ゲルインキボールペン13at STATIONERY
ゲルインキボールペン13 - 暇つぶし2ch506:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/09 21:23:55.91 .net
>>490
ジュースはノック式じゃないのか フリクションスリムもノックだし多色軸に入るじゃん
まあシグノの色に近いかと思うかは本人次第だけど

507:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/15 15:37:35.44 .net
1:シグノ
2:サラサ
3:ジュースアップ

508:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/15 18:34:04.85 .net
>>497
前に両方とも試し書きはしたけど色が違うんだよね…

509:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/23 15:53:07.95 r5Xtonfk.net
ミスターマッスルが事務所や打ち合わせでエナージェル青使ってたわ。
かなり愛用しているようだ。
スレリンク(mnewsplus板)

510:_ねん_くみ なまえ_____
18/05/25 09:33:17.72 LVDqMb/C.net
>>374
続きはよ!

511:_ねん_くみ なまえ_____
18/05/25 10:12:11.77 .net
>>501
他で見たことないの?

512:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/09 23:46:06.90 .net
ジュースを買ってきたけど、値段的世間の評価的ににシグノの下?
自分はキャップ極細シグノがいい。が、�


513:Wュースもかなり近くていいと思う。



514:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 04:52:29.56 .net
>>503
ジュースはジュースupの次にいいよ
サラサ買うよりジュースのほうがいい

515:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 04:54:51.47 .net
シグノとジュースの比較を尋ねてるのに、なんでサラサが出てくるの?

516:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 05:41:20.18 .net
>>503
おまえ、ジュース好きなん?
俺はコーヒー派。

517:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 06:36:59.70 .net
世間の評価なんか気にするな
自分は自宅やオフィスはキャップ式、持ち出しはノック式にしてる

518:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 06:45:43.58 .net
>>504
そういやサラサもなかなか良かった。88円だったジュースが一番安かったよ。個人的にシグノが一番ってだけで。
>>506
ジュースもコーヒーも好きだし、美味しい牛乳を探すのもいいなぁ。
>>507
家でシグノとアクロボール、外出でジェットストリームとジュースかなぁ。

519:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 06:46:16.23 .net
あ、皆さんありがとうございます。

520:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 08:57:05.56 .net
URLリンク(the360.life)
無印が1位か

521:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 10:12:01.83 .net
ジュースのコーヒーブラウンの話なのか
清涼飲料水の話なのか

522:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 11:21:24.97 .net
>>510
ファミマでまだ売ってる旧版サラサが
クリップ小さめで持ちやすいと思う

523:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 11:22:44.11 .net

ファミマ限定MUJIサラサの事ね

524:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 12:09:02.78 .net
>>511
コーヒー色があるのか。失礼しました。

525:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/11 21:52:57.70 .net
今の無印良品サラサってクリップの形変わったよな

526:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/13 07:12:33.38 .net
変わったよね
安くなったけどチャチくもなった

527:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/13 19:38:17.76 .net
>>504
ジュースアップ0.3と、シグノRT1 0.28買ってきた。
どちらも書いた感じいいですね。特にジュースアップは、細いながらも描線のエッジにキレがあります。
シグノは百均でお得感ありますが、ジュースアップは定価売りの店でお高かったけど…
おススメいただきありがとう。

528:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/14 16:47:55.30 .net
ジュースアップって耐光性とかどうですか?

529:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/14 17:50:30.36 .net
実際に自分で長期テストしたわけじゃないがパイロットの主張によれば
「水に強く、光にも色褪せしにくい顔料を使用していますので、耐水性、
耐光性に優れたインキになっています。」
URLリンク(www.pilot.co.jp)

530:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/14 18:05:52.18 .net
そりゃメーカーは見栄え良く言うわな

531:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/15 00:28:05.27 .net
黒ビ…
いやなんでもない…

532:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/15 20:55:29.28 .net
耐候性・耐光性はメーカーでは加速試験にかけるから、言うほど長期試験ではない。
多少長い試験ではあるが。

533:_ねん_くみ なまえ_____
18/07/10 19:25:50.68 .net
今日ジュースアップ0.4ブルーブラック買ってきたが、よいね。
試しにウォーターマンのローラーボールに入れてみたら、加工なしでピッタリだった。フリクションノックと同じだから当たり前だけど。
ウォーターマンローラーボールはジェットストリームも少し加工すれば良いし選択肢が広がりました。
ブルーブラックで似非万年筆を堪能します。

534:_ねん_くみ なまえ_____
18/07/10 22:07:12.67 .net
>>523
ジュースupよりもノーマルジュースのブルーブラックのほうが、よりブルーブラックな気がする。upのブルーブラックはブルーが強めでイマイチ

535:_ねん_くみ なまえ_____
18/07/10 22:15:42.81 .net
>>523
ウォーターマンはBPは互換探しが大変だけどRBは欧州規格でしかもクロスより口金内部に余裕あるから結構合うものあるよ

536:_ねん_くみ なまえ_____
18/07/12 16:00:24.45 .net
ウォーターマンのローラーボールって国内販売してないよね?

537:_ねん_くみ なまえ_____
18/07/12 16:02:32.44 .net
アマゾンで売ってるけど

538:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/09 12:00:22.14 .net
淡いクリーム色の紙に似合うブラウン・ブルーブラックの筆跡が書ける “女性のための大人クラシカルなボールペン”エナージェルクレナに新色インキ“クレナシャープペン”も限定発売
URLリンク(www.pentel.co.jp)
URLリンク(www.pentel.co.jp)

539:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/09 20:55:56.64 .net
インフリーもそうだけど、エナージェルが突如として多色展開しだしたな

540:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/16 13:15:18.20 .net
キャップ式シグノと互換性のある軸ってないかな?
できたらちょっと高級感のある軸に入れたい

541:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/16 13:31:55.20 .net
WIZ PEN JACKET
URLリンク(deff.co.jp)
クリップがただのアルミ棒でバネ性ゼロとか重量バランスイマイチとか
せっかくの金属軸なのになんでラバーグリップなんだよとかツッコミどころ
多数なので、レビューとかを見た上で検討することをおすすめする

542:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/17 19:26:16.65 .net
>>530
スレリンク(stationery板:11番)
これ、ちょっと見てもらって良い?
参考になるかも。

543:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/17 19:30:57.47 .net
あと、サラサグランドも加工すれば入ったと思います。

544:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/02 16:18:25.61 .net
すみません、ご教授ください。
ジュースアップを5色化したいのですが、
どの軸なら可能でしょうか。
宜しくお願い致します。

545:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/05 14:48:36.33 hxdy0Wdb.net
タイムライン ゲル ボールペンだけど、芯には英語で 水性 と書いてある。これってどうよ!?

546:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/05 15:12:02.10 .net
正しい

547:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/05 15:49:10.75 hxdy0Wdb.net
そっかあ。ローラーボール と英語で表記しているのに。

548:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/05 22:43:20.00 .net
水性のゲルだしな

549:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 09:43:09.89 .net
油性、水性、そしてゲルがあるんだと長い事思ってた。
何年か前に調べて真実を知った。

550:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 10:00:24.93 .net
単純に分け方の問題だ

551:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 17:04:42.78 .net
彗星の中に二種類あるわけだ。

552:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 17:05:33.82 .net
水性/油性
染料/顔料
ゲル/非ゲル
これらはすべて別の分け方

553:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 17:28:23.82 .net
ゲルインクはほとんどが水性なので、油性・水性(の非ゲル)・(水性の)ゲルと言っているだけ。

554:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 18:06:16.64 .net
油性ゲルの宛名書きペンはこのスレの守備範囲なのか?

555:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/15 01:08:51.40 .net
エナージェルのノック式とユーロってインクやペン先は同じ作りなはずなのに後者の方が圧倒的に描きやすいのはなんで?

556:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/15 01:22:00.50 .net
固定されててペン先がしっかりしてるからじゃないの

557:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/15 17:23:18.47 .net
ぺんてるに限らず
ボールペンのノック式はボールチップのボールが可動式、キャップ式は固定
前者の理由は、当然ながら乾燥防止

558:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/15 17:56:40.64 .net
ユーロって直液式なのかコレ?

559:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/15 18:36:57.93 .net
エナージェル にはチップは入ってない

560:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/16 00:05:44.69 .net
エナージェルは他のノック式に比べたら芯先しっかり固定される方だけどユーロには敵わないな
最悪なのがクリップオンスリムとタプリクリップ
サラサはここ数年で改善された

561:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/15 21:16:28.10 .net
クリップオンスリムってボールペンもシリーズ出てたんだ
シャーペンのイメージ

562:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/15 21:33:34.42 .net
クリップオンスリムにシャーペンあんの?
どこで買えるのか教えてほしい

563:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/15 21:43:51.14 .net
シャーペンなんかないだろ
しかもゲルじゃないし

564:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/17 00:00:31.95 .net
クリップオンスリムってシャーペンじゃないの?

565:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/17 00:51:22.53 .net



566:なぜそこでクリップオンスリムでググろうという発想が出てこないのか



567:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/17 00:56:42.54 .net
シャーペンで名前似てるのはタプリクリップって名前のやつか
クリップオンの多機能ペンの一部機能
多分何かの勘違いと思う(廃盤モデルであったなら知らん)

568:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/20 22:57:07.16 .net
パイロットってゲルボールペンのシリーズが多数あるけど
どういう住み分けを行ってるんだろうか

569:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/20 23:13:11.65 .net
コレト多機能軸はリフィルをジュースに変えてくれたらスタイルフィットから乗り換えるんだけどなあ

570:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/20 23:20:47.23 .net
ハイテックCの代替だったら、ジュースアップの方が近そう

571:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/21 01:00:53.16 .net
要するに染料ゲルじゃなくて顔料ゲルが使いたいってことね

572:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 17:26:51.92 .net
顔料ゲルのノック式ペンを探してます。0.7か、できたら1.0希望です。
エナージェルを使っていたけど裏抜けがひどくて。
サラサは乾きがわるくて避けてます。
カーボン紙と厚紙を何枚か重ねて速書きするときに使いたいので、万年筆みたいな繊細なのは使えないし、急いで書くのでノック式がいいのですが、おすすめを教えてください。

573:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 17:40:08.75 .net
欲張りな奴だな
てかマッキーとかマイネームみたいなペンならわかるけど 厚紙何枚かで裏ぬけするボールペンあんのかよ 

574:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 17:42:36.68 .net
1.0のゲルとかすぐなくなるだろ

575:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 17:45:41.40 .net
>>561
そんなのなら、油性加圧のパワタン使えよ
それかダウンフォース

576:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 19:55:08.29 .net
ゲルスレで言うのもなんだが、どうしても顔料にこだわりがあって
ある程度の太さと速乾性が必要なら、廃番になったぺんてるの
油性顔料ボールペン、ローリー 1.0mmの替芯BPS10を買ってきて
適当なノック式軸に入れたら
アスクルとかでまだ売ってる
JIS油性B型準拠だから使える軸はたくさんある
あくまでゲルにこだわるならジュースの1.0mmは他社の1.0mmより
実際の描線は細めで、相対的には裏抜けしにくく乾きも比較的早い
少なくともサラサ1.0mmよりはだいぶマシ

577:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 22:07:25.33 .net
顔料で乾きが速いならばシグノ307かなぁ…でもアレも裏抜けするっちゃするし
あとぺんてるならばKLR7が顔料で裏抜けはほぼないけど、乾きの速さは期待薄いかな

578:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 01:14:56.72 XPkvDHpu.net
コレトにフリクションリフィルが欲しいんだよ

579:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 01:19:34.74 .net
>>561
店頭でいいからサラサドライの0.5試してみれば?
あれってインクフローがいいせいか
0.5でもびっくりするほど太い線になる

580:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 10:22:35.66 .net
>>561
サラサドライいいよー

581:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 12:41:21.30 .net
サラサドライは顔料じゃないじゃん

582:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 13:01:26.51 .net
そっかー
でもエナージェルも顔料じゃないよね

583:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 13:02:39.93 .net
しかも普通のサラサとドライの区別がつかないほど、乾きが遅いんだよな

584:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 15:30:52.91 .net
>>561
カーボン紙と厚紙を何枚か重ねて速書きって、それなりに筆圧をかけるんでしょ。
裏抜けしないことを求めるならゲル以外がおすすめ。

585:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 16:09:59.28 .net
0.7ならまだいいけど
1.0でカーボン複写だと結構筆圧高いよね
パワタンに1票

586:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 11:20:06.13 .net
URLリンク(pentel.com.tw)
こんなのあるんだね

587:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 19:22:58.51 .net
わがままな561です。
仕事で使うのだけど、紙質が悪いくせに10年とかの長期保存前提の書類なのでやはり顔料がいいんです。
しかも、両面の書類なので、裏抜けないもの


588:が知りたくて相談しました。 廃盤ぺんてる探してみます。ありがとうございました。



589:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 19:24:50.96 .net
なんでゲルなのか全くわからん

590:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 19:28:08.78 .net
>>575
中国語のせいか胡散臭いぞ

591:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 19:38:59.78 .net
パワータンクも顔料入ってるよ

592:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 19:50:37.89 .net
極速鋼珠筆
どこで意味が切れる?
極速 鋼珠 筆?
ハイスピード鋼のボール?

593:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 20:56:56.88 .net
油性ボールペンでいいだろ

594:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/25 03:56:37.06 .net
30年以上前の保証書の日付とか普通に裏抜けもせず残ってるよなぁ
3年前の低粘度油性はアウトだけど

595:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/25 04:28:38.92 .net
>>576
三菱鉛筆とパイロットは、消せるボールペン以外の黒インクは公文書用の規格を満たしているから、そこんとこ全く問題ないんじゃね
ダウンフォースに1mmの黒リフィル突っ込むのが、複写には1番かと

596:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/25 14:52:26.25 .net
公文書は片面筆記だからジェットストリームでも問題ないって事か

597:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/25 21:23:28.59 .net
久々に文具店に行ったらもうなくなったと思ったインフリーがまたおいてあった。
ヨドバシでの取り扱いもあるし定番化した?

598:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/25 21:49:04.60 .net
>>585
した

599:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/05 22:24:18.68 in+XjozO.net
今頃だけどジュースの蛍光とサラサのマープル買ったわ

600:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/06 20:03:19.69 .net
シグノRT1の0.28書き味最高だっぺー。

601:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/07 07:24:53.48 .net
いいよなー。同時に買ったジュースアップも同じくらい良かったが、百均でも売ってるシグノRTの勝ちかもね。

602:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/07 07:25:41.34 .net
あ、ごめん。
シグノRT→シグノRT1の間違い。

603:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/08 00:55:15.59 .net
150円のノック式シグノを百均で買うのが好き

604:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/08 07:23:45.06 .net
キャップ式のシグノを百均でというのもいいよ。

605:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 21:10:32.84 .net
ユニボールRE多色で、金属芯にして容量UPみたいなことやってるけど、
これをスタフィのシグノでやってほしいわ
K芯互換のゲルはすぐになくなる

606:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 21:16:59.04 .net
すぐ無くなるから儲かるんじゃん
売れてるのに変える理由がない

607:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 21:52:41.34 .net
金属芯は残りどれぐらいかわからないから嫌

608:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 21:54:16.93 .net


609:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 22:02:58.96 .net
>>591-592
しかしそれらの隣のサラサの方がよく売れる

610:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 22:06:30.13 .net
100均でシグノキャップ式なんか売ってるんだ、羨ましい

611:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/11 00:01:28.61 .net
>>598
ダイソーにはないがセリアにはあるよ。他の百均もあるかも。

612:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/11 00:03:17.77 .net
そうそう。百均の文房具スレに書いたことあるけど、パイロットは百均とは取引しない方しない方針だって。

613:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/11 00:20:56.96 .net
卸値的に文具屋やなんかより100均の方が良さそうだけどそうでもないんかな

614:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/11 00:39:35.40 .net
たくさん売るから、安くしろと言われるのが嫌だとか?
文具店で百五十円で売っている物を百円だから、卸値安いんじゃないかな。

615:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/15 16:26:34.02 .net
シグノRT1のリフィルて、
ジュースアップ に入るでしょうか?

616:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/15 18:09:02.27 .net
入らないよー

617:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/15 18:23:21.40 .net
>>603
物理的に入るか入らないかで言えば入るけど、シグノのリフィルの方が
若干長いので、後ろを少し削らないとノックした状態で固定できない
ノックできるようになったとしてもジュースアップはチップ径2.5mmのL型、
シグノは2.3mmのK型なのでテープを巻くなりしないとペン先ガッタガタ

618:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/15 19:51:47.92 .net
>>604,605
ありがとうございます。
入らないのかー、ジュースアップ の軸の重みがとても好きなんです。残念。

619:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/18 12:10:12.46 .net
>>606
RT1のリフィルは公称112.0mm、ジュースアップのリフィルは111mm
RT1のリフィルの方が少し長いのでそのまま入れるとノック状態で固定できないけど、
URLリンク(i.imgur.com)
上軸と下軸の間のネジを2mm弱緩めるとノック状態で固定できるようになるので、
ここにOリングを挟む
ジュースアップのネジ部分は直径8.6mmあるので、一回り細い内径7.8mm、
太さ1.9mmのP-8(写真のもの)か、内径8.8mmのP-9あたりを使う
内径8.5mm、太さ1.5mmのS-9でもいいけどS規格のは普通の店ではあんまり
売ってない、P規格なら田舎のホームセンターでも売ってる
URLリンク(i.imgur.com)
Oリングをはめた状態
この状態でシグノのUMR芯の他にもサラサのJF/JLV/MJF芯やエナージェル等のK型、
J型のボールサインノック用R-GBP芯、ジェットストリームのSXR芯、ゼブラのブレン用
NC芯等が無加工で入るのを確認済み
URLリンク(i.imgur.com)
>>605にあるようにチップ径が0.2mm細いのでガタつきが気になるならテープを巻くなり
する必要はあるけど、テープ程度なら剥がせば元に戻せるので、リフィルに不可逆的な
加工を施さなくても使えるようになる

620:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/25 16:34:16.73 .net
ペリカンのローラーボールペンのR600にサラサやエナージェルの芯は入りますか?

621:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/25 18:41:03.99 .net
>>608
「ローラーボールリフィル図鑑」の情報を信じるならペリカンのR600は欧州メーカーの
ローラーボールの割にヨーロピアンサイズの水性C型(ペン先2.5mm)ではなく国内
メーカーに多い水性A型(ペン先2.3mm)互換なので、水性A型に近い形状のゲルK型が
使える可能性はある
編集部調べではR600でゲルK型のOHTO KGR-805NPDやG-305NP、プラチナ GSP-80の
互換性が確認できたとある
URLリンク(shumibun.jp)
一般的には樹脂製のゲルK型リフィルはペン先周りの樹脂部分が水性A型リフィルより
一回り太いので、ローラーボールに流用する場合そこが互換性のネックとなる可能性が
あるが、一回り太くなってるGSP-80が入るならサラサやエナージェルもいけるかも

622:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/25 19:08:23.92 .net
OHTOはぴったり入るね
俺の600、筆ペンリフィル入れて使ってるもん

623:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/29 15:06:56.22 .net
無印良品のキャップ式ゲルインキボールペンっていつの間にかリフィルが
キャップ式シグノ互換からノック式シグノ互換(?)に変わってたんだな
サラサ互換のさらさら描けるゲルインキボールペンのリフィルも使えるようになってる
軸はオリジナルだけどリフィルはまた三菱鉛筆OEMなのかね
ゲルインキボールペン キャップ式
URLリンク(www.muji.net)
旧ゲルインキボールペン
URLリンク(www.muji.net)

624:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/29 16:56:37.07 .net
>>611
そうなんだ、キャップ式シグノ互換の軸欲しいぞ
まだ売ってるかな、ありがとう!

625:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/29 17:28:20.55 .net
>>611
無印新キャップ式のリフィルは、UMR-83/85/87(シグノRTに入っている旧型の方)の模様
ちなみに、旧キャップ式の緑にはシグノのエメラルドが入っていたが、リニューアルで色名通りシグノ緑に変わっている

626:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/03 20:24:44.13 .net
リバティ中軸にシグノ307芯を入れたらめっちゃインクフロー良くなるんだけどなんで?

627:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/14 23:09:10.70 .net
Pilotのゲルインキのカスタム74持っている人がいたら教えていただきたいのですが、
中のネジ切り部分の素材は雄ねじ雌ねじ共に金属ですか?
1万円のカスタム74


628:とヘリテイジは両方金属だったのですが、 5000円のカスタム74は雌ねじの方がプラらしいです。 http://shigawakibara.com/?eid=63



629:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/14 23:20:29.34 .net
へーそうなんだ
確かに5000円のはノック式だから
一度締めたらそんなに捻んないもんね

630:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/14 23:23:59.18 .net
キャップ式だから74と同じくプラなのでは?

631:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/14 23:25:45.39 .net

x 74と同じく
o 74万年筆と同じく

632:615
19/01/17 14:14:47.59 .net
書き方が足りなくて申し訳ないです。
使う時にひねるキャップネジではなくて、芯を交換する時などにひねる胴部分のネジです。
URLリンク(www.flickr.com)
この写真を見る限りペン先側の雄ねじの方は金属のようなのですが、受け側がプラなのかどうかが知りたいです
片方金属、もう片方がプラだと硬度に差があるせいか、プラ側が開ける度に削れてうっすら粉が出てたので気になるのですよ…
タイムライン FUTUREの油性ボールペンがそうでした
ちなみにキャップの方は両方ともプラという理解で良いのでしょうか?

633:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/17 23:29:45.23 .net
サラサクリップ ビンテージカラー 新色
・セピアブラック
・ダークグレー
・ボルドーパープル
・カシスブラック
・キャメルイエロー

634:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 14:06:17.79 .net
ペンのネジにグリス着けるといいですよ。
まぁ、芯は頻繁に交換しないから問題ないと思うけどね。

635:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 15:41:35.13 .net
プラにグリスをつけるときは気を付けないとプラが割れる

636:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 18:26:55.40 .net
どんだけ頻繁に開け閉めするつもりだよ。
適正なトルクで締めれば樹脂だからといってそう簡単には壊れない。

637:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 18:52:11.15 .net
グリス塗ると、締めすぎる傾向になるからでしょ。
加減しようぜ。
デュラエースのグリスを爪楊枝の先ぐらいの量塗ってる。

638:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 19:38:06.06 .net
当たり前だがグリスを付けると締めやすくなるが弛みやすくもなる。
つまり緩めに締めたのでは弛んでしまうからきつく締めざるをえず割れやすくなる。
また樹脂がグリスと反応して割れてくることもある。

639:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 20:56:43.26 .net
>>625
緩みやすくなる?馬鹿は黙っとけよ…

640:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 21:54:52.03 .net
74系万年筆も金属オス対プラメスだしなぁ
締めたときプラの弾性が接合部の応力を広い範囲で受け止めるから両方金属より片方プラの方が長持ちするとテキトーに予想

641:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 22:00:50.63 .net
実際プラと金属の組合せでだめになっても、修理または買い換えればいいんじゃね
所詮消耗品ですから

642:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 22:02:19.01 .net
金属同士は割と緩みやすい

643:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 22:37:41.43 .net
なるほどー
回転式は芯を出すたび締め直してるから金属同士でも問題ないわけか

644:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/19 06:34:39.79 .net
金属同士だからといって緩みやすいことはない。締結力は摩擦係数と締め付けトルクによる。

645:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/19 07:44:48.87 .net
回転式は金属同士で摩擦高そうな見栄えだよね
キャップ式はプラと金属の表面が平滑で締める時の摩擦(=劣化)が少なめだけど緩み留めのOリングが入ってる

646:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/19 09:00:57.13 .net
>>625
平気でウソつくな

647:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/19 14:22:54.85 .net
>>625
ボールペンは、振動もしないし、高速回転もしないよ。

648:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/20 11:04:14.64 .net
>>611
ようやく無印良品行って買ってきたけど、ちょうど新しいゲルインキボールペンの解説ページができてた
URLリンク(www.muji.com)
写真上が旧ゲルインキボールペン、下が新しいゲルインキボールペン キャップ式
全長はほぼ同じでほとんど同じに見えるけど、新型の方が若干キャップが長い
URLリンク(i.imgur.com)
バラすとリフィルがキャップ式シグノ(ほぼ)互換からノック式シグノ互換に変わっているのがわかる
URLリンク(i.imgur.com)
バインダークリップの形状が違うけどほぼサラサクリップのOEM版だったノック式は全く別物になっていて、
クリップは可動しないしラバーグリップもない安っぽい軸になった
URLリンク(i.imgur.com)
上から旧さらさら描けるゲルボールペン替芯、新さらさら描けるゲルインキボールペン替芯、ゼブラJF-0.5芯、
新ゲルインキボールペン替芯、三菱鉛筆UMR-85N
刻印や成型色の違いはあれど、樹脂玉の特徴からもOEM元はそれぞれゼブラと三菱鉛筆と考えていいと思う
URLリンク(i.imgur.com)
キャップ式/ノック式ともそれぞれ税込み30円で軸だけ売ってるので、純正以外のゲルK型互換のリフィルを
入れて使うことも可能
ざっと試した限りでは、サラサ、シグノ以外にもエナージェル、ボールサインノック、エラベルノのシルキー油性/
エアリーゲル、ジェットストリーム、スラリEQ芯、ブレンNC芯等が無改造で入る
URLリンク(i.imgur.com)
逆に使えないのはOHTOのKBR-907NP、B-3xxNP、G-3xxNP、C-3xx等、ゲルK型互換だけど水性A型互換
でもある形状のもの、OHTO以外の水性A型リフィルもダメ
URLリンク(i.imgur.com)
正直新しい軸に魅力はないので、サラサ/シグノの互換リフィルが税込み60円で買えることだけ覚えとけばいいと思う
URLリンク(i.imgur.com)

649:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/20 14:08:43.38 .net
試しに買ってみたけどラバーグリップが無いとこれほどまでに滑りやすいとは正直思ってなかった

650:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/20 20:28:17.73 .net
低価格万年筆スレでボールペンが話題になって、思い出したことが。
シグノにノック式で0.18mmのが出た事があったの、覚えてる人います?
正直0.28mmのキャップ式と太さがたいして変わらなかったが。

651:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/20 21:08:48.17 .net
替芯だけ買ってリバティに入れたことはあるけどインクフローが渋すぎてカスれまくりですぐに捨てた
使用期限切れてたからかそれなりに細かったけど

652:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/20 21:28:54.04 .net
>>638
あ、そうなんですか。東急ハンズで試し書きさせてもらったんだけど、細さもさほどじゃなかったし、線幅も微妙に変化してたように思って買わなかったんです。
レスありがとうございます。

653:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/21 02:05:21.69 .net
>>635
旧さらさら描けるゲルボールペンが一番好きだったな
ファミマにまだあるけどグリップが不透明なのが残念

654:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/21 20:32:31.65 .net
ゲルの細いものとかもう諦めている

655:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/23 20:03:43.87 kr0EULEt.net
これってどう?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

656:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/24 10:48:50.85 .net
最高だぜ!

657:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/24 19:04:12.77 .net
サクラクラフトラボのリフィル 量産希望

658:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/08 20:54:42.29 W23z/Jb3.net
URLリンク(www.zebra.co.jp)
サラサビンテージの追加色5つ

659:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/08 21:11:01.66 .net
意外と水性と油性の比率って大して変わらないんだね

660:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/13 00:44:16.06 .net
ゲルはボール径1mmまでしかない?

661:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/23 10:58:22.54 .net
オート筆ボール1.5mm

662:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/23 11:48:21.28 .net
筆ボールはゲルではないのでは

663:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/23 11:54:21.99 .net
すまんあれ直液式だった

664:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/23 12:50:43.58 .net
OUTOの赤ペン好き

665:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/23 12:51:40.05 .net
OHTO

666:647
19/02/24 13:45:38.17 .net
さんくす~
試してみます。

667:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/14 19:42:23.43 NZdZxyY0.net
ジュースアップはかすれないし滲まないし最高だと思ってたんだが最�


668:゚クリーンカラーやマイルドライナー引くとめちゃくちゃかすれるようになったんだがなんでだろう 乾いてなかったのかと思って1日置いてもやはりかすれる 突然サラサ以下とかなにこの現象



669:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/14 20:46:16.37 .net
裏写りしない、素早く乾くサラサ
ボタ落ちしないエナージェル
こういうのが作れないカナ

670:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/14 21:19:25.24 .net
C300系で太軸ってエラベルノくらい?

671:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/14 21:57:36.14 .net
三菱鉛筆のゲル版ピュアモルトがエラベルノの太軸と同じ軸径13mm
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
J型まで含めていいならサクラクレパスのグロッソが実測で最大13.2mmくらい
URLリンク(www.craypas.com)

672:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/14 22:39:08.40 .net
>>655
サラサで裏写りしたり生乾きのままこすったりした事無いしエナージェルでボタ落ちした事も無いんだけどこれって単にラッキーなだけ?

673:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/15 08:37:40.49 .net
>>656
エルゴときらりがあるよ
どっちもとても書きやすくていい軸

674:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/15 12:56:58.85 hltnPxYp.net
>>656
京セラのKC-30Wが軸16mm
京セラから13mmはいっぱい出てる
他にもOHTOのリバティ太軸とかセルサスとか

675:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/15 12:58:10.51 hltnPxYp.net
>>660
ローラーボールスレと勘違いしたスマン

676:656
19/03/17 13:40:03.97 .net
色々ありがとう。
高齢者は筆圧・握力だけじゃなく、指が曲がらないとかあるのよね…
キャップが閉められなかったり、ペン先を置いたまま考えたり(´・ω・`)

677:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/21 23:54:20.50 .net
最高のゲルインキ決定戦(個人的に)を開始するので、今度買い揃えようと思うんだけど、
・シグノ(307 0.38mm)
・SARASA(マークオン 0.4mm)
・Juice (Juice up 0.4mm)
・エナージェル(インフリー・ターコイズ)
このリストの修正、もしくは追加すべきポイントがあったら指摘お願いしますね

678:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/21 23:58:21.11 .net
どんなものが好きで探しているか書かないと
きっと全部買えと言われるだけだ

679:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/21 23:58:52.89 .net
全メーカーの全シリーズ全色全芯径揃えてみなきゃ分かるわけないじゃん

680:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:08:15.91 .net
俺はキャップ式シグノ0.38に決めたけど
ノック式で探してるならその4種はいい感じの候補だと思うよ

681:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:10:11.56 .net
>>664
そうか…確かに、自分はどんなペンを探してるのかすら考えていなかったw
うーん、インクの乾きが割と早く、そこまで紙を選ばないやつ…それくらいかな

682:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:17:44.26 .net
純粋にインクの評価なのか軸まで含めての評価なのかで話が全然違ってくる
速乾性を重視するならOHTOのフラッシュドライゲル(PG-105NP)も試してみる
べき、しかし軸の方はレイズは重量バランス最悪で評価に値しないレベル
最近出たホライゾンゲルは金属軸で悪くはないけど>>663のあたりのやつとは
価格帯が違うので単純に比較できない
パーカーのゲルも速乾性はなかなかだけど、リフィルだけで900円するものが
そもそも比較対象になるのかはあなた次第

683:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:19:08.98 .net
>>666
キャップ式シグノの道具としての堅牢さはすごい
おおー、いい候補でよかった!
でも、エナージェルインフリーを気に入ったとしても裏抜けや蛍光ペン対策としてSARASA


684:マークオン とかで補うんだろうなぁ…1本に決めるのはちと難しいかもね



685:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:29:59.03 .net
>>668
詳しくありがとう
ここのスレを最初から読んで頻繁に話題に上がるブランドを選んでみたら前述の候補になっただけなので、
価格的にはもう少し高くてもいけるっちゃいけるけど、パーカーの900円は高いかもねw
軸も含まれてれば本当にそれが一番助かるんだけど、どうやらそう上手くはいかないか…
リフィルの互換性の知識まではないし、もっと勉強してから質問すべきだったかも、ごめん

686:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:39:41.33 .net
シグノ307は0.38でもちょっと他より太くなかったっけ?(書きやすいけど)
シグノRT1とかの方が良いかも

687:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:45:35.92 .net
半額セールで買ったシグノ307の0.38愛用してる
RT1より持ちやすいよ

688:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:48:14.65 .net
マークオンの芯は速乾性に優れててなおかつ蛍光ペンにも対応してる優れものだったっけ
307のいいとこってなんだっけ?(皮肉ではない)

689:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:53:29.31 .net
シグノ307はキャップ式シグノを上回るほどインクフローが良い
書き心地はいいけど滲みやすい
RT1は細く書けるがフローが渋い

690:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:59:52.33 .net
307の0.5と0.7はちょっと油断すると裏抜けする

691:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 01:04:10.94 .net
RT1はフローが渋いくせにダマになったりしてあまりいい印象がないな
307ばかり使ってるわ

692:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 01:25:48.68 .net
インクだけに限って、フロー、速乾性、にじみ、ダマetc..と、チェックリスト的に採点していったら
現時点で最も高い点数を得られそうなリフィルって何なんだろ?
まあSARASAかシグノのどっちかなんだろうけどw

693:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 06:59:37.12 .net
いや、ジュースアップだろ。

694:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 09:03:03.40 .net
>>670
>>663に挙がってるやつもOHTOのやつも全部国際規格に準拠したリフィルだから、軸は割と好きなのを選べる
シグノ307(UMR-83E)、サラサマークオン(MJF-0.4)、エナージェルインフリー(LRN5TL-S3)…ISO 27668 K型
Juice up(LP3RF12S4)…ISO 27668 L型
PG-105NP…ISO 27668 G2型
大雑把に言えば国内のノック式ゲルはだいたいK型で、基本的にはお互いにリフィルの入れ替え可能
L型はパイロットだけだけどパイロットはゲルの高級軸もそこそこあるし、欧米のローラーボールに多い
ISO 14145 C型とも形状が近いので、無改造またはわずかな加工で流用できるものもある
G2型はいわゆるパーカー互換で、軸の選択肢はそれこそ数え切れないほどある
どれも優秀なリフィルなのでまあ好きなの使えばいいと思う
細く書けた方がいいのかインクフロー重視なのか、インク耐性にどのくらいこだわるかなど重視するポイント次第で
順位が変わるので、「最高」かどうかは選ぶ人次第

695:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 09:32:52.62 .net
最近サラサ3(黒赤青3色)を使ってるんだけど
これより高級というか
いくらか上位の軸を知ってる人いない?
サラサ以外でもいいんだけど
シャーペンは使わないんだよなぁ
ちなみにこれの芯はJK-0.5

696:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 09:54:38.07 .net
サラサ4は軸が微妙に太いし安っぽいしデザイン最悪
それでも便利だからこればっかり使ってる
3色の方は現行サラサ3でかなり改善された筈だけど
それ以上期待するならサラサセレクトの金属軸とか?

697:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 10:04:52.20 .net
>>681
これでも改良されてるんだね
セレクト見てきた
重めの軸には遠いけど0.5以下や
豊富なカラーを好みでセットできるのは楽しそう
ひとつ買ってみようと思う ありがとう

698:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 10:09:17.35 .net
>>682
念のため
サラサ3=JK芯
サラサセレクト=NJK芯
だけどそれでも良ければ

699:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 18:12:05.71 SKFdDnbq.net
サラサ4の白軸はカイコみたいなんだよ

700:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 19:39:10.14 .net
>>679
おおお、詳しくありがとう!本当に勉強になるよ
めぼしい物全部買ったとしても後悔するなんてことはなさそうだねー
あなたがいてくれてよかったよ、ありがとうございました

701:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 21:59:39.16 .net
モスラーヤ モスラー

702:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 22:17:13.39 .net
>>677
シグノのインクが古くなっても1番ダメになり難いらしいじゃん
その意味では最強

703:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/23 04:13:34.94 .net
シグノDXのインクは長持ちするかもしれないけどボールがすぐにガリガリになって動かなくなるんだよな
サラサもシグノも一長一短

704:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/04 16:08:27.45 .net
シグノ307のインクってスタイルフィットのガワで使えますか?

705:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/04 16:28:52.43 .net
スタイルフィットに入るリフィルは多色用の細いやつ
シグノ307は単色用の太いリフィルしか存在しないので、無理

706:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 10:22:12.45 .net
スタイルフィットの単色だけのガワでも多色用の細いのなんですか?

707:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 10:50:45.41 .net
うん

708:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 12:03:13.25 .net
じゃあスタイルフィット単色の存在価値なさすぎじゃんw

709:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 14:27:24.67 .net
>>693
細いからペンケースの中で場所を取らないというメリットがある
滅多に使わないけどすぐに書ける状態で常備しておきたいリフィルを持ち運ぶのにちょうどいい

710:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 14:44:51.69 .net
そろそろ307のブルーブラックを出して欲しい
207ではあったんだから

711:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 16:24:26.20 .net
307のインクとグリップが好きなんだけど、現行の白っぽい軸はファンシーな雰囲気だし、真っ黒な軸は渋すぎるので
昔のような黒ベースの限定軸を出して欲しい

712:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 16:49:23.19 .net
>>696
だまれゴミ

713:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 17:25:22.63 .net
プラのクリップは論外なので207の軸に307のリフィルと口プラ移植して使ってる
URLリンク(i.imgur.com)

714:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 18:34:17.52 .net
>>696
そもそもリフィルと軸をセットで売るのが間違ってるんですよ。

715:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 19:46:59.57 .net
オート?無印?コクヨ?

716:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 23:27:48.33 .net
>>698
207のクリップもプラでしょ

717:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/06 00:03:22.23 .net
三菱は北米市場ばかり手厚くて日本人に冷たいんだよな
売上は過半数が国内だって言うのに

718:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/06 00:12:16.90 .net
売上の半分がボールペンって凄いよな
よくまあこんな単価の安いもんで利益出せるよな

719:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/06 00:19:51.19 .net
ゼブラのブレンってやついいな
手帳とか小さい行に書くとき動かしたつもりが先に遊びがあるから動かないって事が減った
ただ今までと少し持ち方が違うせいか疲れる
事務用途みたいに長時間使うことを想定してないんだろうけど今後に期待

720:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/06 00:30:24.18 .net
手帳よりはむしろ事務用途を想定してると思うぞ
エマルジョンだからスレチだけど

721:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/06 13:35:49.55 .net
>>701
207のクリップは金属
口プラはプラにメッキしただけだけど
> ■ビジネスシーンに最適なデザイン
>  軸デザインはビジネスシーンでの使用を意識し、光沢と黒を基調としたカラーリングを採用し、
> ハードな使用に耐えられるように金属製のクリップを採用しています。
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

722:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/11 11:25:45.48 .net
OHTOのeau、水性で1500円だったのが
ゲルインキ版は800円になってるのね
太い&重い軸が好きな人はおすすめ
自己責任だけど
ペン先の内側をルーターで削ったら
他社製の300系リフィルも使えるよ

723:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/12 06:01:50.68 d6m7FuVp.net
J型のリフィルってボールサインノックだけ?

724:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/12 17:27:48.15 .net
>>708
100均のセリアで2本入りで売ってる「ゲルインクペン 黒 ノック式」の中芯が
一応直径5.5mmのJ型サイズ
写真上からボールサインノックとそのリフィルR-GBP04(直径5.5mm)、
比較用のゲルK型、エナージェル LRN4(直径6.2mm)、セリアのやつの
中芯(直径5.5mm)と軸
URLリンク(i.imgur.com)
ボールサインノックの軸にK型のリフィルは入らないがセリアのやつは入る
ただJ型に準拠することを意図してこのサイズにしたというより、よくあるやつ
(K型)よりちょっと細めのやつをテキトーに作ったらたまたまJ型サイズだった
だけのような気がしないでもない
100均のノック式ゲルインクボールペンの中芯見ると、直径5.8mmとか5.7mmとか
テキトーな寸法のやつ多すぎ
参考) URLリンク(ballpointpens.wiki.fc2.com)リフィルの互換性#cheap-gel-RT

725:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/12 21:28:03.95 d6m7FuVp.net
>>709
とても詳しく書いてくれてありがとう

726:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/12 23:11:19.38 LdXiJPQ2.net
ユニボールシグノシリーズの中で太さ問わず最も筆記抵抗小さいのって何ですか?
307?RT1?それとも結局太字ですか?

727:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/12 23:47:57.17 .net
307

728:711
19/04/12 23:53:33.79 .net
307の0.7ってことですか?

729:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/14 18:05:41.37 .net
>>708
もう1つあった、ダイソーの「インクが乾きやすいゲルペン」とかいう「お前は無○良品か」と
ツッコミ入れたくなるような名前のやつ
写真上がボールサインノック、下がダイソーのゲルインクボールペンNo. 74
リフィルはどちらも直径5.5mm、ダイソーのやつはボールサインノックの軸に
入れて問題なく使えるが、逆はかなり強くノックボタンを押し込む必要がある
URLリンク(i.imgur.com)
包装はこんな感じ、100均のくせに1本で100円と強気の価格設定
URLリンク(i.imgur.com)
ついでに速乾インクとのことなので速乾性に優れた各社リフィルと比べてみた
「筆記後2-3秒触れずに乾かせ」とのことなので、筆記後約3秒後にティッシュ
ペーパーで強くこすってみた結果
一番上と下は特に速乾ではない普通の顔料ゲル代表でゼブラのサラサと
三菱鉛筆のシグノ307
以下上から2番目から順にサラサドライ、サラサマークオン、エナージェル、
クイックドライゲル、ダイソーのやつ、ボール径は全て0.5mm
URLリンク(i.imgur.com)
速乾性自体はエナージェルにも勝るほどだけど、たまたまハズレを引いたのか
最初からインクフローが良くなくて、書き味は遠く及ばない
インクは顔料ではないと思われるがサラサドライとは比較にならないほど
耐水性/耐アルコール性とも良好でエナージェルより良く、染料ながら
公文書用を謳うPG-105NPに迫るくらい
個人的にはこの位の差なら顔料インクの信頼性を取ってMJF芯使うけど、
J型でエナージェルと同等以上の速乾インクが使いたいという場合には選択肢に
なるかもしれない
そのうちもう1本買ってたまたまハズレだったのかそもそもダメなのか確認してみる

730:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/15 17:42:13.77 .net
>>714
OHTOのPG-105NPは正しくは「フラッシュドライゲル」だった、失礼
ダイソーのやつはその後さらに掠れるように
これ「速乾インクを採用した結果素早くドライアップしました」というオチなのでは…

731:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/16 22:43:55.46 .net
軸ってみんなは何使ってる?
今まで油性BPメイン+水性BP(ビジョンエリート)でやってきて、ビジョンエリートの手持ちが尽きたを機に
ゲルインキメインにしようと思ってるんだけど、現�


732:ンの国産ノック式(K型?)は魅力的なリフィルは揃ってるけど、 これといった軸がないような気がしたもので…(試筆では断言できないけど)。 ちなみに試筆の段階で、Juice upはなんかノック部分のあたりにガタつきを感じたかも…気のせいかな? 完璧な軸なんかないかもしれないけど、おすすめとかあれば教えてください



733:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/16 22:51:41.31 Td0UWolB.net
>>707
OHTO eauのゲル版ってのがあるの?
店頭で見たことないしウェブサイトにも情報ないんだが。

734:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/16 23:13:21.03 .net
オート リバティ 中軸
ペン習字用。
インクはサラサ黒0.7。
硬筆用のソフト下敷きとセットで。

735:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/16 23:17:12.16 .net
ジュースアップはカチャカチャ音がするよね

736:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/16 23:21:58.78 .net
クリップがカチャカチャするんだっけ
使ったことないけど、ストレスの原因になりそうだねそういうのは

737:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/16 23:25:31.88 .net
>>717
パッケージ入りじゃなくて、販促用のペン立て?みたいなのに乱立してたよ
値段もそこのボードに800円の記載入りで
西日本のフタバ図書であったんだけど、取扱店に電話したらわかるのかも

738:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/16 23:27:44.08 .net
>>718
オート リバティよさそうねー
サラサマークオン0.4のリフィル買ってあるから、入るならリバティ買ってみるよ!

739:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/16 23:28:05.58 .net
ジュースアップは芯をフリクションボールノックビズに入れれば良い感じ

740:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/16 23:41:27.07 .net
フリクションボールノック ビズ は長く使ってると軸が多少劣化してきたっけな。。
でも、ジュースアップの芯入るならたしかにいいペンになるね

741:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/17 00:03:32.13 sFTN21i1.net
>>721
ありがとー。こちらは関東なので厳しいかもだけど、探してみるわ。

742:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/17 00:12:49.55 .net
>>422
> 軸ってのは穴あいた筒状のものって意味があるから
そんな意味はない。
モーターの軸は孔のあいた筒状ではないし、中心軸とか対称軸、X軸とかY軸にも穴あいた筒状なんて意味はない。
むしろそんな意味のある「軸」とはどんなところに使われるのか思い付かないレベル。
> よほど日本語に鈍感じゃないと以下略
はっきり言って木違いとしか思えないレベル。

743:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/17 00:28:49.00 .net
>>723
あっ、そうかまったく同じかこれ
JだかKだかLだっけ

744:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/17 22:39:29.01 .net
今日初めて試し書きしたジュースの書き味がすばらしかった!
これはL型?K型?もうちょっとハイグレードな軸を探して入れ替えたいなー

745:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/18 00:26:31.90 .net
パイロットだとG2が素晴らしいが
少なくともリバティには入らなかった。

746:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/18 21:57:53.72 .net
サラサグランドはすごい重いからガンガン使うのはきついね
てかリバティってのは重くないの?上品なゲルインクの軸が見つからないんだ…

747:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/19 00:37:40.80 .net
サラサグランド 24.0g
URLリンク(www.zebra.co.jp)
水性ボールペン リバティ  25.8g
URLリンク(www.ohto.tokyo)
エナージェルフィログラフィ 25g
URLリンク(www.pentel.co.jp)
アルミだしそんなに重い印象は無いのだが…
金属のリファイルを捨てれば軽くなるかもしれない。

748:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/19 09:32:38.03 .net
油性と比べてゲルインキに重い軸は必要ないのかもね
むしろ樹脂のもので問題はなくなるかと

749:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/20 08:05:16.27 .net
>>714-715
その後


750:念のためもう2本買って試してみたが、1本はまあまあ書けたもののもう1本は 最初のやつより更にひどく、ろくにインクが出ない インクフローが渋いので0.5mmなのに描線は他社の0.4mmより細く、エナージェルの 0.3mmと同じくらいの太さ 3本中そこそこ使い物になるのが1本しかないのでは話にならないので、人柱上等な人 以外にはおすすめしない ただ良い点もあって、普通の紙では他と大差ないが感熱紙のレシートとかにサインする場合、 サラサドライをも凌ぐ速乾性 大抵の紙で優れた速乾性を発揮するサラサドライだけど感熱紙は苦手でサラサマークオン よりも乾きが遅い、OHTOのフラッシュドライゲルも同様に感熱紙は苦手 一方このダイソーのやつは感熱紙でも普通の紙とほとんど変わらない速乾性を発揮し、 0.5mmのジェットストリーム/アクロボール/ビクーニャ/スラリより乾きが速い しかも普通の紙では掠れて使い物にならない個体も感熱紙ではなぜかそれなりに書ける レシートにサインしてもらう用には割と役に立つかもしれない まあそれもインクがちゃんと出れば、だが



751:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/20 12:37:13.63 .net
スマン、そのダイソーの速乾ゲル
グリップはどんな断面形状なの?

752:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/20 13:25:48.76 .net
ダイソーのゲルはどうでもいいわ
安いかろう悪かろうの典型の文具

753:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/20 14:25:22.79 .net
ジュースアップのリフィルってどうやって交換するんだこれ…口金外れないぞ…

754:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/20 14:38:16.12 .net
>>736
口金回せば外れるよ

755:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/20 14:42:24.70 .net
>>737
クッソ固いんだけど…

756:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/20 14:50:38.71 .net
つ輪ゴム

757:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/20 21:53:24.71 .net
実はイオンで売ってるサラサやエナージェルXの方が安いと言う…

758:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/20 21:57:57.48 .net
ダイソーのって2本100円とかなんじゃじゃないの
百均筆記具には全く興味ないからどうだか知らないけど

759:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/20 22:01:54.81 .net
ダイソーのって5本とか入ってるやつじゃないの?
最近は昔と違って文具屋で100~150円のペンもパッケそのままで売ってる
昔のイメージで店回ると結構ビックリする

760:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/20 22:55:25.14 .net
サラサとシグノ、ジェストはそのまま百均で売ってるよね
サラサは定価でシグノジェストは割引販売なんだけど物の価値としては同じ値段でも全く違和感がないというかバインダークリップなぶんサラサの方がお得感がある

761:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/21 09:04:14.90 .net
バインダークリップじゃ無い方のサラサは100均が頼りだw

762:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/23 22:21:03.71 .net
K型のゲルインキをよく使うので、無加工で入れ替え可能な、いわゆる高級軸を見つけたいのですが、
たとえばモンブランやカランダッシュ、アウロラといったペンで入るものはないんでしょうか?
また、目当てのリフィルが入るかどうかの見分け方があれば、ぜひご教示ください…頑張って探してみますので!

763:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/23 23:42:20.48 .net
>>744
バインダークリップじゃない方のサラサって
妙に口金ガタつかない?

764:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/24 00:17:38.94 .net
>>745
ローラーボールの軸だと、入る確率は高い
でも、ローラーボールはキャップ式が多いよ

765:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/24 00:35:41.31 .net
>>747
ありがとうございます
うーん、あまり選択肢がなさそうですが、かえって国内ノック式のいい軸を探そうという気になってよかったですw

766:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/24 01:11:50.28 .net
クロスのエッジ

767:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/24 03:55:19.67 f6mVEhZf.net
>>714
これ使った事あるな
速乾性に関しては当然油性には勝てるほどでは無い
太さはJ型と同等で長さは若干短いリフィルが使われている
だからJ型のボールペンノックのリフィルも一応入るがお尻を2ミリ程度削らないとノックが出来ない
長めの3角ラバーが気に入って継続利用を計画していたが上記の理由で断念した

768:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/24 03:57:20.29 f6mVEhZf.net
俺のレスだけIDが出てるが何故だ
なんかミスったか?

769:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/24 04:11:24.38 .net
sage忘れ

770:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/24 08:43:26.55 .net
そうか

771:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/24 11:09:34.81 .net
PILOTのアクロボール(acroball)を使ってて
BVRF-8F という替芯を使ってます
書いてると、インクだまり?というか、インクの塊みたいなのが着く所が
頻繁に現れます(紙の裏側からもわかる)
その部分は乾くのも遅いです。
これを解消、改善する手立てはありますでしょうか
3色で、ボールペン本体がパッと目立つ黄緑色なのが気に入って買ったモノですが、
他に使い勝手が良いペンがあったら、試してみたいと思ってます
宜しくお願い致します。

772:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/24 12:28:59.21 .net
解消する手立ては基本的にない
1色だけならハズレ芯を引いた可能性がある
3色全部なら書き方に合っていないんだと思う
本体が気に入ってるなら芯だけスタイルフィット用のジェットストリーム(SXR-89-07)に変える手がある

773:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/24 19:34:37.23 .net
>>729
よかった!
G2仲間がいた!
今でも愛用中です。
芯は顔料インクのジュースのものを流用してます。

774:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/24 22:21:53.51 .net
G2いいよね
スパグリノックに似てるけど
芯が太いぶん剛性感がある

775:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/07 21:08:43.86 .net
突然の質問ですが、C-300系リフィル(具体的にはエナージェルかユニの307)
使えるノック式の格好いいペン本体ないでしょうか?
ラミーサファリを持ってるんですが、キャップ式でしか使えずノック式には使えないのでちょっと・・

776:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/07 21:13:44.91 .net
>>758
あなたが格好イイと思う定義がわからないと
みんなもレスしにくいんじゃないかな
太いのがイイとか細いのがイイとか
長いのがイイとか短いのがイイとか固いのが…(自粛

777:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/07 22:03:06.72 .net
>>758
定番のラミースウィフト
おれはジュースやジュースupのリフィル突っ込んで使っている

778:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/07 22:12:15.09 .net
>>758
ラミーティポもいけるらしい

779:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/07 22:45:11.56 .net
>>758
URLリンク(www.pen-house.net)
URLリンク(www.pen-house.net)
デフォルトは単色ジェスト芯SXRなので
C-300系K芯(サラサ、シグノ、エナージェル)なら何でも入る(と思う)

780:名無し
19/05/08 10:04:00.90 .net
>>758
普通にサラサグラント とかはどう? 軸色も多数あるし。
ちなみに自分は金、赤、銀(限定)、深緑(限定)、灰(限定)持ってる。

781:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/08 18:59:31.42 .net
>>762
ジェストが入るからといって、300系が入るとは限らない
(SXRは、300系よりも細い部分があるため)
例えば、ジェストプライムは300系が入らなかったはず

782:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/08 22:46:31.71 69P2J+po.net
>>759>>764
レスありがとうございます。木のやつ格好いいですね。
おっしゃるとおり、300系といっても、微妙に形状が違うことが多いようで、実際には
試すと入らない軸もあるみたいです。
ラミーはティポとスウィフトが入るんですね。ありがとうございます。
金属軸ではサラサグランド良さそうですね。知らなかったです。

783:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/08 23:28:41.00 .net
>>760
ジュースって無加工でスウィフトに入るっけ?

784:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/09 01:23:08.93 .net
>>766
入るよ
ジュースのブルーブラックが好きで、入れて常用しているけど

785:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/09 01:49:05.01 .net
>>767
マジか!ジュースはL型で、K型の入るスウィフトには入らないものと思い違いしてた
ブルーブラックのジュースいいねー…真似させてもらいますw

786:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/09 13:05:19.67 .net
LAMY結構入るのあるんだなー
定番のLAMY 2


787:000も入るのだろうか?



788:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/09 23:36:01.16 .net
>>769
2000のローラーボール(キャップ式)には入る
ノック式の2000ボールペンには入らないので注意
ノック式がなかなか無いのよねー

789:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/10 00:03:26.93 .net
記憶違いかもしれないけど、クロスのエッジに300系が入るって聞いたことあるような覚えがある
ノック式だけど…無加工で入るかは尚のこと不明

790:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/10 09:25:18.08 .net
クロスはムズい。引き伸ばし式のやつは微妙にダメだった
あとラミー系は使う注意として、バネの入れ換えは必須
スイフトもティーポも、リフィル入れ換えだけだとノックできないゲルインクリフィルもあるので、軸も買って、それのバネと交換はお約束です

791:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/10 10:23:26.76 .net
>>772
有益な情報ありがとう!
いやー、ホントにノック式の高級軸は希少ですなぁ

792:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/10 13:40:25.06 .net
エッジ所有だけど300リフィル、ケツを短くすると使える
あのボールペン特殊な機構のせいなのか
リフィルが長いと先端が短くしか出ないので、ちゃんとカチッと出るまでツメヤスリとかで
短くしていったほうが良い(自分としては想像していたより短くなった)
ちなみに今もSXR-7突っ込んでいる

793:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/10 16:15:48.92 .net
まぁ舶来ブランドの軸と国産リフィルの組み合わせは
ほぼだいたい口金カチャカチャ問題があるので
“完全互換”という訳にはいかない

794:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/10 17:26:25.56 .net
まあまあ高い舶来モノで、ガタつきとかあると少しストレスだね

795:777
19/05/10 19:24:06.39 .net
(σ・∀・)σゲッツ!!

796:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/10 19:30:03.31 .net
舶来物とか、そもそもボールペンの軸とか飾り

797:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/10 20:46:57.06 .net
ちょっと何言ってるかよくわからない

798:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/10 20:56:57.88 .net
リフィルに直接グローブレザー巻き付けてる人なのかな

799:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/11 10:13:56.35 .net
要するにペンジャケットはバンパープロテクターなんだなw

800:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/12 17:40:25.72 cJLfcdFl.net
>>767
ジュースのリフィルといえば、ジュース系の砲弾チップより、ハイテックの流れを汲む
ジュースアップ系のニードルチップのほうが、(僕みたいな万年筆ヲタで字が癖っぽいタイプが好む)
寝かせ筆記と引っかかりづらさで勝ってると感じるんですけど、0.5が無いんですね。ジュースアップには。
あと、後ろの3羽みたいなパーツのせいなのか、口金手前の樹脂の階段状の出っ張りの形が他社品とどこかで合わないのか、
微妙に300互換に入れられないことがあります。
(書いた感じ、ジュースアップ入らない軸にはエナージェルで代用して全く問題ない感じがしますが。)
大学生の頃は、ブルーブラックのラインナップがあるリフィル、重宝してました。今は真っ黒で全然こだわってないですw

801:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/12 19:06:46.20 .net
寝かせ書きはジュースアップは全然ダメだったが…
同じニードルでもエナージェルのほうが良かったし
ゲルにこだわらなければVコーンが最強っぽい

802:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/13 06:28:31.25 nIzrveC+.net
>>783
それは言えてる。寝かせ筆記許容≒ヌラヌラ感はジェルではチップの形状のせいもあるのかエナージェルが一番良かった。
水性でもVコーンが一番良かった。水性だと三菱のアレとほとんど差はないと思うけど。
たぶんジュースアップも0.5が出れば違うと思うけど、ハイテックは良かった�


803:ネぁ。



804:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/13 22:15:06.12 .net
軸だけの完成度で言ったら国産ノック式で現在最強の軸はなんなんだろうね?
自分は案外signo RT1なんじゃないかと思ってる…デザインは無視して、だけど。。

805:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/13 22:21:14.37 .net
>>785
人による
俺の場合RT1は芯がビリついて無理
エナージェルがいいな

806:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/13 22:42:54.91 .net
>>786
好きなのはインフリー?

807:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/13 22:49:49.46 .net
今は入手困難だけど、signo 207はクリップが金属製で堅牢な感じがよかった
そういう軸がなぜ廃れるのかねぇ

808:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/13 23:08:39.38 .net
>>787
インフリーいいね
でも普通のノック式エナージェルも嫌いじゃない
サラサ、パイロットG2なんかもいい

809:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/13 23:36:17.73 .net
エナージェルはデザインがわりといい上に、ガタつきがそんなになかった記憶がある

810:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/13 23:41:21.06 .net
エナージェルはゴツいデザインの200円軸なのになぜ日本でヒットしたのか

811:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/13 23:42:53.27 .net
ぺんてるは口金の遊びが極小なのがいいね
ボールペンもシャープペンも

812:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/13 23:49:33.20 .net
amazon us見てみたけどエナージェルとてつもない人気だね
どうせ日本じゃお目にかかれないエナージェルが売ってるんだろうな…

813:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/14 00:34:51.84 .net
>>785
ブレンじゃない?
何故ゲルで出さない…

814:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/14 09:48:05.56 .net
>>785
自分にとっての最強があるならそれでいいなぁ
それ使って幸になれるってのがあれば
ただその同じ物を他人にも求めるのはマズい
まず一致しないから・・・だから戦争も無くならない

815:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/14 14:10:38.22 .net
こんなところで何を言ってるのだろうか

816:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/14 19:51:18.10 .net
ゲル版が出ない軸はインク量の問題なのかな…

817:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/14 23:12:35.46 .net
多様性は無論重要だが
現実問題として淘汰されていくペンはあるわけで…
ハイブリッドテクニカとかスリッチとかエナージェルトラディオとか
::::::::        ┌───────── ┐
::::::::        | ぺんてるのペンがまた死んだようだな… │
:::::   ┌──└──────v──┬─┘
:::::   | フフフ…奴は文房具四天王の中でも最弱.. │
┌─└────v─┬────┘
| 海外で売れてます商法とか   │
| 国産メーカーの面汚しよ…   │
└──v─────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.─、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
   三菱        パイロット     ゼブラ   べんてる

818:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/15 06:31:15.79 CDbWeOv3.net
たしかに、ハイブリッドとテクニカが終売になったのはびっくりした。スリッチはなんか、負けそうなのが感じられたけど・・

819:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/15 06:47:42.26 .net
サクラクレパスも弱いわ
最近ボールサインをあまり見かけない

820:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/15 06:49:18.25 CDbWeOv3.net
サクラは一般的な事務用品・大人が使うような文具ではシェア終わってる気がする。あくまで自分の感じるところだけだけど。

821:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/15 08:43:42.98 .net
日本市場軽視でおなじ


822:みのぺんてるだからまあね



823:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/15 11:48:45.52 .net
オートとかサクラクレパス以上に店に全く存在してないんだが、おまえらよく忘れないな

824:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/15 12:01:38.40 .net
OHTOの水性インクは愛用してるけど
ゲルはインクフローがいまいちでカスレやすかった
比較対照がエナージェルだから意地悪な感想かもしれないけど

825:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/15 21:31:30.29 .net
エナージェルトラディオ、何がアカンの?

826:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/18 14:57:47.40 IWip6ho+.net
太めのゲルインクが好きで、0.7が好きなんですけど、
ユニのシグノ、新しい307インク、エナージェル、サラサドライ、サラサ
全部比べてみたけど、サラサドライが一番良いかな?滑らかさやすべりではエナージェル
のほうが良いと感じたんだけど、乾きが早いし、カーボンインクみたいなつや消し黒感がサラサドライは良かった。なんせ乾きが早い。
旧シグノとふつうのほうのサラサはなんかあまり良く感じなかった。
で、思ってしまったのは、セルロースナノファイバーがよほどすごいと思って期待してた307がパッとしないってこと。
去年夏場の胸ポケで、ノック式で唯一?インクのボテ落ちができてシャツが真っ黒になってしまったし
ゲルインクでなめらかなやつは以前もやったことがあって、単に三菱だけそうとは言えないんだけど・・
油性より温度変化に弱いのかな?それ以来ノックのゲルは胸ポケに指すのがちょっと怖い。

827:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/18 18:01:50.50 .net
世間一般だとゲルのほうがかすれないと言われているのだけど、
紙の質が悪いと最近の新油性に負けるんだよね。
特にシグノのカラー芯は付箋に弱くてインク出てこない

828:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/18 18:16:37.29 .net
お知恵をお貸しください。
実家から発掘されたペリカンのスーベレーンK600というボールペンをもらってきましたが、古くて中のインクが出ません。
どうせ芯を買うのなら、いつも使っているシグノRT1を入れようと思いましたが入りませんでした。
シグノRT1のような書き心地で、スーベレーンK600に入れて使える、ブルーブラックか青の芯はないでしょうか。
よろしくお願いします。

829:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/18 23:11:08.29 .net
無いね

830:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/18 23:57:16.30 IWip6ho+.net
>>807
つるつるの紙はゲル苦手ですよね。ボールが引っかからなくてインクが紙にのりづらいし、本当に乾きづらい。
油性はネチッとしてるから全然特性違うと思います。

831:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/19 00:22:36.52 .net
>>806
キャップ式の軸を使えばいいんじゃね?

832:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/19 18:31:45.60 .net
>>808
K600は油性だからリフィルはG2(パーカー芯)しか入らないよ
G2のゲルインクで青かBBというとモンテベルデくらいしかないと思う
油性の青でもよければ海外メーカーなら大体のところが出してるよ

833:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/19 22:00:54.85 .net
サラサマークオン、速乾性の点でなんの不満もなく書けてるし、蛍光ペン引きずらないという
アドバンテージもあるけど、そうなるとサラサドライがマークオンに目に見えて勝ってる点って
ないような気がするんだけど……
両方使ったことある人いたら両者の比較を教えてくださいな

834:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/19 23:02:02.17 +oqzL/Wl.net
>>813
たしか、比較ブログだったかで見たけど、サラサドライ自体も蛍光ペン耐性けっこう高かった気が。
もともとのサラサが乾燥していてもけっこう蛍光ペンでにじんでたんだよね。
それはユニも同じだった。エナージェルは忘れたけど、顔料系ゲルインクはけっこう滲んでた気がする。

835:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/19 23:13:13.22 .net
>>814
ドライのほうも耐性があるとは!
たぶん書き味も同じような感じがするし、どっちを買っても問題なさそうだね
レスどうもありがとう!

836:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/20 18:26:19.51 BjLP4+uH


837:.net



838:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/20 20:37:07.50 .net
>>816
自分の環境も蛍光ペンでマークすることはないけど、ドライと違って顔料だし水への耐性も
強かろうということで、よほど書き味に難があるとかでなければマークオンを選択するつもりだよ!

839:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/22 21:06:28.34 XKALF2EI.net
質問です。パイロットのタイムラインゲルに、エナージェルかサラサドライの芯短く詰めたリフィルは入りますか?
パイロットのゲルインクどうにも好きになれなくて。
最悪油性のBRFNと互換があるらしいので、そっちでも、と思っているんですが。

840:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/22 21:29:04.30 .net
>>808
URLリンク(www.)あまぞん.co.jp/dp/B07N2P5377
※最近、あまぞんがNGワードとかいう池沼仕様を運営がやらかしてるみたい

841:_ねん_くみ なまえ_____
19/05/24 21:11:02.42 UBKDvhKM.net
818ですが、解決しました。後ろを切れば普通に入ります。口金のガタツキが多少ありますけど、
許容範囲内です。
そして言われているように、なぜかゲル版にはBRFN入るのに、逆はできないという・・・

842:808
19/05/26 12:45:03.07 .net
ありがとうございました。
腱鞘炎でゲルばかり使ってきましたが、せっかく綺麗な軸を手に入れたので、久しぶりに油性のボールペンを使おうと思います。

843:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/01 22:46:10.42 .net
手帳用はエナージェルにしてたんだけど、このまえ雨の日に雨が一滴たれてすごい滲んだのを見て、
0.5の滑らかさと細さのバランスが好きだったんだけど、うーん、サラサドライかシグノ307に変えようかな?って
ちょっと思ってしまった。
シグノはインクのボタ落ち経験しててちょっと嫌煙してる。サラサでも0.4とか選べたらなー。

844:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/01 22:47:46.76 xVKC75um.net
あああと、連投ですがインクの値段も、エナージェル安いんですよね。
しかし、パイロットの水性インク、Vボールに水滴たらしてもにじまないのに、エナージェルときたら・・・

845:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/01 23:41:01.12 .net
>>822
やっぱシグノってボテるよねぇ
今までその話題出なかったから俺だけかと思ってた
結局裏抜けもなく安定のサラサに落ち着いてる

846:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/01 23:49:31.54 .net
手帳用は文字の細さと色味から油性に落ち着いた。
と言うか厳密な意味で手帳用ゲルはスリッチしかなくなかろうか…

847:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/01 23:52:01.26 .net
なんでスリッチ?
もう売ってないよね

848:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/02 00:25:49.01 .net
>>822
サラサドライは滲むレベルで済まないんじゃ_

849:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/02 13:07:36.22 .net
>>822
エナ気に入ってるなら
ペソテルのハイブリッド試してみればいかが

850:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/02 15:40:05.02 .net
サラサドライは水性インクだっけか

851:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/02 17:57:55.99 .net
>>829
紙濡らすとすごいことに

852:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/02 20:46:11.50 .net
>>830
サラサドライって揮発性特化の染料ゲルインクで、ってしか知らないんですけど、これも水ですごい
にじむんですか?エナジェルは読めないレベルまで滲んだので、さすがにびっくりしてしまって、
ただ普通のサラサはちょっとインクの質が好きになれいんですよね。キュッキュッって鳴りそうな感じの筆記感で。
ただ細さと滑らかさとインクダマと発色とかで考えると、手帳用は油性にはできないかなぁ、って。

853:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/02 22:30:29.62 .net
染料は水に溶けるからねー
顔料のジュースアップとかは

854:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/03 05:10:14.14 .net
今のエナージェルは顔料インクでしょ
古いもので書いてたのかな

855:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/03 07:47:45.76 .net
書いてる時に雨滴が落ちた場合ゲルはどれも滲むよ
新油性でも怪しい
濡れた紙で滲まないのはパワータンク一択

856:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/03 11:12:50.44 .net
>>834
子供のころ憧れたスペースペン()の機能が200えんなんて
ホント三菱有能
最強の現場ペンだわ

857:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/03 15:25:27.06 .net
>>833
今の奴でもほかのより滲みやすくない?

858:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/03 20:46:06.52 .net
>>833
そんな話は初耳だが…
何かソースある?

859:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/03 21:19:07.10 .net
海外向けにエナージェルパーマネントはあるけど国内のエナージェルは染料のまま

860:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/03 23:25:14.52 .net
>>826
手帳用スリッチは今でもたまに見かける。
人気のゲルインキボールペンをスマートに携帯! 「Slicci(スリッチ)手帳用」発売
URLリンク(www.pentel.co.jp)
油性の手帳用ボールペンBS55にJSB-0.4芯と言う方法もあるがこっちもディスコンしている。
SL-F1 miniやミンナ和柄、フォルティアef少し大きいがフォルティア500もJSB-0.4芯が使える。

861:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/04 00:34:04.18 .net
>>837
ごめん、パーマネントの開発ストーリーを読んで勘違いしてた。こんなすごいインク作ったなら全部置き換えているのかと
しかし、自分でエナージェルで書いた文字を濡らしてしまった時はそこまで滲まなかったので>>831氏のインクとは別物なのかって思ったのだけど、ちなみにインフリー黒0.5

862:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/04 23:06:35.54 .net
>>840
ごめん、字がきったないののはわかってますが5分以上乾燥させてから水かけるテストしてみました。
URLリンク(get.secret.jp)
でも、前からずっと気になってる、顔料だから耐水性強い、染料は流れる、とはならないところが不思議です。
パイロットの標準ゲルインクと、ユニの307はかなり耐水性強いと思いますが、パイロットはやや滑らかさに難あり、
307はインクドバドバで滲み広がりがかなりひどいです。
サラサドライは想像以上に流れました。滲み広がりもかなりすごい。
エナジェルはにじみづらさ、なめらかさ、耐水性とバランスとれてるのかなーと思いました。
あとは画像にないですが、Vコーンは水性・染料なのにもかかわらずほぼにじまないし、
値段高いしちょっと出っ張りがあって互換性低いリフィルですがジュースアップも耐水性高いにもかかわらずにじまないしなめらかです。

863:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/05 20:51:02.66 .net
サラサドライは染料インクだよ
パッケージにも書いてあったはず

864:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/07 17:32:00.93 .net
耐水性は国産ゲル顔料で困ったことはない

865:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/07 19:22:07.94 .net
マーカー(サインペン)にも乾いてもダメなヤツあって良く分からんな

866:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/10 21:18:20.02 CEJscmKQ.net
意外にも顔料ゲルインクは、上書き蛍光ペンに弱いということが・・・
蛍光染料が溶かすのかね?なんか実験してるブログあった気がしますが

867:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/10 21:26:28.73 .net
蛍光ペンって顔料が主流だと思う
サラサマークオンはインクの固着性を上げて、蛍光ペン耐性を持たせてるし、
顔料がこすれあうのが原因なのでは

868:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/10 21:37:14.51 .net
蛍光ペンって顔料だったのか
ずーっと染料だと思ってたw

869:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/25 14:50:45.93 .net
蛍光ペンが顔料=顔料を溶かす基材使用=顔料ゲル溶ける、ではないかと

870:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/25 18:34:43.79 .net
テレビで東大生が「最も勉強に適したペンはシグノ307」と紹介したらしくて、今ちょっと話題になっている。
人気が出るのは良いことだけど、品薄にならないと良いなw

871:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/25 18:46:03.50 .net
確かに良いペンだけど、サラサでも勉強には全く支障なし

872:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/25 18:48:30.81 .net
>>849
話題になって良かったじゃん
いつ消えるかヒヤヒヤよりか全然いいじゃないの

873:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/25 19:53:43.90 .net
307愛用してるけど廃盤になるんじゃないかと怯えてる自分には朗報だw

874:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/26 09:02:15.53 .net
>>849
307は最近の製品すぎてアレだけど
現役・卒業含む出来るだけ多くの東大生から統計取ったら面白い結果が出るかも
特定製品というより筆圧低めとか色が濃いとかの傾向ね

875:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/26 15:43:11.21 .net
勉強が好きすぎて利きペンを極めた大野さんを紹介。
東京大学に通う大野さんは小学生でIQが160あり、5歳で新聞が読めたという。
24歳で東大経済学部を卒業したが、その後医学部に2度目の入学。
勉強に適したペンを探すのが趣味でこれまでに3000本のペンを集め、形状・名前・特徴を記憶していると明かした。
目隠しをした状態でぺんてるの「ビクーニャ」「ドクターグリップ」などを当てて見せた。
判別が難しいステッドラーの「925」シリーズも正解。
そんな大野さんが一番勉強に適していると語るのは「ユニボール シグノ307」。
筆圧をかけずに書けるという。
URLリンク(tvtopic.goo.ne.jp)

876:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/26 19:28:56.48 .net
学生気分でボールペン遊びか…

877:_ねん_くみ なまえ_____
19/07/30 09:39:20.91 .net
>>854
こういう人のベスト10がみたいな

878:_ねん_くみ なまえ_____
19/08/10 17:23:52.82 scrH38+2.net
307はボタ落ちが怖い。以前物流倉庫で複写伝票とか、数字たくさん書く仕事してるときに、
加圧油性やゲルでだいぶ試したけど、胸ポケにノック式指しててボテッとインク落ちたのは307だけだった。
冷房無い倉庫だったので、35度くらいはあったけど、高温下で粘性変化しやすいのか、
あるいはリフィルの空気膨張が影響してインクのダマが出やすいインクなのか、わからないけど。
あくまで自分の意見ですが、お気に入りはエナージェルかパイロットのダウンフォース+ビクーニャリフィル
(逆さ書きする現場だったので)でした。
どっちもコピー取ったときとかに油性特有の薄いグレーや紫が交じるような感じになりづらかった。

879:_ねん_くみ なまえ_____
19/08/11 13:10:25.51 .net
勉強用・大量筆記用 シグノ307
メモ用・肉体労働用 その他のボールペン

880:_ねん_くみ なまえ_____
19/08/11 19:09:59.74 .net
シグノ307は裏抜けが酷いからノートや手帳などの両面筆記や安物リーガルパッドには不向き
チラ裏専用

881:_ねん_くみ なまえ_____
19/08/18 22:43:32.78 .net
307は平滑性は高いんだけど
結局なめらか過ぎても気持ちよくかけないので
サラサに戻した。
軸はオートのリバティ。
でも本当はパイロットのG-2が好きだ。

882:_ねん_くみ なまえ_____
2019/08


883:/27(火) 20:34:57.26 ID:NjH1b/8c.net



884:_ねん_くみ なまえ_____
19/08/27 20:41:35.79 .net
300系のゲルでオススメを教えて下さい

885:_ねん_くみ なまえ_____
19/08/27 22:55:30.61 .net
L型でもいいなら最近はジュースアップ05がお気に入り
シグノ307の0.38mmより筆跡細い(筆跡幅0.25mm)し、ボール径が大きい分
書き味は上回る
ただし軸はクリップが気に入らないのでVボールRT


886:の軸に入れてる K型なら速乾性と長期保存性のバランスでサラサマークオンの0.4mm ただし書き味はジュースアップやシグノ307、エナージェルには及ばない



887:_ねん_くみ なまえ_____
19/08/28 11:09:14.34 .net
>>863
最初に付いていたのがシュミットのゲルのやつでした
パーカーかジェットストリームに入れ変えようともくろんでいるんですが入りますでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch