ゲルインキボールペン13at STATIONERY
ゲルインキボールペン13 - 暇つぶし2ch2:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/08 06:56:24.19 .net
■主なメーカー(人気順?)
ZEBRA (SARASA、ハイパージェル)
URLリンク(www.zebra.co.jp)
ぺんてる (Hybrid、HyperG、エナージェル、スリッチ)
URLリンク(www.pentel.co.jp)
三菱鉛筆 (Signoシリーズ)
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
PILOT (Gシリーズ、Juice、HI-TEC、フリクションボール)
URLリンク(www.pilot.co.jp)
サクラクレパス (ゲルインキの特許を取得)
URLリンク(www.craypas.com)
OHTO (パーカー互換や300系のゲルBPリフィルもある)
URLリンク(www.ohto.co.jp)
無印良品
URLリンク(www.muji.net)
■リフィル互換性について
●パーカー互換:パーカーの油性BPリフィルを標準としたリフィル形状のこと。
ほとんどは油性だが、パーカー・OHTO・YAFAなどでゲルもあり。
300系と同じくJISで規定されているが、各メーカーで微妙な寸法差があるので相性に注意。
PARKER URLリンク(www.parkerpen.com)
YAFA  URLリンク(www.yafaoutlet.com)
●300系/C-300互換:JISに定められた水性ボールペン用リフィル形状に準拠したリフィル形状。
300という型番が使われることが多いため「300系」や、OHTOの「C-300」から「C-300互換」と呼ばれる。
ノック式に対応するゲルBPリフィルの多くが300系互換形状のため、舶来ローラーボールのゲル化などに利用できる。
URLリンク(bungushop.jp)

3:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/08 07:33:06.72 SpgpkYmM.net
>>1
乙!

4:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/08 07:44:03.86 Kylqe8+J.net
<<1
乙!

5:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/08 07:47:11.11 Kylqe8+J.net
>>1
間違えた。
パイロットのタイムラインは良いゲルインクボールペンだ!

6:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/08 11:42:30.86 +ny++DO2.net
>>1 >>2
乙です

7:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/08 14:25:02.49 .net
サラサって、書いてると軸の繋ぎ目が緩んで来るのは俺だけ?持ち方悪いのかな。

8:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/08 18:05:51.34 .net
うわあ
>>1がヌルヌルだぁ

9:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/09 22:48:49.51 .net
展示会でパイロットの人が
HI-TEC-Cが顔料でJuceが染料って言ってたけど逆やんね?

10:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/10 06:37:06.59 .net
Juiceは顔料、HI-TEC-Cは多分染料

11:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/10 06:38:35.06 .net
最近油性のインクの粘度が下がってもインク漏れしない技術が確立して来たから
ゲルボールペンの必要性をあんまり感じなくなって来たな

12:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/10 21:54:58.14 .net
個人的にはそれはないな
油性は止めとか払いが出すぎたりとか諸々の理由で字が汚く見える
裏抜けしにくいとか持ちが良いと言った利点はあるが

13:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/10 22:09:57.06 .net
ゲルなら顔料の選択肢がいくらでもあるが油性だとローリーしかないし
ローリーには極細も極太もない
インク量が確保できる単色軸ではむしろ油性の出番がない

14:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/11 00:49:39.23 FNsQIAAI.net
300系軸で高価軸なのってカスタム74だけ?

15:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/11 08:37:25.09 .net
>>14
ペリカンのスーベレーン。
あとパイロットならグランセもか。

16:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/11 09:51:35.00 .net
ヨーロッパ規格のローラーも300系だから水男や伯爵ローラーボール軸も使えるわな

17:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/11 09:58:56.46 .net
高級感で言うなら金属軸のリバティーでFAだし、
実用性なら軸が全透明のサラサスタディでFA

18:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/11 13:06:20.39 edDjcH38.net
>>14です
レスありがとうございます
最近になってローラーボールの魅力にとりつかれまして色々調べてました
ブログによっては互換あるとあったり、出来ないと記してあったりで、混乱気味でした。
趣味文35に詳しく載ってるそうなので一度読んで見ます

19:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/13 22:12:05.45 .net
ブルーブラック、HI-TEC-Cから顔料のJuice upに乗り換えようかと思ったが
試し書きしたら鉄紺みたいな色が気に入らなくて結局HI-TEC-Cを買い足した
HI-TEC-Cの形状、書き味、色そのままで顔料インクのが出れば大歓喜なのに

20:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/29 19:58:26.17 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

21:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/31 19:00:00.19 .net
ユニボール シグノ 超極細 0.28mmのブルーブラックを買ってみた。
黒より流量少ないな。ロットの違いなのか、インクの違いなのか。

22:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/01 10:12:02.23 SHe/FFnl.net
多分インクが黒と違うと思う
ヌルヌル感とカリカリ感のバランスがたまらんよ

23:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/01 10:42:19.21 A4j6G4HG.net
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

24:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/01 17:05:35.78 .net
キャップシグノくっそええなw

25:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 13:27:41.70 EaZkzVPh.net
OHTOのジョッターそっくりジェルボールペンいいですね。とっても書きやすい
パーカーから怒られないのかな?ってぐらいジョッターそっくり。本物ジョッターは全体がステンレスになったからいいのかな

26:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/23 12:22:48.32 .net
シグノ307気に入ってるんだけど軸がダサくて…
RT1の軸で使い始めてみたらグラつく。
試しにエナージェルトラディオの軸に入れてみたら
かなり安定して書きやすかった。
C-300系使える軸で、他にグラつかない軸ってありますか?

27:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/23 12:33:10.75 .net
エナージェルフィログラフィ

28:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/23 23:26:52.93 .net
ちょうど今日、使い切ったSARASAdryに芯だけ買って入れてみたけどいい感じ、安手でよければ
格好よくないのに軸ごと買うと200円もするので、ばねクリップも無駄にならず、まあ満足
今までこだわってた速乾用途だと両巨頭に比べ物足りないにせよ、顔料系では最速乾燥かな
低粘度油性かよと思うほど書き味軽いし、悪夢のような滲み流れ色褪せから解放されたとすると、
黒インクのちょっと灰色っぽい味も容れられるわ

29:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/24 05:09:34.22 .net
>>26
オートがいいよ

30:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/24 12:31:50.89 .net
300系は選ぶ幅があっていいよな
リフィルが優�


31:Gなのに標準軸がセンスゴミでも救済がたやすい



32:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/24 15:33:35.06 .net
チップの太さは大手では三菱鉛筆が一番太いが、純正の軸だとがたつきが結構ある。
そこで大手でチップが一番細いゼブラの軸(サラサクリップ)に入れるとがたつきがほとんど無くて快適。

33:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/24 17:10:12.94 .net
ゲルってパイロットが一番先端ボールのバネ感が少ないから書きやすくない?
個人的にゲルはパイロット>ペンテル>三菱>ゼブラ
ただ、インクフローはゼブラが圧倒的なのでゼブラが好きな人も多いな

34:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/26 16:27:14.41 dvTt6lI7.net
サラサがいい。

35:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/26 20:57:37.08 .net
油性も消せる奴も万年筆もパイロットが一番だと思うけど
ゲルだけはサラサだな

36:26
17/09/26 22:45:10.71 .net
いろいろ挙げてもらってありがとうございました!
どれも307の軸よりデザインも良いので、少しずつ試してみますね。
>>31
互換といっても太さが違うんですね。
むしろシグノ以外の軸ならわりと何でも大丈夫なのでは…
(それならそれでいろいろ試せて良いんですが)

37:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/27 21:40:59.23 .net
Hybrid Dual Metalic
URLリンク(www.pentel.co.jp)

38:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/27 22:41:58.81 .net
>>36
限定なんだよね~これ
欲しい

39:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/29 18:13:52.86 .net
キャップ式シグノ用のアルミ製ペンジャケットが出てるのな
俺には合わないのほぼ確定(デフォと同じだと太い)だけど物としては良さそう

40:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/29 21:26:14.90 .net
>>38
ジャケット買ってみた。
良いんだけど、ほぼ値段の同じサクラの002と比べると質感とかデザイン、完敗って感じ。コスパ悪いというか。
ただシグノ0.38なブルーブラックが使えるから満足だけどね。

41:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/29 22:28:05.52 .net
サクラのクラフトラボのリフィルだが、あれ全長がK/L芯より短いんだな…
インクがクソなら、他のを入れようと思ってたのだが

42:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/29 23:48:22.55 HMdlQ+nD.net
趣味性の高い商品にしてはどっちも値段こなれてるな

43:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/30 03:49:07.35 .net
純正のプラスチックのでいいやろこんなもんいらん
307をキャップ式にできるのだったらいるけど

44:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/30 12:03:42.68 .net
ジャケットってわざわざ太く重くして誰得商品や?って感じ
シリコンとかでぷにぷにして100円ぐらいなら有りだった

45:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/30 15:40:30.49 .net
ゲルは軽い軸でもスラスラ書けるのが良いんじゃん

46:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/30 19:25:39.04 .net
ゲルの極み乙女

47:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/30 21:20:18.64 .net
個体差かも知れないがシグノ307ダバダバインク出過ぎだな
RT1のがいいかもしれん

48:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/30 21:41:24.36 .net
ゲル不倫

49:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/30 21:41:49.48 .net
シャバダバシャバダバー

50:26
17/09/30 22:02:24.41 .net
>>46
307、たまにインクが出すぎる時がある気がする。
今日はなんか線が太い?と思ってると翌日には元通りだったり。
気温とか湿度のせいなのかね?

51:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/30 22:40:32.09 89pMdyep.net
田舎だけどサクラクラフトラボのヤツ売ってるのを全然見ない。流通量多くはないと思うけど。

52:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/30 23:18:29.30 .net
九州の端っこだけど
地元系のブログの人が買ってた
流通は絞ってるぽかった

53:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/01 09:35:57.22 wVmRDjDT.net
サクラクレパスクラフトラボはブルーブラックが瞬殺されてる
リフィルがことごとく無い
ブルーブラックの軸が買えても中のリフィルが無くなったら黒ぐらいしか入れられない
転売ヤー許すまじ

54:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/01 13:29:32.99 .net
>>52
先週末行ったロフトでも、ものの見事にブルーブラックのリフィルだけ無くなってたな~
ボルドーブラックとグリーンブラックのリフィル買ってきたが、本体がまだ届かない…

55:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/01 15:45:07.76 EI4LsLPU.net
>>36
同じコンセプトで昔売ってた奴を2種類見つけて買ったことがある。
その時も日本語の記載無かったからもしかすると逆輸入だったのかも

56:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/01 16:23:18.73 .net
都内某ハンズ、001限定ブラック、最後の一つだった。ブルーブラックのリフィルは買えたぞ。

57:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/01 17:25:01.19 .net
田舎だけどこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

58:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/01 23:02:17.13 .net
サクラクラフトラボの001、限定版と通常版の両方買ってみたけど、
重さが全然違うから書き心地が全然違うね。
個人的には通常版の方がしっくりくる。

59:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/01 23:17:04.95 .net
サクラクラフトラボって専用リフィルなのか

60:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/01 23:38:27.54 .net
クラフトラボはサクラの刻印を付けてきたけど、三菱がへんな石なんて止めてスリーダイアを刻印したらカッコいいボールペン作れそうだな。

61:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/01 23:41:58.77 .net
その辺は万年筆の世界だな

62:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/01 23:51:50.19 .net
ロフトにあったサクラクラフトラボ002が良さげだと思って眺めていた。
リフィルは002の専用?
1本定価200円と割高なんだけど。
あとネット販売やってないんだね、これ
探したけどヒットしなかった。

63:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/02 00:10:07.40 .net
>>61
001と共用だと思う。

64:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/02 00:14:41.24 .net
ごめん、聞き方が悪かった。
要は002に他のリフィルが使えないかなってことを聞きたかったんだ。

65:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/02 09:03:54.27 .net
見えるステマが酷い

66:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/02 12:09:21.24 .net
サラサの通常型がぺんてるハイブリッドや三菱307並みに
乾きが早くならないか

67:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/02 19:42:46.21 .net
307は0.28が開発されたら一気に化けそうだが
問題はそれまでラインが持つかだな

68:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/02 19:54:39.20 .net
0.28はたぶん出ないと思う。

69:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/03 01:20:49.21 .net
サクラ001・002とタイムラインゲルとZOOM505のレフィルは規格ばらばらなんだけど、もしこれが共通規格だったらどんなに素晴らしいだろうと思う

70:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/05 15:57:58.28 2tbi/tAJ.net
サラサドライ 限定ボディカラー?
URLリンク(www.zebra.co.jp)

71:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/05 21:10:50.38 .net
>>69
それ先々週くらいから普通に売られてる。

72:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/05 21:30:54.17 .net
ゼブラのプレスリリースはいつも出るのが遅い

73:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/05 21:56:46.11 .net
俺のサラサドライ0.5はもうインクが出なかったりかすれたりするようになってきた
硬めの情報カードにだけ使ってるからペン先痛んできたのかあるいは古すぎるのか
1602って書いてあるから多分製造2016年02月ってことだ

74:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/06 09:19:59.09 .net
>>72
雑な扱いしてペン先から空気は一旦じゃないの?
芯の尻を咥えて息を吹きながら少し書けば復活する。

75:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/07 17:45:25.84 .net
書けなくなったボールペン、ダウンフフォースに入る芯だったら入れて加圧掛けると復活する事あったよ。

76:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/07 17:59:53.90 .net
ノーマルサラサのインク残量が残り数ミリまで来た時はペン先を外に向けてブンブン振って復活させてる

77:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/07 20:26:03.19 .net
タイムラインゲル、ペン先ががたつく、インクかすれるで使い物にならないな
パイロットの染料ゲルはエナージェルに及ばない

78:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/07 20:30:28.17 .net
ぺんてるはガタつき少ないもんね
あれで裏抜けさえ無けりゃ使うんだけど

79:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/07 23:31:56.31 .net
>>75
インク振り撒く基地害かよ

80:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/08 16:08:18.47 .net
やっぱ、サラサ。

81:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/08 16:13:16.76 .net
一番いいサラサ。

82:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/08 16:27:19.29 LoNpYajt.net
凄くいいサラサ。

83:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/08 22:19:34.78 BKJK6DsD.net
今更だけど、SARASA GRAND
スラリの替芯!対応可能!
だから、どうした?と、言わないで

84:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/08 22:19:52.14 .net
依布サラサ。

85:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/08 22:59:19.42 .net
染料はエナージェル
顔料はジュース
使い分けてる

86:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/09 09:39:12.32 .net
サクラクラフトラボ002を買った
質感がいい感じ
でも替え芯どこでも売ってるわけじゃなさそうなので、困るかも

87:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/09 10:17:53.84 .net
先々はまず間違いなく困るだろう

88:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/09 13:55:26.72 .net
エナージェルは裏抜けが酷いから使うの止めたな
あと、インク半分ぐらいになると急にインクの出が悪くなるのもどうにかして欲しい。

89:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/09 14:01:57.22 .net
ゲルインキの0.5ってどれもかなり太いね

90:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/09 14:08:38.39 .net
細いのが無い訳じゃないけど、大抵は滲んで太くなるな

91:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/09 15:33:55.06 .net
>>88
0.5は1.5があるとするなら油性のそのくらいだろうな
0.38で油性0.5

92:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/09 22:09:21.59 .net
>>87
裏抜けするの!?
マジかよ
気に入ってたのに

93:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/09 22:55:16.07 .net
>>91
問題ないのならそのまま使っていいと思うけど?
俺の手帳は裏抜けしたから隠居状態

94:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/09 22:56:12.39 .net
裏抜手帳

95:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/13 10:13:17.41 6t+tnmgf.net
エナージェル新色軸

96:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/13 11:45:13.32 .net
丸善行ったら海外仕様のエナージェルが売ってたな
BBやらターコイズやら何やら

97:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/13 19:42:38.64 .net
公文書で使うのにおすすめのものある?
シグノ307は滲むイメージ

98:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/13 19:46:04.69 rtXTb5+b.net
オートのセラミックボールだな。

99:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/13 19:59:57.15 .net
>>97
生産終了品はNGだ
それ以外

100:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/13 20:42:56.92 .net
サラサドライのもっと細いの頼む

101:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/13 23:22:58.74 .net
>>95
アメリカだと基本三色しか出てないみたいだけど
ukの尼にでも行ってみるか・・・

102:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/14 17:29:11.12 .net
>>99
サラサとドライの線幅の差を考えると
ドライは0.2mmぐらいの出してくれなきゃ使えないなぁ

103:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/17 16:04:56.54 .net
ニードルポイントにしろっていいたいけど
ゼブラはニードルだめだったね

104:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/19 10:57:05.36 .net
サラサの通常タイプが
せめて307やハイブリッドと同等の乾きの速さに
なってほしいな
ドライは滲む、水に弱い、灰色で
サラサと何か違うリフィル
という位置づけだ

105:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/23 15:13:17.17 .net
やっぱりサラサがいい。

106:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/23 15:17:16.54 .net
ほんとそうだよな。

107:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/23 16:17:11.53 2CgMan2d.net
サラサは素晴らしい。

108:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/23 21:22:41.49 .net
いいよなぁ

109:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/23 21:27:04.64 oIHDyiyd.net
サラサはグランドより上の2000~3000円の軸があっても良いと思う。グランドじゃ物足りない。

110:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/23 22:16:06.73 .net
グランドってノックしづらくない?
ノックするときクリップに指を思いっきり押し付けてイタタタタってなるのって俺だけ?

111:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/23 22:26:22.12 .net
アタタタッ

112:名無し
17/10/23 22:37:11.59 .net
サラサグランドのノックボタンは、ポケットに入れたりした時の誤押しに一役かっているかと。
指で押すときは、まず登頂部全体を指で触り→指を少しずらしノックボタンを押すとしてます。

113:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/25 12:17:07.93 nq8RyMx5.net
スーパーセンタートライアル
サラサ ブラック 0.5、0.7 5本入り
税込 199円

114:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/25 14:07:01.36 .net
>>112
やす!

115:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/25 14:35:11.11 M4t27CmS.net
>>76
同じです。タイムライン ゲルは掠れますね。極細のせいかなと思い細字
でも掠れて使いものにならない。

116:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/26 22:06:55.94 .net
>>114
おれだけじゃなかったか
わざわざリフィル店頭で注文して変えたけど、それでも掠れるな

117:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/27 00:50:41.86 .net
値段考えると最悪だな

118:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/27 11:40:42.64 S8Wxvbf8.net
>>115
尼で10本セットのリフィルを買わなかったのは、よかったです。店頭で
試筆して買ったんだけどなぁ。

119:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/27 12:36:34.67 .net
サクラクラフトラボのボルドーブラックの色味が好きなんですけど、このリフィルって独自ですか?
パーカー互換とかC-300互換の軸には入らないですか?

120:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/29 21:10:10.05 .net
>>118
長さが違うからね~
C-300より14mmほど短い
私は逆で、クラフトラボのブルーブラックリフィルが入手困難なので、ボールサインノックのリフィルを14mmほどカットして使ってます

121:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/31 15:52:58.35 .net
オートリバティとシグノ0.38使ってるけど、すぐかすれるし軸内インク逆流するし
何か間違っているのだろうか

122:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/31 17:11:18.70 .net
シグノのリフィルの後ろ側どこかに横から空気穴を開けてあげる
100均でピンバイスかなんか買って

123:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/31 18:09:45.63 .net
>>121
なるほど試してみます

124:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/01 23:26:27.80 .net
>>120
普通に使えてるけど?
叩きつけるとか衝撃与えてない?

125:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/02 08:13:59.59 .net
インク逆流から考えると長さが合ってなくて負圧がかかってるだけ

126:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/08 23:02:25.95 .net
ハイテックCカヴァリエって顔料だっけ?
書き心地は気に入っているが乾きが遅いので手に付くのが難点。

127:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/08 23:27:05.69 .net
染料
ジュースのリフィルが使えないこともないとは思うが

128:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/09 00:01:48.67 .net
エラベルノ買いにいこっと
近場で売ってるといいなぁ…

129:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/10 22:09:28.86 .net
エラベルノの替芯が韓国製で見送り。色もいまいちだった

130:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/10 23:07:12.61 .net
韓国製や中国製は百均で最低2本は買えなくちゃな

131:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/11 15:13:12.69 .net
100円ショップでチョン支那製のボールペン買うぐらいなら国産替え芯買うわな

132:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 08:34:24.17 .net
正直ホムセンで国産文具買った方が安い

133:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 16:10:14.12 .net
たまーにあるアタリ商品を探し求めるのが趣味なんだと思う

134:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 16:22:15.45 .net
百均は甘やかすとつけあがって国産BPと同じ価格で売ろうとするから少しは痛い思いをさせた方がいい

135:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 21:35:58.95 .net
ゲルインキって結局のところ
エナージェル、細書シグノ、シグノRT1があればいいの?
濃さと細さを求めるならシグノ307の0.38だけども

136:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 21:43:28.26 .net
サラサが無いと困ります。

137:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 21:45:30.35 .net
俺はシグノDXとサラサ、あとはフリクション4だけあればいいや

138:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 21:48:17.53 .net
>>135
サラサもいいね
学生とかよくボールペン使う人にはバインダークリップだしいいね

139:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 23:22:16.24 .net
>>134
ジュース派のおれにケンカ売らないでください

140:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/20 07:00:07.11 .net
>>138
カラーならジュースがいいね

141:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/20 23:02:47.02 .net
Juice up 0.4の書き心地が好きなのです。

142:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/21 06:27:34.53 .net
>>140
良いよね

143:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/21 12:24:23.30 .net
好きなボールペンってメーカーが決まってこない?
同じメーカーだとやっぱペン先も同じような特徴があるのかなぁ

144:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/21 13:24:20.47 .net
久しぶりにフリクション買ったらインクがシャバシャバに感じてジュースアップと似てるなあと思ったことならある

145:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/21 19:41:23.81 .net
0.7だとどれがいい
エナージェル
ジュース
シグノ307
シグノ

146:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/21 19:45:12.49 .net
>>144
シグノは307以外0.8だね

147:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 01:16:11.77 .net
使ったこと無いけどゲルインクの0.7なんて太すぎるんじゃね
油性と並べても同じ太さにならないのはわかってるのかね?

148:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 02:02:16.07 .net
存在するんだから需要はあるんだろ
それメーカーに言ったらいいんじゃね

149:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 03:24:50.07 .net
「0.7だとどれがいい」みたいな聞き方してるのは油性と比べちゃってる可能性は大だよな

150:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 03:51:15.04 .net
そうか?
油性とゲルの名前が一緒に挙がってないのになぜそう思うのかむしろ不思議

151:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 04:01:54.41 .net
・そもそも0.7が無い種類を何個も挙げてる
・油性の標準的な規格が0.7
絶対正解とは言わないまでも十分考えられる論理だろ
不思議か?

152:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 05:02:49.48 .net
キャップ式シグノの0.7mm自体は廃番でもリフィルのUMR-7はまだ供給されてるし、
シグノノック式には今も0.7mmがある
ボール径0.7mmのメーカー公称線幅は
 エナージェル:0.35mm
 ジュース:0.34mm(黒の場合)
 シグノ307、シグノノック式:0.4mm
 参考) サラサ:0.35~0.38mm
これが太すぎるかどうかは用途次第
ちなみに油性のボール径0.7mmだとだいたい線幅0.25mm前後

153:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 06:09:53.46 .net
0.38だと掠れがあるんだよな

154:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 08:33:51.61 .net
家電みたいにリフィルも○年ってやって欲しいわ。。。

155:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 19:28:20.15 .net
どゆこと?

156:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 20:25:10.10 .net
n年間耐久テスト?
n年バージョン?

157:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 20:26:47.57 .net
生産終了後の交換部品保有期間の話では?

158:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 20:38:07.76 .net
>>144
ハイブリッドテクニカ最高だ
廃盤なる前に試してほしい

159:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 20:40:42.74 .net
もう廃番だけどな

160:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/22 21:01:28.09 .net
>>158
中身だけはまだある
軸は適当に気に入ったヤツ使えばおk

161:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/23 20:16:26.29 .net
0.5だと種類多いから質問
なにがいいの?
しっかりかけて滲まない

162:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/23 20:24:36.06 .net
迷ったらサラサ

163:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/23 20:28:17.72 .net
>>161
迷ったらサラサか
ゼブラはいい商品あるね
油性だとジムノックとかさ

164:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/24 09:42:21.32 .net
ユニボールシグノキャップ式とサラサクリップがあれば良いです。サラサはユニボールシグノに比べてインクが水っぽいですね。えのぐを水で薄めすぎたような。だがそこがいい。

165:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/24 13:42:27.66 .net
シグノDXは書き始めて少し経つとインクが急に出てきて書いた字がボテ気味になったりしない?
キャップ式でスプリングが入ってないせいか圧力調節がうまく行ってないように思えるんだけど
サラサは気密性が無いのか安定してる

166:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/24 18:48:18.35 .net
シグノDXって何分待ってノートや手帳閉じるといいの?

167:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/24 22:04:00.01 .net
人に聞くより自分で試したほうが早くないか?

168:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/24 22:16:21.81 .net
まぁな。
目安を聞きたかったわけよ

169:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/24 22:53:31.92 .net
紙による

170:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/24 23:07:52.45 .net
>>168
A4上質紙とB5ノートな

171:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/24 23:28:30.21 .net
ごめん気にした事無いわ
気になるのなら試してみれば?

172:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/25 08:00:39.20 .net
>>170
気にする
自分で試す

173:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/25 08:33:24.09 .net
307の0.38使ってるけどインクの減り早いね
まぁゲルインク自体が初めてだからこんなもんなのかもしれないけど

174:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/25 10:16:09.92 .net
>>172
ゲルはインク減り早いよ
エマルジョンもちょっとはやいし

175:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/25 10:26:42.65 .net
>>172
307は割とドバドバ出るから減りは早い方だと思うが、しかしゲルはだいたいこんなもん

176:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 00:29:02.32 .net
シグノキャップ式が最高なんだけど、仕事で使うならやっぱりノック式なんだよなぁ。
だから、rtで妥協してる。

177:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 03:08:36.40 .net
キャップ式は何度もキャップをなくして以来アウトオブ眼中

178:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 04:15:57.87 .net
いつもシグノのスタンダードを使ってるんだけど
DXとリフィルの型番が違うけど
何か違いがあるの?

179:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 04:58:45.33 .net
スタンダード用の方が9.5mm長くて値段は安い
UMR-5とUMR-1-05だと筆記距離にして約100m違う

180:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 08:09:36.73 .net
DXって外装にゴムついてるだけの違いじゃなくてインクの成分も違ってたのかよw
書き心地の違いって実感できます?

181:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 17:07:31.30 .net
i+のペン先から細い針金みたいなのが飛び出てきたんだけど、
これ終了のお知らせなのかね
まだインクたくさん残ってるのにー

182:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 17:08:59.47 .net
>>180
芯だな

183:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 17:12:14.34 .net
これが芯なのか
こんなの初めてなったんだけど、そんな珍しい事でもないんだな

184:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 17:16:10.62 .net
ばねだ

185:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 17:32:01.83 .net
ボール落ち

186:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 18:54:19.16 .net
>>180
画像うp

187:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 18:57:50.02 .net
ペンの先から針金が出てきた
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

188:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 20:16:04.56 vEyspAl2.net
エナージェルの0.35が一番出るな。

189:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 23:45:26.32 .net
>>178



190:ありがとう! 持ち易さでスタンダードの方が好きだけど DX0.38も試してみる



191:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 03:31:27.26 .net
サクラ002かった人感想教えてください

192:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 07:12:50.70 .net
001なら買ったが

193:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 10:08:36.66 .net
002、ボディが金属の上に半透明の樹脂でカバーされてるけど
個人的には金属のままの方が良かったな。使い心地は悪くない
後はリフィルのが独自規格なので入手性とかのちのち心配かも

194:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 18:23:16.64 .net
おたずねします
シグノ307のリフィル買ったんだけど手持ちのシグノ5色ホルダーに入りませんでした
307は随分太いですね。てっきり互換性有る物とおもってました
で307が最低3色入るホルダーあれば教えてください

195:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 18:48:18.79 .net
存在しません

196:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 19:01:54.11 .net
多色のホルダーに単色ゲルのリフィルなんか入るわけないだろ

197:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 19:15:58.35 .net
どういう育ち方したらこんな人間になるの?

198:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 19:35:27.55 .net
そうなんですか。教えて下さりありがとうございます。

199:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 21:34:10.22 .net
ゲルを消しゴムで擦るとインク剥がれで掠れるのはなぜ?

200:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 22:07:39.68 .net
>>191
ボールサインノックのリフィルを14mmほどカットすれば使える
サラサ芯、ジュース芯はダメだった

201:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 22:29:54.45 .net
現物見てないけど話を聞く限り多分プルーミー用レフィル(R-GBS05)と同じサイズだと思う
ボールサインノック用のR-GB


202:芯を直接カットしたような凄い雑な作りのリフィル (なんせ刻印がR-GB05のまま) http://www.craypas.com/products/lineup/detail/735.php



203:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 23:03:35.63 .net
URLリンク(i.imgur.com)
プルーミーってこれか
こんなのあったんだな

204:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/28 01:14:43.48 .net
>>191
ゲルじゃないけどビクーニャEX単色用のBXS5Jと7Jは無改造でそのまま使える

205:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/28 11:33:35.15 .net
>>198
>>201
ありがとう!
うれしい

206:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/01 18:49:04.93 .net
すっごい大ーきい
こんなの初めて

207:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/02 11:19:37.24 .net
すっごい出るね!

208:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/02 11:24:01.95 .net
ちょっと触っただけで出ちゃうのね

209:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/02 20:22:45.60 .net
濃いぃ~

210:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/05 12:09:54.81 .net
www笑わすな

211:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/10 23:43:38.54 .net
脳もゲル化してると思われ

212:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/11 17:38:13.48 .net
今更気がついた感じなのだが、全てのカラーに替芯が有るわけじゃないのね…。
ブルーブラックが好きだが、0.38はちと太いんだよな。
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

213:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/11 18:22:55.28 .net
三菱鉛筆もオンラインショップ持ってるんだから、ゼブラみたいに
ネット限定で替芯全色売ればいいのに
あと海外でしか売ってない色も

214:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/11 18:55:39.57 .net
GIGAZINEだったかな、現時点で作者が入手可能な数百種の替え芯に対応した金属製ペン軸が注目集めてるみたい

215:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/11 19:52:22.13 .net
>>211
それ芯を使う事が目的になってて、意味ない商品だった

216:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/12 07:26:07.46 .net
SK芯の緑ですら置かない店舗もあるからな(´・ω・`)

217:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/12 07:57:06.77 .net
そういえばSKの緑って放置しとくと無色化するの?
気のせいかと思ってたんだけど総量は減ってないみたいだし割と頻度高いし気になる
もしかしてサラサ4のディスコンってこれが原因?

218:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/12 07:58:18.98 .net
>>214
ごめんSKじゃなくJKだった

219:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/12 11:25:34.94 .net
ヨドバシドットコムすげーよ
替え芯だけ注文してもゆうパックで無料で送ってくれるw

220:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/12 11:38:18.06 .net
>>216
うむ
掃除機の径の違うパイプの継手とかアマゾンにも売ってないしかも安いものもあって送料無料だ

221:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/12 12:10:21.91 .net
ヨドバシやけになってるのかな

222:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/12 12:44:32.18 .net
ヨドバシは替芯1本じゃ申し訳ないと5本くらいまとめて注文したら
「まとめてお届け」と指定しても全部バラバラに送ってきたりするのが
ちょっとアレだ
まあ在庫持ってるのが関西だったり関東だったりバラバラで
仕方ない面もあるが

223:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/12 16:09:55.14 .net
コンビニ受取に対応してくれれば天下とれるのに

224:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/12 23:57:13.85 .net
アマゾンはマーケットプレイスがあるから高級筆記具系はヨドバシより安めだよね
でも単純に売価からポイント引いた金額がアマゾンと同額だったらポイント目減り分はお布施としてヨドバシで買うようにしてる
ヨドバシなら日本に税金払ってくれるし

225:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/13 00:27:45.08 .net
大赤字なので最低限の税金だけどな

226:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 18:56:09.33 .net
掠れが少ないのってありますかね
キャップシグノは掠れが多くて残念

227:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 19:52:37.03 .net
それならシグノ307ですね
ややレア気味だけど

228:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 20:04:54


229:.99 ID:???.net



230:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 21:39:04.48 .net
元からレアだろ

231:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 22:02:00.95 .net
307ならツタヤ、東急ハンズ、ロフトなら普通に置いてる
個人店でボールペン専門なら必ずある
希少なのは0.38
0.5までは置いてるとこあるが
0.38は置いてるとこは東急ハンズとかツタヤ、ロフトくらいなものだろうな

232:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 22:13:54.11 .net
シグノ307の「307」って何ですか?
ぐぐっても謎が解けませんでした。

233:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 22:21:45.76 .net
>>227
個人のボールペン専門店なんてあるのか
儲かる気がしない

234:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 22:45:11.69 .net
キャップシグノでかすれるってのはやや理解しがたいんだよな
0.28とかでハズレ個体なのかな? 
ノックシグノの0.38ならたまにペン先が超ガリガリのハズレはあるが

235:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 23:03:21.74 .net
>>229
それが儲けてるんだよな
人気のフリクション、エナージェル、ジェとストが主力だけど

236:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 23:04:47.25 .net
>>230
0.5ね
なんかアクロボール0.5みたいな感じになる

237:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 23:32:50.67 .net
掠れたくないならジュースアップとかも良いよ200円だけど

238:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 23:34:47.48 .net
>>233
ジュースと307しかないか

239:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/21 23:47:55.01 .net
307は住所、氏名程度の日常での使い勝手が良い
長文書く時はキャップシグノ

240:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/22 00:03:14.06 .net
307は滲むからRT1の方が好きだな

241:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/23 23:42:01.73 .net
キャップシグノ原理主義者だがジュースアップはガワも中身もレベル高いね

242:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/24 00:48:41.65 .net
ペン先とクリップ辺りのガタガタが気になるわジュースアップ

243:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/24 00:56:02.54 .net
ジュースアップのガワは力作だとは思うが、力の入れ方を間違っていると思う。

244:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/24 06:31:14.30 .net
ジュースアップはまさにペン先グラつくし、クリップがカチャカチャうるさくて使ってられない

245:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/24 09:47:07.29 .net
個人的にはペン先は気にならなかったけど、クリップのカチャカチャは確かに気になる。

246:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/25 03:54:56.91 .net
ああいう無駄に力の入ったガワは好かん

247:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/25 09:58:11.46 .net
画材として多色セットで使われることを想定してるので筆記具としては微妙なのかも

248:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/28 23:11:50.22 .net
定規で線を引く時は垂直に立てないとダメだな(´・ω・`)

249:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/29 18:04:47.34 .net
サクラクラフトラボの金属軸重いからリフィルを他の軸に入れたいけどどれも長さが合わない

250:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/29 19:20:39.26 .net
あきらめましょう

251:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/29 23:58:00.08 .net
サクラクラフト、ペン先のデザインは良いよな

252:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 11:34:24.02 .net
エラベルノをシグノノック式のガワとして買ってみたが無改造でばっちりだった
手が小さいので細いタイプを買ったが良いね
グリップの一部が平べったくなっててそれがすごく効果的だ
中身も買ったがゲルはピンとこなかった反面シルキー油性が良い感じと予想外

253:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 12:06:52.10 .net
エラベルノはもうちょい高級そうな軸を出してほしい
シルキー油性は試し書きした時はダマが気になったな

254:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 12:19:47.68 .net
シルキー油性0.7使ってるけどダマなんてほとんどないぞ
全くないというわけではないがほぼなくて気にならない

255:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 12:28:58.08 .net
そうか。ツルツルした紙だったからかな
ゲルの軸と互換性のある油性リフィルは貴重やね

256:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 12:39:36.06 .net
エラベルノの中身作ってるのパイロットなんじゃないかな
筒に巻いてるラベルとかその模様とかペン先にはめてるプラキャップとか
何もかもがフリクションぽい

257:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 13:21:03.27 .net
リフィルは韓国製なのになぜパイロットだと思うのか

258:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 13:24:14.47 .net
理由は書いてあるだろ

259:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 14:15:56.77 .net
リフィル=韓国製
軸=パイロット製
て事??

260:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 14:35:40.52 .net
>>255
軸って表現ボールペンで使うのやめれば
ガワも軸状だしリフィルも軸状だから「軸?」とか言い出しても
齟齬が生じて意味不明になるし

261:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 14:41:23.91 .net
普通「軸」と「替芯」だろ
URLリンク(www.pilot.co.jp)

262:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 14:51:22.13 .net
そう思うならご自由にどうぞ

263:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 15:02:46.18 qtvmG2dZ.net
>>255がおそらく>>252の説明をわかってない理由って
軸って表現をしないで中身って書いてあるから
中身なら軸じゃないんだな、だから外側だって発想ってことだろ?
ハッキリ言って○○としか思えない

264:259
17/12/30 15:10:14.84 .net
読み直してみると上の俺のカキコの内容も全然違うな、すまん
やっぱ誤解生じるわ

265:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 15:13:13.46 .net
いいってことよ

266:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 15:17:45.78 .net
エラベルノとフリクションの両方の現物見たことないと
>>252の内容はピンとこないんだと思う

267:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 20:32:00.90 .net
伸びてると思ったらしゃべり場やってたのか

268:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/30 23:12:20.16 .net
お前も混ざれよ

269:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/04 09:52:50.67 .net
今年初カキコゲッツ

270:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/04 14:13:10.46 .net
>>117
ここを読んでから10本セット買っておけば良かったです。失敗した。
確かにかすれ気味ですね。
アクロボールはなかなか良いんだからゲルも頑張って!!パイロットさん!!
インクフローをもっと多くすれば良いのにな。

271:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 18:51:21.31 8SVS/Ww0.net
仕事で感熱紙の領収書を記入する必要があるんですが、おすすめのボールペンはありますか?
今はジェットストリームの0.5です。冬だと書きづらい時があって。

272:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 18:57:51.02 .net
>>267
ゲルは薦めない

273:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 19:14:56.55 .net
パワータンク

274:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 19:26:15.27 .net
>>267
OHTOのフラッシュドライゲル
サラサドライやエナージェルに迫る速乾性ながら公文書にも使える保存性も
兼ね備えるので領収書にも安心
URLリンク(www.ohto.co.jp)
軸のレイズの方は重量バランス最悪で全くオススメではないので、リフィルの
PG-105NPだけ買って好きなパーカー互換軸に入れればいい
ちょうど2月にパーカー互換のジェットストリームプライムが出るからそれでもいい

275:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 19:41:18.81 8SVS/Ww0.net
お手頃価格のパワータンク良さそうですね。
フラッシュドライゲルも興味あるので、店頭で試してみようと思います。ありがとうございました。

276:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 20:18:27.88 .net
ゲルはボール径が小さく複写だと紙を破る恐れがある

277:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 20:56:18.85 .net
>>270
パーカー互換のジェストって本当ですか
2万円のstewardとはまた別の物?

278:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 21:00:33.52 .net
>>273
詳しくはジェットストリームスレに書いたけど3000円のツイスト式
リフィルも0.5mmと0.7mmの2種類出る
ソースは三菱公式に載ってる総合カタログ2018-2019の50ページ(本体)と75ページ(替芯)

279:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/05 21:03:05.48 .net
>>274
詳しくありがとう。見てみます

280:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 04:33:13.55 .net
サクラクラフト002の樹脂版つくって欲しい
真鍮は重たい!

281:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 18:39:33.17 .net
002は上部のひねる部分がダサい
ペン先同様にクーピーのデザインに近づけてほしい

282:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 19:35:51.40 .net
サクラクラフト002、欲しかったんですが、長く使うとすると私にとってはリフィルも高いので止めました。買える店も限られますし。
ゼブラや三菱鉛筆のボールペンリフィルのような手頃な価格だったらなぁ。

283:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 20:56:36.25 .net
中身はエナージェルかサラサで満足なんだよな

284:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 21:24:33.19 .net
>>279
まぁそうかもしれませんね。

285:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 22:04:09.08 .net
どんな軸作ろうと自由だが、リフィルはよほどの理由がない限り
J/K/L/G2型のいずれかにして欲しい
全長100mm未満のリフィルにしたかったのならG2型にしとけば
色々と可能性が広がったのに

286:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 22:07:09.98 .net
そうさせたくないから独自仕様

287:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/09 22:47:26.22 .net
エラベルノの細ガワにノックシグノ0.38を入れてるが今のとこ快適

288:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/10 00:48:46.65 .net
パーカー互換のゲルインキのリフィルって良いのあります?
モンテベルデのを使ったんですが、ゲルとは思えないくらいかすれるわダマになるわインク漏れるわで使い物にならない。
今のところ1番描きやすいのがOhtoのニードルのヤツだけど、舶来ボールペンにニードル芯って似合わないんですよね。

289:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/10 01:24:19.88 .net
2月にパーカー純正のゲルリフィルが復活する、800円(+税)と高いけど
SchneiderのGelion 39は比較的お手頃だけど、しばらく使ってなかったら
書けなくなってたのであんまりお勧めしない
0.7mmでもいいならカヴェコのローラーボール芯が現物はゲルだった、
しかも日本製
URLリンク(www.pen-house.net)
 G2 GEL Ceramic Roller 0.7mm
 Made in Japan
と刻印があるけどこれはOHTOあたりが作ってるんだろうか
あとはダイソーで売ってる替芯1本付のゲルインクボールペンが「ほぼ」パーカー互換
URLリンク(ballpointpens.wiki.fc2.com)
厳密には若干規格に沿ってない部分があって完全互換ではないけど、使えるなら
これが一番お手軽
書き味はさほど良くないし乾きも遅いけど、今日本で手に入るパーカー互換ゲルでは
ほぼ唯一の顔料インク
世界中見渡しても他にはスイスprodir社のGel Pigmentedくらいしか知らない

290:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/10 13:40:49.30 .net
2月にパーカーのゲルが出るってのは朗報。
今はパーカーのゲルを海外から取り寄せて使っています。
でも800円は高いね。

291:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/10 19:29:15.77 .net
そこまで行くと正直馬鹿げてる感じはする
とは言え買うのも売るのも自由だが

292:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/10 21:58:39.82 .net
ブランドものと同じで値段が高いことに意味があるんだよ

293:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 00:50:45.39 .net
>>285
神か。ありがとうございます。

294:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 02:25:32.76 .net
>>279
間違いない、好み一緒

295:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 09:48:01.56 .net
ゲルならオート PG-805NPが安くて良いと思うのだが…

296:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 11:27:46.15 .net
パーカータイプのゲルって最小でも0.5mmまでしかないのな

297:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 19:00:18.92 .net
>>291
それはわかった上で、ニードルポイントじゃないやつでなんかいいのない? ってのが
>>284のご所望なので
自分は普段のメモ用にジョッターとかベクターにPG-105NP入れてるけど、この手の
細身で軽量なやつならいいけどデュオフォールドとかの重厚な軸にニードルポイントは
合わないってのもわかる
三菱鉛筆がG2型のジェットストリームリフィル出すついでにシグノ307のインクでも
G2型リフィルに詰めて、パーカー純正より安く売れば高級筆記具向けのゲル需要
総取りできるのに

298:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/11 20:59:41.01 .net
パーカー互換ならサクラクレパスのボールサインノックを少しカットすればいけるんじゃないか?
ボールサインノックはパーカーと経は同じで、長さが違うだけとの記事があったよ

299:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 16:52:28.93 .net
キャップシグノ0.28買ってきた
ガリガリとならずに書けるね
細さは油性0.5かジェットストリームの0.38くらいはいってほしかったな

300:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 21:31:25.65 .net
>>295
シグノならキャップ式よりノック式の方が細いよ

301:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 22:12:56.24 .net
ノック式シグノ買うぐらいならサラサの方がペン先が安定してると思う
キャップ式シグノのいいところはペン先にスプリングが入ってないから剛性感があるところなんだけど気密性がいいせいか軸内部が温まって来ると急にインクがドバッと出てこない?

302:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 22:47:50.10 .net
>>296
どうも

303:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 22:52:21.94 .net
>>297
ノック式買うなら
エナージェル
ジュース
サラサクリップ
だな
シグノは書き味がキャップ式のほうがいいと感じてる

304:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 23:40:01.44 .net
エナージェルは手帳で裏抜けするから無理

305:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/14 23:54:52.10 .net
裏からも読めて2倍便利

306:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 00:32:41.17 .net
書き味のエナージェルが裏抜け
乾きの遅いサラサは論外
ガワのダサいジュース
ったことで総合的に判断したらジュースアップ0.4で間を取るに落ち着いた
ジュースアップの書き味はかなり滑らかなんだけど滑らなくていい
エナージェル好きで手帳に使えなくて萎えてる人にはジュースアップ推したい

307:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 00:49:04.94 .net
ただしジュースアップは軸が気に入らん

308:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 01:04:49.28 .net
シグノ307は?

309:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 01:46:27.79 .net
サラサで不便感じた事無いから俺はサラサで

310:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 02:13:47.70 .net
裏抜けはかみの問題では?

311:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 02:19:16.43 .net
また髪の話してる…

312:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:16:30.44 .net
>>306
エナージェルが抜けない手帳なかなか無さそう
インクが独特なんだよね

313:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:16:50.22 .net
>>303
わかる、パイロットは軸がクソい

314:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:23:51.18 .net
パイロットの軸ってダサくておじいちゃんが使ってるみたいなルックスだよねぇ
細さとかもしっくりこないし

315:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:24:36.16 .net
エナージェルの軸もダサいけど使い心地は悪くないんだよなぁ

316:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:25:12.42 .net
パイロットリフィルが互換性あればいいのに

317:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 03:25:51.42 .net
サラサリフィルをエナージェル軸に入れるで落ち着いてるが

318:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 16:26:22.19 .net
サラサがいいな。

319:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 16:26:45.84 .net
ジュースアップがいい。

320:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 16:27:04.74 koUFX057.net
リフィルはサラサ。

321:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 18:21:50.23 .net
やっぱ青はゲルインクだよな

322:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 20:04:11.31 .net
私は赤いゲルググ

323:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/15 22:19:47.51 .net
>>315
ニードル好きには砲弾もプラスされてるので神級と呼んでもいいかもな

324:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/16 05:15:17.85 .net
ジュースアップのリフィルって他のには入らないの?

325:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/16 07:18:17.57 .net
>>320
ジュースシリーズなら互換あるよ

326:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/16 07:31:26.63 .net
>>320
フリクションノックにも入る(意味あるかはともかく)

327:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/17 04:39:30.14 .net
>>320
フリクションビズか、カヴァリエに入れてる

328:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/17 05:37:20.55 .net
パイロットのゲルリフィルは基本的にJIS S 6061のL型で
JIS S 6054のC型にも近い形状なので、たとえばノック式
水性のVボールRTの軸にも入る

329:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/17 21:16:53.07 .net
>>320
オートのリバティ細軸
ぴったりで気に入ってるけど、軸が細すぎるから手帳用でしか使えん

330:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/29 19:40:31.08 hdeGpz+C.net
>>284
某店でモンテベルデのパーカータイプゲルリフィル(0.5mm)買ったけど、掠れも無くて快適だよ。
ハズレ引いたんじゃね?

331:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/29 23:14:39.93 .net
あれ、モンテベルデのパーカータイプゲルってF(0.8mm)までしかカタログにもないと思ってたけど、それより細いリフィルあったっけ?
モンテベルデのセラミックゲルは自分も愛用してるけど、一度だけ古い在庫だったのかまったく書けないことがあった。

332:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/30 18:13:36.39 .net
モンテベルデのセラミックゲル芯はFineのP42とBroadのP44しかないはず
手持ちのP42と各種パーカー互換水性/ゲルリフィルを比べてみた
上から水性顔料のOHTO PC-105NP(廃番)、デルタのキャップレスローラーボール芯
D8900、カヴェコのローラーボール芯、モンテベルデのP42、シュナイダーのGelion 39、
OHTO PG-105NP、OHTO PG-805NP、PG-805NPのOEM品と思われる無印良品の
中性(ゲルインキ)ボールペン用リフィルC、ダイソーの(ほぼ)パーカー互換ゲル
URLリンク(i.imgur.com)
筆跡比較
URLリンク(i.imgur.com)
一番上は油性との比較用でぺんてるBPS10(1.0mm)
ボール径はOHTO、無印、ダイソーは0.5mm、デルタとカヴェコが0.7mm、シュナイダーは
0.4mmと書いてあるけどこれはボール径ではなく筆記線幅、ボール径としては多分0.7mmくらい
>>284がモンテベルデとOHTOのリフィル使ったことあるなら、それらとの比較でだいたい
どのくらいの太さかわかると思う
水性の0.7mmと聞くとすごい太そうに思うけど、まあ油性の1.0mmとさほど変わらない
一応耐水性
URLリンク(i.imgur.com)
PC-105NPとダイソーのゲルは顔料なので油性顔料のローリーにも劣らない耐水性だが、
染料インクでも意外と滲まない
デルタのローラーボールはもっと滲むかと思ってたのでいい意味で裏切られた
Gelion 39がだいぶ薄くなってるけど一応ISO 27668-2(公文書用)準拠
耐アルコール性
URLリンク(i.imgur.com)
これもGelion 39が滲んでるけど読めなくなるわけではない
他は顔料・染料問わず立派な結果、油性は公文書用の表示があってももっと薄くなる
来月出るパーカーのゲル芯も予約してあるので入手次第テストしてみる

333:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/30 21:40:02.81 .net
>>328
参考になるなぁ乙。
ダイソーのしか使ったこと無かったけど優秀でワロタw
なんか書き味が水性ペンみたいにスーっと引けるから
色々弱いのかもと思ってたけどそんなこと無かった

334:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/30 23:41:45.83 .net
インクとしてはダイソーのパーカー互換はいいのかもしれんが、書き味があんまいい感じぢゃないから、自分では使わずに、どーでもいい顧客のサイン用に使っているわ

335:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/30 23:43:09.59 .net
ゲルを空きリフィルに詰め替える方法があればなあ

336:_ねん_くみ なまえ_____
18/01/31 02:44:26.91 .net
パーカーのゲルインクAmazonでもう売ってるぞ。
細字を入手したけど書き味はかなりいい。
ただインクフロードバドバだから消費も早そう。

337:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/01 19:36:16.83 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
パーカー、ゲルリフィル出すとかまったく知らんかったw
情報Thx

338:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/01 19:45:23.59 .net
Amazonのは独占先行販売で定価売りしてるけど、一般の店舗向けは
13日頃以降入荷と聞いた
船便でチンタラ運んでるのでだいたい遅れるそうだが

339:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/04 19:54:12.60 vOE5fJIJ.net
文房具のようにだれでも稼げてしまう方法とかサイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
AZK1A

340:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/10 08:35:22.73 .net
パーカーのゲル、結構昔から使ってるけど、何か変わったの?

341:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/10 09:22:47.22 .net
- 廃番になった以前のやつがスプリングチップだったかどうかは知らないが、
 今度のやつはダブルボールシステム採用
 ダブルボールチップ採用を謳ってるエラベルノの説明だとこんな感じ
 URLリンク(www.kokuyo-st.co.jp)
- インクが独Dokumental社製
- 以前のやつはボール径0.7mm、今度日本向けに売るやつは0.55mm
 ISO 27668 / JIS S 6061の規格上ボール径0.55mm以上0.75mm未満が
 細字用(F)なので線幅の区分としてはどちらもFだけど、今度のやつは
 限りなく極細字用(EF)に近いF

342:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/10 12:37:18.03 .net
>>337
おおサンクスー

343:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/11 17:34:55.18 .net
サラサ0.3使ったら0.4すら太いと感じて戻れなくなった
この細さと純黒が素晴らしい

344:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/17 17:41:25.99 .net
サクラクラフトラボのやつにシグノのノック式使える?
切ればいけるのかな
持ってる人いたら教えてほしい

345:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/17 18:42:56.50 .net
URLリンク(www.craypas.com)
リフィルの仕様に全長97.5mmとあるから
一般的なC-300系じゃないのは確かだな

346:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/17 22:53:59.62 .net
今試しに切らずに入れてみたけどシグノの方が太くて
回転させる部分にはまらないっぽい
ジェストならいけるかも

347:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/18 00:29:24.84 .net
>>341 >>342
あーまじか、残念…
情報ありがとです

348:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 13:18:44.49 .net
ゼブラの公式サイトにはまだ情報出てないけど、「Rougel(ルージェル)」とかいう
キャップ式ジェルボールペンが店頭に並んでた、数量限定らしい
こんなやつ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
リフィルはJF-0.5で、「リップスティックみたいな」という謳い文句からしても
女性向けのようだ
ペン先のガタつきは少しだけあるが、ノック式よりはずっと少ない
ゲルのちょっと高級なキャップ式軸が欲しいけど、リバティじゃオッサンくさくて嫌だ
という人にはいいかも

349:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 13:55:08.82 .net
そういえば20年ぐらい前はキャップ式ジェルビーの500円モデルや1000円モデルがあったよね

350:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 16:58:37.47 .net
>>344
店頭で見かけたけど重いし中国産だったのでパス

351:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 19:28:22.78 .net
>>346
国産かと思いましたわ…ガクッ

352:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 19:47:25.04 .net
それ、キャップに1mm弱の遊びない?
キャップを締めた状態でキャップをごく軽く引っ張ると1mm弱動くんだけど。
遊びがあったからといってインクが乾燥するとかいうことはないだろうけど、雑なつくりだなと思った。

353:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 23:05:28.31 .net
ルージェル、ずいぶんと前から店頭には出てるけど、
いまだに公式発表がないということは、実験的製品なのかもしれぬ

354:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 23:14:58.30 .net
そういう実験はしまうま倶楽部でやっとけばいいのに…
まあ以前しまうま倶楽部でF芯互換のキャップ式ゲルを売ってたが、
それを一般販売せずにJF芯が使えるやつを出したのはある意味
実験の反省をいかしてるとも言える

355:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 23:24:40.79 .net
しまうま倶楽部で内々にやったから、
次は市場に出してみるということじゃないの?

356:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/21 18:06:56.09 .net
例によってゼブラの公式サイトには情報が出てないが、2月19日に「サラサマークオン」の
プレスリリースが出てる
 文字がにじんで、せっかくのノートが台無し…誰しもが経験したイヤな思いを解決した、
 新ジェルインクボールペン『サラサマークオン』 3月5日(月)発売
 URLリンク(prtimes.jp)


357:00000114.000006581.html こんな記事も  蛍光ペンを引いてもにじまない!「サラサクリップ」の新商品が使える  https://irorio.jp/omochi/20180220/441387/ ボール径は0.4mmと0.5mmで色は黒・青・赤の3色、サラサクリップよりちょっと値上がりして 150円+税 リフィルはJF芯と同形状のMJF芯で替芯の販売は黒インクのみ(100円+税)、サラサドライ ほどではないがJF芯より速乾性が向上しているとのこと サラサドライと違って顔料インクなので公文書にも使える サラサの乾きの遅さに不満があったけど耐水性のないサラサドライじゃ代わりにならん、と 思ってた人は試してみる価値があるかも



358:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/24 20:32:13.96 .net
ドライがアレだからまあ良いかもね

359:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/02 01:44:13.92 .net
サラサドライ0.5は三分の一ぐらい使ったらインク出なくなったから
ビクーニャ0.7のペン先移植したらややヌルな書き味のができた

360:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/03 13:42:20.76 .net
0.5以上はサラサ、0.5未満はシグノが良い

361:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/03 14:20:23.70 .net
同じ使い方しててびっくりした

362:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/03 15:03:37.57 .net
ドライはディスコンでいいんじゃないかな
スタディも替芯のみの販売にして
どうしても半透明グリップが欲しけりゃ無印のがあるけど正直グリップを通して目盛が読み取れるとも思えないし

363:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/03 15:23:26.95 .net
売れてる物をディスコンとかどういう発想だよ

364:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/03 15:50:59.78 .net
のたくった字を書くことと会社を潰すことが得意です

365:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/04 16:55:17.69 .net
>>358
マークオンがドライより売れたらありえる

366:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/04 17:53:46.11 .net
マークオンドライが発売される

367:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/04 18:48:25.19 .net
サラサより乾きは早いんでしょ
それともサラサは乾いた後も顔料がこすれて鉛筆みたいに広がるとか?

368:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/05 05:58:45.26 .net
サラサドライ買うならエナージェルでいいや
裏に抜けるやつは使い所困るよね

369:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/05 06:01:57.48 .net
038シグノ
04サラサ
05シグノ
07ハイブリッドテクニカ
以上が手帳用
04と05エナージェル
書きなぐりメモ用

370:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/05 13:24:49.12 .net
>>364
自分と似てるな
手帳用にジュースアップもオススメしておく

371:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/05 23:23:16.42 .net
>>365
ジュースアップは書き味最高だし裏抜け無しだけど、蛍光ペン引き摺るから二軍に。。。

372:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/06 21:47:59.32 .net
>>328
遅くなったけどようやく新しいパーカーのジェルペン替芯をテストしてみた
新旧パッケージ比較
左が日本では2013年に廃番になった旧ジェルペン替芯(0.7mm)、
右が新しいジェルペン替芯(0.55mm)
URLリンク(i.imgur.com)
今回テストしたリフィル
上から比較用の三菱鉛筆 SXR-600-05、SXR-600-07、パーカー クインクフロー(0.8mm&1.0mm)、
パーカー ジェルペン替芯(0.55mm&0.7mm)、カヴェコ ローラーボール芯、モンテベルデ P42、
シュナイダー Gelion 39、OHTO PG-105NP & PG-805NP、ダイソー ゲル
旧ジェルペン替芯は数年間未開封のまま放置してたやつなので、インクフロー等は本来の
性能が出ていない可能性があるのであくまで参考程度に
URLリンク(i.imgur.com)
筆跡比較
新ジェルペン替芯は油性のジェットストリームやクインクフローより濃くくっきりしてるけど、
旧ジェルペン替芯よりボール径は小さくなってるにも関わらず筆記線幅はむしろ太いくらい
用紙は6mm罫のコクヨキャンパスノートだけど、アルファベットならいいけど画数の多い
漢字を潰れずに書くのは厳しい
この中では6mm罫で漢字を潰れずに書けるのはSXR-600-05くらい
URLリンク(i.imgur.com)
耐水性テスト
新ジェルペン替芯は薄くはなるが旧ジェルペン替芯よりははっきり筆記線が残る
滲みが広がったりはしていないので�


373:ゥた目にはジェットストリームやクインクフローよりずっとマシ https://i.imgur.com/3J6PnI6.jpg 裏抜けはさほどしていない、ここでも油性の方が悪い結果 https://i.imgur.com/oC2sbpg.jpg (続く)



374:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/06 22:20:38.21 .net
>>367の続き
耐アルコール性
URLリンク(i.imgur.com)
油性のジェットストリームやクインクフローの滲みが盛大に広がってるので
新旧ジェルペン替芯だけ抜き出してテストしたもの
URLリンク(i.imgur.com)
ジェットストリームもクインクフローも公文書用のISO 12757-2準拠だけど、
ゲルの方がよりはっきり筆記線が残る
新旧ジェルペン替芯では新の方がよりはっきり残る
新ジェルペン替芯は速乾性を売りにしてるのでワイピング性能テスト
筆記後約3秒後に筆跡全体をティッシュペーパーでこすってみた
URLリンク(i.imgur.com)
写真ではわかりにくいがSXR-600-07とクインクフローは筆跡がボヤけたように
なってるけど、新ジェルペン替芯は終点のインクがちょっと流れてるほかは
インク流れなし、旧ジェルペン替芯も立派な結果
同じく速乾性を売りにしてるOHTOのPG-105NPも汚れ・滲みなしで、この3つ
については低粘度油性より乾きが早いと言ってもいいと思う
総合的に見て、新ジェルペン替芯は旧ジェルペン替芯よりインク耐性も向上してるし
速乾性も十分で、性能的にはパーカー互換ゲルの中でも上位に位置すると思う
800円で筆記距離約650mというコストパフォーマンスの悪さと、油性の1.0mmと
同等以上に太い筆記線幅を許容できるかで評価がわかれる
以上、参考までに

375:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/06 23:20:04.28 .net
>>368
パーカーのGELリフィルって、黒しか出ないの?
赤や青は海外のみなの?
公式HPには出てないし

376:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/06 23:59:32.44 .net
今のところ日本で販売予定があるのは黒の0.55mmのみ
海外では0.7mmも売ってるけど、よほど売れなかったトラウマがあるのか
日本で売ることはなさそう
ちょうど今日からペンハウスで取り扱い開始した
今まで先行独占販売のAmazon販売ページくらいしかろくな情報なかったけど、
こっちにはAmazonには載ってない改良点も載ってる
URLリンク(www.pen-house.net)

377:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/09 22:14:28.49 .net
サラサマークオン買ってきた
>>352にあるように替芯は黒のみ、軸は通常のサラサクリップと同じ形状
URLリンク(i.imgur.com)
リフィルの形状はJF芯やJLV芯と同じ
上からJF-0.5、MJF-0.5、JLV-0.5
URLリンク(i.imgur.com)
本来の売りは蛍光ペンでにじまないことだけど、それはプレスリリースなり
>>352の記事なりを見てもらうとして、速乾性がどのくらい向上してるか
ワイピング性能を各社ゲルと比較してテストしてみた
>>368と同様に筆記後約3秒後に筆跡全体をティッシュペーパーでこすってみたもの
上から順に
 サラサクリップ 0.3mm 0.4mm 0.5mm
 サラサマークオン 0.4mm 0.5mm
 サラサドライ 0.4mm 0.5mm
 シグノRT1 0.28mm 0.38mm 0.5mm
 シグノ307 0.38mm 0.5mm
 ジュース 0.38mm 0.5mm
 ジュースアップ 0.3mm 0.4mm
 ボールサインNX 0.4mm 0.5mm
 エナージェル 0.3mm 0.4mm 0.5mm
 OHTO PG-105NP 0.5mm、PARKER ジェルペン替芯 0.55mm
URLリンク(i.imgur.com)
0.5mmは少しインクが流れているが、JF-0.5よりは確実に速乾性が向上している
0.4mmは立派な結果、顔料でこれだけ速乾ならサラサドライの出番はない
筆記線の太さは同一ボール径のJF芯と同等で、JLV芯より細い
MJF芯はJF芯より20円高いが、それだけの価値はあると思う
個人的にはこれまで速乾性を重視する場面ではPG-105NP、保存性を重視する
場面ではUMR-83Eを使ってきたけど、MJF-0.4に一本化するつもり

378:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/09 23:13:59.89 .net
>>371
すごく参考になった
ありがとうございます

379:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/10 11:20:40.46 .net
>>371
ありがとうございます
いい情報にきらきらしました

380:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/11 09:48:54.86 .net
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。母親がその子を椅子の上に立たせてパ


381:ンツ を降ろし、牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。 しかも、あろうことか空きパックに入ったものをキッチンの流しに捨てたのです。 その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。



382:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/12 17:12:08.03 .net
今更Juice up買ったけど
滑らかすぎで普通の顔料より乾燥早くて驚いた

383:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/12 21:54:58.49 .net
>>375
蛍光ペン引きずらなければ一軍扱いだった
エナージェル好きな人はこれ好きそうだよね
エナージェルより薄いけど書き味はウルトラ級

384:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/12 22:18:21.26 .net
>>376
サラサマークオン買わないといけないね

385:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/12 23:50:23.47 .net
>>377
んだなw

386:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/13 18:33:50.97 .net
外観がだっさいな…拘るほうじゃないのに
普通のサラサの軸と入れ替え可能なの

387:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/13 20:08:18.98 .net
マークオンの話なら軸は普通のサラサクリップと同じ型、もちろん入れ替え可能
普段はクリップ位置の低いサラサドライの軸にMJF芯入れて、スーツ着るような
ときにはサラサグランドに入れてる

388:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/13 20:28:11.50 .net
ありがとうマークオンのことだった
せっかくだからサラサの入る軸受けも見てみる

389:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/15 15:51:31.47 .net
サラサグランドが軸のデザインがいいのか。

390:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/15 15:53:31.81 NTTUTz2n.net
見た目がいい。

391:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/15 18:09:51.91 .net
そのうえの軸だと、一気に数千円あがるからね

392:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/15 23:41:05.76 .net
サラサグランドって尼でワンコインだしね
ちょっと前にぺんてる エナージェル アロイ(¥12Kくらい)と同時購入しといた
シグノ信者なので中身はこれの0.38BBにチェンジだけど

393:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/15 23:43:04.25 .net
間違えた
1.2Kねw

394:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/16 16:31:12.53 OuSNVZN+.net
そんなにやすいの、サラサグランド。

395:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/16 20:23:49.11 .net
サラサグランドもエナージェルフィロソフィも高級軸は金属で重たいだけ、普段使いには向かないからなあ
樹脂でおしゃれなペン出して欲しい

396:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/16 22:09:16.09 .net
サラサグランドってノックするとき本体の突起に当るイミフなやつでしょ
あれのせいで安いんだろうな

397:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/17 02:04:52.44 .net
サラサグランドって生産国不明じゃなかったかな

398:名無し
18/03/17 04:21:47.93 AOt0CcOF.net
サラサグランドのクリップ位置、自分は(内)ポケット内の誤押しに役立ってるな。
書くときは、ほんのチョットずらしてクリック(笑)

399:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/17 10:00:49.19 .net
>>388
ラバーグリップやめるだけでいいのに、出ないよね

400:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/18 03:15:32.49 oebtUc2t.net
木製グリップが好みの人が多いのかな?それとも金属製?

401:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/18 20:45:46.91 .net
Juice up 買ってみたけどすげーな
最近どこも似たりよったりな気がしてたけど
細字でこの書き味は明らかに一つの進化形な気がするんだが
なんで話題にならないのだろうか

402:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/18 21:01:21.17 .net
>>394
ジュースアップは黒い紙にメタリックで書いたときに感動した
細くてくっきりして全く透けない

403:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 06:47:43.14 .net
ジュースアップは字が綺麗に見えるよね
ただ軸がダサい

404:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 07:43:53.18 .net
ボールサインノックって使用者いない?
クロスのクリックに芯を詰め替えて使ってるけど、
話題にもならんのよね

405:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 10:46:21.67 .net
日本メーカーってインクら良いのに軸はダサいのがな
もちろん品質は良くて100円以下のペンでも雑に使って何年ももつけど
ラミーみたいにオシャレな軸出して欲しい

406:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 15:07:24.91 .net
>>397
その互換性ははじめて聞いたわ
ペン先ガタついたりとかしない?

407:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 17:37:21.47 .net
ボールサインノックってC-300系の中でも細径のφ5.5mmのJ芯だな
で、おなじみのシグノ、サラサ、エナージェルはφ6.0mmのK芯
URLリンク(www.pen-house.net)
デフォルト芯の商品名に“スリム”と付いてるから細いJ芯にほぼ類似しているのかな!?
いずれにせよ、
ナイスな情報THX >>397

408:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 22:27:32.56 .net
デザインは好きずきですね。
LAMYは人気だそうですが、どうしても好きになれないんですよね。

409:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/19 22:59:08.97 .net
>>397と同じ組み合わせで使ってるけど
リフィルの後ろ切らないと入りきらないし
ペン先あたりのプラスチック部を少し削って細くしないとノックできないぞ

410:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/20 13:32:47.54 .net
ジュースアップもエナージェルも全部ラミーに入れてる
>>394
蛍光ペンとの相性が少し良くないんだよね
そらさえなければやつは最高

411:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 11:31:19.88 .net
シグノ3070.38を今更買ってしまった
細さの割に太いな

412:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 12:30:16.25 .net
307の0.38は書き味はいいけど紙を選ぶ
滲む紙だと太って駄目だからそういうときはRT1と使い分けてる

413:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 23:14:21.40 .net
>>405
ゲルだとジュース0.38とジュースアップ0.4持ってるし普段は油性だから問題ないな

414:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 23:16:28.13 .net
まあ結局極細で書き味求めると万年筆になっちゃうんだけどね

415:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 23:31:34.60 .net
>>407
万年筆の耐水性は?
顔料じゃなきゃ使えん

416:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/21 23:46:56.94 .net
>>408
万年筆自体に耐水性もとめてんのか?
すげー二足飛びで未来に生きてんな

417:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/22 01:27:34.23 .net
>>403
ラミーに入るんだね、買うわ

418:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/22 01:32:29.90 .net
>>408
ここで訊くことかな?

419:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/22 06:07:45.08 .net
>>411
万年筆持ち出した人が悪い

420:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/22 13:30:34.68 .net
>>408
顔料インクあるよ

421:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/22 18:03:46.06 .net
>>413
あるのか サンクス
調べてみる

422:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/24 17:38:45.92 .net
何気なくJuice up を貸すと「これめっちゃ書きやすいね」という感想をもらうことが多いね。
実際気持ち良くてやめられないけど。

423:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/25 23:04:58.87 .net
今日100均のセリア行ったらシグノRT1が売ってた
黒の0.38と0.5、青の0.38を確認。売ってるところ少なかったから個人的には朗報

424:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/26 20:10:18.82 .net
ジュースアップださいかなぁ?シンプルだし色が分かりやすいし好きだけど

425:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 08:34:03.82 .net
誰かにダサいってバカにされたのか

426:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 09:16:08.85 .net
Twitterでフリクションの皮でジュースアップ使ってるって方がいたが、諸氏はどうかな
替えたほうが使いやすいなら遠慮なく替えるが

427:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 09:27:07.74 .net
>>419
皮ってwww

428:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 10:09:34.11 .net
きっと「がわ」(方言?)って言いたかったんだろうね…

429:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 10:25:27.62 .net
ガワは「そとがわ」の「ガワ」だよ。工業系とかでよく使う
皮って表現も外側ってことで理解できるから問題ないと思う
ちょくちょく言われる「軸」って表現はやめたほうがいいと思ってる
公式で使われてるとか擁護が入るが誤


430:解を産む表現だからやめたほうがいい 軸ってのは穴あいた筒状のものって意味があるから 外装もインクの入った内側も両方該当してしまうのでよほど日本語に鈍感じゃないと以下略



431:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 10:48:53.77 .net
軸と聞いてリフィルのことだと誤解してるのはちょくちょく見かけるな
とはいえある程度定着したものを変えるのは無理

432:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 12:44:56.03 .net
軸という言い方は定着してるし、もはや言葉に新たな意味が付け加わったと捉えて問題ないレベルでしょう
ここで原義云々の話をしても、余計にややこしいだけ

433:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 12:46:26.98 .net
付け加えると、軸=ペンの持つ部分というのは、辞書にも載っている

434:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 16:12:35.75 .net
万年筆みたく胴軸と書けばいいんじゃなーい

435:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 16:16:54.11 .net
サラサとサラサドライの軸って違うんだな
ドライの軸は口金がプラでねじ込まれていて、弱い。サラサは胴の真ん中接合で、口金は胴半分と一体型。
ドライを貸したら、一撃で破壊されたよ。普段ノック式使わないやつって、なんで力一杯ノックするのか不思議だわ

436:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:35:53.91 .net
軸ってオタク用のジャーゴンだよね
リアルで通じないもの

437:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:36:49.87 .net
通じるでしょ

438:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:40:22.70 .net
じゃあそれでいいよw

439:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:47:42.74 .net
ジャーゴンって何?

440:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:49:08.29 .net
ジャーゴンもジャーゴンなんだよな
ぐぐれよ

441:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:50:42.73 .net
むしろリフィルの方が通じないわ
芯というと通じる

442:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:52:15.44 .net
たぶんだけど経緯からして軸ってのは万年筆から来てるんじゃないか
でマニアが好んで使う。実際リアルでは通じないでしょ

443:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:56:29.90 .net
だから通じると言ってるのに

444:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 19:59:20.81 .net
>>435
よかったね

445:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 20:04:36.11 .net
リアルでも居るよねこういう>>435みたいな人w

446:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 20:14:40.75 .net
まあリアルでは見たことないわ >>436-437 みたいな池沼

447:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 20:18:44.07 .net
友達作れよ

448:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 21:29:24.55 .net
いくつかの国語辞典を見てみたが、すべてペンの持ち手という意味が載ってるし、
文具メーカーも取扱説明書などでユーザーに対して使用している言葉
日本人全員がその言葉を知ってるとは思わないが、大抵は通じるだろう

449:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 21:43:08.34 .net
日本筆記具工業会は「軸」と言ってる
 ボールペンのしくみについて-中の構造
 URLリンク(www.jwima.org)
 URLリンク(www.jwima.org)
それはさておき「ゲルインキボールペンレフィル(替芯)各メーカー互換表」が
3月20日にアップデートされてた
URLリンク(www.jwima.org)
色数とかインク種別(染料/顔料)とかの情報が入ったのはいいけど、JIS規格
形式記号とかの情報が落ちたのはかえって不便
あとペン先の太さの表記が旧互換表は0.1mm単位だったのが新互換表では
0.01mm単位の表記になって、ゼブラのペン先が同じ形式記号Kの他社より
細いことが公式にも裏付けられた
スレ違いだけど油性の方もアップデートされてる

450:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 21:47:12.24 .net
>>440
「ペンの持ち手」って‥‥
「ペンの持ち手」なんて言ったらクリップのことだと思う人がいそう。

451:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 21:51:20.15 .net
えっ?

452:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 21:54:50.42 .net
もう何の話か訳分からんな

453:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 22:27:05.87 AxLxvcJT.net
軸じゃなければ何て言えばいいんだ?

454:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 22:43:38.28 .net
鞘だろ

455:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 23:00:23.90 .net
鞘だとキャップのことだと思う人がいるだろう

456:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 23:08:51.88 .net
それこそ通じない言葉だな

457:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 23:25:01.00 .net
鞘と蛸って似てる

458:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/27 23:29:00.49 .net
インクじゃないほう

459:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 07:03:55.59 .net
芯と軸
リフィルとボディ

460:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 07:55:00.34 .net
樹脂玉がきれいに取れないとイラッとするよな

461:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 13:10:18.78 yvh4YYqk.net
三田三昭堂 サラサグランド 真鍮無垢 オリジナル商品
黄金色で綺麗だな。

462:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 15:07:45.60 .net
これか
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

463:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 16:07:29.57 .net
店長暇なんだね

464:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/28 21:00:53.62 JakanSXo.net
店長
どうせなら全部真鍮にしてよ

465:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 02:49:59.11 .net
真鍮なんて思いだけ

466:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 04:39:28.51 .net
真鍮といっても、通常品の塗装、メッキ処理をしてないだけの
薄い真鍮でしょ。思い奴は分厚いというか削り出しか。

467:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 04:47:50.56 .net
皮=軸
芯=リフィル=替え芯
覚えました

468:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 09:44:35.04 .net
ペン本体と替え芯が一番誤解がされないとは思う
だが好きにしろ

469:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 09:52:59.76 .net
>>460
ペン本体というとキャップを除外したもののことだと思うであろう

470:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 10:01:04.34 .net
>>461
別に思ったって良い

471:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 21:31:44.02 .net
普段はシグノだがサラサの0.5をメモ書き用に買ったが結構良いな
適度に太いしサラサは黒がかなり濃いから見やすいな

472:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 22:53:29.99 .net
>>454
サラサグランドはもともと真鍮だから、塗装してないだけだな
どうでもいいが、サラサグランドをオリジナルカラーに塗れるサービスもある
ただし、発注単位は1000本から

473:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 23:01:05.25 .net
100本ならともかく1000本ですか

474:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/29 23:38:14.86 .net
みんなボールペンを愛してるんだな

475:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/30 07:30:16.38 .net
>>463
エナージェルはサラサよりさらに濃いのでおススメです

476:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/30 09:16:27.31 .net
へー勉強になるなぁ

477:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 16:56:41.94 .net
サラサのほうがいい
エナージェルは濡れたら大変ですよ

478:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 17:27:06.54 .net
濡らさなければどうということはない

479:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 17:37:50.30 IMV8dZXY.net
わたし ものすごく 濡れやすいんです・・・

480:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 17:52:56.74 .net
じゅん、ってきちゃったんです
って宇能鴻一郎先生かよw
いやあの文体好きやわー

481:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 18:20:20.19 .net
シャアか

482:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 20:33:09.84 .net
>>470
まぁ、そうだけど
職場や家事を想定してね

483:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 21:36:57.75 .net
雨の日にちょっとメモしたい時に手帖を濡らすことがたまにある
もちろんスーツのポケットには雨を想定してパワタンが入ってるんだけど書いてあるメモ書きがにじむのが忍びない

484:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/31 21:39:48.68 .net
ユポ紙の手帳でも使ってろ

485:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/01 18:46:35.62 .net
ユポ紙の方がインクが流れそう
裏抜けはしないだろうけど

486:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/01 18:50:59.92 .net
ユポ紙なら鉛筆がいいな

487:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/01 18:56:11.06 .net
ぬるぽ紙

488:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/01 19:01:12.53 .net
ガッ紙

489:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/05 01:44:58.97 .net
普段はモンブラン162にサラサ1.0入れてグリングリンしてる
最近はペリ800に10本500円の安い中華ローラーボール芯入れて、これも愛用してる
純正リフィル?誰が買うんだバーカ

490:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/05 23:43:26.59 .net
ジュースアップ使って多色使いたいな
0.3辺り使って

491:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/06 21:25:35.48 .net
RT1最高ーっ!

492:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/07 08:27:10.11 .net
>>483
色が少なすぎる。

493:484
18/04/07 08:28:38.74 .net
スカイブルーをRT1にしてくれたら迷わず


494:使いつづけるのにな…



495:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/07 10:42:13.26 .net
0.7mmもないしな

496:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 00:40:38.09 RDRtMkVu.net
スカイブルーって何のスカイブルー?
ライトブルーじゃいかんのか

497:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 14:20:33.91 .net
URLリンク(www.odnir.com)
サラサ・ダークグレー(嘘)
URLリンク(www.odnir.com)
今のところ、この軸が一番使いやすい

498:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 17:03:49.32 .net
>>487
ライトブルーとスカイブルーって自分的には全然違う色なんだよな…
スタフィだとすぐなくなるから単色がほしいんだけどノック式じゃないと仕事中使いづらい…
入力に間違いないかのチェックに使うだけで色の指定はないんだけど、
好きな色の方が苦にならない。

499:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 17:48:23.90 .net
スカイブルーという色名だと以下になるな
パイロット チューズ、ジュース、フリクションボールスリム
ぺんてる スリッチ、エナージェル・エックス
ユニ ユニボール ファントム

空色、そらいろ、ソライロだと以下がある
パイロット フリクションボールえんぴつ そらいろ
ぺんてる ハイブリッド、ハイブリッドテクニカ ソライロ
ユニ ユニボール シグノ スタンダード 空色

ノック式は海外版のエナージェルだけかもね

500:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 18:17:55.76 .net
>>490
ありがとう。
ノック式のそういう色を色々買ってみたんだけど、
書きごこちを求めて、油性水性ゲルなど、
薄い青系買いまくって使ってみたところ、結局書きごこちはシグノが一番好みという結果に…
エナージェル書きごこちいいけど薄い青は海外だけなんだよね。
ノック式がほしいのに、キャップ式でも書きごこちいいと買っちゃったりして、
更に無駄に違う色も買ったりして、使いかけのペンだらけになってしまった…
果たしていつになったら使いきれるのかw
社会人なって13年間同じ仕事だけど、
1年前まではメーカーからもらったただのボールペン使ってたのに、
今は本屋の文房具コーナーで試し書きするのが大好きになってしまった。
変な道が開けちゃった。
空色ってのが全く知らなかったのでそれも今度見てみます。
本当にありがとう。

501:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 18:29:09.02 .net
そこまで多用するなら、キャップ式の芯を改造してノック式の軸に入れたら良いのでは

502:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 18:42:57.08 .net
シグノ芯をカットしたらノック式入るよな

503:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/08 20:32:04.16 VtZsC/bn.net
今日新宿三丁目の世界堂にいったら、虎猫柄のエナージェルだけ大量にあった
他のは売り切れたのかな

504:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/09 18:10:31.28 .net
>>492-493
ペン先のほうの長さが違うけど、バネを短くカットして使うということでしょうか?

505:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/09 21:08:29.48 .net
茂インキボールペン

506:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/09 21:23:55.91 .net
>>490
ジュースはノック式じゃないのか フリクションスリムもノックだし多色軸に入るじゃん
まあシグノの色に近いかと思うかは本人次第だけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch