15/04/23 06:53:56.97 uArlQ5r0.net
響け!ユーフォニアム ~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~
スレリンク(suisou板)
響け!ユーフォニアム 24小節目
スレリンク(anime板)
♪スタッフ
原作:武田綾乃(宝島社文庫『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ』)
監督:石原立也 シリーズ構成:花田十輝
キャラクターデザイン:池田晶子 シリーズ演出:山田尚子
美術監督:篠原睦雄 色彩設計:竹田明代
楽器設定:高橋博行 撮影監督:高尾一也
音響監督:鶴岡陽太 音楽:松田彬人
アニメーション制作:京都アニメーション
製作:『響け!』製作委員会(京都アニメーション、ポニーキャニオン、ランティス、楽音舎)
音楽制作 ランティス
音楽作成協力 足洗学園音楽大学
演奏協力 フレッシュマン・ウィンド・オーケストラ
音楽監修 大和田雅洋
取材協力 VIPO 京都事務所
森脇清隆(京都文化博物館)
宇治市商工観光課
京都府吹奏楽連盟
全日本吹奏楽連盟
京阪電気鉄道株式会社
京都コンサートホール
吹奏楽部取材協力 京都府立東宇治高等学校
楽器関連協力 YAMAHA
3:名無し行進曲
15/04/23 06:55:05.36 uArlQ5r0.net
URLリンク(twitter.com)
> 管楽器業界で結構な話題のアニメ「響け!ユーフォニアム」より、
> 主人公の黄前久美子のパネルが店頭に登場!
> タイアップ元のヤマハの発表によると抱えてる楽器は
> 「ヤマハYEP-621(特注仕上)」だそうです。
URLリンク(store.ishibashi.co.jp)
受注生産開始のお知らせ
4:名無し行進曲
15/04/23 11:40:45.65 bPZieIm2.net
専用スレがあるんだから、わざわざこっち来て貼り付けなくても……。
しかも普通ならテンプレ貼る位置に
5:名無し行進曲
15/04/23 14:39:32.13 o0Gts6WQ.net
過去スレ
Eup
URLリンク(mimizun.mine.nu:81)
EUPH
URLリンク(mimizun.mine.nu:81)
ゆ - ふ ぉ に ゅ う む
スレリンク(suisou板)
【Euphonium】エウプPart2【ユーフォニアム】
スレリンク(suisou板)
Euphonium君のスレ およそ3!
スレリンク(suisou板)
【Euph】ユーフォニウム Part.4【ゆーほ】
スレリンク(suisou板)
【Euph】ユーフォニウム【えうぷ】Part3
スレリンク(suisou板)
【Euph】ユーフォニウム【えうぷ】Part.6
スレリンク(suisou板)
【Euph】ユーフォニウム【えうぷ】Part.7
スレリンク(suisou板)
【Euph】ユーフォニウム【えうぷ】Part.8
スレリンク(suisou板)
【Euph】ユーフォニアム【えうぷ】Part.9
スレリンク(suisou板)
6:名無し行進曲
15/04/23 17:13:21.90 Se9uGkxN.net
関連スレ
【楽器】ユーフォニアムはなぜ嫌われる?3【奏者】
スレリンク(suisou板)
アンチスレ、ネタスレだが、本スレ以上にタメになるw
ユーフォ吹きの中学生
スレリンク(suisou板)
ユーフォが好きすぎて生きるのがつらい
スレリンク(suisou板)
7:名無し行進曲
15/04/23 18:04:22.92 5Xte7rbo.net
スレリンク(suisou板)
スレリンク(suisou板)
スレリンク(suisou板)
スレリンク(suisou板)
スレリンク(suisou板)
スレリンク(suisou板)
スレリンク(suisou板)
8:名無し行進曲
15/04/23 19:06:16.21 qiI7cKlT.net
ユーホニューム
9:名無し行進曲
15/04/23 19:15:32.95 AxT/3z0m0.net
萌豚はこっちくんな
10:名無し行進曲
15/04/23 20:55:58.29 TDqoZl2a.net
>>1
乙ん
11:名無し行進曲
15/04/24 13:26:22.76 p0Zjh8vx.net
久美子ちゃんに>>9のセリフ言われた
くはない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878)
12:名無し行進曲
15/04/26 14:02:27.34 5fPh4a/H.net
URLリンク(nagamochi.info) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)
13:名無し行進曲
15/04/27 19:41:39.15 iDgWd8Iw.net
てすと
14:名無し行進曲
15/04/27 20:11:33.98 YRxaNtT/.net
上げるよ
15:名無し行進曲
15/04/28 01:48:45.24 rLEwVpOa.net
前スレの人まだ見てるかな?
誰か、コンペとセミダブルホルンがなぜ同じ構造なのかというのを分かりやすく説明して下さい。
16:名無し行進曲
15/04/28 03:07:35.46 3YyVi0WX.net
同じ構造なんて誰も言ってないと思うが
コンペもセミダブルだって話だろ?
17:名無し行進曲
15/04/28 06:51:02.65 SrKogukl.net
わかりやすくも何も配管見れば同じものだって解らないほうがおかしい
18:名無し行進曲
15/04/28 08:48:03.28 5vGE5GFF.net
コンペはセミダブルだよ
3ピスのコンペはちがうけどね
19:名無し行進曲
15/04/28 08:52:20.61 63xthmCC.net
いや、厳密に言うと管の長さの補正量が少し違う
20:名無し行進曲
15/04/28 09:28:24.57 5vGE5GFF.net
>いや、厳密に言うと管の長さの補正量が少し違う
そんなもん、メーカーのさじ加減。
3番の長さなんか各社違うんだし。ホルンも。
21:名無し行進曲
15/04/28 11:16:29.70 eZ8ICijX.net
>>17
そうですな
URLリンク(www.yamaha.co.jp)
22:名無し行進曲
15/04/28 14:10:50.49 slIfnwXf.net
ホルンスレでやれや
23:名無し行進曲
15/04/28 15:00:35.62 K0z1Pfha.net
やっぱりユーホはばかだな
24:名無し行進曲
15/04/28 19:01:58.87 yV+6uFCq.net
U門下は勘違いと基地外しかいないのか?
25:名無し行進曲
15/04/28 21:49:09.45 DQL7F2wK.net
セミダブルは管長を短く済ませようとしたもので、コンペは低音で足りない分の管を足したものだからコンセプトは違う
でも、F管使用時にB♭管の部分も使用するという点で共通している
ボントロ吹きの戯言でした
26:名無し行進曲
15/04/28 22:29:54.52 BUlcgU3b.net
実力ないのに自己顕示欲や上昇志向だけやたら強いのが揃ってるよね。
作曲家と寝て曲書いてもらったY.Iとか。
27:名無し行進曲
15/04/28 23:40:08.09 W+dfDJ9i.net
おれ、ユーフォ吹きじゃないんで、教えて下さい。
コンペ付きとそうじゃないモデルって、指使いが違ったりするんですか?
たとえば621や321とくらべての話です。
28:名無し行進曲
15/04/29 01:28:15.00 801gfbbi.net
あの女はS美のO山とも寝てるだろ
29:名無し行進曲
15/04/29 09:45:31.82 AsQkDcpK.net
また身内か・・・ そのへんにしとけよ
disればdisるほど痛々しい
30:名無し行進曲
15/04/29 10:34:13.52 iifM+Nm4.net
中高生も多く見てるんだから
名誉毀損まがいな発言はやめたほうがいいかと
誰か連想できてしまうし、犯罪ならIP公開してるから誰が書き込んだかもすぐに分かるんだし
31:名無し行進曲
15/04/29 16:12:59.80 vJNWBKpH.net
ていうか音楽で飯食ってる奴で枕しない奴なんていないでしょ?
男?男も需要あるよ。働くとこで働いてるみたいよ?
32:名無し行進曲
15/04/29 18:07:33.01 vJKAAhal.net
みんなバイト大変だよね。
ユーフォももう少し仕事欲しい…
33:名無し行進曲
15/04/29 18:46:48.56 HdAfmwaY.net
じゃあトランペットに転向しろよヘタクソ
ユーホ売れば2本ぐらい買えるだろ
34:名無し行進曲
15/04/29 19:25:42.45 BZMDL8Vs.net
>>27
621と321とを比較するなら
321が「13」の時621なら「4」を代用できる
程度の違いかと。
35:名無し行進曲
15/04/29 19:59:20.97 HdAfmwaY.net
621も321もノンコンペの4ピスだぞwバカw
36:名無し行進曲
15/04/29 21:07:57.87 2zOm++Fb.net
小指「」
37:名無し行進曲
15/04/29 22:36:12.10 0lgDgQe5.net
321も4番あるよw
小指か右手かだな
38:名無し行進曲
15/04/30 00:40:08.90 hnsRjohI.net
27です。4ピストンあるのはすべて共通なので、コンペ付き(842,642とか)と
そうでないの(321,621)とで、運指が違うことがあるか、と聞きたかったのですが……。
4ピスをどちらの手で押すかはこの際関係ないです。
すいません、自分で調べます。
39:名無し行進曲
15/04/30 03:55:39.81 ApO7MNY2.net
4番押さなきゃ1~3は同じ長さ(あと4番単体でも同じ長さ)
コンペっつーのは、4番を押した状態で、1~3を押したときに発動されるのだ!w
(3本コンペは3番ね)
なのでペダル音域に向かって行くときに、替え指が必要なのはノンコンペ
(コンペは補正してくれるから)
40:34
15/04/30 07:59:14.94 iswRCXW6.net
201と勘違いしていた
すまぬ
>>38
621、321のように1、3番、1、2、3番の代わりに4番として使うのはもちろんありだけど
それだけのためにコンペを買うのはちょっともったいないよねw
普段吹く音域がペダルトーンがあるなら、コンペの選択もありだが
チューニングのB♭の1オクターブ下程度までしかないなら、621を選択してもいいんじゃないかな
41:名無し行進曲
15/04/30 10:24:06.67 +czdnXvd.net
運指の話だと
Eが 2 4 までは同じで
Ebがコンペは 1 4 ノンコンペが 1 2 4
Dがコンペは 1 2 4 ノンコンペが 2 3 4
あとはノンコンペはまともな音程にならない
1 2 3 4 でCに近い音は出るけどB
つまりHの音はでない
コンペは1 3 4でC
1 2 3 4でBがほぼ安定した音程で出る
しかし吹奏楽ではこんな低い音は出てこないし
自分が見たことある最低音がEbやDなのでノンコンペでも問題なし
ソロ曲やチェロの曲吹くときは出てくることあるけど一般人はまず吹かない
42:名無し行進曲
15/05/01 03:26:57.53 ptSFPSui.net
そうなんだ……
古い321を親戚から譲り受けたばかりの私としては一安心です
43:名無し行進曲
15/05/01 17:10:48.64 NBTE8gu5.net
オマエ経験者なのにそんなことも知らなかったのかよwww
44:名無し行進曲
15/05/01 21:37:19.77 iMM6G6kE.net
前スレの、子供産んだばかりの人妻調教してユーフォ取り上げた人じゃない?
その人は(ユーフォの)経験者だったかな…
45:名無し行進曲
15/05/02 02:17:11.72 7wp2p5DI.net
>>43
コンペ付きで育ってない世代でしかも20年近くも吹奏から離れてる
私らは分からないですよ。
>>44
それ、まっすぐに書いてます? 今は主婦なんで使わない。だから
タダで譲ってもらえる、とか書いた者です。
46:名無し行進曲
15/05/02 06:39:39.37 TFcjvMrN.net
冗談なのに…(´・ω・`)
47:名無し行進曲
15/05/02 10:51:05.74 wBcw0s/x.net
4ピスの使い方はヤマハの取扱説明書にも教則本にも書いてるだろ
48:名無し行進曲
15/05/03 01:06:31.29 DIypwMTB.net
まっすぐに書いてって、どこの方言だろ
49:名無し行進曲
15/05/03 04:09:31.20 VmvDOwTR.net
>>46-48
性格悪いね。一人だろうけど。
50:名無し行進曲
15/05/03 07:57:28.76 DIypwMTB.net
それ、一人じゃないし、頭に血が上りすぎじゃない?
どこに性格悪く感じるのか知らないけど、一歩間違えればメンヘラレベルだよ
51:名無し行進曲
15/05/04 12:56:10.88 sm837U/A.net
性格悪いのは事実だなwww
52:名無し行進曲
15/05/04 16:43:04.20 rnqDAqJX.net
普通のひとでもちょっと意地悪したくなるんだよ
53:名無し行進曲
15/05/05 14:51:12.41 dCX0eKaL.net
>>51-52
性格悪いね。一人だろうけど。
54:名無し行進曲
15/05/06 09:47:14.94 l9Inc4tz.net
マイナーな楽器に変わりないんだから、仲良くやれよな
55:名無し行進曲
15/05/09 02:45:19.12 6H1yQ1Jx.net
私は以前ホルンを吹いていて、途中からユーフォニアムにかわった経験が
あります。それで思ったのは、ホルンはあんなに小さなマッピなのに低音も出せる、
だったら、ユーフォニアムのマッピももう少し小さくて良いのでは、ということです。
マッピが小さければ、高音域は楽に出せると思うのですが、ユーフォの
マッピで小さめで高音域が出しやすいといったら、どの機種がありますか?
56:名無し行進曲
15/05/09 05:43:31.42 Ild2DfHJ.net
いまどきのユーホ用のマッピはほぼトロンボーン用と共通なんだぜ。で、
あとは
メーカーのHPとかに書いてるよ
57:名無し行進曲
15/05/09 10:51:21.31 CCrbbhyD.net
今どきっていうか
例えばヤマハのマウスピースだと
トロンボーンが標準が48
ユーフォが標準が51
で昔も今もユーフォのほうが大きめの
マウスピースを使う傾向にある
これは低音の問題じゃなくてぺらぺらの薄い音色になっちゃうから
大きめのマウスピースを使って深い豊かな音色を出すため
高音優先でいくならヤマハなら48
バックなら6 1/2ALあたりが定番
弱小吹奏楽部なら全然問題ないけど
音色的には51や5GS、5Gあたりを使ってほしい
高音はトレーニングでなんとかしる
強いとこだと52Dや4Gなんか使ってるとこもある
トロンボーンでも大きめのマウスピース使ってる人もいるし
バストロはもっと大きい
でもユーフォで小さいの使うと分かる人にははっきり分かるくらい音色がひどい
58:名無し行進曲
15/05/10 12:02:31.26 Zu4euEHa.net
>>57
YEP321とBach 7でも結構深い豊かな音色だせるけど
奏者の腕と自分に何が合うかじゃないかなと
59:名無し行進曲
15/05/10 16:32:57.15 XxJtskzO.net
321は細管だから小さめのマウスピースのほうが相性いいかもね
でも太管のユーフォとは根本的に音色が違うよ
60:名無し行進曲
15/05/11 02:58:43.38 JUNvVgGa.net
根本的w
どう根本的に違うの?
61:名無し行進曲
15/05/11 09:40:26.84 XVRyQGWe.net
太管で潰れた音出してる某門下とかなんなんだろね
根本的に違うのかな?
62:名無し行進曲
15/05/11 10:22:19.62 rOFVyVlp.net
>>60
オーボエとイングリッシュホルンくらい違うよ
つまり音色は似ているが違う楽器というくらい違う
音色の違いが分からないくそ耳ならみんな321買えばいいんだよ
安いし吹きやすいしバテにくいし
いいことだらけ
63:名無し行進曲
15/05/11 20:01:58.95 YZz/IJ0X.net
またオーバーな奴が出てきた
64:名無し行進曲
15/05/11 20:32:02.09 JUNvVgGa.net
自称違いがわかる男登場w
65:名無し行進曲
15/05/11 23:40:31.58 TKMxbAcT.net
太管ユーフォと細管トロンボーンが同じだと思ってる奴がいることに驚きなんだが
66:名無し行進曲
15/05/11 23:47:50.04 YoMG/w1J.net
>>65
え?
67:名無し行進曲
15/05/12 01:56:55.74 dBR0eZkU.net
このスレは釣りが多いな
68:名無し行進曲
15/05/12 02:47:27.03 x5JHBKF/.net
>>65
ん?マウスピースの話?
誰が同じだと思ってるの?
69:名無し行進曲
15/05/12 13:05:54.26 8EOJ1ZIj.net
ママに買ってもらった321を馬鹿にされると発狂する奴がまた現れた
70:名無し行進曲
15/05/12 16:37:34.92 njfWZO4k.net
は? 誰か321馬鹿にしてるか?
分が悪くなるとすぐ話すりかえるやつがまた出てきた
進歩ないねー
71:名無し行進曲
15/05/12 17:12:13.99 x5JHBKF/.net
じゃあもっと分かりやすく例えると
細管ユーフォがトランペットで
太管ユーフォがフリューゲルホルン
もちろんトランペットで深い豊かな音色を出す人もいるけど
フリューゲルとは音色が違うだろ
じゃあトランペットをバカにしてるのか?違うだろ
根本的に違うということを理解してくれ
72:名無し行進曲
15/05/12 20:06:02.89 damdkUqc.net
この手の話になるといつも荒れるんだが、
トランペットとフリューゲルくらい違うと感じる奴もいれば、
たいして変わらないと感じる奴もいる。
それぞれでいいんじゃないの?
だってたいして変わらないと感じたからって、
それが感覚が鈍いからだとは限らない。
むしろ他の楽器同士の響きの違いをよく知ってるから、
この程度ならたいして変わらないと判断しているかもしれないからな。
73:名無し行進曲
15/05/13 08:54:00.79 nf7ItZVE.net
>>72
フリューゲル吹いてもコルネット吹いてもトランペットの音しかしないやつもいるしね
74:名無し行進曲
15/05/13 12:12:44.46 MMjqi00a.net
ずっと吹いてなかったせいでBach 3Gだと高音が出しにくくなってしまった…
新しいの買うべきなのか吹いてるうちにまた前みたいに吹きやすくなるのかわからん
75:名無し行進曲
15/05/13 14:12:06.24 U4wnRDFp.net
>>72
珍しく同意。
オーボエとコールアングレ、トランペットとフリューゲルとかを吹き分けている人からすれば、
ユーフォ同士の太管と細管の差なんて微々たるものかも知れないもんな。
説得力持たせるために大げさに喩えただけならまだしも、
大して変わらないという意見を感覚が鈍いからだと決めつけるのは、
決めつける奴の感覚が根本的に鈍いのかもな。
76:名無し行進曲
15/05/13 16:02:10.16 2i7thdFO.net
例えたのは俺だが根本的を説明するために大げさに言っただけで
実際には素人には分からないくらいの差だし
大して変わらないと言ったのがどれで
感覚が鈍いと決めつけたのがどれかはよく分からないけど
決めつけたと決めつける感覚もどうかと思う
321はけっこういい楽器だと思っていて
ヤマハカスタム買ったけどしっかり音が鳴らせない
合奏中にバテてしまうなんてひとは
321のほうがよっぽどいい音が出ると思う
くそ耳は言いすぎたがユーフォ吹きならこれくらい分からないと
音色の追求もできないし上達しないよ
77:名無し行進曲
15/05/13 16:05:27.59 2i7thdFO.net
>>74
高音が出るかは口の筋肉の問題だから
トレーニングすれば出るし
学生じゃないなら練習量もとれないだろうから
トレーニング不足ででない可能性もある
5Gくらいを買ってリハビリするといいかも
3Gはちょっとでかい
78:名無し行進曲
15/05/13 22:43:05.24 UoOnT5CB.net
>>77
レスありがとう
最初に買ったのが3Gで吹きやすくてずっと使ってたんだ
これを機に浅いのも買ってみる
79:名無し行進曲
15/05/13 22:50:54.12 v7nZHcsD.net
>>76
やっぱり321を見下してるようにしかおもえないけどね
相当ステキな音色で音楽を奏でられるのでしょうなー
うらやましいな!
80:名無し行進曲
15/05/13 22:58:36.26 rpQSnAiG.net
>>79
皮肉でなく素直に321の扱い易さを評価してるのでは?
81:名無し行進曲
15/05/13 23:06:35.13 v7nZHcsD.net
>>80
そうかもしれないけど、ザ・ユーフォニアム奏者!って感じの見下しっぷりだったので、さぞすごい奏者なんだろうなって!
一生ユーフォニアムとかいうマイナー楽器吹いていればいいよ!(≧∇≦)b
82:名無し行進曲
15/05/13 23:58:31.92 CoTCgGAI.net
見下してるのはどっちなんですかねぇ・・・
83:名無し行進曲
15/05/14 00:36:48.56 a6dWaeEo.net
> ユーフォ吹きならこれくらい分からないと音色の追求もできないし上達しないよ
ほらまた大げさなこと言ってる。
極論ばっか持ってくる奴が繊細な違いを語っても、説得力なし。
84:名無し行進曲
15/05/14 00:44:49.96 a6dWaeEo.net
>>76
> 感覚が鈍いと決めつけたのがどれかはよく分からないけど
> 決めつけたと決めつける感覚もどうかと思う
はぁ?
>>62
> 音色の違いが分からないくそ耳ならみんな321買えばいいんだよ
>>76
>くそ耳は言いすぎたが
くそ耳って決めつけて書いてんじゃん。
言い過ぎたとも書いてんじゃん。
何をどう批判されてるか、まるでわかってないね。
85:名無し行進曲
15/05/14 00:51:57.45 j7hsTAfy.net
>>83-84
こんな奴にいくら言っても無駄
スルーがよろし
86:名無し行進曲
15/05/14 01:19:14.46 1tTtJKQu.net
ユーフォ好きじゃないのかな
CD買ったり、リサイタルやコンサート行ったりするといいよ
そのうちいい音色が分かるようになるよ
聴いて目標の音色を作って努力してるし
何も考えてない人よりは上手な自信あるよ
練習量も自分のほうが多いだろうし
うらやましがるくらいなら練習してください
321は自分には抵抗軽すぎてオーバーブロウしちゃうというか
ヤマハカスタムみたいないくら吹き込んでも余裕でなってます
みたいな楽器のほうが音色が作りやすい
今使ってるのはベッソンだけど
でもアマチュアの平均レベルというか
いい楽器持ってる人は多いんだけど
楽器に何か詰まってるのか?みたいな人が多くて
そんな音しか出せないならそんなバテやすい楽器
買わなきゃいいのにと思ってしまいます
太管だとしても最近出た642S NEOってやつは吹きやすいと思った
実力に合ったというか、どの程度努力する気があるのかだと思う
>>84
分かってません
あなたは吹き比べたり聞き比べたりしましたか?
分かりませんでしたか?
87:名無し行進曲
15/05/14 01:55:32.69 a6dWaeEo.net
人に質問する前に、何をどう指摘されているのかがわかるまで考える努力をしましょうね。
88:名無し行進曲
15/05/14 02:29:39.99 Za14eFav.net
つまりくそ耳は感覚が鈍いと同意だということですか?
くそ耳じゃなくて違いは分かってるけど
たいした差じゃないから変わらないってこと?
自分は音色を追求する上で大きな差だと思うし
そもそもマウスピースを48にするか51にするかの問題で
自分は51のほうがいい音色が出る可能性が高いと思うし
バテにくい48で満足してしまっては上達を見込めないと思う
そもそも聞き比べたこともないのに変わらないって言ってるのならくそ耳以前の問題だよ
自分だってユーフォ以外の楽器の音色はわかってないし
自分の専門の楽器くらいは聞き分けられるよう努力するべき
それが分かるようになると自分の音も良くなっていくよ
89:名無し行進曲
15/05/14 02:46:12.78 CCKhwrRg.net
621をかれこれ10年近く吹いてるが、新しく楽器をカスタムかプレステにしたら音埋もれちゃうかなー。
練習次第かー。
90:名無し行進曲
15/05/14 05:51:34.22 sYOaTqTr.net
YBH621がいいとおもうよ。うもれない。
91:名無し行進曲
15/05/14 07:32:14.34 1dCPKeUL.net
試奏してみればいいんじゃない
92:名無し行進曲
15/05/14 10:44:21.50 kqa7JOXE.net
>>90
ピストンが4本あるバリトンは持ちにくいからオススメできない
3本コンペの楽器がいいよ
93:名無し行進曲
15/05/14 11:16:24.32 UedcH+Dy.net
毎日楽器を吹けないときどうしてますか?
マウスピースだけで練習とかしていますか?
94:名無し行進曲
15/05/14 11:23:12.87 9129TZv8.net
>>93
マウスピースだけで練習とかあんまり意味ないけん
すっぱり諦めるがよろし
95:名無し行進曲
15/05/14 12:35:28.64 Za14eFav.net
>>93
あんまりは意味ないけどやるんだったら
マウスピースにホースさしたり(専用のが売ってる)
小指で半分隠したりして抵抗をつける
音はブーではなく蚊が飛んでるような高い音で
ピアノ等あれば音を出しながら音階や
練習してる曲を弾いて音程を合わせる
マウスピースは押し付けずに息がもれるくらいで
また歯の間隔や舌の位置、喉がしまってないかチェック
吹きながら声を出してみるといいかも
喉がしまってると声が出せないから出せるようにする
タンギングの練習もできますね
初心者は変なくせがつくのでマウスピースだけはやらない方がいいです
96:名無し行進曲
15/05/14 14:05:28.77 UedcH+Dy.net
>>94
>>95
ありがとうございます
97:名無し行進曲
15/05/14 15:44:11.72 a6dWaeEo.net
>>87
まぁまぁ・・・
誰しも努力してる自分は天才、他はクソとしか思えない青い時期があるもんだ。
今は自分で発見したことを披露したくてしょうがないんだから、自己矛盾や浅薄には気がつきようがないんだよ。
彼が自分の書き込みを恥じるようになるまでには、まだまだ生身の人間との痛烈な体験が必要なのさ。
日本の専門機関だとだと、この手の奴はその高慢な言動からケチョンケチョンにツブされることがある。
だからこの手の奴は高校出ていきなり海外に留学するパターンが多かったりするんだが、
肝心な時期に自分に向かい合う機会を避けてきただけに、大成した奴はほとんどいない。
自分はオンリーワンと思っているだろうが、屍となった彼の先輩はすでに沢山いるんだよね。
98:名無し行進曲
15/05/14 15:45:01.37 a6dWaeEo.net
アンカー間違えた >>85だ
99:名無し行進曲
15/05/14 17:26:07.88 Za14eFav.net
反論することが無くなったら今度は誹謗中傷かい
たしかに大げさに書いてるし
自分はプロじゃないから間違ってることも書いてるだろうけど
自分の持論を書くことは自由だろ
参考になることがあればそれでいいし
反論があれば書いてもらえばいい
でももっと質問者の役にたつこと書こうぜ
なんかくそ耳と言われたことが悔しかったのか?としか思えない
自分だって始めた頃は分からなかったしこれからだろ
たぶん自分の意図したことを違う解釈してるんだろうけど
くそだなんて思ってないし自分より上手な人なんていくらでもいるし
ちなみに自分はけっこうな年だけど海外は行ったことないよ
自分の日本語が下手で勘違いさせてしまったんだな
すまんね
100:名無し行進曲
15/05/14 19:06:50.57 utrNSQ+Z.net
ユーフォの細管と太管の響きの違いは、
オーボエとコールアングレや、トランペットとフリューゲルほど根本的に違うと力説するのは、
いくらなんでも大袈裟だ、むしろ無知をさらけ出してるよ、
と指摘されているのが、まだわからないらしい。
101:名無し行進曲
15/05/14 19:59:51.17 Fj5pH2K4.net
なんとかにつけるくすりはないってか
102:名無し行進曲
15/05/14 20:02:12.30 Q3bQTRZ3.net
>>99
つくづく、めんど臭いやつだなぁ。
太管と細管の吹き比べ? ありますよ、毎日のようにね。
違いはあるかって? ありますよ。
オーボエとコールアングレくらい違う? その二つの楽器の音域が違う上に、大げさすぎ。
フリューゲルとユーフォの比較ならまだわかる。
トランペットとフリューゲルくらい? 大げさすぎ。YEP-321と842でもそこまでは違わない。
バリトンとユーフォって話ならまだわかる。
根本的に違う? 太管と細管の響きの違いの根本は、オーボエとコールアングレ、
トランペットとフリューゲルの響きの違いの根本とは別次元の話。
もっと楽器の構造と響きについて勉強すべし。
耳がクソと言われたのが嫌? 俺は言われてないから、嫌も何もない。
ひとまとめに相手をクソ扱いして教えてやろうとするような、
そういう軽薄な態度を指摘してるんですよ。
あと、大げさなたとえは質問者に間違った知識を与えることになるんだということ。
103:名無し行進曲
15/05/14 20:04:49.75 Q3bQTRZ3.net
こういう指摘が誹謗中傷にしか感じられないクソ耳なら、あなたもそこまで。
耳や奏法を鍛えるのは結構だが、物事をきちんと捉えて、分析して、
正確に表現しなければ、人の役に立つアドバイスはできない。
間違った知識と知ったかぶりを広めるだけ。
104:名無し行進曲
15/05/14 20:14:49.10 Q3bQTRZ3.net
最後に、YEP-321の吹きやすさを引き合いに出してるが、
それは太管か細管かってことよりも、
コンペンセイティングシステムの有無による、
抵抗の違いによる部分が圧倒的に大きい。
同じ太管で、材質もテーパーもベルの開きも同じで、
コンペンセイティングのあるモデルとないモデルを吹き比べればすぐにわかる。
105:名無し行進曲
15/05/14 20:19:23.17 CCKhwrRg.net
もういいじゃんその話…
めんどくさい
106:名無し行進曲
15/05/14 20:31:40.44 Za14eFav.net
おおもりあがってるね
細管と太管が根本的に違うのは自分の持論なんでそれが正しいかはどうでもいいんだけど
違う楽器を例に出したのは根本的を説明するために大げさに言っただけで
実際にはそんなに違わないし勘違いした人多いのなら申し訳なかった
でも中高生以上だと太管のほうが圧倒的に多く
コンクールで上位にいくような学校なら321は皆無だと思う
これは太管のほうが深い音色が出るからと思っていたけど他に理由があるのなら教えてほしい
細管と太管が大して変わらないという知識のほうが間違ってる可能性もあるだろ
そもそも最初にくそ耳って書いたのは聴衆が音色が分からない素人っていう意味でくそ耳は表現が悪かったけど
実際にはコンクールはプロが審査するんだし太管の音色が求められるんじゃないの?
奏者が違いが分からない初心者だったとしても
107:名無し行進曲
15/05/14 20:57:16.45 MzvE/4B7.net
>>106
日本語がおかしすぎて大草原不可避
結構歳いってるならその日本語力はやばくないか?
それとも母国語は違う言語なのかな?
ユーフォ吹いてるやつらが太管使っているのは周りがみんな太管だから
コンペを使っているのもみんなが使っているしないとダメだと勘違いしているから
同じ楽器同士の比較なのに違う楽器の比較の話に持っていく時点で論点というか頭がおかしい
まったくもって太管の方が深い音とやらが出る証明になってないよ
視野が狭すぎ
108:名無し行進曲
15/05/14 21:39:04.76 pBM6e9jr.net
>>103
どっかの思い上がった女に聞かせたいわそのセリフw
109:名無し行進曲
15/05/14 21:43:56.16 a6dWaeEo.net
106が知ってるか知らないか知らないけど、
ウィルソンTA2900ってもともと中細管で設計されてるんだよな。
日本に入ってくるのはほとんど太管で、みんな太管の楽器だと思って使ってるけど、
中細管とはシャンクが違うだけでマウスパイプもボアも一緒。
日本だと斎藤充さんが中細管シャンクのままで使ってて、このバランスが好きらしい。
1970年代に中細から太管に変わったベッソンも、ただシャンクが変わっただけ。
そのベッソンとYEP-321は同じボアサイズだった。
ベッソンのボアサイズが若干大きくなったのは、ドイツ工場になってからだから、
この10年ぐらいの話。
細管太管とか、事実とは違った知識が横行してるんだよ。
トロンボーンやトランペットの場合とは意味合いがかなり違うし。
楽器ってのは色々な要素が絡まりあって、総合してそのモデルの響きを作っている。
例えばYEP-321とYEP-842の響きや吹き心地の違いを、
細管か太管かってとこだけにこだわって楽器の個性を選り分けちゃったら、
その時点で、ああこいつ何にもわかってないなとなるわけよ。
ついでだけど、管打楽器コンクール、ユーフォニアム部門のトップが
YEP-321S使っていた年もあったんだよ。
太管の楽器使ってないから点数低くつけるような審査員なんて、
それこそ大した耳持っていないとも言えるんじゃないかい。
110:名無し行進曲
15/05/14 23:06:36.31 Za14eFav.net
やっと充実した意見が出てきてありがたいです
自分は違うと思ってるので証明する気はないですが
ベッソンのバリトンプレステージは吹かせてもらったことありますが
細管だけどしっかり受け止めてくれるいい楽器だと思ったので
ひとくくりは確かにダメですね
>>104もごもっともだと思います
中細管は一応知ってますが
もともとは321がって話だったので
細管太管ではなく器種番で言うべきでした
111:名無し行進曲
15/05/15 09:47:23.85 2IJixII4.net
>>110
バリトンとユーフォは違う楽器だから
細管同士でくらべたとしても全く意味ないんだって
まだわかんないのか釣りなのか
112:名無し行進曲
15/05/15 10:35:03.27 RR0+HxvF.net
バッハなんかピアノ曲書いてないし
トランペットでコルネットパート吹くし
ユーホでバリトンパート吹くだろ。あたりまえ。
バリトンでユーホパート吹いちゃ悪いか?良いに決まってるだろww
113:名無し行進曲
15/05/15 11:08:08.05 gXWfT1bS.net
分からないです、まだとは?分かってないと決めつけている?
最初に違う楽器を例に出したのはたまたま楽器だっただけで
最初はスーファミとプレステって書こうと思ったんだよ
親にとっては同じテレビゲームだし
吹奏楽板だし楽器にしとこうかと思ったのがだめだったのか
ビールと発泡酒でも何でもいいんだよ
321については
>>86に書いた通り音色が作りにくいんだよ
でもヤマハは細管のコンペ付モデルみたいなのがないから何と比較しろと?
バリトンは似た構造の楽器なんだから
似たような傾向になる可能性があるだろ
まったく意味のない根拠は?
音色の話をしてるんじゃなくて321が受け止めてくれないのは細管のせいじゃない可能性が高いから
細管って言わずに321って言うべきだったってことを言いたかったんだ
自分はベッソンの音色が好きで
でもウィルソンの音色は嫌いなんです
ヤマハは嫌いな成分はないけど好きな成分もない
同じ楽器でも自分みたいにかなり違うと感じる人間もいるんだよ
321は自分が下手なだけかもしれないけど
目標の音色に近づけることができなかった
321の限界かなって感じたってことです
114:名無し行進曲
15/05/15 13:10:27.79 2IJixII4.net
>>112
論点おかしすぎだから
あんたに説明しても理解できないだろうから死ぬまでROMっててくれ
>>113
例えがいいとか悪いとかではないよ
バリトンとユーフォは全く違う楽器で
構造も全然違うし全く似ていないよ
似ているのは音域と調性くらいじゃないかな
ユーフォと同じような楽器という感覚で吹いたらそういう感想しか持てないと思うよ
あとは自分の物差しで図りすぎだと思う
なんつーか、X軸Y軸Z軸とあるのにX軸しか見ていないような発言が多いかな
要は楽器が自分に合うか合わないかしか論じていないってこと
115:名無し行進曲
15/05/15 13:13:07.98 2IJixII4.net
まあ、例えはいいか悪いかったら悪いか
116:112
15/05/15 13:18:04.03 79samTAr.net
オマエが頑固なだけなんだよww頑固にあわせる義理は無い。だよな!
117:112
15/05/15 13:34:46.78 79samTAr.net
バリトン用の曲をおまえらが勝手にユーホで吹いてるんだって言ってるのよ。
理解してなかっただろ。
118:名無し行進曲
15/05/15 15:37:26.14 gXWfT1bS.net
>>114
不毛な議論はする気はないので反論はないです
>>112
どうゆう状況?いわゆるブラスバンドでそんなのは見たことないので
吹奏楽で例えばA.リードの曲を演奏した場合として
リード氏はトランペットとコルネットをまったく別のパートとして書いていて
コルネットパートはコルネットで吹かないと氏の思ってるサウンドにはならないと思う
アメリカの出版社はそうだけどユーフォがなくてバリトンって書いてある
じゃあバリトンで吹けばいいのかというと
作曲者はユーフォを想定して書いていたりする
バリトンと書いてあってもバリトンで吹けばいいってもんでもない
アメリカじゃユーフォのことをバリトンっていうのか詳しいことは知らないけど
イギリス式ブラスバンドで使うバリトンとは同じものではない
同じ楽譜なのにBaritone in Cと
Euphonium in Bbの2種類入ってる変な出版社もある
ユーフォパートをバリトンで吹く場合はあるかは分からないけど
これも作曲者のイメージしてるサウンドにはならないと思うよ
曲によるだろうけどユーフォパートをトロンボーンで吹くくらいの暴挙
バリトン用の曲はよく分からないけど
そうじゃないっていうのなら詳しく説明お願い
119:名無し行進曲
15/05/15 15:52:16.69 79samTAr.net
>ユーフォがなくてバリトンって書いてある
だろ。バリトンを想定してるに決まってるじゃん。素直になれ。
コルネット→トランペットはベートーベンぐらいの時代の話だよ。
120:名無し行進曲
15/05/15 16:24:50.39 nqjZqe0g.net
ひと口にバリトンっていってもいろんな種類のバリトンがあるんですが
国によってそれは変わってくるだろ
121:名無し行進曲
15/05/15 16:29:29.61 KbiXi/T5.net
平日の昼間から暇してんな…
122:名無し行進曲
15/05/15 17:48:53.65 gXWfT1bS.net
>>119
だからアメリカじゃ作曲者がユーフォって書いても出版社がバリトンに変えちゃうんだよ
で、アメリカでバリトンっていうのは日本でいうユーフォのことをさしてることが多いってこと
素直とかの問題じゃなくてこれが事実
まあ聞いた話だけど
コルネットはそういう話か
作曲した当時は今のトランペットはないわけだし
当時あればきっとトランペットを使っていたであろうという判断じゃないの
新しい楽器の開発による演奏スタイルの変化と
バリトンとユーフォは別の問題じゃないかね
123:名無し行進曲
15/05/15 17:50:16.18 tDpfOoPk.net
>>113
な、大袈裟なたとえとか、相手見定めずに不用意な発言すると、
収集のつかない奴ら呼び込んじゃうだろ…
124:名無し行進曲
15/05/15 17:51:55.88 gXWfT1bS.net
いや十分有意義な議論だと思うよ
125:名無し行進曲
15/05/15 17:54:17.90 tDpfOoPk.net
あ、俺>>109ね
126:名無し行進曲
15/05/15 18:00:12.13 tDpfOoPk.net
>>124
自分でも不毛って言ってるじゃん
127:名無し行進曲
15/05/15 18:23:15.82 QStMesPK.net
展覧会の絵はユーホだったりチューバだったりするし・・・。
今あんまり言わないけど
べッソンとかウイルソン、ヤマハのアップライトコンペのチューバを
チューバじゃなくてバスって言ってたよな昔。知ってる?
あほらしいだろ?チューバと区別してバスってね。
ユーホ、バリトン、テナーチューバ・・・きにすんな。
128:名無し行進曲
15/05/15 19:11:58.22 nv12jrB1.net
展覧会の絵はユーフォでもチューバでもなくフレンチチューバだ
129:名無し行進曲
15/05/15 21:31:45.92 1uVz+iKQ.net
今でもコンペの有無は関係なしで、バスって呼ばれてるわ
130:名無し行進曲
15/05/15 22:22:44.76 zTknQnp+.net
>>127
足りない知識が痛さをさそう
みそもくそも同じニダ
131:名無し行進曲
15/05/15 23:18:14.89 2IJixII4.net
うーん…ユーフォ吹きってバカばっかなんだな
132:名無し行進曲
15/05/16 01:10:15.81 TvOMnmLb.net
お。スレ復活してる。不毛な争いが続いているようだけど…
いつぞやのスレでピストン動かない642いくらで売れるかなー、とか言ってた主婦だけど、
響けユーフォ見てたらまた吹きたくなってきたわ。場所ないけど。
六話なんてまんま私ですごいノスタルジィ。
133:名無し行進曲
15/05/16 02:56:32.23 A9T1jEML.net
なんか、321の評判があまり良くないんでちょっとへこんでる。
昔はこれのシルバーを持っているだけで部の中ではエリートだったんだけど。
134:名無し行進曲
15/05/16 04:29:11.02 NUipyfGA.net
それはそれで、ちょっと時代が…w
ボーンの持ち替えには人気らしいし、それに下げてる人って一人くらいでしょ
ユーフォって、歴史が浅いわりには形ががっちり決まってるよね
シルエットが一緒というか
135:名無し行進曲
15/05/16 10:39:59.53 MtR9WNYY.net
下げてるのは自分かな申し訳ない
海外のプロのオケでトロンボーン奏者が使ってたという話も聞いたことあるし優秀な楽器だと思いますよ
ラッカーの321が流行ってた頃は優越感あったかもしれないですが
どんどん新しいモデルが開発されていて今じゃ321なんか買ったのかよと言われるレベル
その原因は>>107なのかは分からないけど
そもそも自分が使ってる楽器は100万以上するやつで
ウィルソンやヤマハカスタムを買う人も多い中
今じゃ321は安いユーフォってイメージになってしまいましたね
価格が3、4倍くらいする楽器と比べているのであって
321があの価格では買えるのはむしろすごいですよ
評判といわれても
「軽自動車とクラウンだとクラウンのほうがいいです」
「軽自動車評判良くないんですね」
みたいな印象です
136:名無し行進曲
15/05/16 10:50:07.97 rKBlleTe.net
結局高い楽器吹いてる俺すげぇ、的な奴かよ。
なんでバリチューはこんなのばっかなんだ?
137:名無し行進曲
15/05/16 13:08:25.26 MtR9WNYY.net
学生でもなければほとんどの人が買えるだろ
似たような楽器持ってる人もたくさんいるし
何がすごいんだ?
乗ってる車のほうがはるかに高いからそっちは優越感あるけどね
138:名無し行進曲
15/05/16 16:49:37.42 vtdSYI6i.net
楽器屋乙ww
経済感覚が麻痺した学生がユーホ買うんだよ。そんなこと知ってるじゃん。
ばかばかしい。
5月病治った?中2病はだいじょうぶ?鬱は命にかかわるぞ。
お大事に。
139:名無し行進曲
15/05/16 17:44:39.25 NV+2E7eE.net
>>136
俺の楽器高いんだぜって自慢してるやつでもいたのか?
自分は聞かれでもしないと言わないし一緒にしないでくれ
実際高いんだからどうしろと
ユーフォチューバを吹く人は楽器を買うのを諦めろってこと?
苦労して買ったんだから言いたくなる人もいるさ
ひとくくりにしないでほしい
140:名無し行進曲
15/05/16 19:42:04.01 86Hk6q72.net
ミードBE2051-2>ミード321>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>俺BE2051-2
だから楽器なんてどうでもいいと思うな
(俺はBE2051-2じゃないけど)
141:名無し行進曲
15/05/16 19:52:24.81 MtR9WNYY.net
>>140
それは否定しないが最後は
俺BE2051-2>俺321になるんだよ
少しでもいい音で吹きたいじゃないか
142:名無し行進曲
15/05/16 23:03:24.74 UT8o3bYi.net
良い楽器を持っているかどうかは大きな要素だが、
芸術の世界では実力がすべて。結局は腕の良いヤツがすごいんであって、
仮に外囿が321で演奏しても、「やっぱすげえ」と言われると思う。
現実にはあり得ないけど。
143:名無し行進曲
15/05/18 22:17:57.07 pCr7qRtr.net
俺(貧乏)321>おまえら(金持ち)BE2051-2
というふうになりたい。
144:名無し行進曲
15/05/19 00:11:53.63 j9GYIXEH.net
上手い者勝ちだよな
145:名無し行進曲
15/05/19 08:49:36.90 fJYlYwAW.net
BE2051-2 は約147万、321は約25万、この差ほど音が違うとは思わないが
話は違うが、以前一緒の吹奏部にいたユーフォ吹きが上手くてうらやましかった。
人の楽譜を拝借して、いろんな曲を初見で完璧に吹いていた。
移調譜だからキーは違うしへ音とト音の違いもあるのにまった関係なし。
こいつの頭はどうなってるんだと思った。
146:名無し行進曲
15/05/19 09:41:04.62 /rKkOUR7.net
>>145
そういうのがいるともうやめようと思うよねw
147:名無し行進曲
15/05/19 12:59:25.54 DmGhgq56.net
ちょこっと本読んだり勉強すれば割とすぐできるよ
148:名無し行進曲
15/05/19 15:12:50.60 22uEU6IV.net
プレステージだっけ?そんなバカ高いもの買おうと思ってんの?
642でも買っとけばいいだろ
中古の80年代後半90年代のソブリン吹いてみろよ
べッソソなんか信用できるぶらんどじゃねーぞ
149:名無し行進曲
15/05/19 15:46:03.10 Litdx+z9.net
>>145
吹部は高校?大学? 12キーのスケールを全部練習して
おけばなんとかなるよ。吹奏で使うキーなんてB♭、C、
F、E♭くらいしかないし。
150:名無し行進曲
15/05/19 15:52:05.73 22uEU6IV.net
>12キーのスケールを全部練習
やったことないからそれが無意味であることに気づかないんだろうなwww
151:名無し行進曲
15/05/19 18:55:54.71 Ke/ptkn6.net
>吹奏部
なんか物悲しいクラブ名になるな
152:名無し行進曲
15/05/19 21:22:47.76 Tqkbq6DU.net
>>150
何が言いたいんだ?
153:名無し行進曲
15/05/19 21:25:04.97 Tqkbq6DU.net
レベルの低いヤツは12キーの練習が無意味とか思うんだろうな。
ジャズなんかやるときには必須なんだよな。
154:名無し行進曲
15/05/20 01:02:16.26 oh6muTBp.net
ジャズで必須
それがウソだし。くだらないわ。おまえ。
155:名無し行進曲
15/05/20 01:41:49.29 Q2AN3h8/.net
>>153
ジャズはレベルが高すぎてユーフォニアム奏者は理解できないよ
156:名無し行進曲
15/05/20 04:42:25.45 a6tl8rkQ.net
知らないんだろうけど、ジャズやるユーフォ吹きいるよ?
157:名無し行進曲
15/05/20 06:27:29.02 Q2AN3h8/.net
>>156
知ってるけど…
158:名無し行進曲
15/05/20 09:31:35.95 MSvVuskx.net
>>145
ピアノ習ってる奴ならごく普通の事だわ
そのハンデを反骨エネルギーに変えてがんばるんやで
159:名無し行進曲
15/05/20 12:53:37.87 N86PBomA.net
>>154
何も知らないなら発言しない方がいいよ、恥かくだけ
160:名無し行進曲
15/05/20 13:16:47.45 8QI+t92i.net
ジャズで使う音って同じだもんww
は12キーの練習wそんなもんいらんww
161:名無し行進曲
15/05/20 15:30:11.14 YP5Izjj1.net
腕の悪い奴に限ってそんなこと言うね。
キーはCとFとGでないとアドリブできないとかねww
162:名無し行進曲
15/05/20 16:40:37.06 imF+1GHP.net
>>161
ボーカルが入ったら吹けない自称ジャズ吹き続出だなw
163:名無し行進曲
15/05/20 16:41:26.03 jPX3dMXn.net
あたりまえだろ
他の楽器やボーカルのこと考えてないのかwあほだなw
164:名無し行進曲
15/05/20 16:45:23.71 imF+1GHP.net
きのうCって言ったじゃないですか、急にBなんてできません
とかボーカルに文句言い出したりしてな
165:名無し行進曲
15/05/20 16:49:17.55 jPX3dMXn.net
歌謡アイドルかよw大変だなwがんばってねwジャズじゃねーじゃんwww
166:名無し行進曲
15/05/20 17:00:42.19 imF+1GHP.net
ベーなら簡単じゃん!って ビーだとわかってなかったりとかなw
167:名無し行進曲
15/05/20 17:49:21.56 jPX3dMXn.net
あのさー…ボーカル声域に合わせて半音ずつキー変えたりしないだろ?ジャズで。
なんもわかってねーな…ど素人が
168:名無し行進曲
15/05/20 19:10:40.34 imF+1GHP.net
してるよ
馬鹿かお前?
169:名無し行進曲
15/05/20 19:21:21.26 NvEs6A3o.net
>>167はビッグバンド程度しかジャズの経験がないとみた
だがいい加減スレチなのでその辺で
170:名無し行進曲
15/05/21 03:13:24.70 dTJoLOVP.net
人間カラオケのクセにえらそーだなww
ジャズじゃねーぞそれww
171:名無し行進曲
15/05/22 14:38:14.41 Cw8dIRt8.net
なんだ人間カラオケかw変なこと言うジャズメンだなって思ったわw
12キー対応ってスペアギター何本居る?wwラテンもやるんでしょ?w
172:名無し行進曲
15/05/23 04:02:40.21 gi1oKOKw.net
なんだ必死君か
トランペット【購入検討】スレッド25本目 [転載禁止]?2ch.net
546 :名無し行進曲[sage]:2015/05/22(金) 12:57:26.35 ID:Cw8dIRt8
かってにかんちがいしてねんちゃくすんなやぼけ
547 :名無し行進曲[sage]:2015/05/22(金) 13:11:32.99 ID:Cw8dIRt8
>4335か2335
そんなもん1流のリペアマンに診てもらうのかよww
ねぼけんなw
550 :名無し行進曲[sage]:2015/05/22(金) 13:57:02.21 ID:Cw8dIRt8
そうそう。ヘタクソな
3流のリペアマン多過ぎだわ。
552 :名無し行進曲[]:2015/05/22(金) 14:12:24.37 ID:Cw8dIRt8
人のレスまるまる踏襲してえらそうにほざくなよぼかが
553 :名無し行進曲[]:2015/05/22(金) 14:15:38.88 ID:Cw8dIRt8
出来ない仕事は断ればいいんだよヘタクソなリペアマンさんよ
「買い換えたほうが安いですよ」お前が言うなボケww
トロンボーン大好き!!34th pos. [転載禁止]?2ch.net
223 :名無し行進曲[]:2015/05/22(金) 14:26:17.84 ID:Cw8dIRt8
そりゃこのスレの住人にロータリーの分解はおすすめできないけどさ
だったらf無しテナー吹けよ
それかピストンのバルブトロンボーン 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
173:名無し行進曲
15/05/23 05:18:50.80 RMx1ji5N.net
>>172
あー、ヤマハのユーフォはピストンから唾が垂れないって言ってた馬鹿じゃない?
174:名無し行進曲
15/05/23 07:52:10.99 7QcohnBc.net
そうか?でもボトムキャップに水溜まるスペースあるからまめに抜いてれば
もれるはずないけどな。
漏れるって断言するほうが違和感あるぞ。
ひょっとしてキャップ外して水を抜く方法を知らないのかな?
175:名無し行進曲
15/05/23 09:42:46.81 7kauxUbQ.net
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
176:名無し行進曲
15/05/23 10:51:30.58 FFCzvizc.net
>>174
お前ベルを真上にして吹いてるの?
177:名無し行進曲
15/05/24 00:48:43.86 TqdnTdEc.net
えうぷでベルを真上にしないでどうすんだ
178:名無し行進曲
15/05/24 00:55:36.47 7Mft346i.net
真上にしてる奴なんておらんやろwwwwww
自分から見たら右斜め上だろ普通
179:名無し行進曲
15/05/24 01:43:01.19 R2UEg4qc.net
相手するやつも同類ってこった
180:名無し行進曲
15/05/24 02:00:57.52 xZs1wg98.net
>>174
上バネの楽器ならボトムキャップ外すってのはアリかもしれないけどそれでもかなり手間だし演奏の合間にできないでしょ
てかユーフォニアムで上バネの楽器ってあるのか?
181:名無し行進曲
15/05/24 02:33:17.12 v5FaeMya.net
ユーホがものすごく設計ミスなのがわかるよな
当然のように漏れるボトムキャップの愚
ロータリーかフロントアクションにすればさまざまな問題が解決されるのに
ユーホ馬鹿すぎてあきれるわ
182:名無し行進曲
15/05/24 14:48:17.68 R2UEg4qc.net
そういえば、ラッパは水漏れあるんだっけ?ないんだっけ?
>ロータリーか…
それは自分も思う
そんなに低音域大事なら、ウィンナテューバのシステムにしてみたら?とか
183:名無し行進曲
15/05/24 15:09:12.87 1Wy0rngI.net
そうそうシングル5~6バルブにしたほうがコンペより汎用性あるじゃん
アップライトピストンコンペユーホなんて英軍仕様なのわかってないんだろうな
低音でしか使わないコンペの為に重いし、動きが鈍いし、水は漏れるし…
ばかばかしいよね。値段も高いし。
184:名無し行進曲
15/05/24 20:11:36.96 vr9tXBsR.net
6バルブと4バルブコンペじゃあ
コスト変わらなくないですかねぇ
185:名無し行進曲
15/05/24 21:39:27.72 sIG3pDg7.net
そもそも6バルブなんてどうやって操作するんだ?
186:名無し行進曲
15/05/24 21:45:07.13 K76bq8zb.net
6バルブにして、管は凝縮してコンパクトにし、C管にしよう(提案)
187:名無し行進曲
15/05/24 23:46:01.37 sIG3pDg7.net
却下
188:名無し行進曲
15/05/25 01:16:11.83 DrnEqlXF.net
ピストンから唾が漏れるとかって話、誰が言い出したんだ?
他の金管に比べて特に問題とか感じたことないぞ。
ヤマハに限らず他メーカーのも。
それと、ツバ抜きとか良くいうけど、実際には唾液はほとんど含まれず、
呼気に含まれる水蒸気が液化した水なんだよね。
189:名無し行進曲
15/05/25 02:19:06.32 xvIPjg9J.net
誰でも知ってることをドヤァしたいお年頃
190:名無し行進曲
15/05/25 09:41:24.17 d5HBrPGi.net
>>186
それはフレンチチューバ…w
191:名無し行進曲
15/05/25 20:17:44.99 0ZBqxWu8.net
サクソルンバスとは違うのかな?
192:名無し行進曲
15/05/27 02:59:08.34 QDFvh7gV.net
>>186
管を凝縮したら、おそらく音が変わると思うよ。
193:名無し行進曲
15/05/30 03:23:02.37 fr1WHyDu.net
同じ4ピスでも今の形式の楽器に換えたらすんなり指が動かない。
194:名無し行進曲
15/06/02 07:27:19.99 uBrPmnPF.net
ユーフォの委託販売をお願いしていた楽器屋から
連絡が全く来なくなってしまった。
どうしよう。
195:名無し行進曲
15/06/02 09:44:10.33 Pw3TfMOV.net
そんな楽器店は晒しなさい
196:名無し行進曲
15/06/02 16:43:58.25 dMhdEhbd.net
取りに行けばいいじゃない
197:名無し行進曲
15/06/02 17:31:04.27 5HvmuuIM.net
俺、オクでやたら安く出品してる業者に安く買いたたかれた・・・
198:名無し行進曲
15/06/04 00:30:24.35 ET10Tn/D.net
ユーフォのような、バリトン・ホーンのようなものを持っている
製造番号から考えるに100年以上経っている
メーカーはCONNなのだが、さてこいつをどうしたものかと思っている
199:名無し行進曲
15/06/04 01:13:48.24 RsDJshb8.net
知らんがな
200:名無し行進曲
15/06/04 06:16:25.02 G1fkDNFP.net
『響け!ユーフォニアム』とかいうアニメが駄目な理由は、こういう吹奏楽部の現実を生々しく描写しないから
↓
私は5年半の兵役経験があります
URLリンク(note.mu)
衝撃的タイトルでごめんなさい
中高6年間の吹奏楽部の思い出が蘇って来て抑え切れなくなってしまった、愚痴noteです。
後遺症が一つ残っています。その古傷が昨日うずいたので思い出してしまいました。
私が吹奏楽部に入部したのは中学一年生。フルートになんとなく憧れていた。
パート決めは難航した。特にソロ楽器であるフルートは競争率が高く、じゃんけんを繰り返しているうちに私だけが負けてしまった。
その時はもう他のパートは決まっており、「打楽器」だけが残っていたので、仕方無くあてがわれたのがパーカッションだった。
練習法等の指導は受けた憶えが無い。
パーカッションはひたすら我慢だ。顧問は他のソロ楽器の指導で忙しい。
パーカッションは「叩けば音が出る」から構っていられないのだ。
高校でも吹奏楽部が強い高校を選んだ。入部希望アンケートには今度は「サックス」と書いてみた。
が、「中学での経験楽器は?」欄に「パーカッション」と書いてしまったが為に、またパーカッションに配置される。
様々な規則があった。明文化されているものもあればされていないものもごちゃまぜにあった。
楽器は原則的に私物。30万かかろうと買うこと。
まだ未成年なのに働いている父親より帰りが遅い日もあった
嫌で嫌で仕方が無かった
最後の演奏は秋だった。
その時はすっかり吹奏楽への情熱を失っていた。ありていな言い方しか出来ないが「これで開放される」と思ったかもしれない。
卒業して以来、母校には足を踏み入れていない。
母校の吹奏楽部は「コンクール偏重」から路線を変えて、地元のお祭りにも良く出て来るようになった。
しかし私はそれを避けていた。楽しそうに演奏する姿なんて見られなかった。古傷がうずくから。
本当に暗いエントリでごめんなさい。 辛い思い出をフラッシュバックさせてしまったらごめんなさい。
でもやっぱり、あれは「楽器を持った軍隊」だったと思うのです。 なので「入隊」としました。
201:名無し行進曲
15/06/04 07:21:35.96 Jlhe72oC.net
こんな宗教じみたところ本当にあるんだな
202:名無し行進曲
15/06/04 10:53:20.14 Gqp7fWzU.net
>>200
すまんが全然心に響かない
>パーカッションは「叩けば音が出る」から構っていられないのだ。
3年間パーカスやった結果は何も無いの?
>高校でも吹奏楽部が強い高校を選んだ。入部希望アンケートには今度は「サックス」と書いてみた。
なぜ吹奏楽を避けなかったの?
憧れのフルートや経験あるパーカスでなく未知のサックスを選んだの?
当人にとっては実際嫌な思い出なのかもしれないが
この文章だけではそれがほとんど伝わって来ないんだけど
203:名無し行進曲
15/06/04 12:26:35.60 i+Xr9rIr.net
>>202
うむ、ただ頭の悪いアホ
さすがパーでカス
204:名無し行進曲
15/06/04 13:05:06.23 W4Yg2Ofu.net
そもそもユーフォの話じゃなくね?
205:名無し行進曲
15/06/04 19:44:41.18 Bd20jrfB.net
まあ吹奏楽部で辛い思いをしたのにまた何も考えずに吹奏楽部に入部してるあたりただのアホだな
206:名無し行進曲
15/06/05 01:21:09.09 I0f80qYH.net
音楽が好きだから、入ってるんじゃないの?
学校の部活ってことなら、親も「仕方がないね」ってことになって
一応、楽器とか買ってくれるかもしれんし
207:名無し行進曲
15/06/05 20:02:28.41 i4rZGZvW.net
YEP-621S あすかモデルですね
> 921 :名無し行進曲 :2015/05/25(月) 20:49:22.66 ID:+PS1ZUKI
> URLリンク(twitter.com)
>
> 勇者現る
208:名無し行進曲
15/06/05 22:17:59.83 J0MpS1L5.net
勢いで買って、飽きて手放すお金持ちが増えないかな
オークションで安く落札してノーラッカーにしてみたい
209:名無し行進曲
15/06/06 02:04:25.37 dP+rlnuh.net
842Sと642Sの品質的な違いは何? 外観的にはアピールのためか
部分的に金メッキとか使ってるようだけど。
それと、今も一番安い201とか買う人いるのかね?
210:名無し行進曲
15/06/06 15:07:35.88 dvNjUCNm.net
>>209
吹き比べてみろよ。目隠ししてもわかる。
211:名無し行進曲
15/06/07 01:56:11.52 kWl538tJ.net
行ける範囲の楽器屋に試奏モデルがない地域も多いことを認識しよう。
212:名無し行進曲
15/06/07 07:51:12.53 h/Wau4ML.net
「吹き比べてみたよ。目隠ししてもわかる」
と読み替えれば良い
213:210
15/06/07 08:50:07.00 trfySA7U.net
>>212 フォローありが㌧
近所の楽器屋で試奏比べできた俺
吹いた時の快感は大きく違った。
214:名無し行進曲
15/06/07 12:38:58.30 KnHeDaUm.net
比べられるのが一番良いよね
俺は842と642neo比べたら、642がすごくしっくりきた
その時はもうmy楽器持ってたけど、無かったら642買おうかと思うくらいだった
842も良い楽器だから、自分の好みの方選べば間違いないよ
215:名無し行進曲
15/06/07 14:53:04.97 VYVYbhmP.net
>>211
そんなド田舎に住んでる方が悪いわ
216:名無し行進曲
15/06/07 14:58:23.06 ERJ27EaQ.net
使用楽器
あすかモデル YEP-621S
小学生久美子 YEP-321S
夏紀モデル YEP-321
久美子モデル YEP-621 あすかモデル(YEP-621S)のクリアラッカー仕上げ(特注仕上)
217:名無し行進曲
15/06/07 15:28:47.89 xlkOqJuf.net
コンペ付きの楽器が出てこないのは、学校の備品だからなのか描くのがめんどくさいのか
218:名無し行進曲
15/06/07 17:13:39.24 np6lA6Wk.net
向こうに書け
219:名無し行進曲
15/06/07 21:39:22.38 trfySA7U.net
>>216
> 小学生久美子 YEP-321S
それ何てエロビ?
220:名無し行進曲
15/06/07 23:41:15.63 SKwTstkU.net
>>215
きみ、すごく良い性格してるねww
221:名無し行進曲
15/06/09 19:23:03.00 BTdICid7.net
高い楽器が必ずしも良いとは限らないよね。同一のメーカー製でしかも
品質が安定していたとしてもそれは同じ。高い楽器というのはたいてい
技術の高い人を対象として作られているから、それを吹きこなす技術や
パワーを持っていないと、逆に良くなかったりする。
222:名無し行進曲
15/06/10 00:12:50.59 mIScu2qT.net
うん粋がって太管買ったはいいが音が貧相になってるやつとかいるね。
223:名無し行進曲
15/06/10 01:46:26.94 PGC8ErX+.net
逆にうんと上手いやつは、一番安い楽器で吹いてもけっこう良い演奏ができる。
3ピスだと時々指間違えたりするけどww
224:名無し行進曲
15/06/10 05:42:03.11 7f1ovZ6r.net
ユーホ自体が
「技術の高い人を対象」っていうより軍楽隊仕様でひ弱な吹奏厨に適してないわ
225:名無し行進曲
15/06/10 06:26:52.24 c5IF5bw+.net
どの金管もひ弱には適していないと思うぞ
226:名無し行進曲
15/06/10 06:45:51.26 41RRaB1e.net
人一倍ひ弱なくせにマッチョな楽器選びたがるだろ。吹奏厨って。
太管のボントロ、コンペのユーホ、太管のコルネット。
227:名無し行進曲
15/06/10 08:14:52.04 +rIUjSkl.net
吹奏「太く豊かな音で…」ペプー
228:名無し行進曲
15/06/10 08:44:58.31 VNHyE84r.net
>>226
マウスピースも大きくて深いの使いたがるよな
229:名無し行進曲
15/06/10 13:19:00.85 bESeWFog.net
3バルブでコンペ付きってあるんだね
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
230:名無し行進曲
15/06/10 15:04:53.78 9rNJwORt.net
バリトンならばYAMAHAも現行で3バルブコンペ作ってるよ
YBH-831S
URLリンク(jp.yamaha.com)
231:名無し行進曲
15/06/10 15:23:02.67 XeumZMWJ.net
ウイルソンもベッソンバリトンもあるよ
232:名無し行進曲
15/06/11 01:21:17.55 DPFg87As.net
実際4ピストンってそんなに必要かな?
おれ中学で最初にもったのが3ピスだったから別に必要性を感じない。
233:名無し行進曲
15/06/11 01:55:28.78 VaQKu+Zi.net
そら>>232には必要ないんだろう
234:名無し行進曲
15/06/11 02:09:39.68 7dHUsU13.net
>>233
個人攻撃はどうでも良いから、君の意見を聞かせてくれ。
235:名無し行進曲
15/06/11 06:02:41.55 Z7Xflo3a.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
そういうアーティストが居てもいいと思うわ
コンペはデメリットが多すぎるしほぼ使わないのにね
236:名無し行進曲
15/06/11 07:58:00.92 VaQKu+Zi.net
>>234
個人攻撃wでもないし、意見も含まれてるから読み取れるでしょ
237:名無し行進曲
15/06/11 10:18:44.53 NSZ512Dr.net
ユーフォ吹きって>>236みたいにひねくれたやつばっかだよな
238:名無し行進曲
15/06/11 13:36:05.65 VaQKu+Zi.net
文盲に粘着されちゃったw
239:名無し行進曲
15/06/11 17:29:26.26 gsikHCSp.net
4番管の必要性なんて普通に吹奏楽やってる分には
CとHの音程くらいでしょ
240:名無し行進曲
15/06/11 18:08:02.28 EzcERw6F.net
>CとH
そうwそれがノンコンペの第4ピストン
コンペなんかいらんよなユーホのソリストの演奏聞いても高音に偏ってるしな。
URLリンク(www.youtube.com)
バリトンのほうが低音使ってるとは皮肉だね。
241:名無し行進曲
15/06/11 21:00:45.00 tuILtdMr.net
>>237
おれ234だけど、やはり君もそう思うか。238での反論が笑えるね。
242:名無し行進曲
15/06/11 22:29:50.26 NSZ512Dr.net
>>241
勝手に同一人物だと思ってるし
なんかいろいろ勘違いしてるやつが多いんだよね
まあいつかいろいろ気づくだろうと信じて放っておこう
243:名無し行進曲
15/06/11 23:02:13.57 Ok3WNsQS.net
>>242
236と238は間違いなく同一人物なのに何言ってんだかwww
244:名無し行進曲
15/06/12 00:11:09.04 HuMxcp9A.net
>>243
読み違ってるぞw
しかし>>241はまた反論wとか的外れなこと言ってるなw
この幼稚な感じは中学生なんだろうけどw
245:名無し行進曲
15/06/12 01:20:26.88 l+ySnAPy.net
>>244
読み違ってないでしょ。もしかして専ブラで番号間違えてるとか?
236 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 07:58:00.92 ID:VaQKu+Zi
238 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 13:36:05.65 ID:VaQKu+Zi
246:名無し行進曲
15/06/12 01:33:43.01 l+ySnAPy.net
幼稚な中学生とか言ってる段階で荒らし確定ですね
247:名無し行進曲
15/06/12 07:13:54.36 HuMxcp9A.net
アホらしい
小学生からやり直せ
248:名無し行進曲
15/06/12 07:54:08.26 L2n6Wtq9.net
アホが多くてアホらしくなるわ
249:名無し行進曲
15/06/12 08:43:48.48 oWSIP5uN.net
244のアホさ加減ときたら……
250:名無し行進曲
15/06/12 09:02:53.63 c+93OL0u.net
俺も含めて全員アホだわ
251:名無し行進曲
15/06/12 21:20:21.91 BFbbK4GO.net
,、‐'''''''''ヽ、
/:::::;;-‐-、:::ヽ _,,,,,,,_
l::::::l _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
. /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
/: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
. !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
|: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
|: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
|: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
/: : : : : ○ : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
 ̄|: : :" ,,,,,,,,,,,,,|____ : : : : : : : :.<iii/ ______________
. /!.: |:::::/  ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─ /
ヽ ヽ/ ノ : : :ヽ/ < バカばっか
\ \,,_ _,,,/ : /\ \
`''‐、、__  ̄ ̄ __,,,、-‐"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
. / /:::::/ ` ̄ ̄ ̄/:::::/. \
252:名無し行進曲
15/06/12 22:18:33.85 29hMGLzL.net
えうぷ
253:名無し行進曲
15/06/12 23:33:20.51 ZSu89Fry.net
ユーフォニアム奏者のクオリティおそるべし
254:名無し行進曲
15/06/13 01:11:29.86 bVnOhOQo.net
842Sは実質60万程度で買えるから、実力に自信があるなら
充分選択肢のひとつになる。学生ではきついかも知れないが、
社会人なら大人買いできるし。
255:名無し行進曲
15/06/13 01:35:01.58 r7zverpl.net
ユーフォとはなんの関係もない職種だけど内定でたぜー。なんでわざわざ音大まで進んだのかわからないぜー。フリータンスになるよりはましなのだろうか・・・。
256:名無し行進曲
15/06/13 01:59:15.61 5sIpQuZn.net
>>255
大学でやったことと関係のない職に就く人の方が多数派だし良いんじゃあないの
257:名無し行進曲
15/06/13 02:00:15.60 5sIpQuZn.net
>>255
あ、音大でどうなのかは知らないけどね
一般の大学においてはということで
258:名無し行進曲
15/06/13 02:28:03.68 DLykS0t1.net
音大出が食えるって言ったらほとんどが教職。それにありつけなかったら、
別の職種に就くのはごく普通の流れ。フリーで音楽教えていて食えるのは
一部に過ぎない。ましてやユーフォニアム専攻でその道で食えるのはほん
の一部だけ。自衛隊は受けたのかな? あそこもそうとう狭き門。知り合いが
トランペットで受験したが、丸刈りにしただけで結果は不合格。
259:名無し行進曲
15/06/13 02:32:35.05 DLykS0t1.net
かく言うおれは外囿に負けないくらいのテクはあると自負しているが不合格。
今はピアノ講師をしながら私立高校の吹部の指揮を担当するわずかな
収入で食ってる。女房は薬剤師でおれより収入が良いから頭があがらないよ。
260:名無し行進曲
15/06/13 05:59:52.54 A6Vplwsl.net
楽器店員とかヤマハの社員とかも音大卒多いだろ
261:名無し行進曲
15/06/13 07:39:36.65 iA+sVDJ7.net
>外囿に負けないくらいのテクはあると自負
こういうの意外と大事なんだよな
262:名無し行進曲
15/06/13 12:12:27.30 xjtNdQOf.net
>>255
タンスにならなくてよかったな
263:名無し行進曲
15/06/13 12:40:33.51 ES8CHSUS.net
吹奏雑誌の編集スタッフアホだからおまえらでも出来そうじゃん
264:名無し行進曲
15/06/13 20:22:10.72 B0da8ixM.net
在学中から演奏活動してたら自然と道が開けるんじゃねーの
してないんだろうけど
265:名無し行進曲
15/06/13 22:06:04.29 RGpqBbxr.net
>>261
そうそう
そういう自信がなくてもOKなのは
神武以来の天才だけだわな
266:名無し行進曲
15/06/14 04:18:45.83 0072lBGw.net
>>265
解説pls
267:名無し行進曲
15/06/14 04:22:36.62 HPlpuezB.net
>>258
自衛隊は、男子の場合、丸刈り強制の屈辱があるからな
てか、音楽隊って、入隊後に希望出して配属決定って仕組みだから
入隊時に音楽隊に行ける保証って何もないんだよね
一般に、「説明会と称したオーディション」を受けるみたいだけど
あれって、正式には「これで音楽隊に行けます」ってどこにも書いてないんだよね
だから、有事になって最前線の人員が足りなくなったら
音楽隊に配属されずに、なぜか普通科で突撃して戦死かもしれん
268:名無し行進曲
15/06/14 04:40:06.69 0072lBGw.net
吹奏楽部の顧問ってどれだけ手当てもらえるの?
269:名無し行進曲
15/06/14 07:07:56.75 Rs44qerM.net
>>268
スレ違いだが。通常は無し、夏休みは数千円だと言ってた公立
270:名無し行進曲
15/06/14 14:45:41.70 sGVjImz2.net
学校の先生が顧問やっていれば当然タダ。
ただし実力のある指揮者を外部から招いて指導してもらってる
ような場合だと当然金はでる。金額は実力しだい。俺が聞いたケース
では年間30万円くらいとのことだった。これは私立での話。
271:名無し行進曲
15/06/14 16:16:21.09 m0G+f73j.net
そうやってボランティアとかタダ働きとか言って
子供をダマスのやめてくださいよ先生
職務じゃないなら学生と同じ立場なんだから偉そうにすんなボケ
272:名無し行進曲
15/06/14 18:07:04.66 GyX/CaZm.net
>>271
それはここで吠えてなんかなることなの?
273:名無し行進曲
15/06/14 18:13:16.76 m0G+f73j.net
おまえらが読めばだまされない子も増えるじゃん。意味あるよ。
274:名無し行進曲
15/06/14 23:25:50.34 sGVjImz2.net
どこがダマしているんだろうか?
275:名無し行進曲
15/06/15 00:25:29.24 FyoEAmPW.net
音大出てるだけでピアノの先生やってるって子供がかわいそう
ピアノ科なら分かるけど
276:名無し行進曲
15/06/16 00:14:57.22 cLKdnrdl.net
私息足りないから太管吹けない。642S持ってるけど、音小さくてみっともない。今なら響け効果で良い値段で売れないかな。
201はいいよー。一生201でいい。
277:名無し行進曲
15/06/16 00:26:57.84 ZsckUYit.net
息が足りないって変な表現だよな
息の使い方が下手くそなんでしょ
278:名無し行進曲
15/06/16 04:12:40.78 mpUnPKsh.net
>>277
良かったね、ここでは何でも言えて
279:名無し行進曲
15/06/16 04:26:03.79 Sxja8owi.net
>>276
うん、201はさすがヤマハというか、海外の製品に比べると
中級以上の品質を維持しているよ。おれが学生時代吹いたのも
201だし、それで何の不便も感じなかった。技術もないのに
コンペ付きや海外メーカーの高いの吹いてるヤツらよりずっと良い。
280:名無し行進曲
15/06/16 07:06:00.89 2yUM7kTx.net
高い楽器を持っていてヘタよりも安い楽器で上手いやつの
方がずっとカッコいいよね。
281:名無し行進曲
15/06/16 08:06:23.02 G/msOSo+.net
ヤマハの本気
YEP-801
スモールシャンク、ノンコンペ3ピストン、主管トリガー、クリアラッカー
282:名無し行進曲
15/06/16 09:06:34.98 LTUNR/ms.net
>>276
マウスピース変えてみるとか。
同じような寸法なのになぜか楽、みたいのもあるよ。
283:名無し行進曲
15/06/16 09:15:21.11 1Uh3S6cW.net
>今なら響け効果で良い値段で売れないかな。
中古管楽器相場が高くなってる気がするよ。
284:名無し行進曲
15/06/16 09:32:43.47 1rUTYNhk.net
見栄を張って買ったのに吹けませんて、金の無駄遣いだな
285:名無し行進曲
15/06/16 09:47:42.54 NNi29xmD.net
そもそもユーフォ奏者が求める音色が鈍重すぎるんだよ
YEP-321ぐらい軽い音色の高級機だせよ
286:名無し行進曲
15/06/16 10:28:50.01 xDXz4aV3.net
バリトンの高級器買えばいいよ
287:名無し行進曲
15/06/16 16:31:15.92 kA2CDPNL.net
>>285
鈍重と感じるか重厚と感じるかは人それぞれ。吹きこなしてなければ
鈍重に聞こえるんだろうな。おれも321の軽くて明るい響きは好きだよ。
288:名無し行進曲
15/06/16 21:33:51.44 KpAcHlTx.net
>>279
技術もないのにコンペ付吹いてる漏れw
素直な疑問なんだけど、3本ピストンの場合、
CとかHってどうするの?ベンディング?
289:名無し行進曲
15/06/16 21:49:21.68 cQgrXFpa.net
>>288
ベンディングって何?
290:名無し行進曲
15/06/16 21:51:39.66 BPvMF0Vu.net
>>288
スライド抜くんだよ。そのぐらい知っとけ。
291:名無し行進曲
15/06/16 22:01:21.55 cQgrXFpa.net
>>290
それは明らかに違うと思う
292:名無し行進曲
15/06/16 22:35:24.05 ipeZ91J+.net
289 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2015/06/16(火) 21:49:21.68 ID:cQgrXFpa [1/2]
>>288
ベンディングって何?
290 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2015/06/16(火) 21:51:39.66 ID:BPvMF0Vu
>>288
スライド抜くんだよ。そのぐらい知っとけ。
これは恥ずかしいwwwwwwwwww
293:名無し行進曲
15/06/16 22:35:30.28 cLKdnrdl.net
>>279
音が明るくて好きだわー。軽いし。
>>280
私は下手だけどねw
>>282
マッピも高いからな。まぁ、老後にでもやってみる。
294:288
15/06/16 23:23:16.69 KpAcHlTx.net
>>290のアンカーは>>289宛てじゃないぞw
>>289
アンブシュア側でピッチを補正すること、じゃないの?合ってるか不安になってきた
>>290
3番を抜くの?そしたら他が犠牲になりそうって思うんだけど、
実際どうなの?まさかチューバみたく演奏中に抜き差し?
201の(良い意味で)軽く鳴る感じは好きなんだけど、
4番が無いと音程が…っていう先入観で避けてる漏れ。
295:名無し行進曲
15/06/16 23:42:09.49 RugIrMm4.net
105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止 :2015/06/16(火) 22:58:48.65 ID:YGSPMSsl0
紫式部はんもユーフォニアム吹かはるんやなぁ...
URLリンク(i.imgur.com)
296:名無し行進曲
15/06/17 00:18:22.94 XaPVmiAM.net
となると321が良いって結論になるのかな……
297:名無し行進曲
15/06/17 01:26:46.51 oO9RqhsO.net
>>288
>CとかHってどうするの?
普通に13とか123押すしかないよね。中高音域ではそれで問題ないし。
下の方の音域では高くなるから、最初から3を中心に低めに管をセッティング
しておいて、低音から高音まで唇のテクでカバーするとか。
298:名無し行進曲
15/06/17 04:59:44.19 l4I9uw3I.net
>>292
お前は本当にバカだなw
見てるこっちが恥ずかしいわ
> 292 :名無し行進曲 :2015/06/16(火) 22:35:24.05 ID:ipeZ91J+
> 289 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2015/06/16(火) 21:49:21.68 ID:cQgrXFpa [1/2]
> >>288
> ベンディングって何?
>
> 290 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2015/06/16(火) 21:51:39.66 ID:BPvMF0Vu
> >>288
> スライド抜くんだよ。そのぐらい知っとけ。
>
>
>
> これは恥ずかしいwwwwwwwwww
299:名無し行進曲
15/06/17 08:00:20.76 /T+FmeOk.net
なぜ自分で調べないのか
ここで聞いてもウソ教えたり間違った知識を植え付けられるのが関の山だぞ
300:名無し行進曲
15/06/17 10:59:00.07 qCtxNDAX.net
321がサイドアクションだったらいいのに…と思うけど、4番ピストンの位置を変えたら吹奏感も変わってしまうのかな?
301:名無し行進曲
15/06/17 14:59:17.14 9ixJcS2J.net
つ 621
302:名無し行進曲
15/06/17 17:01:02.28 uF3MhE9f.net
>>299
ウソも何も >>290 は単に >>288 の質問に答えただけ。
それを >>289 は、 >>288のレスは自分にレスされたモノと勘違いして >>291 と返した。
それを見ていた >>292 が >>175 と思って >>290 を煽ったつもりが、
実は >>288 のレスは >>290 へ普通にレスをしていただけだったって事。
要するに… → >>251
303:名無し行進曲
15/06/17 17:02:06.26 uF3MhE9f.net
>>299
ウソも何も >>290 は単に >>288 の質問に答えただけ。
それを >>289 は、 >>288のレスは自分にレスされたモノと勘違いして >>291 と返した。
それを見ていた >>292 が >>175 と思って >>290 を煽ったつもりが、
実は >>288 のレスは >>290 へ普通にレスをしていただけだったって事。
要するに… → >>251
304:名無し行進曲
15/06/17 17:08:19.52 uF3MhE9f.net
訂正
>>299
ウソも何も >>290 は単に >>288 の質問に答えただけ。
それを >>289 は、 >>290のレスは自分にレスされたモノと勘違いして >>291 と返した。
それを見ていた >>292 が >>175 と思って >>290 を煽ったつもりが、
実は >>288 のレスは >>290 へ普通にレスをしていただけだったって事。
要するに… → >>251
305:名無し行進曲
15/06/17 17:38:02.85 RYZVeCtR.net
三回も言わなくても
そんなに大事なことなのね
306:名無し行進曲
15/06/17 21:28:02.67 TC+wrYBO.net
>>302-304
>>251
307:名無し行進曲
15/06/18 03:11:00.17 +6YOSKNV.net
>>281
>ヤマハの本気YEP-801
ググっても出ないんだが、そういう機種があったの?
それとも、君の妄想?
308:281
15/06/18 04:03:36.87 wUXz7/Be.net
>>307
スペック厨がユーフォ吹きにはいまだに多い
っていうただのギャグなんだけど…、
マジレスされると反応に困るな
でもヤマハの本気を試奏してみたいと思わない?
309:名無し行進曲
15/06/18 04:18:59.44 Z2O1zWcd.net
話の流れでわかるだろうにw
321にロータリー付いた4番のでいいんじゃない
310:名無し行進曲
15/06/18 13:51:40.09 e8mSdfC6.net
わかんねえよ!
311:名無し行進曲
15/06/18 13:58:31.84 qO9DEqlk.net
URLリンク(euphstudy.seesaa.net)
12万もするのかよww
URLリンク(secohan-euph.seesaa.net)
312:名無し行進曲
15/06/18 15:05:32.02 2pcv6MCq.net
高いってことは需要があまりないってことなんだろうね。
313:名無し行進曲
15/06/18 15:22:58.69 PhPQWziq.net
今は一般客に売ってくれるかどうかわからん
314:名無し行進曲
15/06/18 23:47:30.27 ArW1vr9I.net
ホルンのE♭替え管とか1万円で買えるのに……。
というか、昔は最初からオマケで付いていたが。
315:名無し行進曲
15/06/18 23:52:59.66 ArW1vr9I.net
でも考えてみれば、321の品質でコンペだけ付けたら621と
同等かそれ以下の価格でも作れるし充分ペイするんじゃないかな?
それとも、ヤマハとしては、コンペはあくまでも上級者用という
イメージだから、高く売った方がメリットがある、という戦略なのかな?
316:名無し行進曲
15/06/19 06:14:27.82 W3VSk5aN.net
ユーホの3rdスライドってやたら長いけど意味ねーよな
4thスライドもっと長くしてくれればHにも対応できて便利なんじゃね
317:名無し行進曲
15/06/19 10:49:59.93 QTk4iIF9.net
3rdをG♭管にする奏法とかあるのかな
運指は多分やりにくいんだろうけど
318:名無し行進曲
15/06/19 19:22:27.24 05DJMaLJ.net
「響け♪ユーフォニアム」のご紹介&「ユーフォあるある」50連発!
URLリンク(urx3.nu)
ユーフォ奏者ならではの「ユーフォあるある」50連発、いってみたいと思いますw
1.吹奏楽未経験者に対するユーフォの説明が、とにかくダルい。
2.説明する際、他の知名度の高い楽器の名前に頼らなくてはいけないという二重苦。
3.知名度が低いのに「金管楽器の中で一番簡単」と言われるトリプルパンチ。
4.ただし、いざユーフォ奏者が他の金管楽器を吹いてみると・・・
5.でも頭のどこかでユーフォが一番スタンダードな金管楽器だと思っている。
6.リード楽器は基本、苦手。
7.ダブルリードともなると、もはや異世界。
8.フルートに至っては音すら出せない。
9.でも、パーカスなら多少イケるんじゃないかと思っている。
10.金管の花形であるトランペット様やトロンボーン様よりも地味なのは正直自覚している。
11.でもホルンよりかは階級は上であると信じてやまない。
12.基本、先輩が優しい。
13.後輩をついつい可愛がってしまう。
14.ユーフォ人には、不思議と部長/副部長が多い。
15.正式名称はユーフォニアム。でも普段は「ユーフォ」か「ユーフォニウム」。
16.銀色のを使うのは先輩。後輩は必然的に金色。
17.サイドアクションのユーフォに憧れている。
18.ピカピカにクリーニングすると、吹くのがもったいなくなる。
19.でも、次の日にはその感覚は消えうせている。
20.ベルの中になんか入れてみたくなる衝動を抑えるのが結構大変。
21.ベルの中はどこまで磨いてあげるべきなのか、ちょっとだけ悩む。
22.夏休みや冬休み明け、久々に吹こうとするとピストンが動かない。
23.当然、唾抜き管もなかなか抜けない。特に真ん中の短いとこ。
24.椅子は基本、半分より前に座る。
25.演奏時、気付いたら体が揺れている。
319:名無し行進曲
15/06/19 19:24:55.97 05DJMaLJ.net
26.狭いステージだと、トロンボーンのスライドが自分の左右をかすめていく。
27.トロンボーンのffとかが耳に痛い。ベルを上に曲げてやろうかと思う。
28.ペットやトロンボーンのワウワウミュートがちょっと羨ましい。
29.初めてパーカッション側でホルンの音を聴いた時、ちょっとホルンもいいなと思う。
30.金管ながら木管パートのような和音も吹いたりと、立ち位置が若干フワフワしている。
31.なので、パート練習の時に曲によってはホルンとともに木管組と一緒になる事もある。
32.ソロが少ない。
33.というか、そもそも主旋律もそれほど多くは回ってこない。
34.「エムはち」とかだと、たまに申し訳程度のSoliがある。
35.そんな貴重なSoliでさえも、演奏時間の都合で時々端折られて泣きそうになる。
36.オケだともっと悲惨で「惑星?Jupiter?」「展覧会の絵」くらいでしか出番がない。
37.でも、マーチ系の曲だとビックリするくらい大活躍する。
38.そして、マーチの対旋律(副旋律)こそがユーフォの生きがいだと気付く。
39.そんなユーフォの聖域である対旋律にしれっと乗っかってくるファゴット勢。
40.課題曲でマーチが吹ける年はテンションMAX。
41.夏コンで他校のマーチのユーフォを聴くと、すごく上手く聴こえる。
42.でも、何校も同じ課題曲が続くと飽きてきて、結局強豪校や知り合いのいる学校のしか聴かない。
43.コンクールの結果発表の時の緊張感。
44.「ダメ金」の上げて落とす感。
45.でも銀賞よりかは一応嬉しい。
46.卒業後、顧問の先生の偉大さを思い知る。
47.そんな偉大な先生とも、10数年も経つと連絡先がわからずコンタクト不能に。
48.なんだかんだ、吹奏楽時代の仲間とは大人になってからもつながっている。
49.結局、ユーフォが好き。
50.そんでもって、吹奏楽が好き。
いかがでしたでしょうか?
320:名無し行進曲
15/06/19 22:37:23.67 keZslD39.net
>>319
泣けてきたwあの頃に帰りたい。
321:名無し行進曲
15/06/19 23:54:14.57 ZU9ZWCZc.net
あるある、に入るかどうか分からないが、速いパッセージがけっこう得意。
マーチの対旋律が生きがい、は納得。
B♭管でヘ音記号だから、ト音のB♭とヘ音のCの楽譜がどちらもスラスラ
演奏できる人がけっこういる。特にTp経験者はその傾向が強い。
322:名無し行進曲
15/06/20 01:43:09.81 eqI4jGXx.net
B♭譜が読めるとハ音記号が出てきても抵抗が少ない
323:名無し行進曲
15/06/20 02:31:19.23 YPUkRrNP.net
>>319
1割も理解不能…
つーかユーフォあるあるじゃなくなってるのが結構あるけどそれは
324:名無し行進曲
15/06/20 09:15:59.09 tpjKltEd.net
>>322
ト音in Esもいけるよ
325:名無し行進曲
15/06/20 10:37:02.86 citOy/lG.net
コンペ付きってやはりピストンの重さは気になる?
326:名無し行進曲
15/06/20 11:18:26.28 SMM3kFmJ.net
慣れじゃない?
327:名無し行進曲
15/06/20 12:42:45.45 XHYz1yMc.net
おれはトシだから速いピストン運動は苦手だ
328:名無し行進曲
15/06/20 12:47:55.87 2z8jaZh5.net
戻す時、指よりピストンが遅かったらイラつくだろ
コンペは不合理なことが多すぎるよ
329:名無し行進曲
15/06/20 13:05:53.08 PT9MnKS0.net
>>328
手入れが悪いんじゃないの?
330:名無し行進曲
15/06/20 13:11:54.01 2z8jaZh5.net
トランペットと比べて余計に手入れが必要ってことだよな。
それとバネのへたりも早いし。
季節によってバルブオイル替えたり。めんどくせーな。
331:名無し行進曲
15/06/21 02:56:16.70 KO6GD04j.net
>>330
別にそれほどのレベルじゃないと思うが。
バネがへたる? どのメーカーのどの機種だろう?
332:名無し行進曲
15/06/22 00:02:42.67 zi4aMiBS.net
>>324
それ、フラット追加するだけだし。
333:名無し行進曲
15/06/22 00:15:11.71 IAlogO02.net
違うキーでも行ける、というのと、「替え読みが出来る」ってのは、
結果は同じでも過程はちょっと違うね。
334:名無し行進曲
15/06/22 01:28:07.84 MNiUE5+8.net
>>331
気にすんな
ユーフォdisりたい、いつものラッパ吹きの戯言だ
335:名無し行進曲
15/06/22 08:13:55.88 zJmh9Ze/.net
>>332
へ音記号のつもりで読むとファとドとソにシャープやナチュラルがついた時に対応するの難しいと思う
336:名無し行進曲
15/06/22 08:16:45.75 jRDcpZ58.net
シャープやナチュラルよりフラットのが困惑するか
337:名無し行進曲
15/06/22 11:31:42.22 EPo5x4Jy.net
12キーのスケールバッチリやってればどのキーでも同じ
338:名無し行進曲
15/06/22 13:23:39.89 0/N0DLzM.net
>12キーのスケールバッチリやってれば
無駄な努力乙w
339:名無し行進曲
15/06/22 17:49:19.78 91H3pqbZ.net
みんなやってるよ。
340:名無し行進曲
15/06/22 19:08:34.35 IBArn/G5.net
まあ高校の吹部程度じゃやってない人の方が多いだろうな。
音大行くヤツはみんなやってる。
341:名無し行進曲
15/06/22 19:15:56.68 mcpkpJ/F.net
無駄な努力乙w
342:名無し行進曲
15/06/22 20:11:37.33 R9IR+G0q.net
7月9日
343:名無し行進曲
15/06/22 23:55:38.88 e/IGzZ+b.net
>>337
マイナースケールもやれよ
メロディック、ハーモニック、ナチュラルと
344:名無し行進曲
15/06/23 02:38:23.98 QXDiOKYV.net
>>343
おっしゃる通りだが、取りあえずメジャースケールだけ自在に出来れば、
それらは臨時記号が付く程度だから、楽譜見て演奏するだけなら
問題なく出来ちゃうんだよね。
コードネームだけ見てアドリブやるような人には必須だけど。
345:名無し行進曲
15/06/23 08:10:13.32 rdnNldOQ.net
>>344
皮肉にマジレスご苦労さん
346:名無し行進曲
15/06/23 08:31:47.36 LNzxyv/M.net
5番ピストンをつけるとしたら、どんな仕様にしますか?
347:名無し行進曲
15/06/23 13:42:51.97 tVyJmYHI.net
フルダブル仕様のハイFキイ。
348:名無し行進曲
15/06/23 13:49:57.78 QnGL5dG9.net
FシングルGバイパス
349:名無し行進曲
15/06/23 15:41:22.82 cqzDPK8u.net
>>345
IDがdOQか、DQNの君にピッタリだね
350:名無し行進曲
15/06/23 16:29:06.72 Bg7HYouR.net
>>347
立奏するとき超しんどそうw
>>349
Nが足りないDQならわからなくもないけど、DOQはちょっと無理があるw
351:名無し行進曲
15/06/23 18:02:48.00 swurZXa+.net
>>346
やっぱりG管かな
ちょうどバストロのセカンドロータリーの感じ
352:名無し行進曲
15/06/24 01:18:20.51 Q8ZAGbME.net
>>346-351
5番ピストン─ 話題としては面白いね。でもどれも実現しないだろうな……。
フルダブルは面白いと思った。管を通過する回数が1回だから抜けは良さそうな
気がする。テューバなら普通にあるが、重くても基本座奏だから許されるんだろうな。
ユーフォのダブルとかはコンペと同じく低音での正しい音程からの要求だろうけど、
ホルンの場合は、管が長い割に高音域を良く使うために倍音が近い、よって短い管で
より安定して高音を出すって目的だから、成り立ちが違うんだよね。
353:名無し行進曲
15/06/24 01:24:59.17 U06P910C.net
>>349は頭大丈夫なのか?
354:名無し行進曲
15/06/24 01:44:19.52 YarAAGpo.net
>>353
アハハ、そろそろ反応するだろうと思っていた。345乙!
355:名無し行進曲
15/06/24 01:48:06.87 U06P910C.net
>>354
何がしたいかよくわからんけどお疲れ
356:名無し行進曲
15/06/24 02:07:32.04 mxUGGMhk.net
>>346
サイドバルブ2本になるよね
そうなるとスケベ指の動きが捗るなw
357:名無し行進曲
15/06/24 05:24:47.16 XJNNwkuu.net
別に親指でもええんやで?
358:名無し行進曲
15/06/24 08:58:54.38 v4/nlEtD.net
県のイベントで他校の吹部と一緒に演奏したことがある。
ユーフォのすごい名手がいると聞いていたのでコンペ付きの良いのを
吹いているかと思ったら321の金色でへこみのあるようなボロだった。
その後輩が642とか吹いていてどちらも備品だから楽器交換しないのかなと
思った。が、すぐに理由がわかった。名手は左手の手首から先がなかった。
359:名無し行進曲
15/06/24 16:00:25.97 CyiYNGd3.net
マイネルの451S使ってるんだけど、ウォーターポットってYAMAHAの純正のやつでいけるのかな?
使ってる人いたら教えてください
360:名無し行進曲
15/06/24 19:41:09.12 XJNNwkuu.net
sage
361:名無し行進曲
15/06/24 19:45:40.07 XJNNwkuu.net
使ってないwけど、違うメーカー間で1cmも違わないだろうから、使えるでしょ
合わなきゃ削ればいいのよ
しかし2~3000て高いねw
自分なら作るわ
362:名無し行進曲
15/06/24 22:20:06.42 tuceGy0c.net
自分も>359と同じマイネル451なのでウォーターポットの情報知りたいです
363:名無し行進曲
15/06/25 02:59:09.55 2FYWu795.net
ウォーターポットは必要性を感じたことないな。
いつも左手はミニタオルを当てて持っているから、垂れたら
拭けば良い、くらいの感覚。
364:名無し行進曲
15/06/25 13:44:02.60 cJlGMvJa.net
あの子が吹いていたユーフォニアムのウォーターポットに
たまった液体をビンに詰めて持っています。ぼくの宝物です。
365:名無し行進曲
15/06/25 20:42:11.18 lfw6UxXt.net
珍しいマイネルが2人とは・・・
楽器自体どんな感じだい?
366:名無し行進曲
15/06/25 21:34:17.61 jdnZCLtc.net
可愛いコのユーフォのウォーターポットにたまった水おいしいれす^q^
367:名無し行進曲
15/06/25 21:35:56.93 3sB3UlE5.net
359です
>>361
確かにそうですね。
自作ですか…難しそう…
>>362
おお、マイネルですか。同志がいると嬉しいですね。
>>365
個人的には深みのあるサウンドで、最もユーフォらしい音が出せる気がします。ユーフォらしいと思う音は個人個人違うとは思いますが…
ただ、これは楽器の個性かもしれませんが、Gや上のE♭など1番を使用する音のピッチコントロールが難しいですね。
368:362
15/06/25 22:43:39.70 Amaa+rsV.net
>365
マイネルはキャパが大きい感じ
ppだと、心地よい抵抗感がありながらとても柔らかい音になってくれるし
ボーン(ヤマハxenoを持ってる)で低音をbrassyに吹くときの息の入れ方でも芯のあるユーフォらしい音を維持できるのがいい
持ち替えをやる自分には合ってると思う
ほかの継続的に吹いたことのある楽器と比べると
ボーンのような息の入れ方するとヤマハ621ではキャパを超えてしまうので、当時は息のスピードを抑えて吹いてた
ウイルソン高級品と比べると値段の差に比例する差はあると思うw
ベッソンは吹いたことがないのでわからん
>367
自分はへ音の上2線のEb「だけ」が1/4音くらいうわずるんで常時変え指対応です
367の情報も得たのでmy楽器固有のクセでなくマイネル451の設計上の理由のようだと判断します
※引き続きウォーターポットの情報お待ちしています
369:名無し行進曲
15/06/26 05:42:35.79 tlRtUgNs.net
>>367
>>368
ありが㌧
E♭はベッソン、ヤマハでも高いよね
二人とも「ユーフォらしい」って書かれると気になるじゃないかw
もうベッソンもウィルソンも高過ぎてね。
370:名無し行進曲
15/06/26 11:46:02.20 sYc3qSuX.net
音程が異常に上がるのは息漏れかもしれんよ
1番のウオーターキーをチェックしてみな
ユーホのバルブは
比較的気圧の変化が激しい部分(短いリードパイプの直後)
についてるからな。高かったらスライド抜けるように
短めなのかもな。
371:名無し行進曲
15/06/26 21:59:38.02 AFtfE1EA.net
>>368
引き続きってw
マイナーメーカーなんだから、世話になってるお店で確認してから買うなりしなよ
そっちの方が早いよ
372:名無し行進曲
15/06/26 23:43:31.86 1aHtBgtW.net
言論の自由
373:名無し行進曲
15/06/27 00:11:02.98 iPBk7HPo.net
で?おまえらこれ吹いててなんかいいことあったのか?
吹奏楽離れたらなんの価値も無いカス楽器をww
しかも低音でソロだと映えないから街角でケースを銭入れにして吹いて小銭もらうことすらできねぇw
374:名無し行進曲
15/06/27 00:17:05.25 ba7JePsh.net
ブラス
375:名無し行進曲
15/06/27 00:40:11.48 t884eLFs.net
>>373
言論の自由をはき違えたヤツが現れたか
376:名無し行進曲
15/06/27 01:31:51.79 YOh89nwi.net
いい音色じゃないか。
ソロ楽器としてもっともっと広く知られるべきだな。
公園で吹いても、「お上手ですね」とか言って人寄ってくるよ。
よく知られた滑らかな曲が吉。やってみ。
377:名無し行進曲
15/06/27 01:33:15.51 YOh89nwi.net
ユーフォでギャラリーに貢がせることは十分可能。
378:名無し行進曲
15/06/27 02:24:39.61 Ue/7lbfN.net
公園で練習してると子供が群れてきてジブリ吹かざるを得なくなるくらい人気なんだがな。
これほどジブリの曲が映える楽器もあるまい(鳩と少年を除く)
379:名無し行進曲
15/06/27 03:11:07.26 oJ0yMXky.net
>>376
現状広く知られていないのってその程度のソロ楽器だからだと思うの
380:名無し行進曲
15/06/27 03:46:41.84 YOh89nwi.net
何か悪意がこもってんな。
381:名無し行進曲
15/06/27 03:55:29.11 js6e31nl.net
それは>>378しか練習してる人がいないからじゃなくて?
382:名無し行進曲
15/06/27 07:22:35.85 478ydzWH.net
ユーフォはチェロには敵わない
383:名無し行進曲
15/06/27 08:33:48.89 Ue/7lbfN.net
>>381
ドラムとサックスもいつもいますよ。
384:名無し行進曲
15/06/27 09:18:17.13 dUBLYesD.net
ユーフォって屋外で吹くよりホールのほうが気持ちイイんだよな・・・
ただし高架下を除く
385:名無し行進曲
15/06/27 18:54:07.31 YOh89nwi.net
東屋や庇のあるところは、いい音するよ。
チェロよりいいところがある。チェロよりでかい音が出せる。
386:名無し行進曲
15/06/27 19:45:38.11 dujDjEQQ.net
車屋や屁のあるとこは、いい臭いするよ
387:名無し行進曲
15/06/28 00:14:50.67 vhRyqRkx.net
吹奏楽以外ではなんも生かされないこの駄楽器が吹けるようになって社会でなんか得したかww?
388:名無し行進曲
15/06/28 01:04:38.27 /+xIXTMe.net
ユーフォ以外の楽器は何の特があるの?
389:名無し行進曲
15/06/28 08:25:04.46 fdVKSzzB.net
ユーホしか吹けないのかよwなわけねーだろwまさか…え?
390:名無し行進曲
15/06/28 11:15:22.09 qk7iHkJU.net
損得で音楽やってる奴がいるとは驚きだな。
391:名無し行進曲
15/06/28 11:51:31.37 iaPWh8GI.net
アニメで初めでユーフォを知ったキモオタだろうから構うなよ
392:名無し行進曲
15/06/28 22:16:21.90 iseJmNDE.net
>>391
みえみえの自演はみっともないよ。おれは第三者だけど。
393:391
15/06/28 23:32:58.38 iaPWh8GI.net
どちらが自演でしょう?皆さん
>>391-392
ヒント:私はID変えてません