24/12/02 19:20:00.70 .net
さすがに935円はボリすぎやね
サクラのボールペンって特筆すべき特長がほぼないと俺は思ってるけどけどファン層厚いのか?
10:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/02 19:59:20.17 .net
>>9
万年筆のインク色を売りにしてラインナップを揃えているから
強気の価格にしているんだと思う、でも実物はせいぜい400円の作りだね
ステンレス製クリップが500円するのかもしれない...
11:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/02 20:13:15.90 .net
OHTOのCR02をやっとこさ見つけたから2本色違いで買ってきたよ
どうせペン芯にはシグノやエナージェルを使うから芯無しモデルを売って欲しいんだけどなあ
12:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/02 22:35:17.62 .net
ボールサイン一度試したけど合わなかった
ていうか何色か買ったうちの1本、使い始めからインクがかすれて出なくてかなり嫌いになっちゃった
そういう縁ってあるよね…
13:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/02 23:01:54.68 .net
CR02を箱から出して持ってみた第一印象は軽っ!って感じ
でCR01に持ち替えると重っ!ってなる
芯は同じだから何が違うのか?と較べてみたら
CR01の軸自体がかなり重く作られていたせいだった
まあCR02が軽いっていってもジェットストプレミアム3色より
ちょっと軽い程度だけどね
14:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/03 00:28:54.12 .net
OHTO CR02、尼で見たら対象年齢が「十代の若者」ってなってて完全対象外でワロタ
15:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/03 01:46:13.38 .net
エナージェル芯使うなら無印のアルミ六角ボディで良いんじゃないか?と思う
16:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/03 03:57:10.43 .net
>>12
自分はゼブラ製品を進んで買うことは今まで無かったんだが
カルム3Cを買うはずだったのが勘違いでブレン3Cを買ってしまった
で試しに書いてみたら良くて好きなりそう…困ったw
17:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/04 09:51:48.78 .net
最近ユニボールシグノを見かけなくなった
18:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/04 12:30:53.22 .net
ローラーボール軸用にシグノ芯をしこたま買ってきたばかりだが...
19:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/04 14:01:36.69 .net
100均行ってもハンズ行ってもそこらへんの文房具コーナーにも普通に置いてあるんだよなあ
20:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/04 16:48:35.02 .net
RTとか307とかつかないやつでは?
21:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/04 19:35:53.90 .net
サラサのカスタマイズ用の芯、出先の文具屋に残ってた!
さすがに諦めてたのにっ
ブルーブラック2本ゲットだぜ!
22:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/08 03:31:26.17 .net
>>17
キャップ式のこと言ってる?
23:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/08 08:01:27.59 .net
カラーはサラサに譲って売れ筋の黒中心で行きたいんじゃないだろうか
ユニワンなら黒インクのまま軸の色を変えるだけで300円や500円、限定ならもっと高く売れるし
ロクな高級軸を持たない三菱にとってユニワンはまさに濡れ手に粟の救世主と言えよう
24:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/08 09:59:14.42 .net
サラサナノ200円とは思えない良い軸なんだけど、カラー物のインク色が黒じゃないのね
緑良いなと思いつつも仕事に使えないからと、デフォ芯を捨ててまでってのは抵抗が
この手の軸色に合わせた初期インク、使い切ったら基本色使えば?商法は好かん
学生時代は逆に、グリーンブラックとかブラウンブラックで同色の替えが無いことにもにょった記憶がある
どっかのブラウンブラック
25:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/08 10:10:15.91 .net
替芯の流通考えたら仕方ないでしょ
いつ売れるとも分からないペールブルー0.3の替芯を何年間バックヤードに持っときゃいいんだって
ただでさえサラサのインクはすぐダメになるんだから
26:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/08 21:20:14.93 .net
復刻発売されたティアラノックのキラキラ具合にハマってしまいました
でも0.8だったかだいぶ太いので、手帳とかカレンダーに書きづらい
キラキラ系の細字ペンって他にありますか?
出来れば100均などでないメーカー製、日本製がいいです
27:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/08 21:38:53.81 .net
チャレンジ一年生のほめ丸ペンか…子供用に買ってましたわ
多色用で良ければコレトのメタリック系ですかね
28:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/08 23:31:11.04 .net
>>24
ユニボールワンのFやPならどの軸色選んで買ってもインクは黒だけだよ
私は逆にその軸色のインク寄越せと思っちゃうけど
せめて青やBBが欲しい
29:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/08 23:40:03.36 .net
>>28
ほんとそれ
せっかくゴム無しなのにインク黒しかないの辛い
30:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/09 03:45:00.31 .net
>>28
ユニワンは黒いのがウリだし
シグノ芯も入るから
31:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/09 06:25:36.20 .net
ユニボールワン芯赤0.5を採点に使ってみたらダマになったり突然書けなくなったり話にならない
結局エナージェルに戻した
32:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/09 09:37:42.99 .net
ユニワンは黒以外はいまだに掠れるからワンFの中身は黒でいい
それはそれとして軸色に合わせたシグノ入れてるけど
33:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/11 00:37:42.36 .net
クリップじゃないサラサ売ってないのぉ、価格差無いからか
34:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/11 10:29:09.73 .net
伊東屋ロメオのGEL芯の供給元はどこ?
生産国はフランスらしいけど
35:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/12 17:34:06.95 .net
>>27
コレトのメタリック0.4買ってみました
めっちゃ気に入りましたありがとうございます
引き続きキラキラ細字情報ありましたらよろしくお願いします
36:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/12 19:19:02.05 .net
ジュース(アップじゃないノーマル)のたぶん限定のメタリックがキラキラ
37:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/13 13:25:02.96 .net
>>36
サーカスがテーマのですね
ありがとうございます
パケも可愛いし買ってみます
38:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/14 20:03:30.91 .net
ヨドの替え芯コーナーに先月までシグノもたくさん並んでたのに
今日見たら3種類ぐらいしかなかったな
ワン芯てインクドバドバのイメージで好きじゃないんだよね
シグノのほどほどの書き味が良かったのに…
39:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/14 20:29:42.98 .net
ワンはインクカスカスでしょ?
8888て書くと押し書きする部分が必ずカスれる
角度や筆圧にもよるんだろうけど
40:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/14 20:35:32.32 .net
シグノでドバドバは307のイメージ
41:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/14 20:48:36.89 .net
>>38
>>39
どっちも合ってるよ、分かりみ深い
ユニワンは
・強めの筆圧でドバドバ
・書く速度高速でインク掠れ
何百回か線引いて分かったベストな速度は
「B5ノートに縦線を7~8秒」ゆっくり引く
押し付けず、ボールの回転を感じる程度の筆圧で
ユニワンに慣れると一発で濃い綺麗な線が引けて本当にストレスフリーだから俺個人としては勧めたいシリーズの1つ
42:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/14 20:50:54.78 .net
エナージェルと違ってほとんどの紙で裏透けしないから本当に勧めたいけど
勧めるときは速度と筆圧まで説明がいると思う個性派
43:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/15 22:21:57.65 .net
>>41
凄くタメになるレスだ
44:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/15 22:39:14.39 .net
ジュースアップなら速度も角度も気にせず書けて抜けず掠れずなのにな
100円商品と200円商品を一緒に語っちゃ酷だけど
45:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/15 22:42:13.97 .net
>>44
アップは角度めっちゃあるぞ
先端が沈む構造上サウスポーには絶対勧められない
というか0.5でも細すぎて手帳用やね
ノーマルのジュースもいいけど今度は乾きが遅い
46:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/16 01:43:24.38 .net
ジュースアップはかなり紙選ぶタイプだと思うけど
書き心地めっちゃ好きなのに何本買っても駄目だから残念
角度も筆圧も試してみたけど紙さえ合えばかなり斜めに持っても大丈夫だったな
47:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/16 06:04:48.22 .net
そっか
俺だとインクの消費期限や紙との相性含めジュースアップ0.4が完璧でこれ以外考えられないけど
何事も適材適所なんだな
48:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/16 06:15:38.51 .net
ジュースアップの書き心地は全く不満ないけど他と比べて何故かボディが頻繁に緩む
49:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/16 10:18:52.51 .net
ジュースアップ多色用芯て何で5mm短くしちゃったんだろう?
98mmにしておけばドクグリ4+1やスーパーグリップG多色
アクロボール多機能で使い回し出来たのに...
スタイルフィット芯でもいいけど出来ればジュースアップのを使いたい
50:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/16 12:35:48.64 .net
今年の漢字が金と読めないやつが多すぎるな
草書の金にしか見えない
51:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/16 16:00:34.65 .net
将棋の裏の金
裏金というウィットの効いた字だったらしいぞ
52:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/17 16:21:07.58 .net
>>26
亀でごめんだけどケセラメ
ラメ入りフリクションで裏抜けなし
消しカス出るので注意
イルミリー新色かわいい
買い逃してたナイトサクラ定番いいしてくれて嬉しい
ユニワンも限定色復活させてくれればいいのに
53:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 03:44:00.40 .net
SARASA R 0.5買ったら、にじむ感はあまり無いけど太すぎワロタ
とにかくインクフロー大サービスって、代わりにゲルらしくなくガリガリしないのはまあ良しあしだね
現在使用中ジェスト0.7<比較用サブUNI one0.5<<<R 0.5って感じでギャップが大きいので、メインは別のを後継にしてRは他の用途探すか里子か
軸活かしてUMR-85N/E,-05S(違いが分からない奴ら)の0.5あたりでもいいのかな
54:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 03:48:07.28 .net
サラサはボール潰れて書けなくなる病気持ちだし
55:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 06:53:41.58 .net
>>54
ボールつぶすなんてプレス機みたいな筆圧?
56:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 07:42:51.62 .net
筆圧というかボールが割れるんだろうね
インク残ってるのに滑りがなくなって書けなくなる粗悪品率が高い
文具店のディズニープリンセスサンプルので書けないの多くてちょっと笑った
57:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 09:49:47.31 .net
はーそうなんだ
サラサ買ったことないから知らんかったわ
58:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 10:07:08.18 dZd/QWeA.net
芯径によってなのかな、ゼブラJFの標準は0.5ミリだったと思うけど1.0近くの太字ばかり使ってるからそういう経験が全くない
59:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 12:06:26.35 .net
サラサのボールが回らないなんて経験ない
チップスプリングでカリカリを感じるくらい
60:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 13:07:17.27 .net
そんな欠陥商品なら速攻で悪評広まってこんなに棚を占有できてるわけねーんだわ
61:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 15:30:49.78 .net
ボールペンをインク使いきりのところギリギリまで使う人はそんなにいないから、そういう製品ライフサイクル終盤に焦点を当てた話ならありえないこともないでしょう。細字ならペン先もだいぶヘタりはじめる。それでも0.5くらいの標準幅で頻繁に起こるとはあまり思えない。
62:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 15:46:24.21 .net
キャラクターものや特別カラーインクは最初から品質不安定だったり長期在庫ものが多かったりメーカーが管理倉庫内でもて余したリフィルを詰めて出荷してることもよくあるから一般品と同等とはいえないみたいね
63:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 19:22:47.75 .net
あれほんとインク出ないからボール部分スカスカで入り口から乾燥して固まってるんじゃねぇかな
64:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/18 19:29:33.26 .net
サラサもシリーズによって
同じ0.5とは思えないくらい太さの違いあるよね
サラサドライがびっくりするくらい太くて
裏抜けするから持て余してる
65:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/19 00:02:10.22 HWUG+Gez.net
普通のサラサが一番良い
66:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/19 00:15:49.91 .net
サラサナノは酷かった
67:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/19 14:03:17.90 .net
サラサナノは細すぎていつまでたってもインク減らない。そういう意味でずっとスタメンポジションにある。
68:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/19 21:17:34.01 .net
>>52
情報ありがとうございます
ラメ系は限定が多いのかな?
ユニボールワン シマーカラーのブルー、ピンク、グリーンの0.38を買ったんですが
細いの色が薄いのとで白い紙だと見えづらいです
0.5だと少しは見えやすいのかな
キラキララメ系にハマって沼ってます
69:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/20 03:40:25.85 .net
昔使ってたG-1も結構太い0.5だったから、SARASA系が太いってよりはUni Oneが細いだけなのかも知れないと思いなおしてきたわ
70:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/20 14:11:07.77 TTjpIJ0Q.net
ジュースアップが一番太さとインクの濃さがしっくり来るのに紙を選ぶのが歯がゆい
たまに掠れまくる紙があるけどなんでだろう
どんな紙でも安定して書けるのはユニボールワンだけどインクが濃すぎる&線が太くて手帳に書くには不向きだからこっちも0.28くらいの出して欲しい
71:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/20 16:56:36.31 .net
その中間のジュースはどう?
72:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/20 19:53:01.54 .net
ジュースアップ
↑
ジュース
↓
ジュースダウン
73:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/21 06:34:59.83 .net
ジュースはサラサと同じ水性ゲルだったと思うけど
サラサよりインクフローは安定してる感じ
サラサは何度も言われてるけど個体差というか色によってフローが違うよね
ビンテージ好きなんだけど0.5ドバドバで笑う
ジュースはどの色使ってもインクの出の差は感じない
個人的にサラサよりカリカリした感じがする
74:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/21 15:48:39.71 .net
俺もジュースのが好き
ネオンピンクとかこれ蛍光マーカーがボールペンになっただけやん、でも見やすくて使いやすいな
って2本確保した
75:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/22 10:21:52.48 .net
ジュースのグリーン系は重宝している
76:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/24 01:48:29.04 .net
スタイルアップ芯て油性芯と比べて減るの早い気がするが
PG-105NPの方がG2規格なのに怖いくらいにみるみる減るわ
書いた直後に指で擦っても滲まないのは良いんだけど
77:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/24 06:34:36.87 .net
>>76
PG-105NPはG2というより小型プラのゲルなんだからインク減りやすいのは当たり前
78:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/24 10:18:40.22 .net
>>77
スタイルフィット芯とPG-105NPとの同じゲル芯同士の比較の話だぞ
一般にG2の方がインク量多いはずなのにPG-105NPの方が早く無くなる
79:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/24 12:14:22.84 .net
ロバート秋山達筆すぎw
URLリンク(x.com)
カッコいい
80:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/24 17:50:05.42 .net
スマイルアップ芯ってそんな長持ちするんだね
81:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/25 23:10:03.34 .net
ジュースアップ4の書き味が好き過ぎるけど軸が心許ないから
サラサグランドに単芯用ぶち込んで使うことにした…うん満足w
ハイテックCコレトも書き味良いんだけど染料で外で使えないのが残念
82:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/25 23:52:34.64 .net
ジュースアップ4色のリフィルをハイテックCコレトの軸に入れられるかな?
ノック部分だけつけかえて
83:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/26 00:16:24.45 .net
>>82
やり方知ってるけどコレトはコレトで色味が良いのよ
コレト軸は1000を使ってる
ジュースアップもせめてこの軸くらいの剛性と重量のやつ
出してくれると個人的には良いんだけど
84:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/26 01:12:15.68 .net
>>83
いや単純に俺が気になったから知ってたら教えてほしいんだが…
ジュースアップ多色用リフィルの大きさってコレトとほぼ同じに見えるからコレトでも使えるかな?って
85:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/26 06:07:31.87 .net
>>84
文章の意味するところが真逆だったかw
使用済みコレト芯のレバーを引っこ抜いて
多色用ジュースアップの芯に挿せば使えるよ
86:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/29 00:21:01.74 .net
サラサナノのナイトブルーて廃番なの?
インクの出が悪くなったのに新しいの売ってない
ブルーグレーはまだありそうだけど0.3のビンテージパックから外されてるし
頼むからすぐに終売するようなの世に出さんでくれよ
87:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/30 03:41:58.42 .net
マジックで書道
URLリンク(youtube.com)
88:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/30 06:52:06.29 .net
>>86
メーカーHPになかったら市場在庫探して諦めろ
89:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/30 08:45:18.78 .net
>>86
去年の11月時点で廃番の告知あったよ
90:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/30 11:20:58.76 .net
サラサナノは一時期バカみたいに色数出してたからなぁ・・・32色セットならあるいは手に入るかも
91:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/31 01:16:56.14 .net
思案のセットは尼やヨドにはまだあるっぽい
うちの地元の店にも思案他セットのは売れ残ってたな
92:あけおめ!
25/01/01 07:40:30.90 .net
今年は三菱鉛筆のユニボールワンに
朱色が追加されます様に
93:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/01 12:35:12.28 .net
>>92
採点用にですかね?
94:
25/01/01 13:32:28.76 .net
手持ちのシグノ朱色(2013年製)はそろそろインクの出が悪くなってきた
95:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/01 18:56:36.59 .net
>>94
11年以上もてば悪くない
96:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/04 07:38:23.25 .net
マンダリンオレンジって、あれは朱色とは違うのかな?
97:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/04 08:35:42.49 .net
全然違うでしょ
98:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/04 20:42:12.44 .net
>>96
マンダリンオレンジって蜜柑色のことだよ
99:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/05 07:04:41.96 .net
>>93年賀状用に欲しかったんだけど、もう年賀状を手書きする奴、
ってかハガキの年賀状を出す奴なんて、段々いなくなってくだろな…
100:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/05 07:08:53.77 .net
いてもプリンターだろうし、手では一筆チョロチョロっと書き添える程度?
俺は出さんけど
101:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/05 07:15:00.03 .net
マンダリンオレンジは赤の代わりに使っている
102:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/07 08:17:50.89 .net
カスタム74にジュースアップリフィルが至高
103:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/09 08:51:04.68 .net
万年筆ならキャップはねじ込み式でもいいが
ローラーボールのキャップは篏合式じゃないと使い勝手が悪いな
104:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/09 19:10:00.36 .net
ぺんてるのMATTEHOPいいね
表現の幅が広がる
105:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/09 22:36:28.44 .net
コピー用紙とか大学ノートにとかだとジュースアップがベストだと思っていたが
A7のメモ帳にとかだとスタイルアップの方が書き味が安定していて楽だった
紙質でけっこう筆記具選びが左右されて難しい
106:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/10 06:35:34.21 .net
ググったら女性向けの補正下着らしきブツしか引っかからんのですが >スタイルアップ
107:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/10 07:23:25.34 .net
バカみたいな間違いしてんなジュースフィットだろが
108:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/10 08:14:34.01 .net
スタイルフィットでしたわw
109:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/10 13:44:32.39 .net
ジュースアップワンがあったら欲しいわw
110:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/10 15:27:06.35 .net
どいつもこいつもつまらん
草生やしてみっともない
オリジナルのスタイルアップには誰も勝てん
111:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/10 22:20:12.42 .net
まだそこかよお前遅れてんぞ
112:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/12 06:00:37.98 .net
ゲルペンてRBみたいな高級ラインもあるけど
油性BPの場合みたいに高級っぽく感じられないのは何でなんだろう?
リフィルにプラ芯が多いからというわけでもなさそう
ノックするとかツイストするとか書くまでのひと手間が無く
最安BPの典型であるキャップ式がほとんどだからなのか?
それともゲルペンの書き味自体に原因があるのか…
113:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/12 07:55:49.42 .net
たいてい同じシリーズでノック式ボールペンよりキャップ式ローラーボールの方が高価格じゃないか?
114:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/12 13:48:56.65 .net
>>113
RBの方が価格が上だが現物を見比べると安っちい
ペリカンK600とR600を比べると圧倒的にR600の方がちゃちに見える
115:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/12 14:00:42.57 .net
>>114
それってあなたの……
言うまでもない
116:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/13 02:46:49.91 .net
感想ですよね
117:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/13 03:01:06.68 .net
一般常識は価格の通り
118:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/13 11:29:57.20 .net
RBだのBPだのアホみたいな略語がお好きなようですね
119:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/16 17:35:03.26 .net
トランプおやびん
120:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/16 18:21:59.67 .net
水性のUNI出たね
121:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/16 18:44:47.25 .net
>>118
え、文具分野では極めて一般的な略語じゃないか?
>>120
2/3発売のゼントだね
ちなみに、オフィシャルサイトでは、ゲルじゃなくて水性に入ってるね
122:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/17 10:13:31.59 .net
水に強い水性ボールペンとは・・・水でにじまないという事
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
123:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/17 21:25:06.08 .net
公文書に使ってもいいよな?
海外は大統領が万年筆でサインしてんねんで
124:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/17 22:08:06.36 .net
水性なのに水で滲まないんだったらゲルインクの上位互換じゃないの?w
125:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/17 22:35:29.61 .net
307超えられるんなら乗り換えも検討だな
126:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/17 22:38:34.52 .net
ユニボールエアと住み分けられるんかね
こいつは裏抜けが強かったけど
ゼントはそのへんの基本的性質はどうなんだろうな
127:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/18 08:30:04.31 .net
>>126
三菱の発表によると引き寄せ粒子で対策
エアとは別モンだろう
128:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/18 11:30:46.77 .net
エアはほんまもんの水性
ゼントは半分ゲル
だと思ってる
キャップ不要だし
129:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/21 10:33:23.64 .net
以前は入らなかったエナージェルのリフィル(C-300系 K型)がユニボールワンFの軸に入るようになってるんだけど、ユニボールワンFの軸仕様が変更された?
大体いつぐらいからエナージェルのリフィルを使えるようになったかわかる?
130:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/21 12:47:21.50 .net
>>129
最近ワンF買った?
自分の場合ちょっと前に買ったワンFでサラサの入るものと入らないものがあった(軸の色は違う)
仕様変更というよりロットや機械の違いのような気がする
131:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/21 14:19:11.75 .net
>>130
最近ヨドバシ.comで買ったユニボールワンF 消炭の軸にエナージェルのリフィルが入ったんだよね
ユニボールワンF発売直後に試したときは入らなくてずっと諦めていたから驚いた
132:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/21 15:19:50.06 .net
サイレント修正はたまにあるね
133:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/21 18:02:42.69 .net
エナージェルって何に書くことを想定してるんだろう
0.5でやや軽く書いてもロジカルでも部分的に裏抜けしてる
キャンパスだと抜けないのかな
134:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/21 18:03:37.45 .net
俺が持ってる22年の夕月夜と黄昏は入らなかった(バネの前に詰まる感じ)
24年ワンPのMサボンには入った、ノックでたまに詰まるかな?くらいで使えた
たぶんこの間に内部プラ枠の形状変更かな
135:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/21 18:32:24.00 .net
ユニボールワンPは初期ロットからエナージェルのリフィルが入るはず
136:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/21 20:29:48.10 .net
ワンFは初期カラーだと個体によっては入る
後続のカラーで入るのは見たことない
ワンPはエナージェル普通に入るので最近はフローチューン入れて油性としても使ってる
137:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/22 03:40:12.20 .net
0.38軸なら・・・
138:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/22 09:03:21.92 .net
0.38軸には入って0.5軸には入らないとかあるの?
三菱鉛筆に「ユニボールワンFにエナージェルのリフィルが入ったり入らなかったりするのはなぜ?」と問い合わせるわけにもいかないし、困ったな
139:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/22 09:22:22.07 .net
Xで、ワンF 海月 0.38軸(2022年11月24日発売)にエナージェルのリフィルが入らなかったという報告があった
140:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/22 09:38:49.78 .net
ワンF 霜柱(レギュラーカラー)にエナージェルのリフィルが入らなかったというブログ記事があった
URLリンク(lefty.page)
141:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/22 11:06:25.90 .net
今日ヨドバシ.comから届いたワンF 霜柱 0.5軸にエナージェルのリフィル入ったよ
142:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/22 12:30:56.41 .net
気になったから、2022年,2023年,2024年に発売されたワンFの限定カラー軸をそれぞれ1本以上注文した
全部揃い次第、エナージェルのリフィルを使えるかどうか検証して発表する
143:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/22 14:23:36.88 .net
あ…いろいろと試していたら気付いてしまった…
これ、発売から今までユニボールワンFの軸に何の仕様変更もされてないわ
ニードルチップのエナージェルリフィル(0.3、0.4、0.5)はワンFの軸で使える
砲弾チップのエナージェルリフィル(0.7、1.0)はワンFの軸で使えない
これが答え
144:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/22 14:46:53.40 .net
でも>>140のブログ記事ではニードルチップのエナージェルリフィルがワンF軸に入らなかったっぽいんだよな
まあ砲弾チップのエナージェルリフィル(0.7、1.0)は確定で全てのワンF軸に入らないと言っていいだろうけど、まだ謎は残されている
145:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/22 15:03:47.16 .net
少なくとも俺が発売当初に買ったワンF消炭軸はニードルチップの0.3/0.5芯どっちも詰まるわ
0.5は完全に軸内の段差っぽいトコ引っかかって物理的に入っていかないし
0.3はニードルチップ出る手前辺りでガッツリ詰まりそうな抵抗かなり強めの挿入感で冒険()する気になれず
やっぱソレなりに個体差あるんじゃね?
まぁ個人的にワンFでエナゲ芯使う気ないからいいけど(乾いてても水飛沫かかると滲むインクは好みじゃない)
146:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/22 15:09:21.58 .net
>>138
マンデラ効果かもしれないしね
147:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/22 23:51:52.87 .net
ボールペンの替え芯って、大半は「規格のようで規格でない」のが実情なんだよね。
ペン先の金属部の径や長さ、クリンプや段の位置とかも規定がないし寸法公差の規定もない。
規格ではないから、メーカーは他社品との互換性を考える必要もない。
だから一見同サイズに見えても入ったり入らなかったりという、不思議な文化が成り立っちゃう。
148:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/23 06:18:05.42 .net
>>147
逆じやないか
替芯の規格は公差を含めて決まっているが、替芯の規格に(完全に)対応する軸は売られてない
149:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/23 06:26:18.30 .net
そりゃあ当たり前
他社の替芯に入れ替えて欲しい軸を売るメーカーはない
もともと軸やジャケットだけを売る一部のメーカーを除いて
150:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/23 07:35:28.99 .net
セーラー万年筆は以前は自社でゲルインクのリフィルを販売していたけど、現在は販売を終了してエナージェルを純正リフィルに採用したよな
151:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/24 12:33:36.16 .net
>>150
それはその2社がどちらもプラスの傘下になったからだな
152:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/24 22:22:02.34 .net
ユニボールワンF軸でエナージェルリフィルを使えるかどうかの検証結果
URLリンク(x.com)
153:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/24 23:23:47.51 .net
結論としては、ユニボールワンF軸でエナージェルリフィルは0.3mmと0.4mmしかほぼ使えない
URLリンク(i.imgur.com)
154:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/25 11:18:21.91 .net
うちの0.3は入らないから、その表は秒殺された
155:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/25 11:45:48.77 .net
軸だけじゃなくてリフィルにも結構個体差があるのが厄介やな
156:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/25 12:27:42.28 .net
>>154
そのワンF軸の色、購入時期、購入場所を教えてほしい
157:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/25 13:26:48.41 .net
>>156
Yahooショッピングで2022年3月 無垢(グレイ)
同時に買ったスタフィのリフィルがカスカスだったから回転率はクソ店だと思う
ちなみにXLRN3はもっと前の2020年かそれ以前のもの
このワンFにRTか307か入れてみたとき、ノック時にペン先あたりが
軽く引っかかるというか、当たりや擦れっぽい感触があったんだよね
結構シビアなんだろうなってのは分かる
そのぶん遊びがなくてカッチリした書き味だから良いんだけど
158:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/25 13:44:22.35 .net
>>157
なるほど、物を大切に使えるタイプだな
しかし、この表は「2022年11月以降に生産されたワンF軸」「リフィルもできるだけ最近の物」という前提があるから、そのワンF軸は対象外になる
本当に申し訳ない
159:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/25 14:17:44.66 .net
個人的にはエナージェル互換で使うことが無いから参考としてみてたけど、
ワンFのペン先金属に改変があるのは気になるところ
初期型の人でシビアな話があって、改変後に緩くなってるという傾向があれば
互換の具合が微妙にずれてくるのも理屈として固められる
新しいのを一本買ってみるかという理由にもなる
ただそれが改良ならいいけど、たんに遊びが増えて少しガバっただけなら
個人的には劣化版になってしまうけど
160:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/25 21:33:39.29 .net
URLリンク(i.imgur.com)
ワンFのペン先金属の口径は広がってないよ
画像は0.7mmのリフィルだけど、リフィル先はペン先金属の穴を通る
でもペンの内側から入れようとしたらしっかりと引っ掛かる
どうやら画像のリフィルの白い部分がワンF軸の内部で引っ掛かっているようだ
したがって、後発のワンF軸ほどリフィルの互換性が強まるのは純粋改良だと思う
161:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/25 22:41:17.99 .net
替芯は型番が同一でもロットの時期によりサイズが少し違ってたりする
シグノumr38が好きすぎて10年以上リピって使ってるか時期によってサイズ感まちまちよ
そんなもんかと
162:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/26 08:32:39.74 .net
公差って知ってる?
163:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/26 15:52:14.89 .net
公差で片付かないからマイナーチェンジしてるって推測してるだけやね
164:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/26 22:14:59.71 .net
♪公差に~吹かれて~
165:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/27 13:15:08.02 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ワンF軸とエナージェルリフィル、ジェットストリームリフィルの互換表を更新した
やはり、2022年11月前後と2023年11月前後ワンF軸の内部径に関する仕様に変更があったことは間違いないと思う
166:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/27 17:25:06.37 SQ/WgNYy.net
ユニボールゼント、楽しみだなぁ
167:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/27 17:35:38.61 .net
黒赤青の基本色しかないとはいえ新規で出してくれるのは嬉しいね
168:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/27 18:58:15.33 .net
ゼントの軸、ベーシックモデルとスタンダードモデルは低重心でもないしちょっと見た目ダサくない?
リフィルがワンF軸に入るなら個人的にはそっちのほうがいいな
169:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/27 19:01:45.44 .net
スラリ同様にメタル軸の重さが滑らかさに直結するならちょっと考えるかな
170:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/27 19:34:20.47 .net
ゼントのフローモデルも個人的にはワンFのほうが見た目いいと思う
171:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/27 19:35:57.14 .net
ワンF軸でゼントインクを使えるか、どうせ誰かが検証してくれるやろ
172:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/27 21:02:19.75 .net
>>165
検証乙です!
仕様変更で対応リフィルが増えたのは嬉しいですね
173:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/28 00:43:20.86 .net
ワンFリフィル、シグノRT1リフィル、ゼントリフィル
どれも全く同じ形に見えるし、相互に完全互換ありそうだけどね
174:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/28 21:20:20.93 .net
ゼント、本当はフローモデルとシグニチャーモデルが欲しかったけど、シグニチャーモデルは人気すぎて予約できなかった
まあとりあえずフローモデルだけでも予約できたから良しとする
175:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 15:11:04.47 .net
ユニボールゼント(フローモデル)を買った
0.38mmでも筆記抵抗がほぼなくて、ペン先が滑りまくる
これは達筆な人じゃないと使いこなせないと思う
176:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 15:28:28.38 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ユニボールゼントの互換性を検証した
軸もリフィルも互換性結構ある
177:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 15:32:39.19 .net
>>175
滲み、裏抜けはどう?
紙次第なのはわかるが
178:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 16:17:23.18 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
どちらも0.5mm
ゼントはロディアのメモ帳で滲みも裏抜けもほぼなし
179:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 16:18:53.23 .net
ゼント良さげだなあ
180:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 16:22:34.02 .net
>>178
滲みも裏抜けもエナージェルよりもいいな
ただ、黒さは染料のエナージェルには敵わんか
181:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 16:46:34.17 .net
ゼントで試し書きした後でワンF 0.5mm使ったら、「ワンFで良くね?」ってなった
筆記抵抗はワンFのほうが明らかに大きいが、それは自分にとってはメリットに感じる
滲みにくさと裏抜けしにくさは互角、インクの黒さは圧倒的にワンFのほうが上
ワンFで良くね?
182:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 16:53:36.52 .net
ワンは他のゲルよりかすれやすい印象
水性のゼントならかすれにくそうだ
183:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 17:18:03.59 .net
>>178
ええやんええやん
エナージェルは染料系だから紙選ぶんだよね
184:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 17:36:38.74 4h8v5cPx.net
ゼントと競合するのは307だろうか
185:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 18:54:28.96 .net
>>175
滑りまくるのかー残念
水性だからサラサラ系の書き味なのかと思ってた
186:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 20:12:29.79 .net
ゼントが入るカッコいい軸をください!
187:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 20:13:54.35 .net
>>184
307って滑りまくるわけじゃないぞ
188:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 20:14:39.99 .net
>>175
滑りまくるのか
そりゃ俺には無理だな
189:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 20:25:21.82 .net
>>186
uniballzentシグニチャーモデル
190:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 20:43:19.23 .net
>>189
それはちょっと…
191:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 21:08:19.94 .net
>>190
ユニボールワンF
192:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/30 21:13:42.24 .net
ゼント(フローモデル)よりワンFのほうがさらに低重心で使いやすいね
ワンFにゼントリフィルも入るし、シグニチャーモデル以外のゼント軸って存在価値あるの?
193:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/31 15:02:55.90 .net
滑りまくるのは下敷きとかで調節できるけど
面倒だし、環境によっては使えないケースもあるしな
194:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/01 19:34:46.65 .net
滑り予防に柔らかい下敷きを使うと
疲れやすいのもあるな
195:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/02 12:24:06.30 .net
すべらないのがいいならカッスカスの高粘度な油性でも使ってりゃええねん
196:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/02 23:51:10.27 .net
柔らかい下敷きは書いた感触が好きなんだけど0.5mmとかでも線の真ん中薄くならない?
197:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/04 07:24:56.76 .net
307購入して使ったが黒インクは真っ黒で俺には扱いづらくて辛かった
黒いのは利点のハズなのにだめだったよ
198:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/04 08:16:16.96 .net
シグノでそれならエナージェルはもっと無理だし
ワンなんか使ったら腰抜かしそう
199:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/04 08:23:59.36 .net
ユニボールワンとC300は互換性があるってどこかで聞いた気がするけど
俺の持ってる軸、C300は入ってもワンは入らなかった
軸にもよるか
200:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/04 08:47:34.32 .net
C-300は水性A型
ワンは「ほぼ」ゲルK型(厳密には違う)
形状は似ているが別規格なので入ったり入らなかったり
主に互換性で問題になるのは、ゲルK型のリフィルは大抵
ペン先以外樹脂製なので、ペン先の太さは約2.3mmで
同じでもペン先から数mmで途中から樹脂で一回り太くなる
のに対し、水性A型のリフィルは金属製が多く、ペン先から
十数mm太さが変わらないものが多い
軸の方がその形状を前提に作ってると、一回り太くなった部分で
引っかかる
201:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/04 10:03:43.22 .net
ちょっとだけ尻切れば入るよ
202:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/07 15:46:25.36 uBx5khGH.net
>>192
ワンFよりもサラサのJF芯がスルッと入るし、安いやつは滑りにくくて良いのでオレとしては大変ありがたい
203:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/07 20:50:39.56 v2kVi4kH.net
URLリンク(www.muji.com)コンパクトゲルインキボールペン・ノック式/4550583693381
URLリンク(www.muji.com.cn)
無印のワンP軸っぽいもの
204:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/07 23:12:53.82 .net
>>203
なんだよその muji .com .cn とかいうフィッシングサイトみたいなURLは
205:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/07 23:19:17.38 .net
.cnは草
206:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/07 23:23:00.53 .net
zento03出ないのかな
207:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/08 08:27:36.92 .net
>>203
ワンPより軸が太く見えるが、
むしろ個人的にはその方が手になじみそう
あとキャップ式の画像もあるな
URLリンク(www.muji.com)
208:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/08 09:23:07.42 .net
口金部分が緩そうなのとバランスがどうなるか
ワンPはその点ワンF譲りだったから余計に気になりそう
209:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/08 14:06:20.69 .net
無印の「ツルツル滑るグリップレスゲルボールペン」の亜種が3本100円でダイソーに売ってるけどサラサやシグノよりヌメっとしてて(ジュースぽくて)ちょっと好み
210:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/11 04:30:07.20 .net
無印コンパクトゲルボールペンは軸色が何色もあって好感
ワンPみたいに限定商法しないんだろ
211:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 09:00:17.27 .net
品質悪い安物だからな
色だけでありがたがるマインドは本当に理解できん
212:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 11:51:41.45 .net
黄色が綺麗に見えるのどれだろう
ユニボールワン買ってみたけどこれよりいいやつある?
213:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 12:10:55.03 .net
「きれいな黄色」の定義によるけど
明度の高さを求めるなら紙の白が一番明るいから
透過度の高い水性のほうがゲル顔料よりきれいな可能性がある
214:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 12:25:55.55 .net
万人が認める綺麗な黄色って難しそう
鮮やかな黄色は字としては薄くて読みにくそう
215:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 13:11:32.54 .net
赤とか青だと用途的にも彩度の高さが綺麗さに大きく影響するから顔料の強みが出る
対して黄色は性質的に明度が求められる色だけど
顔料の高彩度だと視認性は上がるけど暗くなる
だから道路標識の黄色をきれいな黄色だと言うならともかく
用途によるけどきれいな黄色は顔料インクが得意とするところではないとも言える
216:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 13:51:16.05 .net
見やすいって言えばよかったかも
サラサ買ってみるかな
217:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 14:29:16.23 .net
サラサとユニボールワン比べてるのあったけどサラサはオレンジよりだった
水性ボールペンで黄色ってあるの?
わからんかった
218:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 17:00:53.35 .net
ボールペンで黄色は使わないな
黒い紙を使う人やボールペンで絵を描く人なら使うのだろうが
219:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 17:06:15.71 .net
黄色は見辛いから使ってないな
オレンジは使う
色覚異常用に4色目オレンジ入れてる
220:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 17:22:48.69 .net
>>219
俺はむしろ赤ではなくオレンジを使う
スタイルフィットで赤の代わりにマンダリンオレンジ、青の代わりにライトブルーを入れている
緑は普通の緑w
221:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 17:35:10.15 .net
赤と緑が同じ色に見えるって言われてハッとした
4色目緑って実は3色しか入ってないやん、と
222:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 21:41:05.16 .net
黄色が人気ないのはわかった
ジュースのセットにオレンジ2色入ってるのに黄色がない
223:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 22:39:29.71 .net
>>219
俺も赤ではなくオレンジ
赤は刺激が強すぎるから添削とかに使いづらい
224:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 22:55:56.47 .net
ユニボールゼントをようやく見てきたけど
シグネチャーモデルは売り切れてた
スタンダードモデルはFとの違いがわからなかった
225:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 22:59:31.14 .net
ゼントはOHTOのCR01に芯入れたら化けたわ
これでええんやこれで
226:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/12 23:21:41.92 .net
>>225
オートのCR01ってグリップがゴムじゃないやつある?
227:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/13 02:17:48.79 .net
スタイルフィットのようなものはともかく、世の中には赤黒とか赤青黒のボールペンがあるが、なんで色覚異常用に対応しないのだろうか?
228:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/13 09:16:29.11 .net
自分で入れ替えればいいだけだし
229:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/13 09:40:29.94 .net
>>226
ねぇ
というより厨二な迷彩カラーやめてほしい
黒しか買えねぇ
230:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/13 20:18:45.65 .net
CR02はゴムじゃないよ
細いけど
231:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/13 22:53:02.17 .net
ゼントシグニチャーでよくね
232:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/14 07:05:35.68 .net
>>227
多いのは赤緑色覚異常だろ
黒赤青の3色までなら見分けがつくんじゃないか?
233:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/14 12:44:14.25 .net
この30年くらい
ゲルはぺんてるHybridのまま時間が止まっていた
今は色々と選択肢があるんだな…
234:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/14 15:57:06.73 .net
無印のはサラサで合ってる?
自分で比べてみたくて買ってみたけどやっぱり黄色はオレンジだった見やすいけど
ユニボールワンがやっぱ一番黄色そう
235:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/14 16:45:48.02 .net
コクヨミーの軸は何色入ってるのか見えるの便利
236:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/14 21:48:17.59 .net
ジュースアップ単芯用リフィルはCR02だと全く芯先が出る気配無し
CR01だと芯先が出るには出るがリフィル全体が軸に入りきれていない感じ
CR01の前モデルのリバティにだとジャストフィット
現行のCR01ゴールドパーツ版だとどうだろう…
237:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/14 23:01:53.34 .net
>>233
30年とは長かったな
238:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/14 23:17:29.76 .net
>>237
なんの
30年などアッという間よ
ミリペンや極細万年筆を経て
文具店の店頭でぺんてるHybridに出会った時の衝撃は昨日のことのように鮮明に覚えている
だが今日の昼メシに何を食べたのかはもう忘れてる…
239:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/14 23:42:17.21 .net
ハイテックCも30周年だしな
ps://getnavi.jp/stationery/1017298/
240:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/15 00:10:27.10 .net
>>239
94年発売なのに80’sなのが解せない
241:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/15 00:22:47.94 .net
>>239
3色レトロダッサ………これが今の若者にはウケるのか?
242:sage
25/02/15 02:55:07.58 nCZBLKmV.net
>>239
懐かしい雰囲気あるけどたしかにダサいw
243:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/15 22:20:33.55 .net
>>239
キャップと軸、グリップを入れ替えただけじゃないか…?
244:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/16 14:07:24.19 .net
ユニワンの限定色がいくつか定番入りして嬉しい
特に焼きりんご
朱赤が好きじゃなくてバーガンディとか黒みのある赤色が好みなので
焼きりんご買いだめしたけど
これからしばらくは補充できる安心感で使いまくれる
245:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/16 14:52:04.92 .net
サラサグランドまたマイチェン入るの?
最近ワゴンセールが増えてるのはそのせいか
URLリンク(kobe-ecole.jp)
246:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/16 16:07:49.95 .net
製品として出す時のツメや読みが甘すぎと見るべきか
こまめに改良を加えてブラッシュアップしていってると見るべきか
247:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/16 18:49:00.16 .net
グランドよりナノのほうが滑りにくいしクリップも真面目にコイルばね使ってるし出来はいいよね
ナノみたいになるんかなぁ
248:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/16 19:10:39.05 .net
>>245
ちゃんと日付を見ろ
この前のリニューアルのときの案内じゃん
249:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/16 23:44:53.68 .net
おお、そうじゃったそうじゃった
今年はもう2025年じゃったわい
250:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/16 23:50:14.91 .net
サラサグランド 1320円
グランドを名乗るんだから1万円超えの高級シリーズ出してもええんやで
251:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/17 22:21:50.44 .net
正直グランドよりナノのほうが書きごこちいいからなぁ
252:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/18 16:52:17.75 .net
グランド悪くはないけど何か足りない感はなんだろう
253:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/18 17:09:02.84 .net
ゼントってモロにワンと商品がカブってるけど…
どう差別化すんだろね!? ワンと比べてこれ
買うメリットって何があんの!?
254:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/18 17:25:49.94 .net
>>253
使えば分かる
・ワンより速記向け、掠れない
・エナージェルみたいな裏透けもしない
・色が薄い、青はもう水色か?ってくらい
字を書く速度が速い人がゼント使うかもしれない
255:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/18 17:56:54.69 .net
ゼントのほうがヌルヌル感はあるけど
だからといってワンがそんな掠れる訳でもないから実際大した優位性は無いよ
薄いワンでしかない
256:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/18 19:09:27.67 .net
軸のデザインが被ってるだけでインクは完全に別物でしょ
257:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/18 19:19:17.67 .net
まあぶっちゃけ、書き味とか文房具オタクしか気にしないような差だろうな
もとのゲルインクだって十分サラサラ書けるもん
258:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/18 19:32:34.46 .net
比べると目移りしちゃうけど
紙質ごとの得手不得手もあるから単純な比較には馴染まんのよね
結局、自分が使い慣れたものを使いこなすことに尽きるかな
259:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/18 19:41:04.80 .net
見に行ったらシグとフローが売り切れで入荷未定予約不可とまで貼り紙されてたわ
そんな問い合わせがいっぱい来るほど大人気なのな
スタンダードとベーシックが2~3本づつしか残ってなかった
260:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/18 20:22:13.28 .net
文房具好きは思った以上にたくさんいるのかも…?
261:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/18 21:01:06.62 .net
>>254読んでフローモデル買ってみた
確かにワンに困ってる人なら試す価値ありで個人的に満足
262:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/21 12:27:56.67 .net
確かに速書きにいいと思ったけど、フローは滑るから速書きに向いてないよね
263:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/21 12:40:32.15 .net
早書きは滑ったほうがいい
綺麗に書く時は滑らないほうがいい
264:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/21 21:48:32.91 .net
>>262
フローって限定してるってことは軸の握りが滑るってこと?
複写伝票向けに筆圧掛けるとか上向き筆記の場合とかの例外を除けばボールペンをしっかり握る必要性なくない?
265:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/21 23:29:44.39 .net
使えばわかるが力入れる必要がどうたらの問題以前
表面の加工が滑らかなやつで形状もなだらかに細くなる形だから
同じアルミでもジェストエッジあたりよりも全然滑る
ガチで欠陥レベルに滑る
結構滑るって言われてるワンFとか普通に使ってるけど
ゼントフローはダメやったわ
266:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/21 23:34:17.04 .net
人によるんやな。
ラバーグリップ嫌いな自分はフロー歓迎や。
ラバー好きな人はスタンダードあるし。
267:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 00:00:46.52 .net
なんでワンF軸にゼントリフィル入れないの?
268:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 00:04:40.12 .net
使ってて問題ないんだが
あれが滑るなら箸とかポロポロ落としてそう
269:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 03:06:23.60 .net
年取ると皮膚の油分がなくなるんや…
先生がプリント配るとき指ペロペロしてたやろ
270:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 05:53:14.86 .net
脂ぎってるデブとかは考えなくて良い話ではあるかもな
271:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 08:10:32.87 .net
歳関係ない
272:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 08:58:58.37 .net
紙めくるのは摩擦力重要で指サック欲しいけど普通にボールペン使うのにはいらんよ
おそらく無駄に筆圧かけ過ぎなんだろ
273:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 09:08:09.90 .net
摩擦力を高くするには接触面積増やす、接触面の圧力高くする、接触面の素材を変えるのいずれかが必要
素手で軽く持つだけという前提から2つ目は選択肢にならず
最初の条件を満たすには持ち方を変えなけりゃならん
つまりゴミみたいなフロー軸使わなきゃ良いって結論やね
274:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 09:25:43.14 .net
摩擦力が重要だとの前提がおかしいのだが
ボールペン利用で軸の長さ方向に掛かる力なんて知れてるのに
275:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 10:07:34.89 .net
紙めくりが上手くいかない人はハンドクリームで改善される
ボールペンの握りが滑る人はハンドクリームで悪化しそう
276:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 10:08:34.65 .net
それでも滑るツルツル軸だからねzentoフロー
ついでにバランス面でも値段半分以下のワンFのが優秀だからリフィルはともかく軸としては失敗作だよ
277:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 11:54:00.50 .net
>>276
失敗かどうかはこれから分かるだろ。
少なくとも俺は滑らん。
滑る滑る言ってる奴の手を見てみたい。
278:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 11:56:30.41 .net
>>277
ダイエットしなよ糖尿病になるぞ
279:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 12:01:09.96 .net
>>278
ボールペンの握りと何の関係が?
280:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 12:56:06.63 .net
ボールペンではないが
グラフギア500もローレットの意味ないくらいに滑る
281:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 14:53:24.36 .net
軸が滑るって言ってる人は具体的にどうなって困っているのだろう
282:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 14:54:15.38 .net
手からこぼれ落ちる
283:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 15:02:47.56 .net
>>282
本当ならそりゃ書く以前に困るわな
284:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 15:18:21.03 .net
滑って落としてペン先が死ぬ
285:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 19:06:59.56 .net
グラギのローレットで滑るのは中々だな。
どういう現象?
持ち方とか、力加減とか何か原因があるんでは?
286:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/22 22:47:20.95 .net
一緒にペンケースに放り込んだ他のペンは傷つけるわ
肝心のグリップ機能は無いわじゃ
ドットイーのほうがマシだなこりゃ
287:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/23 03:31:59.49 .net
どのペンのこと言ってるのか分からんが
ペンが傷つくのが嫌なら仕切りのあるペンケース使え
288:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/23 10:50:23.84 .net
神経質なやつはペンケースを閉めた時のファスナー内側の金属と擦れるのがイヤまである
289:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/23 11:49:19.29 .net
その手の保護がない安物使っといて文句言うのは貧乏人根性極まりすぎ
290:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/23 13:08:19.70 .net
ペン好きなのにザラッといれるタイプの筆箱使ってる奴おりゅ?
新作の安いペンの墓場ならともかく
291:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/23 13:26:52.44 .net
コクヨのC2が実用性最強だからザラッと入れるタイプだけど使ってるよ
大事なペンはそれだけペンシースに挿したうえで入れたりしてる
292:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/23 17:49:08.69 .net
ファストゲルってどんな評価?
293:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/23 18:40:07.16 .net
高い割に良いところがない
これぞファーバーカステルのBPって感じ
294:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/23 23:42:40.02 .net
>>293
結構書きやすいかなと感じたんだけど
300円の価値無しって感じか
295:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/25 23:08:26.05 .net
ユニボールワンの焼きリンゴ色が限定復活してる!
この深みのある赤はヤバイ
296:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/26 06:04:37.41 .net
ゲルの筆記線が細いものだとやはりシグノかな?
297:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/26 14:56:32.65 .net
HI-TEC-C0.3のがシグノより細いよ
298:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/26 15:24:34.64 .net
書き味はシグノで軸のデザインはエッジかなぁと
299:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/26 16:17:00.56 .net
やっとゼント使ってみた
ワンより太く見える
300:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/27 01:50:49.09 .net
ラムネは買ってきたけど、ワンの焼きリンゴとかラムネとかって何色よーと発狂しそうになる
他に通じる名前にするか、RGBとかCMYKとかなんでもいいけど数字出すとかしてくれと
ついでにワンPのナタデココも数本ゲット
もちょい欲しかったけど数年後に復刻してくれると期待しておこう
301:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/27 09:19:15.52 .net
ナタデココの中にリフィルの代わりにノック部分の沈みを抑える筒が入ってた
リフィル無しでの販売って新しくていいけど
リフィルの代わりにノック部分の沈みを抑える筒というゴミが増えるという一面もある
このリフィルの代わりにノック部分の沈みを抑える筒を何かに利用できればいいが・・・
302:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/27 20:19:04.53 .net
>>290
安いペン好きだとザラっと大量にぶち込めていいよ
高い軸は気を使うよね
303:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/27 20:59:59.77 .net
書くのに問題が出るほど傷むわけじゃなければ価格は気にしないな
蒔絵とかキャラコラボとかの実用より美術品よりなものなら傷つくのを過剰に避ける気持ちもわかるけど
304:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 14:45:23.43 PInCgWUN.net
シグノとユニボーワンってそんなに違うんですか
305:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 15:26:46.84 .net
どっちもインクフローが渋い印象しかない
306:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 15:40:52.21 .net
>>304
シグノと言っても
キャップ式
RT1
307
どれも書き味違う
307:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 16:08:14.35 .net
シグノはどれもインクフロー良いよな
308:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 18:06:35.34 .net
ワンのフローに不満を感じたことはないかな
309:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 22:09:22.24 .net
ラバーの時点でRTはゴミ
リフィルの方も今となっては特色のない凡百で使う理由がない
310:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 22:12:29.87 .net
シグノ太字と307はコアなファン多いから(絵描きさんとか)
それさえ残せばシグノは充分な気もする
311:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 23:11:50.26 .net
ワンもいいけどシグノキャップ式が落ち着く
312:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 11:20:19.05 .net
シグノRTの0.38が好きすぎる
別の軸に入れて使ってるけど最高
過不足ない。oneは黒すぎ太すぎ
313:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 12:29:23.68 .net
シグノRTは安価な事務用ボールペンとしての需要があるからな
文具店より、ホームセンターとかによく置いてある
314:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 12:50:19.75 .net
三菱はいいかげん限定個数商法やめろよな
メルカリ見てみろよ
販売価格の何倍もの値段で売ってる連中ばっかじゃん
高額転売ばかりしてる連中ろくな氏にかたしねーからな
315:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 12:57:07.48 .net
尼でも転売屋がナタデココを1980円で売っとる
316:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 16:01:10.53 .net
aupayマーケットみてたらナタデココ売ってた店あった
俺が見たところは送料もかかるけどそこまで法外な値段ではなかった
限定20だったから売り切れてるかも試練が
317:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 19:37:49.92 .net
rt0.38買ってみたけどなかなかいいね
サラサ0.4を長年使ってたけど乗り換えようかな
318:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 23:24:30.51 .net
確かにサラサ0.4よりRT0.38のほうが引っかかる感じは少ない
319:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/06 20:58:17.07 .net
昨日市内のショッピングモール内の文具店で、ゼントのフローモデル試し書きして来た。
なかなか気色いい書き心地だったし、あのアルミ製軸もなかなか重量感と、落ち着いた
高級感みたいな感じがあって良かった。あれはちょっと食指が動いたかな♪
320:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/13 11:30:56.63 .net
ゼントフローモデルのアルマイト塗装ってすっごい滑るけど
ほとんど金属軸の重さだけで書けるから全然問題ないね
万年筆とかマジックみたいに筆圧がいらないw
321:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 00:13:53.24 .net
アルマイト塗装がよく分からん
中はプラスチックで表面だけにアルミ蒸着させた感じ?
322:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 01:21:50.62 .net
>>311
塗装ではなく加工
アルミを電解処理して表面に硬い酸化皮膜を作ってやる
無垢のアルミは放置してるだけでも表面に酸化皮膜を作るんだがこれは強度的に弱いので先に加工する
323:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 03:16:04.48 .net
>>322
でも公式サイトには「アルマイト塗装」って書いてるんよ…
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
324:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 04:36:21.67 .net
>>323
カラフルなのをわかりやすく伝えるのに塗装って言ってるのかな
自分もアルマイトと言ったら着色込みだと思ってたけどググるとアルマイト処理と着色(染色)の工程は別みたいで着色のことを塗装とも呼ぶみたい
325:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 04:59:42.60 .net
アルマイト加工を塗装というやつは何をするか分かってないんだよ
わかっていれば塗装なんて口が裂けても言わない
326:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 08:09:47.95 .net
アルマイトといえば加工
加工といえばアルマイトだよな
327:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 08:42:59.88 .net
アルマイト塗装はアルマイト後に塗装すること
アルマイト処理のそのものをいうこともある
328:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 09:48:35.64 .net
ねえよ
メッキを塗装とは言わんだろ
アルミの表面そのものを酸化させて皮膜に変える処理だからメッキよりも塗装からは遠い加工だ
日本語では陽極被膜処理、カタカナで別の言い方するならアノダイジングとかアノダイズ処理
329:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 09:59:16.90 .net
じゃあ三菱が間違ってるってこと?
誰だか知らないお前よりは三菱を信じるけどね
330:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 11:18:09.88 .net
アルマイトと染色は別工程
アルマイト処理した後に染色する
しかし普通は「塗装」とは言わない
331:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 12:22:58.05 .net
あるまいとせんめんき
332:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 14:13:57.19 .net
表面に酸化アルミニウムを生成した時にできる微細な孔に
染料を含浸させて染めて色付け
着物とか染めて色付けも塗装と呼ぶならアルマイト塗装とも呼べばいい
333:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 14:21:35.14 .net
アルバイト塗装
334:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 16:14:49.12 .net
何やそうカリカリして
アルマイトに親を殺されたわけでもあるまいと
335:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 16:34:19.79 .net
日本語を正しく使わないバカのせいで誤解が生まれて迷惑かけられることは多いからな
336:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 17:14:43.59 .net
ようするに狭義と広義だよね
337:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 17:57:28.46 .net
広義でも塗装は使わないね
着色含めてセットでアフマイト加工だもの
338:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 18:11:27.49 .net
なにアフマイトって
スペイン語読み?
339:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 18:16:55.75 .net
typo♡
340:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 18:20:53.87 .net
アフォマイト加工
341:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 18:29:46.69 .net
ちなみに>>332が書いてるけど着色は染めるのに近いので
文具以外の製品だけど昔はロット毎に色が微妙に違うとか結構あった
342:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 19:52:55.62 .net
アフォ塗装
343:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 21:32:40.34 .net
答えのでない問題に一生懸命になるって青春だよな
344:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/14 23:53:57.81 .net
ボールペンの話しようぜ。
サラサのインク終わりかけが色薄くてイラッとしている。
でも意地でも最後まで使ってやる。
345:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/15 05:43:15.63 .net
「アルマイト処理後電着塗装」を略して「アルマイト塗装」と言ってるだけだろ
長い言葉を短く省略するのは良くあること
346:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/15 10:25:37.08 .net
本当にアルマイトの後に塗装してあるのか、実物を見ればわかるだろう
347:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/15 10:44:47.87 .net
実物は普通のアルマイト加工だよ
348:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/15 14:04:08.91 .net
三菱はインクにはうるさいが軸へのこだわりは皆無だもんな
シュミットみたいな互換インクメーカーになった方が成功できるのでは
349:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/15 14:13:42.81 .net
そもそも新インクを出すたびに新しい軸を付けて売るビジネスモデル自体がおかしいのだ
良い軸と良いリフィルを組み合わせて使うのが正しい
350:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/15 14:21:23.86 .net
でもそうしないとリフィル値上がりするよ
351:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/15 15:03:45.16 .net
>>349
一応使い捨てを考慮してなさそうなくらいの価格のについてはそのインクとの相性考えて軸作ってるかも?くらいには思ってる
パイロット油性みたいに突然一律アクロにされるとアレだが
352:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/15 21:54:07.69 .net
実際zentoはシグニチャー以外は軸の存在意義無かったからな
リフィルの互換取れてるワンFが傑作過ぎてあーこれ使わんわってなった
353:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/15 22:48:38.56 .net
FやPは滑るんだよな
グリップがあってブレない軸が欲しいんだがワザと作んないのかな
354:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/16 09:45:18.28 .net
だって女子が買わないもの
お前等向けなんか作っても売れないんだから作らなくて当然だよね?
355:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/16 11:41:07.46 .net
ところで、実の所ゼントってどうなの?
ワンと比べて買い得?
356:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/16 11:50:54.93 .net
>>355
ワンインクが掠れる掠れる言ってる層とか
ゲルは太いとか言ってる層には良いと思うよ
ワンインクで問題ないならわざわざ買う意味はない
357:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/16 18:07:01.05 .net
>>355
得かどうかは知らんけど、速記でもスラスラとインクが出るのは心地良いな。
濃い色が好きだとか、細かな字をキッチリ書く用途ならワンでいいんでないの。
358:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/16 19:15:49.06 .net
そもそも顔料ゲルならインクの黒さなんて全く不満なかったのに
359:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/16 19:32:50.98 .net
ワンだと速記で真ん中割れる
だからインクフロー良い水性ゼントを速記用に持ってきた
こんなとこだよ
色は薄くなるから「インクの濃さが記憶力に差が出る!」の売りがなくなるけども
360:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/16 19:59:10.11 .net
ワンとゼントは全然違うから比較してもしょうがないと思うが
361:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/17 07:52:45.35 .net
ボールペンに損得とか
転売屋の発想は違うねえ
362:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/17 08:04:19.70 .net
ワンピーのグリップ問題、ちまちまディンプル加工したらグリップよくなるかな
それか中目くらいので少しヤスリかけるか
ちょっと悩ましい
363:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/17 08:21:17.28 .net
ゼントのフロー以外の軸はラバー巻いてあるからそれに入れればいい
364:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/17 12:05:21.63 .net
シグニチャーはラバーじゃないけども
365:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/17 12:05:39.14 .net
シグニチャーはラバーじゃないけども
366:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/17 12:21:14.86 .net
ゼントってなぜゼントと言うか?
前途洋々?前途有望?或いは前途多難?
じつはまさかの・・・
新開発のZENTOインクを使ってるから
367:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/17 12:55:37.12 .net
ではなぜ新開発のインクをZENTOインクと呼ぶのか?
それは…
368:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/17 13:51:16.88 ETPdBWWZ.net
>>357-359
黒く濃く書ける、って点ではワンの方が上って事か。
369:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/17 15:00:31.92 .net
書いた後にマーカーひいても滲みにくい
ゲルインクを探してるんだけど
サラサのマークオン以外にあるかな?
マーカーの方を滲まないやつにしてもいいかなと思ったけど
色が派手すぎて好きじゃなくて
370:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/17 16:54:38.93 .net
ワンPのフレーバーゼリーがナタデココ以外置いてあったので
特に必要は無かったがアイスティ-を買ってきた
芯は青系か赤系を入れると見栄えが良さそう、黒だとなんかヘン
レーバーゼリータイプのワンFが欲しい
371:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/19 03:54:42.16 .net
ZENTOでやっとジュースアップに追いついた
372:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/19 13:37:03.18 .net
なら軸がゴミばっかりのジュースアップは完全に過去の遺物やね
373:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/19 16:30:57.09 .net
芯だけ買って74ローラーに入れて運用が吉
374:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/19 17:03:54.43 .net
爺臭すぎて流石に使わんやろこれ
375:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/19 19:38:15.05 .net
カスタム74 RBは
せめてクロームトリム版を出して欲しい
あの仏壇臭にはマジで気が滅入る
376:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/19 21:36:52.93 .net
>>367
「uniball ZENTO」という商品名にも、その想いは込められている。「ZEN」という言葉は、さまざまな着想のなかで選ばれた。例えば海外でも浸透している「ZEN(禅)」という考え方に加えて、「然」や「善」をはじめとする多様な意味合いも含み、ありのままの自然な状態や、自分にとって心地よく、ちょうど良いバランスを大切にする想いを込めている。そこから「uniball ZENTO」と名付けたと板津さんは話す。
377:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/19 23:28:48.04 .net
>>375
万年筆の74使ってるから自分は抵抗感ないけどなあw
ジュースアップの代替軸は幾つか試してみたけど使えたのはオートのリバティ太軸かな
現行のCR01はねじ込めば使えそうだったけど中が広がりそうだったから止めたw
CR02とか細軸のほうは全く受け付けない感じ
ジュースアップは芯とインク筐体の接合部が特殊形状だから軸をかなり選ぶよね
378:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/19 23:47:22.59 .net
ジュースアップはというかパイロットのリフィルは互換させないように作ってるからな
3mm系だけだよまともに他社と互換するのは
379:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 00:20:11.35 .net
クロスのエッジにはジュースアップ入った
380:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 04:13:36.52 .net
ラミー スイフトにジュースアップ芯入れてる
381:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 06:10:32.91 .net
ラミーtipoにジュース芯入れてる
382:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 08:09:45.51 .net
なおどちらもガタがひどいので加工必須
383:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 08:55:39.12 .net
>>376
「TO」いらないよね
Uniball ZENがいい
384:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 09:10:45.09 .net
Kaweco PerkeoにJuice芯を入れてるが、ちとキツい
でもuni-ballもSARASAもENERGELもダメだったから入るだけマシかな
385:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 09:30:09.20 .net
どのインクも素晴らしいが
問題は軸だな
少し前までは国産のキャップ式ローラーボールもそこそこ選択肢があったが
今は寂しい限りだ
386:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 09:46:21.69 .net
国産で入手性の良さならOHTOのCRシリーズ
ただしキャップの嵌合部がキツイ
ゼント シグニチャーが買えれば個人的にはベスト
387:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 10:05:21.78 .net
いやー
OHTOとかムリだわ
軽めの高級レジンが欲しいが
仏壇カラーもムリ
388:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 11:06:48.68 mzztjAoX.net
スーベレーンのローラーボールは好きなんだけど、国産リフィルで使えるのがohtoの水性だけなんだよなあ
389:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 11:09:03.66 .net
海外メーカーの高級ペンもいいけど迷うなぁ
日本製の書きやすいインクのペンにするかあるいは日本製の書きやすいインクのペンにするか
390:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 11:22:35.77 .net
俺はリフィルがボールペンの本質だと思っているので、海外製を買おうという気が全く起きない
ましてや高級ペンとか桐箱のようなもの
391:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 16:38:20.78 .net
>>388
昔は油性も出していたけどディスコンになっちゃったからねえ
自分は15年くらい前に箱でまとめ買いしたのを消費し続けている
でも古くなったせいかインクの最初の出が渋い渋いw
392:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 19:19:15.36 .net
>>388
ユニボールの芯を1~2mm切ったら使えるゾ
393:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 19:43:59.83 .net
>>392
どの型番のが使えるのか教えてもらえませんか
うちのR400では口金から芯の先すら出てこないのだが
394:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 19:57:05.87 .net
手持ちのは三本とも20年前くらいに買ったやつだがR600も芯が通らないな
R800だといけるのか?それとも最近のモデルが使えるようになっているのか?
どうなんだろう…
395:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 20:10:36.62 .net
いやー
PelikanのRシリーズで国産C-300系ゲルインクが使えたら何も悩む必要はないんだが
396:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 20:16:08.70 .net
>>393
すまん記憶違いだった
1~2mm切ったら入るのはウォーターマンのローラーボール軸だ
スーベレーンのローラーボール軸にはユニボールは入らない
チップ(芯の先の金属部分)がわずかに太くて通らない
スマンコ…
397:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 20:21:18.17 .net
いや
いい夢見させてもらったよ…
398:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 20:31:25.65 .net
>>396
返答ありがとう
ウォーターマンの軸で使えるのは知っていたけど
現行品ではローラーボールを扱っていないんだよね
まあ今のところ純正品以外で油性インクを使いたい場合
D1芯にプラパイプを噛ませれば使えるちゃあ使えるんだが...
399:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 20:35:19.85 .net
>>395
オートの芯があるけど水性のだけだし
0.4mmでもインクフロー多すぎなんだよね
400:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 20:43:51.22 .net
まあオートの水性ボールペン芯も十分いいんだけどね
やっぱほかのも使いたいよね
401:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/20 20:45:12.23 .net
裏抜けしまくりだしな
402:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/23 06:21:51.60 .net
サラサ限定ローズブラウン探してた人
チェック済だと思うけど
グランドで出たよ
リフィル扱ってる店舗もあるみたいだけど公式で情報上がってないんだよな
前回販売時は1か月後にオンラインでのみリフィルの販売があったので
問い合わせてみたらどうかな
403:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/23 07:39:19.11 .net
ゲル総裁がピンチだな
ゲルインキ住人としては石破さんを支持せざるを得ない
404:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/23 09:41:37.64 .net
10万円の文具券くれたら何買う?
405:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/24 17:35:02.98 .net
>>404
ペリカンR600の緑縞と黒縞を一本ずつ
今年中に揃える予定
406:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/24 22:04:18.13 .net
蛙化現象じゃないけど
高級軸は買った途端に醒めてしまうのよね
数千円クラスを取っ替え引っ替えしてるのが一番楽しいかな
407:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/25 00:31:31.26 .net
高級軸でも長年デザインが変わらないものは
それなりに理由があるようで
ガシガシ書きまくっても手が疲れないから書くことに集中できるし
書くのが楽しくなるのよね
逆に勿体ないとあまり使わないことの方が勿体ない感じ
408:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/25 08:51:56.65 .net
定評のある高級軸が(自分にとって)書きやすいとは限らんからな
ここが難しいところ
409:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/25 13:19:33.21 .net
太いのがいいとか文具女子が言ってるけど(ペン軸)
明らかに細い方が扱い易いよな
かの弘法大師は太軸を好んだ・・・とかないし
きれいな字を書こうとすると必然的に小筆・・・6mmになる
410:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/25 14:58:39.68 .net
「唯一の太さの正解」があるならすべての筆は握りの太さが統一されてるはず
されてないということは書く字の大きさに合わせた太さが適切だということだ
411:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/26 00:22:32.88 .net
軸の太さの話もいいんだけど国産の軸全般にいえる話として
口金からもう少しクリップ寄りにあと1.5cmから2.5cm後ろから
テーパーを掛けて欲しいワンFとかワンPはその方が絶対に取り回しがよくなるはず
でもデザイン性としては微妙になるかもしれん
412:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/27 21:50:31.72 .net
ユニボールワンPのアイスティー欲しくてあちこち探したけどアイスティーだけ見つからず
オートのg2ゲルインク売ってるの見たからこれだけ買ってきた
413:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/27 22:22:54.11 .net
ちょっと形状的にうんちっぽいから無しだな、って思った色
414:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/27 22:29:01.85 .net
自分は最寄りのTUTAYAで買ったけど昨日行ったらまだ四本くらい残っていた
でもワンPの什器の直ぐ前に別のキャラ物の什器が置かれていて
思いっきり隠れちゃってるからよほどのマニアでないと見落とすだろうなw
415:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/27 22:35:43.72 .net
>>412
105NPと比べて線は太い?滲み具合とかどんな感じかな?
オートのC-300よりはましなような気はしてるんだがどうだろう
416:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 02:43:33.16 .net
>>415
アイスティーの人じゃないけどPG-105とPG-M05はまったくの別物だよ。
圧倒的にM05のほうが書きやすい。値段も5倍するけど価格に目をつぶれば105を選ぶ理由はもはやないんじゃないかな、このスレにいるくらいならohtoセラミックボールの書き味についてもはや説明する必要はないとおもうけど、快適な筆記角度がかなりマイルドになってる。
417:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 04:13:20.15 .net
>>414
お前じゃなきゃ見逃しちゃうね
418:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 05:38:53.41 .net
褒められると照れるなあw
419:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 06:50:52.09 .net
>>415
買ったの105NPの方ですまん
100円でg2規格でゲルインクっていうのが魅力だと思ってたけど
そんなに書き味違うなら次はセラミック買ってみようかな
420:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 12:14:08.89 .net
いまさらすぎるがスタイルフィットをアクロ500に入れるのやってみたけどこれいいな
ペン先全然ブレないしほどほどにちゃんとしたボールペン感ある
421:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 17:18:23.59 .net
PG-M05NPは行きつけの店だと取り寄せって言われた
初期芯がPG-M05NPのGS02をどこかで見た記憶もあるんだが
思い出せない...ヨドの店頭だったかもしれん
422:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 18:07:03.93 .net
ぶっちゃけiungoってどうなの?
423:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 18:22:58.31 .net
PG-105はあの規格で100円であるというのが最大の個性だからそれはそれでよくて、PG-M05もPG105と比べれば書きやすいという程度なものだから過剰に期待するようなものでもないよ。
用途や場面、人それぞれなところがあるとしてあの字幅が好みに合えば史上最高の替芯だと言いたくなるのはわかる。0.5mmボール径字幅のゲルって学生や研究職には太すぎて活躍の場所は少ないと思う
424:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 19:49:43.95 .net
KawecoのREF-G2がOHTOのOEMだとしたら
OHTOのゲルはパスかな
425:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 20:39:14.19 .net
iungoはそれこそPG105がでる前は廉価代替品の筆頭ポジションだったけど置き換わった感じがする。ブルー系の色を好む人にはいまも愛用者がいるという感じかなあ
426:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 21:21:00.01 J6P5ANGh.net
キャップ式じゃないc300系(サラサ)が入る金属軸でおすすめない?
エナージェルとサラサグランドはやっぱりちゃちい
427:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 22:17:42.55 .net
>>426
「キャップ式は除く」という条件が入ると、一気に選択肢がなくなるね
BIGiDESIGN Dual Side Click Pen
URLリンク(bigidesign.com)
428:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 23:06:52.64 .net
やっぱりローラー王かな
429:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/28 23:54:46.08 .net
フィログラフィでちゃっちぃなら選択肢がかなり減りそうな
430:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 00:42:52.09 .net
サラサリフィルならやっぱワンFが使い勝手がいい
海外でC-300はまだまだ水性リフィルが主流だから
キャップ式になるのは必然
まあ低価格なのに日本製のリフィルが優秀過ぎるのよ
431:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 03:47:37.96 .net
無印の「ボールペン ノック式 本体」とかいうアルミの六角のとか
432:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 06:13:11.60 .net
無印の俺も好き
433:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 06:24:29.17 .net
>>426
ラミーのアルスター
握るところが樹脂だしちょっと小細工する必要はあるけど
434:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 06:34:00.51 .net
無印のアルミ六角本体はオレも2本持ってる
435:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 06:58:22.30 .net
>>433
AL-starでC-300系が入るのはキャップ式ローラーボール軸の方だろ
436:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 07:30:51.27 .net
あーじゃないか
437:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 07:55:02.46 n+BtXFQl.net
PILOTのカヴァリエは、リフィルの後ろをカットして、サラサ軸のバネを使えばサラサが使える金属軸だけど、
俺が求めてる金属軸はこういうのじゃねーんだよって言われそう
あと、今調べたらカヴァリエ生産終了してたw
他にも、BRFNが使える軸でC-300使えるのがありそうだけどね
BRFN対応軸持ってる人はちょっと試してみてよ
とりあえず手持ちのカスタムヘリテイジSEはだめだった
438:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 10:27:22.01 .net
ohtoのGSとかだったら入りそう
439:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 12:55:54.63 .net
GSはG2規格対応だからリフィルのお尻を詰めたとしても
C-300のだと芯と口金のすき間が大きくなるとかいろいろ対策が必要になる
440:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 13:53:44.18 .net
>>437
面倒くせえしキャップ式使わせとけよ
441:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 13:54:36.23 .net
>>426は真鍮製の軸をちゃっちいと言っているわけだから、真鍮やらアルミやらは駄目なんだろう
選択肢はステンレス、チタン、ジルコニウム、スターリングシルバーに限られる
442:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 15:11:07.74 .net
自ら選択肢を狭めたうえに他人を頼るとか、ダメ人間の典型
443:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 17:33:50.11 .net
そして横から冷笑するだけの陰キャ
444:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 18:39:15.70 .net
サラサグランドのクリップは安っぽく思う実際安いし
個人的にフィログラフィレベルで十分だけど
445:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 18:55:49.64 .net
サラサグランドの作り自体はしっかりしていていいんだけどね
ジェットストリーム・プライムの単芯ノック式はあの石さえ無ければ
バカ売れしただろうに...石のせいでどこの店も不良在庫抱えている
446:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 19:53:03.49 .net
>>445
謎石系は生産終了になったよ
後継に期待(あれば、だけど)
447:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 20:36:31.85 .net
サラサナノをそのまんまメタル化するだけでいいよ
あ、グリップ部にはPUかシリコン系の滑り止め付けといてね
ていうかサラサナノで上がりかと
448:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 21:16:29.07 .net
サラサの軸がいいとか感性終わってる
449:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 22:11:14.99 .net
せっかく長持ちする金属軸なのに劣化する滑り止めは迷惑
450:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/29 22:25:57.68 .net
これぞという一本なら
金属軸よりレジンとかエボナイト製の軸が欲しいな
消耗品としてならワンFで十分
451:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/30 02:46:12.86 .net
軽く書けるのがゲルの売りなのにわざわざ重い軸使うとか絶対無いわ
同じ事がジェットストリームにも言える
アクロとエマルジョンは粘性が高いせいか許せる
452:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/30 02:57:48.63 .net
カリカリ感が軽減されるだけでもサラサナノは価値がある
ペン先細いの使わなきゃいいんだけど手帳とかはね
453:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/30 06:57:33.21 .net
上下動がほぼいらない筆記具で脱力して沢山書くとき疲れないのはある程度は重い軸だがなあ
454:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/30 13:50:21.68 .net
エナージェル入れてるZoom c1おすすめかと思ったけど、サラサは入んなかったわ
レジン系だとノックゾーンとかええわ
455:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/31 05:21:17.87 /VAHQVtLd
例えば「JAЗ2ЗΝ」は「盗撮窃盗詐欺猥褻税金泥棒ダサイタマ殺人県警」だが
クソ航空機騒音被害を受けたらアプリ「ADS-B UnfilTered...」で登録記号確認 ttPs://jasearСh.info/ で犯人特定
クレ‐ム電話をすれは゛國土破壞省が許可を出してるだのと主張するだろうが騒音まき散らして私権侵害する憲法無視の許可など出してはいない
しかも航空法では付近の建物最上部から300M以上の高度が規定されてるが高層ヒ゛ルだらけの都会では違反だらけ
定置場に集団で押しかけて取り囲んだり尾行して自宅特定したり法務局で取得した社長住所をネットに晒す社会的正当性があるからな
我々はそうした住民や地球に貢献するホ゛ランティアに送金したくて仕方がないし詐欺や強盗よりコスパ高いと思うぞ
お前らの生活苦は非課税同然の航空燃料によってクソ航空機が莫大な温室効果ガスと騒音まき散らして気候変動災害連発
人々の睡眠まで妨害して生産性破壊して静音が生命線の知的産業に威力業務妨害して国際競争力壊滅させて貧乏国家に陥れてるのが原因な
(ref.) URLリンク(www.call)4.jp/info.php?TyPe〓items&id=I0000062
Ttps://haneda-projecΤ.jimdofree.сom/ , ttρs://flight-route.com/
ttРs://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/