22/09/08 20:22:45.49 0.net
パイロットのキャップレス万年筆を語ろう。
【公式】
キャップレス
URLリンク(www.pilot.co.jp)
デシモ
URLリンク(www.pilot.co.jp)
フェルモ
URLリンク(www.pilot.co.jp)
LS
URLリンク(www.pilot.co.jp)
特設サイト
URLリンク(pilot-capless.jp)<)
過去スレ
【シュポッ】パイロット キャップレス万年筆 9
スレリンク(stationery板)
【シュポッ】パイロット キャップレス万年筆 8
スレリンク(stationery板)
2:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/08 20:26:05.49 .net
ワッショイつけろクソが
3:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/08 23:22:55.83 0.net
>>2
ワッチョイ付きなら既にあるよ
【シュポッ】パイロットキャップレス万年筆 wあり01
スレリンク(stationery板)
4:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/09 10:26:56.33 .net
誰一人ワッショイに書いてないw
5:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/10 06:58:07.77 .net
シュポッって、放火魔かよ!
6:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/17 13:31:46.05 .net
Mニブがなんかシャリシャリしてインクフローが悪い感じがします。
キャップレスのMってこんなもん?Fでは気にならなかったけど太くなると
気になるものなのかも?
7:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/17 15:55:02.09 .net
>>6
万年筆は初めてか?
新品のニブはこなれるまで時間がかかるものだよ
気になるなら無料ペンクリで調整してもらいなよ
8:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/17 15:59:31.27 .net
文脈で初めてじゃないことは分かるやろ
初心者だとは思うけど
9:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/17 16:28:14.75 .net
インク入れないまま無印の再生紙メモ帳に縦線100本ぐらい描くと良くなる
10:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/18 01:05:42.59 .net
デシモのFを二本持ってるんだけどインクフローの差がすごい。どっちも空カートリッジに色彩雫(冬将軍と山栗)詰めてる。
渋めなのは八年前に買ったパールホワイトで、つゆだくなのは去年買ったトルマリンピンク。トルマリンの方は手持ちの無印FMよりも太く感じるくらい。これは個体差なのか、ロジウムメッキと金の違いなのか…
11:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/18 09:37:19.06 .net
メッキでフローにさなんか出ねーよ
12:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/18 09:43:09.31 .net
でるけど。
無知自慢はやめな
13:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/18 10:17:50.80 .net
メッキでもしかすると出るかもしれない微妙な差<<<<<ペン先の個体差
14:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/18 10:19:13.44 .net
メッキはペンポイントに無関係だし幻想じゃね?
15:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/18 12:41:42.82 .net
>>9
これはけっこう真理。
ラッピングフィルム上でやるより安全。俺もぐるぐるをいらないメモ帳で書きまくって改善した例がけっこう多い。
16:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/18 13:58:03.98 .net
バイカラーニブはどんな特性になるの、メッキ君?
17:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/18 14:38:38.66 .net
>>16
アンカー付けろ無能
18:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/18 14:45:34.29 .net
>>16
頭悪そうな質問してんなお前
19:10
[ここ壊れてます] .net
実際のところメッキでどの程度の差が出るのかはわからないけど、ロジウムだと硬く感じる人はいるみたいだね。同じくロジウムメッキのカスタム74透明ワインレッドFはデジモパールホワイトとあまり変わらない(渋めな)感じ。PILOTの金色のペン先は他に持ってないから何とも言えないけど。
しかしあまりにもインク出過ぎるから、粗悪な紙だと裏抜けが酷い。良い紙で使うしかないか。
20:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/19 20:12:43.09 .net
その疑問はパイロットのペンドクターに聞いたことあるよ。
理屈の上ではロジウムメッキを重ねると固くなる。
だけど、一般のニブで分かる人はまずいない。一方軟調ニブで分かる人はいるだろう、とのこと。
21:10
22/09/20 00:39:20.61 .net
>>20
なるほど!ありがとうございます。
個体差もあるだろうけど、メッキは硬そうっていう先入観から来る思い込みなんかもあるのかも。
軟調ニブっていうとSがつくものやフォルカンとかかな。
確かにヘリテイジ912のフォルカンはメッキなしのものほどフニャフニャしてなかったような。
22:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/20 10:57:02.02 .net
>>20ですが、「まずいない」って強い言い方じゃなかったかも。
「相当敏感なら気づくかもしれないが、あまりいない」って感じの柔らかい表現だったかな。
ニュアンスレベルの話で、おおよそは同じです。
軟調ニブってのは、フォルカンやエラボー、74シリーズのS系ニブのことだろう。
23:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/22 17:01:27.73 kQMjySHx.net
キャップレスの太字(Bニブ)に興味があります。
使っている人がいましたら、
使い心地
用途
教えていただけるとうれしいです。
24:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/23 15:28:41.72 .net
強色入れて使ってる人いますか?
仕事用にFかEFに入れてみるか迷っています。使う頻度からいって詰まることはないと思いますが、
以前セーラーの極黒洗浄した時のインクの残り量といったらすごかったので、
ヌルっとした書き味で滑りが良くなったり、にじみ裏抜けが優秀なら
手入れの面よりメリットのほうが多いかなぁと思うのですが・・・
けっきょくわら半紙みたいな紙や、コピー用紙(ものによる)の裏に書くと極黒も
滲んで裏抜けしてた記憶があるので、迷います・・・
25:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/23 16:32:37.75 .net
紙が悪けりゃどうにもならん
諦メロン
26:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/23 22:50:07.51 .net
わざわざ品質の悪い紙に書いて、やはりよくなかったって感想を抱くのは勝手だけど。
意味があるんだろうって思っちゃだめ?
27:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
お、脱字してる。書き直し。
わざわざ品質の悪い紙に書いて、やはりよくなかったって感想を抱くのは勝手だけど。
それ意味があるんだろうか? って思っちゃだめ?
28:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
どうしたってコピー用紙の裏をメモ帳にしたりすることがあるのよ。
コピー用紙も銘柄とかによるみたいなんだけど、ドバドバににじむやつもあればかなり優秀なやつもある。
いつでも気持ち良い紙が用意できるとも限らないので、インク変えるだけで改善できるならしたいのさ
29:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/24 00:46:34.10 .net
意味合いはわかりました。わかりましたが無茶な要求に思えます。
しかし否定してばかりでは気分を害されるだけ。
字幅違いを混ぜるけど極黒と強色の裏抜けを比較してみます。
いまからカートリッジ刺すので明朝以降になっても許して。
30:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/24 00:52:12.98 .net
おーっと。よく考えるとキャップレスのスレか。
悪いけどキャップレスじゃなくてもいいですか?
ダイソーの質の悪いノートがあったので、ハイエースネオクリアFに極黒と743EFに強色ブラック、ライティブFに強色ブルーとブルーブラックという組み合わせを考えてる。
31:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/24 11:03:51.62 .net
再度。上の条件でいいなら比較します。お返事を。
32:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/24 12:02:46.60 .net
私はキャップレスに強色の青を入れて使っています。
紙は高白色コピー用紙。
裏抜けも少なく、満足してるよ。
一口にコピー用紙と言っても、ザラつきや毛羽で書き心地ぜんぜん違うから、諦めずに色々試してみると良い。
ちなみに今使っているのは、日本製紙のFCP-UPⅡ
33:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/25 01:15:53.25 .net
>>28
(仕事でわら半紙的な粗悪紙を使うときはボールペンで書きなよ…むりだよ先生)
34:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/25 08:17:02.89 .net
会社でミスプリント半分とかに切って束ねてホチキス止めしたりのりでつけたりして
A5のメモ帳作らない?うちはよくやるw
35:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/25 09:53:40.54 .net
具体的すぎて「そこまでしねーよwww」って思うけど、言ってる事はわかる
ミスプリントのメモ帳なら裏うつりとか気にすんなって思うけど。
36:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
>>34
コンプライアンス意識ザルすぎる会社だな
裏紙メモ帳とか作ってる時間が無駄仕事しろ
37:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/25 11:03:05.29 .net
そうなんだよね。紙って1円以下、プリントコストが10円位かかるから、紙がもったいないより、プリント減らせよって話。
38:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/29 19:29:41.93 .net
APPの高品質マルチ用紙ってコピー用紙使ってる
前の激安コピー用紙は滲んで線が太くなるから使い物にならなかったけど、これは滲まずにスラっと線が出るし、安くて適当に書きまくれるから重宝
A4用紙に書きまくるのは謎の筆記欲求を満たせて良い
39:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/29 21:43:27.41 .net
コピー用紙はどれも一緒だろ、なんて思ってるやつ多すぎじゃね?
40:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/29 22:11:27.81 .net
万年筆使えば嫌でも思い知るだろ
41:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/30 13:36:26.08 .net
紙は表面のコート処理によっても万年筆インクは相当変わるよな
42:_ねん_くみ なまえ_____
22/09/30 14:50:56.94 .net
コート処理、填料、含侵材。作る側は大変だろうね。
43:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/01 00:43:05.91 .net
100均のノートなんぞ使う気にもならんだろこういうことを知るとね
44:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/01 12:26:02.51 .net
ダイソーのクリーム上質紙ノート方眼を愛用している。
最近売り切って少なくなったけど。
45:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/02 11:29:33.55 .net
貧しい
46:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/02 11:39:58.89 .net
金ないなら手を出さないほうがいい趣味ではある
47:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 12:25:10.98 .net
URLリンク(www.lioedesign.com)
キャップレスのニブを使ってる変なペン
URLリンク(www.youtube.com)
紹介動画
48:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 13:25:19.19 .net
>>47
これでノック式だからダイアログ1みたいで欲しかったけど、鞘ケースみたいなタイプじゃあ、
いらないな・・・
49:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 13:30:09.12 .net
どの道 高すぎるので
50:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 13:34:41.88 .net
ほんと、アホみたいに高い。
51:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 14:04:14.45 .net
デシモは普通の万年筆をキャップポストして使う人には良い重量なのかもしれんけど、
普段から樹脂軸が好きでキャップポストもしない自分にはまだ重すぎる
ノック式で樹脂多用して重量10gくらいのが出ないかな・・・
52:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 14:20:30.34 .net
>>51
昔の12角形のやつ買うといいですよ。あれはたしか樹脂の部分が多いのでデシモよりやや軽いはず
53:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 15:37:49.68 .net
あれはもうなかなか出てこないでしょ
歩留まりが悪いので再生産されることもない逸品だから、見つけたら大事にしてあげるといい
54:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 15:41:08.58 .net
>>50
ノーチラスより高い?
55:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 21:11:38.53 .net
>>51
プラチナのノックマッキーに似てるプラッチックの奴買えばいいじゃん
僕は要らないけどねあんなの
ノックマッキーみたいな奴のなんとかシールは全然シールしないって話題になってたからそこは期待しないであげてね
56:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 21:25:08.71 .net
キュリダスはデシモより重い。
57:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 22:01:33.13 .net
しかしね、デシモの重量ってカスタム74とほぼ同じ21グラムだから、
ライティブとかパーツ数がすごい少なくて金属パーツが少ないペンを除けば
万年筆の中でもかなり軽い方でしょ。これで重いと思うならかなり選択肢が少ないよ。
58:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 22:09:38.43 .net
74が21gは多分con-70を使った場合でcon-40使えば多分20g切ってる
もちろんキャップ込みの重量だからキャップポストしないともっと大幅に軽いし、重心も手の中央に近い
自分が使ってるのは廃盤カスタムだけど、キャップポストしないとインク入れても実測8.8g
樹脂軸の万年筆は大体10g前後だよ
59:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 22:12:53.37 .net
キャップレスが30g、キュリダスが25g、デシモが20g、キャップレスの木軸が25gだったかな
重さもあるし結構リアヘビーでキャップポストした金属軸くらいの感覚
60:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/03 22:25:00.75 .net
重量より重心が大事。ドクターグリップでの研究を生かして欲しいな。と思ったけど、
カスタム系だともう少し胴体短くしたくらいが、キャップの装飾リングがちょうどモーメントの中心に
くる気がするのだがどうだろうか?
キャップレス系のほうがそういうの採用しやすいと思うのだが、フェルモ、LSはリアヘビーすぎて
脱落だなぁ・・
使ってて面白いし好きだけど、実用品としてはデシモか、無印キャップレスになってしまう。
61:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/04 01:23:33.14 .net
デシモと絣しか持ってないが他のはそんなにひどいのか~
EFは軽いデシモがしっくりくるよね
62:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/09 11:23:22.29 SJF0r65R.net
キャップレスですが、ペン先が合金の方がよい場合はありますか。
あと、同じ字幅で同じインクを使用した場合、太さに違いがありますか。
63:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/09 11:48:26.05 .net
よい点はとにかく安価に尽きる。実売八千円程度なんで雑に扱える。
ブラック軸かダークブルー軸ならそんな安っぽくもないし。
ちなみにブラック軸だと、配色が螺鈿モデルっぽくてちょっといい。
字幅は金と鉄で差異を感じないなぁ。字幅がF、Mに限られているのはご存知の通り。
自分で卑下しなければ、鉄ペンだというひけめはないようなものです。
64:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/09 11:53:03.12 .net
追記。鉄の方が曲がった時修正が難しいらしい。
その分部品代も安いけど。
65:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/09 14:39:57.56 .net
もう少し固いペン先のがほしいと思って鉄ペンキャップレスも中身だけ欲しくて買おうかと思ったんだけど、
調べたらほとんど柔らかさ変わらないというので悩んでしまった。
ハート穴無しのスリットだけのペン先とかにしたらもう少し固くなると思うんだが、
まさか個人じゃそんなことできないし、キュリダスはダサすぎて買う気になれん・・・
66:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/09 15:09:21.06 .net
昔の14Kペン先とかのほうが固くていいよ
67:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/10 08:56:00.81 .net
>>65
キャップレスのペン先が しなり過ぎで もっとしならかいペン先が欲しいの?
それならば筆圧を下げる練習をした方が早いのでは
もしペンタッチの筆記抵抗を増やしたいならインクフローを減らす調整をしてもらうかインクを替えるか
68:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
>>67
そう、ちょっと切り割りが柔らかすぎると感じます。
もちろんゆっくり落ち着いて構えて使おうと思えば書き方の工夫でどうにかなりますが、
もっと多くの場面で使おうと思うと、もう少しハードめな地金のほうが好みだなぁってぼやきです。
特に細字、極細は切り割りが開きづらい安定したのが好みです。
ただまあこれが純正のペンの味付けなので他にラインナップもないし、
鉄ペンもほとんど同じって聞いたのでわざわざ鉄ペン買うのもなぁ・・と。
他のブランド買ってもラミーのダイアログですかねぇ。あれは重すぎますけども
69:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
ダイアログは柔らかいよ
あとはスティピュラとかの繰り出し系だけど、あれはすぐ乾くし実用レベルにないなあ
70:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/10 12:23:41.84 .net
>>69
ダイアログは重さが40グラム超えだからそこが嫌なとこかなぁ・・・
ペン芯がラミーは共通なので、イデオス・アイオン系のニブにすればガッチガチの鉄ペンにできる。
サファリくらいがちょうどいいと思うけど。
LSも好きだけど買う気までは起きないのは価格というより重さとヒップヘビーだった。
デシモが基準になっちゃうと、木軸くらいまでが許容範囲になる。フェルモも好きだけど後ろが
重すぎてけっきょく使わなくなった。
71:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/10 14:04:35.65 .net
無い物ねだりの我儘
72:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/10 14:30:09.22 .net
評判のいいZ55を態々Z53やZ50に付け替えて欠点の多いDialog 3筐体で運用とか臍茶
73:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/10 14:40:50.38 .net
こういうのがあったらなーは意外と本当に出てくると合わないことが多いもので・・・・
もっとこういうのがあったらなーって思ってるうちが幸せなのよ。
74:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/10 21:42:18.61 .net
>>68
キャップレスのペン先のしなりは細長いペン先全体のせいなので、しなっても小さい切り割りはほとんど開かないよ
そんな切り割りが開くとしたら筆圧かけすぎでは
75:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/10 23:21:46.63 .net
重い重いと文句を言っている奴は自重だけで書けるのが万年筆のメリットだと知らないのだろうな
76:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/11 09:11:37.47 .net
好みだということを最初に書いておくけど、キャップレスの場合ヒップヘビーが問題だと思う。
無印の重さは苦じゃないけど、LSやフェルモの重さはちょっと嫌だと感じるのがそれ。
77:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/11 15:41:32.10 .net
リア、フロントどちらの重心でも持ち手を寄せて書くことが苦にならないからどちらも使っていて面白いよ
78:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
確かにフェルモはリアヘビーでちょっと苦手
79:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/12 03:02:58.88 .net
>>68
鉄ペン試筆してきたら
金とは違うよ
80:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/12 09:14:37.68 .net
俺の不満は指がちょっと滑る感じがするところかなー・・・
カスタムとかの樹脂より塗装面は持ってて滑る気がする。そこで木軸とマットブラック、SEが気になってる。
81:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/13 03:33:01.59 .net
リンクブラックだよね
全面滑り止め状態
82:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/13 04:26:21.53 .net
パーカーのグリニッジと比べて微妙なんだけど、指の滑りが気になるなら絣がいいと思うよ
83:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/13 08:47:22.94 .net
年取ってきたのと仕事で指が乾燥しやすいのもあって、普通の塗装軸ってやっぱり滑りますよね?
手汗が多少出るような場面だとつや消し軸(ラミー2000とか)のほうがピタッとくるんだけど、
普通に自宅のデスクで使用する時は漆塗りのやつとか、エボナイトままの軸のほうがやはり滑りにくくて好き。
キャップレスは微妙なすぼまりがついててヌルっと先端のほうに滑ることがあるよね。
バラして漆塗りしてもらうのも天冠がはめ殺しだからなぁ・・・
84:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/13 09:33:03.34 .net
螺鈿あるじゃン
85:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/13 11:01:23.55 .net
同じく乾燥気味でツルツル塗装のほうが滑りにくいけどなぁ
絣とデシモで特に問題なし
最悪なのは梨地仕上げだと思う
86:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/13 11:41:39.55 .net
梨地は若い頃は手汗かきで好きだったけど、最近は滑るなー。
87:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/13 12:10:09.43 .net
滑らないと言う点ではリンクブラックが神がかって良い
確かに
88:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/15 04:20:13.52 .net
リンクブラックは限定で入手難
漆が良いなら螺鈿かな
高いけど美しい
89:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/15 12:01:53.15 .net
高くもなかろ
90:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/15 12:38:30.22 .net
リンクブラックほしいなー。限定品だから買えんけど。
重さと太さ的には、デシモか木軸+漆がいいんだよなー。螺鈿は無印ベースだったはずだからちょっと重い
91:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/15 15:13:29.37 rBwn3xVz.net
キャップレスLSに興味があり、色々調べていますが、あまり情報が見つかりません。
使っている人がいましたら他のモデルよりもおすすめかどうか教えてください。
92:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/15 17:47:40.47 .net
URLリンク(youtu.be)
すげえ長い動画だけどこれは?
40gくらいあるのと、ノック&ツイストって機構は自分は操作ミスしそう。
93:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/15 17:47:41.41 .net
重い。それに尽きる気がする。無印キャップレスをさらにヒップヘビーにした感じ
94:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
そこはリアヘヴィ
95:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
リンクブラック持ってる人ー?
96:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/16 20:51:02.15 .net
>>91
普通に良いですよ
LS以外のキャップレスのノック音は結構大きいので、LSで音がしないのは感動しました
ただ、調子に乗ってノックしては戻してを繰り返していたら、ペン先が最後まで戻り辛くなって修理に出しました
重いですけど、その分高級感はあると思います
97:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/16 21:27:44.11 .net
>>96
それマ?
そういう故障もあるのかw
機構的にはそんなに複雑なことしてない(パイロットの製品でこういうのあったような気もする)
と思うのに・・・
98:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/16 21:55:43.74 .net
>>97
仕事でメモ用に使っていたのに加えて、手持ち無沙汰な時に無駄にペン先を出し入れしていたもんで
保証期間だったので無料で直して貰えたけど、一年以上過ぎた今はちょっと怖くて他のキャップレス使ってます
うろ覚えですが、リコールの時に電話対応されたオペレーターがLSは複雑な機構なので、上半分をそのまま取り換えるみたいな話しだったような
99:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/17 00:59:55.93 Meat2BAq.net
テスト
100:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/23 15:58:19.20 .net
EFやFで強色やプラチナカーボンで運用してる人おる?
プラチナカーボンで細字もヌルっとした書き味になるという情報を読んでググってみたんだが
あまり見つからなかった。キュリダスでは純正なのにEFでインクが出てこなかったという話も。
ヌルヌル目的ならサラサラっぽい強色は不適当かもしれないですが。
101:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/23 16:25:15.90 .net
キャップレスはその性質上乾燥しやすく、顔料系や、中の構造を錆びさせるかもしれない古典は避けたほうがいいよ、というのが万人向けの回答
102:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/23 18:20:01.78 .net
とはいえ、まあ強色は不適合モデルには入っていないけどね。
103:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/23 18:27:28.40 .net
フェルモのFで強色使ってる。
問題ない。
104:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/23 18:29:44.52 .net
URLリンク(www.youtube.com)
有名なコレ見るとやはりぬらぬらにするにはプラチナカーボンって感じがする。
強色も極黒も染料とほぼ変わらないっぽいらしい。まして強色はサラサラ速乾系だとか。
ぐぐったらプラチナのはちょっとゲル化剤っぽいのも入ってるとか。ガセかどうかわからないけど
公式でプランジャーとか漆はダメリストに入ってるけど、キャップレスは入ってないんよね。
105:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/23 19:05:47.66 .net
>>104
他のスレでも書いたが、743EFに純正染料インキと強色インキとを入れくらべると、強色はカリカリ感低減のうえ滑らかになると感じたよ。
あいにくキャップレス系EFじゃないけど。
EFだから差が顕著なのかな。
106:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/23 20:34:13.99 .net
いやいやキャップレスは必ずキャップにインクをつけて動かす機構なので
好きこのんで古典インクを使う馬鹿変態以外は
そんなもん絶対にやめた方がいいですよマジで
107:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/23 21:05:55.81 .net
>>106
確かに古典インクはまずいと思うが、顔料インクはまた別でしょう。
強く推奨するってほどじゃないけど。
108:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/23 21:55:32.82 .net
顔料も一緒だよ。
洗浄できないからそこに固まるってことだし。
109:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/23 23:12:24.60 .net
>>108
意味がわからないなーー。なにか勘違いしてない?
古典インクは酸で他が侵される。つまり軸内部やシャッター等の部品にダメージを与える恐れがある。
顔料インクが固まるのは確かだが、染料インクでもヘッド(シャッター)や軸は自分で洗浄するなって取説に書いてある。
染料インクより影響は大きいが、いずれにしろ洗浄に出さないといけない。
部品にダメージを与える古典インクだと洗浄では済まないだろうから、一緒じゃないのでは。
110:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 00:02:37.68 .net
気密に影響するようなところでインク染みや跳ねが固まったりしたらそれこそ自分じゃどうにもできないと思うのだけど
111:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 00:24:10.50 .net
>>110
そうです。そしてインクがなにであれ、ペンユニット以外の洗浄は非推奨。だから対応は同じ。
そう書いているのだが読まれました?
古典だとそれ以外に別の問題もあるって言っているんです。
古典の酸の影響と顔料が固着する影響は別ものってこと。
まさかと思うがバカを装っているのかい。
112:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 00:47:02.78 .net
だめだこいつ馬鹿だ
113:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 02:52:51.34 .net
お前が自分のものをどれだけ粗末に扱おうと勝手だが
他人に勧めるなよ馬鹿が
ってことですよ
114:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 06:53:31.09 .net
>>113
パイロットは非推奨にしていないだろう? 使えるか問い合わせて回答をもらった人もいた。
決して粗末ってことはない。古典も顔料もいっしょくたにする方がよっぽど乱暴じゃないか。
それにこっちだって誰もが積極的に使うよう勧めてもいない。よく読んでくれ。
古典も顔料もいっしょだ使うなって言う奴は、それはあくまで個人的流儀の押し付けなんじゃないのか?
どうも意見の平行線は変わらなそうだが。
115:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 08:12:28.63 .net
大多数向けの回答って普通馬鹿に寄せる物なのよ。
そっから大丈夫そうだったら自分で判断してね、って。
116:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 08:24:48.22 .net
パイロットインキ以外非推奨だろ
117:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 08:54:49.61 .net
>>115
パイロットからの回答が問題なしなのに、そこから個人で判断してくれってなんで?
メーカーは問題のない安全寄りの回答するだろ。
>>116
強色はパイロットのインキじゃないのか。何言ってるのさ。
118:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 12:09:46.95 .net
>>100 の元レスマンですが、やっぱりキャップレスEFかFでプラチナカーボン使用してる人、おらんの?
自分でむかし極黒使ってたときはそこまで体感的に差を感じなかった記憶です。
>>104で貼られてる動画を見る限り、極黒よりサラサラっぽくて乾きが早い強色よりは、
カーボンのほうが期待値高めです。なお、インクの単価もカーボンが今の所一番安いです。
(1mlあたりプラチナ27.5 パイロット36.666…,セーラー50.6 円)
セーラーは値上げ後かなり上がりましたね。
>>105
ありがとうございます。体感的に差があるんですね。
プラチナはカーボンインクと名前をつけてるけど、他社の顔料インクと性質は一緒で合ってますか?
どうにもプラチナカーボンでペン先詰まった、的な話が一番多い気がして他社の顔料インクより
デリケートな印象があります。(当然、他社インクの使用が保証対象外・非推奨なのはわかった上での話です)
119:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 12:11:31.14 .net
もう自分で試せよ
人身御供が嫌ならおとなしく推奨インク使え
120:118
22/10/24 12:26:32.22 .net
>>119
そりゃ、自分で試すつもりもありますよ。
やってる人がいるなら話を聞いてみたいと思ったまでで。
121:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 15:57:51.89 .net
>>118
カーボンインクの注意事項
URLリンク(www.sumi-ri.com)
122:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 23:01:35.25 .net
>>117
お前こそ何言ってんの
パイロット製でない古典や顔料なんてもっての他だろ?
キャップレスの機構を考えれば、そもそも強色だろうが顔料なんて推奨するバカいねえよ
123:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/24 23:05:58.60 .net
ダメにして売上に貢献してくれるんなら別にいいじゃん
俺はやんないけど
124:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/26 02:04:58.58 .net
俺ももちろんやんない
バカじゃねーのこのゴミ付き
125:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/26 05:30:40.88 .net
普通はやらないよね
126:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/26 15:52:30.79 .net
えー強色入れてる
127:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 07:47:51.41 moAwKOx/.net
キャップレスを購入しようと思っています。
どのモデルがおすすめですか。
128:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 08:44:06.56 .net
ノーチラス
129:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 09:07:13.85 .net
ピニンファリーナ
130:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 09:19:32.89 0LBY7/5W.net
何インク入れようが自分のペンなら好きにすれば。
俺はキャップレスにはパイロットの染料インクしか入れないけど。
>>127
最初はデシモをお勧め。
他のは31gくらいあって重いので確かめてから。
131:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 09:40:04.62 .net
ビスコンティのピニンファリーナ、初めて知ったがなかなか良いな。
132:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 10:59:00.33 .net
>>131
半日で乾くけどな
シャッター締めた状態で覗くと光差し込んでるの見えるし
133:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 11:13:12.45 .net
>>132
それ程酷くは無いよ
134:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 11:27:22.97 .net
どっちにしろ高杉で買えないし、中古も無さ杉で買えないと思われる。
キャップレスの妙なペンポイント+シャッターと接するところを改善してほしいけど、
ノック式マッキーと同様のキュリダスは正直・・・アレすぎるし、
ラミーのダイアログ(ドーム状フタはぺんてるのノック式マーカーと同じギミック)
も気になってるけどまだ買えてない。
135:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 11:34:38.82 .net
Dialog 3は少し持ちにくいのでCCなら良い鴨
136:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 11:44:07.96 .net
ゴミ付き新参
137:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 13:47:14.61 .net
胴体の半分が回転式機構だと、なんかの拍子でくるっとペン先が戻ってしまいそうな気がするけど、
ノッチがけっこう固めなのかな?触ったこと無いが。
CCはクリップがないのでなんだかんだダイアログのほうが好きだなー。
138:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/29 13:56:21.66 .net
独特の抵抗感があるから簡単には回らないし
そもそもペン先押して戻るような構造じゃない
139:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/30 12:55:19.42 zACgwr5S.net
キャップレスの太字ですが、メモ書きや宛名書きなどに使っている人はいますか。
使い勝手を知りたいです。
140:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/30 13:40:05.43 .net
Bニブってラインナップ少ないよね・・・MFもだけど
141:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/30 16:21:27.62 .net
MF(マニフォールド)? ないよ
という意地悪はほどほどにしてFMのことでしょ
少ないよね
需要が少ないのだろう
142:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/30 16:32:42.39 .net
>>139
メモ書きに限らず使おうと思えば何にでも書けるので使い勝手はかわらないです
宛名書きに関しては、滲んだりしてはいけないし複写伝票が主になるので、受け取る側の事を想えばこそ油性のボールペンを使います
143:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/06 19:19:34.80 .net
パイロット用の空カートリッジは売ってない?
そろそろ限界っぽ
144:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/06 19:27:48.89 .net
↑シリンジで何度も充填しながら使ってるからって意味
145:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/06 19:30:30.20 .net
差し込みがガバガバになってくるの?
俺も何本かストックしてるけどまだ最初のがイケる。
おとなしくカートリッジ買うしか無いんじゃないかな・・・
146:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/06 19:46:28.70 .net
>>145
そう差し込み口の部分が柔らかくなって変形してきてる
もう」7,8回は充填してるから、手持ちの3個とも同じような感じ
まだ一度も漏れては無いけど、漏れてからは遅いので売ってるなら欲しいなと思ってさ
最悪はホムセンで買って来て中身を抜けばいいんだけどね
147:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/06 19:50:25.85 .net
えええええ・・・俺、何十回とスポイト補充してるけど、まだまだいけるよ。
個体差なのかな。
まさかカートリッジカバーかけてないとかじゃないですよね?
148:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/06 20:18:50.09 .net
>>147
149:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/06 20:21:56.19 .net
>>147
ごめん
もちろんカバーはかけてるけど、押し込む際に力が入ってるのかなぁ…
明らかに新品の時より変形して来てるんだ
やはりinkを買って来て中身を抜くしか無さそうだね
ありがとう
150:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/08 08:50:54.67 .net
キャップレスが好き過ぎてこれしか使わなくなったなぁ
151:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/09 12:57:36.78 S6xeEIuL.net
あーデシモ欲しくてたまらん!
152:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/09 18:56:48.74 .net
マットブラックもいいぞ
通常軸の太さだけど視覚的には細く見える
使ってると少しずつ塗装が剥がれてくるけど
それが味になって愛着が湧くぞ
153:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/09 20:03:07.28 .net
みすぼらしいだけ
154:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/09 20:19:34.50 .net
おまえのルックスみたいだな
155:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/09 21:04:10.94 .net
>>152
マットブラック買ったよ
デシモよりも書きやすいね
156:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/09 21:34:55.20 QZRxW+g5.net
見た目で避けていたんだが、デシモを試しに買ったら使い易い。
んで、中華万を眺めている時に目についたMajojn A1を試しに買ってみた。
ヤバいですね。キャップレスの半額だけど良く出来ている。
書き味はデシモの方が好みだけど機能的には問題無い。
松露を入れて1週間放置したが1画目からしっかり書けた。
157:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/09 22:46:22.59 .net
ポコチンと一緒で細軸はちょっと…
158:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/10 05:25:32.13 u12t3MdD.net
素早くメモを取る用途で使用したのですが、おすすめの字幅を教えてください。
159:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/10 11:14:48.15 .net
君の筆圧や書き癖も分からないからな
EF買っておけばまず大丈夫だろ
160:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/10 12:47:40.19 .net
EFはカリカリの事がある
Fは反応
161:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/10 12:47:51.45 .net
Fは万能
162:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/10 13:35:45.37 .net
キャップレスのデシモ以上の18金ニブならEFでもカリカリ感はないよ
ボールペンで言えばEFは0.5mm径相当、Fは0.7mm径相当な感じ
163:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/10 18:35:01.28 .net
それは違う
結構個体差があってEFはカリカリも存在するし
Fは0.5程度が普通に来るぞ
むしろ0.7の方が少ない
164:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/10 18:43:01.90 .net
キャップレスのEFでカリカリなら外れニブだな
即ペンクリ行き
165:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/10 18:45:17.16 .net
どっちかっていうとキャップレスのEFってぬるぬるじゃなくてカリカリだよね?
166:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/10 18:47:31.75 .net
サラサラだよ
167:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/10 18:49:28.30 .net
使ってるインクも書かないとあてにならん
168:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/10 20:56:19.62 .net
紙もね
169:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 11:56:11.60 .net
キャップレスのEFがカリカリとかw
実は持ってないだろ?
170:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 14:36:06.92 .net
EFはサリサリくらいかな
Fがサラサラ、Mがスラスラ
171:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 14:55:09.12 .net
>>170
その3本並べて書いて見せて
172:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 15:06:45.26 .net
>>171
「お願いします」は?
173:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 15:35:21.33 .net
>>172
やっぱな
持ってない奴が適当書くなよw
174:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 15:35:47.40 .net
嘘、空想は禁止
175:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 19:45:48.37 .net
キャップレスは増えるんだよ
ノーマルはデシモとフェルモの2本であとは限定品のみってしばりで買ってても
もう2桁でヤバめだよ
そういう奴多いだろうよ
176:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 19:50:28.65 .net
それは単なるモノ集め癖
いわゆるコレクターなだけ
177:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 20:42:10.36 .net
度を超えた収集癖のある人はアスペルガー症候群なんだってさ
早めに心療内科に通った方がいい
178:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 20:44:02.73 .net
アスペルガー症候群の一例
・興味にかたよりがみられ、不自然なほど同じ遊びを繰り返したり、極端なコレクションをしたりすることがあります。
179:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 21:25:06.99 .net
逆に万年筆趣味がキャップレスで止まったかな
絣M・FとデシモEFの3本で終わり
マットブラックEFなんか要らない
絶対要らないのだ
あんなのすぐハゲるから買っちゃいけない
最近値上げラッシュだけど
ブツブツ
180:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 21:27:26.55 .net
ほんとは欲しそうだなw
181:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 21:37:42.83 .net
木軸のマホガニーは出ないのかな・・・・
デシモのバリエーションで、滑りづらいやつ、でないかな・・・
バーリィコーンみたいな刻印とか、そういうような感じのやつ。
182:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 21:46:48.11 .net
ストライプはルックスはゴージャスだけど、軸が糞重い上にめっちゃ滑るからお薦め出来ない
キャップレスで初めて購入失敗したと思ったモデル
183:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 21:50:55.55 .net
まあそもそも望むべくもないけど、セーラーとかプラチナみたいなことやってくれるなら
アルミ軸+マイカルタで作ってもらいたいなー。
構造上、軸の外側がインクで侵される心配がないから、きれいを維持できる気がする。
184:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/11 22:54:57.77 .net
ガキ臭え…
185:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 00:01:15.53 .net
>>173
お前分からないなら使ったことないだろ
186:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 03:33:58.38 .net
>>181
リンクブラックで検索してみ
187:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 09:15:45.68 .net
>>186
限定250本は少なすぎ。
188:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 09:28:56.24 .net
マットブラックの質感で色違いが欲しい
もっとカラー展開すればいいのにね
189:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 09:33:41.79 .net
デシモカラーズにマット塗装のがあったよね。
知人に漆塗りやってる人がいるから、もっと簡単にクリップ部分が分解できたなら、頼んだりしたいんだけど・・
接着剤でハメ殺しなんだよね?たしか
190:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 11:36:51.26 .net
たしかに
マットガンメタとかマットカモフラとか合ったら買うな
191:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 13:59:46.64 .net
キャップレスのスケルトンが出たら欲しい
192:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 15:01:21.84 .net
三島由紀夫が愛用した万年筆がキャップレス
193:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 17:19:03.97 .net
>>185
噓つき君はお呼びじゃないよ
194:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 18:39:16.83 DKRb0MLH.net
マットは使ってるうちにツルテカになりそう。
それが味と言える人なら問題無しだが。
195:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 18:51:16.73 .net
経年変化を味と思えない奴ならマットは買わないだろな
196:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 18:54:56.22 .net
>>193
知ったかしているお前のことだな
197:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 19:04:01.22 .net
>>195
ハゲチョロでみすぼらしくなってくことをエイジングと言い張るのはマジでみっともないよ
198:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 19:04:14.84 .net
>>196
悔しそうだな、ウソつき野郎
199:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 19:05:52.55 .net
何がサリサリだよw
鈴木紗理奈かよ、馬鹿が
200:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 19:25:45.69 .net
>>197
みっともないのはおまえのハゲ頭だろ
ガッツリ使い込んで経年変化したペンに対して愛着を持てないなら、ペン好きですらないな
201:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 19:53:27.63 .net
うわ、貧乏人が必死に自分慰めてるw
202:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:03:31.23 .net
絞り出した返しがそれか、情けない奴だな
おまえ自身がそんなレスをする自分を恥じないならそれでいいよ
おまえと語る事は何も無い
203:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:15:35.63 .net
>>187
海外にはもうちょっと多目に流れたろ
結構買えたよ
204:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:16:18.42 .net
>>191
またお前かw
キュリダスはマッキーだが透明はキュリダスへどうぞ
205:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:17:42.59 .net
>>199-202
同一人物だね
206:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:22:30.07 .net
ずっと板に粘着して荒らしてる精神お子ちゃま
スルー力の練習に使える
207:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:26:13.15 .net
>>197みたいなのは単なるアホ
208:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:30:20.62 .net
単に初心者でしょ
まだペンを並べてキャッキャしてるレベル
209:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:37:20.89 .net
杢軸とか本皮、無垢金属くらいならわかるけど
合板木軸とか塗装剥げはエイジングって言わないのよ
悦に入ってるのは本人だけ
210:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:41:09.34 .net
杢軸もそうだぞ。
エイジングなんてボロに対する言い訳だからな。
211:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:45:28.39 .net
意味不明
ペンは使えばボロくなっていくのは当然だろう
あくまで工業製品だからね
それを許せないなら使わずに飾っておくしか無いよ
212:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:46:41.51 .net
使わずに飾っておくペンに何の意味があるのか考え直した方がいいよ
そんな思考だといつまで経っても初心者のままだ
213:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:46:45.17 .net
パイロットもブライヤー使ったキャップレスとか杢軸モデル出して欲しいな
他の国産メーカーは水兵も白金もブライヤーモデル持ってるし
214:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:49:53.90 .net
>>211-212
全く理解していないのはお前の方だよ
経年劣化するのは当然
それを「エイジング」なんて言ってヨイショするのは間違っているというだけ
単にボロく傷んでいくだけのことを無理矢理プラスの事象にとるのは自分への言い訳だぞ
215:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:53:36.00 .net
>>214
エイジングをヨイショと思ってる時点でおまえは初心者のアホ
もう一度意味を調べて来い
エイジングを好きになるかどうかは使用者次第なんだよ
216:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 20:58:43.36 .net
>>214
人間だって加齢に伴い容姿は衰えて行くが、本質的な人としての幅と言うかその人なりの味が出て来るだろ
それがエイジングなんだよ
その味を愛するかどうかは対する人次第の話だ
おまえはそれを単に老化と言ってるだけ
何も分かってないアホなんだよ
217:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 21:02:54.26 .net
よほどボロって言われたのが恥ずかしかったんたな。
218:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 21:04:24.38 .net
>>217
少しは物事を不覚考えた方がいいぞ
馬鹿のままじゃ生き難いだろ
219:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 21:16:52.24 .net
>>214
恥かいちゃったなドンマイ
220:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 22:50:18.68 .net
賛否あるのは承知だが、俺はコムプライト派。
ピュアモルトで生木はかなりハズレを引いた経験があるのと、天然木によほどこだわるなら
木工やってるブランドのを買ったほうがいいと思ってる。
パイロットのコムプライトは見た目のデキも安定しているし、とにかく割れにも強くて丈夫。
221:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 23:33:11.04 .net
>>216
深いね
その通りだと思う
222:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 23:39:57.57 .net
>>198
自分の買った1本のことしか知らない奴ほどではない
223:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 23:43:10.67 .net
>>214
みっともない奴
224:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 23:46:29.34 .net
単なるハゲボロは見窄らしいだけで、味なんてないって話だろ?
銘木木軸とかとはそうはならないし
225:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 00:13:29.30 .net
>>224
ハゲてるのはおまえの頭だ
鏡を見てみろ
226:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 03:47:22.05 .net
一人でごっこ遊びしとるね
227:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 08:44:31.95 .net
マットブラックに嫉妬とか恥ずかしくないのかな
228:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 08:57:12.95 .net
文盲がまた一人
229:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 09:45:39.95 .net
>>220
木軸の世界では樹脂混ぜ木は評価されないからなぁ
スタビライズドウッド、コムプライト、それぞれ良さはあると思うけどね
230:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 10:39:59.96 .net
経年変化しない木軸なんて木軸じゃない
木軸風プラスチック
231:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 10:56:15.81 .net
ヤスリ掛けて塗膜剥がしたピュアモルトより含浸材のS20の方が感触は好きだな
独特のざらつく感じが中々良い
なのでキャップレス木軸も狙ってるわ
232:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 12:05:45.66 .net
多少油分水分等を吸収するところも、ただの完全プリント木目とは違うから評価して欲しいところ。
カスタムカエデやコムプライト材に拭き漆したやつを見せてもらったことあるけどなかなか良いよ。
233:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 12:06:07.54 .net
もちろん生木派の主張もわかるけど。
234:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 13:10:44.08 .net
コムプライトを木軸と呼ぶのは抵抗あるけど、これも個人差あるからな
木軸万年筆と言えば、工房楔のクローズドエンドは凄かったな
価格も凄いけどね
235:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 13:24:48.06 .net
自然木では黒檀軸とプライヤ軸を使っていて確かに購入時より艶は増えたけど
S20だって長く使えばそれなりに艶は出る
236:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 13:45:06.96 .net
それ単に手脂で光ってるだけではw
237:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 13:59:47.05 .net
工房楔のクローズドエンド
木軸万年筆のクオリティでは別格
URLリンク(www.kabanya.net)
238:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 15:23:19.54 .net
手垢で汚れたのをドヤってるのは不潔
239:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 16:24:56.84 .net
マットブラックちょっと欲しいけど真鍮が出てくるとやっぱ臭くなるよねぇ?
学生時代にぺんてるグラフレット500愛用してたけど指につく臭いがキツくてキツくて
口金にヒビが入ったとこで捨てた
240:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 16:30:11.25 .net
キャップレスは楓くらいしか純正の無垢木軸ないからなあ
ブライヤー欲しいよ
241:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 16:34:51.77 .net
URLリンク(www.stylo-art.com)
スティロアートならあるんだけどねえ
242:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 16:43:48.46 .net
おお!こんなのあったのね。いいねー。ベースは通常キャップレスかな?
どうせならデシモがいいなぁ・・
243:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 18:45:36.74 .net
>>241
SAは高すぎなんだよな
ここまで出してキャップレス欲しいかと言われるとね
244:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 19:06:38.21 .net
>>237
すごっ!
黒柿孔雀杢の軸が欲しい
245:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 20:33:42.64 .net
銘木ってっだけでボリ過ぎだよな
ペン一本分の銘木ぐらい高くないだろ
246:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 21:11:24.48 .net
木軸のキャップレスなんてやめとけ
あれはゴミ
S20と同レベルの樹脂積層木屑に金額乗せてるだけだぞ
騙されるなよ
247:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/13 21:19:03.37 .net
楓はちゃうけどな
248:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/14 15:26:56.72 .net
>>245
手間というものをタダだと思っているタイプかい?
249:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/14 15:28:10.67 .net
企業努力しないでボッタクることしか考えてないのはNG
250:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/14 19:27:46.93 .net
>>248
手間賃を考えてもスティロアートシリーズはボリ過ぎだろ
そう思わん?
251:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/14 19:47:41.27 .net
>>250
思わん
金がないなら買わなければいいだけ
252:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/14 19:47:45.26 .net
買う人が居るからモデルは増えていくんだぜ
253:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/14 19:55:30.32 .net
>>250
少数ロットのハンドメイド品って思えば適正だと思うよ。
高くて買えないからって君が難癖付けてるだけにしか見えないな。
254:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/14 22:27:12.44 .net
>>253
持ってるの?見せて
255:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/14 23:16:01.14 .net
ダンマリw
256:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/15 06:14:44.74 .net
俺の勝ちw
257:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/15 07:59:31.15 .net
ブビンガなんてブロックで1000円ぐらいの木
メープル系も安い
258:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/15 08:49:44.63 .net
そんなに言うなら、木工用旋盤、刃物等買ってきて自分でやればいい。
俺も木軸のペン自作しようかと思ったことあるよ。結局旋盤までは買わなかったけど。
キャップレスは細いし中くり抜くのも、肉厚がかなり薄そうで大変そう。
259:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/15 11:53:29.20 .net
やる訳ないだろ
ボッタクリスティロさんよー
260:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/16 03:24:40.76 .net
貧乏って悲しいね
261:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/16 04:12:25.12 .net
ラーメンの原価20円とか言ってる馬鹿な人っているよね
262:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/16 06:05:52.85 .net
自分には加工をやり遂げる技術も知識もツテもないけどなんとなく銘木はこれくらいの小さなブロックから切り出せばいいんだし原価は1000円もしないっしょだからボッタクリ!
263:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/16 07:22:06.76 .net
おまえ、一時間いくらなら働く?
264:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/16 08:02:11.59 .net
いい加減にしろよ
おまえはボッタクリ価格を恥じろ
265:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/16 08:05:19.64 .net
上にある工房楔のようなレアな銘木ならまだ分かるが、安物の雑魚木使って法外な価格設定にするからボッタクリだと言われるんだよ
>>241を見てみろよ
酷い安物の木しかないじゃないか
266:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/16 09:02:05.19 .net
争奪戦凄いし万年筆は無いけど野原工芸は良心的な価格設定だよな
267:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/16 10:13:32.27 .net
切り出したピースにどうやって万年筆を入れるのかね?
タダでは入らんよ?
268:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/16 18:05:50.49 .net
>>261
あーっ、ここにラーメン原価の20円で食わせろって人がいまーす!
269:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/16 20:43:41.51 .net
>>268
いやおまえだろそええ
270:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/16 20:55:19.19 .net
そええ
ええっ!
271:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/17 08:56:24.47 .net
Mニブ、早書きしてるとインクが途切れることないですか?(インキは純正黒使用)
多少ゆっくりに書けばフロー多めで良い書き味なんだけど・・・
もともとサインとかアイデアメモ用に太いの買ったんだけれども、Fのほうはこういう事全く無く快適なので、
なんだかなぁ・・って感じです。
272:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/17 11:15:17.58 .net
>>271
国産ペンでもハズレニブを引く事は良くあること
ペンクリかパイロットの修理に出して調整してもらった方がいいよ
都内なら直接パイロット行って調整してもらえば10分ほどで直るよ
273:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/17 12:03:04.65 .net
俺はニブチンだからなあ。差がわからん。ω
274:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/17 12:16:01.44 .net
ハズレっていうほど、、って感じまででは無いんですよね。
長い直線とか曲線を早く書いたりする時に、インクが出ないときが有るんです。
字を書く時とかはフロー多いし良いんだけど、ペン芯の供給能力不足とかそういうのなんでしょうか。
275:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/17 12:41:19.18 .net
いやいや、EFでもFでもMでもフローがついて来ない時は不具合だよ
標準のブラックならインク原因とも思えないし、気になるなら調整あるのみ
276:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/17 23:06:27.25 .net
>>274
普通に書くとインクフロー良いなら早く書くときペンをひねったりしてない?
スリットが真っ直ぐ紙に当たらないとインクフロー悪くなるけど
277:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 03:22:15.32 .net
>>274
いやだから
そうじゃないものも沢山あって
その症状は調整に出せばすぐ直るよってイってんの
278:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 09:32:52.63 .net
>>276
>>271でFなら全くないと書いてるんだから筆記癖ではないよ
279:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 15:22:33.19 .net
捻り癖の影響はニブサイズが大きい程強く出易いんですよ
280:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 15:28:49.94 .net
逆
281:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 16:16:01.79 .net
よほど辺にひねらなければ普通は書けるでしょ
282:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 16:58:48.99 .net
>>279
それはないw
283:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 18:26:24.13 .net
捻り癖の影響はニブサイズが小さい程弱く出易いんですよ
284:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 22:34:35.65 LwaLmSuT.net
万年筆は毛細管現象でスリットが紙に接しているところからインクが紙に出ていく。
ペンポイントが大きいと捻じれた時にスリットが紙に接しなくなるから掠れやすい。
と某えもサンが言ってました。
285:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 22:59:03.95 .net
誰?
286:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 23:04:40.44 .net
ベンチがアホやからのエモやん?
287:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 23:41:06.67 .net
ニブは細い方が捻り書きの影響出るよ
それは間違いない
逆にBニブで影響出るってどんなだ
288:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/18 23:59:17.43 .net
調整前の状態だろな
289:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/19 00:09:14.58 .net
細字の方がひねりに強い
ペンポイント小さいとスリットと脇の間隔が近いから少しくらい傾いてもスリットが紙に当たりやすい
290:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/19 00:13:44.90 .net
アホすぎ
このレベルがいるのかよ
291:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/19 02:24:30.76 .net
いいから調整に出せようるせえな個体差があんだよバーカ
292:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/19 21:32:29.05 .net
マーブルのキャップレスSE欲しい
実物見たらレッド、オレンジがいい色だった
もっと安くなーれ
293:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/19 21:38:50.74 .net
もう安くなることは無い気がするなぁ・・
むしろよく値上げしてないとさえ思う。
贅沢言えば、ニブユニットとガワで別売りにして欲しいが・・・
294:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/19 21:58:20.47 .net
ニブの大小とペンポイントの大小がそもそも比例せんやん?
295:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 09:29:52.03 .net
>>294
>ニブの大小
号数に比例するわけ無いじゃろ
当たり前やん
296:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 09:42:36.89 .net
俺は鉄ペンのデシモとかが欲しいの!普通に買うと本数ばかり増えてしまうし、、、
297:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 11:52:57.31 .net
買えばいいやん
キャップレスの金ニブはしならないし、筆記感に大きな差はないよ
298:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 12:13:51.71 .net
キャップレスのペン先はけっこうソフトだと思う。ペンユニット自体のグラつきもあるからなおさらそう感じる。
逆にガッチガチのキャップレスペン先も欲しかったりする。
299:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 12:34:50.42 .net
>>297
デシモはすべて金ペンでは?
>>298
ペン先が小さいけど、奥に長いからしなるんじゃないか?
300:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 12:35:12.39 .net
キャップレスのニブは18金だけど、14金の74やカスタムカエデ辺りに比べるとガッチガチだぜ
301:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 12:36:46.51 .net
>>299
本気で欲しいなら鉄ペン買って入れ替える
発売されてないものを望んでも仕方ない
302:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 13:05:02.18 ybhD0aDW.net
【大西つねき】 株FXで儲ける人、この世にいらない
://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/sociology/1662180964/l50
URLリンク(o.5ch.net)
303:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 13:51:45.00 .net
>>299
しならないよ
304:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 13:52:10.40 .net
>>296
へぇ
無いから諦めたら?
305:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 20:01:24.87 7kybJyOx.net
>>296
試しに、AliexpressでMajohn A1を買ってみたら。
デシモじゃなくキャップレス鉄のコピーだけど。
306:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 20:38:47.27 .net
>>305
>AliexpressでMajohn A1
すごいなこれwww
さすがに本物とのペンユニットの互換性とかはないんでしょ?
ラミーダイアログのパクリはもっとソノマンマだったが・・・
307:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 20:47:07.26 .net
パクりにも程があるなw
マットブラックまであるやんw
308:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 20:55:27.56 .net
調べたら中のユニットもそっっくりやな・・・
カートリッジの規格までそのままって感じの写り。
309:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 20:57:35.70 .net
送料込みで3500円なら遊んでみたくなる
310:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 21:06:17.72 .net
コンバーターまでついてるw
画像で形状だけ見ると互換性あっても驚かないな
URLリンク(i.imgur.com)
311:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 21:08:52.87 .net
最近は偽物は税関で没収されるようになったからリスク増えたよな
312:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 21:14:26.03 .net
>>310
中国人の恥知らず感は徹底してる
もしこれで互換性あったらヤバいね
313:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 21:44:28.71 7kybJyOx.net
何か反応有ったので追加情報
・Majohnとしっかり・・・MOONMANと以前のブランドのままだな。
→ 偽物として没収はされない。
・重さは実測31gと本家キャップレスと同じ
・細くて長いせいかタッチは柔らかい
・ペン先はパイロットに近い滑り具合 (セーラーのMより滑る)
・試しにデシモに入れたらちゃんと動くようなので鉄ペンデシモが作れる(自己責任で)
・販売業者に依ってコンバータ有りと無しが有るので注意
314:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 21:46:42.93 .net
>>313
えっ、互換性の確認済みなの?
315:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 21:50:00.51 .net
それと、互換してみてオリジナルと違ってたりする点があったら教えて欲しい
例えばペン先が数mm出ちゃうとか、カートリッジカバーがちゃんと被せられないとか、この辺はどう?
316:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 22:04:36.81 .net
やべえ商品があるんだなぁ・・・
ハート穴無しペン先は好みだから欲しくなってしまった・・・
317:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 22:36:17.47 .net
特許の申請してなかったんやろなぁ
318:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 22:47:37.19 .net
互換性あるなら中身はキャップレス使って、劣化するガワだけ中華製って裏技も使えるな
319:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 22:48:18.76 .net
海外の高級万年筆のコピー品だけでなく、
最近は国産万年筆のコピー品も出回ってると税関に連絡入れておくわ
320:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 22:50:47.58 .net
>>319
どうぞ
自分は5ちゃんねらーですってバレるぞw
321:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 23:04:47.44 7kybJyOx.net
313だけど
中だけ取り出したら同じ寸法だったので挿してみたら普通に使えてしまったということです。
デシモと並べた写真載せるから後は自己判断で。
URLリンク(i.imgur.com)
322:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 23:12:02.79 .net
>>321
サンクス
こりゃあ同じ金型使ってるな
パイロットが中華工場で作ってるのかもしれん
大抵その工場から流出するんだよな
323:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/20 23:49:44.52 .net
流石にこんなもん使うのはプライドがなさすぎるわ
324:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/21 08:09:31.36 .net
キャップレスに限った話じゃないし
中華ペンの大元をたどるとパイロットのコピーが多い
A1が1000円なら買ってたけど高すぎ
325:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/21 09:15:47.06 7Nq2KZk/.net
サファリのパチモン買ったことあるけど、
性能もさることながら、満足感がないから面白くない
326:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/21 09:23:18.14 .net
>>322
部品図面(金型を作る元の図面)には、取引先以外への金型使用を禁ずるって必ず書くよ。
全く同じ金型だったら大問題だわ。
327:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/21 09:26:54.28 .net
中華人民共和国にモラルを求めてもな
>>321見ても、外見ちょっと弄れば文句ないやろ程度の意識が透けて見える
328:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/21 09:30:03.80 .net
確かに3500円出してパチモン買うか、実売1万円ちょい出して金ペンのデシモ買うかと言われたらデシモの方が良いけどね
329:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/21 13:11:40.22 .net
このぶんだと、例のダイアログ3のコピーも下手すると金型丸パクリで使ってるのかもな・・・
330:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/21 13:17:54.53 .net
同じMoonmanでもDelikeブランドで出してたパチモンカヴェコじゃない方の
真鍮ポケットペン(リリプットの巨大版・・・というにはデザインも違うが)
1本1000円だった時に黒と真鍮色の2本買ったが偶然ニブが当たりだったので
今でも愛用してる
331:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/21 16:52:57.89 .net
>>310
コンバータはCON-50互換品なのかな?
332:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/23 11:33:00.57 .net
キャップレスに慣れちゃうとこれしか使わなくなるな
キャップを回して外す行為がめちゃめちゃ面倒に感じる
今後はもうキャップレスオンリーでいいわ
333:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/24 02:57:22.81 .net
ペン先がいいんよキャップレス
334:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/24 15:08:43.94 .net
キャップをはずすのそんなに面倒かな?
335:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/24 16:55:43.42 .net
自分は回転式キャップを開けるとき、よしやるぞって気持ちになる。
キャップレスを否定するわけじゃないし便利ではあるが、どっちでも気にならないな。
336:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/24 17:51:51.99 .net
キャップ外した状態で転がらないから好き。
持ちっぱなしにしろって意見を読んだことがあるけど、さすがにそういうわけには・・・
ラミーのイデオスとか、パイロットのクアトロ(これは当時高くて買えなかった)とかは代替品になりうるけど、
書き心地とか流通性とか諸々考えると、今は変わったペン先とかよほど書き味が良いペン先以外は
キャップレス一択になってしまった。
337:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/24 19:44:41.74 .net
キャップレスって書いてる途中で考え事する時に頻繁にカチカチする?
慣れたら無意識にやってるのか手間なのかが気になる
338:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/24 19:54:46.89 .net
ボールペンみたいにカチカチ遊びたい気持ちにはなるけど、あんまり頻繁に短期間の間にカチカチすると、
フタ裏インクの問題なのか、ノック字にインクが飛ぶことがあった。
不必要にはやらないほうがいいと思う。あとLS以外になるが、雑な戻しノックも飛沫が飛ぶ要因らしい。
戻りノックの時に、カチッと鳴ってから指をずらして勢いよくペン先を戻すようなやつ。
そこまで神経質になる必要はないが、やはりボールペンとは違うものらしい。
339:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/24 20:22:18.07 .net
キャップレスでパクリ商品なら、キュリダスそのままのランビトウ3088。
なお1日でインクが乾いて書けなくなり、3日でノック機構が壊れた。
340:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/24 20:23:35.51 .net
キャップレスデシモF、ペン先が1日で乾いて書き出しが掠れるようになってしまった
青墨いれたらまずいんか
341:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/24 20:27:15.05 .net
フローが悪いインクは基本相性が悪い
342:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/24 20:27:24.63 .net
>>339
>ランビトウ3088。
これ、絶対金型のデータからパクってるよな。クリップとか多少アレンジしようがあると思うのに、丸パクリ・・・
343:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/24 21:58:10.31 .net
>>338
手慰みって意味じゃなく持ったままの乾き対策って意味だった
分かりづらくてすまん
344:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/26 13:31:30.41 D8lqrtNw.net
ランビトウ 、TWSBIのパクリ買ってみたらクソだった。
345:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/02 01:19:05.99 .net
書くときキャップレスだと物足りないからキャップポストしたい
デシモの後ろにハマるキャップないかな?
346:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/02 02:34:54.70 .net
バカも休み休み言えやキチガイ
347:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/02 09:17:15.55 .net
世の中にはリアルに頭のおかしい人がいるね
348:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/02 10:31:31.61 .net
シリコンペンキャップで合いそうなのがあるよ
黄色ででかいのとか>>345向き
349:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/09 06:20:24.03 81FoZkj6.net
キャップレスデシモ20カラーズ
軸が滑りやすいという評価がありますが、実際はどうですか。
キャップレスデシモ通常品と比較して購入する価値はありますか。
350:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/09 09:11:14.76 .net
万年筆としてならあえて購入する必要は無いし、レアカラーが欲しいと思うなら購入すべき
軸の滑りやすさはレギュラーと大差ない
マット仕上げは使ってれば直ぐにツルッとしてくるからね
351:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/09 11:48:51.69 .net
デシモはネットで最安価格のところで買えば良い
日本製のペンは海外製と違って個体差ほぼないもん
ただ調整品希望で販売価格の中にその店独自の調整料もすでに含まれてるとこはそこで買うのも有
でも店の中には定価販売のくせに新たにペン先加工する時はかなりの額別に取る所もある
そういう店でペン先加工希望する場合はネットで最安の所から買いそれを加工してくれる店に出す
そういう調整料別に取る店はそこで買ったペンも他で買ったペンも加工調整料そんな変わらないから
352:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/09 19:56:12.86 .net
ブラックマットを買って1か月、どんどん依存度が上がっていく。
353:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/10 00:22:52.77 .net
キャップレスのコレクターって多いよな
354:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/10 03:45:03.44 .net
上には上がいるけどな。
200本そろえた人がいたけど、それでもかのN御大氏には及びもつかないらしい。
355:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/10 08:01:18.18 .net
無印もデシモも天冠(クリップ部)バラすのって、ヒートガンかドライヤーで外れる?
356:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/10 10:12:20.70 nP08Lbf8.net
キャップレスとデシモ
どっちがおすすめですか。
357:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/10 10:45:27.82 .net
>>356
デシモ
358:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/10 11:08:06.86 .net
>>357
なぜなのですか
359:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/10 19:09:41.37 .net
自分が使ってるから
360:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/10 21:00:53.33 FO7WoJFL.net
>>356
最初はデシモにしなよ。
キャップレスは金属軸だから重いよ。
デシモは細い分だけ軽い。
361:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/10 21:02:15.36 .net
EFはデシモみたいな軽いのがいい
362:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/10 21:15:39.94 .net
キャップレスは黄銅、デシモはアルミ。
363:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/12 08:35:21.49 .net
デシモずっと使ってたけどしばらく前からフェルモ欲しくてたまらん
店頭で試筆させてもらったら案の定かなり重くてその時は買わなかったけど
でもあのビジュアルと音のしにくい仕組みめっちゃいい
やっぱり欲しい
長文しょっちゅう書くのじゃなければいいかな
使ってる人どうですか重さはネックになりませんか
364:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/12 08:56:35.92 .net
もっと思いダイアログとか使ったあとにキャップレスに戻ると感動するよ
365:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/12 08:56:45.53 .net
思い→重い
366:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/12 10:29:16.82 .net
そもそも長文は重い方が楽じゃない
367:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/12 11:39:32.95 .net
軽くて太いのがいいと思う
重いと辛い
ノーマルキャップレス結構重いから
デシモが太くはないけど一番じゃ
368:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/12 11:42:37.83 .net
30gくらいなると長いこと使うと若干辛い感はある
25gそこそこ
20gは結構楽
369:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/12 12:18:20.15 .net
>>363
俺はある程度重いほうが扱いやすいし、重心位置も良くて一番使ってる。
手のサイズにも寄るだろうから、最後は自分で試してくれとしか言えないけど。
370:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/12 15:16:52.41 S.net
個人の感想なら重いほうが力をいれずに書ける気がする
きちんと書く時は軽いほうが取り回しは楽だけど
走り書きする時などは重いほうがスラスラ書けたりする
あくまで個人の感想
371:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/12 18:02:43.55 .net
>>363
両方買った私が答えてあげましょう・・・フェルモはヒップヘビーすぎて非常に使いづらい。
クリップとかデザインは好きだけどね。
絶対値的な重さはちょうどいいんだけど、いかんせん後ろがとにかく重い。
もちろん、好みによると思うのであしからず
372:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/12 19:48:58.59 .net
ニュアンス的にリアヘヴィ
373:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/13 12:04:53.63 .net
363だけどいろいろ意見ありがとう
リアヘビーなのはたしかに気になるけど、重いほうが走り書きしやすいってレス見て決めた
買ってくる!
374:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/13 12:41:53.47 diu1C3/T.net
リアベビー、走り書きしやすいか?
よくわからん。
375:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/13 17:53:17.13 .net
>>373
がんばれー
376:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/13 18:51:11.76 .net
>>373
あとで感想よろ
377:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/15 03:27:47.65 J4x7kTOu.net
デシモ、手帳の5mmくらいの方眼にはEF?
Fでもいける?
EFはカリカリのときも、というレビューも見かけるので、FでもいけそうならFにしたいなと。
378:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/15 08:05:43.00 .net
方眼どう使うかによるけど、10ミリ1行で使うならFで十分
でも5ミリで1行にするなら、0.4とかの極細のゲルボールペン買うべき。
379:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/15 10:35:48.08 .net
デシモ、というかキャップレスのEF持ってないけど
5㎜方眼なら太めと言われてるエリートのEFでも余裕なので、
EFなら十分じゃないの。
380:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/15 11:43:03.82 .net
キャップレスのEF使ってる感からすると、MDノートの5mm方眼に書くのは余裕
ほぼ日の3.7mmの方眼でも漢字が潰れずに書けるよ
ただし筆記感はかなり硬いので、ボールペンの0.38径の方が書きやすいと思う
ペンクリでフローを良くしてもらって今はF寄りになってるけど、5mm方眼ならFでも書けると思う
381:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/16 00:01:17.93 .net
>>377
Fだとややつらい
EF推奨
ただしカッカッカッカと早めに書く人なのか
チマチマゆっくり書く人なのかによって違うので
結局は買わないとわからん
両方とも強色運用してるがカリカリせずに快適だよ
382:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/16 01:30:18.17 .net
手帳に書き込むならボールペンの方がいいぞ
万年筆のメリットが皆無
383:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/16 02:13:19.20 .net
利便性で万年筆選ばんだろ
384:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/16 02:47:52.40 .net
Fは個体によるが割りとヌルさらーと書ける
最初の一本なら間違いなくFにすべきじゃね
5mm方眼なら俺はFで充分書いてる
Fは万能だがそこそこ個体差もあるけどな
EFは大体カリカリではある
385:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/16 10:15:27.54 .net
個体差大きいけどな
386:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/16 11:28:24.40 .net
>>376
363です
先日買って毎日使ってるよ!
やっぱり尻の重さに少し振り回される感あるけど、一日に書くのはA6ノート1ページ分ほどだからそんなに気にならない
何より所有欲が満たされた気持ちよさが勝ってる
左手でそっとノブを回す動作も書き始めの合図みたいで好き(デシモ数年使ってたから時々間違えてノックしちゃうけど)
ここで質問に答えてくれた人達ありがとう!
いい買い物できた!
387:369
22/12/16 12:28:46.05 .net
>>386
おめ
重さとかはすぐ慣れると思う
そして俺も時々尻を押す癖が抜けない
388:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/16 13:01:41.50 .net
うっかりシャーペンの出てる芯を戻しているつもりでデシモのニブ側を親指で押さえて机の上でノック
(( °ω° )) …
389:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/21 08:09:59.57 .net
デシモのカードリッジ用のカバーって単品で売ってるところありますか?
なくしてしまった……
これを機にコンバーター使えということか
390:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/21 08:30:08.16 .net
パイロットの修理を取り次いでる文具店に持ち込めば、1個修理費(部品費)百円で売ってくれたって書き込みを見たことがある。
391:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/21 09:24:10.30 .net
基本は100円で取り寄せ。
優しいとこだと、新品に付いてるの外して、取り寄せたのをまたそれにつける、ってだけ。
392:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/21 11:21:30.60 .net
ありがとうございます。
購入店に相談してみます!
393:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/21 16:52:03.15 .net
>>389
>カードリッジ
関西弁?
394:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/22 21:06:46.58 .net
カートリッジの誤記が広まっているだけ。
395:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/22 22:46:59.88 .net
ディスクトップパソコンのカードスロットルみたいなのか
396:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 18:36:52.98 .net
FM(中細)って黒金の無印キャップレスにしか無いんだよねやっぱり?
397:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 19:34:44.98 .net
ほんとだ。
EFはデシモとブラックマットだけなのは有名? だけど。
ややこしいな。
398:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 19:54:56.59 .net
まあ、中字か細字でいいっちゃいいんだけど、、
ほどよい滑りと使いやすい細さのギリギリを攻めたくなってくるというか興味が湧いてくるというか・・
だけど無印の軸はあまり欲しくないんだなぁ。
399:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 20:13:44.42 .net
ほぼ日の3.7mm方眼を一列で書くならEF一択だね
400:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 20:14:30.21 .net
>>395
そうですね。関西に対する偏見を広めないで。
>>398
なるほど。いま欲しいのはキャップレスシリーズのどれか? もしくはそれ以外?
401:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 20:20:25.67 .net
細字のデシモとフェルモの中字を持ってるので、選択肢としては木軸かデシモをもう一本かなぁ
ロジウム、螺鈿、マーブル樹脂のは物欲が湧かない。。LSは格好良いけど重すぎる。
アルミボディだったら買ったかも。螺鈿のも真っ黒の漆だったらほしかった。
402:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 20:33:27.95 .net
マーブル実物に触れた?
あれはヤバい
403:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 20:42:40.64 .net
あれはボッタクリがひどすぎて
404:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 20:52:48.03 .net
>>402
フリクションゾーンので見たな。好きな人は好きそう。
405:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 21:20:06.79 .net
>>396
ナガサワ限定とかにあるよ
406:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 21:40:06.62 .net
>>405
紺・金のデシモは良かったなぁ。漆塗りのフェルモも良かった。
407:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 21:53:54.68 .net
旧レガンス系の樹脂で出してくれれば即買ったんだけどなあ
最終レガンス系は惹かれないなあ
408:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/23 22:07:15.36 .net
パイロットのペンドクターもマーブルは最高だって言ってたな
409:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/24 07:42:49.12 .net
はよデシモ~木軸くらいの重さでマイカルタ軸出せやと。
410:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/24 08:14:51.26 .net
自社のモン褒めないやつがいるか
411:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/24 11:33:17.25 .net
ある種のポジショントークだな。
412:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/24 11:37:49.13 .net
>>410
そのペンドクターは他のはかなりボロクソに言ってたからな
カスタムカエデとか、デシモや俺が持ってったマットブラックもなw
413:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/24 12:52:48.45 .net
今年も限定高いな欲しいなと思ってるうちに店頭から消える
414:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/25 00:11:58.08 .net
あんなんほしいか?俺は欲しくない
415:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/25 09:29:09.06 .net
今って限定品あるの?
年明けの話?
416:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/25 09:49:54.20 .net
こないだコーラルレッド、花菖蒲が出てなかった?
417:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/25 10:19:54.19 0.net
花菖蒲は店頭で見てきたけど良い色だったよ、個人的には昨年のバンブーの方が好みだけど
418:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/25 10:58:04.49 .net
なるほど。自分は写真でしか花菖蒲を見ていないがいい色味とは思う。
ただ色違いはもう要らないかな。なにかで相当気に入れば別だけど。
419:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/25 13:07:22.89 .net
モノトーン好きで派手嫌いなのでマットブラック一択です
420:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/25 14:06:48.60 .net
パイロット公式にモデル名ブラックマット、カラー名がマットブラックってあるのなんなのだろうね。
421:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/25 14:06:48.90 .net
パイロット公式にモデル名ブラックマット、カラー名がマットブラックってあるのなんなのだろうね。
422:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/25 14:07:56.35 .net
うお。二重書き込みになった、すまん。
423:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/29 20:22:23.74 VYzmuemZ.net
一番おすすめのキャップレスのモデルを教えてください。
424:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/29 20:38:16.31 .net
正解はないって答えになるかな
すべてがそれぞれ良いし自分が気に入ったのを買うといいよ
後悔は少ないと思う
425:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/29 23:27:36.88 NGmqFuuk.net
エメラルドグリーンのデシモ買ってみました。初キャップレス!
426:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/29 23:28:14.69 .net
やっぱり太さは無印のほうがいいな。軽さはデシモに慣れちゃってるけど・・・
重さと太さのバランスでは木軸とかSEが一番良いかもしれない。
フェルモはやや細いのとリアヘビーががが