ゲルインキボールペン13at STATIONERY
ゲルインキボールペン13 - 暇つぶし2ch270:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/04 14:13:10.46 .net
>>117
ここを読んでから10本セット買っておけば良かったです。失敗した。
確かにかすれ気味ですね。
アクロボールはなかなか良いんだからゲルも頑張って!!パイロットさん!!
インクフローをもっと多くすれば良いのにな。

271:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 18:51:21.31 8SVS/Ww0.net
仕事で感熱紙の領収書を記入する必要があるんですが、おすすめのボールペンはありますか?
今はジェットストリームの0.5です。冬だと書きづらい時があって。

272:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 18:57:51.02 .net
>>267
ゲルは薦めない

273:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 19:14:56.55 .net
パワータンク

274:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 19:26:15.27 .net
>>267
OHTOのフラッシュドライゲル
サラサドライやエナージェルに迫る速乾性ながら公文書にも使える保存性も
兼ね備えるので領収書にも安心
URLリンク(www.ohto.co.jp)
軸のレイズの方は重量バランス最悪で全くオススメではないので、リフィルの
PG-105NPだけ買って好きなパーカー互換軸に入れればいい
ちょうど2月にパーカー互換のジェットストリームプライムが出るからそれでもいい

275:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 19:41:18.81 8SVS/Ww0.net
お手頃価格のパワータンク良さそうですね。
フラッシュドライゲルも興味あるので、店頭で試してみようと思います。ありがとうございました。

276:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 20:18:27.88 .net
ゲルはボール径が小さく複写だと紙を破る恐れがある

277:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 20:56:18.85 .net
>>270
パーカー互換のジェストって本当ですか
2万円のstewardとはまた別の物?

278:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 21:00:33.52 .net
>>273
詳しくはジェットストリームスレに書いたけど3000円のツイスト式
リフィルも0.5mmと0.7mmの2種類出る
ソースは三菱公式に載ってる総合カタログ2018-2019の50ページ(本体)と75ページ(替芯)

279:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 21:03:05.48 .net
>>274
詳しくありがとう。見てみます

280:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 04:33:13.55 .net
サクラクラフト002の樹脂版つくって欲しい
真鍮は重たい!

281:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 18:39:33.17 .net
002は上部のひねる部分がダサい
ペン先同様にクーピーのデザインに近づけてほしい

282:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 19:35:51.40 .net
サクラクラフト002、欲しかったんですが、長く使うとすると私にとってはリフィルも高いので止めました。買える店も限られますし。
ゼブラや三菱鉛筆のボールペンリフィルのような手頃な価格だったらなぁ。

283:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 20:56:36.25 .net
中身はエナージェルかサラサで満足なんだよな

284:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 21:24:33.19 .net
>>279
まぁそうかもしれませんね。

285:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 22:04:09.08 .net
どんな軸作ろうと自由だが、リフィルはよほどの理由がない限り
J/K/L/G2型のいずれかにして欲しい
全長100mm未満のリフィルにしたかったのならG2型にしとけば
色々と可能性が広がったのに

286:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 22:07:09.98 .net
そうさせたくないから独自仕様

287:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 22:47:26.22 .net
エラベルノの細ガワにノックシグノ0.38を入れてるが今のとこ快適

288:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/10 00:48:46.65 .net
パーカー互換のゲルインキのリフィルって良いのあります?
モンテベルデのを使ったんですが、ゲルとは思えないくらいかすれるわダマになるわインク漏れるわで使い物にならない。
今のところ1番描きやすいのがOhtoのニードルのヤツだけど、舶来ボールペンにニードル芯って似合わないんですよね。

289:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/10 01:24:19.88 .net
2月にパーカー純正のゲルリフィルが復活する、800円(+税)と高いけど
SchneiderのGelion 39は比較的お手頃だけど、しばらく使ってなかったら
書けなくなってたのであんまりお勧めしない
0.7mmでもいいならカヴェコのローラーボール芯が現物はゲルだった、
しかも日本製
URLリンク(www.pen-house.net)
 G2 GEL Ceramic Roller 0.7mm
 Made in Japan
と刻印があるけどこれはOHTOあたりが作ってるんだろうか
あとはダイソーで売ってる替芯1本付のゲルインクボールペンが「ほぼ」パーカー互換
URLリンク(ballpointpens.wiki.fc2.com)
厳密には若干規格に沿ってない部分があって完全互換ではないけど、使えるなら
これが一番お手軽
書き味はさほど良くないし乾きも遅いけど、今日本で手に入るパーカー互換ゲルでは
ほぼ唯一の顔料インク
世界中見渡しても他にはスイスprodir社のGel Pigmentedくらいしか知らない

290:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/10 13:40:49.30 .net
2月にパーカーのゲルが出るってのは朗報。
今はパーカーのゲルを海外から取り寄せて使っています。
でも800円は高いね。

291:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/10 19:29:15.77 .net
そこまで行くと正直馬鹿げてる感じはする
とは言え買うのも売るのも自由だが

292:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/10 21:58:39.82 .net
ブランドものと同じで値段が高いことに意味があるんだよ

293:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 00:50:45.39 .net
>>285
神か。ありがとうございます。

294:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 02:25:32.76 .net
>>279
間違いない、好み一緒

295:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 09:48:01.56 .net
ゲルならオート PG-805NPが安くて良いと思うのだが…

296:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 11:27:46.15 .net
パーカータイプのゲルって最小でも0.5mmまでしかないのな

297:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 19:00:18.92 .net
>>291
それはわかった上で、ニードルポイントじゃないやつでなんかいいのない? ってのが
>>284のご所望なので
自分は普段のメモ用にジョッターとかベクターにPG-105NP入れてるけど、この手の
細身で軽量なやつならいいけどデュオフォールドとかの重厚な軸にニードルポイントは
合わないってのもわかる
三菱鉛筆がG2型のジェットストリームリフィル出すついでにシグノ307のインクでも
G2型リフィルに詰めて、パーカー純正より安く売れば高級筆記具向けのゲル需要
総取りできるのに

298:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 20:59:41.01 .net
パーカー互換ならサクラクレパスのボールサインノックを少しカットすればいけるんじゃないか?
ボールサインノックはパーカーと経は同じで、長さが違うだけとの記事があったよ

299:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 16:52:28.93 .net
キャップシグノ0.28買ってきた
ガリガリとならずに書けるね
細さは油性0.5かジェットストリームの0.38くらいはいってほしかったな

300:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 21:31:25.65 .net
>>295
シグノならキャップ式よりノック式の方が細いよ

301:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 22:12:56.24 .net
ノック式シグノ買うぐらいならサラサの方がペン先が安定してると思う
キャップ式シグノのいいところはペン先にスプリングが入ってないから剛性感があるところなんだけど気密性がいいせいか軸内部が温まって来ると急にインクがドバッと出てこない?

302:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 22:47:50.10 .net
>>296
どうも

303:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 22:52:21.94 .net
>>297
ノック式買うなら
エナージェル
ジュース
サラサクリップ
だな
シグノは書き味がキャップ式のほうがいいと感じてる

304:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 23:40:01.44 .net
エナージェルは手帳で裏抜けするから無理

305:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 23:54:52.10 .net
裏からも読めて2倍便利

306:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 00:32:41.17 .net
書き味のエナージェルが裏抜け
乾きの遅いサラサは論外
ガワのダサいジュース
ったことで総合的に判断したらジュースアップ0.4で間を取るに落ち着いた
ジュースアップの書き味はかなり滑らかなんだけど滑らなくていい
エナージェル好きで手帳に使えなくて萎えてる人にはジュースアップ推したい

307:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 00:49:04.94 .net
ただしジュースアップは軸が気に入らん

308:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 01:04:49.28 .net
シグノ307は?

309:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 01:46:27.79 .net
サラサで不便感じた事無いから俺はサラサで

310:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 02:13:47.70 .net
裏抜けはかみの問題では?

311:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 02:19:16.43 .net
また髪の話してる…

312:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:16:30.44 .net
>>306
エナージェルが抜けない手帳なかなか無さそう
インクが独特なんだよね

313:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:16:50.22 .net
>>303
わかる、パイロットは軸がクソい

314:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:23:51.18 .net
パイロットの軸ってダサくておじいちゃんが使ってるみたいなルックスだよねぇ
細さとかもしっくりこないし

315:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:24:36.16 .net
エナージェルの軸もダサいけど使い心地は悪くないんだよなぁ

316:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:25:12.42 .net
パイロットリフィルが互換性あればいいのに

317:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:25:51.42 .net
サラサリフィルをエナージェル軸に入れるで落ち着いてるが

318:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 16:26:22.19 .net
サラサがいいな。

319:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 16:26:45.84 .net
ジュースアップがいい。

320:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 16:27:04.74 koUFX057.net
リフィルはサラサ。

321:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 18:21:50.23 .net
やっぱ青はゲルインクだよな

322:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 20:04:11.31 .net
私は赤いゲルググ

323:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 22:19:47.51 .net
>>315
ニードル好きには砲弾もプラスされてるので神級と呼んでもいいかもな

324:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/16 05:15:17.85 .net
ジュースアップのリフィルって他のには入らないの?

325:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/16 07:18:17.57 .net
>>320
ジュースシリーズなら互換あるよ

326:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/16 07:31:26.63 .net
>>320
フリクションノックにも入る(意味あるかはともかく)

327:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/17 04:39:30.14 .net
>>320
フリクションビズか、カヴァリエに入れてる

328:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/17 05:37:20.55 .net
パイロットのゲルリフィルは基本的にJIS S 6061のL型で
JIS S 6054のC型にも近い形状なので、たとえばノック式
水性のVボールRTの軸にも入る

329:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/17 21:16:53.07 .net
>>320
オートのリバティ細軸
ぴったりで気に入ってるけど、軸が細すぎるから手帳用でしか使えん

330:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/29 19:40:31.08 hdeGpz+C.net
>>284
某店でモンテベルデのパーカータイプゲルリフィル(0.5mm)買ったけど、掠れも無くて快適だよ。
ハズレ引いたんじゃね?

331:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/29 23:14:39.93 .net
あれ、モンテベルデのパーカータイプゲルってF(0.8mm)までしかカタログにもないと思ってたけど、それより細いリフィルあったっけ?
モンテベルデのセラミックゲルは自分も愛用してるけど、一度だけ古い在庫だったのかまったく書けないことがあった。

332:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/30 18:13:36.39 .net
モンテベルデのセラミックゲル芯はFineのP42とBroadのP44しかないはず
手持ちのP42と各種パーカー互換水性/ゲルリフィルを比べてみた
上から水性顔料のOHTO PC-105NP(廃番)、デルタのキャップレスローラーボール芯
D8900、カヴェコのローラーボール芯、モンテベルデのP42、シュナイダーのGelion 39、
OHTO PG-105NP、OHTO PG-805NP、PG-805NPのOEM品と思われる無印良品の
中性(ゲルインキ)ボールペン用リフィルC、ダイソーの(ほぼ)パーカー互換ゲル
URLリンク(i.imgur.com)
筆跡比較
URLリンク(i.imgur.com)
一番上は油性との比較用でぺんてるBPS10(1.0mm)
ボール径はOHTO、無印、ダイソーは0.5mm、デルタとカヴェコが0.7mm、シュナイダーは
0.4mmと書いてあるけどこれはボール径ではなく筆記線幅、ボール径としては多分0.7mmくらい
>>284がモンテベルデとOHTOのリフィル使ったことあるなら、それらとの比較でだいたい
どのくらいの太さかわかると思う
水性の0.7mmと聞くとすごい太そうに思うけど、まあ油性の1.0mmとさほど変わらない
一応耐水性
URLリンク(i.imgur.com)
PC-105NPとダイソーのゲルは顔料なので油性顔料のローリーにも劣らない耐水性だが、
染料インクでも意外と滲まない
デルタのローラーボールはもっと滲むかと思ってたのでいい意味で裏切られた
Gelion 39がだいぶ薄くなってるけど一応ISO 27668-2(公文書用)準拠
耐アルコール性
URLリンク(i.imgur.com)
これもGelion 39が滲んでるけど読めなくなるわけではない
他は顔料・染料問わず立派な結果、油性は公文書用の表示があってももっと薄くなる
来月出るパーカーのゲル芯も予約してあるので入手次第テストしてみる

333:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/30 21:40:02.81 .net
>>328
参考になるなぁ乙。
ダイソーのしか使ったこと無かったけど優秀でワロタw
なんか書き味が水性ペンみたいにスーっと引けるから
色々弱いのかもと思ってたけどそんなこと無かった

334:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/30 23:41:45.83 .net
インクとしてはダイソーのパーカー互換はいいのかもしれんが、書き味があんまいい感じぢゃないから、自分では使わずに、どーでもいい顧客のサイン用に使っているわ

335:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/30 23:43:09.59 .net
ゲルを空きリフィルに詰め替える方法があればなあ

336:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/31 02:44:26.91 .net
パーカーのゲルインクAmazonでもう売ってるぞ。
細字を入手したけど書き味はかなりいい。
ただインクフロードバドバだから消費も早そう。

337:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/01 19:36:16.83 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
パーカー、ゲルリフィル出すとかまったく知らんかったw
情報Thx

338:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/01 19:45:23.59 .net
Amazonのは独占先行販売で定価売りしてるけど、一般の店舗向けは
13日頃以降入荷と聞いた
船便でチンタラ運んでるのでだいたい遅れるそうだが

339:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/04 19:54:12.60 vOE5fJIJ.net
文房具のようにだれでも稼げてしまう方法とかサイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
AZK1A

340:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/10 08:35:22.73 .net
パーカーのゲル、結構昔から使ってるけど、何か変わったの?

341:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/10 09:22:47.22 .net
- 廃番になった以前のやつがスプリングチップだったかどうかは知らないが、
 今度のやつはダブルボールシステム採用
 ダブルボールチップ採用を謳ってるエラベルノの説明だとこんな感じ
 URLリンク(www.kokuyo-st.co.jp)
- インクが独Dokumental社製
- 以前のやつはボール径0.7mm、今度日本向けに売るやつは0.55mm
 ISO 27668 / JIS S 6061の規格上ボール径0.55mm以上0.75mm未満が
 細字用(F)なので線幅の区分としてはどちらもFだけど、今度のやつは
 限りなく極細字用(EF)に近いF

342:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/10 12:37:18.03 .net
>>337
おおサンクスー

343:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/11 17:34:55.18 .net
サラサ0.3使ったら0.4すら太いと感じて戻れなくなった
この細さと純黒が素晴らしい

344:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/17 17:41:25.99 .net
サクラクラフトラボのやつにシグノのノック式使える?
切ればいけるのかな
持ってる人いたら教えてほしい

345:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/17 18:42:56.50 .net
URLリンク(www.craypas.com)
リフィルの仕様に全長97.5mmとあるから
一般的なC-300系じゃないのは確かだな

346:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/17 22:53:59.62 .net
今試しに切らずに入れてみたけどシグノの方が太くて
回転させる部分にはまらないっぽい
ジェストならいけるかも

347:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/18 00:29:24.84 .net
>>341 >>342
あーまじか、残念…
情報ありがとです

348:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 13:18:44.49 .net
ゼブラの公式サイトにはまだ情報出てないけど、「Rougel(ルージェル)」とかいう
キャップ式ジェルボールペンが店頭に並んでた、数量限定らしい
こんなやつ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
リフィルはJF-0.5で、「リップスティックみたいな」という謳い文句からしても
女性向けのようだ
ペン先のガタつきは少しだけあるが、ノック式よりはずっと少ない
ゲルのちょっと高級なキャップ式軸が欲しいけど、リバティじゃオッサンくさくて嫌だ
という人にはいいかも

349:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 13:55:08.82 .net
そういえば20年ぐらい前はキャップ式ジェルビーの500円モデルや1000円モデルがあったよね

350:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 16:58:37.47 .net
>>344
店頭で見かけたけど重いし中国産だったのでパス

351:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 19:28:22.78 .net
>>346
国産かと思いましたわ…ガクッ

352:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 19:47:25.04 .net
それ、キャップに1mm弱の遊びない?
キャップを締めた状態でキャップをごく軽く引っ張ると1mm弱動くんだけど。
遊びがあったからといってインクが乾燥するとかいうことはないだろうけど、雑なつくりだなと思った。

353:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 23:05:28.31 .net
ルージェル、ずいぶんと前から店頭には出てるけど、
いまだに公式発表がないということは、実験的製品なのかもしれぬ

354:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 23:14:58.30 .net
そういう実験はしまうま倶楽部でやっとけばいいのに…
まあ以前しまうま倶楽部でF芯互換のキャップ式ゲルを売ってたが、
それを一般販売せずにJF芯が使えるやつを出したのはある意味
実験の反省をいかしてるとも言える

355:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 23:24:40.79 .net
しまうま倶楽部で内々にやったから、
次は市場に出してみるということじゃないの?

356:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/21 18:06:56.09 .net
例によってゼブラの公式サイトには情報が出てないが、2月19日に「サラサマークオン」の
プレスリリースが出てる
 文字がにじんで、せっかくのノートが台無し…誰しもが経験したイヤな思いを解決した、
 新ジェルインクボールペン『サラサマークオン』 3月5日(月)発売
 URLリンク(prtimes.jp)


357:00000114.000006581.html こんな記事も  蛍光ペンを引いてもにじまない!「サラサクリップ」の新商品が使える  https://irorio.jp/omochi/20180220/441387/ ボール径は0.4mmと0.5mmで色は黒・青・赤の3色、サラサクリップよりちょっと値上がりして 150円+税 リフィルはJF芯と同形状のMJF芯で替芯の販売は黒インクのみ(100円+税)、サラサドライ ほどではないがJF芯より速乾性が向上しているとのこと サラサドライと違って顔料インクなので公文書にも使える サラサの乾きの遅さに不満があったけど耐水性のないサラサドライじゃ代わりにならん、と 思ってた人は試してみる価値があるかも



358:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/24 20:32:13.96 .net
ドライがアレだからまあ良いかもね

359:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/02 01:44:13.92 .net
サラサドライ0.5は三分の一ぐらい使ったらインク出なくなったから
ビクーニャ0.7のペン先移植したらややヌルな書き味のができた

360:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/03 13:42:20.76 .net
0.5以上はサラサ、0.5未満はシグノが良い

361:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/03 14:20:23.70 .net
同じ使い方しててびっくりした

362:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/03 15:03:37.57 .net
ドライはディスコンでいいんじゃないかな
スタディも替芯のみの販売にして
どうしても半透明グリップが欲しけりゃ無印のがあるけど正直グリップを通して目盛が読み取れるとも思えないし

363:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/03 15:23:26.95 .net
売れてる物をディスコンとかどういう発想だよ

364:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/03 15:50:59.78 .net
のたくった字を書くことと会社を潰すことが得意です

365:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/04 16:55:17.69 .net
>>358
マークオンがドライより売れたらありえる

366:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/04 17:53:46.11 .net
マークオンドライが発売される

367:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/04 18:48:25.19 .net
サラサより乾きは早いんでしょ
それともサラサは乾いた後も顔料がこすれて鉛筆みたいに広がるとか?

368:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/05 05:58:45.26 .net
サラサドライ買うならエナージェルでいいや
裏に抜けるやつは使い所困るよね

369:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/05 06:01:57.48 .net
038シグノ
04サラサ
05シグノ
07ハイブリッドテクニカ
以上が手帳用
04と05エナージェル
書きなぐりメモ用

370:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/05 13:24:49.12 .net
>>364
自分と似てるな
手帳用にジュースアップもオススメしておく

371:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/05 23:23:16.42 .net
>>365
ジュースアップは書き味最高だし裏抜け無しだけど、蛍光ペン引き摺るから二軍に。。。

372:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/06 21:47:59.32 .net
>>328
遅くなったけどようやく新しいパーカーのジェルペン替芯をテストしてみた
新旧パッケージ比較
左が日本では2013年に廃番になった旧ジェルペン替芯(0.7mm)、
右が新しいジェルペン替芯(0.55mm)
URLリンク(i.imgur.com)
今回テストしたリフィル
上から比較用の三菱鉛筆 SXR-600-05、SXR-600-07、パーカー クインクフロー(0.8mm&1.0mm)、
パーカー ジェルペン替芯(0.55mm&0.7mm)、カヴェコ ローラーボール芯、モンテベルデ P42、
シュナイダー Gelion 39、OHTO PG-105NP & PG-805NP、ダイソー ゲル
旧ジェルペン替芯は数年間未開封のまま放置してたやつなので、インクフロー等は本来の
性能が出ていない可能性があるのであくまで参考程度に
URLリンク(i.imgur.com)
筆跡比較
新ジェルペン替芯は油性のジェットストリームやクインクフローより濃くくっきりしてるけど、
旧ジェルペン替芯よりボール径は小さくなってるにも関わらず筆記線幅はむしろ太いくらい
用紙は6mm罫のコクヨキャンパスノートだけど、アルファベットならいいけど画数の多い
漢字を潰れずに書くのは厳しい
この中では6mm罫で漢字を潰れずに書けるのはSXR-600-05くらい
URLリンク(i.imgur.com)
耐水性テスト
新ジェルペン替芯は薄くはなるが旧ジェルペン替芯よりははっきり筆記線が残る
滲みが広がったりはしていないので�


373:ゥた目にはジェットストリームやクインクフローよりずっとマシ https://i.imgur.com/3J6PnI6.jpg 裏抜けはさほどしていない、ここでも油性の方が悪い結果 https://i.imgur.com/oC2sbpg.jpg (続く)



374:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/06 22:20:38.21 .net
>>367の続き
耐アルコール性
URLリンク(i.imgur.com)
油性のジェットストリームやクインクフローの滲みが盛大に広がってるので
新旧ジェルペン替芯だけ抜き出してテストしたもの
URLリンク(i.imgur.com)
ジェットストリームもクインクフローも公文書用のISO 12757-2準拠だけど、
ゲルの方がよりはっきり筆記線が残る
新旧ジェルペン替芯では新の方がよりはっきり残る
新ジェルペン替芯は速乾性を売りにしてるのでワイピング性能テスト
筆記後約3秒後に筆跡全体をティッシュペーパーでこすってみた
URLリンク(i.imgur.com)
写真ではわかりにくいがSXR-600-07とクインクフローは筆跡がボヤけたように
なってるけど、新ジェルペン替芯は終点のインクがちょっと流れてるほかは
インク流れなし、旧ジェルペン替芯も立派な結果
同じく速乾性を売りにしてるOHTOのPG-105NPも汚れ・滲みなしで、この3つ
については低粘度油性より乾きが早いと言ってもいいと思う
総合的に見て、新ジェルペン替芯は旧ジェルペン替芯よりインク耐性も向上してるし
速乾性も十分で、性能的にはパーカー互換ゲルの中でも上位に位置すると思う
800円で筆記距離約650mというコストパフォーマンスの悪さと、油性の1.0mmと
同等以上に太い筆記線幅を許容できるかで評価がわかれる
以上、参考までに

375:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/06 23:20:04.28 .net
>>368
パーカーのGELリフィルって、黒しか出ないの?
赤や青は海外のみなの?
公式HPには出てないし

376:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/06 23:59:32.44 .net
今のところ日本で販売予定があるのは黒の0.55mmのみ
海外では0.7mmも売ってるけど、よほど売れなかったトラウマがあるのか
日本で売ることはなさそう
ちょうど今日からペンハウスで取り扱い開始した
今まで先行独占販売のAmazon販売ページくらいしかろくな情報なかったけど、
こっちにはAmazonには載ってない改良点も載ってる
URLリンク(www.pen-house.net)

377:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/09 22:14:28.49 .net
サラサマークオン買ってきた
>>352にあるように替芯は黒のみ、軸は通常のサラサクリップと同じ形状
URLリンク(i.imgur.com)
リフィルの形状はJF芯やJLV芯と同じ
上からJF-0.5、MJF-0.5、JLV-0.5
URLリンク(i.imgur.com)
本来の売りは蛍光ペンでにじまないことだけど、それはプレスリリースなり
>>352の記事なりを見てもらうとして、速乾性がどのくらい向上してるか
ワイピング性能を各社ゲルと比較してテストしてみた
>>368と同様に筆記後約3秒後に筆跡全体をティッシュペーパーでこすってみたもの
上から順に
 サラサクリップ 0.3mm 0.4mm 0.5mm
 サラサマークオン 0.4mm 0.5mm
 サラサドライ 0.4mm 0.5mm
 シグノRT1 0.28mm 0.38mm 0.5mm
 シグノ307 0.38mm 0.5mm
 ジュース 0.38mm 0.5mm
 ジュースアップ 0.3mm 0.4mm
 ボールサインNX 0.4mm 0.5mm
 エナージェル 0.3mm 0.4mm 0.5mm
 OHTO PG-105NP 0.5mm、PARKER ジェルペン替芯 0.55mm
URLリンク(i.imgur.com)
0.5mmは少しインクが流れているが、JF-0.5よりは確実に速乾性が向上している
0.4mmは立派な結果、顔料でこれだけ速乾ならサラサドライの出番はない
筆記線の太さは同一ボール径のJF芯と同等で、JLV芯より細い
MJF芯はJF芯より20円高いが、それだけの価値はあると思う
個人的にはこれまで速乾性を重視する場面ではPG-105NP、保存性を重視する
場面ではUMR-83Eを使ってきたけど、MJF-0.4に一本化するつもり

378:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/09 23:13:59.89 .net
>>371
すごく参考になった
ありがとうございます

379:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/10 11:20:40.46 .net
>>371
ありがとうございます
いい情報にきらきらしました

380:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/11 09:48:54.86 .net
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。母親がその子を椅子の上に立たせてパ


381:ンツ を降ろし、牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。 しかも、あろうことか空きパックに入ったものをキッチンの流しに捨てたのです。 その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。



382:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/12 17:12:08.03 .net
今更Juice up買ったけど
滑らかすぎで普通の顔料より乾燥早くて驚いた

383:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/12 21:54:58.49 .net
>>375
蛍光ペン引きずらなければ一軍扱いだった
エナージェル好きな人はこれ好きそうだよね
エナージェルより薄いけど書き味はウルトラ級

384:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/12 22:18:21.26 .net
>>376
サラサマークオン買わないといけないね

385:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/12 23:50:23.47 .net
>>377
んだなw

386:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/13 18:33:50.97 .net
外観がだっさいな…拘るほうじゃないのに
普通のサラサの軸と入れ替え可能なの

387:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/13 20:08:18.98 .net
マークオンの話なら軸は普通のサラサクリップと同じ型、もちろん入れ替え可能
普段はクリップ位置の低いサラサドライの軸にMJF芯入れて、スーツ着るような
ときにはサラサグランドに入れてる

388:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/13 20:28:11.50 .net
ありがとうマークオンのことだった
せっかくだからサラサの入る軸受けも見てみる

389:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/15 15:51:31.47 .net
サラサグランドが軸のデザインがいいのか。

390:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/15 15:53:31.81 NTTUTz2n.net
見た目がいい。

391:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/15 18:09:51.91 .net
そのうえの軸だと、一気に数千円あがるからね

392:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/15 23:41:05.76 .net
サラサグランドって尼でワンコインだしね
ちょっと前にぺんてる エナージェル アロイ(¥12Kくらい)と同時購入しといた
シグノ信者なので中身はこれの0.38BBにチェンジだけど

393:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/15 23:43:04.25 .net
間違えた
1.2Kねw

394:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/16 16:31:12.53 OuSNVZN+.net
そんなにやすいの、サラサグランド。

395:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/16 20:23:49.11 .net
サラサグランドもエナージェルフィロソフィも高級軸は金属で重たいだけ、普段使いには向かないからなあ
樹脂でおしゃれなペン出して欲しい

396:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/16 22:09:16.09 .net
サラサグランドってノックするとき本体の突起に当るイミフなやつでしょ
あれのせいで安いんだろうな

397:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/17 02:04:52.44 .net
サラサグランドって生産国不明じゃなかったかな

398:名無し
18/03/17 04:21:47.93 AOt0CcOF.net
サラサグランドのクリップ位置、自分は(内)ポケット内の誤押しに役立ってるな。
書くときは、ほんのチョットずらしてクリック(笑)

399:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/17 10:00:49.19 .net
>>388
ラバーグリップやめるだけでいいのに、出ないよね

400:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/18 03:15:32.49 oebtUc2t.net
木製グリップが好みの人が多いのかな?それとも金属製?

401:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/18 20:45:46.91 .net
Juice up 買ってみたけどすげーな
最近どこも似たりよったりな気がしてたけど
細字でこの書き味は明らかに一つの進化形な気がするんだが
なんで話題にならないのだろうか

402:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/18 21:01:21.17 .net
>>394
ジュースアップは黒い紙にメタリックで書いたときに感動した
細くてくっきりして全く透けない

403:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 06:47:43.14 .net
ジュースアップは字が綺麗に見えるよね
ただ軸がダサい

404:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 07:43:53.18 .net
ボールサインノックって使用者いない?
クロスのクリックに芯を詰め替えて使ってるけど、
話題にもならんのよね

405:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 10:46:21.67 .net
日本メーカーってインクら良いのに軸はダサいのがな
もちろん品質は良くて100円以下のペンでも雑に使って何年ももつけど
ラミーみたいにオシャレな軸出して欲しい

406:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 15:07:24.91 .net
>>397
その互換性ははじめて聞いたわ
ペン先ガタついたりとかしない?

407:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 17:37:21.47 .net
ボールサインノックってC-300系の中でも細径のφ5.5mmのJ芯だな
で、おなじみのシグノ、サラサ、エナージェルはφ6.0mmのK芯
URLリンク(www.pen-house.net)
デフォルト芯の商品名に“スリム”と付いてるから細いJ芯にほぼ類似しているのかな!?
いずれにせよ、
ナイスな情報THX >>397

408:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 22:27:32.56 .net
デザインは好きずきですね。
LAMYは人気だそうですが、どうしても好きになれないんですよね。

409:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 22:59:08.97 .net
>>397と同じ組み合わせで使ってるけど
リフィルの後ろ切らないと入りきらないし
ペン先あたりのプラスチック部を少し削って細くしないとノックできないぞ

410:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/20 13:32:47.54 .net
ジュースアップもエナージェルも全部ラミーに入れてる
>>394
蛍光ペンとの相性が少し良くないんだよね
そらさえなければやつは最高

411:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 11:31:19.88 .net
シグノ3070.38を今更買ってしまった
細さの割に太いな

412:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 12:30:16.25 .net
307の0.38は書き味はいいけど紙を選ぶ
滲む紙だと太って駄目だからそういうときはRT1と使い分けてる

413:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 23:14:21.40 .net
>>405
ゲルだとジュース0.38とジュースアップ0.4持ってるし普段は油性だから問題ないな

414:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 23:16:28.13 .net
まあ結局極細で書き味求めると万年筆になっちゃうんだけどね

415:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 23:31:34.60 .net
>>407
万年筆の耐水性は?
顔料じゃなきゃ使えん

416:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 23:46:56.94 .net
>>408
万年筆自体に耐水性もとめてんのか?
すげー二足飛びで未来に生きてんな

417:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/22 01:27:34.23 .net
>>403
ラミーに入るんだね、買うわ

418:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/22 01:32:29.90 .net
>>408
ここで訊くことかな?

419:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/22 06:07:45.08 .net
>>411
万年筆持ち出した人が悪い

420:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/22 13:30:34.68 .net
>>408
顔料インクあるよ

421:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/22 18:03:46.06 .net
>>413
あるのか サンクス
調べてみる

422:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/24 17:38:45.92 .net
何気なくJuice up を貸すと「これめっちゃ書きやすいね」という感想をもらうことが多いね。
実際気持ち良くてやめられないけど。

423:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/25 23:04:58.87 .net
今日100均のセリア行ったらシグノRT1が売ってた
黒の0.38と0.5、青の0.38を確認。売ってるところ少なかったから個人的には朗報

424:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/26 20:10:18.82 .net
ジュースアップださいかなぁ?シンプルだし色が分かりやすいし好きだけど

425:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 08:34:03.82 .net
誰かにダサいってバカにされたのか

426:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 09:16:08.85 .net
Twitterでフリクションの皮でジュースアップ使ってるって方がいたが、諸氏はどうかな
替えたほうが使いやすいなら遠慮なく替えるが

427:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 09:27:07.74 .net
>>419
皮ってwww

428:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 10:09:34.11 .net
きっと「がわ」(方言?)って言いたかったんだろうね…

429:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 10:25:27.62 .net
ガワは「そとがわ」の「ガワ」だよ。工業系とかでよく使う
皮って表現も外側ってことで理解できるから問題ないと思う
ちょくちょく言われる「軸」って表現はやめたほうがいいと思ってる
公式で使われてるとか擁護が入るが誤


430:解を産む表現だからやめたほうがいい 軸ってのは穴あいた筒状のものって意味があるから 外装もインクの入った内側も両方該当してしまうのでよほど日本語に鈍感じゃないと以下略



431:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 10:48:53.77 .net
軸と聞いてリフィルのことだと誤解してるのはちょくちょく見かけるな
とはいえある程度定着したものを変えるのは無理

432:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 12:44:56.03 .net
軸という言い方は定着してるし、もはや言葉に新たな意味が付け加わったと捉えて問題ないレベルでしょう
ここで原義云々の話をしても、余計にややこしいだけ

433:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 12:46:26.98 .net
付け加えると、軸=ペンの持つ部分というのは、辞書にも載っている

434:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 16:12:35.75 .net
万年筆みたく胴軸と書けばいいんじゃなーい

435:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 16:16:54.11 .net
サラサとサラサドライの軸って違うんだな
ドライの軸は口金がプラでねじ込まれていて、弱い。サラサは胴の真ん中接合で、口金は胴半分と一体型。
ドライを貸したら、一撃で破壊されたよ。普段ノック式使わないやつって、なんで力一杯ノックするのか不思議だわ

436:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:35:53.91 .net
軸ってオタク用のジャーゴンだよね
リアルで通じないもの

437:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:36:49.87 .net
通じるでしょ

438:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:40:22.70 .net
じゃあそれでいいよw

439:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:47:42.74 .net
ジャーゴンって何?

440:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:49:08.29 .net
ジャーゴンもジャーゴンなんだよな
ぐぐれよ

441:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:50:42.73 .net
むしろリフィルの方が通じないわ
芯というと通じる

442:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:52:15.44 .net
たぶんだけど経緯からして軸ってのは万年筆から来てるんじゃないか
でマニアが好んで使う。実際リアルでは通じないでしょ

443:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:56:29.90 .net
だから通じると言ってるのに

444:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:59:20.81 .net
>>435
よかったね

445:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 20:04:36.11 .net
リアルでも居るよねこういう>>435みたいな人w

446:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 20:14:40.75 .net
まあリアルでは見たことないわ >>436-437 みたいな池沼

447:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 20:18:44.07 .net
友達作れよ

448:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 21:29:24.55 .net
いくつかの国語辞典を見てみたが、すべてペンの持ち手という意味が載ってるし、
文具メーカーも取扱説明書などでユーザーに対して使用している言葉
日本人全員がその言葉を知ってるとは思わないが、大抵は通じるだろう

449:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 21:43:08.34 .net
日本筆記具工業会は「軸」と言ってる
 ボールペンのしくみについて-中の構造
 URLリンク(www.jwima.org)
 URLリンク(www.jwima.org)
それはさておき「ゲルインキボールペンレフィル(替芯)各メーカー互換表」が
3月20日にアップデートされてた
URLリンク(www.jwima.org)
色数とかインク種別(染料/顔料)とかの情報が入ったのはいいけど、JIS規格
形式記号とかの情報が落ちたのはかえって不便
あとペン先の太さの表記が旧互換表は0.1mm単位だったのが新互換表では
0.01mm単位の表記になって、ゼブラのペン先が同じ形式記号Kの他社より
細いことが公式にも裏付けられた
スレ違いだけど油性の方もアップデートされてる

450:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 21:47:12.24 .net
>>440
「ペンの持ち手」って‥‥
「ペンの持ち手」なんて言ったらクリップのことだと思う人がいそう。

451:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 21:51:20.15 .net
えっ?

452:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 21:54:50.42 .net
もう何の話か訳分からんな

453:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 22:27:05.87 AxLxvcJT.net
軸じゃなければ何て言えばいいんだ?

454:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 22:43:38.28 .net
鞘だろ

455:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 23:00:23.90 .net
鞘だとキャップのことだと思う人がいるだろう

456:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 23:08:51.88 .net
それこそ通じない言葉だな

457:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 23:25:01.00 .net
鞘と蛸って似てる

458:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 23:29:00.49 .net
インクじゃないほう

459:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 07:03:55.59 .net
芯と軸
リフィルとボディ

460:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 07:55:00.34 .net
樹脂玉がきれいに取れないとイラッとするよな

461:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 13:10:18.78 yvh4YYqk.net
三田三昭堂 サラサグランド 真鍮無垢 オリジナル商品
黄金色で綺麗だな。

462:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 15:07:45.60 .net
これか
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

463:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 16:07:29.57 .net
店長暇なんだね

464:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 21:00:53.62 JakanSXo.net
店長
どうせなら全部真鍮にしてよ

465:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 02:49:59.11 .net
真鍮なんて思いだけ

466:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 04:39:28.51 .net
真鍮といっても、通常品の塗装、メッキ処理をしてないだけの
薄い真鍮でしょ。思い奴は分厚いというか削り出しか。

467:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 04:47:50.56 .net
皮=軸
芯=リフィル=替え芯
覚えました

468:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 09:44:35.04 .net
ペン本体と替え芯が一番誤解がされないとは思う
だが好きにしろ

469:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 09:52:59.76 .net
>>460
ペン本体というとキャップを除外したもののことだと思うであろう

470:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 10:01:04.34 .net
>>461
別に思ったって良い

471:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 21:31:44.02 .net
普段はシグノだがサラサの0.5をメモ書き用に買ったが結構良いな
適度に太いしサラサは黒がかなり濃いから見やすいな

472:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 22:53:29.99 .net
>>454
サラサグランドはもともと真鍮だから、塗装してないだけだな
どうでもいいが、サラサグランドをオリジナルカラーに塗れるサービスもある
ただし、発注単位は1000本から

473:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 23:01:05.25 .net
100本ならともかく1000本ですか

474:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 23:38:14.86 .net
みんなボールペンを愛してるんだな

475:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/30 07:30:16.38 .net
>>463
エナージェルはサラサよりさらに濃いのでおススメです

476:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/30 09:16:27.31 .net
へー勉強になるなぁ

477:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 16:56:41.94 .net
サラサのほうがいい
エナージェルは濡れたら大変ですよ

478:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 17:27:06.54 .net
濡らさなければどうということはない

479:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 17:37:50.30 IMV8dZXY.net
わたし ものすごく 濡れやすいんです・・・

480:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 17:52:56.74 .net
じゅん、ってきちゃったんです
って宇能鴻一郎先生かよw
いやあの文体好きやわー

481:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 18:20:20.19 .net
シャアか

482:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 20:33:09.84 .net
>>470
まぁ、そうだけど
職場や家事を想定してね

483:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 21:36:57.75 .net
雨の日にちょっとメモしたい時に手帖を濡らすことがたまにある
もちろんスーツのポケットには雨を想定してパワタンが入ってるんだけど書いてあるメモ書きがにじむのが忍びない

484:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 21:39:48.68 .net
ユポ紙の手帳でも使ってろ

485:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/01 18:46:35.62 .net
ユポ紙の方がインクが流れそう
裏抜けはしないだろうけど

486:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/01 18:50:59.92 .net
ユポ紙なら鉛筆がいいな

487:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/01 18:56:11.06 .net
ぬるぽ紙

488:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/01 19:01:12.53 .net
ガッ紙

489:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/05 01:44:58.97 .net
普段はモンブラン162にサラサ1.0入れてグリングリンしてる
最近はペリ800に10本500円の安い中華ローラーボール芯入れて、これも愛用してる
純正リフィル?誰が買うんだバーカ

490:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/05 23:43:26.59 .net
ジュースアップ使って多色使いたいな
0.3辺り使って

491:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/06 21:25:35.48 .net
RT1最高ーっ!

492:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/07 08:27:10.11 .net
>>483
色が少なすぎる。

493:484
18/04/07 08:28:38.74 .net
スカイブルーをRT1にしてくれたら迷わず


494:使いつづけるのにな…



495:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/07 10:42:13.26 .net
0.7mmもないしな

496:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 00:40:38.09 RDRtMkVu.net
スカイブルーって何のスカイブルー?
ライトブルーじゃいかんのか

497:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 14:20:33.91 .net
URLリンク(www.odnir.com)
サラサ・ダークグレー(嘘)
URLリンク(www.odnir.com)
今のところ、この軸が一番使いやすい

498:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 17:03:49.32 .net
>>487
ライトブルーとスカイブルーって自分的には全然違う色なんだよな…
スタフィだとすぐなくなるから単色がほしいんだけどノック式じゃないと仕事中使いづらい…
入力に間違いないかのチェックに使うだけで色の指定はないんだけど、
好きな色の方が苦にならない。

499:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 17:48:23.90 .net
スカイブルーという色名だと以下になるな
パイロット チューズ、ジュース、フリクションボールスリム
ぺんてる スリッチ、エナージェル・エックス
ユニ ユニボール ファントム

空色、そらいろ、ソライロだと以下がある
パイロット フリクションボールえんぴつ そらいろ
ぺんてる ハイブリッド、ハイブリッドテクニカ ソライロ
ユニ ユニボール シグノ スタンダード 空色

ノック式は海外版のエナージェルだけかもね

500:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 18:17:55.76 .net
>>490
ありがとう。
ノック式のそういう色を色々買ってみたんだけど、
書きごこちを求めて、油性水性ゲルなど、
薄い青系買いまくって使ってみたところ、結局書きごこちはシグノが一番好みという結果に…
エナージェル書きごこちいいけど薄い青は海外だけなんだよね。
ノック式がほしいのに、キャップ式でも書きごこちいいと買っちゃったりして、
更に無駄に違う色も買ったりして、使いかけのペンだらけになってしまった…
果たしていつになったら使いきれるのかw
社会人なって13年間同じ仕事だけど、
1年前まではメーカーからもらったただのボールペン使ってたのに、
今は本屋の文房具コーナーで試し書きするのが大好きになってしまった。
変な道が開けちゃった。
空色ってのが全く知らなかったのでそれも今度見てみます。
本当にありがとう。

501:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 18:29:09.02 .net
そこまで多用するなら、キャップ式の芯を改造してノック式の軸に入れたら良いのでは

502:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 18:42:57.08 .net
シグノ芯をカットしたらノック式入るよな

503:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 20:32:04.16 VtZsC/bn.net
今日新宿三丁目の世界堂にいったら、虎猫柄のエナージェルだけ大量にあった
他のは売り切れたのかな

504:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/09 18:10:31.28 .net
>>492-493
ペン先のほうの長さが違うけど、バネを短くカットして使うということでしょうか?

505:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/09 21:08:29.48 .net
茂インキボールペン

506:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/09 21:23:55.91 .net
>>490
ジュースはノック式じゃないのか フリクションスリムもノックだし多色軸に入るじゃん
まあシグノの色に近いかと思うかは本人次第だけど

507:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/15 15:37:35.44 .net
1:シグノ
2:サラサ
3:ジュースアップ

508:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/15 18:34:04.85 .net
>>497
前に両方とも試し書きはしたけど色が違うんだよね…

509:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/23 15:53:07.95 r5Xtonfk.net
ミスターマッスルが事務所や打ち合わせでエナージェル青使ってたわ。
かなり愛用しているようだ。
スレリンク(mnewsplus板)

510:_ねん_くみ なまえ_____
18/05/25 09:33:17.72 LVDqMb/C.net
>>374
続きはよ!

511:_ねん_くみ なまえ_____
18/05/25 10:12:11.77 .net
>>501
他で見たことないの?

512:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/09 23:46:06.90 .net
ジュースを買ってきたけど、値段的世間の評価的ににシグノの下?
自分はキャップ極細シグノがいい。が、�


513:Wュースもかなり近くていいと思う。



514:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 04:52:29.56 .net
>>503
ジュースはジュースupの次にいいよ
サラサ買うよりジュースのほうがいい

515:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 04:54:51.47 .net
シグノとジュースの比較を尋ねてるのに、なんでサラサが出てくるの?

516:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 05:41:20.18 .net
>>503
おまえ、ジュース好きなん?
俺はコーヒー派。

517:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 06:36:59.70 .net
世間の評価なんか気にするな
自分は自宅やオフィスはキャップ式、持ち出しはノック式にしてる

518:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 06:45:43.58 .net
>>504
そういやサラサもなかなか良かった。88円だったジュースが一番安かったよ。個人的にシグノが一番ってだけで。
>>506
ジュースもコーヒーも好きだし、美味しい牛乳を探すのもいいなぁ。
>>507
家でシグノとアクロボール、外出でジェットストリームとジュースかなぁ。

519:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 06:46:16.23 .net
あ、皆さんありがとうございます。

520:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 08:57:05.56 .net
URLリンク(the360.life)
無印が1位か

521:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 10:12:01.83 .net
ジュースのコーヒーブラウンの話なのか
清涼飲料水の話なのか

522:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 11:21:24.97 .net
>>510
ファミマでまだ売ってる旧版サラサが
クリップ小さめで持ちやすいと思う

523:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 11:22:44.11 .net

ファミマ限定MUJIサラサの事ね

524:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/10 12:09:02.78 .net
>>511
コーヒー色があるのか。失礼しました。

525:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/11 21:52:57.70 .net
今の無印良品サラサってクリップの形変わったよな

526:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/13 07:12:33.38 .net
変わったよね
安くなったけどチャチくもなった

527:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/13 19:38:17.76 .net
>>504
ジュースアップ0.3と、シグノRT1 0.28買ってきた。
どちらも書いた感じいいですね。特にジュースアップは、細いながらも描線のエッジにキレがあります。
シグノは百均でお得感ありますが、ジュースアップは定価売りの店でお高かったけど…
おススメいただきありがとう。

528:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/14 16:47:55.30 .net
ジュースアップって耐光性とかどうですか?

529:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/14 17:50:30.36 .net
実際に自分で長期テストしたわけじゃないがパイロットの主張によれば
「水に強く、光にも色褪せしにくい顔料を使用していますので、耐水性、
耐光性に優れたインキになっています。」
URLリンク(www.pilot.co.jp)

530:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/14 18:05:52.18 .net
そりゃメーカーは見栄え良く言うわな

531:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/15 00:28:05.27 .net
黒ビ…
いやなんでもない…

532:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/15 20:55:29.28 .net
耐候性・耐光性はメーカーでは加速試験にかけるから、言うほど長期試験ではない。
多少長い試験ではあるが。

533:_ねん_くみ なまえ_____
18/07/10 19:25:50.68 .net
今日ジュースアップ0.4ブルーブラック買ってきたが、よいね。
試しにウォーターマンのローラーボールに入れてみたら、加工なしでピッタリだった。フリクションノックと同じだから当たり前だけど。
ウォーターマンローラーボールはジェットストリームも少し加工すれば良いし選択肢が広がりました。
ブルーブラックで似非万年筆を堪能します。

534:_ねん_くみ なまえ_____
18/07/10 22:07:12.67 .net
>>523
ジュースupよりもノーマルジュースのブルーブラックのほうが、よりブルーブラックな気がする。upのブルーブラックはブルーが強めでイマイチ

535:_ねん_くみ なまえ_____
18/07/10 22:15:42.81 .net
>>523
ウォーターマンはBPは互換探しが大変だけどRBは欧州規格でしかもクロスより口金内部に余裕あるから結構合うものあるよ

536:_ねん_くみ なまえ_____
18/07/12 16:00:24.45 .net
ウォーターマンのローラーボールって国内販売してないよね?

537:_ねん_くみ なまえ_____
18/07/12 16:02:32.44 .net
アマゾンで売ってるけど

538:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/09 12:00:22.14 .net
淡いクリーム色の紙に似合うブラウン・ブルーブラックの筆跡が書ける “女性のための大人クラシカルなボールペン”エナージェルクレナに新色インキ“クレナシャープペン”も限定発売
URLリンク(www.pentel.co.jp)
URLリンク(www.pentel.co.jp)

539:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/09 20:55:56.64 .net
インフリーもそうだけど、エナージェルが突如として多色展開しだしたな

540:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/16 13:15:18.20 .net
キャップ式シグノと互換性のある軸ってないかな?
できたらちょっと高級感のある軸に入れたい

541:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/16 13:31:55.20 .net
WIZ PEN JACKET
URLリンク(deff.co.jp)
クリップがただのアルミ棒でバネ性ゼロとか重量バランスイマイチとか
せっかくの金属軸なのになんでラバーグリップなんだよとかツッコミどころ
多数なので、レビューとかを見た上で検討することをおすすめする

542:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/17 19:26:16.65 .net
>>530
スレリンク(stationery板:11番)
これ、ちょっと見てもらって良い?
参考になるかも。

543:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/17 19:30:57.47 .net
あと、サラサグランドも加工すれば入ったと思います。

544:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/02 16:18:25.61 .net
すみません、ご教授ください。
ジュースアップを5色化したいのですが、
どの軸なら可能でしょうか。
宜しくお願い致します。

545:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/05 14:48:36.33 hxdy0Wdb.net
タイムライン ゲル ボールペンだけど、芯には英語で 水性 と書いてある。これってどうよ!?

546:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/05 15:12:02.10 .net
正しい

547:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/05 15:49:10.75 hxdy0Wdb.net
そっかあ。ローラーボール と英語で表記しているのに。

548:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/05 22:43:20.00 .net
水性のゲルだしな

549:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 09:43:09.89 .net
油性、水性、そしてゲルがあるんだと長い事思ってた。
何年か前に調べて真実を知った。

550:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 10:00:24.93 .net
単純に分け方の問題だ

551:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 17:04:42.78 .net
彗星の中に二種類あるわけだ。

552:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 17:05:33.82 .net
水性/油性
染料/顔料
ゲル/非ゲル
これらはすべて別の分け方

553:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 17:28:23.82 .net
ゲルインクはほとんどが水性なので、油性・水性(の非ゲル)・(水性の)ゲルと言っているだけ。

554:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/06 18:06:16.64 .net
油性ゲルの宛名書きペンはこのスレの守備範囲なのか?

555:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/15 01:08:51.40 .net
エナージェルのノック式とユーロってインクやペン先は同じ作りなはずなのに後者の方が圧倒的に描きやすいのはなんで?

556:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/15 01:22:00.50 .net
固定されててペン先がしっかりしてるからじゃないの

557:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/15 17:23:18.47 .net
ぺんてるに限らず
ボールペンのノック式はボールチップのボールが可動式、キャップ式は固定
前者の理由は、当然ながら乾燥防止

558:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/15 17:56:40.64 .net
ユーロって直液式なのかコレ?

559:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/15 18:36:57.93 .net
エナージェル にはチップは入ってない

560:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/16 00:05:44.69 .net
エナージェルは他のノック式に比べたら芯先しっかり固定される方だけどユーロには敵わないな
最悪なのがクリップオンスリムとタプリクリップ
サラサはここ数年で改善された

561:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/15 21:16:28.10 .net
クリップオンスリムってボールペンもシリーズ出てたんだ
シャーペンのイメージ

562:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/15 21:33:34.42 .net
クリップオンスリムにシャーペンあんの?
どこで買えるのか教えてほしい

563:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/15 21:43:51.14 .net
シャーペンなんかないだろ
しかもゲルじゃないし

564:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/17 00:00:31.95 .net
クリップオンスリムってシャーペンじゃないの?

565:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/17 00:51:22.53 .net



566:なぜそこでクリップオンスリムでググろうという発想が出てこないのか



567:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/17 00:56:42.54 .net
シャーペンで名前似てるのはタプリクリップって名前のやつか
クリップオンの多機能ペンの一部機能
多分何かの勘違いと思う(廃盤モデルであったなら知らん)

568:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/20 22:57:07.16 .net
パイロットってゲルボールペンのシリーズが多数あるけど
どういう住み分けを行ってるんだろうか

569:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/20 23:13:11.65 .net
コレト多機能軸はリフィルをジュースに変えてくれたらスタイルフィットから乗り換えるんだけどなあ

570:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/20 23:20:47.23 .net
ハイテックCの代替だったら、ジュースアップの方が近そう

571:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/21 01:00:53.16 .net
要するに染料ゲルじゃなくて顔料ゲルが使いたいってことね

572:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 17:26:51.92 .net
顔料ゲルのノック式ペンを探してます。0.7か、できたら1.0希望です。
エナージェルを使っていたけど裏抜けがひどくて。
サラサは乾きがわるくて避けてます。
カーボン紙と厚紙を何枚か重ねて速書きするときに使いたいので、万年筆みたいな繊細なのは使えないし、急いで書くのでノック式がいいのですが、おすすめを教えてください。

573:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 17:40:08.75 .net
欲張りな奴だな
てかマッキーとかマイネームみたいなペンならわかるけど 厚紙何枚かで裏ぬけするボールペンあんのかよ 

574:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 17:42:36.68 .net
1.0のゲルとかすぐなくなるだろ

575:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 17:45:41.40 .net
>>561
そんなのなら、油性加圧のパワタン使えよ
それかダウンフォース

576:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 19:55:08.29 .net
ゲルスレで言うのもなんだが、どうしても顔料にこだわりがあって
ある程度の太さと速乾性が必要なら、廃番になったぺんてるの
油性顔料ボールペン、ローリー 1.0mmの替芯BPS10を買ってきて
適当なノック式軸に入れたら
アスクルとかでまだ売ってる
JIS油性B型準拠だから使える軸はたくさんある
あくまでゲルにこだわるならジュースの1.0mmは他社の1.0mmより
実際の描線は細めで、相対的には裏抜けしにくく乾きも比較的早い
少なくともサラサ1.0mmよりはだいぶマシ

577:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 22:07:25.33 .net
顔料で乾きが速いならばシグノ307かなぁ…でもアレも裏抜けするっちゃするし
あとぺんてるならばKLR7が顔料で裏抜けはほぼないけど、乾きの速さは期待薄いかな

578:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 01:14:56.72 XPkvDHpu.net
コレトにフリクションリフィルが欲しいんだよ

579:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 01:19:34.74 .net
>>561
店頭でいいからサラサドライの0.5試してみれば?
あれってインクフローがいいせいか
0.5でもびっくりするほど太い線になる

580:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 10:22:35.66 .net
>>561
サラサドライいいよー

581:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 12:41:21.30 .net
サラサドライは顔料じゃないじゃん

582:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 13:01:26.51 .net
そっかー
でもエナージェルも顔料じゃないよね

583:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 13:02:39.93 .net
しかも普通のサラサとドライの区別がつかないほど、乾きが遅いんだよな

584:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 15:30:52.91 .net
>>561
カーボン紙と厚紙を何枚か重ねて速書きって、それなりに筆圧をかけるんでしょ。
裏抜けしないことを求めるならゲル以外がおすすめ。

585:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/23 16:09:59.28 .net
0.7ならまだいいけど
1.0でカーボン複写だと結構筆圧高いよね
パワタンに1票

586:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 11:20:06.13 .net
URLリンク(pentel.com.tw)
こんなのあるんだね

587:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 19:22:58.51 .net
わがままな561です。
仕事で使うのだけど、紙質が悪いくせに10年とかの長期保存前提の書類なのでやはり顔料がいいんです。
しかも、両面の書類なので、裏抜けないもの


588:が知りたくて相談しました。 廃盤ぺんてる探してみます。ありがとうございました。



589:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 19:24:50.96 .net
なんでゲルなのか全くわからん

590:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 19:28:08.78 .net
>>575
中国語のせいか胡散臭いぞ

591:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 19:38:59.78 .net
パワータンクも顔料入ってるよ

592:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 19:50:37.89 .net
極速鋼珠筆
どこで意味が切れる?
極速 鋼珠 筆?
ハイスピード鋼のボール?

593:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/24 20:56:56.88 .net
油性ボールペンでいいだろ

594:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/25 03:56:37.06 .net
30年以上前の保証書の日付とか普通に裏抜けもせず残ってるよなぁ
3年前の低粘度油性はアウトだけど

595:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/25 04:28:38.92 .net
>>576
三菱鉛筆とパイロットは、消せるボールペン以外の黒インクは公文書用の規格を満たしているから、そこんとこ全く問題ないんじゃね
ダウンフォースに1mmの黒リフィル突っ込むのが、複写には1番かと

596:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/25 14:52:26.25 .net
公文書は片面筆記だからジェットストリームでも問題ないって事か

597:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/25 21:23:28.59 .net
久々に文具店に行ったらもうなくなったと思ったインフリーがまたおいてあった。
ヨドバシでの取り扱いもあるし定番化した?

598:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/25 21:49:04.60 .net
>>585
した

599:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/05 22:24:18.68 in+XjozO.net
今頃だけどジュースの蛍光とサラサのマープル買ったわ

600:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/06 20:03:19.69 .net
シグノRT1の0.28書き味最高だっぺー。

601:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/07 07:24:53.48 .net
いいよなー。同時に買ったジュースアップも同じくらい良かったが、百均でも売ってるシグノRTの勝ちかもね。

602:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/07 07:25:41.34 .net
あ、ごめん。
シグノRT→シグノRT1の間違い。

603:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/08 00:55:15.59 .net
150円のノック式シグノを百均で買うのが好き

604:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/08 07:23:45.06 .net
キャップ式のシグノを百均でというのもいいよ。

605:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 21:10:32.84 .net
ユニボールRE多色で、金属芯にして容量UPみたいなことやってるけど、
これをスタフィのシグノでやってほしいわ
K芯互換のゲルはすぐになくなる

606:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 21:16:59.04 .net
すぐ無くなるから儲かるんじゃん
売れてるのに変える理由がない

607:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 21:52:41.34 .net
金属芯は残りどれぐらいかわからないから嫌

608:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 21:54:16.93 .net


609:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 22:02:58.96 .net
>>591-592
しかしそれらの隣のサラサの方がよく売れる

610:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/10 22:06:30.13 .net
100均でシグノキャップ式なんか売ってるんだ、羨ましい

611:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/11 00:01:28.61 .net
>>598
ダイソーにはないがセリアにはあるよ。他の百均もあるかも。

612:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/11 00:03:17.77 .net
そうそう。百均の文房具スレに書いたことあるけど、パイロットは百均とは取引しない方しない方針だって。

613:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/11 00:20:56.96 .net
卸値的に文具屋やなんかより100均の方が良さそうだけどそうでもないんかな

614:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/11 00:39:35.40 .net
たくさん売るから、安くしろと言われるのが嫌だとか?
文具店で百五十円で売っている物を百円だから、卸値安いんじゃないかな。

615:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/15 16:26:34.02 .net
シグノRT1のリフィルて、
ジュースアップ に入るでしょうか?

616:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/15 18:09:02.27 .net
入らないよー

617:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/15 18:23:21.40 .net
>>603
物理的に入るか入らないかで言えば入るけど、シグノのリフィルの方が
若干長いので、後ろを少し削らないとノックした状態で固定できない
ノックできるようになったとしてもジュースアップはチップ径2.5mmのL型、
シグノは2.3mmのK型なのでテープを巻くなりしないとペン先ガッタガタ

618:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/15 19:51:47.92 .net
>>604,605
ありがとうございます。
入らないのかー、ジュースアップ の軸の重みがとても好きなんです。残念。

619:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/18 12:10:12.46 .net
>>606
RT1のリフィルは公称112.0mm、ジュースアップのリフィルは111mm
RT1のリフィルの方が少し長いのでそのまま入れるとノック状態で固定できないけど、
URLリンク(i.imgur.com)
上軸と下軸の間のネジを2mm弱緩めるとノック状態で固定できるようになるので、
ここにOリングを挟む
ジュースアップのネジ部分は直径8.6mmあるので、一回り細い内径7.8mm、
太さ1.9mmのP-8(写真のもの)か、内径8.8mmのP-9あたりを使う
内径8.5mm、太さ1.5mmのS-9でもいいけどS規格のは普通の店ではあんまり
売ってない、P規格なら田舎のホームセンターでも売ってる
URLリンク(i.imgur.com)
Oリングをはめた状態
この状態でシグノのUMR芯の他にもサラサのJF/JLV/MJF芯やエナージェル等のK型、
J型のボールサインノック用R-GBP芯、ジェットストリームのSXR芯、ゼブラのブレン用
NC芯等が無加工で入るのを確認済み
URLリンク(i.imgur.com)
>>605にあるようにチップ径が0.2mm細いのでガタつきが気になるならテープを巻くなり
する必要はあるけど、テープ程度なら剥がせば元に戻せるので、リフィルに不可逆的な
加工を施さなくても使えるようになる

620:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/25 16:34:16.73 .net
ペリカンのローラーボールペンのR600にサラサやエナージェルの芯は入りますか?

621:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/25 18:41:03.99 .net
>>608
「ローラーボールリフィル図鑑」の情報を信じるならペリカンのR600は欧州メーカーの
ローラーボールの割にヨーロピアンサイズの水性C型(ペン先2.5mm)ではなく国内
メーカーに多い水性A型(ペン先2.3mm)互換なので、水性A型に近い形状のゲルK型が
使える可能性はある
編集部調べではR600でゲルK型のOHTO KGR-805NPDやG-305NP、プラチナ GSP-80の
互換性が確認できたとある
URLリンク(shumibun.jp)
一般的には樹脂製のゲルK型リフィルはペン先周りの樹脂部分が水性A型リフィルより
一回り太いので、ローラーボールに流用する場合そこが互換性のネックとなる可能性が
あるが、一回り太くなってるGSP-80が入るならサラサやエナージェルもいけるかも

622:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/25 19:08:23.92 .net
OHTOはぴったり入るね
俺の600、筆ペンリフィル入れて使ってるもん

623:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/29 15:06:56.22 .net
無印良品のキャップ式ゲルインキボールペンっていつの間にかリフィルが
キャップ式シグノ互換からノック式シグノ互換(?)に変わってたんだな
サラサ互換のさらさら描けるゲルインキボールペンのリフィルも使えるようになってる
軸はオリジナルだけどリフィルはまた三菱鉛筆OEMなのかね
ゲルインキボールペン キャップ式
URLリンク(www.muji.net)
旧ゲルインキボールペン
URLリンク(www.muji.net)

624:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/29 16:56:37.07 .net
>>611
そうなんだ、キャップ式シグノ互換の軸欲しいぞ
まだ売ってるかな、ありがとう!

625:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/29 17:28:20.55 .net
>>611
無印新キャップ式のリフィルは、UMR-83/85/87(シグノRTに入っている旧型の方)の模様
ちなみに、旧キャップ式の緑にはシグノのエメラルドが入っていたが、リニューアルで色名通りシグノ緑に変わっている

626:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/03 20:24:44.13 .net
リバティ中軸にシグノ307芯を入れたらめっちゃインクフロー良くなるんだけどなんで?

627:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/14 23:09:10.70 .net
Pilotのゲルインキのカスタム74持っている人がいたら教えていただきたいのですが、
中のネジ切り部分の素材は雄ねじ雌ねじ共に金属ですか?
1万円のカスタム74


628:とヘリテイジは両方金属だったのですが、 5000円のカスタム74は雌ねじの方がプラらしいです。 http://shigawakibara.com/?eid=63



629:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/14 23:20:29.34 .net
へーそうなんだ
確かに5000円のはノック式だから
一度締めたらそんなに捻んないもんね

630:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/14 23:23:59.18 .net
キャップ式だから74と同じくプラなのでは?

631:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/14 23:25:45.39 .net

x 74と同じく
o 74万年筆と同じく

632:615
19/01/17 14:14:47.59 .net
書き方が足りなくて申し訳ないです。
使う時にひねるキャップネジではなくて、芯を交換する時などにひねる胴部分のネジです。
URLリンク(www.flickr.com)
この写真を見る限りペン先側の雄ねじの方は金属のようなのですが、受け側がプラなのかどうかが知りたいです
片方金属、もう片方がプラだと硬度に差があるせいか、プラ側が開ける度に削れてうっすら粉が出てたので気になるのですよ…
タイムライン FUTUREの油性ボールペンがそうでした
ちなみにキャップの方は両方ともプラという理解で良いのでしょうか?

633:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/17 23:29:45.23 .net
サラサクリップ ビンテージカラー 新色
・セピアブラック
・ダークグレー
・ボルドーパープル
・カシスブラック
・キャメルイエロー

634:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 14:06:17.79 .net
ペンのネジにグリス着けるといいですよ。
まぁ、芯は頻繁に交換しないから問題ないと思うけどね。

635:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 15:41:35.13 .net
プラにグリスをつけるときは気を付けないとプラが割れる

636:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 18:26:55.40 .net
どんだけ頻繁に開け閉めするつもりだよ。
適正なトルクで締めれば樹脂だからといってそう簡単には壊れない。

637:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 18:52:11.15 .net
グリス塗ると、締めすぎる傾向になるからでしょ。
加減しようぜ。
デュラエースのグリスを爪楊枝の先ぐらいの量塗ってる。

638:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 19:38:06.06 .net
当たり前だがグリスを付けると締めやすくなるが弛みやすくもなる。
つまり緩めに締めたのでは弛んでしまうからきつく締めざるをえず割れやすくなる。
また樹脂がグリスと反応して割れてくることもある。

639:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 20:56:43.26 .net
>>625
緩みやすくなる?馬鹿は黙っとけよ…

640:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 21:54:52.03 .net
74系万年筆も金属オス対プラメスだしなぁ
締めたときプラの弾性が接合部の応力を広い範囲で受け止めるから両方金属より片方プラの方が長持ちするとテキトーに予想

641:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 22:00:50.63 .net
実際プラと金属の組合せでだめになっても、修理または買い換えればいいんじゃね
所詮消耗品ですから

642:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 22:02:19.01 .net
金属同士は割と緩みやすい

643:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/18 22:37:41.43 .net
なるほどー
回転式は芯を出すたび締め直してるから金属同士でも問題ないわけか

644:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/19 06:34:39.79 .net
金属同士だからといって緩みやすいことはない。締結力は摩擦係数と締め付けトルクによる。

645:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/19 07:44:48.87 .net
回転式は金属同士で摩擦高そうな見栄えだよね
キャップ式はプラと金属の表面が平滑で締める時の摩擦(=劣化)が少なめだけど緩み留めのOリングが入ってる

646:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/19 09:00:57.13 .net
>>625
平気でウソつくな

647:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/19 14:22:54.85 .net
>>625
ボールペンは、振動もしないし、高速回転もしないよ。

648:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/20 11:04:14.64 .net
>>611
ようやく無印良品行って買ってきたけど、ちょうど新しいゲルインキボールペンの解説ページができてた
URLリンク(www.muji.com)
写真上が旧ゲルインキボールペン、下が新しいゲルインキボールペン キャップ式
全長はほぼ同じでほとんど同じに見えるけど、新型の方が若干キャップが長い
URLリンク(i.imgur.com)
バラすとリフィルがキャップ式シグノ(ほぼ)互換からノック式シグノ互換に変わっているのがわかる
URLリンク(i.imgur.com)
バインダークリップの形状が違うけどほぼサラサクリップのOEM版だったノック式は全く別物になっていて、
クリップは可動しないしラバーグリップもない安っぽい軸になった
URLリンク(i.imgur.com)
上から旧さらさら描けるゲルボールペン替芯、新さらさら描けるゲルインキボールペン替芯、ゼブラJF-0.5芯、
新ゲルインキボールペン替芯、三菱鉛筆UMR-85N
刻印や成型色の違いはあれど、樹脂玉の特徴からもOEM元はそれぞれゼブラと三菱鉛筆と考えていいと思う
URLリンク(i.imgur.com)
キャップ式/ノック式ともそれぞれ税込み30円で軸だけ売ってるので、純正以外のゲルK型互換のリフィルを
入れて使うことも可能
ざっと試した限りでは、サラサ、シグノ以外にもエナージェル、ボールサインノック、エラベルノのシルキー油性/
エアリーゲル、ジェットストリーム、スラリEQ芯、ブレンNC芯等が無改造で入る
URLリンク(i.imgur.com)
逆に使えないのはOHTOのKBR-907NP、B-3xxNP、G-3xxNP、C-3xx等、ゲルK型互換だけど水性A型互換
でもある形状のもの、OHTO以外の水性A型リフィルもダメ
URLリンク(i.imgur.com)
正直新しい軸に魅力はないので、サラサ/シグノの互換リフィルが税込み60円で買えることだけ覚えとけばいいと思う
URLリンク(i.imgur.com)

649:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/20 14:08:43.38 .net
試しに買ってみたけどラバーグリップが無いとこれほどまでに滑りやすいとは正直思ってなかった

650:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/20 20:28:17.73 .net
低価格万年筆スレでボールペンが話題になって、思い出したことが。
シグノにノック式で0.18mmのが出た事があったの、覚えてる人います?
正直0.28mmのキャップ式と太さがたいして変わらなかったが。

651:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/20 21:08:48.17 .net
替芯だけ買ってリバティに入れたことはあるけどインクフローが渋すぎてカスれまくりですぐに捨てた
使用期限切れてたからかそれなりに細かったけど

652:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/20 21:28:54.04 .net
>>638
あ、そうなんですか。東急ハンズで試し書きさせてもらったんだけど、細さもさほどじゃなかったし、線幅も微妙に変化してたように思って買わなかったんです。
レスありがとうございます。

653:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/21 02:05:21.69 .net
>>635
旧さらさら描けるゲルボールペンが一番好きだったな
ファミマにまだあるけどグリップが不透明なのが残念

654:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/21 20:32:31.65 .net
ゲルの細いものとかもう諦めている

655:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/23 20:03:43.87 kr0EULEt.net
これってどう?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

656:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/24 10:48:50.85 .net
最高だぜ!

657:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/24 19:04:12.77 .net
サクラクラフトラボのリフィル 量産希望

658:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/08 20:54:42.29 W23z/Jb3.net
URLリンク(www.zebra.co.jp)
サラサビンテージの追加色5つ

659:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/08 21:11:01.66 .net
意外と水性と油性の比率って大して変わらないんだね

660:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/13 00:44:16.06 .net
ゲルはボール径1mmまでしかない?

661:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/23 10:58:22.54 .net
オート筆ボール1.5mm

662:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/23 11:48:21.28 .net
筆ボールはゲルではないのでは

663:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/23 11:54:21.99 .net
すまんあれ直液式だった

664:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/23 12:50:43.58 .net
OUTOの赤ペン好き

665:_ねん_くみ なまえ_____
19/02/23 12:51:40.05 .net
OHTO

666:647
19/02/24 13:45:38.17 .net
さんくす~
試してみます。

667:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/14 19:42:23.43 NZdZxyY0.net
ジュースアップはかすれないし滲まないし最高だと思ってたんだが最�


668:゚クリーンカラーやマイルドライナー引くとめちゃくちゃかすれるようになったんだがなんでだろう 乾いてなかったのかと思って1日置いてもやはりかすれる 突然サラサ以下とかなにこの現象



669:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/14 20:46:16.37 .net
裏写りしない、素早く乾くサラサ
ボタ落ちしないエナージェル
こういうのが作れないカナ

670:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/14 21:19:25.24 .net
C300系で太軸ってエラベルノくらい?

671:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/14 21:57:36.14 .net
三菱鉛筆のゲル版ピュアモルトがエラベルノの太軸と同じ軸径13mm
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
J型まで含めていいならサクラクレパスのグロッソが実測で最大13.2mmくらい
URLリンク(www.craypas.com)

672:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/14 22:39:08.40 .net
>>655
サラサで裏写りしたり生乾きのままこすったりした事無いしエナージェルでボタ落ちした事も無いんだけどこれって単にラッキーなだけ?

673:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/15 08:37:40.49 .net
>>656
エルゴときらりがあるよ
どっちもとても書きやすくていい軸

674:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/15 12:56:58.85 hltnPxYp.net
>>656
京セラのKC-30Wが軸16mm
京セラから13mmはいっぱい出てる
他にもOHTOのリバティ太軸とかセルサスとか

675:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/15 12:58:10.51 hltnPxYp.net
>>660
ローラーボールスレと勘違いしたスマン

676:656
19/03/17 13:40:03.97 .net
色々ありがとう。
高齢者は筆圧・握力だけじゃなく、指が曲がらないとかあるのよね…
キャップが閉められなかったり、ペン先を置いたまま考えたり(´・ω・`)

677:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/21 23:54:20.50 .net
最高のゲルインキ決定戦(個人的に)を開始するので、今度買い揃えようと思うんだけど、
・シグノ(307 0.38mm)
・SARASA(マークオン 0.4mm)
・Juice (Juice up 0.4mm)
・エナージェル(インフリー・ターコイズ)
このリストの修正、もしくは追加すべきポイントがあったら指摘お願いしますね

678:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/21 23:58:21.11 .net
どんなものが好きで探しているか書かないと
きっと全部買えと言われるだけだ

679:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/21 23:58:52.89 .net
全メーカーの全シリーズ全色全芯径揃えてみなきゃ分かるわけないじゃん

680:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:08:15.91 .net
俺はキャップ式シグノ0.38に決めたけど
ノック式で探してるならその4種はいい感じの候補だと思うよ

681:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:10:11.56 .net
>>664
そうか…確かに、自分はどんなペンを探してるのかすら考えていなかったw
うーん、インクの乾きが割と早く、そこまで紙を選ばないやつ…それくらいかな

682:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:17:44.26 .net
純粋にインクの評価なのか軸まで含めての評価なのかで話が全然違ってくる
速乾性を重視するならOHTOのフラッシュドライゲル(PG-105NP)も試してみる
べき、しかし軸の方はレイズは重量バランス最悪で評価に値しないレベル
最近出たホライゾンゲルは金属軸で悪くはないけど>>663のあたりのやつとは
価格帯が違うので単純に比較できない
パーカーのゲルも速乾性はなかなかだけど、リフィルだけで900円するものが
そもそも比較対象になるのかはあなた次第

683:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:19:08.98 .net
>>666
キャップ式シグノの道具としての堅牢さはすごい
おおー、いい候補でよかった!
でも、エナージェルインフリーを気に入ったとしても裏抜けや蛍光ペン対策としてSARASA


684:マークオン とかで補うんだろうなぁ…1本に決めるのはちと難しいかもね



685:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:29:59.03 .net
>>668
詳しくありがとう
ここのスレを最初から読んで頻繁に話題に上がるブランドを選んでみたら前述の候補になっただけなので、
価格的にはもう少し高くてもいけるっちゃいけるけど、パーカーの900円は高いかもねw
軸も含まれてれば本当にそれが一番助かるんだけど、どうやらそう上手くはいかないか…
リフィルの互換性の知識まではないし、もっと勉強してから質問すべきだったかも、ごめん

686:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:39:41.33 .net
シグノ307は0.38でもちょっと他より太くなかったっけ?(書きやすいけど)
シグノRT1とかの方が良いかも

687:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:45:35.92 .net
半額セールで買ったシグノ307の0.38愛用してる
RT1より持ちやすいよ

688:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:48:14.65 .net
マークオンの芯は速乾性に優れててなおかつ蛍光ペンにも対応してる優れものだったっけ
307のいいとこってなんだっけ?(皮肉ではない)

689:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:53:29.31 .net
シグノ307はキャップ式シグノを上回るほどインクフローが良い
書き心地はいいけど滲みやすい
RT1は細く書けるがフローが渋い

690:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 00:59:52.33 .net
307の0.5と0.7はちょっと油断すると裏抜けする

691:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 01:04:10.94 .net
RT1はフローが渋いくせにダマになったりしてあまりいい印象がないな
307ばかり使ってるわ

692:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 01:25:48.68 .net
インクだけに限って、フロー、速乾性、にじみ、ダマetc..と、チェックリスト的に採点していったら
現時点で最も高い点数を得られそうなリフィルって何なんだろ?
まあSARASAかシグノのどっちかなんだろうけどw

693:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 06:59:37.12 .net
いや、ジュースアップだろ。

694:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 09:03:03.40 .net
>>670
>>663に挙がってるやつもOHTOのやつも全部国際規格に準拠したリフィルだから、軸は割と好きなのを選べる
シグノ307(UMR-83E)、サラサマークオン(MJF-0.4)、エナージェルインフリー(LRN5TL-S3)…ISO 27668 K型
Juice up(LP3RF12S4)…ISO 27668 L型
PG-105NP…ISO 27668 G2型
大雑把に言えば国内のノック式ゲルはだいたいK型で、基本的にはお互いにリフィルの入れ替え可能
L型はパイロットだけだけどパイロットはゲルの高級軸もそこそこあるし、欧米のローラーボールに多い
ISO 14145 C型とも形状が近いので、無改造またはわずかな加工で流用できるものもある
G2型はいわゆるパーカー互換で、軸の選択肢はそれこそ数え切れないほどある
どれも優秀なリフィルなのでまあ好きなの使えばいいと思う
細く書けた方がいいのかインクフロー重視なのか、インク耐性にどのくらいこだわるかなど重視するポイント次第で
順位が変わるので、「最高」かどうかは選ぶ人次第

695:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 09:32:52.62 .net
最近サラサ3(黒赤青3色)を使ってるんだけど
これより高級というか
いくらか上位の軸を知ってる人いない?
サラサ以外でもいいんだけど
シャーペンは使わないんだよなぁ
ちなみにこれの芯はJK-0.5

696:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 09:54:38.07 .net
サラサ4は軸が微妙に太いし安っぽいしデザイン最悪
それでも便利だからこればっかり使ってる
3色の方は現行サラサ3でかなり改善された筈だけど
それ以上期待するならサラサセレクトの金属軸とか?

697:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 10:04:52.20 .net
>>681
これでも改良されてるんだね
セレクト見てきた
重めの軸には遠いけど0.5以下や
豊富なカラーを好みでセットできるのは楽しそう
ひとつ買ってみようと思う ありがとう

698:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 10:09:17.35 .net
>>682
念のため
サラサ3=JK芯
サラサセレクト=NJK芯
だけどそれでも良ければ

699:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 18:12:05.71 SKFdDnbq.net
サラサ4の白軸はカイコみたいなんだよ

700:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 19:39:10.14 .net
>>679
おおお、詳しくありがとう!本当に勉強になるよ
めぼしい物全部買ったとしても後悔するなんてことはなさそうだねー
あなたがいてくれてよかったよ、ありがとうございました

701:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 21:59:39.16 .net
モスラーヤ モスラー

702:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/22 22:17:13.39 .net
>>677
シグノのインクが古くなっても1番ダメになり難いらしいじゃん
その意味では最強

703:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/23 04:13:34.94 .net
シグノDXのインクは長持ちするかもしれないけどボールがすぐにガリガリになって動かなくなるんだよな
サラサもシグノも一長一短

704:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/04 16:08:27.45 .net
シグノ307のインクってスタイルフィットのガワで使えますか?

705:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/04 16:28:52.43 .net
スタイルフィットに入るリフィルは多色用の細いやつ
シグノ307は単色用の太いリフィルしか存在しないので、無理

706:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 10:22:12.45 .net
スタイルフィットの単色だけのガワでも多色用の細いのなんですか?

707:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 10:50:45.41 .net
うん

708:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 12:03:13.25 .net
じゃあスタイルフィット単色の存在価値なさすぎじゃんw

709:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/05 14:27:24.67 .net
>>693
細いからペンケースの中で場所を取らないというメリットがある
滅多に使わないけどすぐに書ける状態で常備しておきたいリフィルを持ち運ぶのにちょうどいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch