ゲルインキボールペン14at STATIONERY
ゲルインキボールペン14 - 暇つぶし2ch200:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/27 23:39:14 .net
>>191
マジか
いったい何でかすれるんだ?

201:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/27 23:41:17 .net
ユニボールワン、正直な感想として、
昔からあるキャップ式やRTに比べても書き味・発色ともに劣るような感じだったんだが、
もしかすると紙の問題なのだろうか

202:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 00:46:35 .net
>>191
もしかして0.38?
0.5はアスクルオリジナルの安いコピー用紙でもかすれないぞ
0.38は買ってないから試せない

0.5でかすれるならコピー用紙の質の問題かも

203:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 12:36:06.20 .net
一本だけなら外れなのかわからん

204:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 18:29:40 .net
そう思って念の為黒は替芯も買って、0.38mmの8色アソートと0.5mmの黒、
0.38/0.5mmの黒の替芯各1本の計11本試して、残念ながら全てかすれが発生する

用紙はアスクルのマルチペーパー セレクトホワイトスムース(日本製)と
マルチペーパー スーパーホワイト+(インドネシア製)で、未使用の用紙に
硬筆下敷きを敷いて書いてもどちらもかすれる

右手で持って左から右に線を引くときはかすれないけど、日本語の文字には
はねや払いもあるので筆記方向が左上や左下に向くことがある、そういうところで
常にではないがかすれが発生する
キャンパスノートとかに書くとかすれは激減するけど全く発生しないわけではない

ペン習字みたいに一画一画ゆっくりと、油性で書くときみたいに強く筆圧かければ
まずかすれないし、毛筆みたいに一画一画の書く方向ごとにペンの向きまで変えて
「押し書き」にならないように気をつければかすれにくくはなる
ボールペンの構造上「押し書き」が不得意なのはわかってるけど、シグノ(キャップ式/
ノック式全般)やサラサはそこまで気を使わなくても普通にかすれず書けてる

三菱鉛筆に送り返して検証してもらうことになっているので現時点で不良品なのか
「仕様」なのか断定は避けておくけど、ともあれ常用する前に普段使う紙で問題ないか
確認することをおすすめする

205:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 18:43:36 .net
>>198
本気の検証すごいっす

206:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 18:54:03 .net
お前と相性が悪かった。それだけ

207:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 19:16:52 wF/Sy0Ti.net
ユニボールワンを開発したスタッフは、中高生が筆圧を高くしてキャンパスノートに書く状況しか想定していないような気がする。
シグノファンだったおじさんの俺から見ると、がっかりした商品だな。

208:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 19:19:11 .net
新作の初期ロットはそんなもんでしよ

209:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 19:42:00.47 woO7Cxrb.net
カーマにワン売ってなかった

210:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 20:56:21.35 .net
まあロットのせいかも知れないな。
しかし三菱はシグノも掠れることがあったから、ワンは製品としてそういうペンなのかもしれない。

211:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 21:00:43.09 .net
でも、ユニボールワンのクリップ部分は結構好きな感じだった。

212:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 21:06:58.03 .net
まさかRT1が消えるんじゃねーだろうな?

213:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 23:33:43 .net
俺のも


214:掠れるんだよなぁ 少なくとも筆記体書くのには向いてないね RT1の方が良いや



215:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/28 23:47:52 .net
ユニボールワンがかすれる人は筆圧が弱いのでは疑惑
メーカーは平均的な筆圧を想定して開発してるはず

216:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 11:32:10 .net
それはさておき今更ヨドバシ.comでユニボール ワンの「予約」が始まった
2月26日に発売済なのに「3月中旬発売」って…
とりあえず注文してみたけどいつ届くのかは知らん

217:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 12:20:45 3l67JUfO.net
ユニボールワンを買って約1週間になるが
最初はかすれていたが、最近はかすれなくなった。

218:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 12:27:02 .net
ヨドの文具通販はいつも遅いわ。
仕入れと言うか、問屋かなにかの問題だろう。

219:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 13:02:38 .net
でも3/16発売予定のブレン3Cの予約はもう受け付けてたりする
公式サイトで告知しない限定品とかヨドの通販で発売を知ることも
多いし、かと思えば3/9発売予定のビンテージカラーサラサグランドは
まだなかったりするし、よーわからん
地方民にとっては大変ありがたいのでこまめに商品リクエスト送ってるけど

220:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 13:23:53 .net
>>212
そうなんだ。ありがとう。

221:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 14:59:50 yKVZ+Fqv.net
どういたしまして♪

222:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 15:19:53 .net
ブレン3C ロフトとかに置いてあったよ

223:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 18:41:34.02 .net
>>215
誰も質問してないのにスレチ在庫情報をいちいち書くなクズ

224:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 18:51:29.35 .net
サラサグランドといえばあれは軸が中国製だったはずだけど、
供給大丈夫なのかね

225:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 18:52:27.13 .net
在庫いっぱいありそう・・・ >サラグラ
新色は遅延の予告既に出てなかったっけか

226:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 18:53:11.97 .net
>>216
羨ましいの?

227:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 19:11:39.72 .net
サラサグランドどこ行っても山ほど売れ残ってるけど大丈夫なのかなあ
限定色のロイヤルシルバーとか今のパッケージじゃなくて正面が三面体?みたいになってる昔のパッケージのやつとかも

228:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 19:21:17.94 .net
いざとなったら公式鬱袋にイン

229:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/29 22:31:02.94 .net
>>219
ツイッターでは周知の事実のロフト先行発売をドヤ顔で書いてるのはお前だけだよw

230:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 03:11:04 .net
は~性格悪いなお前
生まれてこなかった方がよかったなお前は

231:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 03:22:42 .net
シグノを漢字にすると茂って感じがする
ワンは王だな

よってユニボール茂、ユニボール王となる

232:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 08:00:36.11 .net
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´

233:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 09:25:48 .net
マッド紙?テカテカしたチラシの裏のメモを仕事ですることが多いのですが、乾きにくく、汚れやすいです。そういう紙に向いているボールペンないでしょうか?

234:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 09:30:44 .net
>>226
ツルピカ系チラシの裏はボールペンには不向き
なぜ敢えてのゲルボールペンスレできくのかよーわからん

エモットとか、uniのPiNとか、
とにかく速乾性がある極細筆記幅のマーカーつかっとけ

235:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 10:09:37 .net
試した事ないけどサラサドライとかエナージェルとか

236:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 10:15:02 jJRb1Pko.net
昔ながらの油性ボールペンでいいじゃん、役所とか銀行の書類書くとこに置いてあるような

237:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 10:27:02 .net
>>226
セブンイレブンに売ってるパイロットのスーパーグリップがオーソドックスな油性ボールペンかな?と思ったけどスレ違い(ゲルインキはまず無理では?

238:226
20/03/01 10:34:33 .net
皆さんレスありがとうございます。ゲルではやっぱり無謀ですよね。自分用のメモ帳や通常紙などには、お気に入りのゲルボールペンが何本かあるのでそっち使ってて。
油性買います。

239:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 11:01:18 .net
>>226
いま実際にチラシで試してみたけど新油性やゲルはだめだな
やはり旧油性がいい
個人的にはパワータンク1.0がおすすめ

240:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 11:15:26 .net
コピー用紙とは相性イマイチのユニボール ワンだが、ツルツルのチラシの裏とは
意外と相性が良かった

241:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 12:53:43 .net
>233補足
ツルツルのチラシの裏に書いてみたところ
上からユニボール ワンの0.5mm、シグノ307の0.5mm、パワータンクSJP-10、加圧した普通の油性1.6mm
右側は全部書いてからティッシュでこすってみたもの
URLリンク(i.imgur.com)

油性ならいいかというとそうでもなく、加圧してもボールが上滑りするツルツルの紙だとちょくちょく
インクが乗らない、そこはスパイクボールのパワータンクの方が有利だがやっぱり色が薄い

ゲルは濃くインクはちゃんと乗るけどさすがに乾きは遅い、307はこすると酷いことに
速乾のユニボール ワンでも普通の紙のときみたいにすぐに乾くというわけにはいかないが、
面白いのは乾ききってない部分は紙面に汚れが広がるのではなく「拭き取れる」点
乾く前に手でこすってしまったら、ティッシュで拭き取ってまた上から書けばいい
これは色素が紙に染み込まないビーズパック顔料ならではの特長だと思う

ツルツルチラシの裏専用としてならユニボール ワンはおすすめできる

242:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 12:59:12 .net
>>234
レポ乙

ビーズパックってそんなに粒子でかくなってるのかどうかはともかくとして
ユニボワンてすごいんだな

243:226
20/03/01 13:03:48 .net
m(_ _)mm(_ _)m

>>232
ありがとうございます!お手数おかけしてすみません。試して下さってありがとうございます!新油性もダメなんですね。意外でした。メーカーがゲルに寄せてきてるのかな?パワータンク1.0見てきます。
>>233-234
ありがとうございます!画像や色の濃さ、他色々検証していただき感謝です。勉強になりました。お手数おかけしました。ユニボール ワンも見てきます!

244:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 13:13:30 .net
つるつるチラシだけじゃなくて、インクジェット用のコーティングされた紙もいけるなら使い道ありそう

245:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 13:24:09 .net
フリクションもチラシに書いてすぐ擦ると拭き取れるな
ビーズパック顔料って要するに消えないフリクションなのでは?

246:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 13:58:09 .net
なんかそれ紙によってはこすったり折ったりするとインクが取れてしまうのでは?

247:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/01 14:19:49 .net
>>239
ツルツルの紙に書いたユニボール ワンインクは普通のプラスチック消しゴムで消せる
307も消えるけど
普通の紙に対しては公文書用の基準を満たしてるということはJISの耐消しゴム性試験
クリアしてるはずだから、「筆記線が見えなくなる前に試験紙の表面の損傷が明らかに
現れる」程度には消えない

248:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/03 00:57:23.04 .net
水拭きして消せるノートってやつも
あれフリクション限定だしな

249:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/03 11:48:57.96 .net
WEMOは、ジェスト以外の油性ボールペン ってなってる

250:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/03 14:57:01 .net
ユニボールワンの0.38、20色全部買ったわ・・。

251:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/03 16:02:21 .net
なんでジュースってマイナーなんですか?
ネーミングがいまいちなせいですか?

252:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/03 16:16:50 .net
>>244
アップにとってかわられる最中

253:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/03 16:34:36 .net
ノンアップの方のジュースは徐々に縮小なのかね

254:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/03 16:46:07 .net
できるもんなら売り切って撤退したいんじゃねーの

255:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/03 17:06:08 .net
ジュースアップはジュースに取って代わるというよりハイテックCの顔料版な気がする
値段も同じだし、細書きに寄せた0.3/0.4/0.5mmの筆記線幅も0.01mm単位で全く同じ
0.5mmが追加されたとはいえ4色しかないんじゃ、0.5mmが最多色数を誇るサラサに
対抗できない

シグノと違ってキャップ式顔料ゲルを先に廃番にしてしまったのでラインナップ上
0.7/1.0mmもあるジュースをなくすわけにもいかないと思うけど、まあやる気が
感じられないのは確か

256:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/03 19:23:25.61 .net
百円のSARASA対抗品じゃないの?

257:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/03 19:52:29.70 .net
なじみの店で以前はジュースほぼ全色の勢いで扱ってたけど、久々に行ってみたら数色ぐらいしかなくなってたわ
陳列棚取り競争で明らかにサラサに負けた感じ

258:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/03 20:14:50.46 .net
ジュースアップ好きだけどなぁ

259:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 02:18:55 .net
クリップ使わないなら断然ジュース

260:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 02:20:28 .net
ジュースアップは軸が残念だ
力作なのだろうが力の入れ方を間違っていると思う

261:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 13:01:28 .net
>>212
というわけでリクエスト送ってヨドバシでビンテージカラーサラサグランドの
予約受付開始した
さすがにグランドでインクなくなったら軸ごとまた買えというわけにはいかないので、
ビンテージカラーのリフィルが販売されるようになったのは朗報
ついでに0.5mm以外も出せばいいのに

262:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 15:20:39 .net
そういや、キャップシグノのクリップしょっちゅう折れるから、電話した事あったわ。
二十年くらい前の話だが、その後改良されたのかな?

263:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 15:29:41 .net
>>255
あれ折るってどんだけ扱い雑なんだよwww

今ちょうどアンティークカラーと
R:E3かジェスト3スリムどっちだったかなーと
おまけペンケースの抱き合わせが
ロハコ(アスクル)に来ているが、
むかーしのキャップシグノからどこが変わったのか
正直間違い探しレベルに見えるぞ。

264:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 15:40:25 .net
>>255
そういうのって電話するとどんな対応されるの?
昔サクラクレパスのボールサインNXのクリップがしょっちゅう折れて、これはオートリターンだからクリップが折れるとロックがかからなくなり使用不能になってしまう。
当初リフィルを買って用意していたが、軸に付いているインクを使い切らないうちにクリップが折れてしまうことが続き、
それどころか新しい軸を買ってそのリフィルを抜いて前のリフィルを入れて使っていたらまたクリップが折れて……とやっていたら(実際にはクリップが折れるだけでなくネジ部が割れることもあった)、
全くリフィルを買わなくなったのにリフィルが増殖してしまい、ついに見切りを付けてボールサインNXを買わなくなった。

265:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 15:52:49 .net
>>256
雑なのか… 結構丁寧なつもりだったんだが。
作業着の胸ポケットに、黒青赤ともう二色くらい刺してただけです。
しゃがんだりするせい?
>>257
こんな些細? なこ


266:と言っていいんだろうかと、恐る恐る電話したんだ。 そしたら、現品送ってくれって言われて、なにも言ってないのに新品に替えてくれた。 三菱鉛筆に足向けて眠れないと思うくらい感謝してる。今なら神対応レベル? オレのほうが悪いのかな…



267:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 15:55:22 .net
残業残業で疲れ切っていたから、不機嫌そうに聞こえたのかも。

268:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 16:04:08 .net
>>258
○作業着の生地が分厚すぎる
◎おまいの肉圧が高すぎるので、身動きするとお肉アタック状態になってプラが割れる
△抜き差ししすぎて素材の疲労蓄積で割れる

269:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 16:40:29 .net
>>260
厚手だったのかなぁ?
175cm77キロだった。
抜き差ししまくってたのかな。一番ありそう。
ありがとうございます。

270:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 18:53:33 .net
プラのクリップが折れやすいなんて少なくともメーカーはみんなわかってるし
対処法もわかってる、金属クリップにするなりサラサクリップやジュースみたいに
バインダークリップにすればいいだけ
三菱鉛筆だってクリフターやユニボール R:E オープンクリップ出してる

それはさておきユニボール ワンのクリップ、紙を挟んだときは薄い紙でも
しっかり固定できるけど、服のポケットに挿したときは意外なほどわずかな
力で抜けてしまう
クリップ自体が壊れることはないけど、シャツの胸ポケットに挿してると
上着脱いだときに引っかかって落とす危険性があるので気をつけた方が
いいかも

271:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 20:53:26.64 .net
クリップにちょっとした返しがないと服から外れやすいよね
公式見ても学生向けっぽいし服に着けることはあまり想定してないのかも

272:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/04 23:12:54 .net
お辞儀したり覗き込んだりすると
ノックされてたりするんだよな…

273:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/09 18:26:25 NyjSnTiQ.net
さっきユニワン買ってきたけど、書き味は普通だな

インクのノリがフリクションに似てる
黒は濃いけど赤がrt1より薄い

まあデザイン良いしブルーブラック貴重だし使い切ってみようかなって感じ

274:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/09 19:06:05.63 .net
05か038か書けよ

275:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/09 19:19:29.33 NyjSnTiQ.net
BBは5
黒と赤は38
濃いの売りにしてるけど黒以外はむしろ薄い
インクは比較的出る割にエナージェルユーロレベルの滑らかさはない
シグノシリーズの良さである安定したインクの出方はかろうじて維持されてるけど、38は307同様少し太いから、安物ポンコツのルーズリーフなら滲んで文字潰れそう
結論:シグノRT1は全てに思ういて偉大だった

276:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/09 19:21:11.60 .net
濃いことを売りにしてる割に、そこが大したことないんだよな
従来品と比較して、黒がわずかに濃いだけで、
カラーは従来品に負けてるという…
結局、ノック式だと、昔からあるRTが一番発色がしっかりしている

277:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 05:21:10 .net
ユニボールワン一日使った補足

本当微妙&微妙、筆記距離と値段考慮するとリピはまずないかな

無印のサラサラ描けるボールペンBB0.5(60円のサラサOEM)と比べたら、こっちの方が均質にインクが出る

ワンはインクドバドバ系なので、紙質によってはワン0.38とサラサ0.5で殆ど太さ変わらない、気持ち細いかなぐらい
6mm罫線だともっと細いのが好まれると思う

RT1の方が細くて書き味も滑らか、何より安い

278:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 05:38:58 .net
「黒はより濃く、カラーはより鮮やかに発色します。」

なんか誤解してる人多いな

279:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 06:31:22 .net
ここまでレス読んでる限りでは、キャップシグノやRT1で不満ないユーザがユニワンに敢えて乗り換えるほどのポテンシャルはないってことかな?

280:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 08:00:26 .net
ドバドバ系が好きだから、
染料エナージェルに比較的近い顔料系を探している。
その用途だと、one はあり?

281:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 08:13:29 .net
ワンがドバドバとだいうのには疑問を感じるな

282:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 08:15:21 .net
>>273訂正
ワンがドバドバだというのには疑問を感じるな

283:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 08:22:31 .net
ところでワンの限定ブラッククリップセットって
どこに売ってるんだ?ガセ?
どこ見ても店頭には普通のセットしか売ってない。

284:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 09:10:17 .net
>>272
たしかにドバドバ系とは言ったけど307ほどじゃない
なんていうか0.5以上はフリクションっぽくて、濃淡や止め払い、インクだまりがはっきり出る割に微妙に引っかか�


285:驫エじ エナにない色とか太さが必要なら乗り換えありだけど、0.38あたりの細さならジュースアップの方がシャビシャビかな ワンは速記でも均一で安心感のあるインク量を出してきたシグノらしさも無ければ、エナユーロほど滑らかでもない中途半端さ インク色の向上に全振りして書き味捨てたのかも 裏移りとか速乾性、耐水性は知らん



286:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 09:12:53 .net
>>275
確か丸善にあった気が
セットの中に黒軸入ってる奴だよね

287:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 09:41:04 .net
>>275
近所の大型文具店にユニボワンがきてから10日間くらいは
毎日どんどこ追加されてたな
さすがに今はもう売り切れてるだろうが。

288:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 09:55:05 .net
限定セットって紙箱の?
関西ならナガサワにいっぱいあった
今は知らん

289:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/10 23:58:53 .net
えええー  全く見ないんだが@名古屋
ハンズにも無かった 丸善かー行ってみる
普通のセットはどこも置いてるのにー
紙箱のは見たことない…

290:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/11 02:59:34 .net
>>280
2.3日前に行ったけど栄の丸善にも紙箱のは無かったと思う

291:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/11 08:19:45 .net
>>275
シモジマで見かけた

292:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/11 14:20:31.89 .net
しもじま!
明日行ってみる
丸善ないのねありがとう

293:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/11 14:22:22.22 .net
トーホグ某所のハンズにはまだかろうじてあるような・・・>紙箱
038のダークブラウン?だけものすごいいきおいで売り切れているな

294:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/11 17:52:17.19 .net
シモジマ電話してみたが
うちは通常の什器のセットした取ってません
限定品は扱ってません
だって

295:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/11 19:17:15.81 .net
oneは筆記線が太いという印象
RT1のほうがいいな
そのRT1も登場時と比べてだいぶ濃くなってる感じなのだが
oneの芯に置き換えられたりしてこれより濃くなったら嫌だな

296:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/11 20:03:30.99 .net
ヨドバシで黒軸と白軸の他の色を数本注文した。いつ発売扱いになるんだろう?

297:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/11 22:01:27.59 .net
浅草橋のシモジマの一階に紙箱入りの限定セットあったよ
土曜日に行ったときに見た

298:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/11 22:08:20.89 .net
紙箱の何が良いの?
てかユニワン買う価値そこまで無いのに

299:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/11 22:53:14.01 .net
紙箱なんて敢えて買う必要はないと一言申し上げておく

300:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 07:38:42 .net
黒クリップの黒軸入り

301:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 08:01:10 .net
プラスチックのセット販売は2種類あった

そのうちの一つに黒軸がはいってたようなはいってなかったような

302:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 12:33:10 .net
>>281
豊橋や浜松でも売ってる位だから、名古屋なら売ってるとこあると
思うけどなぁ
豊橋には昨日見たときにはまだあった
黒クリップのためだけにあえて買うほどのものでもないけど、
8本分の値段で黒が2本の計9本入ってるから、8色買う気があるなら
あえて限定の方を選ばない理由もない

>>287
ヨドバシに問い合わせたけど、仕入れ先からの情報だとやっぱり
3月中旬予定なんだと
3/16発売予定のブレン3Cと一緒に予約注文したけど、届くのは結局
同じくらいになりそう

303:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 12:57:21 .net
さっきセブンで初めてジュース0.5買ってきたけど、ユニワンより滑らかで線細いわ

太くてこってりした書き味のユニワンいらねってなった

304:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 13:11:25 .net
ビンテージカラーのサラサグランド買ったけど、ペン先のガタつきを
「なくした」というほどではないね
前より確かにガタつきは減ってるけど、まだ隙間はある
口金先端がシグノRT1みたいに丸っこくなって、ペン先が若干見づらくなった

ただJF芯よりペン先が0.05mm太く全長が0.9mm長いシグノやユニボール ワンの
リフィル入れると、まるで専用軸のようにピッタリ
とりあえずダークブルー軸にUMR-83のブルーブラック入れてるけど、
無印のアルミ軸では軽すぎるという人には悪くない

305:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 21:25:29 .net
ペン字練習用にRT1か307の0.5試したいけどどっちがオススメですか
いつもはサラサ愛用 万年筆みたいにインクフローよすぎないほうがいいです

306:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 21:51:05 .net
ペン字練習だと普段より筆運びが遅くなるから、
307の0.38でもサラサ0.5くらいの太さになりそうな気がする
ゆっくり書いても太くなりにくい新油性かエマルジョンのほうが向いているかも

307:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 23:00:39 .net
>>296
RT1がいいと思う
307よりインクフロー控えめ
307は紙によっては滲むしね

308:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 23:03:02 .net
307の0.5mmはゆっくり書くとただでさえ太い筆跡がてきめんに太る
RT1の0.5mmはあんまり変わらないので、どっちかならRT1の方を
すすめる
ユニボール ワンの0.5mmは307並に太いけど、ゆっくり書いても
それほど変わらないし307のように裏抜けしないのでペン字練習用
ならアリ

309:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 23:15:06 .net
俺は307好きで使ってるが0.38だ。
0.5は店頭で書いただけで太すぎると思って止めた。

310:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 23:37:06 .net
UMR-83Sは83Eにくらべてだいぶインクが増えているな。
もっとも20円値上がりしているし、筆記距離が長いとは言い切れないけど。

311:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/12 23:44:27 .net
83Sのほうが明らかに黒いしやや線幅が細めだから俺の中では83Eはお役ご免か。

312:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/13 00:37:07 .net
307の0.38青を昔買ったがどうにも薄かった

313:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/13 00:49:09.14 .net
皆さん詳しくありがとう
線が太すぎるとのっぺりした字になりがちなのでRT1にします
レビュー読んで気になってた307も0.38なら良さそう 試し書きしてきます

314:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/13 01:40:17 .net
307も出た時感動したけど、今思えば思うほどそれぞれのサイズが一回り近く太くなるほどインク出てるから、そりゃ滑らかに感じるよな

315:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/13 06:16:36 .net
307ってゲルだけどちょっと水性ぽさがある

316:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/13 08:44:11 .net
ゲルって水性だと紙に滲み放題なのを固めて滲まなくしたものだから。
滲まない最低限に固めれば水性っぽくなるのかも。

317:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 11:36:15 .net
ユニボールワン
黒が推しみたいに公式サイトに書いてあるけど

ほんとその通りで
黒以外のカラーは薄い色でイマイチもいいところ

このシリーズ短命の予感

318:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 11:44:32 .net
三菱だとすぐ折れて当たり前のクリップの改良が売りだろう

319:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 14:04:16 .net
何をしたらクリップがそうそう折れるんだ?

320:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 14:06:18 .net
あのタイプのばねってちゃんと作らないと弱くて使えねーのよね

321:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 15:08:47.31 0gPS5u6q.net
何度かバネ押したあとペン先から覗き込むと微妙にクリップが斜めになってるのがわかる

322:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 16:08:46.54 .net
餅は餅屋
ボールペンはボールペン屋
鉛筆は鉛筆屋

323:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 17:03:34.27 .net
そういうこと言い出すとボールペンの発明以前に創業した
老舗メーカーは全部ボールペン屋じゃないってことになって
じゃあどこならボールペン屋なんだよってことになるぞ
主要メーカーでボールペン発明後に創業したのって
ぺんてる位だけど、最初はクレヨンとか絵の具だし

324:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 17:31:42.70 .net
ワンの試筆は黒しかないのはそういう理由か

325:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 17:39:32.15 .net
ぺんてるはMP屋のイメージ強い

326:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 18:32:59 .net
油性ボールペン屋はパイロット、
ゲルボールペン屋はゼブラかなぁ
鉛筆屋は三菱
MP屋はぺんてる
万年筆屋はパイロットセーラープラチナで不動

三菱も色々頑張ってるけど鉛筆以外全部二番手って感じ

327:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 18:54:32.06 .net
ゲルインクボールペンを発明したのはサクラクレパス

328:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 19:19:54 .net
>>315
少なくとも7か8色くらいは試し書き用が出てたぞ。

329:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 19:28:16 .net
>>319
良心的な店だな
だいじにするんだぞ

330:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 22:10:51.67 .net
自分が見た店舗ではデカイ方の什器置いてる店はどこも
0.38mm 20色、0.5mm 10色全部試筆品があった > ユニボール ワン
それよりサラサグランド、2店で見かけてどちらも
黒インクのマットブラック軸しか試筆品がなかった
何のためのビンテージカラーだよ

331:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/14 22:59:32 .net
LOFTに行ったらサラサビンテージ全色試筆あったよ
ペンを垂直に立ててるから真上からの光でボディの色が見にくいんだけど
斜めにした方が綺麗に見えて知らない人も買ってくれるんじゃないかな

332:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/15 07:21:35 .net
>>287だけど、今朝ヨドバシから出荷メール確認した。サイトの表示は予約受付中のままだけど。

>>291
フォローありがとう。

333:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/15 09:20:34 .net
営業マンが何ヶ月も前から店舗回っていかに大量に仕入れてもらうか交渉してんだよな
試筆の本数はどの什器セットを導入してるかによるだろ
軽く回っただけでも4種類はあった

334:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/15 16:39:59.73 .net
>>323
ヨドバシで予約しといたのがさっき届いた
…全部で8点注文したのが全部別便で
特定方向でかすれる傾向は変わらず、まあ今出回ってるロットはそういうものだと
思うしかない
文具王のレビュー動画でも言ってたけど速書きすると売りの濃い色が薄くなるので、
ゆっくりしっかり書く人向きなのだろう

335:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/15 17:37:04.35 .net
>>325
>全部別便で
不覚にもデシ(・∀・)ワロタw
>ゆっくりしっかり書く人向き
なるほどー

336:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/15 18:44:30 .net
ヨドバシからユニボールワンチーム届いたけど、
黒インク、エナージェルと見た目変わんない気がする。

ふだんユニボール使ってる人にとっては濃いのかな?

337:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/15 19:13:14 .net
>>325
ヨドバシって全部まとめて送るかどうか選択できるだろ

338:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/15 19:27:12 .net
>>327
ユニチャームに見えたw

339:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 07:00:49 .net
ユニボールワンってインクの出方にムラがあるよね
線の真ん中がかすれて薄く見える
そこがエナージェルより薄いから、総合的に濃さがエナージェルと大差なく感じる
書き心地はエナージェルの圧勝だから、エナージェルのほうが良くね?となる

340:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 10:37:47 .net
染料インクとかw

341:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 11:38:38 .net
エナージェルは裏抜けしまくるし耐水性・耐光性が低いから後々のことを考えると使えんな

342:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 11:50:14 .net
この世に複写伝票がある限り
エナゲは外せない

343:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 15:03:48 .net
複写伝票には旧油性が良いんじゃないの?

344:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 15:36:03 TzrUGDjJ.net
複写に裏移りを利用するスタイル

345:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 15:37:41 .net
>>334
エナゲ05か07のほうが
旧油性05や07より
だいぶんきれいに最下層までうつる

事務所が寒くなる冬でもインクがちゃんと出る

346:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 16:35:17 .net
>>335
下方向だけに浸透するインクをつくれれば可能w

347:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 18:27:24 TzrUGDjJ.net
今更だけどジュースアップ凄いなぁ
0.4なんてあんか細くて書き味凄く良い
シグノの時代の終わりを感じる

348:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 18:40:02 .net
時代がデジタル化しても複写伝票がなくならない不思議

349:_ねん_くみ なまえ_____
2020/03/1


350:6(月) 19:01:42.46 ID:???.net



351:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 20:31:40.95 .net
ジュースアップは軸がイマイチ

352:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 20:59:49.83 .net
ジュースアップの色をもう少し増やしてほしい
というかブルーの色もう少し濃いのでたらうれしい

353:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 21:28:01.22 nvxnpt6t.net
ジュースアップってクリップがカチャカチャ鳴ってその振動が書く時ペン先まで伝わるんだよね
ジェストの0.5とかもそうだけど

354:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 22:59:13.64 .net
同じ理由でRT1も苦手
消去法でサラサかRT、エナージェル、パイロットG-2
なんだかんだ言ってサラサが売れてるのには訳がある

355:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/16 23:51:43 0NKjeidK.net
テクニカノックの0.35mmが途中まで書けてたのが急に掠れてまったくでなく
なったけど、治す方法ってある?
上むきに書いたり、無理に強く押し付けたりというのもやってないつもり

これに限らず極細ってすぐ書けなくなっちゃう個体にあったりするけど、
こういうのって初期不良で取り替えてくれたりするのかな?

356:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 00:04:27.40 .net
手間を考えたら新しいのを買った方が早い
さっさと捨てろ

357:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 00:52:57 E8QGi8Mw.net
筆圧強くてただでさえ脆い極細のペン先痛めたか、コピー用紙に書いて付着してる粉つまらせたか、埃だらけの環境で同じように異物つまらせたか


基本自分の使い方が悪いと考えるのが良いよ
あとマイナーな極細ペンは使わないのも

358:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 02:12:03 .net
>>343
ジュースアップのリフィルを
ジュース(アップじゃないやつ)の軸に入れて使ってる
割といい感じだけどペン先見にくい

359:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 10:58:28 .net
ユニボールワンの白軸届いたが、アップルペンシルに見えてしょうがない。

360:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 18:30:20 .net
ジュースアップはインクの量が予期せぬところで出過ぎることがあるのが好きになれんわ

361:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 20:37:39.85 .net
ダマるんか > 350

362:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 22:03:49 audt3GJm.net
エナージェルとジュースアップってどっちがいいのっと

363:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 22:20:07 .net
保存性や裏抜けを気にしないならエナージェル

364:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 22:58:07 .net
>>351
URLリンク(tshop.r10s.jp)
ダマとは違うかな
上の画像みたいにインクの出が違う時があるんだよ

365:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 23:06:19 .net
>>354
よーわからん
当該部分をトリミングしる

366:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 23:11:13 audt3GJm.net
さっきエナージェル買ってきたけど、0.5も0.4もジュースアップの方が滑らかな気がするんだけど

367:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 23:34:08 .net
エナゲは複写伝票につおいからイーンダヨ

368:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/17 23:51:36.40 .net
>>356
そうだよ
滑らかさならジュースアップが上
そのかわりインクの出方がなんか独特

369:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 01:24:54.96 .net
ユニワンの9本セットは中部地区の発注は受け付けないってどーなってんの三菱…
そりゃ売ってないわけだ。

370:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 02:35:43 LVAOtT+H.net
ユニボールワンとエナの個人的な比較
0.4ならユニボールワン0.38。ただし線は太めなので要注意。
0.5は甲乙つけがたい。好みの問題かと。

まとめるとユニボールワン0.38のボルドーブラックが
自分の中で最強。リフィル出してくれよ三菱さんよお。

371:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 07:08:59 J44C4ha4.net
エナージェルの評価がこんなに良いの分からないなぁ

372:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 07:44:20 .net
エナージェルは染料故の発色性と速乾性が最高すぎる。
ただ、保存性を考えて、比較的書き味の近い顔料インクを探している。

373:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 08:17:40 .net
エナージェルは油性マジック並に裏抜けするからなぁ

374:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 08:48:43.84 .net
エナージェルの1.0赤は
仕事で伝票チェック


375:作業に欠かせないわ



376:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 09:26:50.82 azntw72e.net
無印のルーズリーフ安くて愛用してんだけど、ちょうど今エナージェル0.5が裏抜けして下敷き汚れたw
はじめてゲルインキで裏抜けにげんなりしたわ

377:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 12:25:14 .net
エナージェルって裏抜けするけど
どんな理屈で複写に良いってなってんの?

378:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 12:52:02 .net
裏抜けで複写させる説

379:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 13:09:51 .net
カーボン要らずでエコ

380:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 13:27:29.01 O5uQi1sg.net
頑丈なニードルだから半永久的に複写に使える
インク無くなってからが本番

381:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 13:31:51.52 O5uQi1sg.net
ジュースアップのニードルって力入れると微妙に曲がるのな
エナージェルの方はびくともしないのはさすがgraph1000を出しただけある

382:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 22:36:58.46 .net
>>366
エナゲの05と07使ってるけど
少なくともゆうパックと佐川の複写伝票じゃウラヌケしたことないなぁ
ニードルならでは?の複写力と
速乾性がほんとにとっても魅力的
1枚目はこっちが控えとしてもらうから、
ぬらしたり直射日光にさらしたりしないように、大事に保管すればいいだけだし。

383:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/18 23:33:47.75 .net
なるほどね
ニードルが頑丈なのか。納得。

384:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/19 00:35:10.11 .net
日本で売ってる0.7mm(LR7)はニードルじゃないでしょ
海外ではニードルチップの0.7mm(LRN7)売ってるけど
URLリンク(www.pentel.com)

385:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/19 12:44:35 W2C6sTeL.net
ジュースアップのニードルストレス万年筆みたいに微妙に曲がって書く度に不安になる

ストレスたまって力入れて折ってみてしまった

386:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/19 17:02:19 .net
エナージェルは水一滴で滲む。ちょっとの水分で滲む
他社製品と同じ土俵に立ってない
ハイブリッドで勝負せよ

387:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 07:54:13 .net
ユニボールとトモエリバーの相性はなかなか良いですね。
乾きも早く、サラサドライみたいに裏抜けもほぼ無い。

ただ、裏への・抜けはする。
線の重なった部分に小さな・がちょびっとだけ抜ける感じ。
0.38です。

388:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 10:37:31 .net
裏抜けするのか
イラネ

389:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 13:24:08.79 .net
スレ違いだが、ジェストをトモエリバーで書くと、裏抜けや経年でのにじみが半端ないとあるYouTuberが言ってたな。
持ってるから試してみようと思ってて、そのままだ。

390:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 13:46:39 .net
>>378
URLリンク(www.google.co.jp)

391:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 14:02:53 .net
こんなに有名な現象だったんだ。
アクロインキでもか。
いや、ありがとうございました。

392:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 14:05:54 .net
>>375
以前エナージェルスレに貼った水滴垂らして30分ほど経ったところ
URLリンク(i.imgur.com)

エナージェルの赤は滲む。青はちょっと滲む。黒は大騒ぎするほど耐水性低くない。
黒だけなら十分公文書用の耐水性基準をクリアできる。濡れたらさっさと拭き取れば
いいだけ。
拭き取らずにわずかに染み出したインクが紙に定着すると見かけ上大惨事に見える。

393:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 14:10:51.93 .net
本スレでも散々叩かれてたのにここでもエナゲ耐水議論するの?
そもそもガキじゃねーんだから書いたもん濡らすなよ

394:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 14:25:54 h1kne/F+.net
ユニボールワン軸にサラサ入れたら書きやすくてびっくりする

395:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 14:35:09 qKYnBuB4.net
カッカすんなよアホぺんてる社員w

396:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 14:44:39 .net
急な雨とか電線から雪が落ちてきたとかで濡れてしまうことは意外によくある

397:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 14:47:27 .net
エナージェルは
ノック式よりキャップ式がいいよね?
雰囲気的なことだけど

398:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 14:50:52 .net
>>347
>コピー用紙に書いて付着してる粉つまらせたか、

これ直す方法ある?
温めるとかアルコールに漬けるとか?
いったん巻き込むと絶望なの?

399:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 15:54:45.72 cLrsBGUP.net
>>387
ない
コピーすると新品についてる粉はある程度なくなるらしいから、コピー機通す前の用紙を落書き帳代わりに使うのはお勧めしない
あとはコピー機とペンの相性

400:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 16:10:37 .net
ペンは選ぶことができるが紙は選べない場合も多い(印刷された紙に記入する場合など)。
どんな紙でもこなせないと実用にするには厳しいな。

401:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 16:13:36 QvbEAMCH.net
70割ぐらいは用紙じゃなくて本人の使い方の問題

402:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 16:15:39 cj/kSvwf.net
新品のコピー用紙を計算用紙として使っているが
今までペンが詰まったことはないが。

403:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 16:22:03 .net
再生しまくって繊維が短くなった紙は粉が出やすいよ
さらに白くするために色々入れてたり

404:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 16:30:24 .net
コピー用紙はプリンターを通すと加熱されて大丈夫と言われているけど、
最近はプリンタが改良されてて低発熱化しているのでプリントアウトでもまずいかも。
だから自分は太芯シャープで書いてる

405:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 16:46:53 QvbEAMCH.net
ぶっちゃけコピー紙原因のつまりは殆どないと思うけどね
筆箱シェイクしたり筆圧強かったしてペン先痛めてるだけ

最近の日本製大手のボールペンはちゃんと扱えば最後まで使い切れる

406:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 16:58:47.82 .net
>>388
いや知りたいのは予防じゃなくて、いったん症状が出たペン先を直す方法はないかなー、と

407:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 17:05:18 .net
替芯取り出して
チップの反対側を口に咥えて
息で加圧しながら書いてゴミを流し出す

408:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 18:36:51 .net
>>396
それやって直ったことは一度もない

409:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 20:14:11 .net
(ゲルの単色だとリフィル外径があわなくてこの手は使えないんだが)
多色用で
残量がほどほどになってるなら、
切り詰めて全長57ミリにして、
トンボのAirPress様に突っ込む。
おk。

410:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 20:47:11 4Y2+YiIa.net
>>395
もう一度言うけど、ない

411:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 21:37:11 .net
油性はともかくゲルの場合は加圧が効く場合が多い

412:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/20 21:40:35 .net
加圧トレーニングも効果あるらしいもんな

413:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/21 00:49:23 .net
ユニボールワンげと
0.38より0.5の方がいい
0.5はカリカリしないから
カリカリしてでも小さい字じゃないとダメな人以外は0.5の方がいい

414:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/21 00:53:04 .net
って書くほど品薄なのか?

415:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/21 00:53:21 .net
0.5 黒インク(黒軸)だけ買えばいいですよ
白軸も買ったけど買ったときからグリップが汚れてた
セロテープでペタペタすれば汚れは取れるけどめんどくさい

416:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/21 02:02:05 .net
白軸とか汚れてダメなんですよ

417:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/21 02:09:17 .net
近年の商品だとブレンもそんな感じだよな

418:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/21 03:47:53.66 .net
俺にいわせればリフィルが見えない軸なんて実用性がない。
インクの減りが速いゲルならなおさらだ。

419:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/21 15:59


420::00 ID:???.net



421:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/22 13:07:45 .net
グランド・ビンテージはゴールドが淡い気がしたんだけどどう?
もっと下品な金色がいいんだよな

422:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/22 20:49:55.81 .net
ゲルインク替芯使えるパイロット カスタム74なんてあったのか・・・
いまさらながら知ったけど最高じゃんこれ

423:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/22 22:27:09 2+pP7hep.net
仏壇カラーが良ければ

424:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/23 04:35:57.49 .net
ユニボールワンのクリップ外したいなー
外した人おらんかー

425:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/23 10:33:33 .net
金属のクリップだけなら左にスライドさせる感じで力入れると取れる
色のついたはめ込みプラ部品はまだ外せてない

426:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/23 15:57:59 .net
>>410
でもお高いんでしょ?と思ったら5000円台で買えるんだな
万年筆でもよく聞く名前だしええな

427:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/23 17:36:45 .net
ユニボールワン のクリップ
あぶなげなく外れたわ。

URLリンク(dotup.org)

428:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/23 17:47:21.51 wJi1EyLJ.net
外したらジェットストリーム並のダサさになるな

429:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/23 19:08:20 .net
外してどうするん?意味あるの?

430:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/23 19:16:42 .net
ダサいのが更にダサくなったね

431:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/23 19:25:51 bBO/QMKu.net
>>410
>>414
これ? 定価は7000円だね。
URLリンク(www.pilot.co.jp)
油性(アクロインキ)の5000円のは持ってるわ。

432:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 01:18:24 .net
>>417
クリップ付いてるとクリップが手に当たらないように
いつもクリップを上向きに持たなきゃいけないじゃん
めんどくさい

433:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 01:26:13 .net
サラサクリップはクリップを外すと出てくる根っこの出っ張り部分が
人体に当たることを前提にした造りじゃないから紙やすりで削らないといけないんだよね

でもユニボールワンははじめから出っ張り部分が露出してるから
人体に当たっても大丈夫な滑らかな造りになってる
クリップ外しただけで大丈夫っぽいね。そのまま転がり止めになるし最高じゃないか

434:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 01:57:30 ffJ7J8bO.net
そんなあなたにステッドラーTRX

クリップを下側に持つデザインで痛くない
去年から売り出し中なのに全く人気がないから周りと被りません

435:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 02:15:55 .net
>>422
三角軸のやつじゃん
三角軸はダメだ

436:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 02:19:50 .net
クリップ取り外したい派のやつにはニトムズのボールペンが最初からクリップを取り外しできる作りだからおすすめ
ペン回しする人らに人気なくらいだから重量バランスもいい

437:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 04:31:15 UcjQnkew.net
>>423
羽ペンでも使ってれば?

438:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 18:22:09 .net
ペン習字にRT1かクリップシグノを使ってたが
ユニワンに乗り換えるわ。書き味は変わらないのに
速乾ってのが大きい。
エナージェルみたいなニードルチップならもっと
嬉しいんだが。エナージェルは最初の着地点が
かすれるからペン習字には使えんしなぁ。
ニードルチップがそういう特性なのかは知らんが。

439:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 18:37:57.22 .net
あの最初がかすれるボールペンっていったいどうなってそうなるんですか?

440:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 18:41:52.06 4gUf7nef.net
捨てなよそれ普通はかすれないから

441:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 18:52:36 .net
そうなの?二本ともかすれたけどハズレだった?
シグノやサラサでは一回も無いけどなぁ
一みたいな横棒引くときの最初の点がかすれてた。
少し書くとかすれないんだが。

442:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 19:01:22 .net
ペンを寝かせすぎてたら草

443:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 19:12:54 .net
別にエナージェルをけなしたいわけじゃなくて
感�


444:z書いただけなんだが。ニードルチップだから ホントは使いたい。 気を悪くしたんなら謝るよ。 ペン習字やってるのにボールペンで角度を 寝かし過ぎるわけないだろう。



445:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 20:26:14 4gUf7nef.net
ボールペンってこういうことあるよなぁ
悪口じゃないけど一体どんな環境でどうやって使ってんだって思う他人の感想
特にジェストとか多いイメージ

446:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/24 21:25:41 .net
鉛筆が前提な持ち方だと結構寝かせてるよな…

447:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/25 13:11:55 .net
自分は結構寝かせ気味だけど、エナージェルが掠れると感じたことない

448:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/25 16:41:57 .net
ボール径と紙の組み合わせ次第では全然ボールが転がらんハズレ引いた事はあるが
エナージェルで擦れ気味って首傾げちゃう
他のゲルの力の入れ方そのままとかその辺かな?
ボール押さえバネの力加減はペン字やってると言える人なら適応力ある筈だが

449:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/28 00:51:28 .net
ユニボールワンやっと買えた
けど、言われるように線が太い、0.38でもまあまあ太い、RT1の方が好み
軸が勿体無いので、使いきれたらUMR-82や83入れようかな

450:_ねん_くみ なまえ_____
20/03/28 08:23:24 lMgPAo1C.net
>>426
いや、ニードルチップが掠れやすいってのは構造上合ってるよ

451:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 09:54:37.41 5ubiJ8gj.net
細字が好きなので、より細く書ける(新)油性をいろいろ試していたけど、右利きの場合
どれも右下から左上に向かって書くときにかすれたりボタ落ちしたりしてストレスが溜まった
やっぱりほとんどかすれないゲルインクが自分の性分には合ってるわ
そんなこんなで結局もともと長く使っていたエナージェル0.3とシグノRT1 0.28に戻るのだった

452:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 19:50:26 .net
>>438
筆圧とペンの立て具合(筆記角度)と愛用してる紙の銘柄書いてけ

453:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 20:02:26.95 5ubiJ8gj.net
筆圧強め、筆記角度60度、主に書く紙は普通の安いコピー用紙
机ではなくメモを宙に浮かせて不安定な状況で書く機会も多くて、その場合は筆圧をかけにくい
そうすると油性ボールペンは必ずかすれるので使い物にならない

454:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 20:08:38.11 .net
>>440
> メモを宙に浮かせて不安定な状況で書く機会も多くて、その場合は筆圧をかけにくい
これが当たり前だと思ってるいけぬま発見

455:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 20:13:15.42 .net
>>440
その条件なら、文字は安定しないと思いますよ~

456:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 20:20:21.69 .net
必ずかすれる→根本的におかしいんじゃないか!
大丈夫?

457:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 20:32:33 .net
>>443
矢印の先にこれ忘れてるYO
っ【おまえが】

458:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 20:36:19 .net
440と同じ様な状況+濡れ手で書くようなことが多い仕事してた時はパワータンク使ってたよ

459:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 20:40:41 .net
そこでX-701ですよ
日本未販売だけど

460:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 20:43:29 .net
安定した机上の筆記のみの人と、不安定な筆記状況もある人とではボールペンの評価がガラリと変わる

461:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 21:07:08 .net
X-701 って、タクティカルペンみたいなやつ?アマゾンで出てきた。なんかかっこいいな。パートナーにバレずに買えないかな。

462:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/10 21:34:38 .net
>>448
パッケージにタクティカルでカナダ仕様!みたいなこと書いてあったなそういえば。
尼公式でできるものならコンビニ止め、
できないものなら職場着にすればぁー?

463:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/12 16:52:10.10 .net
店頭で購入して職場へ配送を頼んだのに
家に届いて修羅場って話は良く聞くなw

464:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/12 16:55:23.08 VlJfzUdR.net
本当に家に届けて欲しくないなら尼なんかは別アカウント作って住所を一つしか登録しなければ良い

465:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/12 19:03:52 .net
>>450
最近は家に届けらんない案件だと警告出るぞ

466:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/12 21:10:02 .net
>>451
んだべや
禿奥なんかは近頃携帯番質とるから、なかなか難しいが。

467:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/12 21:16:57 .net
>>450
そうなのか?
複数の届け先が登録してあって、届け先が違うってよくあるのか?

468:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/12 21:31:59 .net
>>454
押し間違えて実家宛の注文が自宅に届くとか
数年に1回くらいは、やりそうになる。こともある。

469:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/12 22:32:58.81 .net
そりゃ自分が押し間違えて訂正もしなければそうなるというか、そうならない方がおかしいわな。
頭おかしいのか?

470:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/12 22:40:18 .net
デフォルトの送付先指定できるだろ

471:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/13 19:02:47.43 .net
家族(嫁)にバレたスレとかあるしな。。。

472:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/13 21:02:05 .net
「3千円のペン!?

3千円あったら牛肉どれくらい買えると思うの???

ねえ!!

ふざけてんの!?」

473:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/14 00:18:46.48 .net
す…すびばせん…

474:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/14 23:04:32 .net
アチコチにある沼スレと言い、人間の欲望は積み深いなw

475:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/14 23:23:30 .net
先に一本5万の鉛筆買ってインパクト付けておけば5000までは無審査レベル

476:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/14 23:25:20 .net
>>459
(ホントは3万円だなんて言えないよな…)

477:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/17 00:47:35.41 .net
朱肉って高いんだな…あれっ?

478:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/17 13:43:09 .net
朱肉で3000円なら安い方だよ

479:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/17 17:34:09 0vp/e1tH.net
松坂牛より高いんか?

480:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/17 20:55:47 .net
だいぶ前に朱肉と補充用まで買ったがそんなに高かったか?と思ったが、改めて調べたら安くてワロタ

481:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/17 20:59:55 .net
アマゾンで印泥を検索すると高いので8000円超ぐらい

482:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/17 23:36:02 .net
ピンきり

483:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/18 22:35:39 .net
午肉

484:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/18 22:39:06 .net
>>468
手書きで書物作ってた時代ならともかく、今は印泥なんて使ってられないだろ

速乾タイプのスポンジ朱肉が一番だな

485:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/18 23:00:24 .net
俺は璽使ってるから印泥だよ

486:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/18 23:08:48 .net
>>472
天皇陛下 乙でございますm(__)m

487:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/18 23:14:37 .net
書道などの作品に押すのはやっぱり印泥でないとね

488:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/19 00:23:45 .net
>>474
むしろ印泥はそれ用だね。

オフィスビジネスに印泥使ってる人は居ないと思うけど。

489:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/19 10:13:35 .net
>>459
「いやそれ、ごま…」
「え?いま何て?5?何てったの???」
「いやぁ、ゴマしゃぶもいいかなって…ハハ…」

490:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/19 11:35:24 .net
>>476
ワロタくやしいw

>>475
最寄り区役所の印鑑登録窓口は
けっこう値段しそうなよろしげな練朱肉だった

491:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/19 11:37:31 .net
>>471
よくある速乾タイプて、紙によっては滲まないか?
プラスチック用とか金属用みたいな、おたかいやつらならしらんが。

492:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/19 12:47:50.36 .net
竹本は日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)会長なのに軽率すぎる失言
竹本直一IT相「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化
URLリンク(www.asahi.com)

GMO、印鑑を廃止へ IT担当大臣の「しょせんは民間の話」コメント受け社長が即断
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

493:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/19 18:39:57.52 p8yA5l9b.net
0.7以上の太さの紫のゲルインキが欲しくてジュースを買ったんだけど速乾性が悪いな
書いた後少しでも手が触れるとすぐにじんでしまう
発色がいいだけに残念
エナージェルで紫が出てくれればうれしいんだけどな

494:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/19 18:42:23.68 p8yA5l9b.net
ちなみにサラサは書き味が悪いのと他のペンに比べてつまりやすいので最近は使ってない

495:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/19 20:25:12.30 oVXMdubl.net
つまりやすいとか言うと荒れる

496:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/20 00:55:47 .net
>>480
海外では普通に売ってるのにね。めっちゃキレイな色です
しかも砲弾型だけじゃなくニードルもある
雨密林でも買えたんだけど、今はコロナの影響で一時的に海外への出荷が制限されてる
メルカリにはあったよ

497:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/20 01:46:32.91 .net
ジュースは名前で損してると思う
どうしてもキッズ向けでちゃちそうなイメージをなんとなく持ってしまう

498:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/20 05:07:15 .net
ジュースアップが同じ0.5の中で最強レベルの書き味
エナージェル?あれは筆記線がもはや0.5ではない

499:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/20 20:34:07 .net
油性はジェットストリームとかイージーフローで書きやすいボールペンあるけど、ゲル系は高級で書きやすいペンとかこのリフィル最強とかあるんですか?

500:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 09:33:37 .net
ユニボールワンとかすでに誰も語らなくなっている…

501:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 09:52:19 Meqdj6ec.net
使ってるよ
油性はジェットストリーム一択な感じだけど、ゲルはそれぞれ個性があって
どれが単純にいいか決めがたいという感じあるなあ

502:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 12:15:54 .net
なんでユニボールワンそんな流行らないんだ
今サラサグランデの中に入れてるけど書きやすいし、普段万年筆、ジェストの0.7とか使ってるから全く太さも気にならない
ダメな点があればダメな点と、こっちの方が良いっていうのがあればそれを教えて欲しい

503:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 16:06:18 .net
ユニボールワンとは何だったのか

504:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 18:43:17 .net
ユニボールワンの存在理由が判然としない

505:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 19:05:57.36 .net
ジェストエッジと半年以上リリースずらせばよかったのに

506:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 19:07:35.24 .net
ユニボールワンはインクの量が少ないって聞くね
あと、黒は確かにクッキリだが他の色は大したことないとか

507:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 21:00:18 bhT5/Hdd.net
ユニボールワンって軸に入ってるバネの仕込み方が独特なせいか同価格帯のノック式ボールペンと比べてペン先のガタ付きが大きくて描き心地が悪い気がする。
メリットとしては色が濃い割に他のボールペンより裏写りが少ない所かな~。

508:_ねん_くみ なまえ_____
2020/04/


509:21(火) 21:06:35 ID:???.net



510:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 21:26:48 .net
今日ゲルインク系の引っ張り出して色々試したがエナージェルが1番ヌルヌルで万年筆より滑るし好きかも
Lamy2000の穴を広げることになるっぽいけど4cのブッ刺しちゃおうかなあ

ただトモエリバーのノートだと乾かなすぎる欠点もあるが

511:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 22:17:41 .net
>>496
エナージェルは水性染料による発色が最高なんだよねー。
ただ、染料なので水濡れや長期保管には弱いんだけど。

512:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 22:40:04 .net
エナージェルはヌルヌル過ぎて気持ち悪い。
ああいうのが好きな人にはいいんだろうけど。

513:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 22:43:23 .net
ぺんてるが顔料インクの開発をあ


514:きらめたからって感じ



515:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/21 22:50:34 .net
顔料インクの中でヌルヌルだとなに?
ブルーブラックが濃ければ嬉しい

516:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/22 06:07:39 .net
顔料エナージェルあるけど日本では売られてない

517:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/22 06:57:05 .net
エナージェルは裏抜けしまくるから手帳には向かない

518:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/22 07:48:44 .net
サラサdryに比べりゃ全然大丈夫よ

519:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/22 07:51:34 .net
ユニボールワンは新学期に買って貰う計算だったんだろうけど
こんな状況になって不運だね。

520:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/22 11:49:32 .net
ユニボールワンに書き込みが少ないってことは、不満もないひとが多いんじゃない?
まあ、新学期シーズンの売上げが吹っ飛んだのは、なにもこの業界に限らんが。
これから世界経済は沈むだろう。

521:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/22 13:41:27 .net
NY原油先物5月限が歴史上初めてマイナスになったからな。
金を付けて原油を引き取ってもらう状態。
ロックダウンとかして石油を使わないのでタンクは満タンで誰も要らない。
タダで貰ってもどこかを借りて置かなくてはならないし、何しろ満タンになるほどダブついているのではけるのがいつになるかわからないからタダでもいらない。
もう産廃と同じ。
米国は油田がダメになったときのためにシェールオイルというものも使っているが、もともと高コストで原油価格が下がると苦しいのに、こんなことになったらかなわない。

522:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/24 21:59:43 .net
ユニボールワンの黒軸038と05リフィルをゲット。
値段の割りには頑張ってる軸かな。

523:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/25 06:42:29 .net
買ったばっかりのシャーボのゲル芯のインクが出なくなってもうたんだけど、これお湯につけとくと直るもんなんかな?

524:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/25 07:30:02 .net
>>508
先が潰れたかな?そんな高くないから芯交換したほうがいいよ。

525:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/25 15:22:35 .net
ありがとう
やっぱ買い替えか
買ったばっかりだからかなC

526:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/25 16:19:21 .net
まあユニボールワンはBizが出てから本番。石付くのは諦めて

527:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/25 16:30:11 .net
「石付く」は何の間違えだ?
思いつかない

528:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/25 16:33:49 .net
ラインストーンの飾りが付いてるって意味では?

529:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/25 16:41:20 .net
おーなるほど、ありがとう天才!

530:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/25 18:03:06.16 .net
>>508
是非↓にageで書き込んで供養していってくれくれ。
使い切れなかった文具を書いて供養するスレ
スレリンク(stationery板)

531:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/26 23:40:26 5nIIqR9X.net
明らかに初期不良っぽいものって、メーカーのサポートに言えば交換してくれるの
だろうか? やすいものだからそんなこといちいちする人はいないのだろうけど。
不良品だから交換してもらったみたいな書き込みを見たことがない。

532:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/26 23:49:07 .net
あるよ。
プラチナプレピーと三菱シグノ。
電話したら、向こうから交換しますって言ってくれた。
いまなら言わないだろうが。

533:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/26 23:50:29 .net
いまなら言わないってのは、電話自体しないだろうってことね。

534:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/28 15:56:53 .net
⇒ 最新の筆記具   ARTERA PEN  検索

535:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/07 18:31:47 .net
個人的に、ユニボールワンの0.38当たりだわ~。好き。

536:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/07 19:58:21 .net
>>508
ゲルや水性、あとジェットストリームなんかに使われてるスプリングチップはチップ内部のバネがダメになるとそこで終わり

537:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/07 21:58:06 .net
4Cのゲルって、
シャーボかハイテック芯だけ?

538:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/07 22:34:21.89 .net
>>522
サクラクレパスからも出てる

539:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/08 04:53:31 .net
>>523
そうなんだ!ありがとう
書き味はどう?

540:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/08 06:27:07 .net
知ってるだろうけど、ゼブラは他の4Cとは合わないことが多いから注意な
>>524
書き味は
シャーボ04<ボールサイン04<ハイテック04<シャーボ05
じゃないかな?
シャーボ05持ってないから分からないけど

541:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/08 11:14:40 .net
>>525
ありがとう~!
逆に自分はシャーボ0.5を使っているんだ
新しく買った4C対応のペンに何入れるか悩む、、

542:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/10 01:04:30.51 .net
決定版というペンが欲しい
インク、ペン先、軸の3つ自分好みが揃ったもの

543:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/10 10:13:39 .net
ゲルも油性もメーカー全て同型リフィルだったら組み合わせし放題で
自分にとってメチャベストなペンにできるのに

544:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/11 14:06:12 .net
>>527
モンブランに300系ゲルをそのまま入れられるペンがあって、大変重宝している
運用コスト100円

545:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/18 14:05:17 07iOY0Hi.net
フリクションポイントノック0.4に、ジュースアップの芯0.4に替えるのが最高にいい。

546:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/18 18:35:33 .net
0.5も中々よろし

547:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/23 17:16:43 RfuhY2dy.net
台湾のエナージェル売ってるけど、高いな
URLリンク(shop.delfonics.com)

548:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/23 18:37:16.76 .net
アマゾンよりは安いね

549:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/23 18:42:33.40 .net
無印にあった中性六角みたいにもっと安く作れないのか・・・

550:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/26 23:07:08 6rzhswZq.net
無印のアルミ六角気に入って数ヶ月使ってたけど、滑ってストレス溜まるから捨てた

エナージェルユーロ使ってる

551:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/27 03:03:07 .net
307買ったらもう極細帯の万年筆いらねーかなって
本当に出来がいい
特に0.7

552:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/27 09:33:11 .net
>>536
>極細帯の万年筆
>特に0.7



553:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/27 10:15:12 .net
読解力皆無かw

554:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/27 22:31:09.56 .net
万年筆は寝かせて書く為に使ってるから、代わりにはならないなぁ
適当に扱うから安物だけどw

555:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/28 13:58:46 .net
今のゲルボールペンは優秀だから寝かせても普通に書けるだろ

556:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/28 19:38:40 .net
万年筆「じゃないとだめ」なほど寝かせたら
いくらなんでも
途中で空気が入ってしまって書けなくならないか?>>540

557:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/28 19:42:21 7iCl5Swj.net
でもよほど細字じゃない限りゲルインクの限界超えて寝かした持ち方する奴って持ち方変えろよで終わるよね

558:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/28 19:49:20 .net
壁に貼ってある紙をはがさずに書くようなズボラ系には
万年筆しか無理だろ

559:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/29 01:14:59 .net
そこはパワータンク以外認めないぞw

560:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/29 01:31:37 Rv3Yf9gf.net
エナージェルユーロ買ってから15年以上の万年筆熱は覚めた

561:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/29 22:14:19.62 .net
ユニボールワンってゼブラのまねっこ?

562:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/29 23:23:16.32 .net
あんなロバと一緒にするな

563:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/30 06:07:22 .net
ジュース

564:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/30 12:26:30 .net
>>546
どのへんが?

565:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/30 15:28:12 .net
いくら頑張ってもサラサに勝てないから手を替え品を替え試行錯誤してるんだろ
側から見ると迷走してるようにしか見えないが

566:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/31 22:23:45.70 .net
ポケットの中に無造作に放り込んでると勝手にノックされてて大惨事になった経験からキャップ式1択の運用なんだけど
最近選択肢が少なくて辛い
近所の店にはシグノと後は謎の中国製くらいしかない
まあ別にシグノが悪いというわけではないんだが・・・

567:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/01 10:50:10 .net
サラサのキャップ式があればいいのに

568:_ねん_くみ なまえ_____
2020/0


569:6/01(月) 10:56:54 ID:???.net



570:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/01 14:07:47 .net
>>553
ノック時に指に当たったら、ホンのチョット指をずらすだけ。サラサグランドは1000円なら良く出来た軸だよ。

571:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/01 14:38:09.49 .net
>>551
俺は逆に100%キャップをなくすのでキャップ式は買わなくなった

572:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/01 16:07:53.74 .net
>>551
ここに書き込むくらいなら、ネットしょくらい知ってるよな?
キャップ式でも選び放題だろ

573:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/01 16:08:31.00 .net
>>556
ネットショップの間違い

574:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/01 17:43:59 .net
選び放題は言い過ぎじゃね?

575:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/02 22:15:35.53 .net
ゼブラ公式が改悪してから買ってないわ

576:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/03 20:50:56 .net
>>555
会社によくキャップのないペンが転がってる
犯人はいつも同じ奴だよねと言われている

577:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/03 21:19:35 .net
市役所に置いてあるようなボールペンって大概キャップ無くなるよな

578:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/03 22:46:41.48 .net
胸ポケットにさしているとほんと知らないうちにキャップがなくなっていて、なくなったらもうどうにもならない。
だからもう長い間キャップ式は買っていない

579:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/03 23:12:51.08 .net
こ、これがキャップ式が衰退した理由か!?
おのれ粗忽者め!(ブーメラン)

580:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/03 23:41:23.86 .net
安いボールペンで回転操出式って見たことないんだがないですか?
ポケットで間違えてノックすることもないし良いと思うんだが

581:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/04 00:32:01.60 .net
100円ショップで2本入りが最安かな?
ゲルじゃなかったかも知れないが…

582:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/04 09:46:19 .net
>>564
100円ショップでたまにあるような。

583:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/04 09:47:37 .net
>>564
あるだろ

584:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/04 15:11:57.75 .net
arbez piirto再販希望

585:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/04 17:35:18 .net
>>568
ぐうわかるw

586:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/04 21:12:17 .net
Prodirの回転式が500円ぐらいで無かったっけ

587:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/05 06:04:22 .net
胸ポッケに入れておいたらいつの間にか芯が出ていて悲惨なことになったからノック式は買わない

588:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/06 00:52:31 .net
キャップシグノ太字の替え芯のストック見てみたら、
ノック式が3本ストックしてあって、
買い間違えてるけど、これももったいないなと思ってノック式の1.0を買おうと思ったら
廃番なんだな、いつごろから?

0.7と1.0なんだけど、ユニボールワンで出る予定なのか?

589:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/09 06:57:44.90 .net
>>564
ダイソーのフォルティア500コピー
フォルティア500
アメリカンテイスト

590:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/12 04:05:41.11 .net
たまたまブレン3Cをはがきで使ったらダマダマでインク掠れて大変だった
はがきはだめなんだな…

591:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/12 08:21:31.23 .net
>>574
ブレンってゲルインキボールペン?

592:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/12 14:23:54.27 .net
ブレンはエマルジョン

593:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/12 14:59:58.62 .net
結構前に買ったESB芯全然ダマ出なくて快適やわ

594:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/12 15:00:52.48 .net
そう言えばブレンでダマになった事ないな
スラリからインクが変わったのか
軸の形状で自然と筆圧が掛かるようになったのか

595:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/12 16:01:44 .net
ヌラリのインクはキモい

596:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/12 19:07:22 .net
スラリは一度インクが変わったのは覚えている。(真っ黒インク、黄色く変色した詰め物→赤みがかかったインク、赤く変色した詰め物)

597:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/23 20:28:40 .net
ジュースアップの0.5、もう少しカラバリがあったらなぁ

598:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/30 21:27:40.96 .net
このスレ的にはゲル軸はピュアモルトかサラサグランドで確定ということでいいですか?

599:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/30 21:34:26.62 .net
>>582
なんでサラグラなんていう欠陥品をおしてんの?なんなの?まじなんなの???

600:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/30 21:37:31.47 .net
ゼブラだいたい好きだけどグランドだけは無いわ

601:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/30 21:37:56.10 .net
>>582
リフィル交換できない&黒売ってないのでよければ、will(今は名前が違う)が至高にして究極
リフィル交換できないとダメかつ単色なら
1位 フリクションノック単色 (晨光製のパチモンが上位互換でワロエナイ)
2位 エナゲユーロ
3位 Lamy Tipo オールプラスチックの方
多色ならコレトの透明がさいつよ

602:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/30 23:07:15.57 .net
100円サラサ一択

603:_ねん_くみ なまえ_____
20/06/30 23:52:48.86 .net
だが、サラドラはだめだ!!!
乾く。
以外の
既存の長所すべてをゴミ箱にダンクしてきやがったず!

604:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/01 05:38:50.25 .net
コレトは漏れるからダメだ
TipoにJuiceがさいつよ
ただクリップがしょぼい

605:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/03 04:34:22.70 .net
>>572
尼の ぜんごー屋という店に本体の在庫があったので注文しました
送料込みで252円でした
他にも扱ってるところあったけどここが多分最安のようでしたので
リフィルはヨドバシ.comで買えば送料無料ですね

606:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/06 22:24:53 .net
>>551
ノック式シグノは芯が出たまま胸ポケットに挿すとクリップが開いて芯が引っ込む構造になってるよ
物に挟んでクリップが開いた状態だとノックしても戻って芯が出たままにならない
クリップがストッパーの役目をしているのでクリップが折れるとノックが利かなくなるけど
そうそう折れることはないだろうし折れたら買い換えるしかない

607:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/07 03:15:44 VpsgBUCY.net
シグノはキャップ式も持ってるけど、このシンプルな感じは好きですよ
キャップを付けたり外したりする感触も心地よい
ペン先部分が金属で重心がペン先寄りなのもよいね

608:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/07 10:49:52.51 .net
>>590
ボールサインNXはすぐクリップが折れた
オートリターンだからクリップが折れると使用不能
軸は脆弱で他もすぐ壊れて、インクを使い切るより早く軸が壊れるので、リフィルを買わないのにリフィルが増殖した

609:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/08 00:26:24 .net
クリップで挟んでいる時に、先端の出ない構造は無理なのだろうか…
引っ込んでくれても押されたら汚れちゃう訳でw

610:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/08 01:33:57 .net
そういう人にオススメのペンがありましてね、キャップ式って言うんですけど…

だめ?

611:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/08 01:51:12 .net
>>593
シグノはクリップにものを挟んでいるときはノックを押しても戻るよ

612:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/08 01:52:02 .net
>>593
って
>>590で書いたばかりなんだけど

613:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/08 01:52:38 .net
>>593
ロックしろってことか

614:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/08 22:54:29 .net
スライドしないと物理的に押せないライターみたいな感じか

615:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/08 22:58:32 .net
ツイスト式でええやん

616:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/09 00:42:38 .net
そういや貰い物の繰り出し式ボールペン2本持ってたな
久しぶりに使ってみるかな

1本はクロスだと思うけど細身の木軸でいい感じなんだけどインクの出が悪くて書くのに筆圧が要るのでしまいっぱなしにしてた
三菱に互換インクがあるみたいなので取り寄せてみるかな
本家より安くて書きやすそうだし

もう1本も細身で銀メッキの奴でインクは出るけどやはり書き味硬め
筆圧掛けようとするとメッキ軸のせいで手が滑るのでやはり書きにくい
こっちは


617:パーカー芯ぽい こっちもオートの互換ジェル芯に替えておくか チラ裏失礼しました



618:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/10 10:44:28.83 .net
>>592
> リフィルを買わないのにリフィルが増殖
そこで、コクヨのエラベルノの軸ですよ。
今なら"ME"ブランドで軸色も豊富に。またリフィル余るけど。
(あれ? シルキー油性が生産終了になってる。)

619:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/10 13:48:30.75 .net
ゲルインキで油性ほど早く乾くのって
いつかは出るのかな?
仕組み的に無理なの?

620:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/10 15:50:17.69 iCphConR.net
>>602
SARASA DRY
染料インクだけど
URLリンク(www.youtube.com)

621:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/10 17:30:19.46 .net
サラドラは従来品のよさを全てブチ捨てて乾きだけ追求・・・

622:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/10 18:00:58.93 iCphConR.net
おお速乾出たのか! >染料インク
ひざカックンされたような気分だったわ(´・ω・`)

623:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/10 18:44:41 .net
エナージェル対抗かな
個人的には棲み分けりゃいいのにって思うけど

624:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/10 21:41:49.47 .net
サラドラはエナゲより速乾性は優れているけど書き味が今一つだよね。

625:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/10 22:07:09.53 .net
でも使ってる人は結構見る
あのクリップが見た目のインパクトあるから売れるんだろうか

626:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/10 22:11:57.93 .net
コンビニにかなりの確率で置いてあるから
まぁ買う奴もいるだろ

627:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/10 22:34:23.32 .net
左利きにおすすめとか言われてるけど、個人的には持ち方を工夫しているから乾きの遅い速いはあまり関係なかったりする。

628:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/11 23:09:43 .net
書き味と速乾と発色性だと染料のエナージェルが最強なんだよなー。
染料なので弱いのが欠点だけど。

629:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/11 23:29:47 .net
エナージェルは裏抜けさえなければなあ

630:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/12 07:33:57 .net
>>611-612
げに
π染料黒の謎の耐水性を少しは見習ってほしいものだ

631:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/12 08:31:51 .net
速乾性=裏抜けはしょうがないのでは?

632:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/12 08:46:39 .net
今ダイソーで売ってる
HEUSERメードin印度の、速乾をうたい文句にしてるやつは
そんなに抜けてこないが、すぐ乾いて耐水性ももんくなしだぞ

633:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/12 08:47:31 .net
綴りまちがった
>>615訂正
×HEUSER
◎HAUSER

634:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/12 16:37:18.73 .net
クリップはワイヤー?バインダー?

635:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/12 19:41:00 .net
>>617
615-616であげたのは金属板を折っただけークリップで、
替え芯1個同封。
も1種類、ワッツシルクで買ったワイヤークリップのノック式を持ってるが
そっちは未開封のまま持ち腐れている最中。

636:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/12 22:02:58.61 .net
>>613
パイロット?
顔料ジュースのイメージしかなかったけど、
そんなに強い染料あった??

637:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/12 23:17:51 .net
>>619
もともと、πの染料系インク全般に
耐水性をうたってないわりに謎の耐水性がある。
この板で一番有名なのはたぶん万年筆用(通称「ポン酢」)の黒。

638:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/13 08:33:20.72 .net
Vコーンのインクもそれだしな

639:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/13 10:51:40 .net
※ 但しハイテックを除く

640:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/13 17:56:08 .net
油性を駆逐するくらい速乾の出してくれよ~

641:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/13 18:00:44 .net
先に筆記距離やわ

642:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/13 18:53:36.41 .net
>>622
せやな
>>621
おーっと
最近はノックになったんよ!!!

643:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/13 19:02:51.89 .net
Vコーンノックは中身VボールRTだろ
キャップ式Vコーンは健在

644:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/13 21:05


645::53 ID:???.net



646:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/13 21:16:26 .net
あれって高粘度水性インク謳ってるけど
ゲルとも違うのかな

647:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/14 08:39:16 .net
>>628
新油性の水性バジョーンみたいな感じじゃねーの と
勝手に思っている

648:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/14 12:04:41.86 .net
Vコーンといえばキャップ式のことだろ
なんだそのマガイモンは

649:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/16 22:45:08 .net
魔餓威紋

650:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/19 01:26:21 .net
武威虎怨

651:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/24 16:51:17 .net
URLリンク(m.imgur.com)
Vコーンの0.5mmってSigno 307の0.5mmと線の見た目ほぼ変わらないし
VボールRT使うならSigno 307でいいな

652:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/24 16:58:38 .net
同じだと思えるのなら使えばいい

653:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/24 20:11:26 .net
水性とゲル比べて何になるんだか

654:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/24 21:42:51 .net
水性は紙に滲むのがどうにもならん
よくあんなもの使えるな

655:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/24 21:45:20 .net
うわっ…>>636の紙、悪すぎ…

656:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/25 01:07:27 LJVrprqm.net
藁半紙でも使ってるんだろ

657:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/25 01:13:27 .net
藁半紙は今の時代だと普通の上質紙よりコストが嵩むぞ
だからザラ紙だな

658:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/25 01:19:27 .net
ゲルで満足できてるんなら書き味なんかに気を取られずそのまま使い続けるのが幸せってもんだ

659:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/25 01:26:07.73 .net
紙が悪いから違う紙に印刷したものをよこせとか言うのか?
頭のおかしい奴らの言うことは想像を絶するわ

660:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/25 01:32:10.99 .net
紙を選べない時は油性
常識だと思っていたのですが…

661:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/25 01:50:43 .net
滲む紙のほうが珍しいわ

662:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/25 02:15:50 .net
うちで滲むのは無印の再生紙メモと一部の安物リーガルパッドぐらいだな

663:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/25 02:25:55 .net
文字を書くときは絶対にこれしか使わん!
とかいうこだわりがあるなら仕方ないけどそうでないなら使い分ければいいだけだよな

まあ会社と文書によっては筆記具の自由がないこともあるだろうが
インク色とかもな

664:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/25 07:58:47 .net
油性ボールペンを使うのは複写紙を使うときくらいだな。
しかし現在家で複写紙を使うことはまずないので、うちに油性ボールペンはない。
市役所などの用紙には水性だと滲むものがある。
実際に書いてみないと滲むかどうかはわからないが、本当に滲むかどうかいちいち確かめてかかるほどヒマではないので、水性は全く使わなくなった。
ここにはヒマでならない人がとても多いらしい。

665:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/25 10:44:52 0MEjfL3h.net
試し書きは良くスーパーなどに置いてある無料のカタログ本で試し書きするけど、つやのある紙なのに水性ゲルペンでも滲まず弾かず物凄く滑らかに書けるな
インクの吸いこみが弱いので多少乾くのに時間がかかるけど、書いたものを一読するくらい待てば大体乾く
ただ紙厚がペラッペラなので、もう少し厚くしたああいう紙質のノートを出してほしい

666:_ねん_くみ なまえ_____
20/07/27 17:07:49 .net
>>647
コート紙だの
写真用光沢紙だの買って切って製本して使えしー

667:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 08:50:35 .net
油性ボールペンを使うのは複写紙を使うときくらいだな。
しかし現在家で複写紙を使うことはまずないので、うちに油性ボールペンはない。
市役所などの用紙には水性だと滲むものがある。
実際に書いてみないと滲むかどうかはわからないが、本当に滲むかどうかいちいち確かめてかかるほどヒマではないので、水性は全く使わなくなった。
ここにはヒマでならない人がとても多いらしい。

668:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 09:46:53.53 .net
ここにはヒマでならない人がとても多いらしい。

669:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 10:17:53 .net
紐付きやデスクペンは油性ばかりだな
コストもあるんだろうけど

670:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 10:25:00 .net
ゲルはあっという間になくなるし水性は滲むから、不特定多数が使うものとしては妥当な選択だろう

671:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 10:32:42 .net
ランニングコストはともかく単純なライフを考えると油性だよな
毎朝チェックする程度でもインク切れで書けないって苦情をかなり避けられるだけで大きい
そこを気にしなくて良い個人用途とかだと今はゲル優位だろうけど

672:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 11:32:38 .net
筆記距離何mと言われても文字でどのくらい書けるのか正直よくわからない。
以前仕事で毎日記録を書いていて、ゲルにしたら、たいして書かないのにみるみる減っていくので驚いた。

673:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 11:33:52 .net
>>649
役所で書類に記入することなんて年に数回もない
備え付けのボールペンで書いておしまい
書きにくいペン多いけど備え付けは大抵油性だから大した問題ではない

674:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 11:46:09 .net
ユニボールワンって、きれいにくっきり書きたい用途だけだなこれ。
307の方が滑りが良い

675:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 11:55:28 .net
>>656
ユニボールワンはペン先の出る長さがやや寸詰まり気味でペン先が見にくいから
リフィルの後端にテープを巻いてペン先が長く出るようにしたら多少書きやすくなった

676:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 15:07:54 .net
ここにはヒマでならない人がとても多いらしい。

677:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 17:43:02 .net
だから何?

678:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 21:57:01.48 .net
>>655
役所で記入するより役所から郵送されてきたものに記入することの方が多い気がする。
この前も給付金の申請書を書いたばかりだ。

679:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/01 22:17:01.55 .net
>>660
だから、役所関係の書類に記入する話なんてたまにしか無いんだからから問題にするような話じゃないってことですよ
普通は家になら油性ボールなんて何本かはあるだろうしね
役所の窓口と違って時間も限られてないし

680:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/02 00:42:22.34 .net
インクの量を見ると不思議なんだが
筆記距離が短いのは染み込んでる分なのかな?
ペンキは油性でも水性でもあまり変わらないし…

681:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/02 01:55:18 .net
市役所の用紙に滲むものが多いと言っただけで、市役所の用紙以外は滲まないとは言っていないのだが、なぜか市役所に行って備え付けのボールペンで記入する話を始めたり、

>役所の窓口と違って時間も限られてないし

だからヒマでならない人がとても多いと言っているのだが、全く自覚がないらしい。

682:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/02 02:09:11 .net
うぜえなこいつ
バカなんじゃねーの
>>649
で油性は無いと言っておきながら水性は使わないとか矛盾のかたまりだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch