【BB】ブルーブラック愛好会【Blue Black】 Part.2at STATIONERY
【BB】ブルーブラック愛好会【Blue Black】 Part.2 - 暇つぶし2ch547:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/01 13:44:12.49 .net
URLリンク(digital-camera.jp)
URLリンク(digital-camera.jp)
URLリンク(digital-camera.jp)
URLリンク(digital-camera.jp)
URLリンク(digital-camera.jp)
URLリンク(digital-camera.jp)
URLリンク(digital-camera.jp)
URLリンク(digital-camera.jp)

548:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/01 14:16:49.05 .net
URLリンク(pelikan.livedoor.biz)
このサイトのオヤジはkwz-ig-bbがやばいレベルの古典bbのように書いてる(笑)
このオヤジ自身kwz-ig-bbの中身のこと理解していないと思われる

549:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/01 14:24:26.67 .net
ちなみに
kwz-ig-bbを現代の鉄ペンに入れても全然大丈夫です
URLリンク(lowtech-romantica.net)

550:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/01 15:48:19.01 .net
セスキ炭酸ソーダ水や重曹水は素手でやっても大丈夫だったが
アルカリ電解水を素手で使った時は手が荒れたわ

551:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 11:40:55.71 .net
カウゼットアーカイブは昔趣味文が紹介した時最強の古典BBと書いたもんだから
その文言を信じてカウゼットアーカイブ=やばいと勘違いしているのがいる
趣味文はペリカンBBの件とかでもそうだけど検証もせずいい加減な記事を平気で書く
外国のペンサイトでもいろいろレビュー書かれてるがカウゼットがやばいという指摘はない
古典BBとしての扱い注意の度合いから言えばダイアミンレジストラーズの方が上
といってもダイアミンレジストラーズでさえ適切な使い方していればやばくもなんともない

552:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 12:36:18.83 .net
特に耐水性にこだわりがなければBB系インクは染料で良いと思う
お薦めはペリカンのタンザナイトやパイロットの深海
2つとも色がめちゃめちゃ良くBB系インク厨からの評価も高い
深海は耐水性ほぼないがタンザナイトはそれよりマシで文字が読み取れる程度には残る

553:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 13:24:21.31 .net
現在はサリックスとカウゼットを使用中だがこの2つでは色変化がかなり違う
カウゼットは青さ全開から最終的には黒に近い色にまで変化する
サリックスも変化はするがかなり青方向に傾いた色で落ち着く
今は使ってはいないが
レジストラはカウゼットと同じく最終的には黒方向まで変化し落ち着く

554:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 14:57:23.37 .net
古典BBは今や変色する様を楽しむものであって
耐水性意識するなら青墨蒼墨でいいと思うけどな

555:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 16:03:23.15 .net
カウゼットのインクは試筆しかしたことないが、滲みがひどくて使い物にならない感じだったな
試筆用のインクは変質してる事も多いのであたりが悪かったのかもしれないが
>>551
趣味文信用できないのは同意 あの出版社がだしてる車関係の本もひどい内容だった

556:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 16:42:34.93 .net
ペンとインクが同一社なら大丈夫だろうが
違う場合は長年使ってて何も起こらないとの保証はないだろ?
確かに現代のペンなら古典使っても気にするようなダメージないかもしれんが
装飾部やコンバーターの金属部については腐食する可能性あるだろ?
コンバーターが心配なら空カートリッジに入れて使えば良いじゃん
という意見はあるだろうけど
俺は古典はインクと同じ会社のペンかプレピーなど密閉性が高い鉄ペンで使う
もちろんキャップレスには古典や顔料インクは使わない

557:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 17:40:40.80 .net
俺もペンとインクのメーカーは揃えるな
その方がフローも良い気がするし
万一、故障しても相談が楽

558:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 18:49:02.48 .net
URLリンク(vanness1938.com)
↑kwzの没食子はステンレス鋼または金で作られたペン先を備えた万年筆で
通常使用しても腐食を引き起こさないことが述べられている
あとkwzのアーカイブを使ってみるとわかるがインクフローがすごく良いと思われる
インクをペン本体にセットすればすぐ書ける状態になる

559:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 19:45:58.87 .net
神戸のP&MはKWZインク全種類売ってるようだが
IG-BBは品切れ中だね

560:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 20:19:01.23 .net
尼でkwzインクレビュー見ていたらIG グリーン#1のところのとあるレビュアーのコメントに糞ワロタ
ヤバい成分が含まれてるってw
成分の危険性を熟知した現役化学者2人が作ったインクという事実知ってたらこんなバカな発言できんわw
むしろ大手メーカーのインク以上に成分配合には気を付けて作ってるはず
それにkwzのインクはどれも共通して甘い匂いがするらしいのでわざとああいう風に味付けしてる
ああいう無知なレビューアーのレビュー信じて買うの止めた人いたら可哀そうではある

561:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 21:09:18.63 .net
大手メーカーのインクも開発には科学者加わってると思うよ

562:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/02 21:25:02.79 .net
尼でヤバい成分ってコメントしてるレビュアーは本人の頭がヤバい感じ

563:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/03 01:46:50.33 .net
ヤバイ成分という頭悪そうなコメントも酷いが
科学者という職種名にコロッと騙されて批判する文系脳も残念だなぁ
科学者が作ろうがなんだろうが
愛好家が自己責任で使う用途の商品を過剰に信用しないこと。
自己責任で自分で考えて試行錯誤できる人むけなので
他人の判断頼って思考停止したい人は買わない方が幸せだと思うけどな。

564:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/03 02:40:01.28 .net
そんな餌には釣られクマー

565:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/03 09:36:14.68 .net
kwz-ig-bbは1年ほど前から使っている
当初からm800、エラボー、823の3本に入れている
現在まではcon-70や吸入機構部分含め特に問題は出ていない
3週間程度放置したペンはあったがその時も大丈夫だった

566:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/03 11:20:30.66 .net
フラッシュ厨にとってカウゼットと言えばシーンマシーン及びシーンマシーン2

567:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/03 16:16:39.71 .net
カウゼットのインク使ってる人に聞きたいのだけどIG-BBってにじまない? 
色は好きなんだけど、試筆でにじみがひどくて購入あきらめた事がある
試筆はつけペンだったので、万年筆に入れればにじまないなら使用したい

568:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/03 16:20:43.54 .net
>>567
>万年筆に入れればにじまないなら
頭大丈夫?

569:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/03 17:19:51.00 .net
つけペンと万年筆にインク通して使うのってインクの出方かなり変わるよ

570:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/04 08:45:35.19 .net
外国のペンオタ集まる板見てると没食子インク洗浄に水道水はダメだの酢を使えとか言ってる
水は蒸留水あるいは一度沸騰させたのを使えと言ってるが日本人でそんなことしてる人いるか?
長年に渡り水道水をそのままで使ってるが何の問題もないんだけど
あと没食子にはアスコルビン酸洗浄が最適なのは異論の余地ないのに外国では未だに酢とか言ってる人いる
ちなみにKWZインク製作者は自分とこ含め没食子インクの洗浄はアスコルビン酸(ビタミンC)の使用を推奨している

571:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/04 09:30:33.00 .net
あれじゃね?
硬水の国だとカルシウムなどの成分が影響するとか
日本は軟水なので全く問題無い

572:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/04 13:21:33.33 .net
昔、金〇〇堂の親爺に洗浄方法きいたら水(水道水)で透明になるまで出し入れする程度で良い言われた
それと内部変形の可能性もあるから湯でなく水でやってと言われた
でも何十年も前に聞いた話だし古典や顔料は水だけでは落ちないからだめだと思う
古典はビタミンCが今や常識で顔料はペンクリーナーか中性洗剤か重曹やセキス炭酸、アルカリ電解あたり

573:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/04 13:29:17.86 .net
>>572
ごめん
セキスじゃなくセスキ

574:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/04 17:15:15.47 .net
セキス(SEX)

575:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/04 20:02:42.93 .net
セッキス

576:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/05 07:21:20.49 .net
染料のKWZは使ったことあったが今回初KWZアーカイブBB体験
色は昔イメージしていた古典そのもので青から黒までガチ変する
古典BBはフロー渋いのが多いけどこのインクは逆でフローはかなり良い
なのでフロー良いペンで使うとインク盛る感覚で書き心地すごく良い
KWZ社インク独特の甘い香りがOKで青黒ガチ変がお望みなら超お奨め

577:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/05 15:38:16.80 .net
カウゼットインク製造者による没食子インクの扱い説明ページ
URLリンク(www.kwzink.com)
食用洗剤やビタミンC水溶液での洗浄は勧めているけど
外国人の多くがやっている酢、アンモニア溶液、酢酸アンモニウムでの洗浄は勧めてないね
日本人は酢やアンモニウムで洗浄する人ほとんどいないだろうから関係ないけど

578:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/05 15:49:36.01 .net
>>577
間違えた
洗剤とだけ書かれてるので食用とか関係なかったわ
洗剤、インククリーナー、重曹、セスキ炭酸ソーダなどで良いのだろう
でも最初からビタミンC粉末を溶かした水でやればそれだけで済むと思うけど

579:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/05 17:13:49.47 .net
いちいち蒸留水や沸騰させた水使って洗浄してる奴見たことねえわ
仮にそんな水使うにしても最後にペンをつけ置きする時だけでいいわ
俺はこれからもそのままの水道水で洗浄するわ

580:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/05 19:46:05.86 .net
IG BB、149とパイロットの万年筆で試したけどインクフローがイマイチだった。MDノートで。
結局、パイロットのBBに戻った。
当たり外れがあるのかな。
個人的には廃盤のモンブラン古典BBが1番良かったな。

581:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/06 15:33:07.81 .net
一時期没食子インクにはまりまくりその系統ばかり何種類も使っていたが
今は一変し没食子インクはほとんど使わなくなった
同じインクでも字幅やペンにより色の見え方が結構違いなんだかなと思ったのが
没食子インク熱から冷めた理由

582:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/06 17:34:29.21 .net
インク落としに超音波洗浄勧める人多いけど
使わない方が良いと言う人も一部にはいる
勧めない派は勧める派に比べ少数かもしれんけど

583:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/06 20:24:55.71 .net
>>582
古いペン芯だったり、最近の物でも製造時の残留応力やニブの組み付け時にかかる力でクラックが入ってたりするからおすすめはしない。

584:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/06 23:50:24.08 .net
ヴァーディグリースのインク瓶の口が黒いドロドロまみれになってたわ
カビかただの澱か分からなくて怖い

585:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/07 03:41:47.40 .net
拭き取れ

586:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/07 17:21:17.89 .net
3か月くらい前にひょんなことから古典時代の未使用πBB手に入れた
この時代のインクには防腐剤が使われておりそのせいで独特の臭いがする
インクに異常はなく今でも何の問題もなく使うことができる
古典としては粘度低い方だろうが現行πBBに比べると書き味は渋い
インクフローの良さなど考えると個人的には染料の現行πBBの方が好き

587:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/07 20:40:51.65 .net
さよか

588:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/09 07:34:09.03 .net
共に染料系だがペリカンのタンザナイトとモンブランのミッドナイトブルー
この2インクは区別がつかんほど色が良く似てる
しかもまじで超超超良い色
黒に近いというかグレー主体というか
ブルーブラックの色はこうあるべきというお手本みたいな色

589:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/09 07:41:00.59 .net
それから同じ染料系だがパイロットの深海も良い色
タンザナイトやミッドナイトブルーに比べると青さ要素が少しだけ多い感じだが
それでもどちらかと言えばダーク寄りでこちらもかなり良い色
同じ系統に月夜があるけどブルーブラック党の人には深海の方が受け良いと思う
まあブルーブラックに拘りがない人たちには月夜の方が受けは良いだろうけど

590:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/14 15:07:50.98 .net
万年筆を使っている層でさえ古典インクに拘ってるのって極一部のみ
社会の書類も公文書のほとんどは今やPCでの作成
公文書のサインだってほとんどがボールペン
今の世の中、古典インクが全滅しても誰も困らないのよ現実的には
今の時代、万年筆やインクメーカーも古典インクを出すメリットはないに等しいのよ
もはやごく一部しか生息していない古典インク趣味の人に向けてだけ我慢して作ってる状態

591:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/14 20:49:57.50 .net
深海はむかし買ったけど思っていたより青紫だわ赤光がひどいわで使い切る自信がない

592:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/21 14:09:02.57 .net
赤光りするインクは嫌いだわ 特にBBの赤光りは汚い感じになるし
セーラーのBBが色は好みなのに赤光りひどくてがっかりだった

593:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/23 00:23:37.31 .net
深海滲むし、色にもこれといった特徴なくて
たくさんあるBBの中からあえて選ぼうと思わない

594:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/25 17:11:37.75 .net
>>590
LAMYなんかは古典インク復活させてるし
ある程度の需要はあるんじゃないの?

595:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/26 13:09:00.34 .net
ラミーも公式にアナウンスしてなく
ユーザーが突き止めてるわけだから
観測気球なんじゃないかな
様子見

596:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/27 08:05:39.99 .net
パイロットのBB、色彩雫も含めて色が薄いように感じるのは気の所為かなあ

597:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/27 14:07:13.81 .net
パイロットのBBは薄くは感じないが、深海は薄いと思う

598:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/27 20:30:23.97 .net
セーラーの霜夜、夜長、TACCIAの黝のうちどれかを買おうとして迷ってるんだけど、
まず前提として酷く赤光りしたりしないよね?
もし赤光りするなら、赤光りしないマシなのがあれば教えて欲しいんだけど

599:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/28 22:24:45.62 .net
マルチ

600:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/29 18:38:18.00 .net
先週王国さん行ってカウゼットアーカイブ買ってきた
プラチナやペリカンのBBと比べ格段に変化が大きい
にもかかわらずインクフローはとても良く不思議な感じ
変化大きいにもかかわらずペンにはかなり優しい感じ
このインクは現在一番オキニのM800と823ウェーバリーと146の3本に入れて使ってる

601:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/29 19:40:46.18 .net
>変化大きいにもかかわらずペンにはかなり優しい感じ
詳しくおしえてほしい 他メーカーと比べてどう違うの?

602:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/29 21:04:07.83 .net
>>600
甘い匂いがするってよく言われるけどどんな感じ?

603:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/29 21:40:22.70 .net
先週購入→ペンにはかなり優しい
一週間程度でペンへの影響がわかるものなのか

604:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/07 19:08:34.13 .net
古いパッケージデザインのウォーターマンブルーブラックをわざわざ探して注文したのに、改悪後の新しいインクが届いた……

605:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/08 00:51:17.32 .net
王国?

606:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/08 02:29:35.04 .net
>>604
旧パッケージも持っていて比較した上で言っている?
髪質によるらしいが
去年買ったパーカーBBは変色したけどな

607:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/08 02:51:09.52 .net
髪質ワロタ

608:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/08 02:53:19.03 .net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

609:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/08 16:03:54.71 .net
変色するインクが欲しい訳ではなく
旧パッケージデザインの物が欲しかったんだよ

610:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/08 17:58:38.88 .net
なるほどね

611:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/08 18:00:52.00 .net
>>607
iphoneの予測変換…油断ならねぇ

612:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/09 01:01:42.69 .net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画主によればだが
スーベレーンに純正ブルーブラックは使わない方が良いらしい。。。

613:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/09 07:18:35.23 .net
>>605
王国の帳面っていう店

614:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/11 11:35:35.66 .net
>>606
俺の最近買ったのは変色してくれなかった
そのパーカーBBが古い在庫だった可能性ない?

615:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/12 11:00:16.03 .net
できて日の浅い事務キチで買ったから
長期在庫ではないと思うけどなー
紙質以外でも
煮詰まると変色しにくいし
フロー良すぎたりガラスペンみたいに濃くかける場合は変色しにくいけど
そういう理由ではないよね?

616:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/02 20:36:06.46 .net
色彩雫並にインクフローのいい古典ブルーブラックってある?

617:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/02 21:05:55.32 .net
手入れも欠かさず毎日使ってりゃ変わらないよ

618:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/04 02:51:45.36 .net
>>616
古典か微妙な物になるけどペリカンはおすすめ

619:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/15 14:54:49.02 Dpv48epc.net
古典インクはインクスキップしやすい太字ニブでもしっかり紙に定着するという絶大なメリットがあるよ

620:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/05 02:51:50.10 0r1/Rd8s.net
さよか

621:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/05 13:20:07.09 DK9IBx2t.net
ペンハウスのオリジナルインクがいい感じ

622:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/28 00:18:44.12 .net
プラチナの小瓶を廃盤情報が出る前に10個買った俺を褒めてやりたい

623:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/28 00:19:32.47 .net
あの小瓶は使いやすくて今も重宝してる

624:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/28 00:20:36.73 Wcr68Vmn.net
プラチナのインクも値上がりしたな

625:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/02 15:57:14.43 .net
どんな瓶なのー?

626:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/03 00:16:25.80 .net
検索すればすぐにでてくる

627:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/03 16:15:12.00 .net
ポン酢のBBは安い上に書きやすくていい

628:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/26 23:58:49.92 .net
プラチナのBB買ったのだけど、なんか瓶がすごく小さく感じるね

629:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/06 23:35:50.70 vyM5eJce.net
G2のブルーブラックのリフィルなにかないかな
サラッとしたか着心地が好み

630:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/06 23:52:29.76 .net
>>415-417

631:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/11 17:33:27.28 .net
the nib shaperのオリジナルインクが気に入ったんだが手に入れづらい
似てる色のインクありますか?

632:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/26 00:29:07.93 .net
蒼墨用のペンを常用して丁寧に水洗いしてたつもりだけど詰まってしまった 
顔料インクは難しいね 蒼墨は色も書き心地も大好きなのに残念だ

633:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/01 04:19:40.13 .net
>>632
極黒を常用して洗浄もしてないけど詰まったことはないな
プラチナのスリップシールで蒸発しにくいのと少しでもインクフロー悪くなったらペン先だけ水洗いしてるせいか

634:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/01 04:28:33.18 .net
ペン先のこまめなすすぎ洗いが良いか

635:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/01 12:08:33.26 .net
古典インクに対してはほんとビタミンCの粉末を溶かした水が最強だな
KWZ(カウゼット)の#1106(IGブルーブラック)を長く鉄ペンに入れて使ってたが
気付くとペン先の一部に変色(シミ)みたいなのが出来てて湯でも全然落ちなかった
しか~し!ビタミンC水溶液に少し付けたらみごとに綺麗さっぱり元通りになった
今の鉄ペンだから強い古典インクでも腐食とかしないが今回のようなシミ状のものは
普通にできるかもしれんがビタミンC水溶液さえあれば何の心配もいらん

636:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/01 18:57:54.76 .net
ビタミンC洗浄でペン先の色がくすんだ事があるので
素材によってはダメージもあると思う 汚れは落ちるが万能とは思わない

637:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/04 19:51:34.68 .net
①プラチナBB②ペリカンBB③ラミーベニトアイト④カウゼットIG-BB
この4つで耐水性比べてみた(書いた後、数時間後に水の中に漬ける)
意外?にも一番薄くなったのは④だった
割と短時間(短期間)で色変化起こすので古典の中でも強いと言ってる人もいるが
耐水結果からすると古典の中ではむしろペンには優しいかも?なお水に漬けた後は黒(灰)色になる
あとの3つはどれも充分な耐水性がある
個人的には入手し易くしかも安価な①か②を古典BBとしてはオススメする
青味が強い古典BBが好みなら①を、古典BBらしい?色が好みなら②をススメル
あと①も②も書いた時と数か月経過後もそれほど大きな色変化はしない
①②ともに水に漬けた後の色も最初の色とそれほど大きくは変わらない
耐水性はそんななかったがこの4つの中では最も短期間で色が変わるのは間違いなく④
④は色変化や匂いを楽しめるが国内ではかなり入手困難で取り扱い店で入荷してもすぐ品切れになる
③は容器がかなりおしゃれで好きな古典BBだが④同様に①や②に比べると値段がする

638:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/06 21:18:29.34 .net
なんか気持ち悪いやつが住みついてるな

639:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/06 21:19:02.61 .net
確かに何がしたいのか意味不明

640:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/06 22:50:50.94 .net
Kwzの耐水性が怪しいというのは有益な情報かと

641:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/07 00:12:00.54 .net
カウゼットのインクはバニラのような甘い匂いがするが
他のインクに変えるためペン先ペン芯を洗浄した後もその匂いがしつこく残る
安ペンなら良いが大切なペンに入れる時はそこは承知しておかないといけない

642:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/07 00:38:48.20 .net
プラチナのブルーブラックは青だよね。

643:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/07 17:58:04.61 .net
もともとブルーブラックって書いたときは青だけど時間がたつと黒くなるからブルーブラックで紺とは違うって昔聞いたことある気がする

644:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/07 18:54:32.70 .net
プラチナは所謂古典だからそういう意味でブルーブラック。

645:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/08 04:29:29.67 .net
ゲルインクでブルーブラックが定着したのってシグノが始まり?

646:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/08 06:30:48.30 .net
>>645
ペリカンの万年筆のインクでしょ

647:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/08 08:52:52.29 .net
>>646
ペリカンのインクはゲルインクだった?!

648:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/08 09:54:37.07 .net
【審議中】(´・ω)(´・ω・)(・ω・`)(ω・`)

649:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/08 12:10:46.56 .net
ブルーブラックはペリカンの古典インクから始まってゲルインクができたってことかな。

650:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/08 13:13:28.56 .net
質問と回答が噛み合ってない…

651:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/08 14:12:47.45 .net
そおゆうことですね

652:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/12 10:44:56.17 .net
カウゼットは甘い香り。
使ってるウチに蓋が固まってお湯で溶かしたら、鉄の匂いがした。
モンブランの古典BBが廃盤になったから、代わりに使ってる。不満はない。

653:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/16 15:47:02.67 .net
有名な調整師や修理調整専門にしてる人たちと話す機会があったがどの人も古典インクはすすめてないねえ
今はもう社会の公文書や試験などで万年筆使う機会ないし正式な場での筆記具はみなボールペン
水性染料インクも今は非常に良い色のものがたくさん出ててわざわざ古典使う意味もなくなった
かつての俺は完全なる古典厨だったがいろいろな専門家の意見訊いてからは古典インクとは決別した

654:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/16 17:55:15.30 .net
URLリンク(pelikan.livedoor.biz)
↑このおじさん調整の腕は良いけどインクや洗浄のことは詳しくないな
古典インクに関してはビタミンC水溶液で綺麗になるしライニガーでも綺麗に落ちる
そもそもライニガーは顔料インクや古典インクを洗浄するために開発されたもので
おじさんが言うような別用途でもなんでもない

655:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/17 17:45:17.69 .net
昔金〇〇堂に薦められたBBインクはウォーターマンのBB(現ミステリアスブルー)
2~3年前行った時に薦められたBBはペリカンエーデルシュタインタンザナイト
ウォーターマンBBはある時期から成分変更されお奨めできなくなったとのことだが
今のも水には簡単に流れるからペンには優しそうな印象は受けるのだがね

656:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/18 23:39:43.02 iERzqvai.net
ベタすぎるけど、パイロットのブルーブラック良いよね
サラサラの書き味に、鮮やかな紺色、謎の耐水性
滲みやすいのだけが唯一の欠点か

657:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/18 23:51:43.26 .net
>>656
カートリッジで使ってるけど、一番使いやすいと思う。
MDノートで滲みも余り気にならない。
使用頻度No.1。

658:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 04:51:27.72 .net
パイロットからペリカンに変えて以来ペリカンばっかりだな。久々に買ってみようかな。

659:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 13:20:28.10 WGzTooV7.net
基本的にインクはパイロットBBかペリカンRBばかりだな
モンブランとか色彩雫とかいろいろ試すけど、結局この2択に戻ってしまう

660:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 14:14:16.14 PthZvkOG.net
パイロットBB時間経つと赤強くならない?
日誌書くのに万年筆使ってて二、三年前の見返すと赤く反射して若干見づらい

661:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 17:12:33.54 .net
ペンへの負担を考慮した成分の優秀さと色味の素晴らしさ
それに加え水性インクの中ではそこそこの耐水性
もうブルーブラックはエーデルシュタインのタンザナイトだけあれば他は要らない

662:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 18:22:34.02 WGzTooV7.net
>>660
基本書きなぐりメインで文章見返す習慣ないからそれは意識したことなかったな
パイロットはブルーがほんの少し黄色寄りで、BBがほんの少し赤寄りって印象だよね
どっちも緑とか紫ってほどじゃないけど

663:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 20:28:35.01 .net
エーデルシュタインはどれも良いインクだが値段が高いんだよ
あんなに立派な容器にしなくてHASHタグ#4001と同じような安っぽい容器にして
その分値段をもっと下げてくれよ
同じことはモンブランにもいえるけどあそこも容器に金かけなくて良いから値段下げろよ

664:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 22:32:06.87 .net
嗜好品だからな
高いと感じる人を客として想定してないのでは?

665:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 22:38:10.33 .net
瓶も含めて嗜好品だから仕方ない。

666:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/20 08:14:54.68 .net
エーデルシュタインのタンザナイト!だからな。
名前からして高そうにしないと示しがつかない

667:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/20 13:02:48.19 .net
モンブランやエーデルシュタインのボトルはなぜにあれほど立派なのだろう?
価格のうち容器代がどれほど占めているのか知りたいものだ

668:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/20 13:06:06.50 .net
嗜好品として高く売るため以外に理由などなかろう…

669:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/20 13:07:07.79 plrod4kV.net
>>667
モンブランはLVMHだから
価格のほとんどはロゴ代やろ

670:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/20 23:40:30.37 mT5uwsQJ.net
>>669
モンブランはLVMHじゃなくてリシュモンだな
まあ、デザイン代やブランド代が大きいわな
確かにモノはいいんだけど

671:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/21 21:17:25.77 .net
古典か非古典かは別にして同じペリカンのBBインクでも真反対というか全然違うな
4001BBはフローが渋くなるのでフロー良すぎるペンに入れると線が抑えられる
フロー渋いペンでもっと滑らかな書き味にしたい時はタンザナイトの方が良い
とにかくヌラヌラしか書き心地が好きな人もタンザナイトの方が良い
元からフローが良いペンにタンザナイト入れて書くとインクが盛り上がるような感じで気持ちが良い

672:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/22 12:39:58.70 .net
URLリンク(nigeruuma.exblog.jp)
この記事も触れてるが古典bbインクは大変でもなんでもない
俺も2本のスーベレーンにペリカンの古典bb入れてる
ペリカンbbインクはフローが渋めなので
ドバドバインクで書いた時の字に比べれば細めになる

673:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/22 16:23:02.16 .net
プラチナとペリカンの古典インクは過去腐るほどのペンに入れて使ってきたが
この2種の古典インクで不具合なんか起こした経験一度もないわ
もちろん自社他社問わずどこのメーカーのペンでもだ

674:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/23 21:04:33.17 .net
ペリカン古典BBのようなフロー渋い系のインクは書いてて楽しくないわ
万年筆向きの紙であるPERPANEPのザラザラタイプで書き比べてみればわかるが
同じペリカンのBBインクでもフローの良いタンザナイトの方が明らかに気持ち良く書ける

675:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/26 18:21:08.75 .net
首軸に装飾リングはめてる万年筆に古典インク使う奴はアホ
そのタイプの万年筆で古典インクを長く使っていれば結構な確率で装飾リングはやられる
国産の万年筆でも未だ装飾リング付けてるのあるし外国製でも相変わら同じように付けてるのがある
自分とこで古典インク出しておきながら自分とこのペンにも装飾リングとかバカとしかいいようがない
現代で古典インクの必要性など皆無なのだからみなはさっさと水性染料インクを使いましょう
今時古典インクを使っても百害あって一利なしですよ

676:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/26 19:50:24.72 .net
さよか

677:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/03 21:09:13.56 .net
Amazonレビューやヤフー知恵袋で相変わらずBBインクのデマ回答してるのいるな
ペリカンBBが古典じゃなくなったと言いふらしてるのはまあ趣味文がウソ記事を
書いてたこともあり仕方がない面があるとしても現在のラミーが古典インク廃止したと
書いて嘘広めてるのがいるのはどういうことよ
ラミーは現在もベニトアイトというインクで古典BBは継続してるのよ

678:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/03 23:56:15.07 .net
継続というか
断絶した上で市場の動向みて復活では?
細かいけどw

679:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/06 22:51:39.23 .net
ラミーのベニトアイト初めて使ってみたが良いわ
結構色も良い感じに変化してくれる
サファリに入れて使ってるけど

680:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/07 00:55:45.30 .net
古典インクは滑らかさがイマイチだからあまり好きじゃないな
ペリカンも古典BBよりタンザナイトの方が書き味滑らかで書いていて気持ちが良い

681:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/07 08:21:56.22 .net
性質上仕方のないことだが古典インクはどれも書いてて楽しい書き心地ではない
鉄分含んでて耐水など優先した昔型のインクなので趣味より実用性重視で仕方がない
万年筆文化ではない現代では古典インクを使う意味もほとんどなくなってしまった
耐水耐光という面でも現代技術を使った顔料インクの登場でその地位を奪われてしまった
とりあえずヌラヌラ盛り盛り気持ち良さ優先なら現在の主流である水性染料インク
趣味で鉄分含んだインクが良いというのなら古典インク
鉄分などどうでもよくとにかく水に落ちない滲まないが良いのなら顔料インク

682:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/07 13:55:50.17 .net
あのシャコシャコした書き味好きだけどな

683:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/07 17:33:58.83 .net
そんなにインクの描き心地の差が気になってしょうがない方々的に
顔料の青墨や蒼墨はどんな表現になるの?

684:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/07 18:17:52.47 .net
長い間品切れ中だったカウゼットのIG-アーカイブ-ブルーブラック
キングダムとAmazonに入荷しとるな
てかAmazonの方も販売はキングダムだけど
ちなみにここは2種類のブルーブラック出してるけどアーカイブの方は#1106
だから間違わないように

685:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/07 18:30:17.42 .net
キングダム販売のカウゼット#1106だが楽天市場店の方にも出してるわ

686:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/08 21:16:37.91 Eq0/9ymR.net
セーラーのBBの話題出ないなぁ
ユーザーいないのか。
わたしゃ長年愛用、切らしたことないんだけど。

687:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/08 21:18:48.20 .net
セーラーは青墨派が多そう

688:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/10 02:12:09.96 .net
セーラーのBB、色合いが好きでずっと愛用してるよ
顔料インクも試してみたいんだけど、ドライアップが怖くてなかなか手を出せずにいる

689:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/10 02:20:20.35 .net
プロギア21に蒼墨入れてるけど
案外乾いても水洗いで取れるよ

690:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/10 02:26:26.49 .net
ドライアップしないように毎日メモ程度の日記を書こう
10年日記、1日四行

691:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/10 12:32:42.72 mPR9fGPa.net
>>686
ちょっと黒すぎるんだよなあ

692:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/22 20:23:07.71 .net
5本目のサファリ買ったついでにクリスタルのベニトアイトも買ってみた
サファリ1本と2000に入れてみたがさすが純正同士普通に良い
ボトルもラミーの並価格のやつよりおしゃれで高級感もあり飾っておいても様になる

693:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/25 16:02:30.96 .net
ラミーのクリスタルベニトアイト買ったけど癖もなく良いわ
これからもずっとベニトアイトには古典インクであり続けてほしい

694:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/27 00:30:51.63 .net
パイロットが顔料インク出してくるとはなぁ
予想外

695:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/27 13:07:32.71 pyLoxfaa.net
ブルーブラックだけ専用スレあるんか
最近はちょっと飽きてきて、濃い緑に浮気しつつある

696:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/27 14:32:35.04 .net
ラミー2000は嵌合式なのでドライアップの点で自社製古典インクはどうなんでしょう?
でもまあラミー自ら古典インク出してる時点で嵌合式の自社ペンは大丈夫なんでしょうけど

697:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/27 18:04:07.22 .net
LAMY2000はどうかしらんが、サファリは古典でも問題なし。週に一度でもちょっと使ってれば、古典インクで詰まるなんてことない。
5~6年こんな感じだけど、KWZのIGBBとダイアミンのレジストラーズでも問題なし。
ソースは俺。

698:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/27 18:05:01.19 .net
ドライアップさせなければ、大丈夫。

699:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/27 18:42:05.93 .net
詰まる詰まるというが
水洗いで取れないつまり方したことないな
使用頻度が低いものはインク入れっぱ半年放置なんてしょっちゅうやるけど
じっくり洗えば元通り
むしろ使用頻度が高く紙のカスを拾ってると詰まるのか?

700:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/31 09:38:50.96 .net
赤く光らない、紫っぽくないBBでおすすめがあったら教えてください

701:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/31 10:25:27.72 .net
いわゆる古典系のBBだったら赤光りしないし、いいんじゃないか?

702:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/31 13:42:35.63 .net
スーベレーンに古典BB使う時は純正の4001BBにするけど
正直4001BBは他社の古典BBに比べ色が薄めなんだよね

703:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/03 13:50:26.67 .net
パイロット 顔料インク 強色
URLリンク(youtu.be)

704:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/17 14:55:13.72 .net
URLリンク(fanfunfountainpen.com)
ネット上ではこのようなブルーブラックについて間違ったことを書いてるのが未だにある
言っとくけど今のスチール(ステンレス)ペンで古典インクでダメになるものは皆無である
間違った記事を書いてるものはいずれもかなり古い時代の鉄ペンについて知識思い込みを元に書いている
くれぐれもネット上で散見されるこういう間違った部分は参考にされないように

705:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/17 15:10:54.46 .net
古典インクについての正しい意見
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
ペリカンbb、カウゼットig-bb、プラチナの各古典、ラミーのベニトアイト
これらは今も良く使ってて放置することも結構あるがペンが不具合起こしたことは1度もない
ドライアップしても水に漬ければまた調子良く戻るし
なんならビタミンCの粉末を水に溶かしてそれに漬けておけば綺麗に復活する
各社が顔料向けに出してる洗浄液を使っても良いだろうがビタミンCが安くて古典インクには一番

706:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/17 15:20:46.85 .net
万年筆のインクの使用期限について
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
使用期限についてもこちらの回答者の意見が正しい
ネット上では使用期限が過ぎたインクはペンに悪いなどと書いてるものも散見されるが
そういうのは信じない方が良い

707:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/17 17:31:52.70 .net
え?製造日が書かれているだけで使用期限なんて明記されていたか?

708:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/18 09:32:26.07 .net
クロスのブルーブラックは色味と書き味好きなんだけど
尼もヨドも今は手に入らないんだよな
送料無料でまともな価格で手に入るところが軒並み現在は買えない状態
はよ再入荷して買えるようにしてくれよ

709:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/18 09:38:07.11 .net
ちなみにクロスBBの記事
URLリンク(digital-camera.jp)
まあこの通りのインクだと思いますわ
ペリカンBBと違いヌラヌラ系
滲みやすい
これはその通りですわ

710:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/18 10:52:14 9uiceXNc.net
 卑怯者 URLリンク(www.youtube.com)

711:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/18 14:33:58.70 .net
クロスBBはヌラヌラ気持ち良い~書き味だけど
マジで滲み易いし裏抜けし易いので紙を選ぶ

712:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/18 14:41:15.46 .net
言い忘れたけど
クロスBBはどの社のペンにも安心して使える
色も良いし個人的にはお勧めできるBB

713:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/18 15:03:02.22 D7qXYE+0.net
クロスBBは紫を感じるBB。ヌラヌラで気持ちいい。
ただ、インクボトルのキャップが異常なほど固いのが残念。
クロスBLUEも似たようなヌラヌラだと思って買ったけど、そうでもなかった。

714:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/18 17:32:25.16 .net
1980年代のモンブランブルーブラックインクボトルを自宅で発見
使いたかったのに行方不明になっていたもの
温度変化の少ない冷暗所保管で残量8割Made in W-Germany表記
もし欲しいという人がいるならメルカリにでも出そうと思う
希望価格をレスしてください

715:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/19 20:53:36.45 6qkvbDYq.net
【テレビ】テレ朝 松尾由美子アナ ロシア“虐殺部隊に称号”ニュース読み嗚咽「悔しい思いで読んでしまいました」涙ため.. [ひかり★]
1ひかり ★2022/04/19(火) 20:39:15.04ID:CAP_USER9
スレリンク(mnewsplus板)-100

364名無しさん@恐縮です2022/04/19(火) 19:26:31.92ID:9dHtoWW90
テレ朝・松尾アナ涙「悔しい思いで読んでしまいました」 「ブチャの露軍に名誉称号」速報で声詰まる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

716:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/23 12:30:40.45 .net
URLリンク(lowtech-romantica.net)
クロスのブルーブラックは評判が良いけど売ってる店が非常に限られるのが困る
現在通販ではそれなりの送料課される店では在庫あるがそれでは金額的にバカらしい
早く尼や淀とかに在庫入らないかな

717:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/24 00:44:52.90 WP25IC53.net
もはやクロスは変なデザインの高いボールペン屋よね
新型のゲーミングボールペンとかワケワカメ
文房具店では売れないから置かない
でも万年筆専門店にはインクも置いてあるけどね

718:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/27 10:42:42.46 .net
近辺胴が昔奨めてたBBにはウォーターマンBB(ミステリアスブルー)があったがある時期から
成分が変わりペンに優しくなくなったとの理由でお奨めBBインクから外されている
(現在の近辺胴お奨めBBはペリカンのエーデルシュタイン)
外国のペン掲示板みるとなるほどそのことについて記してるレスがあった
>ウォーターマンミステリアスブルーは数年前に再処方されました。
>色あせた灰色の茶っぽい色を見ている人は、古い処方を使用しています。
>まだ在庫があるお店もあります。
>ミステリアスブルーの最新バージョンは、少し青緑色に傾いた鮮やかなミディアムダークブルーです。
>特に幅の広いペン先を使用している場合は、ページがビロードのように見える美しいインクです。
>しかし、以前の灰色の青緑色とは完全に異なります。
>そして、誰もが言う前に、ミステリアスブルーは、使用されたペン先と紙に基づいて異なって見えます。
>最新バージョンはかなり一貫しています。
>そして、ウォーターマンに処方が変更されたことを確認してもらいました。(以上日本語に翻訳)

719:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/27 11:08:08.48 .net
>>718
名前書き忘れてたので補足
今の近辺胴お奨めBBはエーデルシュタイン・タンザナイト

720:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/27 12:05:08.72 RU7keV0s.net
早速手持ちのミステリアスブルーを確認したら最新バージョンだったわ。この色もいい色だよ。
旧バージョンを使ったことがないから分からないけど、これを入れてる軸を気まぐれに洗ってみたら、カスみたいなのがたくさん出てきた。
オススメインクから外れたのも、こういうことがあるからなのかも。

721:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/27 16:52:37.73 .net
URLリンク(www.youtube.com)

そうなんだよな高額転売屋は別にして常識ある価格で販売する店はどこも在庫無し
外国のお店も現在はみな販売休止中
国内の販売店に訊くと長期販売休止中で店の人もいつ入るかわからん状態らしい
中華の工場がなにかの理由で製造止まってんのか???
BBインクの中では最高のヌラヌラ感でファンも多いのにこんなに待たせやがって

722:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/27 17:19:28.18 YjGLlNKy.net
>>718
なるほど。
先程お仏国製青軸シリーズを入手したんで
初インク用に久々にミステリアスブルーポチってみるとしますわ

723:効いてるくん
22/04/28 01:08:25.84 .net
>>721
いい声してますね
応援します

724:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/29 17:18:13.79 .net
昔からクロスのインクは一旦在庫無くなると再入荷までが長い
クロスのインクはファンも結構いるのに流通管理がイマイチでもったいない

725:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/05 12:15:20 .net
色々試しても結局ペリカン4001BBに戻ってくる

726:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/05 14:12:33.23 6Dbo2YV9.net
オレは手脂にも滲みにくいプラチナBBに戻ってくるわー。

727:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/05 15:01:19.91 .net
ある時期までは古典BBにハマりまくり何社もの古典インクを買い漁った
がある時期からは書き心地の方が重要になりBBインクも古典より書き心地の良い
非古典にシフトしていった
現代は重要文書等への手書きはみなBPを使うので進んで古典使う意味もなくなった
手紙やハガキに使うにしてもズブ濡れで判読不能なほど流れる状況に遭遇することもないし

728:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/05 15:59:50.64 .net
古典特有の趣や書き味が好きで使ってるわ
防水性はあんまり意識したことがないかな

729:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/05 18:20:17.23 .net
手汗あるから防水性重視してる

730:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/05 20:21:49 .net
古典は時間とともに侘びた感じに変色して行くところに風情を感じる
あと古典の方がペンの個性を味わいやすいから面白いってのもある
好みの書き心地を追求するならインクに頼るのではなくペン先の方でどうにかしたい

まあ個人的、感覚的、趣味的な意見

731:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/05 22:19:22.68 qfiY0UXK.net
耐水性含め書き心地など性能から考えると
パーマネントブルーや青墨蒼墨や強色など顔料よね
固定のインクで毎日使う人にはデメリットないし
カーボンなんか非常にヌラヌラで気持ち良い
今古典楽しんでる人はそういう筆記性能から見た実用目線ではなく
色が変わっていくところを楽しんでる趣味の世界よね

732:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/06 23:25:48.49 .net
クロスブルーブラックはブルーブラックの中ではトップクラスに気持ち良い書き味だが
一部の人間の間ではクロスのボトルの蓋が開けにくくて糞だと言われてる
俺はそこまで開けにくいとは思わないが

733:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/07 13:44:23.64 .net
クロスのボトルBBは海外サイトなら在庫あるし買える状態
でも今は円安の上に送料もかかるので海外から購入するのはバカらしい

734:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/07 14:11:56 .net
クロスのインクは中国工場で作られているのでコロナの影響をモロに受けている
人手不足とどうしようもない状況
おまけにクロスではBBが一番人気色なので長期に及ぶ品薄に拍車をかけている

735:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/07 21:24:05.80 .net
>暑がりポパイ
>5つ星のうち1.0 写真と違うぜ!
>2020年7月12日に日本でレビュー済み色: 黒Amazonで購入
>クロス製万年筆のインクカートリッジ(6本セット)を注文しました。
>送られてきた商品は注文した際に見ている写真と違い、50x50x9mmの紙の箱に入っている物でした。
>しかも、箱にはバーコードが貼ってあり、それをはがすと「Made in China」と印刷された箇所が出て来ました。
>確かに言う通り正規輸入品かもしれませんが、この商品に正規輸入品と書けばクロス純正品と勘違いするよ!
>ダマシのテクニックなんでしょうが、最低のアコギな商売だと思う。チャイには全方位で気をつけないとね。

まあ尼レビュー見ても分かるように
クロスのインクが今は中国製だと知らないバカもいるわけで・・・

736:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/09 22:31:41.76 4BbL+uNp.net
まともなボールペンの球が製造できない中華筆記用具界が
やがてスマホの様に使用することに抵抗がなくなりブランド化するのだろうか?
OEMで鍛えた台湾メーカーのように品質も上がっていくんだろうね
でもサウスコリア製のほうがもっとダメだ。
生理的に触れたくないわ

737:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/10 11:57:12.21 .net
いくつかのBB系インクを用いて
文字を書いた後、一定時間経過させ水の中に一定時間浸けておく
結果
・ラミーベニトアイト→古典だけあり黒っぽい色で残る
・プラチナBB→同じく黒っぽい色で残る
・カウゼットIG-BB→同じく黒っぽい色で残る
・ペリカン4001BB→同じく黒っぽく残る
・パイロット深海→ほとんど流れる
・ペリカンタンザナイト→ほとんど流れる
モンブランBB(非古典)&ミッドナイトブルー→ほとんど流れる
・パイロットBB(非古典染料)→一般的な古典インク以上に文字が残る(非古典なのに驚愕の耐水性)
もちろん古典ではないので青味が強いままはっきり文字が残る
非古典にも関わらずこれだけの耐水性があると水(湯)だけではインク汚れ落とせないと思われる

738:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/10 20:58:23.91 .net
古典の耐水性調査とか、もーやめね?
古典をこよなく愛する俺でも思う

739:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/11 08:29:40.63 jnswIfoh.net
耐水性はもはやロマンの域だな。

740:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/11 15:22:10.31 .net
つーか幼稚

741:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/11 20:06:40.48 fOLzW89s.net
あまりに擦られたネタすぎてな

742:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/11 20:42:34.66 .net
今までと違う気がするとかなら調べる意義も分かるけど結果が今までと同じだったら自分もわざわざ公表はしないかも

743:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/15 18:35:50.86 .net
みんなマロンは好きだろ?

744:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/17 22:05:08.98 .net
古典インクのKWZ-IG-BBに顔料インクを混ぜてみたらしい
URLリンク(pelikan.livedoor.biz)
古典インク、顔料インク、混合インクでの耐水実験
URLリンク(pelikan.livedoor.biz)
最初にあげたブログ記事にはラメ入りインクが安全みたいに述べてるが
次の動画で8分過ぎくらいに長原Jrがラメ入りはあまり勧めないみたいに言ってる
URLリンク(www.youtube.com)
あとタコ吉親爺は毎回KWZ-IG-BBが古典インク「最強(凶)」と述べてるが
実際使ってみると古典インクでも扱いやすくこれのどこが最凶?と思ってしまう
古典だがペンへの負担も考慮し作られた良いインクだと個人的には思うのだが

745:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/18 08:37:16.82 .net
>>744
「歴史として残すような資料は、顔料や古典インクで筆記するのが良いだろう。」
はい次でボケて

746:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/18 08:39:44.91 .net
最凶は墨

747:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/28 19:16:33.65 .net
プラチナBBより黒寄りが見つからないな。

748:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/28 19:47:55.02 .net
プラチナBBより黒寄りが見つからないな。

749:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/29 01:53:35.41 .net
青系の墨ってなくない?

750:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/29 04:01:27.75 .net
青墨のインクはあるがブルーブラックの系ではないね

751:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/17 12:23:23.80 .net
プラチナのセンチュリー10周年記念万年筆に付属する特別調色インク の「富士紺」
画像で見る限りブルーブラック系統だと思うが
とても良い色そうなので一般向けにも発売したら絶対に売れると思う

752:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/17 17:23:35.94 .net
これかー
レッドフラッシュとかあんまり好きでなかったけどこうして見ると好きかも
URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)(domestic).pdf

753:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/18 21:09:10.49 .net
現在、尼や王様などでカウゼットのIGBB買える状態だけど
尼に出てるのも販売元は王様なので送料が別途かかるんだよな
送料も入れると3千円超えてしまうので正直インクとしては高いなあ

754:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/19 16:39:47.74 .net
Amazon クロス ボトルインク ブルーブラック
販売元 Ru-Sa 送料込価格 3,170
送料含むとは言えこの価格では買う気起こらんね
コロナで供給休止になる前の価格考えるとバカらしいわ

755:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/20 15:51:17.36 .net
クロスのボトルBB
販売休止になる前はヨドバシで送料込み2080円だったからね
尼では5月から最近まで4200円近くで出してたボッタクリ業者いたからね
酷いもんだよ

756:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/21 20:27:07.13 .net
ヤフーショップの某店でクロスのボトルインク
この投稿してる時点ではBB含め全種類在庫有状態になってるな
しばらく在庫無し状態続いてたと思ったが最近入荷したのかな
送料は別だがそれ含めても価格的に全然良いと思う

757:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/22 01:13:51.82 .net
クロスのBBは良いよね
色味良い上にヌラヌラインクで気持ち良い
BBインクでは一番好きかも

758:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/22 12:27:02.54 .net
ヌラヌラ系はヌラヌラ系で欠点もあるし結局は一長一短
これからも万人受けするBBインクが作られることはないだろう
URLリンク(digital-camera.jp)
話変わるけど
今度プラチナの10周年記念センチュリーに付属する「富士紺」と言う特製インクは
ぜひぜひ今後レギュラー化して欲しい
フラッシュ入るのも好きなので「富士紺」は俺の好みにドンピシャな気がする

759:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/22 17:18:40.03 .net
πの染料BB最高!ポン酢サイズコスパ最強!信頼のパイロット最高!

760:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/27 10:05:42.59 .net
国内では売ってる所が少ないこともありBBインクとしてはマイナーな方だけど
万オタやBBインク厨の中には支持者が多いクロスのBB
適正価格で販売する優良業者はどこも長いこと長期欠品入手困難な状況が続いてたけど
最近やっと一部の優良業者に在庫が入り適正価格で手に入るようになって喜ばしい限り

761:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/27 10:07:30.06 .net
>>758
でヌラヌラ系の欠点てなんだ??
ヌラヌラするところ、ってのは無しで頼む

762:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/27 11:29:40.43 kd0r9Ain.net
ヌラヌラ系は粘度が高い=詰まりやすいってことじゃない?
乾きやすいペンだと特に。

763:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/27 11:39:02.39 kd0r9Ain.net
>>759
パイロットBBがコスパ最強なのは分かったよ…
個人的に、使い勝手がいいのは、ほとんどの紙で滲まず裏抜けしにくいプラチナBB。こればっかり使ってる。
書き味最高だと思うのはクロスのBB。
色味はセーラーのBLUEが良い。品名がBBじゃないけど。

764:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/27 13:29:16.94 TSXp8dhH.net
国内3社のBBは皆お気に入りだ。
ポン酢はとても使い切りできないので
pilotの30mlの古風な瓶が自分にとってベストだな
お財布に優しいし(コスパを言い出すと落第だが)な

765:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/27 14:17:04.72 .net
>>762
染料系だったら、粘度高いからって詰まりやすいかな?

766:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/27 19:27:51.54 .net
>>764
瓶のデザインはπのあれが一番好きだな
ザ・インクって感じで
ちなみに昔の古典時代のBBが10瓶ぐらいある

767:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/29 18:48:07.43 .net
瓶のデザインといえば丸善アテナインキBBが好きなんだが、中身はどこのOEMなのか知りたい。
パイロットやプラチナより明らかに黒いから、消去法でセーラーかと思うが、買ったことなくて、ネットのレビューだとセーラーBBでもアテナより青く見える。真相しってる人いない?

768:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/29 19:01:58.62 .net
>>767
インキソムリエって聞いた事ない?

769:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/29 19:34:54.54 .net
>>768
聞いたことなくて、初めてググった程度ではわからなかった。
アテナBBは瓶もいいけど、中身もタンザナイトっぽい黒青感でかなりツボったから、元メーカーがわかったらそっちを買いたい。割安だろうし、アテナは長期欠品も起こす。

770:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/29 20:54:59.43 .net
セーラーのインク工房で調合してもらうと倍近い値段になるから、オリジナルを買い溜めした方がいいかもよ

771:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/29 23:29:16.65 .net
>>770
ググったら2000年代はプラチナBB、2010年代はパイロットBBのOEMだったみたい。この2社は俺でも見分けられるぐらい青が強いから確かな情報だろう。
となると、また製造元が替わる可能性がある。その前に現行品を買いだめするか、製造元を把握するかしておきたい。
丸善に問い合わせればすぐわかるかも知れないけど。

772:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/29 23:45:50.28 .net
>>764
あるビンテージ万年筆店では、パイロットBBでのつけペン方式でいろいろ試筆させてくれた。
「このインクはペンの書き味がいちばん素直に出るから」だって。

773:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/29 23:57:42.30 .net
小洒落た50ml瓶に詰めただけのパイロットインキを二千円で売ってたなら、ほぼ詐欺じゃんw

774:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/30 17:18:47.46 bFU+b6sm.net
中身じゃなくて小洒落た瓶の値段 雰囲気代だなぁ
昭和の職員室にpilotポン酢の時代じゃないしねぇ
インクなんてほとんど完全に好事家むけだねぇ

775:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/05 13:24:46.87 .net
久しぶりにパイロットBB買ったら、乾燥が速くて助かる。最後の行を書いてすぐページをめくっても移らない。

776:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/08 07:54:32.22 .net
>>774
ポン酢インキがまだ売っているのは凄いと思う
学校や役所でまだ買っているところあるのかなあ

777:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/09 17:48:59.65 .net
>>774
そうだな、アテナの瓶が空いたらポン酢詰めてみるか。
パイロットBBも好きだから、別に困らんし。

778:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/10 13:35:42.50 .net
コスパ最強ブルーブラック! パイロットのポン酢サイズ!
URLリンク(www.youtube.com)

779:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/13 13:28:41.42 .net
>>778
俺の場合、1週間で2ml使うから3年半かかる計算か。
途中で変質しそうだが、何年ぐらい保つんだろう。

780:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/13 19:44:16.15 gVVyEX6+.net
3年くらいは屁の河童だろう

781:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/15 19:58:11.13 .net
ヤフーショップの販売店の中にクロスBBを5千数百円というトンデモ値段で売ってるとこあるが
こういう明らかなボッタクリ店はヤフー側で排除しろよな

782:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/31 20:46:03.18 .net
Amazonの#4001ボトルインクの質問回答やレビュー読んでると
めちゃくちゃな回答が多く見られるな
なんであんなインクのこと全然理解できてない連中が堂々と質問に回答して
おもいっきり間違った情報書き込むんだろ
Amazonは影響力が大なのであそこの意見を鵜呑みにするバカがたくさんいるだろうに

783:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/31 21:05:33.74 .net
んなこと書いてるほど暇なら
正しい知識を書いておいでよ
参考になったって押してあげるから

784:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/31 21:22:21.54 .net
尼にしてもツベ動画にしてもそれらに書かれたコメント観察したらわかるが
インクのこと全然わかってないよう連中がカキコしてるのだから仕方ない
逆にツベや尼に書かれたコメント信じる奴がいたらそちらの方が痛いわ

785:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/02 23:13:35.14 .net
>>763
クロスは微妙に紫がかってるのがいいよね
パイロットの青とBBも、もうほんの少しだけ紫寄りだったらいいのになと時々思う

786:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/03 08:35:11.71 .net
クロスBBって耐水性あります?

787:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/03 12:01:20.71 .net
>>786
皆無

788:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/03 12:06:26.32 .net
>>787
ラジャ
返答に感謝する

789:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/09 10:59:22.04 .net
クロスのBB買ってみたけど色はともかく質はそんな良いとは思わないな
それぞれメーカーが違う他社製万年筆数本に入れて使っての感想なので
純正であるクロスの万年筆との相性は良いのかもしれんが
まあ俺に関しては2回目の購入はないな

790:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/09 14:13:03.62 abcwCu88.net
ヌラヌラが傑出してるわけでもないしな
あの紫がかった色が好きな人にはたまらんのかも

791:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/09 14:46:17.67 xorc7SqZ.net
クロスBB絶賛してる人がいたんで買ってみたが、
出過ぎ。1ランク以上太くなる。
色に関してはParkerの方が好き。

792:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/10 12:50:17.77 .net
クロスのBBはフローは悪くないけどインクの質が高粘度のドロッと系なので
ドライアップし易い万年筆との相性は良くない
あと粘度が高いゆえ染料インクの中ではペンに付いた汚れが割と残る方
だからクロスBB使った万年筆の洗浄は割としっかりする必要がある

793:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 17:04:12.32 .net
クロスBBとか高粘度のインクをペリカンのような
ピストン吸入式のペンに入れたらピストンの動きが悪くなった気がした

794:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/11 22:21:06.93 .net
クロス以外て書き味ヌラヌラのインクってなにがある?
やっぱり各社の顔料?

795:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/15 04:29:20.84 .net
セーラー蒼墨は割と滑らかな気がする

796:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/17 01:03:22.46 j6VRwoIO.net
ペンハウスで扱っている「IPAPER(アイペーパー) ボトルインク 國王的新衣(裸の王様)」
「鉄製のペン先などは腐食があっという間に進みます。金ペンもペン芯や付属パーツなど金属部への
影響が懸念されます。鉄ペン、万年筆での使用はしないでください。ガラスペンをご使用ください。」
って、どんだけ酸が強いんだろうか? pH 1とかそんな値なんだろうか

797:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/17 03:15:33.59 .net
サンポールに色つけただけじゃん

798:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/28 21:51:48.72 .net
>>796
ガラスペンが使えるのかなるほど

799:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/29 04:21:52.57 .net
ガラスペンなら腐蝕の心配はないね
インクを辺りにぶちまけることはあるけど(泣)
やっちまいました…

800:805
22/12/12 12:33:56.66 .net
ガラスペンは落とすと逝ってしまうのがなー
丸ペンやGペンのペン先は比較的安価だしどうか

801:_ねん_くみ なまえ_____
22/12/13 04:13:31.58 .net
割りばしを削って使うと幸せになれそうだ
竹箸削った物もよさそう

802:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/04 11:02:31.99 .net
ペリカンBBをいくつかの他社万年筆に入れてみたんだけど、
書き出しでインク出ない状態になる。3、4筆書くと出始まる。

803:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/06 13:23:17.72 .net
youtu.be/nDOuc-SiZkM
わざわざ時間かけてこんな実験せんでも今の鉄ペンは古典インクで腐食なんてしねーよ
てかメーカーも鉄ペンに古典使っても大丈夫言ってるやん
プレピーにもプラチナのBB付けて売られてるやん

804:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/06 14:33:47.32 .net
>>803
教育レベルの低下が招いた

805:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/27 12:13:14.44 .net
ゆとり世代

806:_ねん_くみ なまえ_____
23/04/22 19:46:04.19 .net
ブルーブラックの中ではセーラーの染料のやつが一番好きだったりする
水性染料で洗浄や管理が楽
ブルーブラックの中では黒寄りなので良い色
フロー良好
どの会社のどのペンに使っても問題生じない

807:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/01 21:43:51.90 2Rd1JnjJ.net
モンブランのミッドナイトブルーとタンザナイトは同じような色かな?
タンザナイトのほうが青みつよい?

808:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/08 16:32:46.23 .net
カウゼットのIG-BBをプレピーの03と02に入れて使ってるけど
スリップシール搭載でも嵌合式のプレピーだと毎日使わないとペン先乾いてインク出なくなる
ペン先を水に濡らせばすぐ復活してインク出るようになるがなかなかのストレス
カウゼットのIG-BBは古典インクの中でも強い部類と言われているがなるほどね

809:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/08 19:44:09.57 .net
タンザナイトの色って鉛筆みたい。全然青みがなくてがっかりしたよ。この錆びた鉛筆の色みたいのがよいのかな…

810:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/09 13:14:15.78 .net
パイロットBBの色味があまり面白みがないのでウォーターマンBBに変えたんだけどほぼ同じ色に見えるんだが
青緑感を全く感じないし全くミステリアスじゃない
これなら耐水性ある分パイロットでいい気がする
ロットのせいなのかな

811:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/10 00:04:47.03 .net
>>810
ウォーターマンやパーカーは紙によって色がかなり違う

812:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/10 00:05:00.25 .net
>>810
ウォーターマンやパーカーは紙によって色がかなり違う

813:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/10 00:05:36.74 .net
連投になった、すまん

814:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/10 11:16:16.08 .net
>>811
トモエリバー、OKフールス、MDペーパーあたりの手に入りやすい紙は試したんだがほぼ同じなんだ
他に色変わりそうな用紙あったら試したいので教えてほしい

815:_ねん_くみ なまえ_____
23/05/26 00:44:15.00 .net
元気になってね

816:_ねん_くみ なまえ_____
23/06/01 13:09:12.74 .net
琉❓球イケマッチョ
i.imgur.com/qVqj0kW.jpg

817:_ねん_くみ なまえ_____
23/06/02 12:41:48.54 brfyvRlm.net
古典の定番で手に入れやすいおすすめ何がいいですか?

818:_ねん_くみ なまえ_____
23/06/03 01:35:04.42 Bxt7xe1R.net
P.W.Akkermanの没食子インクが伊東屋に再入荷したので早速購入。
かなり黒く変色して私好みだ。
耐水性も非常に高くほぼにじまない。
瓶もカッコイイが値段が高いのが玉に瑕、でももう一瓶買っておきたくなった。

819:_ねん_くみ なまえ_____
23/06/03 16:04:40.89 8RFrW6Qm.net
を、
それは良さそうだ
いつか機会があれば手に入れてみたい

820:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/01 15:03:01.27 fY/NmFE2.net
なんと
MONTBLANC ミッドナイトブルー
は古典じゃないのか
いっぱい買ってあるのに騙された

プラチナ万年筆 ボトルインク ブルーブラック
ラミー ボトルインク クリスタル ベニトアイト
ペリカン ボトルインク ブルーブラック

こいつらは大丈夫かな?

821:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/01 18:17:45.22 .net
>>820
相当前から古典じゃないのに知らんかったとかどんだけだよ
おまえの上げてる下3つは古典のままだから古典厨なら安心しろ
でもいまだに古典にこだわる連中の意味がわからん
正規や大事な書類はみなボールペンで書くのが常識化してるし
趣味で万年筆使うにしても水性で良いじゃん
水性インクで書いて困る事態なんて確率的にほとんど起こらないし

822:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/01 19:55:43.12 .net
これからの季節は特に自分の手汗で紙が湿るから古典BBが手放せない

823:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/01 22:49:33.20 .net
手紙とか書く時に雨や雪のリスク考えたら多少は水に強い方が良いかなって

824:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/01 23:32:12.55 .net
まーハガキは特に耐水性気にするなー
え?ボールペンで書けって?
やかましいわ!!!!

825:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/02 17:43:50.77 .net
裏抜けしない、赤光りしない4001BBが好きだ
カーボンインクよか手入れに気を使わなくて良いし

826:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/02 19:12:28.80 .net
年賀状とかはカーボンインクで書いているな
やはり黒が普通だろうと思うし

827:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/05 12:03:22.77 .net
まだプラチナやペリカン等のBBならいいかもしれんが
KWZのIG-BBは毎日使うような人以外は向いてないかもしれんわ
ちょっとの間使わないペンに入れといたら全然書けなくなってたわ
しかもスリップシール使われてるプレピー2本に入れててそうなってた
大切なペンで頻繁に使わないやつにはKWZ-IG-BBは入れない方が無難

828:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/05 20:44:55.99 .net
だな

829:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/09 18:37:44.27 .net
葉書は耐水性のあるインクにした方がいいよ
配達日が雨の日と重なったら雨に濡れて酷い状態になる
家によっては郵便受けの中まで雨が入り込むところもあるからな

830:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/09 21:03:27.72 .net
ボールペンでもエナージェルで書いてるやつを見かけてそれはだめだろうと思った。

831:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/09 21:10:14.65 .net
πの黒ボールペンはすべて公文書使用に耐える耐水性が担保されてるそうだけど
BBはどうなんだろうな?

832:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/09 22:32:17.91 .net
公文書でBBはダメじゃね常識的に考えて

833:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/10 11:29:10.89 .net
公文書ってだいたい「黒の」って明記されてるイメージ

834:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/12 07:35:02.96 .net
古典BBインクを染料インクと言ってる点について
URLリンク(pgary.)〇atenablog.com/entry/2021/09/12/163720 

〇の部分を h に変える

835:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/12 13:34:39.15 .net
ダイアミンのレジストラーズも相変わらず使い続けてるけどさ
最近はどの万年筆も結構放置する機会も増えたからもう金ペンやある程度の値段した鉄ペンで使うのは止めた
もっぱらカクノやプレピーで使ってるがなんだかんだ言っても長い間なんの問題も生じていない
メンテといっても2~3か月に1度くらいそれぞれの専用スポイト使いペン先から水の出し入れするくらい
古典インク洗浄では威力が発揮されるビタミンCの水溶液をわざわざ用いる段階にも至っていない
最近は良い顔料インクも多いからそろそろダイアミンレジストラーズとは縁を切ろうかと思ってる笑

836:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/12 23:57:18.71 .net
今は各社出来の良い顔料インクを販売してるのにわざわざダイア民レジストラー図のような古典インクを使う意味がわからん
耐水や対光、裏抜けのしずらさなど性能面からしても古典インクより顔料インクの方が優れているのは明白

837:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/16 12:31:47.20 IdCO/tDt.net
>>836
それタブーやわ
本革に耐水性を求めてるようなもん
古典インクなんか風合いとロマンだけで使ってる

838:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/27 17:29:33.37 .net
でも顔料は固まるんだよな

839:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/30 11:12:21.50 .net
古典BBの中でも強い部類に入るKWZ IG Blue Black
長いこと入れて使っていた鉄ペン数本メンテするため分解して湯洗浄したが
湯だけではペン先裏や首軸、ペン芯の汚れ取れない
仕方ないのでビタミンCを溶かした水に半日~1日程度漬けておくわ
汚れ残してそのままで使っても何の問題もないがこの際だから汚れも落としとく
あーもちろんステンレスのペン先自体には何の問題も生じてなかった

840:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/30 13:55:08.25 .net
ビタミンCの水に漬けてまだ数時間しか経っていないがペン先裏の汚れほとんど落ちてるわ
なんか鉄の粉?みたいのが浮いてるし
古典インクにはビタミンCが絶大な効果とは言うがなるほど実感した

841:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/30 14:03:06.55 .net
>>840
おめ
前後写真あったらなお良かった

842:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/02 03:04:13.34 LTO13bWL.net
>>835
つけペンやガラスペン使えば良くね?
水でちゃっと流せば秒だぞ

843:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/02 10:31:34.55 .net
>>842
お前はこのスレそつぎょうしたら?
そうすりゃ皆ハッピー

844:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/02 15:55:12.79 .net
>>843
正論言われて泣いちゃった?かわいそw

845:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/02 16:31:38.73 .net
>>844
何も間違ってるように見えないけど?
言われた当人かw

846:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/19 12:52:20.78 .net
パイロット筆まかせのブルーブラックが西友から消えた…

847:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/23 21:03:32.91 2zxJYDoY.net
モンブランミッドナイトブルーの古典って、まだ使ってる人いますか?

848:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/24 07:31:18.96 .net
未開封が1個あるなあミッドナイトブルー古典

849:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/24 08:30:29.41 HScmE69Y.net
>>848
うらやましいです。ミッドナイトブルー、買おうと思っていても使いかけのブラックが残っていて、ブラックを使い切ってから買おうと思ったら、古典が廃版になっていた。。あの、なんともいえない黒っぽい色に変色するのに憧れました

850:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/25 23:56:50.65 .net
KWZ IG Blue Blackがモンブランの古典BBに似てるから使ってる。

851:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/26 02:27:00.83 .net
モンブランやペリカンに似た色はPILOTやSAILORが出してるからコッチで良いんじゃないの
ダメだと言われたらそれはそれでしゃーないな
国産はペンへのダメージが来ない良いインクだよ

852:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/26 03:37:00.24 .net
>>849
ヤフオクでたまに古いインクが出品されている

853:848
23/11/26 08:34:56.66 vtlE3KIQ.net
>>850 ありがとうございます。KWZ初めて知りました。調べて見たら結構ペンに対してはきつそうな感じもしてちょっとびびってます。
>>851 パイロットでモンブランに似ているのって、何という色でしょうか。BB?

854:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/29 00:20:56.48 .net
>>853
古典インクです。
モンブランの昔のブルーブラックと同じですね。
2年近く使ってますが、今のところ不具合はないです。

855:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/30 00:32:59.45 .net
>>853
横からだがパイロットよりセーラーの方がモンブランに似てる

856:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/03 09:31:15.63 Iiq68xJg.net
モンブランに、パイロットのBB・染料を入れてもあまり問題はないでしょうか。

857:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/03 12:42:53.50 .net
>>856
染料は全く問題無いよ

858:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/03 18:18:30.97 .net
モンは他社インク遣ってると修理が効かないんじゃなかったか

859:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/03 18:31:53.25 .net
>>858
俺もそう思ってたけれど
実際はそんな事ないらしい

860:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/15 01:05:04.83 fpMH1u++.net
年賀状の季節。黒インクが余りまくっているので毎年黒で宛名を書いてるけど、ホントはBBで書きたい。そんなとき、自分のところに来た年賀状がBBで書かれていると、自分がとっても負けてしまった気になる。

861:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/15 05:32:34.51 .net
>>860
どうせ黒が余りまくってるなら年賀状くらい気にせずBB使えば良いじゃん

862:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 11:58:02.20 .net
今時古典BBの優位性なんて何もない
万年筆は完全なる趣味の道具になってしまってるし
かろうじて使っても良いかなと思うのはプラチナの現行ペンにプラチナの古典BB
この組み合わせは良い
でもそれ以外の古典BBはもう不要
ペリカンのBBも悪くはないがやっぱインクフローがよろしくない
あれ使うくらいならかなり値段は高くなるけど同じペリカンのタンザナイト使った方が全然良い
昔は古典BBにはまりそれこそいろいろな会社のいろいろなインク買い漁ったが保管してたの含めほとんど捨てた

863:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 14:54:46.92 .net
>>862
古典BBの良さは色が変化することだな
耐水性や耐光性なら顔料で良い

864:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 15:12:08.25 .net
鉄酸化パーマルインクと違い顔料系はチョット使わなければ中で固着して解決できなくなる可能性が高い
使い勝手が全くの別物だから顔料が良いとか手放しで言うのは詐欺の言いざまその物だ

865:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 15:57:12.85 .net
>>864
文章が読めないのかな
手放しじゃなく「耐水性や耐光性」が良いと書いてあるんだが
人が言うこと無視して自分の都合よく話すことこそ詐欺の言いざま

866:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 16:09:28.34 .net
>>865
はあ?
古典はそれいいけど?
あとやはり万年筆で使うには顔料は抜いたと思って半年放置なんてしたら大変な事態になりますよね

867:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 16:48:21.34 .net
古典のサラサラ書き味はペン先選ばないけど
顔料は糞選ぶ
この辺も顔料押してる奴の知ったかがよくわかる

868:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:14:34.50 .net
>>866
古典BBは青色染料で色つけてるから水濡れで青色が流れるし光で退色する
それでも鉄のグレーが残るのが持ち味とは思うけど退色しない性能という意味では顔料に及ばない

869:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:16:23.99 .net
>>868
そう思えば顔料使えば良いじゃん
そういうの面倒くさいからボールペン使うわ

870:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:18:35.98 .net
万年筆使う時点で顔料なんてないからな
一度顔料使ってもヌトヌトでなんか使いづらいとなってインク抜いたわ
ペンの中から色が抜けるまで3日も掛かって凄い面倒くさかった

871:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:18:55.91 .net
>>867
古典はインクフロー悪くて捨てた とか861に言われてるけど
フロー悪いとサラサラじゃなくサリサリになる

872:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:21:45.70 .net
古典ってサラサラなのにフロー悪いって意味わからんな
フロー悪くなるのはヌトヌトの顔料じゃん

873:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:25:43.21 .net
たしかに顔料はフロー悪くなる

874:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:31:43.73 .net
顔料好きに騙されて先月顔料かった俺もダメだと染料に戻って来た
国産の染料はなんだかんだで全部流れたりしないから読める

875:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:36:40.69 .net
>>872
インクフローは粘度より濡れ性の問題
粘度は書き味の滑らかさには効くけど

876:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:42:14.39 .net
顔料はペン先乾くと急にフロー悪くなるから乾きにくいペンに入れて定期的にペン先水洗いしている

877:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 18:45:57.60 .net
そいえば顔料入れたペン使うときは30秒も放置できなかったな
怖いんだよな

878:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/16 23:15:52.94 .net
サラサのbbを使っています

879:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 02:02:54.72 .net
>>878
サラサのブルーブラックも結構良い色みたいだね
ボールペン12種類を比較したサイト見つけた
URLリンク(www.jimuya.com)

880:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 02:28:29.96 .net
万年筆の顔料インクは怖いのを無理して使うことはない
まあインククリーナーが売ってたり国内3メーカーが顔料インク売ってたりモンブランが古典から顔料に変わって久しいけど
ただ特に気をつけるべきは顔料と古典を「混ぜるな危険」

881:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 02:47:52.29 .net
>>874
顔料インクは万年筆を選ぶ
ペン先の乾きやすい万年筆は向かない

882:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 05:58:22.71 .net
万年筆を使って顔料じゃなきゃいけないという縛りがあるなら顔料は良いと思う
どうしても万年筆を使いたいという欲求があるならしゃーない

883:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 06:00:18.71 .net
途中送信すまん
ただ先日も書いたが顔料の欠点が大きいというのを語ら無いやつは詐欺師だと思ってる
他の人が言ってくれるからと胡坐書いてるだけです言われても詐欺師根性は治らないし
周りからは「こいつは何かあると絶対他人をだまし討ちする」と思われるだけだし
ここでも顔料を勧めるだけの奴は詐欺師として確定した

884:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 11:57:38.26 .net
>>883
古典ステマ詐欺師野郎
人を詐欺師呼ばわりするのは詐欺師の常套手段

885:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 14:37:31.22 .net
>>884
こうやってあぶり出されたわけだが
今どんな気持ち?

886:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 14:46:26.72 .net
>>885
自分で詐欺師と認めたんだ!

887:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 15:01:58.66 .net
>>886
いや、 883があぶり出されたって意味でしょ
これで分からなければ君は中国人か韓国人だな

888:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 21:58:49.90 .net
>>887
詐欺師あぶり出しロジックを自分で認めたんだから今さら話を逸らそうとしても無駄
もう人を詐欺師呼ばわりするのは止めるんだな
そこまで万年筆の顔料インクが嫌いなら顔料ボールペンを使うと良いんじゃないか
878がボールペンのサイトを紹介してるよ

889:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/18 08:38:23.04 .net
>>888
荒らしご苦労様

890:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/30 19:48:58.29 CFjRwXG5.net
年賀状、BBインクで書きましたか?

891:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/30 20:35:54.60 .net
>>890
もちろん
パイロットだがな

892:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/31 08:29:30.79 kXPvgmQE.net
シュナイダーのインク、ロイヤルブルーもミッドナイトブルーも色味やフローも気に入ってます。安いだかでは無いと思うのですが、ここでは使ってる人いないですか?
ペリカン、パイロット、プラチナ、セーラーなどのブルー系インクと比較して。

893:sage
23/12/31 09:00:18.66 fPpkh4si.net
>>892 聞きたいことがたくさんあるのだとおもうけど、文章が混乱してしまってますよ。一回質問を整理された方がよいかと。

894:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/31 19:53:49.61 .net
>>892
シュナイダー見たことない
ググッても写真少ないが色が濃くて良さそうだ

895:sage
24/01/01 00:31:06.20 0+NaEV6O.net
謹賀新年

896:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/07 04:35:29.44 UajWVE16.net
>>893
ゴメンネ、難しかったね。

897:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/28 23:32:39.60 7AWPJzLi.net
青墨って使いやすいですか?

898:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/29 00:23:31.21 3bqNi23x.net
好みの差だけど、
自分は蒼墨の方が色的には使いやすい。
ナノインクがどうかと言う意味なら、
ドライアップさせても復活させられるくらいには優秀だよ。

899:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/30 00:25:17.38 LBiM3+/0.net
ブルーブラックで、青墨と蒼墨の二種類を出したセーラーは、一色の色では飽き足りないニッチな需要をつかもうと戦略的に考えてるなと思った。

900:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/30 07:27:27.73 .net
青墨と蒼墨は出るのに結構な時間差あった
極黒と青墨はそれほど時間差なかったと思う
最初は黒と青のつもりで開発して後からブルーブラックの要望に答えたのではないだろうか

901:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/30 07:30:02.26 .net
>>897
青墨は白い紙に書くときれいだよ
あまりブルーブラックぽくないけど

902:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/30 11:04:05.19 .net
青墨がなんか微妙な青だから蒼墨が良いと思ってるよ
乾燥早いのは良いけどどっちもドロッとしていてすかん

903:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/31 03:17:15.43 .net
ナノインクは元々のインクの出は悪くないけどペン先乾くと渋くなるからペンによって相性ある

904:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/31 08:14:57.43 .net
ナノは初めからドロッとしてる
染料と比較すると全然違う

905:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/31 08:29:16.42 .net
ナノは毎日使うときはいいかもしれないけど、そうで無い場合はあまりおすすめできないという感じですかね

906:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/31 08:58:24.38 .net
>>905
金ペンでもペン芯の金の上にベットーーと張り付くからね
これを見て不安になった
やりたいなら止めないけど俺は半月でインク抜いて染料に戻った
逆にこれは素晴らしいと絶賛してる方もいるよ
乾きが早く水耐性高いのは俺も良いと思う

907:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/31 22:18:14.07 .net
モンブランに入れるのは怖いので、ナノは使うの止めてパイロットのBBにします。

908:_ねん_くみ なまえ_____
24/02/03 09:56:03.88 .net
現在のミッドナイトブルー(モンブラン)使っている人いますか?いたら感想を教えてください。

909:_ねん_くみ なまえ_____
24/02/19 18:31:59.18 .net
URLリンク(i.imgur.com)

910:_ねん_くみ なまえ_____
24/02/26 04:22:49.32 .net
>>908
誰も使ってないみたいだね
今はインクの選択肢がたくさんあるし

911:_ねん_くみ なまえ_____
24/03/12 20:14:20.22 RhZbQk0P.net
パイロットbbが一番好きなのですが、濃くなったりにじんだりする(入れている万年筆によっては)ので、気密性が高い万年筆に使うようにしています。
キャップレスはブルーを使っています

912:_ねん_くみ なまえ_____
24/03/13 12:23:06.25 .net
ペリカン4001のブルーブラックの色味で古典じゃないインクがあればいいのにな
古典じゃないとあの色にはならないのかな

913:_ねん_くみ なまえ_____
24/04/02 13:52:18.25 .net
>>908
薄い

914:_ねん_くみ なまえ_____
24/05/06 01:06:22.53 .net
この前、センチュリーのシャルトルブルーを買ったけど、プラチナの万年筆は付属のBBカートリッジで充分満足できるな
Bを買ったから発色が鮮やかで書いてると惚れ惚れする

915:_ねん_くみ なまえ_____
24/05/06 03:31:03.94 .net
>>914
問題は日数が経って退色した後でも満足できるか

916:_ねん_くみ なまえ_____
24/05/15 02:47:05.41 .net
結局ヨーロッパカートリッジでお手頃なオートのBBに落ち着いた。色々試しているうちが幸せとはよくいったものでなぜそこに落ち着く?という着地点だった

917:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/12 07:15:23.27 1lsstZtm.net
>>879
サラサよりもっと青が強いのほしいと思って来たんだが高評価なのか

918:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/13 08:52:43.78 .net
>>917
それはもうダークブルーでは

919:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/13 22:20:29.17 9KBFfCBH.net
JSBのブルーブラック売ってない。
別スレで教えてもらったサクラレディアのセピアが先に見つかったから使ってみたけど好きな色だった。

920:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/14 18:15:04.16 .net
JSBはシャーボXの什器と一緒に売ってるところが多いから替芯コーナーにはないことが多いね。シャーボの扱いによってはガラスケースのなかとかよくみる。JSBのBBはサラサと色は同じだったと思うから買いにくいだけで今後も廃盤にはなりにくいはず

921:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/14 21:26:03.69 .net
JSBのブルーブラックは少し緑かかっていて独特じゃないか

922:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 15:58:17.28 .net
JSBのBBはサラサJF5芯のブルーグレーと同じだと思ってたけど実際比べたらJFより遥かに明るい色だった。同じジェルなのにサラサと違う色を特別用意しているんだったらゼブラなかなか凄い、これをBBなのかと問いたくなるのはいつものことだとして。

923:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/16 20:32:30.14 Fwhqefxf.net
JF芯のブルーグレー欲しくなってきた。

924:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/17 13:50:00.45 .net
それにしても最近、手書きしないよな(´・ω・`)

925:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/17 15:27:23.96 739m7twE.net
手コキなら毎晩してます

926:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/19 14:37:03.57 .net
カヴェコのBBのカートリッジ
青といってもさしつかえない明るさでびっくりした

927:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/01 18:53:32.00 1u+sQRZ+.net
ハイテックCコレトておけつ側5mmぐらいカットするとジェストの多色軸に入るんやね
ジェスト+BBゲル使えるようなってうれC

928:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/06 14:22:20.38 .net
hightide.co.jp/c/category/stationery/writing/fountain/item-tl049
中身はkwzの古典インクだそうだがあそこの古典BBは色変化がなかなか良かった
あとはkwz共通ともいえるあの甘ったるいバニラのようなにおいを受け入れられるか
しかしこれおしゃれなボトルに占める金額も相当あるな
kwzの古典BBの中身に興味あるなら普通にkwzの瓶(円柱の奴)に入った奴買えば良い

929:_ねん_くみ なまえ_____
24/09/09 00:26:45.77 .net
ボトル目当てならありかも。
ペリカンBBを20年以上継ぎ足しで使ってるけど一つの容器だとそれはまぁ沈殿しまくりです。こういった上下を逆さにするボトルだと長年使うには色々不便しそうだなと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch