全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.79at SUISOU
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.79 - 暇つぶし2ch903:名無し行進曲
15/12/10 11:13:11.75 tpUk5x8+.net
リード(Oのほう)のメキシコの祭り、も確かかっきり吹くより
雑然としたほうがいい部分があったな

904:名無し行進曲
15/12/10 11:52:00.94 xjzJhW1O.net
>>872
たくさんの音が鳴ってる中でキューピッドを聴きわけられた顧問も凄い。
クイズ番組で数曲同時に流れて全ての曲名を当てなさいとか、あれ自分は全然むりだわw
コンクールの本番でそんなの聴けたらウケルけど、この曲自体が滅多に演奏されないから難しいね。

905:名無し行進曲
15/12/10 16:47:09.52 hLjAVdQU.net
トーンクラスターから規則的で軽快なリズムが出てきたらさすがに気付くだろ
音量にもよるけど
想像したら笑えた

906:名無し行進曲
15/12/10 16:54:43.59 AMZFU4xd.net
吹奏楽黎明期の中学校
豊島10中、今津中、出雲一中、蒲郡中
湊中、山王中、桜木中、富田中、響南中
黎明期の高校
花輪高 天王寺商、天理高、名古屋電波(名電)
福岡電波(福岡工大附城東)、川本高

907:名無し行進曲
15/12/10 17:26:31.38 0+ZkQP9j.net
音程がズタボロなら、淀は課題曲で減点されまくってるって事だよな?

908:名無し行進曲
15/12/10 17:34:25.15 N1Z98wJ


909:C.net



910:名無し行進曲
15/12/10 17:42:29.08 Rm3Iiz+o.net
現場を見てないので、勝手な想像だが、
桐蔭やったら、チンバッソなんかも使いそうやね

911:名無し行進曲
15/12/10 18:33:03.20 0+ZkQP9j.net
>>878
ワルキューレの年かな?
ワーグナーチューバつかってても、おかしくはないね

912:名無し行進曲
15/12/10 19:10:06.14 rqt04xr3.net
>>873
マリアーチバンドのとこだっけ?

913:名無し行進曲
15/12/10 19:15:50.40 MccTRYoH.net
>>878
あれはチンバッソ

914:名無し行進曲
15/12/10 19:20:11.71 D8L/f5Z+.net
>>878
今年のことかな?
自分も不思議に思って調べたらバリトントロンボーンだと判明した

915:名無し行進曲
15/12/10 19:29:19.56 39DnRW7X.net
今月号のバンジャ。
浜松開成中の写真に、ちゃっかり某高校の指揮者が、ど真ん中に写ってる件。

916:名無し行進曲
15/12/10 20:02:42.41 9mOD5F3X.net
>>883
どこをどう調べたらバリトントロンボーンなんて出てくるんだよ?
てかバリトントロンボーンて何?w

917:名無し行進曲
15/12/10 20:08:56.62 0+ZkQP9j.net
>>883
ただのバリトンだよね?
珍しい楽器ではないね
ホルンの隣りにアルトホルンならチューニング重視の今としては珍しいですね

918:名無し行進曲
15/12/10 20:17:21.92 rqt04xr3.net
見てないから知らんがこういうのだったらチンバッソだぞ
URLリンク(www.youtube.com)

919:名無し行進曲
15/12/10 21:04:53.06 giEEh4sJ.net
>>887
>>878ですが、その楽器です。
教えてくれて有り難うございます。
因みに今年です。

920:名無し行進曲
15/12/10 21:18:05.82 6CKCZ1RL.net
>>883です
URLリンク(m.japanese.alibaba.com)
にバリトントロンボーンとあったものでw
似てるんだけど、なんか違うんだよなぁとは思ってました

921:名無し行進曲
15/12/10 22:33:21.32 Kr/E61cT.net
チンバッソスレ
スレリンク(suisou板)

922:名無し行進曲
15/12/11 02:17:56.25 13HbrxTn.net
何で大阪桐蔭、蝶々婦人で、チンバッソが必要だったんだろう?
高校の部は、楽器の品評会みたいでつまんない。
高輪台も、ダフクロやったとき、チェレスタ二台やってたし...。

923:名無し行進曲
15/12/11 05:00:27.46 HBzY8/r8.net
普門館じゃなくなったから水を使う楽器も可能なのかな?
ウォーターゴングやグラスハープで「...そしてどこにも山の姿はない」
をまた聴きたいな
エレキベースや歌詞ありも再認可されないかな

924:名無し行進曲
15/12/11 05:01:24.93 WTBIzxJ1.net
それ、多分ジュ・ド・タンブルとチェレスタじゃないかな?
どちらも楽譜の指定ではあるが、、、

925:名無し行進曲
15/12/11 06:00:51.52 WxjjcdiX.net
>>891
自分も全く同意見です。
蝶々婦人でチンバッソなんて、本当に必要だったんでしょうか?
高輪台がダフクロやったとき、チェレスタ二台で違和感を感じたし、高校の部は、楽器の品評会みたいでつまんないです。
その点、今年の習志野高校はサウンド&技術で文句無しの1金だったと思います。

926:名無し行進曲
15/12/11 08:08:27.78 kxDl1LcI.net
原曲じゃコントラバストロをチンバッソで代用してることが多いみたいだけど
プッチーニに限らずイタリアオペラで使われることが多い楽器だからそこアピールかも
吹奏楽で使って効果があるかは知らんwww

927:名無し行進曲
15/12/11 09:41:03.37 8FCvb4kU.net
楽譜に指定があるんじゃないの?
特別珍しいものでもないし

928:名無し行進曲
15/12/11 09:48:35.98 Saoc0F9/.net
シュ・ド・タンブルって何ぞ?と思ったら鍵盤グロッケンシュピールの事か
確かにあれはチェレスタと見た目同じだな
チンバッソ(桐蔭)とワーグナーチューバ(高輪台)は全国大会初かな?ワーグナーチューバは今までも使ってた所が有るかも

929:名無し行進曲
15/12/11 09:49:55.95 xqgSc9lf.net
そんな楽器使っても金賞取れないんですね~

930:名無し行進曲
15/12/11 09:54:54.86 bmtfDUWl.net
習志野も2005年のシンフォニエッタでワーグナーチューバ使っていたけど、あれは効果的だったと思う。去年の学芸館も使っていた。
大阪桐蔭、支部大会ではコントラバス4本だったが、全国では3本に。代わりにチューバ兼チンバッソ奏者を置いたようですね。
終始割れた音が響いて逆効果でした。
あれならコントラバス4本のほうがはるかに良かったと思います。

931:名無し行進曲
15/12/11 09:55:55.62 rfkop+8y.net
オマエなにもんだよwww

932:名無し行進曲
15/12/11 10:18:54.68 8FCvb4kU.net
相手は高校生しかも個人なのに「あれはない方が良かった」とかよく言えるな

933:名無し行進曲
15/12/11 10:22:19.13 KDiBgVnA.net
>>901
ん? 当時の桐蔭の指導者って高校生だったの?

934:名無し行進曲
15/12/11 11:05:58.55 fLZMrM2f.net
市立川口から特殊楽器増えたな。

935:名無し行進曲
15/12/11 11:30:14.52 h9PQXnv5.net
>>902
終始割れた音を響かせてたのは高校生じゃないの?

936:名無し行進曲
15/12/11 11:43:14.07 kxDl1LcI.net
>>903
ありゃ特殊団体だったからな
法螺貝はあれの他はペンネーム佐村河内作品しか知らんw

937:名無し行進曲
15/12/11 11:44:15.40 nEQqeUeM.net
自作曲自演奏といいカリヨンベルといい市立川口は時代の
先端をいってたね
それにしてもハープ、チェレスタなど全国どころか支部でも
当たり前に出てくる時代になったね

938:名無し行進曲
15/12/11 11:52:47.90 kxDl1LcI.net
川口は永訣とアトモスフィアいじりすぎ
いや、その他もろもろの曲もだけどw
無言の変革用に購入したと思われる特殊楽器をその後も無理やり活用してたな
名取作品やった後続の団体がある程度普通にやってくれてたから良いけどさ
いつも思うけど神の恵みを受けてをふつーにやってくれる団体全国に来て欲しい

939:名無し行進曲
15/12/11 11:58:53.33 xqgSc9lf.net
昔はなんでもありだったよね。
今みたいに規約にがんじがらめに縛られた演奏じゃなく楽しかった。

940:名無し行進曲
15/12/11 12:34:50.77 fLZMrM2f.net
定番にしたのはやはり常総かな。
オルガン、カリヲン、A

941:名無し行進曲
15/12/11 12:36:28.91 fLZMrM2f.net
へんなとこ押しちゃった。
A

942:名無し行進曲
15/12/11 13:07:40.58 qboQVWaZ.net
>>884
この人が開成の指揮者みたいに写ってるよねw

943:名無し行進曲
15/12/11 13:22:41.06 xqgSc9lf.net
どこまで出しゃばりなんだろうな

944:名無し行進曲
15/12/11 15:14:31.01 9h25Effu.net
バンジャ1月号掲載の全国大会高校の部の講評がひどい件。

945:名無し行進曲
15/12/11 15:18:11.58 Cz4ElyFl.net
>>905
管弦楽のための鄙歌(第1番)がある

946:名無し行進曲
15/12/11 15:48:43.17 Bj2UwYTt.net
>>913
誰の講評よ

947:名無し行進曲
15/12/11 16:09:23.11 kxDl1LcI.net
>>914
あったっけ?確認してみます。

948:名無し行進曲
15/12/11 16:43:24.17 kxDl1LcI.net
吹奏楽のための鄙歌(5番)にも法螺貝あるんだね
どうしても定番の管弦楽のための鄙歌2番ばかり聴いてしまうもんでw

949:名無し行進曲
15/12/11 16:50:56.23 kxDl1LcI.net
あー違った!
前橋商業のやったやつだから1番だ
吹奏楽書き下ろしは5番だからナンバリング勘違いした
逝ってくる

950:名無し行進曲
15/12/11 17:58:47.75 kxDl1LcI.net
>>914
ごめん詳しかったら教えて
●管弦楽のための鄙歌(1~4番)
1と2は吹奏楽のための鄙歌として前橋商業が初演
2番はその後コンクールでよく演奏されるようになる
法螺貝は1番で使われている
小山清茂が吹奏楽版に編曲
●吹奏楽のための鄙歌(5番)
泉大津市吹奏楽団委嘱で吹奏楽のために書きおろした曲
で合ってます?
吹奏楽のための鄙歌という作品表記でちょっと混乱してしまってw

951:名無し行進曲
15/12/11 18:20:14.49 7K+oFMPw.net
別のスレでやってくんないかな?

952:名無し行進曲
15/12/11 18:46:18.88 w12Vt2hp.net
別にスレチじゃなくね

953:名無し行進曲
15/12/11 19:10:58.07 OYmamkW4.net
鄙歌は5番以外収録されてる音源あります?

954:名無し行進曲
15/12/11 19:12:03.10 kxDl1LcI.net
吹奏楽コンクールで使われた特殊楽器ってお題の続きで話してたつもりなんだが確かにウザかったようね
すまん沈みます

955:名無し行進曲
15/12/11 19:19:09.26 kxDl1LcI.net
あー!消える前に言い残しとく
次スレの番号はvol.81だからスレ立てる人は忘れずに修正しておいて
詳しくは>>8

956:名無し行進曲
15/12/11 19:49:58.22 051B4k8P.net
スレも後少しなので早急に整理して解決を

957:名無し行進曲
15/12/11 22:24:26.64 Z6NcM9U4.net
とある高校の採点表に、おまる審査員が、
曲の終わりに被ったブラボーは、審査に影響しますから
気をつけてくださいと書かれていたそうな。
これって、演奏側のせいじゃないよな~~。

958:名無し行進曲
15/12/11 22:26:01.88 iWbeWK45.net
>>926
演奏側の関係者

959:名無し行進曲
15/12/11 22:42:21.34 CJN9U4gS.net
他団体関係者が妨害でブラボー被せてくるケースまで、考えて言ってんのかね。
頭悪すぎんだろ。

960:名無し行進曲
15/12/11 22:45:08.62 Z6NcM9U4.net
とある審査員と打ったつもりが、
おまる審査員になってもうた(爆)

961:名無し行進曲
15/12/11 22:57:19.98 QrU/9Xbw.net
>>501 URLリンク(www.youtube.com)

962:名無し行進曲
15/12/11 23:11:21.86 +qlYh1L9.net
>>928
審査員からみて少なくともその高校については関係者による被せだと判断できるような状況だったんだろう
「せーの」でブラボーした後一斉に退出して写真撮影についていくような様子が見えたとか

963:名無し行進曲
15/12/12 00:54:03.65 48aRYcN6.net
>>922
オケ版の第2番なら,渡邉暁雄/日フィルのタワレコ限定盤がある

964:名無し行進曲
15/12/12 00:56:16.88 eVWtcBcD.net
>>931
そんなもん想像でしかないだろ。
いずれにしろ、ブラボーがあろうがなかろうが、その程度のことで審査に影響するって
自分は糞ですって言ってるようなもんだ。

965:913
15/12/12 03:48:37.20 vV3QrfEX.net
>>915
作曲家の高昌◯

966:名無し行進曲
15/12/12 04:52:31.13 LdD/f/Ht.net
>>933
それ、暗に演奏が聞くに堪えないってこと言われてるだけだから

967:名無し行進曲
15/12/12 05:42:04.27 zF1jJmFJ.net
全国大会収録のCDですが、キングレコードは05年からなので
今年で10年ですね
05年は大学、職場が金賞団体のみだったのが残念
CDに限れば、ソニーが87~99、ビクターが00~04
優秀団体のみの年や、レコードも合わせるとソニーは
70年代くらいからですが
その前はトラヤとかなんでしたっけ?

968:名無し行進曲
15/12/12 06:31:34.29 /aLoXxhC.net
大博通り―臨海部新道路構想、福岡サンパレス解体前提
2015年12月10日 通読売新聞西部本社 九州発
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
マジかぁ

969:名無し行進曲
15/12/12 07:06:00.83 B/V9maGY.net
>>937
全国大会で吹いたけどクソ吹きにくいホールだったからさっさとぶっ壊してほしい

970:名無し行進曲
15/12/12 08:02:57.82


971:/aLoXxhC.net



972:名無し行進曲
15/12/12 08:08:10.99 LdD/f/Ht.net
>>939
九州にとってはある意味普門館みたいな存在だったよね
自分も無くなるのは寂しいと思う

973:名無し行進曲
15/12/12 08:12:26.86 5i+P54jV.net
最近TBSラジオのキャンペーンCM(?)のBGMで
「華麗なる舞曲」(C.T.スミス)の冒頭あたりが流れてる。

974:名無し行進曲
15/12/12 08:25:23.47 DCviOh0q.net
>>940
はぁ?福岡人が勝手にそう思ってるだけで
他の九州人はそんなことおもってない
ただの九州のホール。
福岡人のこういう厚かましい思い上がりって本当にタチが悪い。

975:名無し行進曲
15/12/12 08:29:25.72 l/k8Zur/.net
>>938
安心しろ
おまえのとこが全国に出ることはもうないよ

976:名無し行進曲
15/12/12 08:30:59.27 w8mprUxd.net
そうか?大職一の全国大会開催ホールとして昔から知ってたけど
他都道府県民からすりゃ九州内のそういう関係こそシラネーヨ

977:名無し行進曲
15/12/12 08:35:15.56 8SIoRM7i.net
>>933
「他団体かもしれないと考えることが出来なかった」というのは想像ではなく事実なの?

978:名無し行進曲
15/12/12 08:47:49.25 XCDemjad.net
>>926
アナウンスで注意をすべきだと思う
(録音などは固くお断りいたします~と一緒に)

979:937
15/12/12 10:22:05.22 /aLoXxhC.net
1985年の全日本吹奏楽コンクールの
大職一の部が開かれたとき
約20年振りの全国大会開催で
大いに盛り上がってた
当時の朝日新聞西部本社版の福岡面や社会面で
大きく取り上げられていた

980:名無し行進曲
15/12/12 11:06:54.73 2YZJp24Y.net
朝日新聞(笑)

981:名無し行進曲
15/12/12 11:27:13.73 iWnFLwS0.net
サンパレスはあんまり音響良くないから
これを機に解体して、新しいホールを作ったほうがいいと思う

982:名無し行進曲
15/12/12 11:31:53.49 D9rrfY/5.net
広すぎてクラシック向きではないね。
アクロスが良すぎるのか。
でもサンパレスは福岡人にとっては青春のホールだからさみしいな。なくなると。
本番が終わったらあの子とベイサイドの水槽見に行ったな。

983:名無し行進曲
15/12/12 11:46:14.17 8c58T/dg.net
どうでもいい
サンパレスと言ったら地元の温泉プールしか思い浮かばん

984:名無し行進曲
15/12/12 12:08:55.43 XCDemjad.net
全国大会やったところでベストなところってどこだろうね(全部門通して

985:名無し行進曲
15/12/12 12:13:14.88 mxHFjXV0.net
>>945
事実だよ。
無関係な第三者によるブラボーなんだから。

986:名無し行進曲
15/12/12 12:15:28.35 8j8JI8JW.net
サンパレスねー、
全国大会で吹いたけど、
館内全体に豚骨臭が染み付いてて
途中で気持ち悪くなったわ
地元の人は気づかないと思うけどねw

987:名無し行進曲
15/12/12 12:24:38.90 5XDCQsSJ.net
>>952
演奏する側は気にしてないと思う
親からすると客席が多いほうがうれしいだろうけど

988:名無し行進曲
15/12/12 12:36:21.86 gdXQUb9M.net
>>954
こういうのって「全国大会で吹いたけど」が言いたいだけ
このスレに来るやつでそんなのゴマンといるっつーの

989:名無し行進曲
15/12/12 14:15:43.37 tJHOtVPM.net
俺、中学~大学までの10年間で10回でたよ。

990:名無し行進曲
15/12/12 14:57:40.62 zrLJSgU3.net
ひな段が古くて、移動するとギシギシうるさかった

991:名無し行進曲
15/12/12 17:52:46.52 On5LC


992:VYU.net



993:名無し行進曲
15/12/12 18:09:57.73 8c58T/dg.net
3割は超えてるんじゃ
オレでさえ普門館経験してるぞ

994:名無し行進曲
15/12/12 18:14:40.02 5XDCQsSJ.net
普門館はないけど名古屋国際会議場なら吹いた

995:名無し行進曲
15/12/12 18:26:47.04 GXrQ4piD.net
1982年、中学の部で銀賞でした。
記念にソニーのレコード買いました。

996:名無し行進曲
15/12/12 20:35:49.49 dAGvFAaB.net
>>962
アイヌの輪舞きたー

997:名無し行進曲
15/12/12 21:00:31.47 GXrQ4piD.net
>>963
まさしくアイヌ~でした。

998:名無し行進曲
15/12/12 21:25:17.21 dAGvFAaB.net
>>964
トロンボーン

64341343

999:名無し行進曲
15/12/12 21:35:18.00 GXrQ4piD.net
>>965
そこ、速いところだっけ?
--------------------------
ヘ----------●------------
    b●     b●    b●
---●----●--------●-----

--------------------------
--------------------------

1000:名無し行進曲
15/12/12 21:48:59.29 qZ/HqTNv.net
>>966
そう!

なんか泣きそう

1001:名無し行進曲
15/12/12 21:49:39.12 qZ/HqTNv.net
そろそろひっこまないと若い人に怒られる

1002:名無し行進曲
15/12/12 23:19:00.58 tvE2C3q1.net
>>968
53才?わら

1003:名無し行進曲
15/12/12 23:24:37.99 VHDblvLb.net
>>969
計算間違ってるぞ

1004:名無し行進曲
15/12/13 00:14:08.92 91KFMiaO.net
次スレの番号はvol.81です
スレ立てて下さる方は間違えないように気をつけて下さい
詳しくは>>8

1005:名無し行進曲
15/12/13 00:52:14.95 CNHNqJFW.net
サンパレスで吹いたけど、ステージ雛壇が独特だったね。
楽屋でチューニングだったけど、昔ここに聖子ちゃんがいたと思うと感慨深かった。
今の現状を考えると現地の交通の便や現地までの電車、飛行機の本数を考えると東京文化センターが一番じゃないかな。

1006:名無し行進曲
15/12/13 03:03:01.55 /+JYCxIu.net
東京文化センターてどこの文化センター?w

1007:名無し行進曲
15/12/13 06:52:01.99 veLOLZlA.net
♪とうきょうぜろ~さ~ん(ry

1008:名無し行進曲
15/12/13 07:28:23.70 Qfp0gO+J.net
日本文化センターの歌は自分の地元以外のとこの聞くと新鮮ですよ!
個人的に長野、大阪、那覇がお気に入り
URLリンク(youtu.be)

1009:名無し行進曲
15/12/13 07:33:22.21 64IRscX3.net
>>975
でも今は共通フリーダイヤルになってるよな
スレ違い加速させないうちにこれにてごめん

1010:名無し行進曲
15/12/13 08:11:48.28 EDaK04El.net
東京杉並区和田の普門館
昔は全日本吹奏楽コンクールの
東京都大会で使われていた
全国大会で普門館で演奏しなくても
東京都大会で普門館で演奏できる
羨ましいよね
東京都大会で演奏し
全国大会で演奏できる
同じ年に2度普門館で演奏できるって
経験できた人は羨ましい
バンドジャーナル(音楽の友社)で
東京都大会の金賞受賞団体の写真載ってたよね

1011:名無し行進曲
15/12/13 08:13:18.77 Ngeq3yAy.net
あの演奏のための会場としてはかなり劣悪なホールに羨ましいも何もあったもんじゃないだろw

1012:名無し行進曲
15/12/13 08:14:23.84 EDaK04El.net
>>974
歳がバレてしまいますよ
かくいう俺もその年の人間

1013:名無し行進曲
15/12/13 08:26:32.87 KLbTT5fW.net
>>977
昔、東京代表がダメダメだった頃、
「こいつら都大会でも普門館でやってるくせになんでこんなにダメなのw」
とか言われてた

1014:名無し行進曲
15/12/13 08:38:25.53 D1lOH862.net
>>937
マジで?
俺の娘。ライブの思い出の聖地が・・・
ミニモニ。可愛かったなあ

1015:名無し行進曲
15/12/13 11:16:17.32 gb5ROlIW.net
俺なんか河合その子のこんさーとだぜ!

1016:名無し行進曲
15/12/13 14:02:32.51 +DHIjbLB.net
ワールドレコードって、なんでホームページが閉鎖されてんの??

1017:名無し行進曲
15/12/13 18:35:18.00 odTKKF8Y.net
後藤先生、よくぞ言ってくれた!
って感じだな。
バンジャ。

1018:名無し行進曲
15/12/13 19:02:55.66 91KFMiaO.net
スレ立てようか?

1019:名無し行進曲
15/12/13 19:07:51.84 rcn1KqVQ.net
>>984
詳しく

1020:名無し行進曲
15/12/13 19:09:05.23 91KFMiaO.net
ほらよ
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.81
スレリンク(suisou板)

1021:名無し行進曲
15/12/13 20:49:01.24 oszm3ywY.net
第五回 全音楽界による音楽会
URLリンク(ticketcamp.net)
指揮
大友直人、渡辺俊幸
出演
石川さゆり、岩崎宏美、江原啓之、大月みやこ、神楽坂女声合唱団、川井郁子、クミコ、
クリス・ハート、coba、さだまさし、ジョン・健・ヌッツォ、谷村新司、つんく♂、東京女声合唱団、
中嶋彰子、氷川きよし、水野優也、横山幸雄、LE VELVETS、六本木男声合唱団ZIG-ZAG
管弦楽団
日本のプロ・オーケストラのコンサートマスター、首席奏者を中心に募った管弦楽団
総合司会
露木茂、永井美奈子

1022:名無し行進曲
15/12/13 21:09:33.58 S/xhTYb9.net
>>988
チケットの売り上げから寄付するんじゃないのか
それなら出演者がなにか出品してオークションにする方がよかろうもん

1023:名無し行進曲
15/12/13 21:31:52.92 fZ//SuGw.net
(全音楽界じゃないじゃん)

1024:名無し行進曲
15/12/13 21:57:17.78 Huo66qa1.net
>984
作曲スレでもこのレベルなんだよなぁ。。。
--
260 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2015/12/08(火) 21:18:22.29 ID:jjFAevNo
今年のIIはあれで何を評価するんだろうね?
連続5の不自然さをいかに隠すかとか?
261 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2015/12/08(火) 23:52:23.21 ID:lXYNRXQU
連続5度の美しさを知らないか。
262 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2015/12/09(水) 00:54:21.86 ID:QLMXBCj2
>>260
どの部分かな? おれは全然不自然とか感じないけど。
263 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2015/12/11(金) 09:58:45.30 ID:hKXaar5a
和声初心者ほどよく連続5度を指摘するよな。
264 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2015/12/11(金) 21:22:33.11 ID:MJlHFRUk [1/2]
連続5度すらわからない人はここにいてもいいですか。
265 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2015/12/11(金) 21:26:18.10 ID:rUEH/iXY [1/2]
ちょっとした禁則を直したところで、多少「お行儀がよくなる」くらいで作品の完成度が変わるわけでも無いしね
--
俗謡とダフニスしか取り上げない某理事長の時代では片付かないかもしれないが、
後藤センセの発言が空振りに終わらないことを祈る
あとバンジャが睡蓮出禁にならないことも

1025:名無し行進曲
15/12/13 22:12:26.61 RFCjmf/W.net
>>991
あそこは朝日応募スレであって、作曲スレではないでしょ?

1026:名無し行進曲
15/12/14 00:36:13.85 lesZsclf.net
>>984
>>991
発言の趣旨だけでもまとめてくれんかの

1027:名無し行進曲
15/12/14 01:17:07.59 TKPPoEUn.net
バンジャくらい買えよw

1028:名無し行進曲
15/12/14 02:16:36.85 lgrEIYUo.net
斬新な略し方。
流行語狙おうとしても無駄だで。

1029:名無し行進曲
15/12/14 02:45:12.06 21AuweLx.net
後藤氏は偉い。
作曲家を審査員にしないのはいかんね。

1030:名無し行進曲
15/12/14 03:02:52.81 A6C5HOP6.net
>>996
同感。
審査員が〇〇奏者ばかりだと、サウンドのコンクールになり、
優れた奏者をスカウトしたり、各楽器のトレーナーをより多く雇える
学校が有利になる。合奏のコンクールなん田から、音楽を審査すべき。
まあサウンドも大事だから、奏者が何人かいてもいいけどね。

1031:名無し行進曲
15/12/14 03:25:07.91 vbG+xbUw.net
バンジャってバンドジャーナルか
バンキシャの仲間かと思ってた

1032:名無し行進曲
15/12/14 03:39:44.28 lesZsclf.net
いや、昔から二大吹奏楽雑誌をバンジャ、バンピって言ってたろ

1033:名無し行進曲
15/12/14 03:41:33.03 lesZsclf.net
1000ならパイパーズをパンパーズと呼ぶ

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch