油性ボールペン23at STATIONERY
油性ボールペン23 - 暇つぶし2ch610:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/28 22:31:02.44 .net
つうか、一番安いモデルのことか
それなら使ってるよ!
嫌いじゃない
この間は2Cを手に入れて、これもいいなと思ってる

611:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/28 23:51:28.15 .net
1000は金属口金がブレてカチャカチャ言う
500のプラ口金は1000/2000/3000よりブレにくい

612:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/01 00:09:35.32 0WCk0aAm.net
まだ1000使い始めたところだから、よく観察してみるよ
ありがとう

613:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/01 18:11:06.77 .net
>>608
禿同

614:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/01 20:19:16.60 .net
クリポンマルチ3000は手触りが最高

615:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 10:36:26.70 .net
2000、3000はもう滅亡しているんだな

616:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 15:20:53.60 .net
口金の精度なら今や同じゼブラのブレン4+S(千円ちょっと)でなにも困ることないしわざわざ高くて希少な廃盤クリポン探す意味はもうないように思える

617:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 15:32:11.33 .net
2000が優位だった静粛性もブレン4+Sに引き継がれた(公称)しな

618:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 17:03:33.40 .net
今更だけどジェットストリームライトタッチの初めて買ってみた
標準のジェットストリームほど滑らなくて書きやすいし黒色も少し濃いかな
アクロボールと迷うな
比較対象は0.7mm
エマルジョンは自分には合わなかった

619:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 20:08:09.62 .net
1000使ってみたら、この軸の良さをブレンが引き継いだのが分かる
ブレンの軸にSK芯入れれば良いんだけど、あれ、消しゴムのキャップがすぐどこかにいっちゃうんだよね

620:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 20:09:36.53 .net
>>618
ライトタッチはいいね
でも、緑の芯がすぐ引っかかるような感じでインク出なくなるのが難点…

621:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 20:11:26.90 .net
ジェットストリームの緑のやる気のなさは異常

622:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 21:47:09.67 .net
>>621
緑インクが加わった4色ボールペンが出たのはかなり後になってからだったしな
発売からまだ10年も経っていないイメージがある

623:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/02 21:49:29.92 .net
緑だけは単色時代もすぐ掠れる&ダマ出来やすい病気持ちだったからね
インク改良の話は聞かないからジェストは3色までって思って良いよ

624:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 00:04:53.39 .net
みどりの油性染料インク特許訴訟の歴史ははたまに聞くけどどこかでまとまっているところはないかな
古くはないけど新しくもないから調べにくい、ぺんてるがらみだった気がするんだけど

625:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 01:45:36.59 .net
記憶違いで訴訟とかは起きてなかったっぽい。主要な過去スレの検索して最近話題として出てたのはこれ。このモトとなる情報場所を知りたいです。

ぺんてる エナージェル 3箱目
URLリンク(lavender.5ch...onery)

0128 _ねん_くみ なまえ_____ 2020/03/05(木) 12:11:35.44

三菱鉛筆がかつて「油性ボールペン用緑色インキ及びそれを用いるボールペン」
という特許を持ってて(すでに失効)、ぺんてるが油性マーキングペンとかインク
ジェットプリンター用の「油性緑色インキ」の特許持ってるんだが、これらの特許の
説明読むと染料インクの緑がなぜ難しいのか書いてあって興味深い
大雑把に要約すると、

- 良好に発色する緑色染料がない
- 一般には青系染料と黄色系染料による調色によって緑色色調を出すが、
 薬品などがかかると青色や黄色が溶けだし、緑色の描線が消失してしまう
- 発色の良い組み合わせは時間が経つとペン先詰まりを起こす不溶解物が
 生成されてしまう

といった感じ

顔料の場合単独で緑色色調を呈するフタロシアニングリーン顔料とかがあるので、
水性顔料のゲルインクボールペン等で特に緑が難しいという話は聞いたことがない
(ただぺんてるは油性顔料インクの特許で、緑色インクとしては青色顔料と黄色顔料の
調色でインクを作成する方がリフィル色が鮮明なインクになるとは言っている)

626:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 07:55:40.81 .net
いまだ緑色のインクすら作れない
人間とはなんと矮小な存在よ…

627:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 10:11:47.57 .net
染料と顔料、ボールペンでいえば油性インクと水性ゲルインクで役割が別れたというのが現実的な捉え方で作るための努力が足りなかったというのは少し違う
先行した染料分野の知財権が障壁になり発色は顔料優先になった側面はあったにしろ、その後の低粘油性インクのヒットと特許切れの時期がかさなり染料の緑に問題が戻ってきたというところ。技術的な困難さは当時の文脈のまま判断できない。

628:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/03 21:12:10.19 .net
ビクーニャだったっけ?緑だけ公文書の要件満たさないのって
それに懲りたのかフィールもカルムも3色しか出してくれない
まぁアマゾンでいまだにビクーニャ4売ってくれてるから実害は無いんだけど

629:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/04 01:12:13.29 .net
そもそも公文書に緑のインクでサインしたりすんの?って考えるとどうでもよくね?
書き分けに4色目が必要なら他の色でもいいだろ?

630:_ねん_くみ なまえ_____
25/03/04 10:54:10.32 .net
書き分けに必要だけど3色だと物理的に4つ目はもう一本必要になるじゃん
考えて喋れよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch