全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.79at SUISOU
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.79 - 暇つぶし2ch639:名無し行進曲
15/11/28 17:10:04.20 g0pqWf55.net
>>615
ね!課題曲も大事だよね

640:名無し行進曲
15/11/28 19:22:00.33 CbuZD6ZG.net
うん。課題曲は凄くよかった。

641:名無し行進曲
15/11/28 19:55:19.08 icVYkEwG.net
04年当時は埼玉栄、伊奈学園が他が選ばない課題曲路線で
なかなか個性を出してたな
埼玉栄のイギリス民謡~とか伊奈学園のエアーズとか
西関東は残りの一枠を共栄、与野、狭山ヶ丘で
交互に出てた

642:名無し行進曲
15/11/28 19:58:32.58 g0pqWf55.net
>>618
イギリス民謡は2003
栄の2004は3出休み

643:名無し行進曲
15/11/28 21:21:30.18 /Tn1jOXD.net
>>619
04年前後のつもりだった
誤解を招く表現ですまない

644:名無し行進曲
15/11/28 22:20:43.82 g0pqWf55.net
>>620
いえいえ、知らない年代も読んでるだろうからと思っただけですよ。
そして栄には2005のサンライズとショパンの悲劇が訪れる歴史でしたな。
これも課題曲までは良かったのに思う。

645:名無し行進曲
15/11/29 00:00:39.79 1wzgFUD2.net
05年ですね
栄はショパンエチュード、常総はディオニソス、柏はサバンナ


646:で銀賞 習志野はシンフォニエッタ、伊奈学園はラフマニノフのパガニーニですね 大学の部では玉川大が駒澤大とそろって金賞 職場の部ではNTT西日本がニューサウンズで金賞 一般は浜松がガイアでしたね 中学は喜連中の先生が市岡中で最後に出た年だったはず 中国の不思議な役人はいまだに中学の金はないんだっけ?



647:名無し行進曲
15/11/29 00:02:57.26 gS8ySVpA.net
>>614
あの演奏は生で聞いてたら金賞は納得できたと思うぞ
出演順などいろんな要素が上手くいった演奏だな
CDでこの演奏だけ聞いたら金賞に納得がいかないのも理解できる
この演奏については当時のスレでわかりやすい書き込みがあったはずだ

648:名無し行進曲
15/11/29 00:12:36.78 tfJX0qGg.net
同じ課題曲が続くなか他の団体が決めれてない箇所を決めていると、それだけで別格バンド

649:名無し行進曲
15/11/29 00:18:09.46 tfJX0qGg.net
しかし駒澤高は不思議なバンド
代によってレベルが高くなったり低くなったり
92年は関東第一くだしてたり
2000年は、柏とかとの くじゃく対決に勝利してたり
銀でも銅でも出場が少なく
調子悪いときはアッサリ支部落ち

650:名無し行進曲
15/11/29 10:03:18.00 BEjHCGde.net
関東第一の全盛期って、ステレオタイプでいわれる男子校のサウンドじゃないよな

651:名無し行進曲
15/11/29 10:50:05.15 xIIrlntw.net
今日、BS105で、PM2より放送するようですが、どこがメインで放送されるかわかりますでしょうか?

652:名無し行進曲
15/11/29 11:32:01.27 ZyPUzkKl.net
>>501

653:名無し行進曲
15/11/29 13:10:46.47 bwP2TRQQ.net
>>614
盛大にラッパ外してだけど、金獲れて良かったなw全国大会の実況録音に残るのは同情するわww

654:名無し行進曲
15/11/29 13:47:15.76 tfJX0qGg.net
>>629
あれはヘロヘロなんてもんじゃない
もっとひどい
えーと
擬音語が出てこない

655:名無し行進曲
15/11/29 13:49:37.65 JZjoZQFC.net
北大ファンファーレみたいな?

656:名無し行進曲
15/11/29 13:54:48.29 JZjoZQFC.net
このあと2時からBS朝日で全国大会高校の部か

657: ◆msRmi89mnI
15/11/29 13:59:20.86 uK9LqCkF.net
>>501
城東を取り上げてるってことは一昨年の失格のはなしも出てくるのかな
滅多に出ないネタではある

658:名無し行進曲
15/11/29 14:12:40.50 JZjoZQFC.net
秋田南は常連校扱いされてないのか。

659:名無し行進曲
15/11/29 14:18:34.20 JZjoZQFC.net
磐城のバストロ譜面落っことしちゃってるw

660:名無し行進曲
15/11/29 14:22:34.64 tfJX0qGg.net
>>631
何の話?それ

661:名無し行進曲
15/11/29 14:25:00.20 k7v6pLmA.net
客層と曲があってなさすぎ 武生さん

662:名無し行進曲
15/11/29 14:25:42.86 nr/eYh0A.net
>>636
URLリンク(www.youtube.com)

663:名無し行進曲
15/11/29 14:26:54.14 WABR0kTf.net
訛ってるのはワザとなのか

664:名無し行進曲
15/11/29 14:29:51.76 tfJX0qGg.net
>>638
ヒドありがとう

665:名無し行進曲
15/11/29 14:38:08.93 JZjoZQFC.net
出雲の先生顔の皮膚どうしちゃったの?!
火傷でもした?

666:名無し行進曲
15/11/29 14:59:01.69 rwSsvpSb.net
「最近流行りの邦人作品の混沌とした音楽よりも
メロディの美しいわかりやすい曲を
子どもたちに触れされたいと思い、選曲しています。」(埼玉栄・奥氏)

素晴らしい姿勢ですね。

667:名無し行進曲
15/11/29 15:06:12.55 Q1iWNu7l.net
「混沌とした音楽だと子供は楽しめないに違いない」って決め付けも入ってるよね

668:名無し行進曲
15/11/29 15:23:50.81 JZjoZQFC.net
そうかな?
決めつけてはいないと思うけど。

669:名無し行進曲
15/11/29 15:39:14.66 5ZZuB1dJ.net
みんなデコ見せ前髪アップして、何かの願掛け?玉名

670:名無し行進曲
15/11/29 15:50:53.05 UUyYw5RT.net
音楽の初心者に混沌とした曲やらせるよりもよっぽど教育的だと思うが。

671:名無し行進曲
15/11/29 15:52:37.04 ofdGIMdZ.net
メロディーのわかりやすい曲なんて定期演奏会とか慰問演奏でいくらでもやってるじゃん
コンクールでくらい現音やりたいよ

672:名無し行進曲
15/11/29 16:01:42.15 ejitc/YM.net
>>645
NHK合唱コンクールで宮城第三女子が初めたら良い賞とれたのであちらの世界では爆発的に流行。

673:名無し行進曲
15/11/29 16:02:27.43 ejitc/YM.net
ただデブがやるとどう見ても関取。

674:名無し行進曲
15/11/29 16:03:54.64 syBAGKlE.net
>>643
ホントは「駄作」と言いたいのをぼやかしてるだけだろ。

675:名無し行進曲
15/11/29 16:20:17.21 KIS3rmQO.net
>>645
中高生なら精神的な問題も重要だよ

676:名無し行進曲
15/11/29 16:21:18.73 WdDTZDEH.net
>>647
そういう人は現音やればいいし、栄は栄のやり方で、
音楽を楽しんでるって事だろ。
逆に、演奏会で現音やればいいんじゃねえの?
>>650
確かにね。テレビで駄作とか発言できないからな。

677:名無し行進曲
15/11/29 16:24:49.59 AllG1/0Q.net
スレリンク(livebs2板)

678:名無し行進曲
15/11/29 16:43:57.62 vjr+smeD.net
>>650
流行りの邦人作品で混沌とした駄作って、具体的にどんな曲のことなんだろう?
流行りの駄作邦人作品ならチンギスハーンとか鳥之石楠船神辺りが思い浮かぶけど、あれは別に混沌としてないよな

679:名無し行進曲
15/11/29 17:33:41.52 aZtSArNv.net
ジャップにまともな曲が書けると思ってるジャップ

680:名無し行進曲
15/11/29 20:48:30.79 i3LDJvQ+.net
デコ見せヘアの学校、
明浄、玉女、共栄、伊予。

681:名無し行進曲
15/11/29 20:51:11.42 zLmtAVBO.net
あれはやりな。

682:名無し行進曲
15/11/29 23:48:48.83 TvX2/4am.net
長生、中橋あたりかな

683:名無し行進曲
15/11/29 23:51:49.85 +7yqWBOz.net
チャン=スー=コー

684:名無し行進曲
15/11/30 00:59:08.45 nmHKilo+.net
>>642
その結果がオペラのズタズタカット

685:名無し行進曲
15/11/30 01:12:12.77 x4B/ENuV.net
>>660
旋律を味わうのに、カットは関係ない。
そもそもオペラの場合は素材のリピートやつなぎ合わせで
ストーリーを折ってるわけだから、むしすセレクションになる事で
音楽としての面白さが出ているアレンジも多い。
それに、邦人作品もカットして演奏しているわけだしなw

686:名無し行進曲
15/11/30 01:25:29.59 OJt2nKc9.net
まあカットは糞編曲並に論外だと思うが、
> セレクションになる事で
> 音楽としての面白さが出ているアレンジも多い。
この辺は興味があるので、是非具体的なアレンジ例を10曲くらいは挙げてほしいところ

687:名無し行進曲
15/11/30 08:07:01.15 xVeAf8tJ.net
まあ、序曲がそもそもセレクションみたいなもんだし…

688:名無し行進曲
15/11/30 08:22:19.46 LbNZqe9Y.net
>>642
これは正しい判断

689:名無し行進曲
15/11/30 10:01:13.89 X6jMPfQf.net
流れぶったぎるけど
昨日習志野の定期演奏会行ってきた。
生で聴きたいとツテをたどってチケット手に入れた。
全国ほどの緊張感溢れた演奏ではなくミスも多かったのは残念だが、びっくりしたことがあった。obソロ吹いてたのが一年生だった。一年生合奏でもソロ吹いてたから間違いないはず。さすがに強豪校は層が厚いんだと思って驚いたよ。

690: ◆msRmi89mnI
15/11/30 10:15:22.09 Nqsd9ihI.net
>>665
また佐賀まで演奏旅行してくれんかなぁ

691:名無し行進曲
15/11/30 12:19:50.63 W1gNE25A.net
昨日のコンクール特番、本番直後に、
「練習のときのほうがよかったー(号泣」
って後悔しながら泣きじゃくる習志野のフルートの娘見て 
本番の演奏楽しんでないなあって思った。

692:名無し行進曲
15/11/30 12:51:43.14 O796rhNz.net
馬鹿じゃねーの。
本番で100だせるために300レベルの練習するのに。

693:名無し行進曲
15/11/30 12:53:03.53 O796rhNz.net
その習志野の子、馬鹿じゃねーの。
本番で100だせるために300レベルの練習するのに。

694:名無し行進曲
15/11/30 13:15:07.02 tdt6kVtB.net
高校生にそこまで言える神経に正直引くわ
しかもくだらん加筆で連投までして

695:名無し行進曲
15/11/30 13:16:24.13 dqtaaxhz.net
練習のほうがよかったってんなら


696:、 まだ練習が足りなかったんだろ さらいこむことで出来不出来のばらつきは 減らせるからな



697:名無し行進曲
15/11/30 13:31:39.47 4s+bqrmO.net
プロのオケ奏者だって、コンサートで自分の出来が悪かったら超機嫌が悪いのに、
コンクールに出た高校生女子が泣いてたからって、別にバカじゃないだろ。

698:名無し行進曲
15/11/30 14:42:00.94 GfYggOn4.net
ジャップのプロで上手いのって誰だよ。
ガキ素人ジャップはそれ以下だがな。

699:名無し行進曲
15/11/30 16:04:35.16 7k8mKfar.net
板違いは去れ

700:名無し行進曲
15/11/30 16:06:09.69 X6jMPfQf.net
>>666
自分はコンクールしか聴いたことなくて、今年は聴けなかったので定期演奏会行ってきたんです。
確かにコンクールほどの精度はなかったけど素晴らしかった。他の演目も高校生らしく精一杯お客さんを楽しませようとしててコンクールでは見れない姿が自分の若い頃を思いだして、他の学校の演奏会も行ってみたいと思いましたよ。

701:名無し行進曲
15/11/30 19:09:42.44 Yww74U8Y.net
>>669
その考え同意。そこまで強くもないならともかく習志野の吹部行ってまでしてその程度の練習しかやらないとか反吐が出る

702:名無し行進曲
15/11/30 19:26:16.80 YiABMRM3.net
個人的にはドキュメンタリー部分なんかいらん。
演奏だけ聞かせろ。

703:名無し行進曲
15/11/30 19:27:44.11 UMqT36tr.net
匿名ならなんでも言えるね、馬鹿なんだろうけど…

704:名無し行進曲
15/11/30 19:40:08.43 PIXvFFCg.net
どんな高校生時代を送ってきたんだろうね……

705:名無し行進曲
15/11/30 19:40:19.60 4IukjLzU.net
>>676
じゃあお前何が出来るの?

706:名無し行進曲
15/11/30 19:43:24.78 fx67MpXZ.net
>>677
ドキュメンタリーも面白いんなら良いけど、だいたいどこも似たような感じだしね
削ってその分一般部門とかの演奏流してほしい

707:名無し行進曲
15/11/30 20:39:06.31 5vBt1t06.net
>>680
強いとか言ってる時点てお子ちゃまなんだからほっとけよw

708:名無し行進曲
15/11/30 20:41:08.07 z6gYYfmB.net
ブレーンから苦情くるんじゃない、演奏みっちり映すと

709:名無し行進曲
15/11/30 21:04:26.45 Yww74U8Y.net
>>680
なんでそこで俺の話が出るの?いまは習志野の話してるんだが。頭悪いの?

710:名無し行進曲
15/11/30 21:10:49.37 Yww74U8Y.net
>>682
強いって言ってよくね?
音楽だからどうこうとか飽きたんだけど

711:名無し行進曲
15/11/30 21:30:32.61 4IukjLzU.net
>>682
まあなw 
自分が碌な奏者でもないくせによく習志野にケチつけられるよな。
見てもいないのにその程度の練習とかw

712:名無し行進曲
15/11/30 21:35:14.80 Yww74U8Y.net
>>686
二言目と三言目で矛盾してるの気づかない?

713:名無し行進曲
15/11/30 21:42:06.38 5vBt1t06.net
>>685
強いって言っちゃダメなんて一言も言ってませんが
ただ、お子ちゃまだといっただけですよ

714:名無し行進曲
15/11/30 21:49:47.06 Yww74U8Y.net
>>688
強いって言ってダメでないんだったらお子ちゃまと皮肉られる筋合いもないわけだが

715:名無し行進曲
15/11/30 23:05:35.95 b2w85pLj.net
>>689
強いと言っていい=お子ちゃままで
分かるでしょ?

716:名無し行進曲
15/11/30 23:13:20.50 qqXMLdi4.net
伊奈学の紙パック呼吸法は基地外じみてて怖かった
あれ事故起きないの?

717:名無し行進曲
15/11/30 23:15:22.24 Suo6fx0x.net
何か言い争ってる奴らって、どっちもどっちだなw

718:名無し行進曲
15/12/01 00:03:24.18 RUYjZEeb.net
ゴメン、流れぶった切って
前から気になっててw
全国大会チケットの販売順なんだけど誰か教えて。
高校は完全抽選だけど、中学とか職場一般はどこから売れていくの?
審査員席近くの2階→1階→3階?それとも2階→1階→3階?

719:名無し行進曲
15/12/01 00:05:36.81 RUYjZEeb.net
スマン、最後ミスったw
2階→3階→1階?

720:名無し行進曲
15/12/01 00:27:41.48 qqBGwHDa.net
福工城東の合奏練習で楽器をクリップで挟んで線が付いてるアレって何?チューナー?

721:名無し行進曲
15/12/01 01:44:32.88 TLPz8LsI.net
>>695
チューナーに付けるマイクだよ。チューナー単体だといろんな音を拾ってしまうからね。

722:名無し行進曲
15/12/01 02:31:15.47 BbeGG71d.net
>>695
いつの時代の人ですか?w

723:名無し行進曲
15/12/01 10:44:10.03 p4TQr11M.net
昔は高くてマイクコードなくて個人持ちできなかったね

724:名無し行進曲
15/12/01 11:19:28.09 G/cBk5L1.net
>>691
紙パックに小さい穴が空けてあるって言ってたような気がするから大丈夫じゃね?
効果があるとは思えないけどw

725:名無し行進曲
15/12/01 12:23:31.24 YgRyzh1q.net
頭の悪いお子ちゃまたち、続きはうちの店来て飲みなはれww
安ぅしときまっせ!

726:名無し行進曲
15/12/01 21:05:11.03 6qOK0B1x.net
>>699 URLリンク(i.imgur.com)

727:名無し行進曲
15/12/01 21:14:01.37 MzyEPAxg.net
>>701
みんなでゲロ吐いてるの?

728:名無し行進曲
15/12/01 21:40:11.32 KG6t8+PP.net
>>701
こんな無駄なことを信じてやってる子どもたち可哀想

729:名無し行進曲
15/12/01 22:01:29.21 bOuH89Go.net
>>703
効果はわからんが、日頃のルーティンで安心して本番に望めるならこれはこれでいいんでない。
実際実績あげてるし。

730:名無し行進曲
15/12/01 22:08:21.66 GswW7y0+.net
こうして一糸乱れぬ北朝鮮のマスゲームが生まれるわけか。

731:名無し行進曲
15/12/01 22:48:51.50 DqULJtpW.net
こんな無駄なこと一つひとつが青春になることがわからない人たちかわいそう

732:名無し行進曲
15/12/01 22:54:12.47 Vvo0XPrF.net
効果の有無にかかわらず効果あると思わせるのも大事

733:名無し行進曲
15/12/01 22:59:12.91 06oezm23.net
やっぱり伊奈はアンチが多いな…

734:名無し行進曲
15/12/01 23:36:13.07 IhJIAmkD.net
プロのレッスンを受けられなくて
噴飯物な活動をすることが正しいと思っちゃう人たちかわいそう。

735:名無し行進曲
15/12/01 23:36:13.48 ZYQS+ChJ.net
学生の頃は普通に一生懸命やってたけどこうしてみるとやっぱキチガイ染みてるな
他の学校の練習風景も見ていて怖いわ

736:名無し行進曲
15/12/01 23:50:53.24 Pi3Yyphv.net
かといって自由奔放にやらせてたら縦の線も揃わんやろ・・・
コンクールは軍隊式に、定演はフリーダムにと両極端なくらいでちょうどええんや

737:名無し行進曲
15/12/02 12:43:37.54 sihTfwEi.net
>>711
大阪臭

738:名無し行進曲
15/12/02 16:40:27.21 2kb59Z+M.net
706は女なら、顧問からレイプされて、子供を中学生出産しても
「いい青春です!!先生の子供を中学校時代に産めてよかったです!」
というだろうな。
男だったら顧問から金属バットで頭かち割られて身体障害者になっても
「乙武さんみたいになれたのは先生のおかげです。うれしいです!!」
というらしいな。

739:名無し行進曲
15/12/02 16:46:06.43 B48Apg+N.net
まーたすぐそうやって極端なことを言う

740:名無し行進曲
15/12/02 17:25:33.96 +a9EFHGg.net
大人になってから、なんでこんな馬鹿なことやらされてたんだろうねwって思うのが関の山

741:名無し行進曲
15/12/02 18:10:19.32 Bh89MPlr.net
>>713
あんた馬鹿だろwww
いや俺は毎日顧問に泣くまで指導されてたけど普通に青春だったしいい経験にもなったしその顧問にも感謝しとるよ?

742:名無し行進曲
15/12/02 18:54:50.87 LiAbGMhM.net
>>701
マジキチ
だれか伊奈学の生徒さんにすぐにやめるよう忠告してあげて

743:名無し行進曲
15/12/02 19:22:08.82 b01Ee0ld.net
女子高生ばっかりなんだから「みんなで一緒になって必死にやってる」っていう事実だけでも効果はある
緊張した時とか不安な時とかの後押しをするのはこういうもの
大人なら多分他の練習やったほうが効率的だろうけどね

744:名無し行進曲
15/12/02 19:27:13.84 fIWUHIhd.net
>>717
ホントホント
管にピンポン玉が入った道具にしたらいいのに
牛乳パックじゃブレストレーニングに誤差でるじゃん
統一の詰めが甘い

745:名無し行進曲
15/12/02 19:57:52.59 cnJCRtlE.net
でもオレのところも二人一組でお腹を支えもらってブレスコントールするってメニューはやってたわ
部外者に見られるとちょっと恥ずかしい

746:名無し行進曲
15/12/02 20:36:43.24 81Ir113k.net
伊奈はそれで結果出てるからいいんじゃない?異様な光景なのは同意。
非科学的(と思われる)な練習や伝統・しきたりはどんな世界にもあるよね。

747:名無し行進曲
15/12/02 20:51:35.97 sihTfwEi.net
>>721
いや、ドン引きです

748:名無し行進曲
15/12/02 21:30:31.26 XXo/f7BO.net
>>719
誤差とは?

749:名無し行進曲
15/12/02 21:31:09.34 lU7kuzsa.net
栄のこれって意味ある?
URLリンク(youtu.be)

750:名無し行進曲
15/12/02 21:37:07.60 NfTayJ/f.net
引かれてライバルを引き合いに出す。
単純すぎて笑えてくるwwwwww

751:名無し行進曲
15/12/02 21:40:28.21 k+mfw4VA.net
>>724
これってどれだ

752:名無し行進曲
15/12/02 21:51:19.76 NfTayJ/f.net
自演乙

753:名無し行進曲
15/12/02 21:58:33.22 G0gxUUaa.net
>>719
ピンポン球のやつ高いんじゃ!金ないから牛乳パック。

754:名無し行進曲
15/12/02 22:00:17.15 fJ4DDW64.net
>>719
まあ本当に効果のある練習方法だったら、テレビで公にはしないだろうな(笑)

755:名無し行進曲
15/12/02 22:05:16.96 0zQs7YwZ.net
牛乳パックよりはピンポン玉のやつのほうがいい気がするけど
ブレストレーニングは楽器が上手になるかと言えば疑問だが
まともな呼吸方も知らない中高生にはいい筋トレにはなると思う
しっかり息をはかないといい音は出ないからね
コンクールの当日にやる必要は無いと思うけど
いつもの日課をすることにより心を落ち着けるみたいな効果はあるかもしれん

756:名無し行進曲
15/12/02 23:11:16.48 fIWUHIhd.net
>>723
いろんなメーカーのばっかりだったから容量は一緒でも、箱の折られ方や材質も違うんじゃない?
それが誤差

757:名無し行進曲
15/12/02 23:57:38.11 XXo/f7BO.net
>>731
「それが誤差」というより「それを誤差と呼んだ」のほうがしっくりくるな
そういう差があることは確かだろうけどそれは全員に同じ呼吸器具を買わせてまで解消する必要はないと判断してやってるんだろう
目に見えて膨らんだり萎んだりするのも呼吸法を学び始めたばかりの中高生には有効かもしれない

758:名無し行進曲
15/12/03 03:44:15.65 ok0he4r6.net
今の学生って腹筋に砂ボール叩きつけたりしてないの?

759:名無し行進曲
15/12/03 06:41:03.73 cAXfNoMY.net
オレの頃は運動部以上に腹筋をやらされた。
それが効果あったかどうかは不明だけど、卒業してだいぶ経つ今でも腹筋硬い。

760:名無し行進曲
15/12/03 06:53:36.90 fyMOlR1B.net
牛乳パックはやった事ないけど、500のペットボトルの底に小さい穴をあけて、息のコントロールの練習はやった事ある。
シエナの人に�


761:ウわった。



762:名無し行進曲
15/12/03 08:18:21.26 IMJvi2Kw.net
てか、ここに書き込んでるいわゆる吹奏楽ファンて、大半は県落ちレベルだろ?
支部コンクールの舞台にすら立てたこともない人間が、想像であれこれ言ってるだけの世界
そんな人間が、伊奈学の練習方法にケチ付けるって
これこそ、片腹痛いってやつだよ

763:名無し行進曲
15/12/03 08:42:34.88 yeIkwPlQ.net
>>736
俺、支部大会常連で全国1回

764:名無し行進曲
15/12/03 09:32:51.18 hWhtBSZ7.net
>>735
俺の部では、ペットボトルでやってた後輩が気を失って救急車で運ばれてからは道具使った呼吸法は禁止になった

765:名無し行進曲
15/12/03 11:04:56.91 vMDvcbmH.net
コンクールのスレなんだけどな~

766:名無し行進曲
15/12/03 12:16:20.34 dPLlwXvK.net
伊奈の練習の仕方が良いとは思ってないけど、結果は出してるんだからそこは認めないと

767:名無し行進曲
15/12/03 12:20:40.36 W1XeU9Dr.net
>>738
迷惑な後輩だな

768:名無し行進曲
15/12/03 12:28:56.67 yeIkwPlQ.net
もうさ、瞑想とヨガやれよ

769:名無し行進曲
15/12/03 16:45:55.72 kmX05TuM.net
ヨガの逆呼吸か?w

770:名無し行進曲
15/12/03 16:51:57.72 yeIkwPlQ.net
>>743
何それ?
口は使わず鼻しか使えないの指してる?

771:名無し行進曲
15/12/03 17:50:47.70 sItJNVQE.net
>>736
支部ごとに差がありすぎるからその区分けは適切ではない。
北陸、四国は3校に1校程度進めるが、関西、九州は10校に1 校程度だぞ

772:名無し行進曲
15/12/03 22:19:01.18 inZke4Tq.net
>>738
その程度で救急車呼ぶとは、イマイチな顧問だな。

773:名無し行進曲
15/12/03 22:27:03.32 4iy3NPu5.net
紙パックフガアアアアアアアフガアアアアアアアwwwwww

774:名無し行進曲
15/12/03 22:45:26.77 yeIkwPlQ.net
>>745
倍率の割には、今の九州大会は熱くならない。
金賞もそれで?って感じ
あきらかに2010を境にハードル下がった

775:名無し行進曲
15/12/04 00:04:14.18 N5ve59FU.net
>>745
ホントだ。愛媛県で調べたら17団体中、四国支部大会へ5団体も出れるんだね

776:名無し行進曲
15/12/04 00:54:08.80 A7t+6KZo.net
なんでジャップは課題曲が下手糞なんだ?
演奏はジャップランド以外のエイジアの団体の演奏に及ばない。

777:名無し行進曲
15/12/04 01:31:01.20 XvAVMKZN.net
>>750
参考音源を教えてください

778:名無し行進曲
15/12/04 01:34:41.80 XvAVMKZN.net
>>749
25年位前の中学の部でA部門の参加団体1団体ということがあったよ
最終結果は全国大会で金賞

779:名無し行進曲
15/12/04 07:00:46.06 BesN3vzm.net
嘘はいかんよw

780:名無し行進曲
15/12/04 09:29:47.38 fuQWX7Bf.net
紙パックフガフガ

781:名無し行進曲
15/12/04 12:44:42.12 qpwXJ6jw.net
石川県は18団体中6団体が北陸行きだぞ
高校Aね。

782:名無し行進曲
15/12/04 13:46:11.10 FcZ7oU4s.net
>>750
コンクールバンドって基本人まねしかできないし
モノマネの対象が参考音源しかない課題曲は必然的にしょぼい演奏にしかならないんじゃね?

783:名無し行進曲
15/12/04 17:59:20.25 6nRx2tqZ.net
そいつに触るな

784:名無し行進曲
15/12/04 18:07:21.16 pJd1pr7e.net
>>756
課題曲の参考音源は素晴らしい演奏だと思うし
真似してもいいと思うけど
個性豊かな演奏してる団体が多いと思うよ
真似と感じるのはむしろ自由曲のほう
全国大会で流行ってるのは特に

785:名無し行進曲
15/12/04 18:10:51.88 7lG4D6Mq.net
参考演奏が素晴らしい演奏って何かの冗談ですか

786:名無し行進曲
15/12/04 18:28:52.61 9pzN99iX.net
毎年思うが、参考演奏こそツッコミどころ満載

787:名無し行進曲
15/12/04 18:42:55.48 5+ywFE7d.net
たまにいいのもある



788:京佼成ウィンドの潮煙、ターンブルマーチ 大阪市音楽団のさくらのうたはいいと思う



789:名無し行進曲
15/12/04 18:43:18.53 vnOMvvDH.net
参考演奏は良くも悪くも譜面に忠実、かつ模範演奏ではなくどちらかとサンプル音源的な意味合いの方がメインだからしゃーない

790:名無し行進曲
15/12/04 19:04:48.52 6nRx2tqZ.net
参考音源の斜影の遺跡を越えた演奏はヤマハくらいしか無かったな

791:名無し行進曲
15/12/04 19:07:33.99 4+q5LQiq.net
>>761
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

792:名無し行進曲
15/12/04 19:07:44.28 4F9Zq/Mz.net
野田中もよかったよ。

793:名無し行進曲
15/12/04 19:15:18.09 0rHwniXC.net
参考演奏は編成もコンクール編成じゃないしな

794:名無し行進曲
15/12/04 19:45:53.03 7lG4D6Mq.net
コンクール編成じゃないって、チェロやエレキベースでも入ってるの?

795:名無し行進曲
15/12/04 19:54:04.58 0/9/dFRQ.net
>>767
いやコンクール編成があなたの書いてるように堂々とスコア通りじゃない時代がありました
全日本行くとこほど
例:課題曲でコントラバスクラリネットが吹きまくってた編成とか

796:名無し行進曲
15/12/04 20:24:05.19 5+ywFE7d.net
逆にいじってオッケーって課題曲もあった 雲のコラージュ

797:名無し行進曲
15/12/04 20:43:21.24 7lG4D6Mq.net
>>768
なーんだ、コンクールみたいな大人数の編成じゃないってことかと思ってた

798:名無し行進曲
15/12/04 21:09:15.25 0rHwniXC.net
>>766はオプション抜くなどして少人数で演奏してることについて言った
50人以上であれを真似しようとしても当然無理が生じる
>>768は別人で>>766の内容とは無関係に>>767に反応してるだけだと思う
>>769
そこまで自由度は高くないけどブラジリアンポートレイトも打楽器追加可だったね

799:名無し行進曲
15/12/04 21:34:14.73 0/9/dFRQ.net
>>771
読みにくい整理ですが、確かに別人です
オプション抜きまくり、ああ有りましたね。
クロスバイマーチ
2002年の小編成向け組曲とかとか
そのパターン忘れてた
ご指摘乙です

800:名無し行進曲
15/12/04 21:58:09.61 pY9JtQ/O.net
ロクな曲も作れない、演奏もできない劣等民族ジャップ笑える

801:名無し行進曲
15/12/04 22:12:32.52 JsOxYceJ.net
>>743
しまいには生徒たちの胃が自由自在に動くようになるぞ

802:名無し行進曲
15/12/04 22:30:20.97 7lG4D6Mq.net
>>771
あ、やっぱりそっちの解釈で良かったのね
でも1パート1人くらいで演奏するのがちょうど良い曲なんかは
全国でろくな演奏が聴けなかったりするから、消去法で参考演奏が一番良い演奏になりかねないんだよな

803:名無し行進曲
15/12/04 23:03:20.51 0rHwniXC.net
>>775
全国大会で演奏は少なかったけど2009年の「16世紀のシャンソンによる変奏曲」は参考演奏みたいな編成がちょうど良いと思った
あの曲をオーボエ2人重ねてたら聞いていられないかも

804:名無し行進曲
15/12/05 10:06:21.21 ArVhVBYU.net
シャンソンやさくらのうたみたいな課題曲が毎年一曲は入って欲しいな。枠を無駄にするな、と言われるかもしれんが。

805:名無し行進曲
15/12/05 10:23:43.98 yAYM84cG.net
シャンソンやさくらのうたみたいな課題曲ってどんなんやねん
全然違う曲だから共通点がわからん

806:名無し行進曲
15/12/05 10:57:53.37 6f+PrxeX.net
共通点のないところがいい
毎年同じような傾向の曲を出されても(ry

807:名無し行進曲
15/12/05 11:44:20.33 HqA9/7ke.net
スコアリングが薄い曲ってことかな?

808:名無し行進曲
15/12/05 12:08:05.62 4jZZLRqs.net
メロディの聞こえがいいだけで音楽的な内容はスッカスカだからな

809:名無し行進曲
15/12/05 12:48:09.62 4hCKDOE4.net
スコアリング?


810:?



811:名無し行進曲
15/12/05 13:42:59.08 DveadTd5.net
>>778
ちゃんとやってもアラしか見えない一生懸命演奏しても加点になりにくい
地雷課題曲カテゴリ
そこそこさらえばごまかしがきく聴き映えがしちゃう課題曲と真逆

812:名無し行進曲
15/12/05 14:32:39.41 ArVhVBYU.net
>>777
シンプルな構成と比較的分かり易いメロディや和声で構成された緩めのテンポ曲ってことでok?

813:名無し行進曲
15/12/05 14:34:03.24 ArVhVBYU.net
>>784
おっと、自演のようになってもーたw

814:名無し行進曲
15/12/05 17:25:41.92 iee1pzSm.net
>>784
シンプルな構成というか楽器を薄くして楽器を必要以上重ねない曲。
シャンソンやさくらのうたなんてとても良い曲で、習志野もとても良い演奏したけど評価されなかったしね。

815:名無し行進曲
15/12/05 17:46:12.18 N96/a2CD.net
それらの曲でコンクール特有のわざとらしいビブラートかけられたらたまったもんじゃない

816:名無し行進曲
15/12/05 19:26:59.98 z5N0s9oX.net
薔薇が演奏したⅠのソナタ
あれは美しかった
全日本の一般って、なかなか美しい演奏ないよな
重厚のオンパレード

817:名無し行進曲
15/12/05 19:32:50.55 dx6sx2sX.net
「小さな編成で演奏するべき曲」は全国での好演にはあんまり恵まれないからね
最近で言うと16世紀のシャンソンとか架空の伝説のための前奏曲とか
薔薇崇師のソナタとか名電のウィナーズは素晴らしかったけど

818:名無し行進曲
15/12/05 21:56:10.82 XJwsoqqk.net
風之舞なんかも80人編成でゴリゴリ演奏されてて萎えた

819:名無し行進曲
15/12/05 22:20:25.81 RdD6vKs8.net
ラ・マルシュもそうかな
これも埼玉栄の素晴らしい演奏があるけど

820:名無し行進曲
15/12/06 01:47:49.78 WtlmX82J.net
>>789
03年の名電がなぜ高評価なのかわからない
会場で聞いたが銅賞だと思った
ビクターのCDは編集されまくってるので参考にならないぞ

821:名無し行進曲
15/12/06 01:53:22.52 WtlmX82J.net
ついでに03年の中学・高校の部は半分くらいが銅賞だと思った
あの年は爆音が評価された年だったな

96年の薔薇は関一の生徒も混じってたな
40人くらいの編成で素晴しい演奏だったな
このときは一般の部の後が職場の部だった
ラストのヤマハが特にすごかった。一つ前の鰤と同点だったのは納得できない

822:名無し行進曲
15/12/06 02:11:55.64 cdVSEY/G.net
>>791
それはない。
生でも録音でも酷くて銅賞かと思ってた。

823:名無し行進曲
15/12/06 03:16:45.25 din6a16f.net
ラ・マルシュは福岡第一の演奏がいいと思った

824:名無し行進曲
15/12/06 10:44:21.65 HsY3SSZG.net
>>793 URLリンク(www.suisougaku-net.com)

825:名無し行進曲
15/12/06 12:13:46.83 n3ZzqBpO.net
伊藤康英氏の管楽器のためのソナタみたいに
各楽器が浮き彫りにされる曲は敬遠されるんだよね
演奏団体も少なくて薔薇崇師(金と辰口(銅くらいしか
一般音源化されてない 後 茨城大(銀か銅 か
あの年は般若と譚詩ばっかりでソナタ、クロマティックプリズム
はるか大地へは敬遠された
この3曲好きなんだけどね

826:名無し行進曲
15/12/06 12:53:33.64 Swk7sdR6.net
だいたい、ジャップに音楽やらせるなんて無理だろ。
猿回しの猿がお似合いw

827:名無し行進曲
15/12/06 12:54:14.24 0gcjxctn.net
ジャップに言われても……

828:名無し行進曲
15/12/06 13:23:44.17 DSjuhIVp.net
釣りにしては下手くそすぎるよ

829:名無し行進曲
15/12/06 16:26:48.77 mkR1i+XN.net
>>797
茨城→筑波な
受験を思い出す

830:名無し行進曲
15/12/06 18:18:27.78 oPS1


831:ersr.net



832:名無し行進曲
15/12/06 21:11:28.06 EwItVXPi.net
>>802
その審査員の曲基準って何なんだろうね?w
中学生とか高校生がサロメとか役人をやってても同じ事言うんだろうか?

833:名無し行進曲
15/12/06 21:35:02.37 vW6LgE/y.net
>>802
>そういえば茨城は自由曲で「呪文と踊り」やって全国大会出た時に、
>BJの講評で「もっと大学生らしい曲を選びましょう」とか書かれてたなw
職場の部はどんな書かれ方だったんだろう

834:名無し行進曲
15/12/07 00:03:02.43 82yefrSu.net
>>802
一般で朝鮮民謡やったり大学生で兼田敏のパッサカリアやったりして、いい演奏で金とるほうが
へんな邦人オリジナルでハッタリかまして賞取るよりよっぽど価値があるし、難しいわ

835:名無し行進曲
15/12/07 00:14:51.04 D8Bihvmz.net
パッサカリアって大人らしい曲じゃないの?

836:名無し行進曲
15/12/07 07:33:44.61 6e1aXhkG.net
そうね
>>805の逆選曲も好印象
大学の部で龍谷が大みそかで銀とってるから、この路線を朝鮮民謡で越えたら真の実力派バンドという事になる

837:名無し行進曲
15/12/07 15:30:42.67 gWegvnW7.net
表面的な効果を狙った皮相的な作品よりずっと価値あるよな
再演されるべき良質なオリジナル作品は内外問わずもっとあるはずだ

838:名無し行進曲
15/12/07 21:39:48.53 7Rq+jCsq.net
>>808
コンクールの枠だと良質なオリジナル作品がかなり限られてくるよね。

839:名無し行進曲
15/12/07 21:46:55.40 6e1aXhkG.net
はっきり言ってホルストの第一組曲で全国金とれるバンドは神認定

840:名無し行進曲
15/12/07 21:54:08.40 SEnzkfuK.net
>>810
長尾じゅんの
地球でw

841:名無し行進曲
15/12/07 21:54:41.61 YMO5n/ia.net
カエルのうたで全国金賞取れるか?

842:名無し行進曲
15/12/07 21:58:32.02 p5SucqU7.net
龍谷は、大仏と鹿、だな。

843:名無し行進曲
15/12/07 22:12:17.64 6e1aXhkG.net
>>813
そうでした。
指摘ありがとうございます。

844:名無し行進曲
15/12/07 22:17:03.52 8OWxR4aE.net
>>812 スレリンク(suisou板)

845:名無し行進曲
15/12/07 22:25:26.17 gWegvnW7.net
>>811
だったら素直にセントポール組曲聴きたいわ

846:名無し行進曲
15/12/08 07:36:05.36 jjFAevNo.net
「2016年度課題曲販売案内」を掲載しました。(2015/12/7)
URLリンク(www.ajba.or.jp)

847:名無し行進曲
15/12/08 07:58:39.43 k/+LmL/W.net
演奏時間が表示されるようになったのは良いな
2015課題曲Iの悲劇は回避されるか?

848:名無し行進曲
15/12/08 08:21:04.19 idmhBvYN.net
>>818
だいたいの演奏時間は毎年表示されてるし、そもそも2015課題曲1の悲劇って何?

849:名無し行進曲
15/12/08 09:14:54.77 4umG7KnV.net
作曲家のお墨付きの朝日賞。
演奏時間最短のマーチ。
これだけでほぼ1番人気の課題曲決定だろうよ。
だから今年のようなことはないな。

850:名無し行進曲
15/12/08 09:21:59.01 TGiPs3RF.net
2008年度以降でマーチが1位取った年って、そのマーチの完成度が高かったというよりも
他の公募作品が不甲斐なかったからマーチが1位になったって感じだったし、来年はちょっと不安だわ
委嘱作品もないし

851:名無し行進曲
15/12/08 10:29:04.67 2YA6sZ9o.net
>>817
ありゃ?てつやんはどうしたの?
それにしてもいい加減青空とか風とかから離れてくれんかな

852:名無し行進曲
15/12/08 12:31:54.02 F10DZi+B.net
>>822
他曲とメロディが似ていたとかで辞退して次点の曲が4番に入った
作曲してるとオリジナルなのか昔聞いた曲思い出したのか分からなくなることあるからね
ちょっとくらい似ててもいい気がするけどよっぽど似てたのか

853:名無し行進曲
15/12/08 12:37:26.15 xt6vEqYn.net
同じマーチでもパクスロマーナやナジムアラビーみたいなのがたまにはあってもいいな。

854:名無し行進曲
15/12/08 12:38:13.41 TGiPs3RF.net
>>823
ほぼ一致するレベルだったんでしょきっと

855:名無し行進曲
15/12/08 12:40:19.43 idmhBvYN.net
>>824
そのくらいで良いだなんて随分ハードルが低いなw
それでも今の応募者にあのくらいの作品が書けるのはほとんど居ないだろうけど…

856:名無し行進曲
15/12/08 13:09:16.44 hFbkQrv0.net
>>818
それは目安でしかない
3分の曲を2分45秒で演奏するような団体が出てくるはずw

857:名無し行進曲
15/12/08 13:23:34.70 2Gh1Bk6t.net
自由曲が長いと成績が良くなる団体あるよね。
課題曲短めで逃げきるからだろうか?

858:名無し行進曲
15/12/08 13:36:41.46 4umG7KnV.net
>>827
132のテンポで3分(180秒)の曲だと、144で2分46秒だからかなり高速になるな。
120のテンポのマーチでも130くらいにしなきゃならんがまだ許容範囲ではあるな。
前者だと曲調がかわってしまうだろ。

859:名無し行進曲
15/12/08 14:47:20.63 YZVnYtUg.net
2分ぐらいで終わる課題曲があれば大人気だろうな。

860:名無し行進曲
15/12/08 16:40:55.71 tDoItEne.net
キューピッドのマーチ「せやな」

861:名無し行進曲
15/12/08 17:03:26.47 hFbkQrv0.net
>>829
曲調が変わったまま有名になってしまったのがアルヴァマー序曲

862:名無し行進曲
15/12/08 17:04:14.96 kxv8P0yK.net
>>829
昔、指定120のマーチを144くらいでやったことがあるが、
審査員には「爽やかな演奏でした」と大好評でしたw
課題曲クリニックで、作曲者になんで120にしたのか質問してたけど
「技術的にそれくらいが限界かと思ったので…」とかそんな理由だった

863:名無し行進曲
15/12/08 17:05:22.99 kxv8P0yK.net
>>830
カンティレーナ「せやな」

864:名無し行進曲
15/12/08 19:21:31.72 2Gh1Bk6t.net
2分くらいマーチで思いつくのは
アップルマーチ
K点

865:名無し行進曲
15/12/08 19:29:41.21 +y37Osqr.net
一昔前だと、天理が課題曲を2分近くでまとめて、
自由曲のタコ5に9分以上の時間を割いた事があったな。

866:名無し行進曲
15/12/08 19:33:06.64 1/5g6WEn.net
正直もう課題曲は役割を終えた感あるよね
自由曲のみ持ち時間15分とかに改革して欲しい

867:名無し行進曲
15/12/08 19:40:27.68 YZVnYtUg.net
フィギアスケートでも、ショートプラグラムはもういらないという意見があるな。

868:名無し行進曲
15/12/08 19:45:49.51 2Gh1Bk6t.net
課題曲があろうとなかろうと、12分のドあたまのサウンドでコンクールの勝敗は大かた決まる。

869:名無し行進曲
15/12/08 19:49:38.39 MdYODmXo.net
1分程度の小品を3つ集めた組曲を課題曲にしてその中から2つ程度自由に選べるようにするとか
あるいは課題曲1~5全て「3つの小品」として書いてもらって15曲の中から2曲選択するとかw
フランス6人組合作の「エッフェル塔の花嫁花婿」とかラヴェル等の「ジャンヌの扇」のような感じで

870:名無し行進曲
15/12/08 20:05:53.30 2Gh1Bk6t.net
>>840
その組み合わせは、15 C 2で105通りある。

871:名無し行進曲
15/12/08 20:06:08.15 W/wWrJFU.net
理事長と指揮者と兼任なんて聞いたことないぞ。

872:名無し行進曲
15/12/08 20:24:50.59 E+e8ZJ+j.net
>>840
それ1~5番である必要ないじゃん

873:名無し行進曲
15/12/08 20:34:41.62 MdYODmXo.net
>>843
じゃ5人合作の「吹奏楽のための15の小品」ってことで
なんなら課題曲中に課題楽章付けてもええよプロローグとエピローグは必須とか
つうか11曲選んで1分の自由曲でもええわw

874:名無し行進曲
15/12/08 20:41:30.94 2Gh1Bk6t.net
素人のマーチと吹連が指名した作曲家の吹奏楽曲
これだけでいいかも
5曲もいるのかな?
近年は印象に残る曲も減ってきてるし

875:名無し行進曲
15/12/08 20:59:03.57 4umG7KnV.net
毎年新曲の楽譜をだまって買ってくれるビジネスモデルなんだから課題曲がなくなることも、2曲とかになることもほぼないだろう。
何千万単位の収入になる吹連の収入の柱だぞ。

876:名無し行進曲
15/12/08 21:16:17.05 PQHepBKE.net
>>822 URLリンク(www.ajba.or.jp)

877:名無し行進曲
15/12/08 21:17:58.95 YZVnYtUg.net
ミクロコスモス第6巻の中から好きな曲2曲でいいわ。

878:名無し行進曲
15/12/08 21:43:18.68 MdYODmXo.net
>>848
個人的には4巻5巻にも好きな曲orブラス映えしそうなのが
ラストの6つのブルガリアンダンス限定でもええな
いや自由曲でやりたい!

879:名無し行進曲
15/12/08 22:00:06.04 RlSfj2Ft.net
課題曲1~4をメドレーにして各校それぞれ編曲、改変OKにすれば
聞くほうも飽きないし自由曲に時間を割り当てることも・・・

880:名無し行進曲
15/12/08 22:42:40.88 ZFWYQYYV.net
>>849
つまた一緒?w

881:名無し行進曲
15/12/08 22:50:13.31 2Gh1Bk6t.net
みんな全日本吹連に課題曲5曲で儲けさせたくないんだなw
丸谷とか、いくらかはそのお金つまんでて決算の時は収益を少な目に報告
これも立派な粉飾決算
やってそー
昔から儲けはどこにいった?言われてるし、各県吹連でお金を旅行に使った事が地元でバレてるところもある。

882:名無し行進曲
15/12/08 22:53:01.81 MdYODmXo.net
そもそも課題曲なんざ「今年はドイツマーチから適当に選んで~」
「今年のお題はスーザ!」とかでもなんらさしえない感じだしw

883:名無し行進曲
15/12/08 23:02:48.80 xKhpgTSk.net
>>836
↓天理の超高速マリーンシティ
URLリンク(www.youtube.com)
普通に自由曲カットすればいいのにって思ってたけど、どうしても自由曲たっぷり演奏したかったんだろうね。

884:名無し行進曲
15/12/08 23:05:30.32 UxdwujYb.net
>>852
儲けさせたくないんじゃなくて、単純に演奏時間12分のうちの3~5分を占める課題曲が無駄なだけだよ
演奏時間12分の自由曲オンリーにしてくれるなら
今よりちょっとくらい儲けても構わん

885:名無し行進曲
15/12/08 23:18:27.67 DlikSlhx.net
演奏時間7-8分のコンクールを意識した邦人作品が途端に売れなくなって作曲家達が11-12分の曲を競って書き始めるとこまで想像した

886:名無し行進曲
15/12/09 00:12:14.77 UzPLjKPb.net
課題曲『事前に研究できる曲』がないと審査できない。
って審査員がいる�


887:轤オい。



888:名無し行進曲
15/12/09 00:15:35.36 RcCk1P5T.net
>>856
それも課題曲なし自由曲12分制のメリットだね

889:名無し行進曲
15/12/09 12:24:17.17 Ehd/49Dv.net
題名のない、でシエナ出てたけど審査員やったことがある人は八割だったな。しょーもない。

890:名無し行進曲
15/12/09 15:37:28.58 jhRFtNq6.net
今現在の高校って、コンクールで支部大会に出るような団体は、どこも、課題曲自由曲ともに
純正律で一音一音チューニングして和音を作っていくような練習をしているの?俺が高校時代
の30年前と比べると、今はレベルがどこも格段に高いんだけど。

891:名無し行進曲
15/12/09 16:02:04.93 LJRlPOa5.net
マーチのコード譜作って張り出したらみんなそれぞれ合わせてきてた

892:名無し行進曲
15/12/09 16:27:40.41 Om1AsSwa.net
最近は色々便利になってるしな
URLリンク(www.youtube.com)

893:名無し行進曲
15/12/09 17:02:48.11 meT2S9g6.net
ジャップなんてエイジアの中では低レベル演奏しかできない癖に
バカばっかり

894:名無し行進曲
15/12/09 18:26:11.76 7QJA5pkO.net
>>860
少なくとも俺の母校はやってたなぁ
和音完璧になるまで顧問が合奏やめてくれなかったこともあったw

895:名無し行進曲
15/12/09 21:11:33.34 yy7OEH4G.net
純正調を作れるハーモニーなんか曲の中で限られてるのに曲中音全部純正調前提で
とるのってあんまり意味ないように思うんだよな
まさか純正「律」で音階練習なんかやってないだろうにさ
だいたい導音は旋律中では高めに取るように言われてるけど
現場じゃ純正調とどう整合性取るように教えてるんだろ?

896:名無し行進曲
15/12/09 21:59:27.71 xx24BbcL.net
>>860
昔に比べてメソードやツールが充実してるから音程の良さは
どこも格段に進歩してるけど、ピッチなんて糞くらえの淀が無双してるので
コンクールって実はそんなに音程至上主義でもない

897:名無し行進曲
15/12/09 22:51:40.00 7QJA5pkO.net
ピッチが悪いのが気にならないくらい他がよければの話だけどな

898:名無し行進曲
15/12/09 23:15:50.60 S/wDpyKg.net
ピッチが悪ければ何が何でもダメってことはないだろ

899:名無し行進曲
15/12/09 23:17:43.65 Bf/0gLo4.net
大阪俗謡は音程少しズレてるくらいが
味が出ていいもんね

900:名無し行進曲
15/12/09 23:43:25.84 hVfZ/0QI.net
グレグソンの剣と王冠とか
サンサーンスの動物謝肉祭のピアニスト(だっけ?)とかは
楽譜の指示で「初心者風に」って記載があるからな
練習しすぎると逆に白々しい音楽になるかな

901:名無し行進曲
15/12/10 03:37:07.73 ZvGrfzZg.net
↑ ズレてる

902:名無し行進曲
15/12/10 07:34:02.45 rqt04xr3.net
ズレついでに便乗するけどプラハの音楽最後の方のクラスタで
練習のときふざけてキューピッドのマーチ吹いたやつがいて
顧問が怒ったとかいう逸話を見た気がすんだが団体名忘れた

903:名無し行進曲
15/12/10 11:13:11.75 tpUk5x8+.net
リード(Oのほう)のメキシコの祭り、も確かかっきり吹くより
雑然としたほうがいい部分があったな

904:名無し行進曲
15/12/10 11:52:00.94 xjzJhW1O.net
>>872
たくさんの音が鳴ってる中でキューピッドを聴きわけられた顧問も凄い。
クイズ番組で数曲同時に流れて全ての曲名を当てなさいとか、あれ自分は全然むりだわw
コンクールの本番でそんなの聴けたらウケルけど、この曲自体が滅多に演奏されないから難しいね。

905:名無し行進曲
15/12/10 16:47:09.52 hLjAVdQU.net
トーンクラスターから規則的で軽快なリズムが出てきたらさすがに気付くだろ
音量にもよるけど
想像したら笑えた

906:名無し行進曲
15/12/10 16:54:43.59 AMZFU4xd.net
吹奏楽黎明期の中学校
豊島10中、今津中、出雲一中、蒲郡中
湊中、山王中、桜木中、富田中、響南中
黎明期の高校
花輪高 天王寺商、天理高、名古屋電波(名電)
福岡電波(福岡工大附城東)、川本高

907:名無し行進曲
15/12/10 17:26:31.38 0+ZkQP9j.net
音程がズタボロなら、淀は課題曲で減点されまくってるって事だよな?

908:名無し行進曲
15/12/10 17:34:25.15 N1Z98wJ


909:C.net



910:名無し行進曲
15/12/10 17:42:29.08 Rm3Iiz+o.net
現場を見てないので、勝手な想像だが、
桐蔭やったら、チンバッソなんかも使いそうやね

911:名無し行進曲
15/12/10 18:33:03.20 0+ZkQP9j.net
>>878
ワルキューレの年かな?
ワーグナーチューバつかってても、おかしくはないね

912:名無し行進曲
15/12/10 19:10:06.14 rqt04xr3.net
>>873
マリアーチバンドのとこだっけ?

913:名無し行進曲
15/12/10 19:15:50.40 MccTRYoH.net
>>878
あれはチンバッソ

914:名無し行進曲
15/12/10 19:20:11.71 D8L/f5Z+.net
>>878
今年のことかな?
自分も不思議に思って調べたらバリトントロンボーンだと判明した

915:名無し行進曲
15/12/10 19:29:19.56 39DnRW7X.net
今月号のバンジャ。
浜松開成中の写真に、ちゃっかり某高校の指揮者が、ど真ん中に写ってる件。

916:名無し行進曲
15/12/10 20:02:42.41 9mOD5F3X.net
>>883
どこをどう調べたらバリトントロンボーンなんて出てくるんだよ?
てかバリトントロンボーンて何?w

917:名無し行進曲
15/12/10 20:08:56.62 0+ZkQP9j.net
>>883
ただのバリトンだよね?
珍しい楽器ではないね
ホルンの隣りにアルトホルンならチューニング重視の今としては珍しいですね

918:名無し行進曲
15/12/10 20:17:21.92 rqt04xr3.net
見てないから知らんがこういうのだったらチンバッソだぞ
URLリンク(www.youtube.com)

919:名無し行進曲
15/12/10 21:04:53.06 giEEh4sJ.net
>>887
>>878ですが、その楽器です。
教えてくれて有り難うございます。
因みに今年です。

920:名無し行進曲
15/12/10 21:18:05.82 6CKCZ1RL.net
>>883です
URLリンク(m.japanese.alibaba.com)
にバリトントロンボーンとあったものでw
似てるんだけど、なんか違うんだよなぁとは思ってました

921:名無し行進曲
15/12/10 22:33:21.32 Kr/E61cT.net
チンバッソスレ
スレリンク(suisou板)

922:名無し行進曲
15/12/11 02:17:56.25 13HbrxTn.net
何で大阪桐蔭、蝶々婦人で、チンバッソが必要だったんだろう?
高校の部は、楽器の品評会みたいでつまんない。
高輪台も、ダフクロやったとき、チェレスタ二台やってたし...。

923:名無し行進曲
15/12/11 05:00:27.46 HBzY8/r8.net
普門館じゃなくなったから水を使う楽器も可能なのかな?
ウォーターゴングやグラスハープで「...そしてどこにも山の姿はない」
をまた聴きたいな
エレキベースや歌詞ありも再認可されないかな

924:名無し行進曲
15/12/11 05:01:24.93 WTBIzxJ1.net
それ、多分ジュ・ド・タンブルとチェレスタじゃないかな?
どちらも楽譜の指定ではあるが、、、

925:名無し行進曲
15/12/11 06:00:51.52 WxjjcdiX.net
>>891
自分も全く同意見です。
蝶々婦人でチンバッソなんて、本当に必要だったんでしょうか?
高輪台がダフクロやったとき、チェレスタ二台で違和感を感じたし、高校の部は、楽器の品評会みたいでつまんないです。
その点、今年の習志野高校はサウンド&技術で文句無しの1金だったと思います。

926:名無し行進曲
15/12/11 08:08:27.78 kxDl1LcI.net
原曲じゃコントラバストロをチンバッソで代用してることが多いみたいだけど
プッチーニに限らずイタリアオペラで使われることが多い楽器だからそこアピールかも
吹奏楽で使って効果があるかは知らんwww

927:名無し行進曲
15/12/11 09:41:03.37 8FCvb4kU.net
楽譜に指定があるんじゃないの?
特別珍しいものでもないし

928:名無し行進曲
15/12/11 09:48:35.98 Saoc0F9/.net
シュ・ド・タンブルって何ぞ?と思ったら鍵盤グロッケンシュピールの事か
確かにあれはチェレスタと見た目同じだな
チンバッソ(桐蔭)とワーグナーチューバ(高輪台)は全国大会初かな?ワーグナーチューバは今までも使ってた所が有るかも

929:名無し行進曲
15/12/11 09:49:55.95 xqgSc9lf.net
そんな楽器使っても金賞取れないんですね~

930:名無し行進曲
15/12/11 09:54:54.86 bmtfDUWl.net
習志野も2005年のシンフォニエッタでワーグナーチューバ使っていたけど、あれは効果的だったと思う。去年の学芸館も使っていた。
大阪桐蔭、支部大会ではコントラバス4本だったが、全国では3本に。代わりにチューバ兼チンバッソ奏者を置いたようですね。
終始割れた音が響いて逆効果でした。
あれならコントラバス4本のほうがはるかに良かったと思います。

931:名無し行進曲
15/12/11 09:55:55.62 rfkop+8y.net
オマエなにもんだよwww

932:名無し行進曲
15/12/11 10:18:54.68 8FCvb4kU.net
相手は高校生しかも個人なのに「あれはない方が良かった」とかよく言えるな

933:名無し行進曲
15/12/11 10:22:19.13 KDiBgVnA.net
>>901
ん? 当時の桐蔭の指導者って高校生だったの?

934:名無し行進曲
15/12/11 11:05:58.55 fLZMrM2f.net
市立川口から特殊楽器増えたな。

935:名無し行進曲
15/12/11 11:30:14.52 h9PQXnv5.net
>>902
終始割れた音を響かせてたのは高校生じゃないの?

936:名無し行進曲
15/12/11 11:43:14.07 kxDl1LcI.net
>>903
ありゃ特殊団体だったからな
法螺貝はあれの他はペンネーム佐村河内作品しか知らんw

937:名無し行進曲
15/12/11 11:44:15.40 nEQqeUeM.net
自作曲自演奏といいカリヨンベルといい市立川口は時代の
先端をいってたね
それにしてもハープ、チェレスタなど全国どころか支部でも
当たり前に出てくる時代になったね

938:名無し行進曲
15/12/11 11:52:47.90 kxDl1LcI.net
川口は永訣とアトモスフィアいじりすぎ
いや、その他もろもろの曲もだけどw
無言の変革用に購入したと思われる特殊楽器をその後も無理やり活用してたな
名取作品やった後続の団体がある程度普通にやってくれてたから良いけどさ
いつも思うけど神の恵みを受けてをふつーにやってくれる団体全国に来て欲しい

939:名無し行進曲
15/12/11 11:58:53.33 xqgSc9lf.net
昔はなんでもありだったよね。
今みたいに規約にがんじがらめに縛られた演奏じゃなく楽しかった。

940:名無し行進曲
15/12/11 12:34:50.77 fLZMrM2f.net
定番にしたのはやはり常総かな。
オルガン、カリヲン、A

941:名無し行進曲
15/12/11 12:36:28.91 fLZMrM2f.net
へんなとこ押しちゃった。
A

942:名無し行進曲
15/12/11 13:07:40.58 qboQVWaZ.net
>>884
この人が開成の指揮者みたいに写ってるよねw

943:名無し行進曲
15/12/11 13:22:41.06 xqgSc9lf.net
どこまで出しゃばりなんだろうな

944:名無し行進曲
15/12/11 15:14:31.01 9h25Effu.net
バンジャ1月号掲載の全国大会高校の部の講評がひどい件。

945:名無し行進曲
15/12/11 15:18:11.58 Cz4ElyFl.net
>>905
管弦楽のための鄙歌(第1番)がある

946:名無し行進曲
15/12/11 15:48:43.17 Bj2UwYTt.net
>>913
誰の講評よ

947:名無し行進曲
15/12/11 16:09:23.11 kxDl1LcI.net
>>914
あったっけ?確認してみます。

948:名無し行進曲
15/12/11 16:43:24.17 kxDl1LcI.net
吹奏楽のための鄙歌(5番)にも法螺貝あるんだね
どうしても定番の管弦楽のための鄙歌2番ばかり聴いてしまうもんでw

949:名無し行進曲
15/12/11 16:50:56.23 kxDl1LcI.net
あー違った!
前橋商業のやったやつだから1番だ
吹奏楽書き下ろしは5番だからナンバリング勘違いした
逝ってくる

950:名無し行進曲
15/12/11 17:58:47.75 kxDl1LcI.net
>>914
ごめん詳しかったら教えて
●管弦楽のための鄙歌(1~4番)
1と2は吹奏楽のための鄙歌として前橋商業が初演
2番はその後コンクールでよく演奏されるようになる
法螺貝は1番で使われている
小山清茂が吹奏楽版に編曲
●吹奏楽のための鄙歌(5番)
泉大津市吹奏楽団委嘱で吹奏楽のために書きおろした曲
で合ってます?
吹奏楽のための鄙歌という作品表記でちょっと混乱してしまってw

951:名無し行進曲
15/12/11 18:20:14.49 7K+oFMPw.net
別のスレでやってくんないかな?

952:名無し行進曲
15/12/11 18:46:18.88 w12Vt2hp.net
別にスレチじゃなくね

953:名無し行進曲
15/12/11 19:10:58.07 OYmamkW4.net
鄙歌は5番以外収録されてる音源あります?

954:名無し行進曲
15/12/11 19:12:03.10 kxDl1LcI.net
吹奏楽コンクールで使われた特殊楽器ってお題の続きで話してたつもりなんだが確かにウザかったようね
すまん沈みます

955:名無し行進曲
15/12/11 19:19:09.26 kxDl1LcI.net
あー!消える前に言い残しとく
次スレの番号はvol.81だからスレ立てる人は忘れずに修正しておいて
詳しくは>>8

956:名無し行進曲
15/12/11 19:49:58.22 051B4k8P.net
スレも後少しなので早急に整理して解決を

957:名無し行進曲
15/12/11 22:24:26.64 Z6NcM9U4.net
とある高校の採点表に、おまる審査員が、
曲の終わりに被ったブラボーは、審査に影響しますから
気をつけてくださいと書かれていたそうな。
これって、演奏側のせいじゃないよな~~。

958:名無し行進曲
15/12/11 22:26:01.88 iWbeWK45.net
>>926
演奏側の関係者

959:名無し行進曲
15/12/11 22:42:21.34 CJN9U4gS.net
他団体関係者が妨害でブラボー被せてくるケースまで、考えて言ってんのかね。
頭悪すぎんだろ。

960:名無し行進曲
15/12/11 22:45:08.62 Z6NcM9U4.net
とある審査員と打ったつもりが、
おまる審査員になってもうた(爆)

961:名無し行進曲
15/12/11 22:57:19.98 QrU/9Xbw.net
>>501 URLリンク(www.youtube.com)

962:名無し行進曲
15/12/11 23:11:21.86 +qlYh1L9.net
>>928
審査員からみて少なくともその高校については関係者による被せだと判断できるような状況だったんだろう
「せーの」でブラボーした後一斉に退出して写真撮影についていくような様子が見えたとか

963:名無し行進曲
15/12/12 00:54:03.65 48aRYcN6.net
>>922
オケ版の第2番なら,渡邉暁雄/日フィルのタワレコ限定盤がある

964:名無し行進曲
15/12/12 00:56:16.88 eVWtcBcD.net
>>931
そんなもん想像でしかないだろ。
いずれにしろ、ブラボーがあろうがなかろうが、その程度のことで審査に影響するって
自分は糞ですって言ってるようなもんだ。

965:913
15/12/12 03:48:37.20 vV3QrfEX.net
>>915
作曲家の高昌◯

966:名無し行進曲
15/12/12 04:52:31.13 LdD/f/Ht.net
>>933
それ、暗に演奏が聞くに堪えないってこと言われてるだけだから

967:名無し行進曲
15/12/12 05:42:04.27 zF1jJmFJ.net
全国大会収録のCDですが、キングレコードは05年からなので
今年で10年ですね
05年は大学、職場が金賞団体のみだったのが残念
CDに限れば、ソニーが87~99、ビクターが00~04
優秀団体のみの年や、レコードも合わせるとソニーは
70年代くらいからですが
その前はトラヤとかなんでしたっけ?

968:名無し行進曲
15/12/12 06:31:34.29 /aLoXxhC.net
大博通り―臨海部新道路構想、福岡サンパレス解体前提
2015年12月10日 通読売新聞西部本社 九州発
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
マジかぁ

969:名無し行進曲
15/12/12 07:06:00.83 B/V9maGY.net
>>937
全国大会で吹いたけどクソ吹きにくいホールだったからさっさとぶっ壊してほしい

970:名無し行進曲
15/12/12 08:02:57.82


971:/aLoXxhC.net



972:名無し行進曲
15/12/12 08:08:10.99 LdD/f/Ht.net
>>939
九州にとってはある意味普門館みたいな存在だったよね
自分も無くなるのは寂しいと思う

973:名無し行進曲
15/12/12 08:12:26.86 5i+P54jV.net
最近TBSラジオのキャンペーンCM(?)のBGMで
「華麗なる舞曲」(C.T.スミス)の冒頭あたりが流れてる。

974:名無し行進曲
15/12/12 08:25:23.47 DCviOh0q.net
>>940
はぁ?福岡人が勝手にそう思ってるだけで
他の九州人はそんなことおもってない
ただの九州のホール。
福岡人のこういう厚かましい思い上がりって本当にタチが悪い。

975:名無し行進曲
15/12/12 08:29:25.72 l/k8Zur/.net
>>938
安心しろ
おまえのとこが全国に出ることはもうないよ

976:名無し行進曲
15/12/12 08:30:59.27 w8mprUxd.net
そうか?大職一の全国大会開催ホールとして昔から知ってたけど
他都道府県民からすりゃ九州内のそういう関係こそシラネーヨ

977:名無し行進曲
15/12/12 08:35:15.56 8SIoRM7i.net
>>933
「他団体かもしれないと考えることが出来なかった」というのは想像ではなく事実なの?

978:名無し行進曲
15/12/12 08:47:49.25 XCDemjad.net
>>926
アナウンスで注意をすべきだと思う
(録音などは固くお断りいたします~と一緒に)

979:937
15/12/12 10:22:05.22 /aLoXxhC.net
1985年の全日本吹奏楽コンクールの
大職一の部が開かれたとき
約20年振りの全国大会開催で
大いに盛り上がってた
当時の朝日新聞西部本社版の福岡面や社会面で
大きく取り上げられていた

980:名無し行進曲
15/12/12 11:06:54.73 2YZJp24Y.net
朝日新聞(笑)

981:名無し行進曲
15/12/12 11:27:13.73 iWnFLwS0.net
サンパレスはあんまり音響良くないから
これを機に解体して、新しいホールを作ったほうがいいと思う

982:名無し行進曲
15/12/12 11:31:53.49 D9rrfY/5.net
広すぎてクラシック向きではないね。
アクロスが良すぎるのか。
でもサンパレスは福岡人にとっては青春のホールだからさみしいな。なくなると。
本番が終わったらあの子とベイサイドの水槽見に行ったな。

983:名無し行進曲
15/12/12 11:46:14.17 8c58T/dg.net
どうでもいい
サンパレスと言ったら地元の温泉プールしか思い浮かばん

984:名無し行進曲
15/12/12 12:08:55.43 XCDemjad.net
全国大会やったところでベストなところってどこだろうね(全部門通して

985:名無し行進曲
15/12/12 12:13:14.88 mxHFjXV0.net
>>945
事実だよ。
無関係な第三者によるブラボーなんだから。

986:名無し行進曲
15/12/12 12:15:28.35 8j8JI8JW.net
サンパレスねー、
全国大会で吹いたけど、
館内全体に豚骨臭が染み付いてて
途中で気持ち悪くなったわ
地元の人は気づかないと思うけどねw

987:名無し行進曲
15/12/12 12:24:38.90 5XDCQsSJ.net
>>952
演奏する側は気にしてないと思う
親からすると客席が多いほうがうれしいだろうけど

988:名無し行進曲
15/12/12 12:36:21.86 gdXQUb9M.net
>>954
こういうのって「全国大会で吹いたけど」が言いたいだけ
このスレに来るやつでそんなのゴマンといるっつーの

989:名無し行進曲
15/12/12 14:15:43.37 tJHOtVPM.net
俺、中学~大学までの10年間で10回でたよ。

990:名無し行進曲
15/12/12 14:57:40.62 zrLJSgU3.net
ひな段が古くて、移動するとギシギシうるさかった

991:名無し行進曲
15/12/12 17:52:46.52 On5LC


992:VYU.net



993:名無し行進曲
15/12/12 18:09:57.73 8c58T/dg.net
3割は超えてるんじゃ
オレでさえ普門館経験してるぞ

994:名無し行進曲
15/12/12 18:14:40.02 5XDCQsSJ.net
普門館はないけど名古屋国際会議場なら吹いた

995:名無し行進曲
15/12/12 18:26:47.04 GXrQ4piD.net
1982年、中学の部で銀賞でした。
記念にソニーのレコード買いました。

996:名無し行進曲
15/12/12 20:35:49.49 dAGvFAaB.net
>>962
アイヌの輪舞きたー

997:名無し行進曲
15/12/12 21:00:31.47 GXrQ4piD.net
>>963
まさしくアイヌ~でした。

998:名無し行進曲
15/12/12 21:25:17.21 dAGvFAaB.net
>>964
トロンボーン

64341343

999:名無し行進曲
15/12/12 21:35:18.00 GXrQ4piD.net
>>965
そこ、速いところだっけ?
--------------------------
ヘ----------●------------
    b●     b●    b●
---●----●--------●-----

--------------------------
--------------------------

1000:名無し行進曲
15/12/12 21:48:59.29 qZ/HqTNv.net
>>966
そう!

なんか泣きそう

1001:名無し行進曲
15/12/12 21:49:39.12 qZ/HqTNv.net
そろそろひっこまないと若い人に怒られる

1002:名無し行進曲
15/12/12 23:19:00.58 tvE2C3q1.net
>>968
53才?わら

1003:名無し行進曲
15/12/12 23:24:37.99 VHDblvLb.net
>>969
計算間違ってるぞ

1004:名無し行進曲
15/12/13 00:14:08.92 91KFMiaO.net
次スレの番号はvol.81です
スレ立てて下さる方は間違えないように気をつけて下さい
詳しくは>>8

1005:名無し行進曲
15/12/13 00:52:14.95 CNHNqJFW.net
サンパレスで吹いたけど、ステージ雛壇が独特だったね。
楽屋でチューニングだったけど、昔ここに聖子ちゃんがいたと思うと感慨深かった。
今の現状を考えると現地の交通の便や現地までの電車、飛行機の本数を考えると東京文化センターが一番じゃないかな。

1006:名無し行進曲
15/12/13 03:03:01.55 /+JYCxIu.net
東京文化センターてどこの文化センター?w

1007:名無し行進曲
15/12/13 06:52:01.99 veLOLZlA.net
♪とうきょうぜろ~さ~ん(ry

1008:名無し行進曲
15/12/13 07:28:23.70 Qfp0gO+J.net
日本文化センターの歌は自分の地元以外のとこの聞くと新鮮ですよ!
個人的に長野、大阪、那覇がお気に入り
URLリンク(youtu.be)

1009:名無し行進曲
15/12/13 07:33:22.21 64IRscX3.net
>>975
でも今は共通フリーダイヤルになってるよな
スレ違い加速させないうちにこれにてごめん

1010:名無し行進曲
15/12/13 08:11:48.28 EDaK04El.net
東京杉並区和田の普門館
昔は全日本吹奏楽コンクールの
東京都大会で使われていた
全国大会で普門館で演奏しなくても
東京都大会で普門館で演奏できる
羨ましいよね
東京都大会で演奏し
全国大会で演奏できる
同じ年に2度普門館で演奏できるって
経験できた人は羨ましい
バンドジャーナル(音楽の友社)で
東京都大会の金賞受賞団体の写真載ってたよね

1011:名無し行進曲
15/12/13 08:13:18.77 Ngeq3yAy.net
あの演奏のための会場としてはかなり劣悪なホールに羨ましいも何もあったもんじゃないだろw

1012:名無し行進曲
15/12/13 08:14:23.84 EDaK04El.net
>>974
歳がバレてしまいますよ
かくいう俺もその年の人間

1013:名無し行進曲
15/12/13 08:26:32.87 KLbTT5fW.net
>>977
昔、東京代表がダメダメだった頃、
「こいつら都大会でも普門館でやってるくせになんでこんなにダメなのw」
とか言われてた

1014:名無し行進曲
15/12/13 08:38:25.53 D1lOH862.net
>>937
マジで?
俺の娘。ライブの思い出の聖地が・・・
ミニモニ。可愛かったなあ

1015:名無し行進曲
15/12/13 11:16:17.32 gb5ROlIW.net
俺なんか河合その子のこんさーとだぜ!

1016:名無し行進曲
15/12/13 14:02:32.51 +DHIjbLB.net
ワールドレコードって、なんでホームページが閉鎖されてんの??

1017:名無し行進曲
15/12/13 18:35:18.00 odTKKF8Y.net
後藤先生、よくぞ言ってくれた!
って感じだな。
バンジャ。

1018:名無し行進曲
15/12/13 19:02:55.66 91KFMiaO.net
スレ立てようか?

1019:名無し行進曲
15/12/13 19:07:51.84 rcn1KqVQ.net
>>984
詳しく

1020:名無し行進曲
15/12/13 19:09:05.23 91KFMiaO.net
ほらよ
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.81
スレリンク(suisou板)

1021:名無し行進曲
15/12/13 20:49:01.24 oszm3ywY.net
第五回 全音楽界による音楽会
URLリンク(ticketcamp.net)
指揮
大友直人、渡辺俊幸
出演
石川さゆり、岩崎宏美、江原啓之、大月みやこ、神楽坂女声合唱団、川井郁子、クミコ、
クリス・ハート、coba、さだまさし、ジョン・健・ヌッツォ、谷村新司、つんく♂、東京女声合唱団、
中嶋彰子、氷川きよし、水野優也、横山幸雄、LE VELVETS、六本木男声合唱団ZIG-ZAG
管弦楽団
日本のプロ・オーケストラのコンサートマスター、首席奏者を中心に募った管弦楽団
総合司会
露木茂、永井美奈子

1022:名無し行進曲
15/12/13 21:09:33.58 S/xhTYb9.net
>>988
チケットの売り上げから寄付するんじゃないのか
それなら出演者がなにか出品してオークションにする方がよかろうもん

1023:名無し行進曲
15/12/13 21:31:52.92 fZ//SuGw.net
(全音楽界じゃないじゃん)

1024:名無し行進曲
15/12/13 21:57:17.78 Huo66qa1.net
>984
作曲スレでもこのレベルなんだよなぁ。。。
--
260 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2015/12/08(火) 21:18:22.29 ID:jjFAevNo
今年のIIはあれで何を評価するんだろうね?
連続5の不自然さをいかに隠すかとか?
261 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2015/12/08(火) 23:52:23.21 ID:lXYNRXQU
連続5度の美しさを知らないか。
262 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2015/12/09(水) 00:54:21.86 ID:QLMXBCj2
>>260
どの部分かな? おれは全然不自然とか感じないけど。
263 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2015/12/11(金) 09:58:45.30 ID:hKXaar5a
和声初心者ほどよく連続5度を指摘するよな。
264 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2015/12/11(金) 21:22:33.11 ID:MJlHFRUk [1/2]
連続5度すらわからない人はここにいてもいいですか。
265 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2015/12/11(金) 21:26:18.10 ID:rUEH/iXY [1/2]
ちょっとした禁則を直したところで、多少「お行儀がよくなる」くらいで作品の完成度が変わるわけでも無いしね
--
俗謡とダフニスしか取り上げない某理事長の時代では片付かないかもしれないが、
後藤センセの発言が空振りに終わらないことを祈る
あとバンジャが睡蓮出禁にならないことも

1025:名無し行進曲
15/12/13 22:12:26.61 RFCjmf/W.net
>>991
あそこは朝日応募スレであって、作曲スレではないでしょ?

1026:名無し行進曲
15/12/14 00:36:13.85 lesZsclf.net
>>984
>>991
発言の趣旨だけでもまとめてくれんかの

1027:名無し行進曲
15/12/14 01:17:07.59 TKPPoEUn.net
バンジャくらい買えよw

1028:名無し行進曲
15/12/14 02:16:36.85 lgrEIYUo.net
斬新な略し方。
流行語狙おうとしても無駄だで。

1029:名無し行進曲
15/12/14 02:45:12.06 21AuweLx.net
後藤氏は偉い。
作曲家を審査員にしないのはいかんね。

1030:名無し行進曲
15/12/14 03:02:52.81 A6C5HOP6.net
>>996
同感。
審査員が〇〇奏者ばかりだと、サウンドのコンクールになり、
優れた奏者をスカウトしたり、各楽器のトレーナーをより多く雇える
学校が有利になる。合奏のコンクールなん田から、音楽を審査すべき。
まあサウンドも大事だから、奏者が何人かいてもいいけどね。

1031:名無し行進曲
15/12/14 03:25:07.91 vbG+xbUw.net
バンジャってバンドジャーナルか
バンキシャの仲間かと思ってた

1032:名無し行進曲
15/12/14 03:39:44.28 lesZsclf.net
いや、昔から二大吹奏楽雑誌をバンジャ、バンピって言ってたろ

1033:名無し行進曲
15/12/14 03:41:33.03 lesZsclf.net
1000ならパイパーズをパンパーズと呼ぶ

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch