19/04/17 22:44:32.91 .net
ピグマ、コピック、
ぺんてるのサインペン、マッキー、
新商品のエモット、クリッカートとか
そのへんのペン先がプラとかフェルトで出来てるヤツです
蛍光ペンはこちらで↓
蛍光ペン4
スレリンク(stationery板)
2:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/17 22:45:47.99 .net
範囲広いな!
3:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/17 22:57:18.11 .net
コピック
URLリンク(copic.jp)
ピグマ | サクラクレパス
URLリンク(www.craypas.com)
サインペン一覧|ぺんてる
URLリンク(www.pentel.co.jp)
ラッションペンNo.300|寺西化学工業株式会社
URLリンク(guitar-mg.co.jp)
マッキー | ZEBRA
URLリンク(www.zebra.co.jp)
クリッカート | ZEBRA
URLリンク(www.zebra.co.jp)
エモット | 三菱鉛筆株式会社
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
4:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/18 07:34:54.01 .net
ラインマカーとラインマーカーSPって、同じ太さ表記のものは性能的なものも同じなの?
5:4
19/04/18 12:26:12.23 .net
>>4
マルチライナーと間違えた…
6:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/23 21:30:17.58 .net
このスレは、まだ>>1(=>>3?)と>>2=>>4=>>5=俺の、2人しか書き込んでない…!
7:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/23 23:34:22.33 .net
では拙者が3人目を任せてもらうでござるよ
ニンニン
8:6
19/04/24 23:11:21.30 .net
7日でたった3人かよ!
9:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/25 20:05:24.53 .net
書いた文字が一番落ちにくいペンてマッキーのような油性ペンかな?
マッキーを久々によく見ないで買ってきたら詰め替えタイプだって
今はそんなこと出来るんだね
10:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/27 19:55:04.10 RWOMDgaf.net
Pigma 0.03mmが至高
この描き心地と細さでカラーバリエーションが欲しい
SAKURAさん、ひとつお願いしますよ
11:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/27 20:00:20.08 .net
ピグマは、他のメーカーの同じ太さ表記の物より若干線が太くなるように感じる
個人的には、0.1以下はネオピコが線の太さと強度の両面で良いと思っている
12:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/28 13:27:55.31 .net
表記と実際の線が異なるっていうファッキンなペン
13:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/15 17:51:18.04 oPWVFy05.net
クリッカートが顔料インクだったら買うんだけど…
14:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/15 18:23:05.14 .net
ゼブラに問い合わせたら耐水性があるとは言わなかったけど、
実際自分でJIS S 6037の試験基準に準じてテストして見た限りでは
少なくとも黒とかブルーブラックはほぼ全くにじまないと言っていい
くらいの耐水性がある
赤は若干にじむけど読めなくなったりはしない
40色あるから色によっては耐水性低いのもあるかもしれないが、
染料インクとは言ってもサラサドライのような使い物にならない
レベルの耐水性の低さではなさそう
15:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/16 06:56:49.81 .net
キャンドゥのアルコールマーカー描きごちいいからもっと色数増やして欲しい
16:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/16 19:57:34.76 .net
マイルドライナーブラッシュのマイルドじゃないやつ出して欲しい
17:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/20 23:11:04.17 .net
ゼブラから、ノックサインとかいうマーカーも出てるね
クリッカートの見た目違い?
18:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/26 15:41:08.27 .net
㍊
19:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/28 18:39:37.50 .net
ピュアカラー細
ピュアカラー極細
プレイカラー2
プレイカラーK
プレイカラードット
ラッションペン
クリッカート
エモット
サインペンで大量の文字を書く用途でこの辺を検討したけど
結局プレイカラーKにしてみた
芯の耐久性ほんと大事
20:_ねん_くみ なまえ_____
19/06/12 08:09:02.49 .net
いまさらながらぺんてるのサインペンにハマりそう
気持ちのいい書き味がたまらん
メモや落書きは太い文字のほうが書いてて楽しいので
ボールペンの代わりになった
21:_ねん_くみ なまえ_____
19/06/15 20:16:55.59 .net
[万年筆]とにかくノートに何書く?7[雑談]
スレリンク(stationery板)
↑
自演常習者が作ったスレ
スレタイとテンプレが特徴的
22:_ねん_くみ なまえ_____
19/08/19 02:46:51.48 .net
ぺんてる サインペン ニッポン・ロングセラー考
URLリンク(www.nttcom.com)
23:_ねん_くみ なまえ_____
19/10/29 22:28:02.96 .net
使い捨てじゃないミリペンの類って、このくらいしかないですか?
マルチライナーSP
マルスマチック
ラピッドグラフ
イソグラフ
24:_ねん_くみ なまえ_____
19/11/30 11:13:39 .net
マッキーの白はなぜないんだぜ?
25:_ねん_くみ なまえ_____
19/12/16 19:23:18.21 .net
ペイントマーカーあるよ
26:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/06 22:46:28 eB1w/C4p.net
サインペンはペン先が潰れるのがよくない
27:_ねん_くみ なまえ_____
20/02/14 17:23:08.34 .net
ぺんてるのサインペン書きやすい
28:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/01 01:31:05 NSMUVM7d.net
キャップを開けてからのホワイトボードマーカーの使用期限ってどのくらいなんですか?
29:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/01 01:45:31 .net
極太は筆記量次第では数十分で無くなるけど、消費量を見越して用意するしかないから使用期限は使用者次第。
30:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/07 07:21:46 tlaC/RRP.net
MARVY(マービー) / アーツインII
大阪で売ってる店が見つからない
31:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/07 20:27:32 .net
こちらで↓
32:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/25 12:20:46 .net
ゼブラノックサイン買ってみたけど豪快に裏抜けするんだな
手帳やノートには無理ぽいし使いどころが思い浮かばない
33:_ねん_くみ なまえ_____
20/04/25 14:41:00 .net
壁掛けカレンダーに予定書き込むのに使ってる
34:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/02 05:42:00 e2w5bD9i.net
ミリペンって水性と油性があるようですが
プラスチックに書けるのは油性のみですか?
水性だと触ったらすぐ消えてしまうのでしょうか?
35:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/02 14:59:07.04 .net
>>34
正確には乾く前ならどちらも消えます。
学校が休みだと教える先生がいなくて、あなたの様な質問がそこら中に溢れてる様ですね。
わからない事があったら、できる範囲で実践した方が確実に覚えられますよ。
36:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/03 03:10:08 jqxq9JBy.net
>>35
マッキーのような普通の油性ペンはプラスチックに書いて乾けば消えませんが
水性のミリペンも乾けば消えないんですか?
37:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/03 14:55:56.99 .net
油性ペンの溶剤は滑らかなプラ表面をほんの少し溶かしてインクが載り易くなっているだけ。
そもそも水性のインクは撥水性があるプラスチック表面に書き込めない。プラ表面を傷つけてインクを載せているだけなので、字幅の細いミリペンの場合は判読できる程インクを残せない。
キッチンに行って水と油にインクなり絵の具なりを溶かして試してみんしゃい。
38:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/28 16:04:04 .net
うちの母はペンキャップを付け忘れることが多いので
以前は油性サインペンばっかり買ってたが、最近は水性にするようにしてる
39:_ねん_くみ なまえ_____
20/05/28 17:57:18 .net
最近、プロッキー細を使ってるんだけどいいね。裏写りしないし。
40:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/14 17:41:21 .net
uniのリブ使ってるわ
なんか水性サインペンの使いどこって謎だけど
個人的メモにはすごくいいよね
41:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/31 01:38:48 .net
Sakuraのmicron penっていうミリペンが欲しいんだけど、なぜか並行輸入品しか売ってない
仕方ないのでピグマにしようと思うんだけど、両方お持ちの方、使い心地とかどうですか?
42:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/31 19:07:10.00 .net
どっちもピグマ
極細の硬いフェルトペンを想像して下さい
筆圧はかけ過ぎないように
気持ち乾きやすいかな
43:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/01 19:47:55.70 .net
>>42
ありがとうございます!
ちなみにmicronは画材店などで購入されましたか?
44:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/01 20:47:25 .net
日本で売ってるモノの逆輸入品を入手ってケッコーむずいよね
文具に限らず
45:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/01 22:05:58.59 .net
パイロット筆ごこち細字ブルーブラックにどハマりしてる
46:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/02 01:24:34 .net
亡き父の書斎からピグマ1.0が箱で見つかったわ
あまりペン使うことなくなったけど使ってやろう
47:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/02 18:59:15 .net
>>43
すみません、昔の上司が使っていたので自分はピグマのみ常備してました。
面談中にちょっとお借りしたので詳細はわからずじまいです。(翌日転勤)
48:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/13 18:14:25.96 .net
新製品出ても店行くと定番品のままで結局置いてないが多いよね...
49:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/18 12:21:37.08 .net
ボールペンはころころ新作出るけど
サインペンは定番クソ強いね
50:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/21 20:37:18.94 .net
cocoiro定番になってほしい。これ細字にいいわ
51:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/14 21:36:13.94 .net
cocoiro見かけないな
52:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/09 01:11:48.38 .net
マイルドライナーブラッシュ、新色10色も出るの嬉しい
検索したけどまだ予約販売してるサイトないのかね?
53:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/10 22:11:50.85 .net
まぁ焦らんでも。限定でもないし。
いい商品だしどこでも単品補充できる便利さでヘビロテしてるが
ブラッシュブラッシュと言いにくい名前なのが難点。
電話で在庫聞く時に相手が新人だとブラシじゃなくてブラッシュと言わないとダメかな?と悩むw
トンボのABTみたいに略してくれればいいのになぁ…
54:宇野壽倫(青と6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
20/11/14 17:23:32.61 q7HY7KOZ.net
●宇野壽倫「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
宇野壽倫の住所=東京都葛飾区青戸6ー23-21ハイツニュー青戸202)
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6-26-6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 ℡03ー3607ー0110
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
URLリンク(101.dtiblog.com)
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の命令により数分我慢させます。
URLリンク(101.dtiblog.com)
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によるアナルプレーが始まります
URLリンク(101.dtiblog.com)
55:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/14 23:20:29.02 .net
≫54
グロ
56:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/14 23:21:16.37 .net
>>54
グロ
57:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/26 15:51:48.24 aLz0kt+i.net
URLリンク(i.imgur.com)
58:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/30 07:09:01.24 .net
筆っぽいサインペンが年賀状シーズン棚で活躍する時期だがこの閑散ぷり
59:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/30 19:06:54.76 .net
呉竹の毛筆ペン使うけど筆ペンスレはなかった
60:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/30 19:22:31.69 .net
筆ペン/万年毛筆
スレリンク(stationery板)
てのがあったけど落ちたまま
61:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/03 18:04:19.86 .net
ピグマホルダーが気になりますねー
62:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/03 18:09:19.01 .net
クリップがないのが残念だけど予約済
ネイビー買ってピグマファインのブルーブラックでも入れてみよう
63:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/03 18:10:58.05 .net
>>61
何これ、こんなのあったんだ、早速買うわ、サンキュー!
マルチライナーSPの対抗製品みたいなもんかな
64:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/03 23:03:25.05 .net
俺はピグマは01以下しか使わんのだが...重くした方がいい所あるのかな?
65:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/04 10:35:12.61 .net
ホルダー単体で16gだから、ピグマ入れたら20g台前半くらい?
気になるなら止めておけば
0.03はペン先折りやすくなるかもな
0.05は平気そうな気はするけど
俺は、少し太いほうが持ちやすいと思ってたのと見た目で買う
66:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/04 17:34:22.43 .net
ピグマホルダー届いた
全体で16.4gだけどキャップが3.7g、軸側が12.7gで使用中はそもそもキャップ
後ろにつけたりできないので、12.7g+ピグマ本体の重量が使用時の重量
公式サイトの仕様ではピグマは9gとなってるけど、手持ちの使用中のやつの
重量をいくつか計ってみたら8.2~8.4gくらいで、キャップの重量は全部2.6g
だったので、本体のみだと6g弱くらい
ピグマホルダー+ピグマでキャップを除く実使用時の重量は20gいかないと思う
個人的には素のピグマだと自分が握る位置にちょうどキャップがはまる部分の
段差がきて不快だったので、ピグマホルダーだとグリップがもうちょっと後ろまで
延長されるので長時間使っても痛くない
持ち運びには全く向かないが、机の上に置いとく用としては気に入った
クリップはないけどキャップに小さな突起が付いてるので、机の上で転がらない
ようになってる
67:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/04 20:52:47.28 .net
>>66
レポサンクス!
持ちやすいなら楽しみだ
68:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/04 21:45:15.11 .net
>>66
なるほど、確かにそうだな
ヨドではまだ予約受付中になってるな…
世界堂に売ってるかな?
69:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/05 18:41:49.39 .net
>>66
一応写真
パッケージ(表): URLリンク(i.imgur.com)
パッケージ(裏): URLリンク(i.imgur.com)
通常のピグマだけでなくピグマファインも入る
URLリンク(i.imgur.com)
バラしたところ
真鍮製の先カバーは約5.3g、アルミの本体軸が約7.3gで結構前重心
本体軸の後ろにはスプリングが入ってて、テンションかけてグラつかないようになってる
円筒形だけどキャップの突起で机上でも転がらない
URLリンク(i.imgur.com)
入れてみたところ
グリップがキャップがはまる長さより後ろまで延長されてるのがわかると思う
あえて難点を挙げれば先カバーと本体の間にわずかに隙間があるけど、
前述のようにスプリングでテンションかけてるしピグマで筆圧かけて書かないので、
実際の使用時に気になるほどではない
どうしても気になる人は本体側の先カバー被せる部分にテープでも巻いときゃいい
URLリンク(i.imgur.com)
ファインを入れるとこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
ただのホルダーにピグマ9本分の価値があると思うかどうかは人それぞれだけど、
自分は素のピグマだとちょっと細すぎて握りにくかったので、結構お気に入り
アルマイトの発色も綺麗で高級感あると思う
70:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/05 21:57:22.96 .net
おおナイスだ
ドローイングペンとかでピグマひいきにしてる人なら9本ぶん程度ならアリかなあ
71:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/05 22:39:19.12 .net
>>69
おお、ありがとう
しかし、どこにも売ってない…
> 自分は素のピグマだとちょっと細すぎて握りにくかったので
俺もこれ、もう少し太いといい
早く欲しい
72:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/05 23:07:22.04 .net
>>69
イイね!
73:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/06 07:59:13.90 .net
ヨドバシはいまだに予約受付中になってるけど自分が予約したのは
一昨日には届いたから、近所に置いてない人はヨドバシで注文した
方が早いかもね
自分も近所のピグマ扱ってる大きな店いくつか回ったけど置いてなかった
ピグマホルダーの最大の問題点は、よく使う本数分欲しくなることw
74:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/06 17:43:27.62 .net
大きい書店の文具売り場とか画材店には並んでいるのだがなあ
75:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/06 18:21:14.82 .net
クリップつけといて欲しかった…
76:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/06 18:23:49.15 .net
>>74
いや、横浜全然ないぞ…所詮地方都市か…
77:76
20/12/06 18:33:47.72 .net
1店見つけた!
陳列前の品を出してもらったぜ…
78:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/10 22:00:41.03 .net
ピグマホルダーちょっと欲しいけど
この手のはさすがに店で実物感触確認したいー
79:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/18 18:59:14.25 .net
楽しみにしていたピグマホルダー、自分の手にはしっくりこなかった。残念。
80:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/20 18:38:33.76 .net
外したキャップをケツにポストできないってのが躊躇する
81:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/22 06:15:26.71 .net
COPICのBSかったんだけど、これは使いにくそうだな
BM試し書きしてもう少し先が小さい方がいいなと思ってSの方にしたのに単に細くなってるだけで長さが変わらんという
細長くて腰がないから穂先のコントロールが難しそう
Mにしておけばよかった
CSも買ったけどこちらは良いね
82:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/22 16:10:16.57 .net
ダイソーで買ったホワイトボード用サインペンの赤インクが飛んだので買わなきゃなんだが、パイロットかコクヨで出てる液体カートリッジ式のサインペンを使い、空になったらその空きカートリッジに万年筆の染料インクを入れたら書けますか?
83:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/22 18:05:26.89 .net
書ける やってみたらいい
84:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/22 18:21:19.95 .net
赤サインペンなら変な所から攻めずとも大量消費向けで色々あるんでないの?
85:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/22 18:23:51.24 .net
沼ってて、インクを消費したいのかもしれない
86:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/22 18:28:34.14 .net
万年筆インクの方がランニングコストが下がるのもあるかも エコだし
ペン先のチップを変えることができるものは更にエコだね
87:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/22 21:43:37.65 .net
顔料じゃなきゃダメなんじゃね?
88:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/23 05:44:06.48 .net
耐水性とかが必要なものは顔料インクでないとダメだろうけど
学校の先生なんかが使う採点ペンとかに
普通の万年筆インク(染料)を入れて使っている人も多いよ
89:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/23 22:41:07.65 .net
パイロットのポン酢瓶インクを買ってはみたものの
全然減らんなってやつだろ
90:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/24 00:43:16.13 .net
スレチだが、万年筆のインク使えるローラーボールあるね、コンバーター使うやつ
マーカーでもこんなの出ないかな
91:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/24 06:54:46.97 .net
プレピーマーキングペン、プレピー蛍光マーカーではいかんの?
コンバーター使えるでしょあれ多分 ペン先からは吸えないけど
一応ペン先も交換できるよ
それか採点ペンとかに万年筆インクから注射器とかでカートリッジに
92:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/24 07:31:17.68 .net
>>91
すまん、存在を知らんかった
プレピーマーキングペンは、万年筆用の染料インクのカートリッジをそのまま使うんだね
プレピー蛍光マーカーのカートリッジは顔料なのか
いい事聞いた、ありがとう!
93:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/24 10:23:16.97 .net
呉竹のからっぽペンは使い切りでちょっともったいないなと思ってた
プレピーは交換式で長く使えそうだね
横だけど良い商品教えてくれてありがとう
94:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/24 20:46:22.16 .net
しかもプレピーは金属軸のプレジールと完全互換なのでいろいろ楽しめる
ってのが文具王氏の古い動画にあるので見るとわかりやすいと思う
自分も昔これ見た翌日にブツ揃えて早速マネしたしw
URLリンク(www.youtube.com)
95:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/24 21:09:17.93 .net
>>94
万年筆のプレピーは知ってたけど、マーカーのプレピーもプレジールに付けられるのか
面白いな
96:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/25 06:51:54.31 .net
コピックの蛍光色4色(ピンク、オレンジ、イエロー、イエローグリーン)も
蛍光顔料と書かれているので 独特の刺激的な色の蛍光色は顔料なんだな
97:_ねん_くみ なまえ_____
20/12/26 00:53:35.36 .net
ピグマホルダー使ってて気になった点
キャップを固定する部分が、本体軸じゃなくて、銀色の先カバー(と言うらしい)にあるから、キャップを反時計回りにねじりながら外したりはめたりしてると、先カバーが緩んできてしまう
キャップは回さないか時計回りに回しながら付け外ししましょう
98:_ねん_くみ なまえ_____
21/01/29 00:33:50.54 .net
3歳、4歳の子供が塗り絵に使うペンでオススメありませんか?
クレヨンや色鉛筆だと筆圧が安定しないようで、ペンでベタ塗りするのが好きみたいです。
多色セットで、壁とかに書いちゃっても落とせるように油性じゃないペンで、子供が喜びそうなものがあれば教えてください。
99:_ねん_くみ なまえ_____
21/01/29 01:07:04.69 .net
そこは食べても安心なものをでしょ
100:_ねん_くみ なまえ_____
21/01/29 08:36:41.50 i3+Szrva.net
>>99
何が食べられて、何が食べられないのかの区別は出来ているので、大丈夫だと思います。
親が冗談で食べられないものを「食べてごらん」って言っても「それは○○だから食べられないよ」って返すので。
101:_ねん_くみ なまえ_____
21/01/31 03:37:56.00 .net
賢いね~
ステッドラーのノリスジュニアは試して見ましたか?
102:_ねん_くみ なまえ_____
21/01/31 12:08:19.53 .net
>>90
そういうのは既に画材でいくらでもある
103:_ねん_くみ なまえ_____
21/01/31 23:12:43.76 .net
URLリンク(www.pilot.co.jp)
パイロットの昔からある万年筆インクカートリッジ式のサインペンに
いつのまにやらスケルトン軸が追加されたんだな
インクがハナからBBなのがいい
104:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/01 00:49:59.88 .net
>>100
「それは○○だから食べられないよ」
ちょっとゲームのシステムメッセージっぽい
105:98
21/02/02 10:05:17.87 .net
先日ご相談させていただいたものです。
アドバイスいただいたものとは全然違いますが、クリッカートの36色入りにしました。
水性でフタなし、乾きづらいというのが子供向けに良さそうかなと思いまして。
早速届いたので渡したところ、楽しそうに色選びをしていたので良かったかなと思います。
失礼しました。
106:_ねん_くみ なまえ_____
21/03/17 22:50:51.35 .net
最近は普通のプラスチック芯のサインペンって無くなったの?
三菱のリブはメーカーサイトからは消えてるし、次がないのを買ってもなーと
107:_ねん_くみ なまえ_____
21/03/17 22:57:35.95 .net
リブはカタログ落ちはしてないのでまだ廃番にはなってない模様
URLリンク(catalog.mpuni.co.jp)
逆に廃番品がサイトに掲載されてたり、昨年末サイトリニューアル
して以来グチャグチャ
108:_ねん_くみ なまえ_____
21/03/17 23:24:57.55 .net
>>107
ありがとう
廃番とかあんまり気にせず使っていくわ✍
109:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/12 10:40:00.00 ScllCCmS.net
太字と細字が逆向きでセットになってるのはいいんだけど大体片方しか使わなくてもったいない感じになる
110:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/15 23:47:26.05 mC05cKBt.net
>>88
テスト
111:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/18 07:27:47.59 .net
artera pen で検索
112:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/18 19:17:42.63 .net
ピグマホルダーのクリップ、売ってね~
113:_ねん_くみ なまえ_____
21/05/18 20:13:04.66 .net
ToolsにマルチライナーSPのスペアニブ買いに行ったら在庫がなかった
Too製品の在庫置いてないToolsなんて存在価値ないw
114:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/24 16:53:58.90 fy2w2EFg.net
ボールペンの代わりにノートのメモなどに使えるおすすめのサインペンを
紹介してください
よろしくお願いします
115:_ねん_くみ なまえ_____
21/06/24 18:15:23.27 .net
>>114
サクラクレパスのプラスチックペン細字
URLリンク(www.craypas.co.jp)
キャップが長い=グリップ部分が長いので長時間ノートとっても指が痛くならない
紙用マッキーとかプロッキーとかピグマとかはキャップが短いので書いてると
キャップがはまる段差が指に当たって痛くなる
もうちょっと線幅が細い方がいいなら同社のサインペン極細、これもグリップが長い
線幅色々選びたいならピグマ+ピグマホルダーでもいいけど
116:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/02 01:48:24.23 1qcEaNhy.net
蛍光ペンってどれも似たような容量かな?
勉強のつもりで本読みながらマーカーしてると
すぐ使い切ってしまうよ
117:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/02 02:29:13.79 .net
プレピーのが1.2mlで150m
118:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/02 03:56:02.83 .net
URLリンク(www.yodobashi.com)
トンボの蛍光ペン補充インクがオヌヌメ
119:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/02 20:06:15.32 1qcEaNhy.net
補充インクとかあったのかッ
120:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/06 10:46:39.55 /7GS9pDR.net
プロッキーにはまってる
定規で31日分のマス目書くのにちょうどいい
121:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/20 15:46:19.87 .net
最強の蛍光ペン教えろください
122:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/21 16:34:50.34 .net
テキストサーファーゲルのレビューよろ
123:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/21 19:27:22.17 .net
軟らかいロウソクの様な書き心地
発色は良いがクレヨンの様にベタつくのん
124:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/21 21:03:38.60 .net
ベタつくのか...
色は何がおすすめ?
125:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/22 07:46:00.25 .net
暖色系
126:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/22 08:34:47.65 .net
色はピンクか黄色が定番だがどっちが好き?
127:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/22 08:35:35.97 .net
たしか他の色はその2種類の蛍光物質を混ぜて作ってるんだろ?
128:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/22 21:22:49.49 .net
黄色買ってきた
見づらい
129:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/22 21:48:41.08 a0PzZgdI.net
キラリッチ不人気か、乾くの遅いからかね
130:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/23 06:02:52.16 .net
マーカーにラメはいらないなぁ
131:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/23 06:08:09.51 .net
テキストサーファーゲル普通に良くてで草
1回で引ききれないけど滑らかさを活かしてクレヨン風に塗るのでいい、逆に細く塗ることも出来るという事でもある
塗りすぎても滲まない、あと乾きが早い
唾つけた指でこすれば消えるよ、フリクション程じゃないけど
力入れるとカスが着くのだけ何とかして欲しい
132:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/23 19:51:01.31 .net
蛍光ペンの色はピンクと黄色がツートップだけど
お前らどっち派?
133:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/23 21:49:12.21 .net
ツートップなの?黄色が圧倒的じゃないの?
134:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/24 06:48:04.16 .net
2トップ扱いだけど黄色圧勝だな
東大京大、任天堂ソニーと同じ
135:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/24 07:06:19.56 .net
蛍光ペンの元である蛍光物質は黄色とピンクのみ、他の色は調合して作ってる
ソースは三菱
136:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/24 12:55:47.45 LddeeCnW.net
蛍光は水色ばっかり使ってる
137:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/24 13:13:42.20 .net
蛍光といえば蛍コートってダサくね?
138:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/24 16:12:52.01 ZiET770X.net
ダサいけど昔からあってどこでも売ってるのは強いね
139:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/24 17:45:01.72 .net
>>138
確かに定番だね、ただ最近はプロパスウィンドウやフリクション、マイルドライナーに侵略されてるなぁ
140:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/24 17:46:11.15 .net
うちの購買にも蛍コートはないや
フリクション、マイルドライナー、プロパスウィンドウ、それとチェックペン類だけ
141:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/24 17:49:29.47 5hUCKEEb.net
スレチかな
URLリンク(youtu.be)
142:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/25 12:10:14.53 .net
蛍光ペンスレも筆ペンスレも落ちっぱなしね
143:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/25 19:48:03.24 GtbNJzJC.net
黒軸でかっこいい蛍光ペン教えて
144:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/26 19:38:25.64 .net
ないんだな、それが(´・ω・`)
145:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/28 10:37:48.99 .net
黒統一筆箱とかいうかっこいい代わりに蛍光ペンの選択肢でで詰むペン
146:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/28 20:55:33.02 .net
モンのハイライターがあるじゃろ
147:_ねん_くみ なまえ_____
21/07/29 18:11:01.16 .net
ネオンピツのレビューよろ
148:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/01 20:54:14.69 .net
また騙されて文房具板に飛ばされてるわけだが★1
スレリンク(stationery板)
よろしくな!!
149:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/03 09:31:49.35 hz1xGvtD.net
>>103
細字が出てくれたらいいんだけどなー
150:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/03 09:42:39.92 hz1xGvtD.net
あとサインペンの一番太いやつってペン先が四角いでしょあれの細字とか超細字サインペンがあればいいのになー
151:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/03 12:40:54.97 .net
それがラインマーカーでしょ
152:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/03 21:54:07.32 .net
ラインマーカーのように四角いペン先で書く感覚で書きたいんでしょ
デジタルのペイントツールとか使ってると書き文字用にそう言うペンある
153:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/03 22:16:04.97 .net
>>150
zigのカリグラフィとかじゃ太すぎ?
細い方のペン先の幅が2mmだけど
URLリンク(www.kuretake.co.jp)
あとはサインペンじゃないけど、パラレルペンとか
1番細いので幅1.5mm
URLリンク(www.pilot.co.jp)
求めてる物と全然違ってたらスマン
154:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/04 12:16:22.94 r7CRW4aP.net
>>153
あーなるほどカリグラフィーのぶんやになるんですね 思ってもみませんでした
メモの見出しとか年月日を違うフォントにしたかったんでいろいろ試してみようと思います
どうもありがとうございます
155:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/06 14:14:38.06 .net
パラレルペン
156:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/07 20:52:42.42 .net
白軸か透明軸かグレー軸でおすすめの蛍光ペン教えてください
157:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/11 14:10:27.83 .net
全然いねぇな
158:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/13 03:35:15.68 A6kyxTA/.net
スタビロのマーカー類は誰も使っとらん?
つーか文房具板って国内メーカーしか話に出てこないね
159:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/13 08:01:24.40 .net
このスレじゃなくて文具板?
モンブランもペリカンもパーカーもラミーもその他も、スレあるだろw
160:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/14 01:07:48.98 AIPhBFjD.net
郵便物の宛名書きって水性ペンで書いちゃって上から透明荷造りテープを貼って防水したらいいよね?
161:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/14 01:15:15.65 .net
水性だから耐水性がないわけではない
水性顔料のペンで書いとけばそんな手間をかける必要もない
162:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/14 10:03:48.83 .net
表面だけじゃ染みるだろうしな
定着スプレーなら分からんが…
163:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/16 19:05:06.70 .net
ボールペンは保管の向きが分かったけど
蛍光ペン、水性マーカーなどは横向き推奨だとして
どうしても縦に置きたい場合はどっち上にする?
164:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/16 20:42:07.27 ZJ5jt02r.net
スレリンク(stationery板)
ここに書いてある通りクリップを上が基本、店と同じ状態だね。
ただ使用率とかで使い分けた方がいいみたい
詳しくはwebで
165:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/17 00:37:50.19 fdCUKX6v.net
蛍光ペンスレ過疎ってるけどたまには聞いてみるか
166:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/17 00:41:19.59 fdCUKX6v.net
と思って覗いてみたら無意味なスレだったわ
個人的にはボールペンと違ってスポンジにインク
染み込ませてる様なもんだから、ペン先を上は逆効果では?
と思うのだが玄人はおらんのか?どうなんだろうか?
167:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/17 01:51:53.75 .net
直液式じゃ無いのはどっち向けても変わらねーよ
168:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/18 16:03:02.37 dnx6EotU.net
カウネットのグレー軸蛍光ペン
知ってる人いない?
169:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/18 16:06:18.47 .net
>>167
試しに水性ペンを下向きにしてみたら
インクの出が良くなったから違いはある
でも全てのペンに効果あるとは限らない
170:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/18 18:09:45.67 dnx6EotU.net
>>168貰い物なんだけど
会社支給のものらしい、ピンク、オレンジ、青、緑
黄色はない、黄色だけつかわれてるっぽい
そこそこオシャレだよ
171:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/18 18:10:20.56 dnx6EotU.net
ラインナップはその5色って箱に書いてあった
172:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/24 10:11:38.00 vq2ZL6hR.net
蛍光ペンふると汁が飛び散るんだがどうすりゃいい?
173:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/24 11:03:03.51 .net
監視体制のしっかりしたところに入院してみると治るかもしれない。
174:_ねん_くみ なまえ_____
21/08/24 23:10:27.55 .net
呼ぶのは黄色い救急車だぞ
175:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/02 15:32:15.41 .net
おすすめのラインマーカー教えて
176:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/02 19:43:52.10 .net
三菱鉛筆のプロパス・ウインドウ クイックドライ
なお同社のゲルインクボールペンとの相性は良くない
177:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/02 22:23:12.76 .net
ボールペンとの相性はええわ、教科書にしか引かんし
色は何色がいいかな
178:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/02 22:47:37.69 x127g1io.net
世界で一番売れていると聞いて買ってみたものの
そんなに良いとも思えなかったスタビロボスェ……
179:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/03 02:35:06.59 .net
教科書を開いた時にぱっと目に入る色だったらやっぱ蛍光カラーが強いんじゃない?
フリクションライトの黄色とピンクとかがっつり目立つし消せて好き
プロパスウィンドウだったら蛍光グリーンが爽やかな感じで好きだ
180:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/03 14:59:45.02 .net
フリクションライトは名入れ用の白軸常設して欲しい
181:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/03 15:01:16.11 .net
>>179
フリクションは好き
ただ黄色とか他社と比べるとただの明るい黄色感が否めない
182:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/03 15:03:33.32 .net
プロパスウィンドウの下についてるあれの使い道教えて
マーカーではなく下に線引くなら蛍光ボールペンでいい
183:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/03 16:59:25.55 .net
2本持てるなら無理して使わなくても。。。
184:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/06 21:56:22.98 .net
URLリンク(i.imgur.com)
マークタスの緑/グレーどうかな、描きやすい?
やっぱ普通の蛍光より筆箱のスペースとる?
185:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/06 21:56:53.05 .net
グレーは修正ペン代わりに使いたい
186:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/07 01:11:28.57 q95Zci1/.net
2色系はどうも好かん
1色だけ偏って使っちゃうだろうし、そうなると1色だけ
使い切って、もう片方はまだ使える半端な状態になる
187:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/07 06:47:35.75 .net
軸系と長さは
φ15×長さ131mm
らしいよ、15mmなら太めだね
188:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/12 11:47:07.79 .net
ツインタイプはもっと太さの差が欲しいなぁ…
189:_ねん_くみ なまえ_____
21/09/14 21:51:35.33 .net
プロパスはノーマルとクイックドライどっちがおすすめ?
190:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/23 07:27:33.34 .net
フィラーレディレクション楽しみだな。
191:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/29 23:07:28.79 .net
プロパスウィンドウクイックドライの5色セット買ったんだが、蛍光ペンって余程使い込まないと使い切らないじゃん?
ってことで色を定期的に変えたいんだが、どれくらいのスパンで変えればいいと思う?
192:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/30 00:21:33.55 IcOzc+0p.net
蛍光ペンほどすぐインク無くなるペンはないと思うのだが
読書しながらマーカー引くとすぐ使い切るけどなぁ
193:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/30 06:36:30.55 .net
>>192
確かにインクの減りは早そうだけど、使う機会がないんだよね
教科書にちょっと引くくらいだし
赤系じゃないと丸つけにも使われない
194:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/30 07:27:02.63 .net
使う機会を増やすには
ノートに必ず日付やページNo.を入れることにして、それに蛍光ペンでアンダーラインを引くといい
重要な箇所に使おうとするとやたらに使えないし使いすぎるとアホっぽくなってしまう
ページNo.など定位置に入れるようにすると悩まなくて済む
195:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/30 08:20:11.02 vxvbjm+k.net
年賀状に使う朱色って、三菱鉛筆のエモットのバーミリオン色と、
セーラー万年筆の四季織マーカーの囲炉裏色のどっちがいいかな?
196:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/30 08:25:54.42 .net
顔料のエモット一択
197:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/30 11:46:42.46 .net
>>194
なるほど
ノート取るの楽しいよね
ボールペンでメモのように雑にとってる
黒ボールペンでとっても意外とクラスで浮かない
198:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/30 19:32:06.88 .net
ユニポスカの極細で朱色出して欲しい。
199:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/31 12:32:37.83 .net
フィラーレ ディレクションの替芯だけ買ってみた
URLリンク(i.imgur.com)
上からノックサイン、フィラーレ ディレクション用のWSM芯(黒/赤)、クリッカート
URLリンク(i.imgur.com)
ノックサインの中芯とは後部の形状が異なるので互換性がないが、
クリッカートの中芯とは互換性があるのでWSM芯をクリッカートの軸に
入れて使えるし、フィラーレ ディレクションは黒と赤しかないけど
色数の豊富なクリッカートの中芯を引っこ抜いて使えるはず
実は以前ゼブラオンラインストア限定でクリッカートの替芯をWS芯として
販売したことがあったりする
URLリンク(i.imgur.com)
200:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/31 15:24:15.49 .net
>>196染料より顔料の方がいい?
201:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/09 17:09:23.34 e+5SsVQg.net
呉竹の筆ごこち、書き心地の素晴らしさと色の鮮やかな黒さも去る事ながら消しゴムへの耐性が俺の知る限りでは
今迄使って来たどんなペンよりも最強だと思うね。でもこれ、インクが乾くのがやや遅いし、ピグメントじゃないから
イラストで使うにはアルコールマーカーや水彩絵具とは併用出来ないのが難点だけど、トーンや色鉛筆でのイラストに使えば
最高だなこれ。
202:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/09 21:29:48.00 .net
乾いたピグマ分解して
カーボンインク詰めてみようかと思ってるんだが
似たようなこと試した人いる?
注意事項とかあるかなと
203:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/09 21:32:24.72 .net
>>202
乾いたペン先じゃインク出てこないのでは?
マルチライナーSPでペン先新しいの使って上手くできないかな?
204:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/09 23:56:37.66 .net
注意事項はテンプレ化される程広まると対策されちゃうだろうなって辺りかなw
205:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/19 21:35:07.96 .net
ペン先が2本生えてる変なのがあったな
206:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/20 16:01:27.27 t1jL9Scc.net
スタビロボスみたいに1つのペン先が太細の両用になってる蛍光ペン他にある?
両端がそれぞれペンになってる定番のタイプ好きじゃないんよね
207:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/26 16:26:32.66 .net
このスレより
蛍光ペンの次スレ
蛍光ペン4
スレリンク(stationery板)
誰か立ててクレ
208:195(自己レス)
21/11/26 20:42:55.98 6PGa4SLs.net
>>195結局四季織マーカーにした。明日これと、サクラクレパスの
ボールサインiDのグリーンブラック色使って年賀状書こう。
209:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/27 11:05:42.71 .net
>>207
用途的にゃここってマーカー外して硬筆筆ペン入れるのが合ってるかな
210:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/27 15:00:00.02 .net
全部まとめて
スレ分けたって過疎るだけ
211:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/27 15:03:49.10 .net
だな
蛍光マーカーってことで
ここでいいんじゃないか
212:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/28 18:04:27.92 .net
数年ぶりに ピグマ01 30年くらい愛用
買おうとしたら 赤と黒ぐらいしかない!!
青とか緑とか欲しいのに いつの間に無くなったんだ!?
すげーショック ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
イラストレーター 漫画家とかかなり利用していなかったか?
この商品
213:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/28 18:13:16.30 .net
市場在庫はまだありそう
214:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/29 22:45:46.09 .net
新製品のマッキーノック太字を店頭で触ってみたが、
ノックするのに結構な力が必要でびっくりした
ストロークも結構長いし、手が小さい人には辛いな
まあ、メインユーザーと思われる現場系の人なら問題ないのだろう
215:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/30 00:51:03.77 .net
>>212
ちょっと前までBrとかFとかもあったのに消えたね
ブルーブラックやバーガンディも全然ない
216:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/30 00:56:53.10 GieGVzIB.net
マーカーはもっと直液式を増やして欲しい
残量が分からないペンって嫌いなんよ
217:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/30 08:50:05.51 .net
直液式はインクが濃くて裏写りして
今どき流行のソフトマーカーと違うからな
ただ、ソフトマーカーはすぐインクが無くなる
直液式はインク量が多くて長持ちするし
他にインク補充することもできるなどメリットが大きい
もっと増えてもいいねゼブラぐらいか
218:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/30 17:51:50.93 .net
ギター てづくりペン 無色彩色 極細
URLリンク(guitar-mg.co.jp)
これいいな
プレピーサインペンにこういうペン先を望んでたけどないからね
もう売ってるのかな
219:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/19 07:11:02.28 .net
アクアテックが濃くて好きなんだけど品薄
まさか廃盤じゃないよね?(´・ω・`)
220:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/24 19:08:16.60 .net
ラインマーカーをS〜Fにランク付けすると
俺のプロパスウィンドウクイックドライはどのくらいだろうか
221:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/26 08:50:21.93 suCAVSLM.net
レーザー複合機でプリントアウトした写真に赤ペンなんかで書き込んだりしたいんだけど、
ペンてるのサインペンだとインクはじくじゃん
URLリンク(www.shop-stationery.com)
やっぱりマッキーが無難なのかな
使いやすさではペンてるのサインペンなんだけど。
ちなみにマッキーより、もう少しだけインクのノリが良いとありがたい
ポストマーカーみたいな、のっぺり乗る感じっぽさが欲しいというか。
でも乾きが遅いのはちょっと。
マッキーって、細い方はやたらインク切れが早いイメージなんだよなぁ
222:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/26 09:34:11.22 .net
>>221
三菱鉛筆の場合ポスカを薦めてる
カラーコピーに使い易いペンを知りたい
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
写真はトナーで印刷をする一般的なカラープリンター(カラーコピー機)から出力したPPC用紙(コピー用紙)へ、
様々な赤インクで筆記した例です。 一般的なトナーは、発色剤やワックスなどを含んだ微細な合成樹脂
(プラスチック)で印刷をします。そのため、トナーがインクを弾いたり、ボールペンではボールがスリップして
回りにくくなったりすることで、インクの載りは悪くなります。
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
おすすめは鮮やかな発色で濃い色の上にも書ける「ポスカ」です。ペイントマーカー(油性マーカー)も同じように
書けますが、紙の裏にインクが写ってしまうのでご注意ください。
223:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/26 13:04:36.77 .net
ダーマトグラフがいいんでないの
224:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/26 15:38:33.97 .net
マルチボールは?
225:あけおめ!
22/01/01 21:40:01.45 .net
三菱鉛筆さん、今年はこれ→>>198お願いします。
226:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/23 12:17:33.98 .net
マルチライナーSPのスペアニブが販売終了になって半年くらい経つけど、0.03とか0.05の細いの使ってた人はどうしてるのかな?
先か潰れたらSP以外のに乗り換え?
227:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/24 21:21:39.47 .net
ミリペンの太さと使い分け、プロの漫画家も愛用するミリペン(ピグマ)とは?
URLリンク(www.craypas.co.jp)
228:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/25 00:50:42.76 .net
>>227
突然どうした?
229:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/25 22:53:34.38 .net
いまどき2chのレスにどうしたとかいう爺
230:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/26 06:04:42.69 .net
いえ、5chです
231:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/23 00:56:15.09 .net
フィラーレディレクションはここですか?
232:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/23 08:57:23.95 gONIKD4v.net
>>231
そうだね。>>199とかでも触れられてる
233:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/24 09:19:35.13 .net
>>232 ありがとうございます。
クリッカートと互換性があるとは!気になっていたので嬉しいです。
234:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/27 16:04:24.60 .net
URLリンク(www.pilot.co.jp)">URLリンク(web.archive.org))
パイロット プチ細字(水性染料)
がいつの間にやら廃番
URLリンク(www.pilot.co.jp)
スーパープチ 太字/中字/細字(水性顔料)
の方はセーフ
235:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/27 16:18:03.38 .net
へえ定番の固定客のいる商品だと思ってた。気になって三菱のリブとかピンは大丈夫か調べちゃった。
236:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/08 20:40:09.99 .net
ノックサイン、やっぱりキャップ式よりは寿命が短いみたい
インク切れるほど書いてないのに掠れてきたから寿命なんだろうな
それでも便利だからやめられないけど、替芯欲しいなあ
100円しないから丸ごと買替えでもいいのだが、使えるものを捨てるのは忍びない
237:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/09 00:01:02.42 .net
ペン先に微量の水を付けるとかしたら回復しないのかな。そんな単純ではない?
238:236
22/03/09 01:07:34.84 .net
>>237
マジメにレスもらえるとは思わなかった
センキュー
そうか濡らしてみれば良かったか
思いつかないまま捨ててしまった
次掠れたらやってみるよ
239:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/14 12:02:30.45 .net
URLリンク(i.imgur.com)
相当昔に買ったボールペンのおまけだったと思うのですがクロスのサインペン
構造はフェルトペンみたいなやつでチップは硬質プラスチック?
これってググっても分からなかったのですが何て名前でリフィル入手性とか
ご存じなら教えて下さいませ
240:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/14 21:49:17.85 .net
ただのローラーボールにしか見えん
241:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/14 22:45:52.41 .net
一見ローラーボール風ですがペンチップは多孔質のプラかセラミック?みたいな
URLリンク(i.imgur.com)
242:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/14 22:50:47.84 .net
>>239
いわゆるポーラス芯(Porous-Point)
セレクチップローラーボール対応の軸で入れ替えて使える
現行品だと日本では黒のFのみ扱ってる、990円
URLリンク(www.ebis.co.jp)
243:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/14 22:53:30.77 .net
>>242
ありがとうございます、これで復活させられます
244:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/21 09:23:18.59 .net
余ってたツルツルのCD-RにFreeDOSを焼いたので
サインペンを探してたらTDKのレーベル専用ペンが見つかった
問題なく使えたのだけど第77回都市対抗野球TDK優勝記念ってラべルが・・・
2006年のサインペンが今でも使えるんだって感激しますた
245:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/06 13:40:56.46 .net
プロパスウィンドウクイックドライの黒軸とかいうどこにも売ってないやつ
246:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/21 10:31:49 .net
>>237
これやってみたよ
水道水つけたけどますます書けなくなった
でも便利なんだよね
247:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/21 19:52:02.92 .net
www.kuretake.co.jp/faq/brush-pen/brush/q0047/
このペンならお湯面倒で水で復活させてるわ
248:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/23 19:20:46.48 .net
結局のところ学校での勉強においてラインマーカーは必要なのか
juiceやSARASAの蛍光でいいのではないだろうか
249:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/24 14:13:16.48 .net
>>248
意外と青赤鉛筆だけでも事足りちゃうんだよね
でも色ペンがペンケースに入ってると楽しいから
250:_ねん_くみ なまえ_____
22/04/30 18:14:08.43 .net
近くのファミマでノックサイン置いてあるの発見
メジャーな扱いされてうれしい
251:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/29 10:51:49.23 .net
クリッカートのレビューお願いします
252:_ねん_くみ なまえ_____
22/05/29 11:38:55.81 .net
110円の製品くらい自分で試せばいいじゃない
染料インクで問題ない用途ならそれなりに便利
253:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/04 17:23:07.96 .net
マークシートは鉛筆とマークシート用の1.3mmシャープどっちがいいですか?
254:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/04 21:06:39.13 .net
>>253
スレチ
255:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/05 05:42:38.93 .net
誤爆
256:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/05 05:42:59.35 .net
誰か鉛筆スレに>>253書いてきて
257:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/06 12:16:46.52 .net
>>253
顔料系黒サインペンの方かなあ
258:_ねん_くみ なまえ_____
22/06/14 13:14:29.97 Ey1aWw2d.net
サインペンって両端に太書き細書きがあるタイプは
細い方から先にダメになる事が多くない?
259:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/11 16:27:16.54 7WT0zAaz.net
プロパスウィンドウの黒軸ピンク買ってきた
黒軸まじであるんだな、幻だと思ってた
260:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/21 08:27:52.38 .net
仕事で使ってる寺西のマジックノック(キャップレス)はペン先が乾いてすぐに描けなくなる
乾いたペン先を除光液に漬けて溶かせば復活するけど
黒と赤があって黒の方が乾きやすい
インクの問題なのか本体の製造品質なのか
261:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/21 09:03:25.68 .net
書き忘れた
マジックノックは換えインク式で、インクを交換しても書き味が戻らないので除光液でペン先のインク詰まりを溶かした
それでも自費で買った新品と比べるとインクの出方が弱い
換えインク式でもこまめなペン先のメンテが必要となると新品買い換えの方がエコな気もする
262:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/21 10:00:11.69 .net
買い換えならマッキーでも良くね?
263:_ねん_くみ なまえ_____
22/07/27 11:42:17.58 F3u3SOw3.net
プロパスウィンドウの黒軸、クイックドライのキャップより普通のやつの半透明キャップの方がよくね?
264:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/05 04:17:43.88 MyQMV0ZD.net
蛍光ペンもスレ消えたし、このスレも過疎ってるだろうけど
スタビロみたいにペン先が向きによって微妙に太さ変えて
線引ける蛍光ペンって他にある?
両端が太字と細字のペンになってるタイプじゃなくて
265:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/14 06:40:16.57 .net
フリクションのマーカー、黄色、まぶしくないですか?
かといって柔らかい黄色は時が経つともっとまぶしい
消せる利点は大きいので
今の所買った本や事典に引くときはフリクションですが
コピーした論文とかにはフリクションやめてPROPUSwindowに戻りました
あっという間に色が薄くなって買い換えるのも気になります
266:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/14 14:29:48.06 .net
あっという間に色が薄くなったら>>118で補充してみてはどうだろうか
267:_ねん_くみ なまえ_____
22/08/14 20:44:58.11 .net
>>266
ほう、トンボはエコですな!今度試してみようかな
フリクションでもあればいいのに
50年前、ゼブラの太細蛍光ペンから始まった旅路・・
268:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/16 15:58:50.20 .net
ネットで呉竹ジグクリーンカラードット買ったらデカすぎワロタ
17cmもあるとは知らなんだ
269:_ねん_くみ なまえ_____
22/10/23 12:04:07.16 .net
YouTubeでいろんな画材で絵を描いて披露してる人
ハンズで紹介されてるね
プラマン、 マークタス 、プレイカラードットで描いてる
動画版で見たかったな
270:_ねん_くみ なまえ_____
22/11/12 16:59:22.31 tSGmVeud.net
ブルーグレー(グレーっぽい水色)の筆箱に映えるおすすめの蛍光ペン教えてくだせぇ
271:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/05 22:34:44.71 .net
マッキーとかマイルドライナーとかの両端で太細になってるペンって中のインクは共通だと思ってたけど
マッキー極細のはだいたいいつも太い方が掠れても細い方は順調に書ける
同じタイミングで擦れないのはなんで?
272:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/05 23:10:24.69 .net
>>271
インクの消費量が違うし溶媒の乾燥も太い方が不利だろ
273:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/07 06:54:16.56 .net
想像力と実験力の欠如たるやなんとも嘆かわしい
274:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/13 16:39:23.29 .net
実験力・・・んーー
275:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/15 16:58:03.21 .net
毛細管現象もあるから太すぎても気持ち良くない
276:_ねん_くみ なまえ_____
23/02/15 21:07:20.12 .net
太さより硬さと持続力わよね
277:_ねん_くみ なまえ_____
23/04/04 21:21:55.29 .net
関係ないよ
278:_ねん_くみ なまえ_____
23/04/07 04:19:03.49 .net
太いので長時間続けると痛いのわよ
279:_ねん_くみ なまえ_____
23/06/03 05:49:33.29 .net
ローソンで売ってる無印文具にサインペンあったんで買ってみた
錆浅葱ってのが色味と名前のセンスがいいね
280:_ねん_くみ なまえ_____
23/07/23 11:06:49.96 .net
冷蔵庫のペットボトルにマーキングする時
マッキーだとカスれて困ってたんだけど
パイロットのアルコールマーカーに変えたらカスれなくなった
281:_ねん_くみ なまえ_____
23/08/11 23:11:00.45 rN/8YNAs.net
URLリンク(www.jiji.com)
282:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/20 08:42:03.51 .net
名前書き用の油性ペンに慣れたらもうマッキー黒使えない
黒さが違うし書きやすくて落ちない
ボールペンタイプも書き味さらっさらで身の回りの油性ペンと油性ボールペンがどんどん名前ペンに置き換わっていく
283:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/20 20:00:44.65 .net
ゼブラの裏写りしない水性顔料マーカーを買ってみたら、
同じ水性顔料マーカーのユニのプロッキーツインと全然違って最悪だわ。
滲みまくり。なるべく素早く書いてもダメ。裏にもどんどん滲みてるし、ダメだこりゃ。
これ水性じゃなくて油性じゃないの?あまりにも違い過ぎる。
284:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/22 15:17:27.31 .net
もう、そろそろ帰る時間やな
285:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/23 11:23:36.84 .net
ステッドラーのテキストサーファーゲル、
つべで取り上げられまくってたから使ってみたけど、
めっちゃ使いにくいな。
ペン先の形が都度変わるから、毎回太さ変わるし、色が付く場所がどこになるか定めづらい。
286:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/24 23:09:38.78 .net
なんや、それ。
287:_ねん_くみ なまえ_____
23/09/27 07:17:11.85 .net
>>285
一瞬流行った
辞書とか薄い紙にマークしたい人用って感じ
近所では手に入らなかったので代わりにコクヨから出てたシャーペン 型マーカー買ってけっこう気に入ってた
3〜4ミリのパール入りの色鉛筆の芯をノックして出すやつだった
手書きならではのラフな線を楽しむものなので蛍光ペンを定規当てて使うタイプの人には合わない
288:_ねん_くみ なまえ_____
23/10/14 13:53:13.15 .net
こっちのお祭り、なんかいい雰囲気やなぁ
289:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/18 11:23:04.95 .net
筆ペンもここでいい?
ぺんてるのすき穂(新品)に顔料とか速乾とか墨液カートリッジとか付けても大丈夫かな?
290:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/21 03:16:57.93 .net
プロッキーとサインペンが圧倒的すぎる
291:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/21 12:50:22.42 .net
黄色が好きなのでマーカー使いたいんだけど
どれも目に痛い
大体が蛍光マーカーだから仕方ないよね
マイルドライナーのシャーベットイエローなら大丈夫かなあと思いつつ
また裏切られるのではないかと二の足
292:_ねん_くみ なまえ_____
23/11/29 13:06:06.22 .net
>>291
万年筆のインクをブレンドして好みの色を作ってカートリッジに入れて
プレピーサインペンのマーカーで使うとかパラレルペンの幅広ペンで使うとかどうだろう
293:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/11 15:33:38.68 26m2rHk3.net
コピックの類似品・模倣品にご注意ください
URLリンク(copic.jp)
294:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/17 06:54:40.25 .net
>>292
プレピーは思いつかなかった
裏抜けしないインクが見つかったらやってみる
ダメだったら色鉛筆だわ
295:_ねん_くみ なまえ_____
23/12/25 12:04:06.45 .net
>>294
万年筆のインクに比べたらマイルドライナーて眩しいとかじゃなくて「薄い」んだよねー
俺も先日同じことやったわ。
プレピーラインマーカーに万年筆インク。
セーラー製の水性染料だけど水っぽくなってしまって少し扱いづらかった
裏抜けはしなかったけど、水分含んで紙が少しだけヨレる
水性顔料インクなら少しマシかも。
296:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/05 11:37:21.34 .net
プレピーサインペンに万年筆インクは買ってはみたけどなかなか減らないインクを腐る前に消費するためにやる
ダウンロードできる塗り絵をやってみたり、方眼ノートに数独の問題書き写してやってみたりして減らす
普通に筆記に使うとたしかに紙が波打つのが気になるよね
297:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/05 22:05:50.79 .net
問題は廃番になったのかプレピーマーキングペンも蛍光マーカーも見なくなったこと
日常筆記に、とても便利に使っているだけに困る
298:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/06 00:47:17.77 .net
今までも見かけなくなって廃番か?と思ってたらまた流通しだしたりを繰り返してたから
たくさん出回ってる時に買いだめしてある
でもからっぽペンとかも出てきたからプレピーにこだわらなくても同じようなインク遊びはできるよね
299:_ねん_くみ なまえ_____
24/01/10 07:40:25.26 yz7Bhwx+.net
呉竹のドットマーカーとトンボのプレイカラードット
どちらが好き?というか売れてるんだろう?
300:_ねん_くみ なまえ_____
24/02/18 22:54:22.68 .net
BIC水性デュアルチップマーカー
日本製
URLリンク(www.bic-japan.co.jp)
ダイソーでは1本100円
ドンキホーテでは1本10円で売ってた
301:_ねん_くみ なまえ_____
24/02/19 11:07:11.39 .net
コクヨのファインライターって、このスレでいいですかね
ピグマのファインと比較して、字幅の変化はどうでしょうか
302:_ねん_くみ なまえ_____
24/02/19 13:06:13.39 .net
コクヨの方が一回り太い筆記線幅
ピグマファインは力の入れ方によるけど
ローラーボールの0.5mmと同じくらい、
ファインライターは0.7mm相当の感覚
手書きするのは署名くらいって人は
コクヨくらいの太さの方が合ってると思う
履歴書とか役所の申請書とかを手書きして
ふりがな欄まで書くならピグマファインの
方が融通が利く
303:_ねん_くみ なまえ_____
24/02/19 19:36:52.08 .net
>>302
ありがとうございます
試筆したくても販売店がそれほど近くにないため、とても助かりました
ピグマ ファインより太めなんですね、買いたい意欲が少し減りましたw
304:_ねん_くみ なまえ_____
24/02/20 21:26:19.37 RkTM6f/x.net
URLリンク(i.imgur.com)
305:_ねん_くみ なまえ_____
24/03/05 10:10:31.79 .net
筆touch サインペンすこ
306:_ねん_くみ なまえ_____
24/03/14 12:48:19.08 lxE9x2Bv.net
万能よね
307:_ねん_くみ なまえ_____
24/04/12 22:13:18.61 .net
>>199
ノックサインを扱ってるWattsがあって気になっていたんです
互換性なしか
308:
24/04/18 15:57:42.56 .net
どんぐり
309:_ねん_くみ なまえ_____
24/05/04 13:18:15.56 +XvsJLeE.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
310:_ねん_くみ なまえ_____
24/06/11 23:12:55.33 DRsYPKDF.net
パイロットのツインマーカー
太いやつほぼ廃番で悲しい
実はマッキーより優秀なのに皆知らないんだよな
311:_ねん_くみ なまえ_____
24/07/06 09:39:52.65 .net
アルコールマーカーは冷えたPETボトルにも書けるからリピートしてる
マッキーだと細かい水滴で弾かれちゃうんだよね
312:_ねん_くみ なまえ_____
24/08/12 16:24:17.31 .net
台所で使うにはクレオロールが便利
でももう替芯しか買えないんだね
313:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/15 01:56:20.42 .net
マッキーの知名度がありすぎて影で廃番に
なっていく油性マーカーがあるけど
実際のところマッキーそこまで高品質じゃない
ツインマーカーもっと頑張ってほしかった
314:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/15 05:33:30.40 .net
使わなかったらインクが固まってボロボロになる
マジックイ●キよりはマシだと思っているが
マッキーは何をもって低品質なの?
315:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/15 09:33:23.11 .net
低品質じゃないけど高品質でもない、普通
316:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/17 09:48:14.42 .net
普通が一番
317:_ねん_くみ なまえ_____
24/10/19 23:00:37.10 .net
ツインマーカー丸も角も極細も普通に売ってるけど…廃番なの?
318:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/02 08:13:51.89 .net
郵便料金値上げでハガキ代も値上げ、今度の年末年始は年賀状が例年より
ガクッと減るだろうけど… こういうペンの売り上げにも響いてくるん
だろな。文具メーカーさんは何か対策立てないの!??
319:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/02 11:37:18.77 .net
0474 _ねん_くみ なまえ_____ 2024/10/25(金) 14:59:32.94
郵便料金値上げで、今度の年末年始は年賀状がガクッと
減るだろうけど、当然筆ペンとかの売り上げにも影響が
出るだろうな。筆ペン作ってるゼブラさんとかのメーカー
はどうする気なんだろ!??
ID:CXo4oG3z
0475 _ねん_くみ なまえ_____ 2024/10/25(金) 15:53:33.23
言うほど特需になってないから増産体制なんか作ってないだろうし在庫を粛々と例年通り出荷するだけやろ
ID:???(435/436)
0476 _ねん_くみ なまえ_____ 2024/10/26(土) 17:52:46.94
毎年惰性でプリンタ使って印刷してたライト層じゃねーの影響受けるとしたら
筆ペン使うようなガチ勢は値上げなんて歯牙にも掛けないかと
320:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/02 13:25:51.48 .net
>>317
ツインマンーカーは普通のサイズしか残ってない
他の太いのとか廃番
321:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/10 09:10:22.58 .net
キレーナってやつ線を引きやすいと思った
322:あ
24/11/13 22:22:37.25 q5swVV9g.net
しなるやつか
323:_ねん_くみ なまえ_____
24/11/29 03:08:39.24 .net
>>320
カラーの話かな?
12色セットは極細だけになったけど黒青赤は太字の丸芯・平芯も売ってるよね
324:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/14 03:45:40.94 .net
PIGMAは書き味とか線の感じとかインクとか気に入ってるけどなんかやたら持ちづらいなこれ
325:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/14 08:56:46.91 .net
>>324
それならピグマホルダーだ!
326:_ねん_くみ なまえ_____
24/12/15 00:09:29.51 .net
>>325
レスどうもありがとう
ちょっと高いけどなかなかよさげっすね
327:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/21 22:19:28.37 .net
ピグマホルダーってキャップ閉まりにくくない?
328:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/21 22:58:09.12 .net
ピグマ本体のキャップよりマシな気がする
329:_ねん_くみ なまえ_____
25/01/21 23:09:28.27 .net
>>327
3本持ってるけど、どれも締まりにくいと感じた事はないな
それより、何も考えずにキャップを開け締めしてると、本体のネジ込み部分が緩んでくる
なので、常に軽く本体のネジを締める方向に回しながらキャップの開け締めしてる
330:_ねん_くみ なまえ_____
25/02/01 15:58:50.27 .net
緩んだことないなあ