ってる人の特徴
ぼえー って感じ
弦がゆるゆる

953:名無し行進曲
18/03/21 00:20:27.15 ZlSlvvNu.net
またこうやってヨーク叩きが盛り上がってるけど、このヨークの録音がコウとか、ヨークじゃないこの演奏と比較してコウとか、具体的な話にはならないんだよね。
老害とその熱心なお弟子さんなのか、アマチュアのオタクなのかは知らんけど。

954:名無し行進曲
18/03/21 00:59:49.96 o


955:TMNQv74.net



956:名無し行進曲
18/03/21 01:40:44.15 6DEQ8RPy.net
アンサンブル好きで金5とか良く聴くんだけど
ヨークを使用しているアンサンブル演奏教えて
オレ自身はヨークは生で聴いた事なくて良く知らん

957:名無し行進曲
18/03/21 07:02:23.69 nizaIBRE.net
カスタムブラスクインテット(金5)は基本的にヨーク(ヤマハ826)使ってるね。
「金5だから大きさ的にもF管(821)のが良いか」と思ってF管使ったら、他のメンバーから「いつものでっかい楽器の方がいい!」って
言われてヨークに戻したとか。

958:名無し行進曲
18/03/21 14:49:49.98 ia6e7JlG.net
正直6/4サイズの楽器には興味が湧かない…吹きこなせないし。
最近楽団のTrbの方がちょっと面白い楽器を持ってきてて「へぇー」って思った。
見た目にちょっと小さい…と思ってたら1番バルブ→C上昇管で、
オフセットで2番バルブがいわゆるF管…なので下のCやらB♮が1ポジ2ポジで吹けるという…
これをインラインで作ったらすごく面白そうと思った…んで最近はTubaも5~6バルブが当たり前に
出回ってるけど、個人的には普通の4バルブ+5番(上昇管)+主管トリガーで「楽な」楽器が作れる気がする。
(昔過去スレに似たようなコト書いた事あるけど…YFB822ベースでE♭管作ったら楽しそう…とか)
まぁ宝くじ当たらんと2本目なんて買えないし完全に妄想なんですが…
主管トリガーは便利ですよ…昔松下先生の魔改造YFB621吹いて憑りつかれたクチです。

959:名無し行進曲
18/03/22 05:08:11.83 Zulmjy/4.net
>>915
そういや「6/4はフリューゲルみたいなもんで楽器が違う」説も出て来てるけど、その割には音量がデカイとか音が浮くとか吹きこなせないとか、
フリューゲルとは似ても似つかない感想(?)が多いんだよな。
個人的には(上手い人の)6/4は豊かな音で存在感もあって、他の金管奏者目線で言うと上に乗りやすいというか寄りかかれるというか何だか安心感がある。
でもそれが合わない曲もあるかもね。くらいのイメージかな。

960:名無し行進曲
18/03/23 07:55:06.93 mJ+5tN3l.net
チューバってホルンとメロフォンとかユーフォとテノールホルンぐらいかけ離れた楽器が混在してるよね
それに太管、中細管、細管に加えて6/4~3/4のサイズが混ざってくる
スペック眺めるだけでなんて楽しい楽器なんだ頭悪いんじゃねーのこの楽器

961:名無し行進曲
18/03/23 09:06:56.10 FKikWp1z.net
チェロ チェロ チェロ チェロ ビオラ・ダ・ガンバ!

962:名無し行進曲
18/03/23 10:05:05.60 BUF1sUtE.net
>>921
選択の幅が広いのは面白いところでもあるけど、万能な1台が存在しないのがもどかしくもある

963:名無し行進曲
18/03/25 17:51:56.70 qIlqyTQ0.net
よくデブ専用とか言われるけど単純に中学くらいだとある程度体が大きくないと扱いにくいからだろ

964:名無し行進曲
18/03/26 12:38:06.51 GfUTRPU8.net
イーストマン誰が買ったの

965:名無し行進曲
18/03/26 12:49:54.02 LOQFFNqy.net
某プロ奏者がお買い上げ
大阪で吹いてきたけど、あのクオリティであの値段かよ。しかもヤマハヨークがベースだから吹きにくさを感じない。
ヨークなんて高すぎて自分には豚に真珠と思ってたけど、ちょっと夢を見てしまうな。

966:名無し行進曲
18/03/26 20:49:05.94 SGmk3sYX.net
へえー、管体の薄さとか重量バランスとかもコピーできてるのかね。
ヤマヨークでもヒン曲げたところの内側と外側の管の厚さとか、そもそも初期のものと最近のものとで個性にバラツキがあるみたいだけど、
どんな感じか興味あるね。

967:名無し行進曲
18/03/26 22:18:57.08 a9BpPs8Y.net
あれはどう考えてもモニカをコピーしてるとしか思えない。ヒルスの物理的な重量感や響きのゴツさ、bmの構え難さや
楽器が勝手に余韻を残す感じとは決定的に違う。楽器自体が相当に軽いし反応も良い。そして4/4並に構えやすい。
6/4ヨークモデルに有りがちな構え難さがない上に軽いから、吹いてて6/4であることを忘れそう。

968:名無し行進曲
18/03/28 09:42:10.35 e5k9oGz1.net
イーストマン欲しいけど、また大阪で買えそう?
今は、ヤマハのycb822sだけど、ランクアップ出来そう?
詳しい方、教えてください。

969:名無し行進曲
18/03/28 11:26:59.36 ikpEDWiA.net
>>929
24日には大阪に有った
822Sから買い替えなら2階級特進やな

970:名無し行進曲
18/03/28 19:35:52.12 e5k9oGz1.net
情報ありがとう。
二階級特進とは、うれしいな。

971:名無し行進曲
18/03/28 21:15:03.14 YhKcVH6H.net
>>928
楽器が勝手に余韻を残す感じ
→B♭管841が正にそう感じたんだけど、同じように感じた人いる?
で、それってどうなの?

972:名無し行進曲
18/03/28 22:15:04.96 xVY0hMDz.net
楽器が勝手に余韻を残す感じって、いいことなんじゃないの?

973:名無し行進曲
18/03/29 17:39:15.55 ftdTLkIt.net
>>931
演奏会本番で、玉砕・名誉の戦死とならない事を祈る。
…二階級特進に絡めた冗談だからね🤭

974:名無し行進曲
18/03/29 21:39:42.54 4hi/iK2t.net
ストレートに鳴らしきれるならいいことだろうけど、そうでないとコントロールしきれなくなるんじゃね?

975:名無し行進曲
18/03/29 21:57:05.77 YdMnWfZA.net
今まで音大生と言えばPT-6やニルシュル4/4買ってたけど、軒並みイーストマンに流れるか?師匠の許可が出ない一門もありそうだがw

976:名無し行進曲
18/03/30 15:01:51.37 xWDCpddT.net
>>936
良い時代になったものだよ…(遠い目で)。
ワシらの時代は許可が出るも何も、今ほど楽器そのものが無かったし選べなかった。
大体から、音の良い物は音程が悪かったし、吹きづらかったりメカが故障したりと散々だった。
受験までにヤマハの641が買える奴はまだ良かった方。大体が、ブリキかトタンみたいなリ◯ャードとかエー◯、リグ◯トーンといった奴。
師匠達も試行錯誤して特注や魔改造を繰り返し、そのお下がりをいただける事もあったけど、今振り返るととんでもない物もあったし…。
もしかしたら、ウチの学校は特に酷かったのかもしれないけど、どこも大なり小なりそんなものだったと思ったよ。

977:名無し行進曲
18/03/30 16:42:34.96 /qDZeOno.net
>>937
その頃って、音大生やプロでも、個人持ちは少ない方じゃなかった?

978:名無し行進曲
18/03/31 03:54:19.03 lEL+/odT.net
最近は音大受験の時点でC管、ってのが多いのね 一昔前はマイネル25やB&S3103、あとは
ミラフォンやヤマハロータリーが多かったけどな

979:名無し行進曲
18/04/02 18:20:21.66 AcObHze3.net
イーストマン ソルドアウトになったねぇ。
一度吹いてみたかったけど、また入荷されるのかな?

980:名無し行進曲
18/04/04 00:49:53.43 3+/e0GH1.net
しかし音大生が買うとはねえ

981:名無し行進曲
18/04/04 06:06:24.67 Bf4H


982:Stg+.net



983:名無し行進曲
18/04/04 07:38:17.60 ep5lUXXY.net
某プロって書いてあったから、プロが興味本位で買ったのかと思ったら、音大生の方が買ったんですね。
今度はシルバーでなく、ゴールドを入荷してもっと安くしてくれたら、絶対買う!

984:名無し行進曲
18/04/04 10:13:16.81 exjs6mjQ.net
一番管の抜き差し、激しいな
やっぱり、音程の癖は強うそう

985:名無し行進曲
18/04/04 12:31:59.52 RPw4bzoH.net
吹いてきたけど音程はヤマハに比べたら結構酷いよ
でもあの値段でヨークは魅力的
次回入荷はいつだろうねー

986:名無し行進曲
18/04/04 20:52:08.20 Bf4HStg+.net
wessexでもこんなの出てるんだね。
URLリンク(global.wessex-tubas.com)
値段は$9,240だから実売で100万くらいかな。
URLリンク(youtu.be)
コレ↑の11:35くらいから音も聞ける。

987:名無し行進曲
18/04/05 00:52:42.82 lrBsiL0R.net
イーストマン、音程についてはニルシュルと似たり寄ったりな印象だったな
ニルシュルは速い息で吹くとイマイチ鳴らないが、コイツ(と基になったヤマヨーク)は息のスピードが速い系の
吹き方でも楽器がよく響く。

988:名無し行進曲
18/04/05 01:40:06.71 P+jQqNNH.net
この楽器何処で買えるの?
お幾ら万?
URLリンク(www.youtube.com)

989:名無し行進曲
18/04/05 22:12:47.05 K/shN+hs.net
>>938
そうですね。
プロでも「楽団所有の」楽器だったりした。
某プロでも「エース」だったり…。
あ、でも「エース」の中でもカイザータイプのB管。あれ、大きい割に鳴らしやすく、少々音質が軽いけど深みのある良い音がして、個人的にはすごく憧れの楽器だった。

990:名無し行進曲
18/04/09 16:59:13.83 cJNuLu+Z.net
ベル交換てパーツと工賃でどのくらいかかるかなぁ
メーカーはヤマハなんだけど

991:名無し行進曲
18/04/09 17:51:36.17 13H8FIuC.net
321のマウスパイプ交換で2万チョイとだった(工賃込み)
ベルだとどうだろね。前に梅田で621Fの中古ベル売ってたけど10万位だっけ?

992:名無し行進曲
18/04/10 10:42:44.40 fC6tV/vy.net
10万かぁ。物が物だし仕方ないか。
ヤマハに問い合わせたら、物理的には可能だから、
今吹いてる645Gを841Gのベルにしてみたくて。

993:名無し行進曲
18/04/10 23:29:32.09 IapXrTtg.net
>>926
プロが手頃な価格のチューバを買われると、末端の私に手頃なチューバが買えなくなるよ。

994:名無し行進曲
18/04/11 11:26:44.95 9nsohsyX.net
チューバ欲しいのですが、美品dalyan チューバが17万って普通ですか?
良ければ購入しようかと。
ググっても情報少なくて。ジャンク7万位?で売れてるのも見かけましたが。

995:名無し行進曲
18/04/11 15:48:55.70 kxLGwmWD.net
Dalyanチャイナ楽器でお遊びか練習用なら良いけど、メインで使うやめてくれ。
中古で10万位だよ。美品ならまあ15万かな。

996:名無し行進曲
18/04/11 21:49:28.98 ym/oz5tH.net
>>955
練習用としてもお勧めしかねるよ。
将来的な事まで考えているなら尚更にね。
見た目普通の楽器で、よく使う1オクターブ間の音域くらいなら「おお、使えるか?」と思わせるけど、その上下まで吹いていくと馬脚を現す。

997:名無し行進曲
18/04/12 08:28


998::31.87 ID:Rr1J9T95.net



999:名無し行進曲
18/04/12 11:54:04.45 P9sADHlf.net
その辺のを買うなら、もうちょっと出してジュピター買うなぁ

1000:名無し行進曲
18/04/12 12:43:08.39 TJwQRyrY.net
だったらもう少し頑張ればヤマハが見えてくる

1001:名無し行進曲
18/04/12 14:27:22.25 WtX6LrqV.net
頑張って中国製を買おうとした経済状況の奴が、もっと頑張って台湾製を買おうとしたとしても、そこからいくら頑張ってもヤマハには到達しないだろ

1002:名無し行進曲
18/04/12 22:05:14.95 8shZ8kTO.net
>>960
お金は、働いたり誰かに無心したり、ローンを組める社会人なら何とかなる。
問題は技量の方…w

1003:名無し行進曲
18/04/12 23:15:30.20 bsh2MU4t.net
>>961
ローンはムダの最高峰だからなぁ
楽器屋でローン組んだら36回払い年利18%とかだから(某楽器屋)手元に15万ある場合、
店頭価格68万の641の残額53万を上記ローン組んだら月19000円ちょいの総額69万支払うことになる。
なら、15万で買える中古ダリアン手に入れて月19000円の財形貯蓄でもしたほうがお得だよ。

1004:名無し行進曲
18/04/13 07:45:07.76 Hk+YwAVs.net
ダリアンそんなに悪くない。昔の希望峰やマイケルより音程はマシ。
音色もマウスピースである程度カバー出来る。
でもヤマハの壁は厚いので、あと10万出してボコボコな楽器でもヤマハが良い。

1005:名無し行進曲
18/04/14 11:45:22.10 eDGgT3s8.net
>>954
今頃だけどジャンクの7万のやつを買った人が17万で転売してる。
いま確認したら成功したみたいだけど

1006:名無し行進曲
18/04/14 14:09:26.61 3Cma9C4E.net
>>964
明らかに転売目的っての、あるのかね。
委託で売った側だけど、何ヶ月もしないうちに別のショップで値段が上がって売りに出されていた。

1007:名無し行進曲
18/04/14 14:16:54.48 3Cma9C4E.net
>>962
それは解っちゃいるけれど、キャッシュ一発で買える事はまずない…💧
どれだけ計画的にコツコツ貯金したとしても、何年かかるか…。
物欲は留まることを知らず、ワシらのような、楽器が選べなかった時代の人間はとにかく目の前にぶら下がったニンジンに弱いし(…馬かよ…)、ましてやプロなら仕事直結(ワシゃ違うけどね)。

1008:名無し行進曲
18/04/14 14:19:24.81 wBn5sXsM.net
>>966
車とか土地みたいに売るときもそこそこの値段がつくものはともかく
金管楽器ごときでローンとかアホの極みだろ

1009:名無し行進曲
18/04/14 14:43:22.84 3Cma9C4E.net
>>967
車とか土地を引き合いに…
「金管楽器ごときで」
ねかちも?

1010:名無し行進曲
18/04/14 14:54:10.75 QWjGWZn5.net
新品からの値下がりは大きいけど、
もちろん大事に使うことが前提としてチューバなんかはある程度のところで中古価格は維持されるよね
土地は場所によるからなんともだけど車こそ10年でほぼ0円
これはローンでそれをローンはアホとか語るのもなんか…

1011:名無し行進曲
18/04/14 15:25:02.78 p6Gf9FJd.net
>>966
だから>>962の財形貯蓄なんだろ。職場に労金とかきてたら給料天引きタイプが最強。なんせはなっから手元に現金が来ないから勝手にたまってく。
53万の18%36回なら月お支払い19000円くらいになるからね。財形15000円で始めれば3年後には54万貯まる。19000円だと684000円。
15万でダリアン買って三年後にヤマハに乗り換えるか検討すれば良いのよ。使ってくうちにこのままでもいいかなぁってなったらその金は他のことに使うかあと6年ためつづけて本気モードの楽器買うか

1012:名無し行進曲
18/04/14 15:54:08.97 ta6MNCeM.net
>>964
こいつ9万で買ったDalyanも同じ17万で売ったね。
大分儲けてんなぁ。

1013:名無し行進曲
18/04/14 15:54:11.90 3Cma9C4E.net
>>970
なるほどなぁ…

1014:名無し行進曲
18/04/14 15:55:52.87 3Cma9C4E.net
>>971
アコギだなぁ…

1015:名無し行進曲
18/04/14 17:32:30.47 FHahd8/e.net
そういや知り合いが6450/2の中古を現金一括で買ってたな…。

1016:名無し行進曲
18/04/14 17:56:27.51 0sWHhlnY.net
>>973
買い手が値段に納得して買ったんならいんじゃね?
ジャンクを2台も買うリスクも有るし。メンテも手間だろうし。
でも、良い稼ぎなのは確か。

1017:名無し行進曲
18/04/15 18:44:47.37 /+v+pxXs.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これが
URLリンク(item.fril.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これが
URLリンク(item.fril.jp)

1018:名無し行進曲
18/04/15 18:46:57.28 /+v+pxXs.net
この値段で買い手がいることに驚きだけどな
ジュピターとか321の方が良いと思うな

1019:名無し行進曲
18/04/16 18:27:11.22 15/q5UpT.net
20万以下はお遊び・初心者用だからどこでも良いよ。
実用レベルの話しない?

1020:名無し行進曲
18/04/16 19:39:41.27 WfEPmeut.net
DACのイーストマン ヨークはずっとホームページに存在してるけど、誰も買わないの?
むしろ、試奏したいんだけど関西でどこかないかな。
誰か、スーパー通の方教えて下さい。
人生で最後の贅沢になりそうです。

1021:名無し行進曲
18/04/16 20:17:23.51 A0pTgukn.net
DACはweb情報当てにならん
っていうか自店サイトを頻繁に更新してるのは88くらいだよ。
新情報はSNSで拡散するけど、問い合わせ・来店して欲しいからsoldoutは記載しない

1022:名無し行進曲
18/04/16 21:48:21.77 p/JPOMKm.net
ありがとうございます。
これで、出張がてらDACに行く事が無くなりました。

1023:名無し行進曲
18/04/16 22:26:02.98 0JrwON29.net
>>978
お前のレベルは実用に耐えないじゃん

1024:名無し行進曲
18/04/17 06:45:32.11 3Ibkn7Iw.net
トランペットを20年程吹いてるハイノートヒッターです。
チューバを遊びで吹きたいのですが、おすすめを教えて下さい。
予算は30万程です。新品で無くても構いません。

1025:名無し行進曲
18/04/17 07:57:44.56 wn5gzzvY.net
Jupiter

1026:名無し行進曲
18/04/17 12:45:02.27 stcxBmtb.net
>>983
遊びだと?

1027:名無し行進曲
18/04/17 12:54:37.74 ULxh7WYg.net
>>983
遊びで欲しいならTigerのプラスチックのやつでいいんじゃないか?

1028:名無し行進曲
18/04/17 13:16:32.16 +lEGKmeu.net
もしくはトラベルチューバとか
遊びでやるなら、まともな大きさ&重さのやつを買っても運搬がしんどくて気軽にやれないと思う

1029:名無し行進曲
18/04/17 14:40:09.36 rg2OY700.net
リトルドラゴンが良いんじゃない?

1030:名無し行進曲
18/04/17 19:14:24.26 x4N45RCQ.net
>>988
予算30万なら対象外じゃない?
中古が見つかるといいけど

1031:名無し行進曲
18/04/17 23:33:58.67 A5X7MQT6.net
オレたちは真剣なんだ、遊びで吹くんじゃねえ。
ハイノートヒッターとか言ってるけど、自己評価だろ?

1032:名無し行進曲
18/04/17 23:46:13.06 ynYTEc0N.net
真剣にやる人も遊びでやる人も両方いていいじゃない
>>990だってチューバは真剣かもしれないけど、遊びで他のことをやったりはしないの


1033:?



1034:名無し行進曲
18/04/18 00:47:16.11 QKzGbvBc.net
自分でハイノートヒッターなんて言っちゃうのが、…なんかねぇ。

1035:名無し行進曲
18/04/18 00:59:07.39 wTk6gn2B.net
どうせ変なアンブシュアで無理矢理絞り出してるんだろ、ハイノートヒッター様は笑笑

1036:名無し行進曲
18/04/18 07:38:18.50 NKHNWkbj.net
お前らだって、たまにラッパ遊びで吹いてんじゃん。変なアンブッシュアで。
とどっちも吹ける元トロンボーンの俺が言ってみる。

1037:名無し行進曲
18/04/18 09:02:27.67 O2BVHlzY.net
トランペットからチューバに移った俺が物申すぞ
一番変なのはアンブッシュアじゃなくて息の流し方に違いない

1038:名無し行進曲
18/04/18 09:49:26.46 0W339r03.net
チューバとトロンボーンって同じアンブシュアで吹ける?
俺は変えないといい音が出せない
マッピの大きさが違うだけじゃなくて、抵抗感が違うから変えないと上手くいかない

1039:名無し行進曲
18/04/18 16:07:29.37 KjBljz2C.net
そろそろ次スレおねがいします

アンブシュアって何?っていう弦バス屋が言うのもあれだけど。

1040:名無し行進曲
18/04/18 17:36:02.54 yz4OYAug.net
次スレ立ててもいいですか?
テンプレは現スレの>>1,>>2,>>3,>>4,>>6,>>14
で問題なければ立てます

1041:名無し行進曲
18/04/18 18:12:41.29 ZFs1G4GD.net
おなしゃす!

1042:995
18/04/18 18:33:23.36 /FR7QkTj.net
待ちきれなくて立てました><
【チューバ】TUBA吹き!!Part25【テューバ】
スレリンク(suisou板)

1043:名無し行進曲
18/04/18 20:36:17.03 B5bqMvvQ.net
>>994
でもお前ラッパもチューバもボントロも下手じゃね?

1044:名無し行進曲
18/04/18 21:43:16.05 lLL0kmRh.net
>>996
999もーらい。
アンブシュアは基本的には変えない。けどマウスピースの大きさから息のスピード、楽器の持つ抵抗感などが違うから、それを自動的に脳内補正できるなら、それほど大変な事ではない。

1045:名無し行進曲
18/04/18 21:53:08.10 /FR7QkTj.net
>>997
簡単に言えば、口の表面の形のことです
(※何故か口の中は「アンブシュア」に含めない)
ついでに埋め

1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 801日 8時間 45分 52秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch