23/02/12 00:13:31.18 .net
新商品とか話題とかないからねえ
ダーウェントビュッフェもないし
クロマフローみたいな新商品情報もあんまり
858:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/12 17:02:31.03 .net
オタク御用達の画材屋の通販は色々あって
定番のアナログ画材を大量消費するプロは勿論
地方のオタク達も通販に支えられてたよ
画材カタログ眺めてるだけでワクワクした
ただ単価が安い物のバラ売りとなるとやっぱり通販組には厳しいんだよね
カラーインクあたりになるとバラ売りも買いやすかったんだけど
>>740
今更だけどサンキューマイフレンド
ずっと気になってたけど買っても無駄にしてしまうかなぁ…
と見送り続けていたからこの機会に購入した
海外用のラベルだと気になるかなと思ったけど
そもそもラベルは外装のフィルムの上だったから何の問題も無かった
859:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/12 18:19:14.37 .net
大阪の「創作空間cafe」に行ったことある方いますか?
絵描きのためのカフェで、画材使い放題の中に
フェリシモ500色を全部置いてるって聞いて
ちょっと興味がわきました
860:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/12 20:34:46.18 .net
>>850
へー知らなかった
調べてみたら自宅から徒歩圏内だわ
でも人前で絵を描く勇気はないなあ…
861:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/12 21:49:28.59 .net
関東だから行ける距離じゃないけどそのCafeの存在は知ってた
色鉛筆の他にコピックとかも置いてあるから気になってるけど買うまではいかないような画材を試したいって人にはいいね
862:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/12 23:44:36.33 .net
>>850
そのフェリシモ500色は現行のなら海外のには無い色が沢山あるからな。使い放題なら
滅茶苦茶行ってみる甲斐があるだろうね
863:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/14 23:08:05.18 eDdHx4yr.net
>>848
話題っていや去年もそうだったけど今年も海外品の更に信じられんレベルの値上げがあるかもな・・・
864:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/19 01:09:04.77 .net
皆さんに聞きたい
どこかで色辞典のV-8(LAPIS LAZULI)が
「他にはない色出し」と評価されてるのを見て
思わず買っちゃったことがあるんだけど
「他ブランドにはない色出し」と言われて
思い当たるのってある?
他にはカラト43番ピーチが
「絶妙な肌色」って言われてるのも見たことある
865:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/19 01:45:40.10 .net
>>855
他の何処にも無いオリジナルの色っていや、クレヨラのbluetifulだな
866:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/19 13:59:32.72 .net
リラ・グルーヴスリム36色の 中に入っている抹茶ミルク色(製品自体に色名はついてない)はぴったりの色が他になかなかないと思う
三菱880のせいじいろも好きだけどリラのはもっと暖色寄りのいい色
あとステッドラーの8番グレーの少し紫がかった色味もすごくいい
867:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/19 14:25:28.37 .net
ステッドラー8番紫グレーいいよね
ダーウェントBlueGreyも曇天とかプラチナとか描くのに便利
868:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/19 14:32:45.57 .net
色見本見返してみたけどカランダッシュのファンカラーメタリックが他にはない色合いだなと思った、特に710
メタリック系色鉛筆は薄くぬるとテカりを抑えつつ独特な風合いになる気がする
869:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/19 15:06:29.08 .net
>>858
ダーウェント特にアーティストの場合鮮やかさとはかけ離れたくすんだ渋い色合いが全般的に他のにはない独特さがあるね
870:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/19 15:12:58.92 .net
>>859
メタリック系はコピック始めアルコールマーカーの補完に使っても独特の良い感じが出るね
871:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/19 19:41:53.45 .net
カラトの8番……と思ったら
ステッドラーで既出だった
あれいいよね
872:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/19 22:58:44.10 .net
ライトファストのダスキーピンク
873:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/20 00:28:57.07 .net
カラト持ってないから色見本見に行ってきた
60色中グレーと名のつく色が7色あるのはさすがヨーロッパ産というべきか
確かに紫みのグレーだね、知らなかった
こういう情報ありがたい、もっと聞きたい
874:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/20 13:22:47.57 .net
>>864
同じステッドラーでもマレーシア製のルナはプラナカンの衣装やマレー菓子を思い起こさせる
如何にもトロピカルな明るい色が揃ってて流石マレー人向けって感じだな
875:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/20 21:48:59.32 .net
ルミナンスのコリソコラブルーは代えが効かない鮮やかなターコイズブルー
他の画材なら同じような色はあるんだけどね
色鉛筆ではこれしかない
876:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/26 23:06:08.66 YodeeX/V.net
また1週間ぱったりスレが止まってんな・・・もうここもすっかり過疎ってしまったもんだな
まあしかしメルカリだとダーウェントやカランダッシュが信じられん安さで投げ売りされたりしてんのに
なかなか売れないってのがこの先の景気の厳しさを物語ってるね
877:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています