22/08/04 23:09:14.91 .net
軽すぎるペンだと、紙に押し当てる(下げる)動作に力が入る。
重いペンだと、持ち上げる動作しか力を入れないから、多少重さのあるペンのほうが疲れない。
無論、インクフローは普通から多めくらい、ペン先はかなり硬めが良い、、、
という理論を読んだことがあって、たしかにそう思う。
もちろん、ボールペンでもいいと思うけど。
368:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/04 23:58:49.60 xpDq124+.net
ぶっちゃけ勉強用には、フリクションポイントノック0.4が最強だろ。
フリクションビズノックを買って、リフィルをポイントノックに交換するのがよろし。
369:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 01:01:13.40 .net
>>367
碌な万年筆使ってこなかったのが丸わかり
370:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 02:17:37.31 .net
>>367
それはつらつら好きな速さで書ける趣味の時の話
本番の試験だと、制限時間内で膨大な分量を高速でがちゃがちゃ書かなきゃならなくなるから、ペンを細かく動かすだけでいちいち力の要る重さのあるペンは論外だよ
軽くてバランスの良いペンが必要になる
速記官が重いペン使うか?ないだろ
371:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 03:00:20.40 .net
>>370
知らんがな
372:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 08:38:23.12 .net
>>368
フリクションはインクがドロっとしすぎてて、フローもあんまりよくない。
>>370
重すぎるのも扱いづらい。だけど15gとかだと軽すぎる気がする。30gくらいが良い気がするわ
373:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 08:57:02.12 .net
>>370
おばかさん
374:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 09:27:59.54 .net
>>372
ポイントノックは書き味いいよ。
375:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 09:35:22.85 .net
フリクション系はシナジーチップの0.4が0.5を凌いでるから、
0.7買うか0.4買うかの選択になっとるね。0.7はインクの消費がけっこうすごい
376:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 09:46:46.28 .net
>>370
実際は18g~23gぐらいの重さのペソが
大量速記に向く
10gぐらいの軽いペソは
ペソ先を紙に押しつけないと、文字が踊るので
かえって書き疲れする
377:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 09:49:09.17 .net
それと試験での大量速記には
意外に鉄ペソが向くぞ
しかも、そんなに高価格な物は要らん
378:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 09:59:04.94 .net
高価格なブランドで試験受けてる私、ってのが大事だから、性能や効率は二の次
379:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 10:05:39.72 .net
安いペソで書いて
数万円の高級万年筆に勝つゾ
という気概がモチベになる
380:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 10:31:36.51 .net
ペソってなに?
頭わるいね
381:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 12:29:31.14 .net
メキシコの通貨じゃなかったか
382:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 13:59:11.34 2+Lel/YM.net
試験にフリクションなんか使って良いのか?
383:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 14:04:01.97 .net
試験に使うわけねーだろがよ
384:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 15:08:08.33 .net
>>382
お前は好きにしろ
385:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 19:25:29.30 .net
アベノミクスで円が暴落したからもうペソの方が円より高い
1ペソ=6円
386:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 19:51:16.79 .net
1ペソで何が買える?
387:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/06 02:06:31.16 .net
コロナ収束してたら
外国人観光客押し寄せて好景気に湧いてたのに
388:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/06 05:55:30.64 .net
一人10分のペンクリで字幅を変えてもらうっていうことはできるのかな。
389:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/06 06:23:20.81 .net
>>388
調整師さん次第
混んでる時やこのご時世で予約制の場合は迷惑だから頼むな
メーカーへ送れ
390:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/06 14:40:05.56 .net
メーカー送りが一番安く保証付きなのに
いつ来るかわからないペンクリ待つんかーい
趣味だから先送りで良いやって分からんでもないが・・・
391:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/06 15:04:01.95 .net
単に字幅交換ならメーカー送り。
削り出しなら長原さんに頼んだら良いじゃない。
392:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 05:51:36.34 CW7L/2Dy.net
セーラーのサリサリ感が合わないからサリサリ感を無くしてくれという要望はペンクリで可能でしょうか?
393:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 05:56:53.97 .net
>>392
何故、調整師に直に尋ねないの?
394:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 06:01:34.54 CW7L/2Dy.net
>>393
調整師の連絡先を知らないからです
ペンクリの予約は取ったのですが、開催まで時間がある為不可能であれば他のペンを持って行こうと思っている為聞きました
395:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 07:18:50.33 .net
>>394
ここの人に分かる訳が無いだろ?
調整師次第なのに
396:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 12:12:43.05 .net
両方持って行って、その場で聞いて選択できんの?
397:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 12:36:41.39 7oNChlBU.net
セーラーがサリサリってことあるの?
単に細いペン先だからじゃないのかな。
面倒臭いことしてないでもう一本買えばいいじゃん。
プロフィットのMあたり。
398:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 12:55:59.40 WWKcPjW5.net
>>397
プロギアのFです
サリサリ感が気になり中古でセーラーのF(プロフィットスタンダード、プロフィットスタンダード21K)を2本買ってみたところ、そういうのが無かったので治せるのかなぁと気になっています
399:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 13:07:16.88 .net
URLリンク(i.imgur.com)
上から
H-M(中字) ザリザリ
H-MF(中細) サリサリ
H-F (細字)スルスル
セーラーは個体差が大きすぎて太けりゃ良いってものではないし
21Kが良いわけでもない
400:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 13:14:17.08 .net
>>392
サリサリは表面の傷を大きく引っかかるようにしてるだけだから簡単に治せる
401:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 14:38:10.20 .net
>>397
サリサリだと思うな。感じ方はそれぞれだからうまく表せないけど・・
M以上は触ったこと無いから知らないけど、細、極細で言えば、
セーラー サリサリ (やや硬め、フローそこそこ)
パイロット キュコキュコ (硬め、フロードバドバ)
プラチナ スベスベ (柔らかめ、フローそこそこ)
って感じでした。そういう調整だと思うし、好みの問題だと思う。
比較したのは14Kのニブ同士ね。パイロットは74、プラチナは3776
402:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 17:32:39.36 .net
同じ万年筆でもインクのメーカーが違うと線の太さに違いが出るんですかね?
ずっとセーラーのプロフィットジュニアに四季織を入れて使っていましたが、エルバンのトラディショナルインクに変えたら線がやたら細くなりました
403:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 18:03:36.00 .net
>>402
前もどこかで書いたけど
別メーカーのインクペン同士でこれが最強という組み合わせで使ってます
最強=主観ですし、ペン先って新品時から個性があるため合うあわないは違いますね
水性インクでも国内3大ブランドインクなら水流にも強いし国内で揃えるのおすすめ
海外製水性インクは余りの弱さにやっとられん
404:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 18:21:15.04 .net
>>402
出る。粘度とか界面活性が影響してるらしい。
あとは乾きやすさとか。
紙とペン全く同じにしても、インクで先の太さは変わります。
染料のほうが太いわけでもないし、顔料のほうが乾きやすくて裏抜けしにくいとも一概に言えないのが
面白いところ・・
405:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 18:29:34 .net
今でも原稿用紙に向かって書いてるが
この時期は腕にインクがポツポツ移ってそれが原稿用紙に点として移る
あちーなー、なとかならんかな
406:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 18:44:57.08 .net
俺は横書きしかしないから平気w
407:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 19:12:42.01 .net
>>404
ありがとうございます
万年筆とインクの組み合わせメモして、自分にとっての最強の組み合わせ探すの楽しそうですね
えらい時間と金がかかりそうですが…
408:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 20:28:25.01 7oNChlBU.net
>>398
なるほど。
俺のはプロギアとプロフィット どっちもMなので、サリサリというほどではないかと思うけど、
ほぼ筆圧を掛けないで書くので感じ方が違うのかも。
あとインクでも変わるからね。
409:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 20:36:20.38 .net
>>407
インクは色にこだわらなくて実用面だけで絞って検索すると、そんなに広がらなくていいですよ。
おすすめはセーラーの黒かブルーブラックです。あまり紙を選ばない印象です。
色図鑑や耐水性テストみたいのはすぐ検索で引っかかりますが、
にじみや裏抜けは耐水に比べるとなかなか比較されたデータが出てこないんですよね
410:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 21:14:11.07 .net
>>407
これから始めるということかな?
411:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/07 22:31:38.45 .net
>>410
既に始めていて色々試してる段階のようだ
412:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/08 03:07:11.50 .net
朝鮮人たちは、互いに反目し、奴隷のような生活を送る - 阿部信行(第九代朝鮮総督)
413:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/08 13:57:40.42 .net
セーラーでサリサリのペン先に当たった事がない
どれもヌラヌラ過ぎて調整で絞ってもらってる
414:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/09 02:38:02.80 .net
セーラーは新品はサリサリ
そして使っているとある日ヌルヌルになる
わざとやってんだろうと思うね
415:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/09 02:51:50.92 .net
しばらく使ううちにペン芯とニブが親水状態になるんやろね。
416:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/09 02:58:43.45 .net
いやシンプルにペン先を少しサリサリに荒く研いであって
ある程度使うとそれがツルツルになってヌルヌルしてんだろ
417:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/09 20:21:56.56 .net
wancherってここでOK?
持ってる人います?最近動画でみたTrue eboniteが気になってます。
418:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/09 21:27:35.87 .net
超音波洗浄機ドフで980円でゲッツ!
419:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/09 22:40:54.13 xorc7SqZ.net
Wancherって日本のメーカーだったんだね。
最初に見たのAliExpだったんで中華かと思ってたよ。
ペン先はJOWOなのかな。
420:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/09 22:51:49.23 .net
セーラーとのコラボも結構出してたと思った
オレも海外Youtuberが言うまで日本メーカーだって思ってなかったよ
421:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
>>417
自分でも調べてみましたが、うーん、やっぱりダメかも。
海外のレビュー動画とかを見る限りでは、胴軸のねじ切り部分は普通にプラスチックっぽい。
カスタム845に近い感じ(天冠、キャップの装飾リングとねじ切り部分、胴軸のねじ切り部分と尾栓が樹脂)
で、首軸は触る部分だけエボナイトでそれを金属製の両ねじの内さやにかぶせてる感じ
(構造的にはカスタム74やプロフィット、3776とかとほぼ同様)のようです。
スチールペン先を選べばほぼ2万でエボナイト軸が買えるのは魅力だけど、ねじ切りがエボじゃないのは
自分的にはダメ。ワンチャーより高いけどエボヤ買ったほうが良い気がする。
422:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/10 12:38:29.64 .net
笑暮屋はペン先調整持ち込み前提レベルの酷さだからなあ
調整してるの社長の嫁さんだし
423:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/10 13:11:17.09 .net
>>422
そんなにひどい?俺の買ったやつは全然問題無かったよ。
424:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/10 13:22:46.19 .net
>>423
調整やってる人ならあの酷さはみんな知ってるよ
ボックの吊るしレベルの線がかけるってだけでニブのポテンシャルを全然活かしてない
425:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/10 13:29:01.29 .net
>>424
なるほどねぇ。俺の場合かもしれないけど、そもそも金額に対する期待が、
エボナイトの軸のほうがほとんどになっちゃってるから、ペン先は自分で多少調整すればいいか、そんなくらいにしか思ってないわ。
ボックのペン先で普通の状態なら文句ない。ペン先に完璧な調整求めるならちょっと+して中屋買う。
中屋のは過去買ったものの中でも調整はベストオブベストって印象だった。
426:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/10 14:01:16.66 .net
>自分で多少調整
ふーーーーん
427:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/10 14:16:59.66 .net
プレピー02EFの書き心地が反則級に良い問題。
428:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
M使いの俺「ふーんよかったね!」
429:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/10 15:27:10.84 .net
旧プレピー02EFのペン先
URLリンク(i.imgur.com)
当時200円?破格すぎ。
430:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/10 18:36:45.00 .net
ペン先のポイントだけど外国の有名なJOWOとか安いのは小さいよね
ペン先だけで3000円超えるのにイリジウム少なすぎて笑うわ
431:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/10 18:58:00.72 .net
>>429
プレピー02の定価は百円高かったよ。
432:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/10 22:44:33.14 .net
ふーんあっそ
433:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
で、>>429がどこをどう写して破格なのか
誰か教えてくれ
434:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
>>433
ペン先のペンポイントの形状見て何も感じんか。あともう少し精巧だったら高級万年筆の研ぎに匹敵する。
435:_ねん_くみ なまえ_____
[ここ壊れてます] .net
これが200円?300円?とにかく破格だろ。
職人さんに研がせたら時給いくらになるっての。
436:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 01:09:51.07 .net
>>435
何言ってるんですか
最後はチャチャッと研いでるよ?
437:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 01:50:48.61 .net
チャチャっと研いでこの形っていう意味なんだけど。
438:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 01:53:12.14 .net
つうか、めっちゃ書きやすい。
数万する金ペンともまた違う間隔なんだよな。
なんていいペンなんだ。
439:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 01:54:57.13 .net
>>437
同じ事しか書けない揚げ足取りかな
440:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 02:11:54.21 .net
>>435
良かったな~
もう同じ話題は要らんけど
441:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 03:49:16.10 .net
めっちゃええでー
442:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 06:45:56.96 .net
あんなみっともない万年筆もどきの話は安物万年筆スレだけにして欲しいねえ
443:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 08:18:51.52 .net
プレピーなめんなよ。このクズが。
444:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 08:21:58.31 .net
300円男笑
445:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 08:28:36.69 .net
プレピーさいこーう
446:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 09:54:53.58 .net
>>429
美しい研ぎ方。
パイロットの格安ペンはもう少しまんまるそのままって感じだった気がする。
まあ変に研がれてて感触が合わないよりは、球体そのままのほうが良かったりするけども、
筆線が全く面白くないよね。
447:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 10:19:16.60 .net
URLリンク(i.imgur.com)
プレピーEF 0.2 / プレピーF 0.3 / カスタム845M
スーベレーン M805 EF / スーベレーン M800 F / ナミキ M
3776センチュリー / プロギア 中細 / ラミー Z55
448:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 11:52:47.90 .net
プレピー実用性は最高のペン。かすれたらペンしんも簡単に引っこ抜けるし、壊れてもホームセンターで買える。
449:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 12:38:45.44 .net
>>448
別に持ってるペンどれも掠れや壊れが無いから
起きる前提の話で出てくるペンが最高とは思わんなぁ
450:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 12:48:47.41 .net
>>447
プラチナは他社より、腹側(下側)を削ってるような研ぎ方担ってるのはなんでだろうな。
パルムを縦に2本あわせたみたいなのが普通の研ぎ方かと思ってたけど・・