24/06/18 02:43:40.57 .net
万年筆のインクについて、相性・価格・色・耐水/耐光性などを語るスレ。
混色ネタも可。
■関連サイト
パイロット万年筆インキ URLリンク(www.pilot.co.jp)
プラチナ万年筆インク URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)
セーラー万年筆インク URLリンク(sailor.co.jp)
LAMY Ink URLリンク(lamy.jp)
Waterman Ink URLリンク(www.waterman-ja.jp)
Monte Verde URLリンク(diamond.gr.jp)
Diamine Ink URLリンク(www.diamineinks.co.uk)
Ferris Wheel Press URLリンク(ferriswheelpress.com)
Noodler’s Ink URLリンク(noodlersink.com)
※前スレ
万年筆インク 95瓶目 スレリンク(stationery板)
万年筆インク 96瓶目 スレリンク(stationery板)
万年筆インク 97瓶目 スレリンク(stationery板)
2:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/18 12:00:52.42 .net
万年筆の中のインクを抜いて綺麗にする方法
・100均のシリンジと使用済みカートリッジ、ゴムチューブで洗浄機
・SAILOR万年筆サポートキットをベースに各社カートリッジの尻に穴開けて合体させる方法あり
下手に凝りすぎていているが分かりやすい作り方
・100均の注射器で万年筆洗浄ツールを自作する URLリンク(www.youtube.com)
3:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/18 20:50:49.16 .net
>>2
動画の万年筆洗浄ツール完成品 6本セット(ケースつき)
URLリンク(bunguo.base.ec)
4:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/20 11:25:20.70 .net
ペン先の洗浄ツールなら国産各社出してるのでそれ使えば良い
パイロット、セーラー、プラチナ、それぞれスポイト付き販売しとる
外国の洗浄も100均グッズとそれぞれのカートリッジ使い
簡単に安く自作できるので某何とか王のところがだしてるボッタ価格品を買う必要もなし
まあ簡単にできる自作すらやりたくない人は万年筆のコンバーターでちまちま水の出し入れするだけでいいし
そもそも回転吸入式の万年筆はその吸入方式を利用して出し入れするしかない
あとパイロット823のようなプランジャー式もそれを利用して水の出し入れするしかない
5:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/20 11:27:01.29 .net
一部訂正
セーラーはスポイトでなく注射器とカートリッジの組み合わせだった
6:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/20 11:31:29.15 .net
3社とも持ってるけど
パイロットの洗浄ポンプは口径が独特で
内径と外径使えば1本で3社全部フィットするからまずパイロットから買うのはありかもしれない
7:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/20 12:45:42.76 .net
一番簡単に作るなら100円ショップでシリンジ買ってきて
万年筆のカートリッジ尻に穴開けて押し込み合体させる
これで清掃キット完成
カートリッジ持ってないなら買ってくればいい
8:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/20 22:26:34.16 .net
セーラー万年筆のキット買ったので
各社のカートリッジに穴開けて合体させて使ってるけど
持ってなかったら100円シリンジでやってた
9:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/20 23:22:18.84 .net
>>8
全く同じこと考えていたので俺イツレスしたんだと混乱した
10:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/23 15:50:30.77 Gmr1kaQD.net
セーラー青墨ってセーラーBBりっ黒っぽい?
11:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/23 15:59:23.85 .net
>>10
青墨はだいぶ青っぽいBB
蒼墨が染料のBBに近い
極黒は墨汁
12:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/23 17:31:35.97 Gmr1kaQD.net
>>11
ありがとう
12本入りカートリッジしかないの面倒だなあ
13:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/23 18:10:49.05 .net
>>10
青墨はチョット明るめのBBだけど暗いよ
蒼墨は掠れたような初めて見たらなんじゃこりゃと言いそうな残念BB
だけど慣れると蒼墨良いじゃんとなる
ちなみに最近は3日ほどでペン先ドライアップするようになったので適度に精製水を吸わせてる
ペン先を洗うだけでは濃縮ドライアップ対策追いつかなかった
顔料はこの程度神経質にならないと万年筆が死ぬのよ
14:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/23 18:31:00.81 Gmr1kaQD.net
>>13
ペリカン パーマネントブルーもそんな感じ
掠れると質の悪いボールペンみたいになるけど
ちゃんとしたフローの時なら顔料の良さもある
15:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/25 22:33:44.46 /EZL4q4T.net
ストーリアmixっていうのに変わってるけど
色数一緒だから前のラインナップと一緒と思っていい?
16:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/26 03:29:54.35 .net
各社ブルーブラックインク色味比較24
youtube.com/watch?v=Z-XNiNkqtcM
17:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/27 01:10:17.85 U38Qh3Cy.net
丸善のアテナインキの茶色を使い切りそうなんだけど、もしかしてこれもう店で売ってない?
18:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/27 03:27:00.16 .net
>>16
どこぞからそれぞれのインクの写真をコピペしてきただけのようで
実際の色と全く違うのだらけで話にならん
皆がよく知るパイロット 青 1つとってもあんな色違うだろうと
万年筆で筆記したサンプルも用意してないし悪質な動画じゃねーかい
えもちゃんねるで何時も愛してる言われてた俺ですらこれはダメだと思うよ
19:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/27 21:41:20.54 .net
初心者だからまだPILOTとセーラーのインクしか使った事ないんだけど、
セーラーのインクの方が字が盛り上がって立体的に見えて、PILOTは平坦に見えるような気がする
あと、セーラーは乾燥しても色味が変わらない
20:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/27 23:07:50.25 .net
そういうのは紙次第で全く変わる
21:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/28 17:52:23.56 52wP6zHC.net
セーラーの染料青と
プラチナBBの耐水性ってどんなもん
セーラーのBBより消えやすいかどうかだけでも知りたい。
22:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/01 22:41:44.68 .net
インク博士教えてください!
このページ↓の写真の中で、原稿用紙に太字で書きつけられているインクについて
どなたか分かりますか?
URLリンク(kobe-nagasawa.co.jp)
松露かなと思いつつ、若干違う気がしてます
23:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/01 23:22:41.87 .net
セーラー万年筆のブルーブラックではないかい
24:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/02 00:03:49.15 HdSXm7ex.net
プラチナのピグメントブルーどんな色
似た色でもいいから教えて
モンブランのパーマネントブルーより明るい?
25:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/02 00:21:27.21 .net
>>22
右は分からないが中央から左はセーラーのBBにみえる
26:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/02 02:36:31.18 .net
>>22
その人はパイロットBB好きで他の記事でも使ってるからおそらく青はそう
青緑のインクはたぶん山鳥
ちなみに松露もナガサワのオリジナルインクも使ってるから紙によって色味が違って見えるだけでどれもありうる
27:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/02 04:48:37.17 HdSXm7ex.net
俺も青緑のインクは山鳥だと思う
28:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/02 14:44:20.94 .net
山鳥はBに入れているけどもっと濃い気がする
PILOT BBはここまで濃く感じない
29:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/03 01:21:39.70 .net
皆様ありがとうございます。
実際に使われていたものかは分かりませんが、少なくとも好みのインクを買う手がかりになりました!
大感謝!
30:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/03 10:19:25.38 .net
染料で水濡れに強いのはどれ?
31:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/03 10:52:53.31 .net
万年筆に油性インク使えるようにしてほしい
32:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/03 12:21:40.97 .net
油性インクって、毛細管現象働かないんじゃないの?
33:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/03 12:31:17.19 .net
そこはペンポイントを回転するように改良して
紙との摩擦でインクを引っ張り出す的な感じで
34:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/03 12:34:47.91 .net
マーカー系の油性インクはドライアップの速度が異常な気もするし、
ボールペン系のドロドロは毛細管現象にならない。と思う
ペン芯にフェルト使うVペンみたいなものにしても、厳しい気がするわ。
35:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/03 18:24:32.32 .net
>>32
どうしてそう変な感想になるの?
36:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/03 22:01:22.71 .net
>>35
未だに万年筆用油性インクが存在しない理由を考えてみればわかる
37:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/04 02:52:13.22 .net
油性インク使いたいならガラスペンオススメ。
38:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/04 03:05:20.58 .net
>>36
俺の木の性だったらすまんがパーカーの万年筆用油性インクは油性じゃないの?
油性でも普通に使えるはずなんだが
39:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/04 19:15:56.05 .net
パイロットブルーインク試しに使ってるがこれヤバない?
良い発色だがペン芯が青に染まってとれなくなりそうw
40:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/04 20:39:46.54 4dF8P/3r.net
たまに現れるパイロットのブルー礼賛はなんなの?
41:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/04 21:13:43.20 .net
パイロットブルーってなんか特別なん?
一般筆記によく使用するブラックと
ブルーブラック以外は使った事ないけど
パイロットの青ってそんなに綺麗な色なんか
42:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/04 21:35:52.48 .net
パイロットブルー略してP.B.
良い色だと思うよ深海、蒼天、紺碧、天色と絶賛されているのを色々使った俺だけど
PBだけは色落ちしにくさからして飛びぬけて凄いと思ってる
あ、こいつをツルツルな万年筆表面に付けて全然落ちないと泣いてた俺です
43:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/04 22:04:30.82 .net
なるほ、色落ちしにくいのか
俺もパイロットのブルーブラックは
異常に水に強いって理由もあって使ってるから
色々とタフなのは納得できるけどね
パイロットは実用一辺倒ってイメージあったから
美観云々はあまり気にしてなかったな
ちょっぴり中性洗剤使うといいとは聞いた
44:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/05 19:36:50.70 .net
URLリンク(i.imgur.com)
すぐ2500P+2500Pが手に入ります。
45:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/05 19:43:37.17 .net
>>44
お札だお札!
しゅーきんぺー淫夢しゅーきんぺー淫夢しゅーきんぺー淫夢
しゅーきんぺー淫夢しゅーきんぺー淫夢しゅーきんぺー淫夢
しゅーきんぺーウイグル人しゅーきんぺーウイグル人
しゅーきんぺー天安門大虐殺中国人虐殺しゅーきん天安門大虐殺中国人虐殺
くまのプーさん六四天安門事件 1989 6 4くまのプーさん六四天安門事件 1989 6 4
46:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/05 19:57:44.63 .net
>>44
各種マネーへ変換できるなら良い
47:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/07 09:32:38.63 .net
有隣堂の橙羽色買ってみた。
色彩雫の夕焼けに比べて赤みが濃い。完熟した橙のよう。淡いところは紅花の黄色っぽさがほんのり出てくる。
夕焼けの澄んだオレンジも好きだけど、橙羽色は細字の万年筆でも見やすくて良い。
ライティブ限定オレンジと相性いいかも。
48:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/09 10:34:28.08 li6rsWC4.net
ZEBRAのサラサ(ボールペン)のブルーブラックみたいな色味の万年筆インク探してるんだけど、いいのない?
49:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/09 22:49:38.18 Mkq4NKjF.net
さらさにBBなんてあったかな?
50:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/09 23:25:45.39 .net
むしろサラサに無い色なんかある?って感じ
顔料ボールペンの発色と比べたら万年筆はどれも負けるよ
パイロットのBBにBをちょっとずつ垂らして好みの色味まで近づけていくのが一番寄ると思う
51:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/10 00:31:55.06 .net
うろ覚えだけどパイロットのブルーブラックに
カートリッジのブラック足すと耐水性上がるみたいな都市伝説無かった?
52:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/10 01:37:06.69 .net
都市伝説というか
BBにB混ぜる用途だとそんなにB使わないから
ボトルのBBとカートリッジのB使えば
Bが小分けで鮮度落ちにくいし計量の手間も省けるという話だと思う
53:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/13 19:48:57.93 .net
捕獲
URLリンク(i.imgur.com)
54:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/13 20:08:47.21 .net
バーガンディ常用してるから裏山
55:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/13 21:53:07.95 .net
>>53
安いのはいいけど結局使い切れず、いろんなのが増えていくのが悩み
56:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/13 22:04:30.37 .net
いいんだよ、万年筆なんて趣味なんだから
楽しく書けばいい
57:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/13 22:14:18.13 .net
ポン酢を色違いで三本買ってしまった時に使い切るのは諦めた。
58:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/13 22:21:13.92 .net
30mlでも意外と無くならないもんな
59:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/13 22:39:48.65 .net
>>58
カートリッジで買ったのは1本単位で消費するから減ってくのがわかるし、残ってても密封されてるからいいけど
ボトルインクは頑張って使おうとしてもなかなか減らない。未だに1瓶使い切ったボトルがない
だいぶ前に買ったペリカンや色彩雫でさえ2割くらいしか減ってない
60:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/14 03:23:01.58 .net
>>59
俺は毎日原稿用紙2枚以上筆記してるので
40mlボトル年1本は使い切ってる
筆記量が少ないなら無理すんな
61:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/14 08:51:47.72 .net
書くことないなら0秒思考やるといいよ
62:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 09:36:52.13 QJbH3gxW.net
>>50
ありがと
やっぱり自分で調合するしかないか〜
インク工房だっけ、調合してくれるところ
行ってみようかな
63:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 09:47:45.13 .net
>>61
0秒思考ってなんだ?と思ったら落書きのことか
それならいつもやってる
64:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 11:11:03.39 QJbH3gxW.net
ラメ入りとか淡色のインクってまだ流行ってるのかな
綺麗な色だけど使うの難しいよね
65:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 12:43:00.02 .net
今年のエーデルシュタインは瞬殺だった
そして今年のは万年筆に入れても詰まることはなかった
ラメぇがより細かくなったのかもね
66:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 15:59:14.06 QJbH3gxW.net
>>65
ゴールデンラピスいい色だよね〜瞬殺もわかる
ちょっと前のゴールデンベリルも欲しくて仕方なかったけどラメだから諦めた
ラメが細かいなら扱いやすいかな
いっつもちゃんと使えるか悩んでるうちに、売り切れて買えなくて後悔するんだよね
MDの15th のブルーグレーも欲しかったのにぐずぐずしてるうちに売り切れて未だに後悔してる
ぐちぐちごめん
67:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 16:42:34.12 .net
ラメインクとかオシャレ気取った女がガラスペンでinstaに上げる為に使うもんだろ
68:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 17:53:48.15 .net
今日ビックカメラのコメダで天皇陛下がゴールデンラピスで和歌をお書きあそばされてたよ
69:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 18:05:28.48 .net
ラメインクって男の文章で書くのあり?
70:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 18:29:47.45 .net
和歌は書くんじゃなくて詠むだと思うの…
71:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 20:40:41.64 .net
難しいこと考えずに、好きなインクで好きなように書けばいいんだよ
72:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 22:10:04.98 .net
だよね
73:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/17 22:36:06.40 qEO2FAQK.net
うん
男も女もラメも関係ないよ
ラメインクは購買欲への刺激はすごいけど、すぐに飽きるw
74:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/18 02:41:34.02 .net
>>64
流行ってるかどうかは知らないけど、昔からDiamineのラメ入りはあるし、
FERRIS WHEEL PRESSはボトルデザインもきれいだしインクも淡色できれいですよ
ラメ入りは基本つけペンで使えば安全ですが、
TWSBI ECOやGOのようにペン芯まで簡単に外して洗える万年筆になら
詰まっても洗い流せるので使ってもいいと思います
75:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/18 04:18:27.56 .net
>>66
エックスで書かれてるけど
インクがシャブイので当たったらすぐにラメが剥がれて散る
それと染みやすい
この2点がだめだね
>>74
普通に購入するサイズのホイールは瓶が小さく可愛いが口が小さ過ぎる
細いつけペンすら差し込めないので別途小瓶必要
あと色は特に綺麗なのか分からんかった
そして量が少ないのな価格高過ぎてマトモなレビューが全然ない
76:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/19 04:43:45.06 .net
キラキラさせたいなら「ラメの素」と手持ちのインク混ぜるのが一番簡単ですよ
URLリンク(www.youtube.com)
77:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/19 22:08:05.33 .net
採点用に中字か太字で使うとして、ヌラヌラした書き味の赤って言うとどれがいいかな?
78:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/19 23:24:18.63 .net
採点に万年筆は向かないような⋯
採点ペンが一番な気がする
79:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/19 23:33:08.92 .net
>>78
ほんまソレに
あとね万年筆のペンポイントはザーーッ!と勢いよく筆記すると簡単にチビる
紙は研摩能力あるのでインクが乗らない状態超危険
昔からあたり前に使われてる筆でも良いんじゃよ
筆はとても軽いし採点用の赤インクも定番があって間違えようがない
80:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/20 00:23:37.31 .net
太字でpilot赤なら校正とかの赤入れは向いてると思うけど
丸付けでゴリゴリやるのは確かにペンポイントすり下ろしてるみたいになるかも
どうしても使いたいならコストの問題でカクノとかプレッピーになる気がする
81:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/20 00:48:05.79 .net
万年筆の書き味を味わってペンポイントが減るなら本望
インクはフローの良いパイロットでコスパの良いポン酢だな
82:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/20 12:22:51.07 .net
採点用ならプラチナの採点ペンが定番
83:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/20 17:16:23.47 .net
お前ら詳しいな
84:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/21 12:57:31.37 POcVyV6R.net
赤ペン先生の赤ペンみたいなのなかったっけ?
あれパイロットかなんかのカートリッジ使えるし、耐久性的にも、字の太さ的にも、まさに採点用って感じです良いと思うけどな
85:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/21 15:14:26.97 HYiMS/sH.net
>>84
それがプラチナの採点ペン
86:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/22 00:01:51.89 .net
気になったんやが、ボールペンだとあんまりな青が人気って不思議やね
87:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/22 11:55:48.09 .net
刀剣乱舞ONLINE 万年筆用ボトルインク (全14種)
URLリンク(p-bandai.jp)
なぜ文豪ストレイドッグスにしなかったのか…
88:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/22 18:05:10.06 .net
>>86
海外ではボールペンも青がメジャー
日本のボールペンは書類用にあちこちで黒が推奨されてるからでは
89:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/22 18:25:57.37 .net
>>88
書の毛筆文化は墨で1000年以上文化として利用してきたので他国とは違う
んで多国で青基本と言うのは眉唾でどうも怪しく思う
知らない他国の話は現地の色々な職についてる人の話まとめないとなんとも言えん
90:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/22 20:34:52.12 .net
>>89
万年筆で青インクが人気という話題なんだが墨の話されても噛み合わないな
91:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/22 21:48:16.08 vBJiWXSz.net
海外:古典インクのブルーブラックが公文書などで使われていた時代のなごりで青が標準になった
日本:筆と墨で書く時代が長かったので万年筆も黒が標準になった
92:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/22 22:40:56.32 .net
国内三大メーカーのインクしか使った事が無くて、三社の中ではセーラーのインクが発色・粘度共に好みなんだけど、
セーラーと似た傾向でもっと良い他メーカーのインクってある?
93:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/23 07:38:15.09 .net
日本でも青インクが人気なのは海外のマネや色がキレイだからかな
海外では手書きと分かりやすくしたり字消しペンで消せるという実用性も理由だろうが
94:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/23 08:31:19.55 .net
まっさらなノートとかに書くのは何色でも構わないけど、
なにかに書き込む場合はちょっと青色っぽい色が一番見やすいからやっぱり
青~ブルーブラックになってしまう。
95:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/23 12:36:46.26 .net
ブルーブラックから遊びで青に移行とか
96:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/27 13:10:23.71 .net
>>88
警察以外の役所は色指定なしでサインできるけど警察だけは黒指定自分のボールペンは嫌がられる。
97:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/28 00:59:22.24 .net
Amazonのウォーターマン・ボトルインクのところのレビュー
今年の3月にしてる親爺世間が勘違いするようなこと書くなよ
金ペン堂でペリカン買ってミステリアスブルー(MB)お勧めで付けてくれたと書いてて
レビューの題名が『金ペン堂ではデフォでこれ』
おいおい金ペン堂でウォーターマンBB=現MBがデフォだったのは相当昔の話だぞ
今は亡き先代がまだ店頭で接客してた時には途中でお勧めから外されたからかなり昔の話だぞ
レビュー書いた親爺は未だに金ペン堂がミステリアスブループッシュしてると思い込んでるから
一体金ペン堂を最後に利用したのはどんだけ昔の話やねん
98:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/28 01:08:33.42 .net
それから金ペン堂と言ってももう神田の実店舗は消滅して存在してねーから
ネット販売のみという形で5月に再開予定と告知されたものの現在もまだ再開はされていない
再開望んでる人たくさんいるだろうに一体どうなっちまったんだ金ペン堂
99:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/28 01:24:22.37 .net
>>97
どうでもいい愚痴だな
そんなに気になるならお前が対抗して書けば良いじゃん
金ペン堂は実店舗やめたんだからどうでもいいじゃん
良かったのは先代まで
終わり
調整師なら若手が幾らでも居る
暇なら発掘でもしたらどうですか
100:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/01 12:37:21.26 .net
>>97
昔と違い、今は山ほどインクの種類があるから好きなの使えばいい
昔の常識はとっくに通用しなくなってる
101:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/01 15:06:55.69 .net
>>96
私物だと、時間が経つと消える系のインクでサインして、
後日「サインなんてしてません~ 知りません~」
ってゴネるアホが出るらしいので。
102:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/02 00:11:51.55 .net
>>101
相手のボールペン使いたくないんよ
フリクションボールでも冷蔵庫で書類冷やせば署名は復活する。
103:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/02 00:57:13.62 .net
印鑑廃止で役所でも書類にサインすること増えたけど
くずし字で書いたら困った顔されて「楷書で書いてください」と書き直させられるのには苦笑してしまう
104:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/02 08:30:21.40 .net
公文書くずし字で書いちゃうとか典型的クソジジイムーブ
楷書で書けって注釈にも書いてあるだろ普通
105:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/02 09:04:08.56 .net
署名欄にそんな注釈はない
106:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/02 13:00:21.93 .net
サインはキッチリした楷書じやない方が偽造されにくい
107:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/02 15:41:24.01 .net
受け取った担当者が対応できないんだからしゃーないじゃん
108:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/02 18:23:30.47 .net
>>107
押印代わりの署名なら記名と署名は別じゃないの?
記名と押印みたいに
109:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/02 18:27:12.01 .net
>>108
そういうのは当人じゃないからわからんし状況もわからん
ただ担当者が訂正求めて書き直したならその必要あったんでしょ
110:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/02 18:36:37.74 .net
毛筆で書け
111:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/02 18:58:54.47 .net
記名、押印省略はサインじゃないよ
サインとカン違いして崩し字にしたら直さるても仕方ない
112:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/02 22:06:40.79 .net
こういうのって書き捨てじゃないの
113:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/03 00:27:25.09 .net
そもそも日本国内で崩し文字の変な表現が都市伝説で有効なのはクレカの記名くらいじゃないの?
これ以外で利益の移動関係で良いと言われてるの知らない
114:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/03 06:32:15.05 .net
全員花押作るか?
115:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/03 15:14:35.44 .net
役所がくずし字を受け付けないのは、読めないくらい崩されると名前の照合が難しくなることと
他人が偽って署名して不正に書類を発行させたとき、筆跡鑑定するのが難しくなるから
116:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/03 15:19:11.20 .net
そういえば某○川の配達員が昔俺のサイン捏造して荷物ガメてた時
配達票確認したらくっちゃくちゃの読めないような崩し字だったな。
これならいっそ100均の三文判の方が良いのでは? 普通に売ってる
ありふれた苗字なんだし。と思ったわ。
117:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/04 14:28:17.44 fcxVc/rv.net
校正様に赤インクを使っている万年筆がありましたら教えてください
やはり万年筆に赤インクは抵抗がありますか
118:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/04 15:52:14.97 .net
>>117
たまたまだけどパイロットのペン習字ペンにピンクカートリッジを入れてる
赤系はあまり使わないから入れないけど、入れたとしても洗浄すれば他の色も入れられるから特に抵抗はないな
使いたい色を入れればいい
119:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/04 20:36:48.40 .net
昔から物書きとか校正とかは黒字の下書きに赤とか青とか入れた万年筆で加筆修正してたし字を書くなら全然アリ
少し上の話題みたいに丸付けだと
素早いストロークで反復運動することになるから
インクが切れてポイントが摩耗しやすいけど
120:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/04 20:50:45.70 .net
俺はB相当にピンク入れて
Fに桃入れてる
どちらも目に優しい色使いやすい
121:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/04 23:37:23.73 .net
顔料赤が無い不思議
122:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/05 04:27:25.18 .net
>>121
ストーリア
123:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/05 04:30:43.50 .net
>>117
プレピー
あまり使わないから蒸発しにくいペン
124:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/05 04:47:14.80 .net
パイロットインキの値上げ幅は結構大きいな
125:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/05 08:59:12.28 .net
Pilotはインキと呼んでるけど、プラチナとセーラーはインクだね
126:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/05 13:29:22.61 .net
>>125
歴史的な古い言葉と共通語と言う違い
どっちでもいいから英語らしい言葉ならインキの方がまだ近いかな
127:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/05 17:41:32.80 .net
インキは陰気に通じて縁起が悪い。
128:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/05 19:37:48.72 .net
昔、万年筆好きの爺ちゃんにインクと言ったら、違う!と怒られた話を聞いた
昔の万年筆用インクはラベルにカタカナでインキと書いてあったかららしい
129:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/05 22:13:30.71 .net
アテナインキ、マジックインキ、漱石の嫌いなブリウブラクのインキ
昔からある会社の商品や古い文章に出てくる単語はインキの方が多い気がする
インクって呼び方の方はいつごろから使われてるんだろう
130:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/07 00:04:24.28 .net
>>122
顔料赤インク・・・完成していたの?!
131:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/12 00:58:56.68 .net
>>130
プラチナ 水性顔料インク ローズレッドというのもあるけど
132:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/14 20:32:44.99 .net
パイロット染料の赤と黒とか赤とBBとか混ぜて
ダークレッド系にしたことある方います?
133:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/14 21:05:59.85 .net
顔料赤は前からあったが直ぐに固まる印象
134:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/14 23:05:56.01 Ox0/f6BK.net
皆さんが1番書き味が良いと思う染料インクを教えてください。手持ちのインクで最も書き味が良いと思ったのはクロスのブルーブラックなのですが、これを上回るインクを探しています。何卒よろしくお願いします。
135:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/14 23:32:41.57 .net
>>134
多少ねっとりしてるPILOT 竹炭は気に入ってる
インクスキップする万年筆や
購入して書き味悪いのに入れると調子良く書ける魔法のインク
136:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/14 23:41:20.18 .net
プラチナの万年筆用赤インクが紅しょうが的なピンクで
ソフトペン用赤インクがはっきりしたレッドなのね
小学校の先生が丸付けに使ってたのは万年筆用赤インクの方だった
137:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 06:10:08.02 .net
>>134
ものすごい種類を比べたことがあるわけじゃないけど、パイロットのBBだけになって
しばらく経つなぁ。昔はパイロットの普通のインクってにじみ裏抜けがひどいイメージがあったけど、
使ってる紙のほうが変わったのか、今はそういうイメージない。
138:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 06:15:30.81 .net
筆記速度
ペン先からのインク流量
筆圧
色々関わるから相談者が前提条件出さなければ話がとっ散らかる
今は2人が具体的な回答してくれているけど
そのうち何々が良いと幼稚な喧嘩腰始めるやつが出て話がおかしくなると思う
139:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 07:55:35.17 .net
>>138
横からだけど、条件が全部「普通」だったら何のインクが良いの?
140:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 08:19:24.26 0Zj34HxH.net
>>138
筆記速度速め、インク流量普通、筆圧やや強めです。
141:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 10:46:10.10 .net
>>140
何を持って普通かわからないし
今使ってるのがなんなんかもわかんないよ
よくわからないけど好きなの使えば良いじゃん
142:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 11:26:59.33 .net
>>135
PILOT 竹炭いいよね
PILOT Blackでスキップしやすい万年筆に竹炭入れたら全然スキップしなくなった
143:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 11:34:36.54 .net
>>142
一度竹炭入れて安定したら別のインクに交換しても大丈夫になったとおもう
インクのノリを改善してくれるのよくやってる
144:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 11:56:44.89 /gwhg2aH.net
>>132
パイロットの赤はちょっと明るいというか薄いように感じたので、私はエルバンのガーネット使ってます。
145:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 11:57:48.47 .net
>>140
フローが良さそうなクロスBBでフローが普通ということはフローが良くなるインクでないと
それなら話題に出てるパイロットかな
146:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 13:34:41.03 .net
>>132
やったことはないがパイロット赤と黒はpH近いし混ぜても大丈夫そう
知らんけど
147:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 13:54:48.97 .net
>>146
BB+黒とかBB+青とかのレポはたくさんあるけど
赤絡めたやつは全然ないんですよね
148:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/15 14:18:19.72 .net
>>132
暗めの赤だとこの辺買ったほうが良さそう
石丸文行堂 カラーバーインク No.15
Diamine レッドドラゴン
神戸インク物語 神戸ボルドー
インク混ぜは失敗するとインクが無駄になるので、
ミクサブルインクの色見本を見て、作りたい色を決めてから
それを作るのに必要なミクサブルインクを買って混ぜればたぶんうまくいくでしょう
149:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/16 09:48:52.85 .net
>>132
推測ですまないが、染料インクは赤と黒で混ぜてもダークレッドにはならないはず。
たぶん薄紫グレーみたいなきったない灰色になると予想。
プラチナのカシスブラックとかはどうでしょうか?(乾いて時間が経つと黒っぽくなるようです)
ググってみてもダークレッド系って意外と無いんですね。
私は昔、パイロットの山葡萄だったかな?ちょっと紫系ですが使ってました。意外と綺麗でしたが。
150:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/16 11:33:51.82 .net
カシスブラックは耐水性あるのはいいけど
期待ほど黒くはならないのと
サラサラ過ぎて書き味がイマイチなのがね
常用するにはちょっと
151:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/16 12:19:35.62 .net
赤っぽいセピアにすれば選択肢広がりそうな気もする。
パイロットのヤマグリとか良かった。(土筆と比べるために両方買ったんだが、どっちかは廃盤になっちゃったよね)
152:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/16 12:24:25.36 .net
インク図鑑引っ張り出してみたが、モンテベルデのキャニオンラスクとか。
あとはもう、赤茶になっちゃうねやっぱり。赤系で黒っぽいのはほとんど無かった。みんな似通っている赤色。
153:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/16 12:42:06.87 .net
>>146
混ぜるなら少量で試してからが良い
黒の割合も少しにして
154:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/16 18:15:14.65 .net
ミクサブルインクの混色表をみると
アースブラウンとシルキーパープルか、アースブラウンとシクラメンピンクを1:1で混ぜると暗赤色になります
インクの他に専用うすめ液を使うようです
うすめ液の量によって色が薄くなるので、好みの色の濃さに調整できます。多く入れるとパステルカラーになります
URLリンク(www.pen-house.net)
155:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/18 12:27:10.86 .net
>>132
やってるよ
kakunoでは今のところトラブルは起きてない
色味はくすんだ赤黒や紫がかった赤黒になるから、鮮やかなダークレッド求めるなら大人しく買ったほうがいい気がする
156:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/18 12:50:56.18 .net
やりたくない人は止めないが染料同士なら多少pHズレていても問題は無い
不平不満言うヤツは密閉容器の中で混ぜて1週間なり1月観察すればいい
157:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/18 12:52:00.04 .net
もしくは黙ってろって奴だな
関東と関西の水を混ぜても何の問題もない様なものだしな
158:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/18 14:59:05.24 .net
そうそう、小豆の煮汁というかおしるこの上澄みみたいな色になる。
絵の具混ぜるようには行かないんだよなぁ。基本的に彩度を濃くできないのと、
明暗のコントロールも難しい。青と黒混ぜても黒っぽいブルーブラックにはなかなかならない。
黄色と赤でオレンジ作るみたいなのはやったことないけど、やっぱり難しいんとちゃうかな?
159:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/18 16:40:45.71 .net
>>158
昔まとめ買いしたJentle Inkの中に黄色があったので使ってみたら字が見えないくらい薄い黄色だった
これじゃ使えないと思って緑を混ぜたらきれいな黄緑色になった
黄色と赤を混ぜたらきれいなオレンジ色になった
薄めの色のインクどうしを混ぜるとうまくいきやすい
黒や青など暗い色を混ぜると汚い色になりやすいのでそれだけ注意すればいいと思う
160:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/18 16:59:16.27 .net
青にごく少量の黒ならブルーブラックになるもかもね
暗色は強すぎる
161:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/20 07:56:21.44 .net
プラチナの混ぜれるやつとセーラーの顔料のストーリアで混色やったけど
顔料の方が絵の具に近くて染料は意外な色になったりする
どっちも濃い色を作るならまず三原色で黒を作って、例えばブルーブラックならそこに青と、好みで緑や紫を少し足す
特に染料は色に深みがないので、綺麗な赤なんかでも少量の黒を足すといい感じになる
調子にのって作りすぎるのが難点
162:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/20 17:05:10.17 .net
uni ball ONE のライトピンクの色合いのピンク系インクを探しています。
おすすめのインクありますでしょうか。
163:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/20 19:56:42.83 .net
そのペンで描いた字を撮って貼るくらいすれば
164:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/21 09:30:55.16 .net
>>162
色彩雫の花筏
SHIKIORIの桜森
モンブランのポップピンク
エルバンのアンティークブーケ
ロバートオスターのオーストラリアンオパールピンク
八文字屋の久保桜ブルームピンク
キングダムノートの桜の細長
伊東屋のパッシモレディ
文具館コバヤシの羽衣
ペンネジュークの生桜えび
ペンハウスの桜
NAGASAWAの生田川サクラ
石丸文行堂の大村桜レイヤードピンク
好きなのを選んでください。
165:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/21 14:00:58.60 .net
>>164
ありがとうございます。
166:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/21 19:09:03.09 .net
ライトピンクならTACCIA 桃お勧め
俺自身愛用してる
ピンクよりも赤よりの明るい色で凄く見やすく
1ペン立て放置しても濃色し辛く感じてる
PILOT95s
167:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/23 19:01:34.72 .net
インクが半分くらい入ってるカートリッジやコンバータの中に水を足すと少し薄い色になってきれいなんだけど
誰もこういうことやらないのかな
ボトルインクに水入れるのはダメだけど、カートリッジやコンバータなら早めに使い切れば問題ないよね
168:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/23 19:09:52.98 .net
字を書いてそれを読む為の道具である以上
視認性のために強く濃く発色させるのが好きな人が多いからそういう事する人は少ないかもね
画材として認識してる人にはそういう薄める使い方も十分アリなんだろうけど
169:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/23 20:05:14.48 .net
>>167
PILOTの霧雨、冬将軍好きだよ
ただ黒を薄くしたら似たような色になるけどね
やっていて思うのは薄色は忙しくなくゆとりが出来た時によく使う
忙しい時はとにかく記憶と合致するように青濃色(記憶に張り付くのが青系だから)
170:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/23 22:09:40.03 .net
呉竹くすめの素ってどうよ?
171:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/23 22:46:40.88 .net
>>170
らめの素ならつけペンだと使える
万年筆だスリット掃除ツールとか持ってないならヤメトケとしか言えない
どうしても万年筆で使いたいと人は万年筆の芯のスリットを見てきてね
毛より細い隙間にインク通すのでラメが詰まったらどうなるかわかるでしょ
172:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/24 06:44:58.07 .net
>>170
ラメの素しか知らなかった。教えてくれてありがとう
カラーサンプル見たら手持ちのインクがいろんな色に変えられそうなので1つポチりました
「うすめの素」、「くすめの素」、「ミルキーの素」と3種類ありますが、どれも面白そう
うすめの素は色が薄くなるので水の代わりに使えそう
くすめの素は黒インクを混ぜると黒くなり過ぎるとき少し暗めにしたいときに使えそう
ミルキーの素は白い絵の具を混ぜたような色になる。イエローがクリームイエローになる
先に発売されたラメの素は万年筆に使うと詰まりやすいのであまり使ってないけど今回のはいろいろ使えそう
173:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/24 10:47:04.52 .net
ミルキーの素とラメの素は
万年筆では使えないので気をつけて
くださいね。
ミルキーの素は、いちごミルクのようなピンクとか、カフェオレのようなブラウンとか、個性的な色が作れます。
つけペンやガラスペンで楽しんてください。
174:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/24 16:40:04.82 .net
>>173
ご注意ありがとうございます
万年筆にはうすめの素とくすみの素だけ使うことにします
ミルキーの素はつけペンで使ってみます
久々にカリグラフィーペン先の出番になりそうです
ラメの素は金、銀、グリッターしか知りませんでしたが、いつの間にか赤、ピンク、緑、青が追加になってますね
黒インクに赤ラメを入れると黒の中に赤のラメが光って、ただの黒とは違う面白い色になりますね
ミルキーの素はそのまま使うと白インクになるので黒い紙にも使えますね
175:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/25 20:23:04.43 .net
色彩雫 土筆 再販頼むー!
176:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 09:00:23.00 .net
>>175
寺西化学 ハイカラインキ トラベリングセピアじゃあかんか?
177:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 09:00:53.66 .net
色彩雫にさらに廃番&新製品のうわさが、海外サイト経由で出ているぞ。
三色が入れ替えっぽい。
178:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 14:32:02.54 6jhDsQDv.net
ブルーブラックだと、どこのメーカーがオススメ?
その理由は?
179:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 14:47:32.22 .net
>>178
各社出してるが好きなのを使えばいい
パイロット、ウォーターマーン、セーラー、etc色々使ってきたがどれもまあまあ良い
同じように黒とか青、赤も好きなので良い
同じ水性染料同士だったら混ぜれるので選択肢は無限大
180:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 15:58:13.27 6jhDsQDv.net
>>179
定番の色なら、大して変わらんか
やっぱり
181:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 16:12:26.22 .net
ブルーブラックなら今のラミーが好き
昔の古典だった頃のは使ったことないから知らんけど、今のは使いやすいし入手もしやすい
値段もそんなに高くなく色合いも良い
もう一生ラミーBBで行くと思う
182:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 16:35:05.53 .net
>>180
並べなくてもそこそこ変わる
だからセーラーのB.B.が良いと移動する人がいるんだが
今は手書き少ないのでなかなか乗り換えられませんね
183:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 16:58:56.03 .net
ブルーブラックなら各メーカーカートリッジ出してるだろうから、ボトルインクよりは手軽に試せそうな気もするが
184:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 17:25:44.48 6jhDsQDv.net
>>181
>>182
そこまで言うのなら、次はラミーとセーラーを試してみるよ
今迄、どうせ変わらんだろうと一番コスパの良いパイロットばかりだった
>>183
カートリッジだと万年筆と合わないけど、そこはシリンジで入れ替えるのかな?
確かにカートリッジの方が安いよね
185:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 17:45:10.80 .net
>>184
たのしみにしていただけるのなら購入前にこういうのを見て行ってほしい
一眼カメラ持ってる人なら色とかそこそこ揃ってるのに分かりやすいと思います
逆にスマホカメラだと手動設定せずに撮影されて足りすので眉唾
こういうBlogを調べて行ってほしい
URLリンク(ippin.pen-house.net)
コッチは検索画面
URLリンク(www.google.com)
186:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 18:34:14.09 OaYa6FK0.net
>>185
ありがとう
でもここまで拘るほどじゃないからなぁ
趣味としてとか、色彩感覚が天才的とかならここまで拘るんだろうけど、残念ながら俺はそんな感覚は無い
どの色を使っても満足すると思うから
187:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 18:39:32.11 .net
>>186
そうそれ
こだわろうがどうしようが気にしない人なら余り変わらない
気になる人でもそこまで使い分けられないw
188:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 19:10:40.99 .net
>>185
その記事は見たことあるけど、なんかモニターで見た色と質感が実際のインクと違う気がするんだよね
BBってもっと暗い青のはずだけど、なんか明るい色に見える
画面で見ても各インクどうしの相対的な違いはわかるけど、実際に買って書いたときの色とはたぶん違うだろうなと思う
189:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 21:29:01.92 .net
ミルキーの素使ってみました。万年筆のカラーインクは透明感がありますが、
ミルキーの素を入れるとどれも不透明なパステルカラーになります。水彩絵の具のような感じです
万年筆には入れられないのでつけペンと、毛筆タイプのからっぽペンに付けて書いてみました
今まで使った万年筆インクとはだいぶ違う色なので面白いです。以下のように変わります
色彩雫 土筆 → 煉瓦色
色彩雫 躑躅 → 淡いピンク
色彩雫 天色 → 淡い水色
Pilot ブラウン → カフェオレ色
Pilot 黒 → グレー
Sailor 黄色 → クリームイエロー
Sailor 緑 → 淡い黄緑
動作保証外ですが、ペン先とペン芯を外して洗える万年筆にミルキーの素を入れて作ったグレーのインクを
入れて書いてみました。とりあえず普通に書けました。
ラメの素を入れたときはしばらく使うとだんだんインクが出にくくなったり
コンバータの中にラメが沈んでいたりしたので、書く前に混ぜないといけませんでしたが
ミルキーの素は大丈夫なようです
190:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/26 23:45:12.01 .net
>>177
↓の3色?
to-ro 燈路
syun-gyo 春暁
rikka 六花
191:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 00:24:01.70 .net
>>190
新色がその三色と聞いている。
代わりに秋桜、躑躅、霧雨が廃番との噂。
192:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 01:09:13.81 .net
>>191
ありがとう
その3色が廃番か・・・
193:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 01:19:14.10 .net
>>191
全部使ったがその3色は無くても全く困らない
特に黒の薄色系は水で薄めたら同じ色になる
194:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 01:59:33.81 .net
六花って雪だろ
まさかの白インク登場!?
ま、現実はうす~いブルーなんだろな
195:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 02:13:36.58 .net
>>194
万年筆で使える白インクはたぶんないです
技術的に作れないんだと思います
顔料インクの白なら普通にあります
196:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 02:28:02.06 .net
霧雨と冬将軍はラインナップ入れ換えならどっちかでいいのでは…って稲穂廃盤の時に思った
197:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 02:29:19.29 .net
gouletpensのcoming-soonにボトルの写真はある
to-roはオレンジ
syun-gyoは暗くてわかりにくいけど暗い紫っぽい色?
rikkaは青
198:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 02:58:18.86 .net
白インクは有る
ただ色紙に使うしかない
199:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 03:11:56.21 .net
修正液として使える?
200:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 03:15:04.28 .net
syun-gyoはburgundyワインレッド紫がかった赤か
nibsmith.com/product-tag/iroshizuku-2024/
201:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 03:27:05.98 .net
>>198
ヌードラーズの白は一見使えそうですが、万年筆に入れるとすぐ固まってしまってダメらしいです
他に万年筆で普通に使える白を知っていたら教えてください
202:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 07:12:54.07 .net
>>199
万年筆用インクは全部薄いじゃん
白も濃淡で薄いから何度も塗り重ねないと行けないじゃん
203:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 07:14:06.50 .net
>>201
前にネットで見たのはヌードラーズじゃないと思うんだが実際にどうだったかわからない
204:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 07:51:22.94 .net
>>203
エルバン ピグメントインクの白
呉竹 ホワイトインク
アイシー プレミアムホワイト
などもつけペン用のようです。
Yahoo知恵袋ではこういうのがありました
Q. 万年筆に使用出来るインクで「ホワイト」を探しています。
ご存じでしたら商品名を教えてください。
A.
> 万年筆用の白の顔料インク、多分ないと思います。
> インクカタログ的なムック本にも載ってないです。
205:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 08:08:16.79 .net
あったと思ってたんだがな
間違えてたかもしれないな
206:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 18:55:46.20 .net
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
サイト内で使える5000円分のクレジットを貰えるキャンペーン実施中!
URLリンク(i.ibb.co)
URLリンク(temu.com)
1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogle、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.クレジット付与
キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに!
207:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 19:43:54.52 .net
>>206
サギだぞw
208:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/27 20:20:41.97 .net
>>176
見てみる!
209:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/28 11:53:10.80 .net
>>206
2週間前に手に入れてた
210:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/28 15:32:00.56 .net
>>209
騙されるアホw
211:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/31 14:23:34.15 .net
緑やオレンジの淡い色は目に悪すぎる
見えにくい
212:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/31 17:52:19.62 .net
緑やオレンジでも落ち着いた色なら見やすいですよ
ローラー&クライナーのオールドゴールデングリーンとか
213:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/01 19:30:50.06 .net
東川崎オークレ薄すぎてだめぇぇぇ
214:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/02 18:07:28.51 .net
色彩雫の新色プレスリリースでましたね!
このスレでのタレコミ通り!
ミニボトルが単色で買えるようになるのはありがたいですね!
URLリンク(www.pilot.co.jp)
215:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/02 18:13:18.71 .net
>>213
俺はローラー&クライナー好きだな
派手さがなく落ち着いた色調がいい
216:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/02 18:22:06.08 .net
>>214
灯路 夕焼けを少し明るくした色
春暁 山栗を少し薄くした色
六花 紺碧とほぼ同じ
という感じかな
217:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/02 18:42:22.43 .net
>>216
筆記してる用紙によって色が変わる為どうかわからんが
紺碧はPILOT 青に近いからちょっと違うな気がする
218:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/03 07:43:01.01 .net
>>214
霧雨、躑躅、秋桜の3色が終了なのね
219:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/06 04:22:53.83 .net
霧雨ほんのちょっとだけ濃くして復刻もしくはリメイク販売してほしい
220:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/06 06:20:48.18 .net
霧雨ってバランスのいい薄墨色だから
これに色味の強いインクを少し混ぜて
ニュアンスのある黒インク作るのにとても使える
221:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/06 09:50:49.53 3kUhJDLs.net
インキが切れかけだから新しいのを買おうかも思うけど、やはりコスパだけを考えたらパイロットの一強ですか?
222:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/06 11:46:17.40 .net
ほかのインクと比較して、どんな紙でも滲みに対する耐性があるのはパイロットの
標準のインクだと思っている。
223:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/06 14:56:18.39 .net
>>221
コスパでいうとパイロットの色彩雫は60mlたっぷりあるのでそうだが
普通の趣味人だて使い切るのに最低でも5年掛かると思う
国内インクは乾いてからなら水ぶっかけてもぎり読める程度に残ってくれるとか
色々勘案して選ぼばいいと思う
コスパ最低と思われるセーラーのインクは量的に十分だったりするね
224:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/06 15:02:50.42 .net
滲みに対する耐性って粘度の問題?
225:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/06 22:10:06.31 .net
粘度が高いどろっとしたインクのほうが滲むっていう話をみたことがあるが、
熟成インク(水分飛ばしたインク)ってことではないかと疑ってる。
インクの水分飛ばして濃縮すると、にじみやすくなるらしい。
テーマとずれて申し訳ないがにじむ原因は自分的には紙のほうが断然大きいと思ってる。
226:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/06 23:09:00.25 .net
100均のレポート用紙を5年ほど外気に晒すと
ものすごく滲む場所とそうでない場所がムラになって
なんじゃこりゃ~になる
227:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/06 23:31:31.23 .net
>>225
> 粘度が高いどろっとしたインクのほうが滲むっていう話をみたことがあるが、
20年間机の引き出しの中にしまっておいたVPenで書いてみたら思いっきり滲んだわ
粘度高いと滲むは本当だと思う
228:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 00:20:05.21 .net
書道では墨を濃く擂れば滲まず薄墨だと滲む
個人的には水気が多いほうが乾くまでにより色素が動くから滲むように感じる
でもやっぱり俺も紙の領分だと思う
229:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 08:39:47.71 .net
界面活性剤みたいなのの配合がキモなのかなって思う。
入れすぎると撥水みたいになっちゃって多分毛細管現象が働かないし、
なさすぎると水っぽすぎて乾くより前にビチャっと紙の繊維の間に早く広がってしまうのではと。
某製紙会社の社長の話で知ったけど、にじみ止め剤(目止め剤)みたいのの配合の問題もあるみたい。
コピー用紙でも滲みやすかったりその反対だったり。。。
一番ふつうのコクヨのキャンパスでもにじまなかったり、高いこだわりのノートみたいのでもにじんだり。
230:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 08:53:50.94 .net
推測だが
インクの水分が蒸発して界面活性剤の割合が増えて表面張力が下がって紙ににじみやすくなるのでは
231:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 11:28:19.21 .net
揮発しても滲みやすいというのがどのインクでいつ頃のを何年やったとか話が出ない時点で気のせいという可能性もある
あとペン先をティッシュペーパーで拭って何度もインク瓶に突っ込んでるとインク変質してるだろ
この状態ではおかしくなるのも当然と思う
232:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 14:22:08.31 .net
科学的根拠と言えるには少し記録が足らないとは思うけど、とりあえず一件
URLリンク(www.asahiyakami.co.jp)
233:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 16:30:36.88 .net
廃盤情報に踊らされて、秋桜、躑躅…と
廃盤ではないがついでというかあと一色ということで深海を購入。。
紙博帰りでブレーキが効かず衝動買い。。。
234:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 18:29:15.47 N8U/gEDR.net
パイロットのインクについて質問
インキ30と350は同じモノと思われますが、インキ70はプレジャー式~と注釈がありますが、これは別物と考えたほうが良いのですか?赤もありませんし
235:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 18:32:13.75 .net
同じ。
70は823とか、後ろから押すタイプの吸入のために、首軸で止まってペン先が瓶の底に当たらない
内側のカップがついてる。ひっくり返すと最後の方まで吸えるというやつ。
ポン酢に青がなくて70に赤がないんだったか、
黒とBBは全部あるのに微妙に変なラインナップは、工場とかの印字用で使ってるのでは?的な意見とか、
学校の採点ペン需要で赤はすごいたくさん使うからでは?とかの話がこのスレで昔あったけど、
正確な答えはわからない。
236:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 18:35:59.08 .net
70にはリザーバーがついてるからでインクは一緒
237:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 18:43:16.00 .net
リザーバ付きだと吸入式はもちろんだけど、コンバータでも役に立っていいよね
238:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 19:22:07.81 N8U/gEDR.net
>>235
的確な回答ですね 満足しました
>>236
>>237
ありがとうございます
239:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/07 23:48:36.10 .net
>>127
亀だがインクだってそれこそ陰苦に通じてなんちゃらかんちゃらコテツくんみたいじゃないかと
そいつぁ言いがかりみたいなもんだろう、気にしたら負け
240:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/08 01:34:57.98 .net
青に黒を混ぜて好きな濃度のBB作るのは俺だけじゃないはず
241:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/08 16:30:27.10 .net
中華インクとか好きな人って、あの価格に見合う
何かがあるんだろうか。
242:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/08 16:44:56.01 .net
>>240
パイロットのBBとブラックでやってる
243:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/08 16:45:54.91 .net
>>240
俺はパイロットのBBと青でやってる。
244:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/08 16:59:27.31 .net
>>241
周りが持っていないっていう特別感もあるんじゃない
245:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/08 17:00:28.14 .net
>>243
初めて聞いた
それってブルーとして使ってるの?
246:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/08 17:45:27.81 .net
同じペン先で染料と顔料だと、顔料の方が線が細くなりますか?
247:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/08 17:58:38.18 .net
>>245
少し青みが濃くなる。なんというか、ただのBBだとくすみすぎてる・パウダーっぽさが強すぎる
感じがするので、青入れて彩度を少し強める感じ。
どのくらい変わってるかはわからないけど、朝顔だと彩度が高すぎるので、
1:1くらいかな?配合は量ってないけど、まあまあちょうどいい感じで愛用してる。
どっかのブログでやってるのを読んで、それから真似してる。
248:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/08 20:41:25.57 .net
結構皆やってるね
素のB.B.は良い色なんだけど
チョット特徴出したくなるんだよな
249:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/08 20:47:58.58 .net
パイロットの青はけっこうちょうど良い色なんですよね。
朝顔ほどどぎつくないし。
BBは逆に、ブルーグレーみたいなかなりくすんだ色なのに、レッドフラッシュが
けっこう強く出るのでまた独特。
昔はセーラーのBBみたいなかなり黒っぽい系ブルーブラックが好きでしたが、
最近は昔のブループリントみたいな雰囲気のパイロットBBが結構好き。
特にクリーム・アイボリー系の紙と相性が良い。
250:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/09 05:38:41.98 .net
パイロットの青は素朴だけど爽やかさがあって少な色だわ
251:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/10 15:53:01.65 .net
>少な色だわ とは?
まぁ好きな色だわって言いまつがった選手権に一票
252:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/10 19:08:10.73 .net
言いまつがったってどこの方言?
253:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/10 19:14:23.44 .net
言いまつがいは、糸井重里によるほぼ日刊イトイ新聞の書籍です
254:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/10 19:47:10.38 .net
おめーざんとうほぐをばがにしでねーが?
255:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/11 22:47:32.96 .net
4、5年前はペリカンの通常カラーもコスパ良かったのにな
256:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/20 23:04:56.06 5XFfnUty.net
ラミー のボトルインクのブラック久しぶりに使ったら、裏抜けがひどい
劣化のせい?元々ラミー ってこんな感じ?
257:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/21 11:04:34.74 .net
>>256
普通だけどな
258:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/22 18:37:46.92 .net
パイロットのインク、万年筆と一緒に10月1日から値上げなんだね。
レッドが品薄に見えるけど。
259:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/22 20:59:13.99 .net
>>258
845辺りは安売りはほぼ皆が買いに走って無くなってる
それでも10月前の方が断然安いから欲しいんなら頑張ってね
260:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/22 21:16:27.54 .net
スレタイ
261:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/22 22:03:08.55 .net
パイロットインク値上げマジか、ポン酢買わなきゃ!
262:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/22 22:05:07.32 .net
70mLの存在価値は
263:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/22 22:05:26.98 .net
>>261
一覧ある?
それか一律上がるのかな
264:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/22 22:38:38.87 .net
パイロット 値上げ 予定
で出てくる
265:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/22 23:11:04.21 .net
>>264
10月改定表の下に書いてたの見逃してた
1650円が2200円かこれは欲しいの買っておかないとな
266:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/23 07:09:55.48 .net
色彩雫 今どこも品切れ中だから注意だな
皆 駆け込みで買っているのか 値上げ前なので出荷を控えているのか
267:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/23 08:42:09.76 .net
ヨドバシはあるわ
268:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/23 08:43:13.91 .net
イナーカなうちの近所の店舗は普通に並んでるけど
万年筆自体需要無いからだろうなあと推測
269:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/24 01:32:13.86 H3BayHSU.net
アテナインキってまだ丸善で売ってるんだっけ?
そろそろセピアインクを使い切ってしまう
270:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 16:28:25.02 .net
パイロットのBBとBの自己責任配合とかネットに載っているけど
1割もB入れたら黒が強すぎるんじゃないかと思うんだが。
好みの問題だけど。
271:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 17:30:50.38 .net
もっと黒多いレシピでやってる人もいる
272:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 17:45:27.07 .net
配合したいならセーラーのでいいじゃんか
全部ジェントルインクで配合自由なんだから
と思うんだけどなー
273:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 17:45:54.65 .net
セーラーはぽん酢も出したらいいんや
274:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 18:01:11.27 .net
本当のポン酢出したら面白いと思う
万年筆の出来もそうだけどインクでパイロットに勝てるところないとおもう
275:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 19:29:55.77 .net
青黒はいいとして、紫黒、みたいなインクってないのかしら?
276:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 19:35:50.38 .net
>>275
ハイカラインキのクラッシーバーガンディ
277:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 19:37:13.75 .net
もっと赤みが少ないのがいいならサロンドバイオレット
てか暗い紫ってだけだと候補多すぎるな
278:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 19:51:12.69 .net
全然詳しくないが、限定色彩雫の江戸紫は? どっちかというと紺黒だけど。
279:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 23:00:01.26 .net
>>274
おお?そう?
πはBBとか好きなんだが色彩雫はシャバシャバなのと本当にインクが単色なので
色物はセーラージェントルインクの四季織とかの方が好きだな
クロマトすると色が分かれるようなブレンドじゃんセーラーのインクって
書いてても僕の目だとそれが少し見えて複雑に感じて楽しい
かすかに揺らぐと言うかグレーの中に赤や緑が微かに見えるような感じやな
280:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 23:17:31.39 .net
顔料ブラックの出来は
最後発だけあってパイロットの強色が一番いいとは思う
古典インクはプラチナ
染料カラー系はセーラー
棲み分けてる感ある
281:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 23:28:17.47 .net
ペリカン「わい、わい」
282:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/25 23:54:58.96 .net
ペリカンお前はエーデルシュタイン限定だけの限定屋じゃ
ゴールドラピスもっと作れや
283:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 00:57:40.45 .net
>>279
ま、俺もそうだな
パイロットの方が商売上手で出来が良いと思いつつ
四季織 山鳥を845に入れてる
284:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 01:03:54.00 .net
Amazonの評価欄にパイロットのBBに他社のブラックちょい足しで使っているから
パイロットのBBが必需品とかいうふうな内容があったが
メーカー混在は危ないと思う。
285:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 01:19:33.74 .net
>>284
意味わからん
PHチェックしてから言え
286:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 01:33:42.98 .net
基本的に混ぜるの推奨してないインク混ぜるなんて馬鹿のすることだよ
287:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 01:57:08.48 .net
>>275
プラチナのラベンダーブラックがおすすめ!!
古典インクだけれど…
288:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 01:57:38.60 .net
PHだけチェックすりゃいいなんて文系の感覚だろうなぁ
とてもじゃないがw
289:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 02:12:01.79 .net
とりあえずちょっとずつ混ぜて、安い万年筆に入れて試してみればいい。
パイロットのペン習字ペンとかオススメ、透明軸だから中どうなってるか見えるし、
EFだから詰まる系の症状はすぐに分かる。
最悪ダメになっても1000円以下だしね。
290:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 02:27:26.23 Rh6J8LH8.net
強色なんだけど、一ヶ月に一回は洗ったほうがいいですか?
291:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 06:06:44.75 .net
>>290
自分は三ヶ月ごとくらいに洗っている。
ただし専用の洗浄キットをガッツリ使っているが。
292:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 13:28:27.96 .net
>>286
未成熟の人間がお前だな
強気にまとわりついて宿主共倒れなるクズのようだな
293:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 13:30:21.13 .net
>>290
ペン先と芯の間にモワモワしたのが溜まってきたら洗った方がいい
ブラシで擦ってモワモワ固形分履き出すまで1セット
裸眼では分からないと思うのでスマホのマクロ撮影でチェックするとか
100円ショップの8倍ルーペ使えばよろしい
294:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 14:11:47.18 .net
>>288
PH以外何を確認するんだい?
水性同士で固化は普通ならんぞ
異常なクソみたいなネタ探すなら好きにしろ
295:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 14:18:32.33 Rh6J8LH8.net
>>291
>>293
アドバイス、ありがとう。
296:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 17:43:06.64 .net
何も考えたくない人には最初から最後まで全く同じカートリッジを使い
問題あれば専門店からメーカー出し
これで解決
297:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 19:25:02.98 .net
× 何も考えたくないひと
〇 ペン以外のことに集中したいひと
298:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 20:34:05.24 .net
安いペンなどほとんどもっとらんし一切使わんからなぁw
299:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 20:53:41.31 .net
一番濃く書ける染料ブラック教えて
パイロットの染料ブラックはちょっと物足りない
顔料ブラックはどこのも黒いけど扱いがちょっとめんどい
300:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 21:48:52.29 .net
>>299
LAMY ブラック
Montblanc Mystery Black
TWSBI Black
あたりかと
301:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 21:55:40.16 .net
>>293
あーわかる。ぬるま湯にニブをくぐらせるくらいでも十分効果あるよね。
ホコリなのか、毛羽みたいのがペン芯のフチに溜まってくんだよね。
302:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/26 22:10:21.86 .net
>>300
ありがと
303:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/27 18:38:10.78 .net
>>276
これ、( ・∀・)イイ!! 中々に渋い。気に入った!
304:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/27 18:44:31.52 .net
値上げするって言うから慌ててポン酢全種類買ったけど、
よく考えたら前に買ったのが全種類半分以上残ってる……。
一生安泰だな!
305:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/27 19:34:30.79 .net
青ポン酢が有れば買うんだけどな
306:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/27 22:03:13.96 .net
普通に売ってるが
307:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/27 23:16:29.19 .net
青だよ? ブルーブラックじゃないよ?
308:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 09:45:38.34 .net
セーラーとパイロットの顔料インクではパイロットの方が滲みますか?色は黒です。
309:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 10:00:01.97 .net
どっちも滲んだことないな
そもそも顔料インクは滲みにくいから
顔料で滲むなら紙変えたほうがいい気もする
310:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 15:28:16.69 .net
>>307
売ってる
つーか昨日買ってきた
311:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 16:14:22.51 .net
>>310
写真撮って見せて
312:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 16:34:41.65 .net
>>311
Pilotブルー
そんなに希少価値あるのか?
313:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 16:37:14.62 .net
>>312
ブルーのポン酢は見たことない
314:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 16:38:22.40 .net
>>306
「ポン酢」の意味を理解してる?
315:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 17:04:56.64 .net
あっ
316:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 18:04:08.85 .net
いやまだ結論を出すには早い
写真貼ってくれるだろう
317:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 18:17:31.61 .net
パイロットのサイトに3色しかないのに
318:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 18:46:16.79 .net
>>308
どちらも変質したインクなら染み広がるかもね
普通はこうはならないし黒インクは世界共通で滲み辛い
半紙のように滲み広がる用紙は避けるという基本がある
一応説明するけどCampusノートは基本大丈夫というか
押し付けて筆記する鉛筆前提のCampusノートは紙が超硬い
だから他の用紙で滲みるようなインクでも滲みない
……それどころかインク乗りがピーキーでMなのにF幅でインクが乗る
鉛筆前提の普通のノートはこんな感じ
319:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 18:48:03.94 .net
>>317
色盲ならワンチャンある
まっ >>306 が恥かいただけだがな
320:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 20:18:44.20 .net
>>318
横から失礼。
ツバメノートも紙が硬いと聞いたが、そうなの?
321:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/29 08:31:44.91 .net
近所の文房具屋は、パイロットの30ccが300円のままだった。BBがあと一個、redが欠品、Blackが5つ残っていた。今日買うかどうか迷う。
322:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/29 09:25:10.54 .net
迷ったら買おう
323:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/29 17:34:06.82 .net
ブルー買ってきたわ
綺麗な色だね
それに古典インクよりも耐水性があるという不思議な染料インクだし
324:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/29 17:42:47.29 .net
ブルーってパイロット BLUE?
ならば気を付けてほしい
ネットリして万年筆表面に付いたら普通の水拭きでは落ちなかった
もしかしたらぬるま湯でやれば落ちたかもしれない
インクこぼしたりするのは気を付けてね
325:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/29 19:21:00.58 .net
BBってかいてあるじゃん
326:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/29 20:06:11.70 .net
30ccは4種類色があるからね。
田舎の文房具屋だとblue置いてないところもあるわけで。
327:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/29 22:16:29.26 .net
PILOT BLUEは昔からあるしタダの青でしょとおもっちゃうんだよね
328:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/30 19:18:06.71 .net
パイロットのBBに1割前後ブラック自己責任混合とか
やっている人がいるくらいだから、BBでじゅうぶん青いと
感じている人が多いんでしょう。
329:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/30 22:20:33.90 .net
>>327
そそ
それでパイロット青を避けて月夜(笑)とか選んで遠回りする
330:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/30 23:22:53.32 .net
>>327
オーソドックスだけどくっきりしたあざやかな青で好きだわ
331:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/02 04:13:41.46 .net
パイロット ブルーはペーパークロマトグラフィー結果を見ると青の色素に少し赤の色素が混じっているようだ
332:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/02 06:38:05.98 .net
パイロットのブルーって群青色や青紫色っぽさがある
333:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/02 10:00:18.35 .net
>>329
月夜、結構好き。
334:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/03 20:31:00.35 vBno7xjP.net
駆け込みで初めてポン酢2本買った
赤とBB しばらく安泰
色彩雫もいくつか買ったけど、結局パイロットのBBでいいんじゃないかと思った
335:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 00:12:03.90 .net
いいじゃん
336:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 00:12:40.93 .net
俺自身赤ポン酢はやり過ぎたと思ってる
赤要らなかった……
337:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 00:21:35.31 .net
うちもポン酢全種類あるけど、赤が一番減り悪いな。
使う頻度考えたらそりゃそうかだけど。
338:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 04:28:56.88 .net
赤に続いて緑も使わないのよね
・・・で使うのが青系、茶系、黒系
今は減らして15本程の万年筆にインク入れてやってるけどこんな感じ
339:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 08:17:24.80 .net
茶は黒に近い茶が好き。あと黒に近い紫も。
340:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 14:28:27.87 .net
TACCIA 茶良いよね
341:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 15:12:51.62 .net
意見は分かれるだろうけれどプラチナのクラシックインク各色、
特にシトラスブラック、カシスブラック、ラベンダーブラックは
書いた直後は結構派手な色合いだけれど時間経過とともに
落ち着いた、いい色合いに変化していくのが楽しい!
342:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 15:38:15.35 .net
酸化鉄の古典系も良いインクあるんだけど
シャブ過ぎて何か怖いのよね
343:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 19:12:55.29 .net
既出かもしれないけど
めちゃクソ有用な記事見つけたから貼っとく
The Best Black Fountain Pen Inks
URLリンク(www.jetpens.com)
344:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 19:37:34.79 .net
>>342
一度使えば怖くなくなるのに
345:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 20:12:31.28 /r58IGNs.net
赤ポン酢 こどもの宿題の採点につかってる
安いライティブ赤に入れて
採点面倒だけど、気持ち上がる
が、確かに減らなさそう
346:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 20:44:42.14 .net
採点ペンだっけ?既にあるからな
それにもっと楽したい人は筆でやっとるよね
347:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/04 23:04:18.28 /r58IGNs.net
>>346
採点ペンだと先生とかぶるから、親の採点とわかるので意外にいいんですよ
348:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 03:54:08.24 .net
>>343
>>343
その記事はいろんなインクを比較してて参考にはなるんだけど、評価が正しいかどうかちょっと怪しい
手持ちのインクだと、一番黒く見えるのは色彩雫 竹炭、次がセーラー極黒とプラチナ・カーボン、
それより薄いのがセーラー ブラックだった
349:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 05:45:41.47 .net
>>348
水耐性やらの3種類の比較がなぜか写真一切なくて不思議だったのでその可能性ありますね
竹墨の水耐性最低ランクは吹いた
350:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 08:30:18.06 .net
>>348
竹炭は薄めで知られてるし
多分君の方が割と少数派の感覚か試験環境だと思う
351:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 08:36:27.06 .net
濃いか薄いかはツヤの有無もある気がするので難しいよな。
極黒は今は持ってないけどかなりマットだった気がするし、
黒もセーラーのは多少レッドフラッシュっぽいのがあった気がする。(ツヤっぽい)
352:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 08:48:44.49 .net
耐水性ってそんなに必要かね?
確かに用途上必要な人もいるんだろうけど、どんなシチュエーションなんだろ。
宛名書きとか?
353:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 09:08:22.25 .net
プラチナのカーボンはいい角度ならかなり黒いけど
ツヤが強くて反射しない角度が狭いんだよな
マットな黒さだとパイロットの強色が最強
>>352
机にちゃんとノート置いて書く人にはあんまいらん
手帳とセットでボールペン替わりに常用してると
結露したグラスで濡れた手でページめくるだけで跡形もなく数文字消えたりするから
少なくとも一発で全部流れちゃうインクは避けたい
最弱クラスだけ避けられればそれ以上の耐水性は求めないけど
354:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 09:13:04.51 .net
>>353
なるほどね。
確かに暑い日に冷たい飲み物飲んでたりしたら、結露は気になるか…
あるに越したことはないって感じか。
355:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 10:30:39.28 .net
竹炭薄くないけど?
インク流量絞った万年筆だとどのようなインクでも薄くなるよね
356:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 15:15:05.75 .net
久しぶりにインク瓶倒した。
70mlはこういう時のダメージがでかいな。
357:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 21:10:51.74 .net
70ml倒すのはきついな
358:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 21:28:00.22 .net
そういうときは、旅にでるといいよ。3日間くらい。。
359:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 22:14:52.12 .net
倒したときのこと考えると小瓶に移して使う方が実用的なのかな
面倒でやったことないけど
360:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 23:04:47.82 .net
汚すのが怖くてインク入れるのは流しの中でやってる
361:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 23:14:25.59 .net
インク瓶倒したことはないけど、インク入れたらすぐ蓋閉める癖ついてる
YouTubeでインク入れた後しばらくそのままにしてるの見ると「さっさと蓋しろ」と突っ込んでる
362:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/05 23:43:00.30 .net
倒した事あるよ
シリンジで吸い取って瓶に出来るだけ早く戻したけど
半分は回収できなかったな
363:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/06 23:16:46.78 .net
ポン酢が倒れたところを想像するとゾッとする
364:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/07 16:09:35.23 .net
>>360
非常に無粋やのw
365:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/07 16:10:54.65 .net
昔の学校の机や床にはデロンとインクをこぼしたようなデカイ跡ってのがあったもんだ
耐震性の関係でもう軒並み建て替えになってしまったね
366:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/07 20:59:32.88 .net
インクカートリッジでセーラーとか空カートリッジを売っているが
パイロットの空カートリッジは見ない。
が、パチモンのパイロット中華キャップレス万年筆にはパイロット空カートリッジと
空カートリッジ用のゴム栓が付属していて、
自分的にはボトルインクの持ち運び用にそのゴム栓が欲しくて仕方がない。
367:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/07 21:04:05.81 .net
パイロットも新品キャップレスにはスペーサーとして空カートリッジ1個入ってるよ
ゴム栓はないけど
どういう方式の栓なの?
ゴム栓なんかいくらでも代用品ありそうだけど
368:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/07 23:16:55.61 .net
ゴム栓なんかそこまで欲しいなら今時幾らでも作れるやろが
369:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/07 23:30:31.65 .net
>>366
ゴム栓セットなら売ってる
カートリッジゴム栓セット4個で800円位だったはず
欲しければ買えばいいんじゃないの
370:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/08 01:23:45.09 .net
>>365
あったあった
371:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/08 01:25:06.60 .net
>>366
モノタロウでウレタンとかゴムの丸棒売ってるのでそれを切って詰めればいいと思う
パイロットのカートリッジ内径は6mmなので6mmの丸棒で良さそう
372:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/08 02:48:56.30 .net
>>365
パンダの顔みたいにインクこぼした痕が二つ並んでる場所があって、
「パンダ先生」っていう学校の怪談の一つになってたわw
373:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/08 03:11:35.76 .net
>>371
下手なのを詰めたらカートリッジ内径が膨らんでスカスカになるのでダメです