23/05/10 00:04:47.03 .net
>>810
ウォーターマンやパーカーは紙によって色がかなり違う
812:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/10 00:05:00.25 .net
>>810
ウォーターマンやパーカーは紙によって色がかなり違う
813:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/10 00:05:36.74 .net
連投になった、すまん
814:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/10 11:16:16.08 .net
>>811
トモエリバー、OKフールス、MDペーパーあたりの手に入りやすい紙は試したんだがほぼ同じなんだ
他に色変わりそうな用紙あったら試したいので教えてほしい
815:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/26 00:44:15.00 .net
元気になってね
816:_ねん_くみ なまえ_____
23/06/01 13:09:12.74 .net
琉❓球イケマッチョ
i.imgur.com/qVqj0kW.jpg
817:_ねん_くみ なまえ_____
23/06/02 12:41:48.54 brfyvRlm.net
古典の定番で手に入れやすいおすすめ何がいいですか?
818:_ねん_くみ なまえ_____
23/06/03 01:35:04.42 Bxt7xe1R.net
P.W.Akkermanの没食子インクが伊東屋に再入荷したので早速購入。
かなり黒く変色して私好みだ。
耐水性も非常に高くほぼにじまない。
瓶もカッコイイが値段が高いのが玉に瑕、でももう一瓶買っておきたくなった。
819:_ねん_くみ なまえ_____
23/06/03 16:04:40.89 8RFrW6Qm.net
を、
それは良さそうだ
いつか機会があれば手に入れてみたい
820:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/01 15:03:01.27 fY/NmFE2.net
なんと
MONTBLANC ミッドナイトブルー
は古典じゃないのか
いっぱい買ってあるのに騙された
プラチナ万年筆 ボトルインク ブルーブラック
ラミー ボトルインク クリスタル ベニトアイト
ペリカン ボトルインク ブルーブラック
こいつらは大丈夫かな?
821:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/01 18:17:45.22 .net
>>820
相当前から古典じゃないのに知らんかったとかどんだけだよ
おまえの上げてる下3つは古典のままだから古典厨なら安心しろ
でもいまだに古典にこだわる連中の意味がわからん
正規や大事な書類はみなボールペンで書くのが常識化してるし
趣味で万年筆使うにしても水性で良いじゃん
水性インクで書いて困る事態なんて確率的にほとんど起こらないし
822:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/01 19:55:43.12 .net
これからの季節は特に自分の手汗で紙が湿るから古典BBが手放せない
823:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/01 22:49:33.20 .net
手紙とか書く時に雨や雪のリスク考えたら多少は水に強い方が良いかなって
824:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/01 23:32:12.55 .net
まーハガキは特に耐水性気にするなー
え?ボールペンで書けって?
やかましいわ!!!!
825:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/02 17:43:50.77 .net
裏抜けしない、赤光りしない4001BBが好きだ
カーボンインクよか手入れに気を使わなくて良いし
826:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/02 19:12:28.80 .net
年賀状とかはカーボンインクで書いているな
やはり黒が普通だろうと思うし
827:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/05 12:03:22.77 .net
まだプラチナやペリカン等のBBならいいかもしれんが
KWZのIG-BBは毎日使うような人以外は向いてないかもしれんわ
ちょっとの間使わないペンに入れといたら全然書けなくなってたわ
しかもスリップシール使われてるプレピー2本に入れててそうなってた
大切なペンで頻繁に使わないやつにはKWZ-IG-BBは入れない方が無難
828:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/05 20:44:55.99 .net
だな
829:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/09 18:37:44.27 .net
葉書は耐水性のあるインクにした方がいいよ
配達日が雨の日と重なったら雨に濡れて酷い状態になる
家によっては郵便受けの中まで雨が入り込むところもあるからな
830:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/09 21:03:27.72 .net
ボールペンでもエナージェルで書いてるやつを見かけてそれはだめだろうと思った。
831:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/09 21:10:14.65 .net
πの黒ボールペンはすべて公文書使用に耐える耐水性が担保されてるそうだけど
BBはどうなんだろうな?
832:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/09 22:32:17.91 .net
公文書でBBはダメじゃね常識的に考えて
833:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/10 11:29:10.89 .net
公文書ってだいたい「黒の」って明記されてるイメージ
834:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/12 07:35:02.96 .net
古典BBインクを染料インクと言ってる点について
URLリンク(pgary.)〇atenablog.com/entry/2021/09/12/163720
↑
〇の部分を h に変える
835:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/12 13:34:39.15 .net
ダイアミンのレジストラーズも相変わらず使い続けてるけどさ
最近はどの万年筆も結構放置する機会も増えたからもう金ペンやある程度の値段した鉄ペンで使うのは止めた
もっぱらカクノやプレピーで使ってるがなんだかんだ言っても長い間なんの問題も生じていない
メンテといっても2~3か月に1度くらいそれぞれの専用スポイト使いペン先から水の出し入れするくらい
古典インク洗浄では威力が発揮されるビタミンCの水溶液をわざわざ用いる段階にも至っていない
最近は良い顔料インクも多いからそろそろダイアミンレジストラーズとは縁を切ろうかと思ってる笑
836:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/12 23:57:18.71 .net
今は各社出来の良い顔料インクを販売してるのにわざわざダイア民レジストラー図のような古典インクを使う意味がわからん
耐水や対光、裏抜けのしずらさなど性能面からしても古典インクより顔料インクの方が優れているのは明白
837:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/16 12:31:47.20 IdCO/tDt.net
>>836
それタブーやわ
本革に耐水性を求めてるようなもん
古典インクなんか風合いとロマンだけで使ってる
838:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/27 17:29:33.37 .net
でも顔料は固まるんだよな
839:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/30 11:12:21.50 .net
古典BBの中でも強い部類に入るKWZ IG Blue Black
長いこと入れて使っていた鉄ペン数本メンテするため分解して湯洗浄したが
湯だけではペン先裏や首軸、ペン芯の汚れ取れない
仕方ないのでビタミンCを溶かした水に半日~1日程度漬けておくわ
汚れ残してそのままで使っても何の問題もないがこの際だから汚れも落としとく
あーもちろんステンレスのペン先自体には何の問題も生じてなかった
840:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/30 13:55:08.25 .net
ビタミンCの水に漬けてまだ数時間しか経っていないがペン先裏の汚れほとんど落ちてるわ
なんか鉄の粉?みたいのが浮いてるし
古典インクにはビタミンCが絶大な効果とは言うがなるほど実感した
841:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/30 14:03:06.55 .net
>>840
おめ
前後写真あったらなお良かった
842:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/02 03:04:13.34 LTO13bWL.net
>>835
つけペンやガラスペン使えば良くね?
水でちゃっと流せば秒だぞ
843:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/02 10:31:34.55 .net
>>842
お前はこのスレそつぎょうしたら?
そうすりゃ皆ハッピー
844:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/02 15:55:12.79 .net
>>843
正論言われて泣いちゃった?かわいそw
845:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/02 16:31:38.73 .net
>>844
何も間違ってるように見えないけど?
言われた当人かw
846:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/19 12:52:20.78 .net
パイロット筆まかせのブルーブラックが西友から消えた…
847:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/23 21:03:32.91 2zxJYDoY.net
モンブランミッドナイトブルーの古典って、まだ使ってる人いますか?
848:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/24 07:31:18.96 .net
未開封が1個あるなあミッドナイトブルー古典
849:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/24 08:30:29.41 HScmE69Y.net
>>848
うらやましいです。ミッドナイトブルー、買おうと思っていても使いかけのブラックが残っていて、ブラックを使い切ってから買おうと思ったら、古典が廃版になっていた。。あの、なんともいえない黒っぽい色に変色するのに憧れました
850:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/25 23:56:50.65 .net
KWZ IG Blue Blackがモンブランの古典BBに似てるから使ってる。
851:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/26 02:27:00.83 .net
モンブランやペリカンに似た色はPILOTやSAILORが出してるからコッチで良いんじゃないの
ダメだと言われたらそれはそれでしゃーないな
国産はペンへのダメージが来ない良いインクだよ
852:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/26 03:37:00.24 .net
>>849
ヤフオクでたまに古いインクが出品されている
853:848
23/11/26 08:34:56.66 vtlE3KIQ.net
>>850 ありがとうございます。KWZ初めて知りました。調べて見たら結構ペンに対してはきつそうな感じもしてちょっとびびってます。
>>851 パイロットでモンブランに似ているのって、何という色でしょうか。BB?
854:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/29 00:20:56.48 .net
>>853
古典インクです。
モンブランの昔のブルーブラックと同じですね。
2年近く使ってますが、今のところ不具合はないです。
855:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/30 00:32:59.45 .net
>>853
横からだがパイロットよりセーラーの方がモンブランに似てる
856:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/03 09:31:15.63 Iiq68xJg.net
モンブランに、パイロットのBB・染料を入れてもあまり問題はないでしょうか。
857:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/03 12:42:53.50 .net
>>856
染料は全く問題無いよ
858:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/03 18:18:30.97 .net
モンは他社インク遣ってると修理が効かないんじゃなかったか
859:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/03 18:31:53.25 .net
>>858
俺もそう思ってたけれど
実際はそんな事ないらしい
860:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/15 01:05:04.83 fpMH1u++.net
年賀状の季節。黒インクが余りまくっているので毎年黒で宛名を書いてるけど、ホントはBBで書きたい。そんなとき、自分のところに来た年賀状がBBで書かれていると、自分がとっても負けてしまった気になる。
861:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/15 05:32:34.51 .net
>>860
どうせ黒が余りまくってるなら年賀状くらい気にせずBB使えば良いじゃん
862:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 11:58:02.20 .net
今時古典BBの優位性なんて何もない
万年筆は完全なる趣味の道具になってしまってるし
かろうじて使っても良いかなと思うのはプラチナの現行ペンにプラチナの古典BB
この組み合わせは良い
でもそれ以外の古典BBはもう不要
ペリカンのBBも悪くはないがやっぱインクフローがよろしくない
あれ使うくらいならかなり値段は高くなるけど同じペリカンのタンザナイト使った方が全然良い
昔は古典BBにはまりそれこそいろいろな会社のいろいろなインク買い漁ったが保管してたの含めほとんど捨てた
863:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 14:54:46.92 .net
>>862
古典BBの良さは色が変化することだな
耐水性や耐光性なら顔料で良い
864:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 15:12:08.25 .net
鉄酸化パーマルインクと違い顔料系はチョット使わなければ中で固着して解決できなくなる可能性が高い
使い勝手が全くの別物だから顔料が良いとか手放しで言うのは詐欺の言いざまその物だ
865:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 15:57:12.85 .net
>>864
文章が読めないのかな
手放しじゃなく「耐水性や耐光性」が良いと書いてあるんだが
人が言うこと無視して自分の都合よく話すことこそ詐欺の言いざま
866:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 16:09:28.34 .net
>>865
はあ?
古典はそれいいけど?
あとやはり万年筆で使うには顔料は抜いたと思って半年放置なんてしたら大変な事態になりますよね
867:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 16:48:21.34 .net
古典のサラサラ書き味はペン先選ばないけど
顔料は糞選ぶ
この辺も顔料押してる奴の知ったかがよくわかる
868:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:14:34.50 .net
>>866
古典BBは青色染料で色つけてるから水濡れで青色が流れるし光で退色する
それでも鉄のグレーが残るのが持ち味とは思うけど退色しない性能という意味では顔料に及ばない
869:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:16:23.99 .net
>>868
そう思えば顔料使えば良いじゃん
そういうの面倒くさいからボールペン使うわ
870:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:18:35.98 .net
万年筆使う時点で顔料なんてないからな
一度顔料使ってもヌトヌトでなんか使いづらいとなってインク抜いたわ
ペンの中から色が抜けるまで3日も掛かって凄い面倒くさかった
871:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:18:55.91 .net
>>867
古典はインクフロー悪くて捨てた とか861に言われてるけど
フロー悪いとサラサラじゃなくサリサリになる
872:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:21:45.70 .net
古典ってサラサラなのにフロー悪いって意味わからんな
フロー悪くなるのはヌトヌトの顔料じゃん
873:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:25:43.21 .net
たしかに顔料はフロー悪くなる
874:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:31:43.73 .net
顔料好きに騙されて先月顔料かった俺もダメだと染料に戻って来た
国産の染料はなんだかんだで全部流れたりしないから読める
875:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:36:40.69 .net
>>872
インクフローは粘度より濡れ性の問題
粘度は書き味の滑らかさには効くけど
876:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:42:14.39 .net
顔料はペン先乾くと急にフロー悪くなるから乾きにくいペンに入れて定期的にペン先水洗いしている
877:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:45:57.60 .net
そいえば顔料入れたペン使うときは30秒も放置できなかったな
怖いんだよな
878:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 23:15:52.94 .net
サラサのbbを使っています
879:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 02:02:54.72 .net
>>878
サラサのブルーブラックも結構良い色みたいだね
ボールペン12種類を比較したサイト見つけた
URLリンク(www.jimuya.com)
880:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 02:28:29.96 .net
万年筆の顔料インクは怖いのを無理して使うことはない
まあインククリーナーが売ってたり国内3メーカーが顔料インク売ってたりモンブランが古典から顔料に変わって久しいけど
ただ特に気をつけるべきは顔料と古典を「混ぜるな危険」
881:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 02:47:52.29 .net
>>874
顔料インクは万年筆を選ぶ
ペン先の乾きやすい万年筆は向かない
882:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 05:58:22.71 .net
万年筆を使って顔料じゃなきゃいけないという縛りがあるなら顔料は良いと思う
どうしても万年筆を使いたいという欲求があるならしゃーない
883:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 06:00:18.71 .net
途中送信すまん
ただ先日も書いたが顔料の欠点が大きいというのを語ら無いやつは詐欺師だと思ってる
他の人が言ってくれるからと胡坐書いてるだけです言われても詐欺師根性は治らないし
周りからは「こいつは何かあると絶対他人をだまし討ちする」と思われるだけだし
ここでも顔料を勧めるだけの奴は詐欺師として確定した
884:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 11:57:38.26 .net
>>883
古典ステマ詐欺師野郎
人を詐欺師呼ばわりするのは詐欺師の常套手段
885:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 14:37:31.22 .net
>>884
こうやってあぶり出されたわけだが
今どんな気持ち?
886:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 14:46:26.72 .net
>>885
自分で詐欺師と認めたんだ!
887:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 15:01:58.66 .net
>>886
いや、 883があぶり出されたって意味でしょ
これで分からなければ君は中国人か韓国人だな
888:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 21:58:49.90 .net
>>887
詐欺師あぶり出しロジックを自分で認めたんだから今さら話を逸らそうとしても無駄
もう人を詐欺師呼ばわりするのは止めるんだな
そこまで万年筆の顔料インクが嫌いなら顔料ボールペンを使うと良いんじゃないか
878がボールペンのサイトを紹介してるよ
889:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/18 08:38:23.04 .net
>>888
荒らしご苦労様
890:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/30 19:48:58.29 CFjRwXG5.net
年賀状、BBインクで書きましたか?
891:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/30 20:35:54.60 .net
>>890
もちろん
パイロットだがな
892:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/31 08:29:30.79 kXPvgmQE.net
シュナイダーのインク、ロイヤルブルーもミッドナイトブルーも色味やフローも気に入ってます。安いだかでは無いと思うのですが、ここでは使ってる人いないですか?
ペリカン、パイロット、プラチナ、セーラーなどのブルー系インクと比較して。
893:sage
23/12/31 09:00:18.66 fPpkh4si.net
>>892 聞きたいことがたくさんあるのだとおもうけど、文章が混乱してしまってますよ。一回質問を整理された方がよいかと。
894:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/31 19:53:49.61 .net
>>892
シュナイダー見たことない
ググッても写真少ないが色が濃くて良さそうだ
895:sage
24/01/01 00:31:06.20 0+NaEV6O.net
謹賀新年
896:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/07 04:35:29.44 UajWVE16.net
>>893
ゴメンネ、難しかったね。
897:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/28 23:32:39.60 7AWPJzLi.net
青墨って使いやすいですか?
898:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/29 00:23:31.21 3bqNi23x.net
好みの差だけど、
自分は蒼墨の方が色的には使いやすい。
ナノインクがどうかと言う意味なら、
ドライアップさせても復活させられるくらいには優秀だよ。
899:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/30 00:25:17.38 LBiM3+/0.net
ブルーブラックで、青墨と蒼墨の二種類を出したセーラーは、一色の色では飽き足りないニッチな需要をつかもうと戦略的に考えてるなと思った。
900:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/30 07:27:27.73 .net
青墨と蒼墨は出るのに結構な時間差あった
極黒と青墨はそれほど時間差なかったと思う
最初は黒と青のつもりで開発して後からブルーブラックの要望に答えたのではないだろうか
901:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/30 07:30:02.26 .net
>>897
青墨は白い紙に書くときれいだよ
あまりブルーブラックぽくないけど
902:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/30 11:04:05.19 .net
青墨がなんか微妙な青だから蒼墨が良いと思ってるよ
乾燥早いのは良いけどどっちもドロッとしていてすかん
903:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/31 03:17:15.43 .net
ナノインクは元々のインクの出は悪くないけどペン先乾くと渋くなるからペンによって相性ある
904:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/31 08:14:57.43 .net
ナノは初めからドロッとしてる
染料と比較すると全然違う
905:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/31 08:29:16.42 .net
ナノは毎日使うときはいいかもしれないけど、そうで無い場合はあまりおすすめできないという感じですかね
906:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/31 08:58:24.38 .net
>>905
金ペンでもペン芯の金の上にベットーーと張り付くからね
これを見て不安になった
やりたいなら止めないけど俺は半月でインク抜いて染料に戻った
逆にこれは素晴らしいと絶賛してる方もいるよ
乾きが早く水耐性高いのは俺も良いと思う
907:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/31 22:18:14.07 .net
モンブランに入れるのは怖いので、ナノは使うの止めてパイロットのBBにします。
908:_ねん_くみ なまえ_____
24/02/03 09:56:03.88 .net
現在のミッドナイトブルー(モンブラン)使っている人いますか?いたら感想を教えてください。
909:_ねん_くみ なまえ_____
24/02/19 18:31:59.18 .net
URLリンク(i.imgur.com)
910:_ねん_くみ なまえ_____
24/02/26 04:22:49.32 .net
>>908
誰も使ってないみたいだね
今はインクの選択肢がたくさんあるし
911:_ねん_くみ なまえ_____
24/03/12 20:14:20.22 RhZbQk0P.net
パイロットbbが一番好きなのですが、濃くなったりにじんだりする(入れている万年筆によっては)ので、気密性が高い万年筆に使うようにしています。
キャップレスはブルーを使っています
912:_ねん_くみ なまえ_____
24/03/13 12:23:06.25 .net
ペリカン4001のブルーブラックの色味で古典じゃないインクがあればいいのにな
古典じゃないとあの色にはならないのかな
913:_ねん_くみ なまえ_____
24/04/02 13:52:18.25 .net
>>908
薄い
914:_ねん_くみ なまえ_____
24/05/06 01:06:22.53 .net
この前、センチュリーのシャルトルブルーを買ったけど、プラチナの万年筆は付属のBBカートリッジで充分満足できるな
Bを買ったから発色が鮮やかで書いてると惚れ惚れする
915:_ねん_くみ なまえ_____
24/05/06 03:31:03.94 .net
>>914
問題は日数が経って退色した後でも満足できるか
916:_ねん_くみ なまえ_____
24/05/15 02:47:05.41 .net
結局ヨーロッパカートリッジでお手頃なオートのBBに落ち着いた。色々試しているうちが幸せとはよくいったものでなぜそこに落ち着く?という着地点だった
917:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/12 07:15:23.27 1lsstZtm.net
>>879
サラサよりもっと青が強いのほしいと思って来たんだが高評価なのか
918:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/13 08:52:43.78 .net
>>917
それはもうダークブルーでは
919:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/13 22:20:29.17 9KBFfCBH.net
JSBのブルーブラック売ってない。
別スレで教えてもらったサクラレディアのセピアが先に見つかったから使ってみたけど好きな色だった。
920:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/14 18:15:04.16 .net
JSBはシャーボXの什器と一緒に売ってるところが多いから替芯コーナーにはないことが多いね。シャーボの扱いによってはガラスケースのなかとかよくみる。JSBのBBはサラサと色は同じだったと思うから買いにくいだけで今後も廃盤にはなりにくいはず
921:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/14 21:26:03.69 .net
JSBのブルーブラックは少し緑かかっていて独特じゃないか
922:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 15:58:17.28 .net
JSBのBBはサラサJF5芯のブルーグレーと同じだと思ってたけど実際比べたらJFより遥かに明るい色だった。同じジェルなのにサラサと違う色を特別用意しているんだったらゼブラなかなか凄い、これをBBなのかと問いたくなるのはいつものことだとして。
923:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 20:32:30.14 Fwhqefxf.net
JF芯のブルーグレー欲しくなってきた。
924:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/17 13:50:00.45 .net
それにしても最近、手書きしないよな(´・ω・`)
925:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/17 15:27:23.96 739m7twE.net
手コキなら毎晩してます
926:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/19 14:37:03.57 .net
カヴェコのBBのカートリッジ
青といってもさしつかえない明るさでびっくりした
927:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/01 18:53:32.00 1u+sQRZ+.net
ハイテックCコレトておけつ側5mmぐらいカットするとジェストの多色軸に入るんやね
ジェスト+BBゲル使えるようなってうれC
928:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/06 14:22:20.38 .net
hightide.co.jp/c/category/stationery/writing/fountain/item-tl049
中身はkwzの古典インクだそうだがあそこの古典BBは色変化がなかなか良かった
あとはkwz共通ともいえるあの甘ったるいバニラのようなにおいを受け入れられるか
しかしこれおしゃれなボトルに占める金額も相当あるな
kwzの古典BBの中身に興味あるなら普通にkwzの瓶(円柱の奴)に入った奴買えば良い
929:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/09 00:26:45.77 .net
ボトル目当てならありかも。
ペリカンBBを20年以上継ぎ足しで使ってるけど一つの容器だとそれはまぁ沈殿しまくりです。こういった上下を逆さにするボトルだと長年使うには色々不便しそうだなと
930:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 13:14:05.51 .net
ペリカンのロイヤルブルーはブルーブラックの判定に入れてもいいですか
931:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/28 16:40:09.34 .net
>>930
ロイブルのどこにブラックの要素が?
932:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/10 20:18:17.58 TlH31l4c.net
>>930
水色なまである
933:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/10 21:10:29.27 TlH31l4c.net
>>932
すまん そうでもなかった
プラチナのBBよりは濃い
934:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/11 17:52:12.38 .net
ラミーの各種万年筆のいくつかには今まで古典のベニトアイト入れてたが
普通の水性染料のラミーBBの方に変えた
ラミーの各種万年筆にベニトアイト入れるとドライアップするようになった
ラミーBBはベニトアイトに比べると滲みが出るけどドライアップしないのでもうこちらで良いわ
持ってるプラチナのペンは全てスリップシールが備わってるのでこれからも純正の古典BBを使い続けるけど
ペリカンのペンに関しては今使ってる純正の古典BBが無くなれば水性染料に切り替える予定
もう古典が良いとか全く思わなくなったし顔料も万年筆ではなくガラスペンや付けペンで使えば良いやと
昔やみくもに世界中の古典インク買い集めてたのがあほらしくなった
手書きでする公式や大事な文書についてはみなボールペン使うし
935:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/11 20:58:03.37 .net
BBスレ的にはこれからはBBのボールペンを使うようにすればいいならそれでいいんじゃないかな
936:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/13 23:20:47.76 .net
書かれた文字が古典なのか染料なのか、いまだに判断できない。何種類もインク自体は持ってるけど書かれたものを見てこれは○○だな、という明確な判断が出来ない。20年以上BBを見てきてこうだから >>934 の書き込みは本当によくわかる。自分の場合も網羅的BB収集に挫折したけど、一番は共通の趣味を持つ人に恵まれなかったことにある。
937:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/19 21:59:18.28 .net
万年筆のインク以外にBBリフィルを使っていた記憶があったんだが
手持ちのを整理していたらOHTOのB-305NP芯だった
水性とかゲルじゃなくやっぱり油性のだったんだよな…
もはや油性インクでBB色は入手困難というか不可能の域で残念
938:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/20 08:50:31.24 .net
モンテベルデは油性
939:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/20 09:25:27.35 .net
モンテベルデの最近の頑張っている感が半端ない
お得二本セット売りでしかもEFまである
ありがとうモンテベルデ!
940:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/24 12:20:59.01 .net
カスタマイズ多機能軸にBBが入っているとやっぱ安心感が違うな
国産芯だとほぼゲルと水性インクしか選択肢がないのがあれだけど...
941:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/25 23:35:18.76 .net
引き出し整理していたら
OHTOのB-305NPとB-307NPが四本ずつ出てきたw
これでやっとペリカンR600を活かすことができる
…がかなり前に買ったやつだからインク出るかなあ?
既に使ってい芯が未だ書けるから大丈夫だろう
でもBB何でこんなに溜め込んでたんだろう…
942:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/04 14:28:19.17 .net
消えるインクじゃなきゃ役所への申請書でBB使っても怒られないよね?
943:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/04 15:48:49.83 .net
潰れ文字見せて何か面白いのっと思われるだけよ
944:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/15 08:49:58.01 .net
>>939
BB二本セット注文してワクテカしてたが
いざ届いて試し書きしたらペリカン337青と色の違いが分からないw
ちなみに書き味はモンテベルデの方が好みだった
ということでモンテベルデの青がどんな感じか気になる…