バレットジャーナル Bullet Journal 3冊目at STATIONERY
バレットジャーナル Bullet Journal 3冊目 - 暇つぶし2ch846:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/07 18:50:20.37 .net
809です。
>>810
>>811
参考になります。
共通して言えることは、直近のタスク(デイリーとかウィークリー)は手書きbujoで、それ以外は別の手帳もしくはデジタルを運用ってことですね!
私は普通の手帳とbujoメモ帳との並行運用が810さんのようにうまく行っていないので(どっちかが白紙になってしまう)、来年は普通の手帳を買うのは廃止しようかとなやんでたところです。そして、811さんに近い形で運用を考えていました。

■デジタル(Gカレンダーとスプレッドシート)
マンスリースケジュール&タスク
リマインド機能
リスト
■bujo
デイリータスク
ハビットトラッカー

あとbujoからのフィードバックとしてイベント(たとえば、あとから何をいつやったのか思い出したいとおもえるようなもの)は、Gカレンダーにあとで書き足すルールを考えています。

847:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/08 12:54:18.18 .net
ライダーさんって過去のノートどれくらい保管してるのかな
普通の人だとどれくらいだろう

848:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/08 14:23:13.38 .net
だいぶ前からbujoやっててその前は「1冊のノートにすべてを書け」みたいなのやってた
・リングノートは増えると邪魔
・何冊も前のノート参考に戻るのはめんどくさい
ここらを経て今は何年も見るようなものは別のノートかデータにしてるわ
インデックスは基本面倒だから書いてないけど
わかりやすい付箋貼るかノートの端にマーカーで印つけて
ノート処分するときはそこだけは見直してデータにする目安にしてる
引越しを機に2015より前のは処分した
ライダーの本読むと書くのは手間だが手間であることにも意味があり
不要なタスクは減らしてタスクも真の大事な目的も絞り込んでいけって感じだね
なんでもかんでも収集しろとは別

849:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/08 16:56:49.42 .net
>>675 のiPhoneメモショートカット
紹介されて以来愛用してるんだけど先日から1日分に追記じゃなくて同じ日付のメモが増えていくようになってしまった
たぶんiPad mini4で最新OSにしてるからいろいろ限界なのかもだけど

850:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/09 00:46:50.50 .net
>>817
最新OSにしたらショートカットの動作がおかしくなってるのがあったから、
そのショートカットの中身見直したらいいんじゃない

851:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/09 19:47:31.21 .net
そもそもロイヒトにカバーする発想がないわ
>>812はほぼ日から移ってきた人なのかな

852:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/11 13:04:43.69 .net
これってデジタル向けなのですか?
GTDというものに興味があるんですが、こちらは完全にデジタル向けという感じです。
アナログでできるタスク管理を知りたいです。
優先順位をつけたい

853:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/11 16:23:26.91 .net
読解�


854:ヘがないやつは何やってもダメ



855:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/11 23:24:49.65 .net
そんな冷たいこというなよ

856:675
21/11/12 08:06:36.40 .net
>>817
あれから色々あって今はPostEverってアプリ使ってる
Evernoteに直接保存すらから検索とか出来て便利だよ

857:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/12 10:54:12.72 .net
>>823
やめちゃったんか
Evernoteはawesome noteというアプリの保存先にしてたけど、そのアプリがどうやら開発止まってしまった
ちなみに例のショートカットはまだ解決してない

858:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/15 15:16:37.15 .net
>>824
awesome noteは俺結構長く愛用してたよ
カレンダーの検索が1年くらい過去までしか検索できないのが唯一の不満で今年の春から別のアプリに変えちゃった
そっちのアプリは検索できる期間の制限がないのが良かった

859:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/15 17:14:07.82 .net
紙の手帳も廃番になっちゃうと右往左往しちゃうし、iPadもハードは何年も使えるとしても
アプリやOSは変わったり使えなくなっちゃったりするしね
バレットジャーナルのように普通のノートを工夫して使うっていいよね
さすがにノートとペンがなくなるってことはこの先もないだろう

860:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/15 18:20:56.87 .net
>>825
横からだけど後継アプリは何にしましたか?
自分もAN使っててまさに同じところに不満を持っているので興味があります

861:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/15 21:20:59.44 .net
GTDもBJも単なるタスク繰越の作法でしかないよ
アナログかデジタルか?普段何を持ち歩くのが心地よいのか(ノートなのかスマホなのか)で決めたらいい
そして、民主党時代の「事業仕分け」的イベントが発生しやすいのは、
手法はGTDよりもBJであり、デバイスはデジタルよりもアナログ
BJとアナログデバイスを使うほうがシステマチックに保持タスクが洗練されるという期待がある

862:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/15 21:31:30.64 .net
全然わからんな

863:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/15 21:32:53.19 .net
むしろタスクで何を削ぎ落とすかの前に何を列挙するかのほうが大事なんだが
「今日1日しか生きられないとしたら何をするか」という考え方がある
この答えとして「貯金を全部使い果たして豪遊する」が最も合理的なんだと思うこの頃
でも今日死ぬ確率はとても低いわけで「今日も明日もあさってもその先も生き延びてしまう」状況下、
換言すると「長生きリスク」の中で今日何をすべきかというのは、将来の不安をなくすことだとおもうし、
すると、健康であること、衣食住が確保されお金が過不足なくあること、親兄弟の介護をしないで済むことなど思いつくが、
身内を殺すわけにはいかないし、貯金ゼロで死ぬこともできないから、
社会から孤立して隠居状態かつ健康で日銭を稼いでいけばいいのかと思ってしまい、
小五月蝿い手帳術で将来あれこれ考えても意味がないという結論になってしまうんだな
連投スマソ

864:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/15 21:38:03.97 .net
>>829
事業仕分けのとこかな?
補足させてもらうと、
GTDではInboxのアイテムを他のフォルダへの振り分けするイベントがたった1度しか発生しないに対し、
BJではマイグレーション(人により日毎、週毎、月毎)に発生するので、蛇足なタスクを消去する機会が複数回起こる
デジタルでは保存容量は今の時代無限と考えられるが、アナログであればいずれノートがいっぱいになれば
新しいノートに更新するので、その際不要なリストを破棄する機会がある
なので、GTDよりもBJ、デジタルよりもアナログのほうが、タスク群が洗練されてくるのではないかと考えているよ

865:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/15 21:57:15.44 .net
>>830
連投は謝る必要ないよ。
意味不明な自己満書き込みは誤って。

866:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/15 22:39:55.41 .net
「民主党時代の事業仕分け」という例えがあかんのや
仕分けたらあかんものまで仕分けて後からああ民主党時代に仕分けられたやつ…てなったもの多数
仕分けのよい例とはいえない

867:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/16 07:07:17.45 .net
>>827
スマート手帳ってのにしたよ
単にカレンダーとタスク、メモみたいなアプリだけど
かえってシンプルで良いかなと

868:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/16 12:13:50.29 .net
思いついたアイディアを書き留めておく場合、デジタルとアナログどちらがいいんでしょうか?
バレットジャーナルは短期的なタスクを記述していくものですよね
アイディアが数千行と膨大な場合、アナログでは厳しいのかなと思うんですが

869:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/16 14:46:10.91 .net
パッと思いつくアイデアが数千行ってのが想像できないわ。

870:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/16 14:51:33.14 .net
蓄積したものですね、、、

871:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/16 16:17:20.03 .net
>>834
おお、ありがとう
あとで見てみます

872:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/16 17:33:26.45 .net
思いついて実行もされないなら捨てた方がいいんでは
何か一つのアイディアに関して深堀されてるものならそれはもう仕事とかプロジェクトみたいになりそうだけど

873:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/16 18:48:10.13 .net
>>835
それだけ膨大な量のデータだとアナログ手帳で管理し切れないと思うな
自分は思い付いたアイディア的なものはBJのその日のところに書き込むけど
それは一時的な格納って感じで備忘録的なもの
後でそれ用のノートだとかPCの方に転記してる
その時にもっと細かくアイディア出せるしまとめられるし
BJでちょっとしたアイディアとか管理するのにコレクションページを作って書き込んで行っても
それだけの量の書き込みがあるのだとしたら一冊の中のあちらこちらにコレクションページが点在することになるだろうし
ノート一冊丸ごとアイディアノートにしたとしても量が多すぎて検索が不便だと思う

874:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/16 22:20:56.99 CalqEIYN.net
>>826
これほんとそう思う
決まったフォーマットで売ってる手帳はいつ企業の都合で売り出されなくなったり改悪されるかわからないからそこに頼ってるとアカンなと実感してる
十年以上愛用してた手帳がおじさんの胸ポケットに収まるような黒カバーのビジネス手帳なんだけど24時間バーティカルで余計な格言とかも書いてなくて自分にとって必要なものだけがきちんとコンパクトに印刷されてて一番使いやすかった
それが今年度から廃盤になって色々他の手帳で遣り繰りして約1年過ごして来たけど
生活を管理してる感じがうまく感じられなくて正直しんどかった
企業に再版を頼むなんて非現実的だし結局は自作するのがいいのかもしれないなぁとしみじみ感じてるよ

875:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/17 10:46:21.22 .net
>>839
>>840
捨てる感覚でデジタルに隔離しておいて、その日に使うものだけ取り出すって感じでいいかもしれないですね
書き直すのも面倒だし、、、

876:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/17 13:19:23.86 .net
>>841
サジェスだったの?
手帳は毎年出るってことがかなり重要だよね

877:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/17 14:57:20.82 .net
>>841
確かに既製品の手帳を使ってると、ちょっとした変更とかで全く使いにくくなったりしちゃいそうだね
なんならフォントが変わっただけでも使いにくくなっちゃいそう
そういう点では自分で作ってゆくBJは常に使いやすいように変更して行けるし、ノートがある限り続けられるし優秀だなと思う

878:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/14 01:23:43.30 .net
ミドリの回転印に専用ケースが出たので買ってきた
ぴったり入るケースがあるって気持ちいいね
シャチハタの6桁回転印にも合うケースを探してこよ


879:う



880:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/19 13:49:12.65 uIW1/bOw.net
>>843
841です
返信ありがとう!
大変遅くなってごめん
お察しの通りサジェスでした
なかなかあれと同じような手帳に出会えない
地味だけど自分にとっては唯一無二の存在だったなぁ
自分は24時間バーティカルが生活にどうしても必要なのでBuJoだけだと心許ない(毎日手書きは大変だから)から探していたらネットで見つけたミドリの「日の長さを感じる手帳」というのを来年は使ってみようと思ってるよ

881:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/19 13:56:46.00 uIW1/bOw.net
>>844
返信ありがとう!
大変遅くなってごめん
841です
そう本当に仰るようにフォントもちょっとしたことで見やすさ使いやすさが変わるから難しいよね
紙の色とか厚みとかも
来年はスケジュール書く市販の手帳と手書きのBuJoの2冊持ちで運用してこうかと思てる
難しいけど楽しんでこうと思うよ
来年もお互いそれぞれの生活をうまく管理できてくといいよね

882:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/30 18:59:26.11 .net
みなさんはどんなノート使っていますか?サイズとか参考にしたいです。

883:848
21/12/30 19:00:44.39 .net
ちなみに私はA7で運用してて、A5にしようか悩んでるところです。

884:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/30 19:38:04.24 .net
M5のシステム手帳

885:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/30 19:44:32.59 .net
トラベラーズノート

886:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/31 08:02:53.34 .net
なんかもうサイズのことでアンケートみたいな質問を見ると手帳スレで出た質問厨かと思うようになった

887:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/31 10:30:45.31 .net
手帳の大きさの悩みの根源は、マイグレーション。A7だと毎日やってるけど、A5見開き2ページにしたら、数日前のアイテムも見れるので、マイグレーション頻度少なくできるかもって考えた。
デイリーでアイテム20個ぐらい毎日マイグレーションしてる。これって意味あるのかなって。今日やれたらやろうて思うタスクが20個。だいたい1つか2つしか消費できないけど。
時々先送りしたいやつはGスプレッドに移行するけど。

888:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/04 20:14:59.20 .net
文具店行けてないけど今もロイヒト優勢なのかな?
自分は探すのが面倒でスタロジーA5の続投にした
12ヶ月/1ヶ月/24時間で区切りやすくて離れられない
あえて4mm方眼なのも升目優先で良い
このコンセプトで他社も発売してくれぬものか

889:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/05 13:13:21.12 .net
高島屋って意外といい文房具見つかるね
高級紳士用品のフロアの片隅にあった
CASTELLIというイタリアのノート
URLリンク(prtimes.jp)
カンタカルタとかペーパーブランクスのような雰囲気だなと手に取ったら
インデックスページにメモページはページ番号入りでゴムバンドとペン刺し
ついてないのもあるけど、ハードカバーでページ番号入りってあんまりないような
2,500円だったかな?

890:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/05 13:35:56.65 .net
2ヶ月で80枚くらい使うから高いノート使ってらんない
基本見開き+メモ多い日は次の見開きも使うパターン
コクヨのナンバードノートがかなりよかったけど
もう無印の100枚250円になったわw
A5ノート使うなら3ミリ方眼かB罫がベスト
B罫は32行で縦に1ヶ月分の日にち書ける

891:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/05 13:49:55.94 .net
>>855
エデンが欲しい!
名前もいいし。

892:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/05 16:52:00.46 .net
小口に模様あるのいいよな
例のプリンターがあれば自分でも出来るのかな
俺もナンバードノート愛用中
大人キャンパスもだがなんか無難なノートばかりで飽きてきたので飛び道具みたいなの無いかね
何ページかごとに熱血ヒーローの暑苦しい名言が印刷されてるとかハードカバーなのに表紙がジャポニカ学習帳だとかアホ臭くて笑えるbujoノートはないものか

893:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/05 19:09:05.49 .net
>>856
自分もそんな感じで高いな〜って思ったけど、上のフロアの普通の文房具売場見に行ったら
カンタカルタの似たようなやつも2,500円ぐらいでドット方眼だけどページ番号なしだし
NOLTY notebookも正A5で小口金だけどページ番号なしゴムバンドやペン挿しなしだもん
あれ意外とお買い得?って思った
日本のメーカーってページ番号入れると途端に値段が跳ね上がるけど、そりゃ順番どおりに
綴じなくちゃで複雑なんだとは思うけどそれにしてもねって
イタリアって安価にページ番号付けるような技術があるのかな?なんとかパクれないものか

894:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/05 19:18:58.58 .net
>>858
小口に柄を入れるのって昔ダイゴーが推しててB7ドット方眼のその名もドットノートってのを
出してたんだよ
バレットジャーナルなんて流行り出すずっと前だけどね
美大の学生相手にデザインコンテストとかやってちゃんと製品化もしてたよ
その頃からダイゴーのファンだけどバレットジャーナル方面には進出してこないみたいね

895:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/05 20:39:19.35 .net
>>856
80枚って160ページってこと?
相当書いてるな
俺は仕事用と私用と分けてるけど、仕事用は年160ページくらい
私用は年320~350ページくらい
使い終わったノートって保存してる?

896:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/05 22:18:31.78 .net
12ヶ月の数字が入った正方形のマステシールが100均で出ないかな
3cm角くらいのと高さ1cm横長タイプ

897:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/06 14:56:17.78 .net
>>861
1日見開き2Pが基本だから2ヶ月で60枚にはなるんだわ
それにトラッカーとか多めにメモ書く日もあるから80枚
100枚ノートで20枚余ると悔しいんだがそのまま使うとトラッカーや月のタスクリストあるから100枚ノート2冊になる時期がちょっと気になる
ページ数は多いけどみっしり書いてるわけじゃないよ
1P1日だと見づらかったので2Pに分けただけなんで
左:予定todoと重要メモや付箋
右:タイムラインとそのとき気づいたメモ
自分は自宅で机の前でやる仕事なんで右ページに「○時:▲▲開始(終了■時)」て書くのが
開始の合図みたいになってるんだわ
普通の人はいらんと思う
ノートは保存してるけど1年以内のものだけ机の引き出しで残りは押入れ
手帳も併用して使ってるからスケジュールとbujoから後でいりそうなメモは写す
必要なときは手帳見てからその日付前後のbujo探すよ

898:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/06 15:39:02.02 .net
バレットジャーナルって箇条書き記録手帳ってこと?
単純にマンスリーとかを手書きするのは何て言うんだ……

899:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/06 15:44:38.51 .net
>>864
>>1くらい読めよ

900:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/06 18:09:48.27 .net
>>865
カリカリすんなよ

901:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/06 19:30:56.81 .net
>>864
言われてみれば明確な呼称はないかも
bujoの前にトラベラーズノートやモレスキンのブームでその辺を始めた人が多い

902:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/06 20:17:29.45 .net
>>867
そだね
特別な呼称ってのは聞いたことないね
自分もマンスリーから手書きで手帳を運用してるけど今年からもう少しバレットジャーナル風の運用方法にしてみようと思ってる
以前は一年分のマンスリー(見開きで1ヶ月)を手帳の初めの方に作ってたんだけど今年からは当月分だけを作ってやってみる

903:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/06 22:12:03.58 .net
ウマ娘だか鬼滅だかのジャーナル作ってたような人々は今年のどうしたんだろう

904:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/09 13:58:28.33 .net
紙質の都合でノンブル無しノートにしたら思ったより手書きが面倒くさい
上でも言ってる人がいたけどノンブル有りでもっと安いの増えたらいいのにな
bujo以外にも使いたい

905:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/09 16:28:13.70 .net
コーナンのLIFELEXブランドでA5スリム150ページぐらいのノート出てるね
ぴっちりシュリンクパックされてて中見れなかったけど日付フリーの1日1ページみたいだった
500円台だったかな
ハードカバーではないけど普通のノートよりは硬い表紙になってる

906:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/09 23:00:10.27 .net
正方形の海苔の束で必死にバレットジャーナル作ろうとする夢見た
疲れてるんかな

907:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/09 23:52:40.60 .net
わろた
たまにはゆっくり休みなよ~

908:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/10 01:33:33.30 .net
美味そう
筆記はマヨネーズでするのかな
そういや葉っぱ切り絵というアートがあるみたいだから、字を切り抜くスタイルもありか

909:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/10 23:13:33.46 .net
トンデモBujoというジャンル確立したら面白そうw

910:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/12 20:16:12.56 .net
バレットジャーナルって毎日繰越分のタスクって転機してるの?面倒くさくない?
カテゴリごとに1ページとか纏めて書いて左右どちらかとかに色塗ってインデックスつけて検索できるようにしたほうが手っ取り早い思うけど

911:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/12 20:47:12.99 .net
面倒だからこそ日々のタスクの多い少ないなどに意識が向かうようになって結果オーライじゃないかしら。目指すべきはめんどくさくない繰越しかたの追求じゃなくて、そもそも繰り越さない適切な日々のタスク量のコントロールではないかと。

912:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/12 20:57:22.59 .net
>>877
今から始めようと思ってるけどタスクが100個ぐらいあるから困る

913:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/12 21:10:29.00 .net
測量野帳でバレットジャーナルやってる

914:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/12 21:28:24.97 .net
>>878
何のタスクだよ
毎日100個タスクがあるの?
バレットジャーナルは向いてないよ
タスクその1 タスクを手帳に書き出す
になっちまうだろう

915:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/12 22:11:35.49 .net
>>880
溜まったタスクだよ
プライベートと仕事合わせても毎日20-30はあるね

916:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/12 23:01:28.22 .net
>>881
溜まったタスクと言っても1日で消化出来るタスクには限度ってもんがあるだろう
その溜まってるタスクはこの日にやるとかもうやらなくても良いやとか整理する必要があるんじゃ?
どんなに緊急なタスクでも鳴こうが喚こうが1日では無理だろう?

917:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/12 23:41:07.04 .net
>>879
やってみたいけどページ足りなくて躊躇してる
書くこと絞ってたりする?

918:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/13 02:07:02.43 .net
>>881
積読しすぎて破綻するようなヤツがたまにいる。
別ページ作ってそこからタスク拾うようにすればいいよ。

919:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/13 08:30:39.93 .net
>>878
余計なお世話だけど、それは「いつかやる」に先送りした方が良くないかい?
繰り越してるってことは「実は今日じゃなくてもOKでした」って事やろ?
そいつらを日々のタスク扱いにしないほうがいいんじゃないかなあと感じた。

920:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/13 10:08:05.17 .net
一応全部書き出してみたらいいよ
別にノートじゃなくてチラ裏でもいいし

921:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/13 12:18:09.98 .net
>>881
bujoに限らずtodoは1日出来る量だけ書くのが基本だよ
1.今かかえてるタスクは全部書き出す
2.そのうち特に今週中に必ずやらないといけないタスクも選んで別に書き出す
3.近いうちにできればやっときたいタスクも選んで別に書き出す
これは別にbujo


922:本体で別にページ使ってやってもいい この2と3から今日起きてる時間内に出来る量を今日のtodoにする 時間が余ってまだやれそうなら2と3から追加する bujo公式本見たらずっと先送りしてるタスクは本当に必要なのか考えろってあるわ なんでも書けるけど手書きで写すの大変だから絞り込んでいく 多すぎるタスクやずるずる書いてるリストは本当にいるか考えて減らしていって 本当に集中すべき目的に気付いて絞り込んでいく これがキモだと思うんだが



923:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/13 13:55:13.00 .net
Wishリストが100以上あるのはいいことだけど、
タスクとなるとやらなくても良いこと、やるべきでないことが多いのではないかな。
緊急と重要のマトリックスに振り分けてみれば?

924:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/13 17:11:34.13 .net
タスク100個とか普通に俺もあるから分かる
A4の方眼パッドに書き出す
→A5bujoに任意の「月/週/日」単位で転記しスケジューリング
→リストは半分折りで挟んどく(常時更新)
こんな感じ
昔フランクリンプランナーの1日2Pを使っててタスク多い時に便利だったので移動できるタスクリストは今も作ってる

925:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/13 22:26:03.82 .net
>>887
公式本、流し読みしちゃうとその辺理解しないで終わっちゃうかも
あとライダー氏が普通の人というか学者とか経営者とかじゃないから
ナメてかかってる人多いような気がする
ライダー氏ご本人も控えめな性格の人ぽいし
自分は初めにひと通り読んどいてよかったと思ってる

926:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/14 00:21:03.03 .net
公式本はここでもやり方をもっと見たいのにそれ以外の話が多いみたいな感想あったからなあ
ただtodo管理メソッドとして使いたいと思ってる人にはそうかもしれない
スランプの作家がデジタルツールからbujo始めて書けるようになった話とか
読書リスト作ったら自分が思ってたよりたくさん本読んでたことに気付いた主婦の話とか
好きなんだけどな

927:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/14 00:59:48.71 .net
>>883
ケチって書くこと削るならやらないほうがマシ、あるいはスマホでやったほうがいい
安いんだからガンガン書けば良い
>>884
そこで2冊使いですよ
ケースに片方ずつ差し込んで使う
>>885
手帳の使い方になるけど夢カードやToDoカードを別に用意するとか

A5やB5ぐらいのアイデア出しノート
スケジュール、ストックするメモはスマホ

928:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/14 00:59:53.49 .net
>>886
全部書き出しはA5のノートにいっぱい書いてそこから抜き出してる
>>887
ほんとにいらないタスクは二重線で消してる
>>888
いいね
>>889
それはいいね、紙を落とすと厄介だから工夫は必要だけど
一番良いのはスマホと併用するのが良いわ
A6サイズぐらいの持ち運び用

929:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/14 06:11:48.85 .net
この辺の方法は公式本では「思考の目録」として書かれている。
別の紙に頭の中のものを全て書き出し、その内の必要なことと自分がしたいことだけノートに書く。

930:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/14 08:34:42.97 .net
全部書き出して確実に先送りなものはGoogleSpreadSheetだが、今日やれると思ったタスクが10個ぐらいあってなかなか消化できずに毎日10個のタスクをマイグレーションしてるんだけど。
なんかさ、GoogleSpreadSheetに書くことが自分の負けを認めることになっているらしい。困ったなぁ。

931:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/14 10:47:29.37 .net
>>895
まず「今日やれると思った」という希望的な認識をなんとかしようぜ
bujo書いてるなら「今日出来た」数ならわかるだろ
それが今のお前の1日量だと把握することから始めろ
もちろん今はその量でも先に渡ってずっとその量とは限らない増えていくこともあるが今はその量

932:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/14 19:11:08.81 .net
1日のタスクは基本MAX3個まででスケジュール組めってビジネス雑誌で見た
メイン サブ おまけだってさ

933:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/14 20:14:49.28 .net
こどらんって言う人のノート術が最強だと思ってる

934:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 02:52:27.48 .net
粒度によるが、どう考えても5~10個ぐらいだな。コンビニでガムを買うとか郵便物を出すとかそういうレベルのタスクなら何個あっても問題ないが。

935:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 03:10:34.89 .net
>>899
そういうレベルのタスクは7.5×7.5の付箋に書いてノートに貼ってるわ
いらないものは捨てる
でないと後から見たときにごちゃごちゃしすぎる
タスクとメモも左右分けて書くようになった
全部並べると記号あっても見づらいよ
ペン色変えるのはめんどくさいし

936:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 09:28:18.38 .net
一周回ってスマホのToDoリストの方が便利な気がしてきた
どこでも開いてみる事も出来るし書ける量も限り無いし

937:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 09:45:40.01 .net
何日もやれなかったタスクは負けを認めて思い切ってGoogleスプレッドシートに移行しました
何日もやらなくて平気だったってことは今すぐやらなくても支障無いってことで思い聞かせました
次から次へと緊急な案件は突如やってくるのでバッファがないとだめですね
あとは本当にやろうと思っていたけど先送りしていたことを着手しないとやっぱりだめなので
定期的にスプレッドシートをながめてタスク細分化してBJに転記すればいいのですよね

938:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 13:47:09.69 .net
もうスマホがあるから書く必要性もない

939:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 14:41:18.09 .net
そういう人はうらやましいですよ
スマホで完結するならそれが理想ですね
スマホだと気が散るだとか
手を動かして書くことで潜在意識に働きかける部分とか
そういうスピリチュアル面を重視している人は
やむを得ず手書きしている感じじゃないですかね
あのメンタリストDaiGoでさえ、本はKindleじゃなくて紙媒体で読み込むっていうし
自分も大学論文作成ではネットの英語PDFを読んでも頭に入らず
わざわざ印刷して鉛筆でなぞりながら読んだりしてたのもあったし
紙媒体になんらかの力があるのかとおもってたりしますけど
まあ、個人的な感想ですけどね
電子デバイスの平面上のデータよりも
本やノートは平面とおもえますが実は情報は3D空間に格納されているとおもうので
頭の中でイメージしやすいかと思うんですよね

940:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 14:46:32.38 .net
Daigoで思い出したけど、人生の充実感っていうのはコントロール感だってさ
物理的制限(手書き・ノート紙面の面積)
今頭に思いつくだけのタスク
これである程度数が限られるので、必然的にタスク達成率もあがり
コントロール「感」が得られやすいんじゃないかとおもう

941:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 15:17:08.05 .net
>>904
じゃあ書いて保存するというより
書いて脳に刻み込むってほうが正しいのかな?

942:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 15:45:52.70 .net
手書き派だが人それぞれだろな
俺も満員電車通勤で超多忙生活だったらスケジュールはスマホ頼みになるだろうし
ただノートには同時一覧性や自由度や電力不要のメリットがあるので手放せない

943:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 16:23:29.74 .net
Daigoが言ってた~とかアホか
あいつは他人が出した本をつまみ読みしてまるで自分が何かの資格持ちかのように披露してるだけ
元からメンタリストの意味を心理クイズみたいに使ってて胡散臭いやつと思ってたが
ホームレス炎上の時にやばい人だと分かったよ

944:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 16:32:09.34 .net
手書きという意味ならiPadに書くのも良いよね
何も紙じゃなくてもよい

945:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 19:53:07.95 .net
某メンタリストは論外だから置いとくけど
タブレット端末より紙の教科書とノートを使う方が学習効果が高いとか
手元にスマホがあるだけで集中力が落ちるという研究データは実際あるね
ライダー氏自身デジタル環境で仕事しつつ、思考やタスクはノートに手書きすることで整理してるし
毎日記入する度に選択と見直しができるのもbujoの良いところだな

946:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 19:55:19.65 .net
>>910
そうなん?

947:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 20:00:42.27 .net
最近知ったすごろくノート術っていうのが便利(ステマではない)
キラキラ女子向けお遊び自己啓発ジャンルかと思ったけどbujo内で試したら嫌な作業に取り組みやすくなった
金もかからなくていい

948:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 20:25:22.22 .net
>>912
いつかKindle Unlimitedに来たら読んでみようかな
プリレとか引き寄せとかと同じ系統に見えるけど

949:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 20:30:27.46 .net
>>912
ざっと見てみたがコンサル・コーチング業の人がやってる夢かな系引き寄せに見えますがそれの是非はともかく
bujo内の試し方詳しく

950:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 21:01:16.26 .net
>>914
俺が嫌いなスピ色は無し
本も内容そんなに濃くないから買うほどじゃなかった(借りた)
方法は単純で文字書いて丸で囲って次に矢印
俺のやり方だと
日時→目標(今日のでも将来でも)→達成のためにどうしたらいいか→
みたいに頭の中をどんどん書く
面倒くせぇ、やりたくねぇ、ゲームしてぇとかもどんどん書くのがコツ
延々と書いてるうちに「やりたくないj自分」を認められるのでスッキリして逆にやる気が出てきたりする(全部じゃないが)
デイリーすごろくは今日をどんな気持ちで終えたいかをその日の目標にするといいって書いてあった
bujoでやって優先順位ついたらデイリータスクに入れてる
この書き方は何にでも使えて便利
シングルタスク脳向け究極の自問自答ノートみたいなもんだからかな
キラキラ夢かなジャンルじゃなくてビジネス向けあればいいのにな

951:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 21:34:16.00 .net
>>915
なるほどありがとう
自分も似たようなノート書き出しはするけどすごろくは
最初に目標書くのとデイリーが一日どんな気持ちで終えたいかってのがキモかな
気分てわりと無視されがちだよね
実際のとこ気分で行動左右されてることめっちゃ多いのにハッキリ認識してないことも多い
まあ気分がどうあれそれはそれとしてやる、って動くのが大事なんだが

952:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/16 13:53:29.55 .net
>>916
本は斜め読みで自己流の使い方入ってるから一応あしからずな
本来は目標を達成するのがメインでデイリーは派生だと思うがとにかく汎用性が高い
例えば買い物でも「あれ欲しいが色が嫌だ→まだ早いか?→部屋は狭くなる→代用できないか→そういえばアレで当座は代用できる→小型で好きな色が出るまで待とう」とか使える
bujoに書き残してあるので同じことを悩まなくなる
indexには○○検討すごろくみたいに書いてる

953:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/16 19:13:52.83 .net
脳内に思考のフレームワークカタログがあるといいよね
バレットに貼っておこうかな

954:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/16 19:56:38.34 .net
スマホにメモでいいと思う

955:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/16 22:38:19.40 .net
紙に書くのはいいことなんだろうけど書き溜めたデータの保管方法が困るんだよね
スキャンしてデータ化なんて手間暇時間が掛かりすぎるし
それなら最初からデジタルで�


956:るスマホやタブレットやパソコン直打ちでいいやんって思ってしまう



957:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 00:52:56.01 .net
継続して使うページだけ2回目からPCで作ってる
随時改訂しながら必要時は印刷して貼る

958:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 06:58:28.25 .net
SHOTNOTEとかCamiappみたいな手書きメモをデジタル化する専用ツールはもう生産中止だっけ
結構便利に使ってたけどあまり需要は無かったのかな

959:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 09:49:38.23 .net
手書きメモはスマホ撮って自分のGmail宛てに写真を添付してる。そのメールを用が済むまで毎日スヌーズして連日メールが届くかのようにして自己リマインドしてる。

960:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 11:14:42.19 .net
結局のところ、何に入力しようが、定期的(1時間おき、1日おき、1週間おき等)に目で見て参照することが重要だよね
一時間後、一時間前に予定していたことをしていないことがまずいのだから
多動症なので自分は特に
ポモロードと併用してる

961:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 16:18:38.34 .net
ポモドーロな

962:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 16:51:02.11 .net
美味しそう

963:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 16:56:40.60 .net
わしは自宅でポロモードや

964:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 18:02:39.79 .net
ボロネーゼ?

965:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 19:02:40.85 .net
ピアノ曲だよな

966:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 20:37:37.73 .net
集団イジメはこうして起こるんですねの良い例

967:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 22:29:57.73 .net
大喜利会場なだけでしょ
トレーシングペーパーやマステに印刷できるカラープリンターが欲しい

968:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/17 23:44:52.94 .net
なんか元気が出ないので楽しいリストないかな
定番以外で

969:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/18 08:46:17.04 .net
-----リスト-----
- 肉を食う
- 寝る
- 本屋に行く
- 資格取得を目指す
- 太っていればやせる

970:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/18 13:59:18.29 .net
タスク処理もスマホの方が断然速い人と
手帳やノートに書くのが速い人と二分されるのだろうか

971:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/18 16:29:11.08 .net
デイリー以外なにひとつセットアップできてない
時間と体力が欲しい

972:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/18 19:33:46.97 .net
>>933
ありがとうwだがそうじゃないw
定番以外の楽しくなるリストのジャンルアイデアあったら頼んます

973:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/18 20:00:16.97 .net
定番以外のリストがほしいんだって?
その前に、定番のリストとは何なのだ?
そしてその定番以外のリストが作ろうにも作れないってこと??
趣味がないとか?めちゃめちゃ行動が制限された環境にいるとか?(隔離施設とか入院中とか牢獄とか?)

974:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/18 21:59:43.83 .net
>>937
そんな感じ
やりたいこととか買い物とかエンタメとか元気が出るリストで新しいのないかなっていう
悲しいけど今療養中なのよね

975:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/18 22:22:58.07 3/LE+nK/.net
アイデアよこせ系の質問か

976:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/18 22:38:53.72 .net
アイデアって本人が出来る環境じゃなきゃ意味無いような気が

977:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/18 22:49:04.77 .net
まず興味趣味がないと意味ないしな
ここにいるってことは文具やその使い方に興味あるんだろ
その方向でなんか考えてみたら?

978:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/18 23:36:57.14 .net
無理にリスト作っても無駄に自分を追い込む状態にもなりそう

979:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/19 01:19:06.24 .net
>>938
入院してた時は退院したらやりたいこと書き出してたな
やりたいことリストがすぐにいっぱいになった
退院したら大半のものはやりたくなくなったがw

980:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/19 04:01:28.28 .net
定番から外れてるかはわからないけど
試したいカスタムフラペチーノ
その月のハイライト
旅行でやりたいこと
手書きで書けるようになりたいもの
ヘッダーとバナー(枠線みたいな…)練習
5兆円あったら買いたいもの/やりたいこと
理想の部屋イメージ
ネットフリックスで見るものリスト
贈り物候補
名言
世界地図
日本地図
ふるさと納税した市の概要や特色

981:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/19 04:04:48.44 .net
地図系はminneでスタンプ売ってるし、
付箋系だとオンラインでも売ってたと思う
私はヨドバシで買った

982:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/19 06:23:12.60 .net
>>940
だね
コーピングリスト(?)っていう自分の機嫌をとるリスト作ってる
好きなチョコ食べるとか、本当にちょっとしたことでストレス解消ができるもの
書いていくうちに私は何が好きだったかと思い出せるのも良かった

983:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/19 08:07:48.38 .net
療養中で暇を持て余してるのかなあ?
体もそんなに動かせないだろうから、まずは読書がいいとおもうよ
人生の目的のような悩みがあるなら、もしまだなら、コヴィー博士の7つの習慣は一度読まれるのをおすすめしたい

984:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/19 10:56:48.57 .net
やりたいことをやる時間がそもそも無い
仕事してたり私用だったり
やりたいことリスト全部叶えるのって資産あったりで相当な暇人ぐらいでしょ

985:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/19 12:30:10.56 .net
別に全部叶える必要はない
あれは「自分が」何したら幸せかを確認するリストでもあるから
今の生活が幸せな人は書かなくて良い
資産も時間もなくて不満がある人こそ書いた方がいい
普段いそがしくて忘れがちな「自分がやりたい事」に気がつけて面白い

986:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/19 13:36:44.52 .net
スマホはスケジュール
手帳にはbujo考えてたが
いちいち書き分けるの面倒くさそうだな
スマホ一本化にチャレンジしてみるかね

987:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/19 18:08:41.09 .net
みんな色々なアイデアや助言ありがとう
新鮮なのがいくつもあるので早速メモしたよ
短期間に七重八重に悪いことばかり起きて心身が参ってるのでメンタルくらい浮上したくてね
人のオリジナルリストを見せてもらうのって楽しいね

988:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/21 08:07:48.21 .net
>>949
そういう気づきを深めるのがBJの真髄だと思ってるわ
これは普通の手帳をただ書いていたら得られない

989:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/21 12:56:37.32 .net
暇つぶしで見てる5ちゃんだって結局興味関心あるスレを無意識に選択して見てるわけだから
意識さえすればその中から深めたいテーマが見つかるかもしれない

990:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/21 20:49:19.85 .net
bujo のオフィシャルアプリって何ができるのかな

991:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/23 23:47:44.16 .net
今週の作画が劇場版どころか常軌を逸してたがあと3話で終わりか?

992:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/23 23:52:42.87 .net
すまん

993:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/24 02:00:20.50 .net
鬼滅かな

994:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/24 04:48:40.85 GS+4QvIj.net
妙に禰󠄀豆子が色っぽいね

995:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/24 08:05:29.12 .net
禰豆子カラーのノートが出たかと

996:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/25 16:46:48.72 .net
スタロジーのA5限定色の最新版が出るね
淡い3色がどれもいい

997:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/26 08:15:45.38 .net
365デイズノート良いんだけどもっと安くしてほしい
今の半値ぐらいでちょうどよい

998:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/26 10:01:40.28 .net
1年使うことを考えれば高くは無いだろう
安けりゃそりゃいいとは思うが

999:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/27 00:22:12.33 .net
365とモレスキンどちらが使いやすい?

1000:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/27 00:54:28.73 .net
>>963
表紙がしなるか硬いかも違う
モレでもしなるのあっただろうけど
ハードカバーは捲りにくい

1001:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/27 04:50:41.55 .net
>>964
やっぱりソフトのほうが使いやすいのかな
ハードのメリットってなんだろう

1002:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/27 06:48:48.25 .net
>>965
立ったまま書ける

1003:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/27 09:26:02.10 .net
ハードカバーは
手持ちで書ける


1004: 頑丈で折れにくい 常に表紙が平面なので見た目がシャープ  多少重い 表紙ごとは捲れない 360度までは折り返せない



1005:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/27 15:01:55.17 .net
A6で運用してる人いるか?
小さいのが便利そうに見えてきた

1006:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/27 18:31:38.53 .net
A6じゃ無いけど胸ポケットに入る小さいメモノートは使ってる
BuJoっていうより本体のBuJoのサテライトみたいな使い方かな

1007:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/27 18:51:39.96 .net
A7リングノートで1日1ページな感じでBJでつかっている
A5週間レフト型綴じ手帳と平行運用してるが、手帳のほう空白だらけ
2つの紙媒体を運用している人、尊敬します

1008:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/27 18:53:54.47 .net
・閲覧性とか過去の記録の振り返りを重要視→大きめサイズ
・過去は気にせず今日のタスクを脇目も振らずやり遂げたい→ポケットサイズ
が良いような気がする、経験上。

1009:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/28 11:21:11.07 .net
自分は生活のスピードや移動量によって変わる
今の在宅ワークなら大型でいい
ページ数は妥協出来ないので外回りならA6にすると思う
通常の内勤だとB6~A5

1010:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/29 12:32:49.81 .net
少しでも外回るならA6じゃないとB6以上は現実的でないよ

1011:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/29 18:52:12.21 .net
読みやすさの為に余白取るの始めたら当然ながらページ消費が激しい
結局は用途別の分冊になっちゃった
ただ読み返し頻度は明らかに上がった

1012:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/30 09:28:43.00 .net
ストラテジーがあと半分ぐらいの値段なら間違いなくガシガシ使うメインノートになるのにな
惜しいノートだわ
値段設定ってめちゃくちゃ大事だからな

1013:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/30 09:31:11.19 .net
間違えた
スタロジー?ストロジー?

1014:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/30 09:49:45.78 .net
>>976
スタロジーだけど紛らわしいよな
造語の元になってるのかもだけど

1015:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/30 10:29:03.21 .net
>>977
スタロジーかありがとうw
わからなかったわ

1016:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/30 19:16:00.53 .net
>>975
もしノンブルつけてくれたら値段は据え置きでいいけど不可能だろうね

1017:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/30 20:56:29.45 .net
>>979
ノンブルって何?

1018:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/30 21:01:54.30 .net
ノンブル
ノォァンブゥルァ
ナンブゥルァ
ナンバー
ページナンバー

1019:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/30 21:46:35.68 .net
>>980
次スレやでよろしゅう

1020:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/30 23:01:47.14 .net
>>982
超アナログなので建て方全くわからない!ごめんなさい!

1021:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/30 23:56:14.95 .net
5chに書き込んどいて何言ってんだ

1022:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/31 06:39:44.48 .net
書き込むならそれくらい調べてから書き込めや

1023:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/31 08:51:45.32 .net
不慣れな人には敷居高いっしょ。試しにおいらが立ててみるよ。しばしお待ちを

1024:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/31 08:53:45.99 .net
すまん、俺の回線は規制されててスレ立てできんかった。。。

1025:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/31 09:35:29.75 .net
バレットジャーナル Bullet Journal 4冊目
スレリンク(stationery板)
建ててきた
クレールフォンティーヌの情報追加もレスにあったから書いたけど、他の追加情報見落としてたらごめん

1026:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/31 12:23:37.61 .net
>>988
おつかれ
ありがとう

1027:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/31 13:39:13.36 .net
>>989
いいってことよ

1028:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/31 15:11:13.41 .net
>>988だけど、>>990は誰だよw勝手に返事すんなw

1029:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/31 15:12:13.13 .net


1030:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/31 15:52:46.83 .net
よくある光景

1031:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/01 16:56:26.54 .net
新作なろう小説
「異世界転生したけどバレットジャー○ルで無双するぜ」
なおライバルはジブ○君とほ○日君

1032:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/02 13:38:31.24 .net
他国の重鎮役でフランク○ンさんだな

1033:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/02 23:43:44.14 .net
王国宰相にして裏切り者のモ☆スキン

1034:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/02 23:59:05.79 .net

女タラシで有名なクォヴ☆ディス王子

1035:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/03 13:10:24.56 .net
ヒロインはロイヒトちゃんか

1036:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/04 17:00:19.33 .net
双子のロル&バーンは友達で

1037:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/04 19:01:17.43 .net
北京冬季五輪開会式と共に次スレ

1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 523日 5時間 29分 57秒

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch