ブックカバーを語りましょう 5枚目at STATIONERY
ブックカバーを語りましょう 5枚目 - 暇つぶし2ch100:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/09 10:49:22.61 .net
>>99
すごいですね。
ブックカバー使いまわさないと、文庫本とか大量のブックカバーになります。

101:_ねん_くみ なまえ_____2
17/04/11 17:18:20.03 1F2H7vUr.net
浴衣ブックカバーってなかなか優秀だった。

102:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/11 17:23:26.69 .net
だけど確実にのぼせるよ

103:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/11 21:15:30.07 .net
本買う時にお店のブックカバーつけてもらうけど、読む時には外すんだよな。だったら、買う時につけなきゃ良いんだけど、何故かつけてしまう。

104:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/11 22:09:22.37 .net
ブックカバーて紙の奴も含むのか

105:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 05:37:44.33 .net
一万ちょいする革の高級ブックカバー買っちゃうと本屋でやってもらえる紙のカバーなんて馬鹿らしくて使ってられなくなっちゃうよ

106:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 06:16:08.47 .net
革のブックカバー重そうでなあ
男性なら良いんだろうけど、持ち運びには不向き

107:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 20:58:51.71 .net
紙のカバーの上から革カバーかけてるんだが

108:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 21:53:46.39 .net
読みにくくない?

109:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 23:52:21.99 .net
>>107
お前表紙裏表紙背表紙読まないの?

110:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 00:03:50.51 .net
>>109
読んでからかける

111:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 13:12:12.80 .net
革のイイ点は使い込むと肌に馴染んでくるところ

112:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 22:38:20.57 .net
30年以上前の紙のカバーも良いものだぞ。
本当に汚いけどね。

113:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/14 10:11:33.73 .net
ブックカバーのように毎日人の手が触れるものなら特別革の手入れをする必要はない
人の手から出る油が革の手入れを兼ねるからね
逆に靴のように人の手が触れないものは手入れの必要性あり

114:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/14 15:24:13.57 StVTV8x0.net
今の使っているブックカバーは、皆さんどんなのをお使いでしょうか?

115:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/15 08:02:54.04 .net
新聞紙

116:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/15 12:21:53.07 .net
高級革ブックカバーは大きくて安い宝石。持ち主の魅力を引き出す小道具。

117:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/15 21:02:48.51 .net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ  日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

118:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/15 21:12:26.81 .net
プラ使ってたけど、革に変えてからは革ばっかりだわ。やっぱり手触りや匂い、使い込んでいくとどんどん馴染むので愛着湧くし、やっぱり良いわ。

119:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/16 00:26:26.92 .net
栃木レザーのヌメで自作

120:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/16 06:46:58.26 .net
なにその自作自演

121:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/16 10:03:27.34 .net
なんかここ一人しかいないね

122:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/16 10:34:48.66 .net
いや、俺で二人目だ

123:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/16 12:11:01.29 .net
自分もいます!!

124:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/17 00:15:34.85 EgFiZ31/.net
やっぱレザGはいいな

125:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/17 08:52:25.58 .net
長さ調整のために、片側が好きな位置で折れるようになってるカバー
最初の位置で折りグセがついてアタリもついて結局動かせなくなる
つらい

126:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/17 12:16:13.65 .net
無理に合わせて変な折り目付くのが嫌で、厚めの本にはお気に入りのカバーかけれない...

127:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/18 00:07:17.80 .net
>>89
文庫カバー持ってるけどラティーゴレザー
比較的お手頃価格だけど固いし本よりふた回りでかいしマジ使いにくい

128:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/20 19:46:24.58 .net
エルメスのブックカバーはどうですか?

129:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/21 03:15:44.78 .net
革カバーの油分って本のそでや見返しに悪さしない?
長年布のブックカバー愛用してるけど革のお洒落さに憧れがある

130:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/21 17:33:48.56 .net
布より革のほうがいいに決まってる

131:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/21 18:09:02.82 .net
革は重いのが難点やね

132:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/21 19:29:23.40 .net
革のブックカバーの重さなど重いうちに入らない

133:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/21 19:49:35.41 .net


134:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/22 01:47:48.69 .net
>>131
なるほど重さですか…まぁ多少の重さは許容できるのでその点は大丈夫ですかね。ありがとう
>>130こんな盲目的な意見じゃなくて革のメリットデメリット教えていただけるとありがたいです
革の管理には油がつきものですが油分は紙と相性が良くないと思うのでそのあたりなにか工夫されているのか等気になります
長文失礼

135:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/22 07:00:37.78 .net
本の紙質によっては油が滲みやすいのもあるし摩擦で色移りもする
ちょっとでもそういうのが気になるなら布でいいんじゃないの

136:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/22 07:56:25.04 .net
革ブックカバーで保湿用にクリーム入れてるけど、油?とかつかないよ。
クリームは無色をブックカバーの表側に薄く入れて、余分なクリームは拭き取る。本と接する内側にはクリーム入れない。
後は水分だけ気をつければ、革製品は素晴らしいよ。
布はボロボロになるから短期ならいいけど、5年、10年使うなら良い革製が良いと思うけどね。

137:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/22 15:11:06.63 .net
>>136
そうなんだよなー布は古くなると擦り切れて困る
クリーム?の塗り分けである程度本は守れるんだね、なるほど
>>135
本の保護にカバー使ってるからそこで汚れちゃ本末転倒だと思ってね
実際に使ってる人たちの声が聞きたかった。ありがとう

138:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/22 18:00:42.32 .net
逆に考えると、布はある程度の期間でまた新しいカバーを買う理由になるなw

139:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/22 18:35:01.67 .net
>>134
革のブックカバーに関しては手の脂分が自然と保湿成分になっているから特に手入れをする必要はない。
あと鼻の脂分も保湿成分になるから革に鼻を付けてクンクン革の匂いを嗅いで付いた鼻の脂を指で引き伸ばせばいい。

140:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/22 19:09:21.50 .net
ほんと汚い

141:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/23 17:19:31.33 .net
ほんと勘弁

142:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/25 12:26:58.58 .net
ブックカバーって日本独特の文化?
外国ではどうなんだろ

143:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/25 23:55:28.24 .net
外国でブックカバーして本読んだら確実にエロい本読んでると思われるよ

144:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/28 00:04:22.46 .net
エルメスと大峽製鞄は同じ革の素材を使っているのですか?

145:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/30 16:33:38.99 .net
ブックカバー無いと外で本が読めない体になってしまった。

146:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/03 07:41:47.30 .net
それは病気です

147:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/04 11:23:00.67 .net
いいえ、ケフィアです

148:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/04 11:27:51.58 .net
革って動物の死体だろ
そんなのよく本に被せようと思うよな
悪趣味スグル

149:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/04 11:47:47.13 .net
焼肉食べますよね?
革靴履きますよね?

150:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/09 22:14:47.50 .net
動物の死体って言うの止めろ

151:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/10 11:08:55.00 .net
どっかの博物館の収蔵品で人間の皮革で造られた本が見つかったとかいうニュースを見たような気がするんだけど詳細分かる人いる?

152:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/10 12:21:15.57 .net
本とに?

153:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/10 14:12:56.12 Yo/ByqEl.net
>>151
URLリンク(gigazine.net)

154:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/10 17:21:10.93 .net
人一人分の頭皮で何冊分くらい作れるの?

155:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/10 22:47:40.83 .net
またかつらの話してる

156:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/11 12:25:45.84 .net
桂小枝

157:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/12 21:30:39.05 .net
>>154
頭皮限定じゃないとだめなの?

158:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/15 21:23:33.24 .net
牛は個体数も多く体長も大きいんだからもっと安くていいと思う

159:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/15 21:48:27.38 .net
どこのやつ見ても、いいなぁと思う商品は高い
やっつけっぽくて、革をゴム系ボンドでとめただけっぽいやつでも、そこそこのメーカーのやつはやはり高い
もう、自分で作るしかないのか?

160:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/15 21:56:37.05 .net
レザクラ沼へようこそ

161:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/16 00:55:17.58 .net
本屋でついてくる紙のブックカバーを卒業したくてブックカバーを見に行っても全然見当たらないんだけど
どこで売ってるもんなの

162:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/16 01:36:31.65 .net
本屋に付属した文房具コーナーにブックカバー売ってるが小・中規模の店だと合皮とか安いものしか売っていない。
大規模書店の文房具コーナーだと高いものも売ってる。
日本では東急ハンズやロフトの文房具コーナーが最もたくさんブックカバーを売っている。
文房具コーナーだけでなく革コーナーにも革のブックカバーが置いてある。

163:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/16 01:39:10.75 .net
ハンズに木製ブックカバーあったな

164:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/16 01:58:55.29 .net
正直なところブックカバーなら布や合皮製でも困ることはないな

165:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/16 02:46:04.12 .net
>>159
革は10センチ四方あたり100~200円
文庫カバーならせいぜい1000円分
工具等は針、糸、菱目錐、カッター、接着剤の最低限で2000円~3000円
あとは道具を買い足すほどできること増えて仕上がりが美しくなる
自分は野帳のカバーとかヌメ革でつくり超満足

166:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/16 03:02:12.86 .net
>>165
へえ、横からだけど
そのカバー見てみたいな。

167:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/16 09:55:44.58 .net
動物の死体から剥いだ皮で作った物体なんて見てみたくもないわ

168:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/16 10:45:15.86 .net
>>167
見なきゃイイじゃん。
ついでに、動物の肉も一切食わない方がイイよ。

169:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/16 11:43:24.30 .net
っソイレント・グリーン

170:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/16 20:26:09.63 .net
>>167
ついでにこのスレにも来なければ?

171:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 03:05:58.16 .net
エンビで十分。
紀伊國屋書店のブックカバーを愛用してるわ。

172:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 06:59:01.54 .net
エンビってなんだよ

173:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 07:18:42.15 .net
ツバメの尻尾だろ

174:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 09:15:42.12 .net
業界用語。
炎鼻~。

175:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 12:10:02.16 .net
塩化ビニール樹脂の事じゃね?

176:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 12:29:41.17 .net
>>175
マジレスしちゃったw

177:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 14:59:44.26 .net
動物の死体から皮でも剥いで被せとけば?

178:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 17:36:39.15 .net
別に動物愛護みたいなこと言うつもりはないけど
紙カバーとか布カバーとかもあるのに革革革革ばっかりでなんだかなー

179:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 17:39:35.24 .net
わかる
紙の保護考えると布とかにも利点あるのにね

180:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 18:24:18.80 .net
>>177
ベジタリヤンはキャベツとかレタスとか葉っぱみたいなのを被せとけば?

181:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 20:19:43.32 .net
バッグにしろ、財布やベルトとかの小物類にしても、“良質”と呼ばれる物には本革性が多いからな。
手触りも抜群だし、経年変化で風合いが変わるのもイイ。
ブックカバーも例外ではないね。

182:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 20:33:33.01 .net
>>181
あ、動物の死体君は無視して良いよ。

183:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 20:55:55.92 .net
皮革製品スレに行きゃいいのに

184:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 21:12:47.57 .net
ブックカバースレだけど革の話題のほうが多いっていうね
死体くん湧くスレ間違ってるよ?って言いたくても言えないくらいに

185:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 22:05:49.06 .net
>>105ってこのスレの総意だと思っていいの?

186:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 22:26:18.09 .net
>>185
少なくとも“紙のカバー”を語る所ではないな。
いくらいろいろ工夫して補強したりして、本人に愛着があったとしても・・TSUTAYAとか文教堂とかの、書店の紙カバーをここで語るのは・・・w
それ以外なら、素材もいろいろ(牛革、羊革、合皮、塩ビ、布etc)、金額もピンキリ、何でもOKじゃね??

187:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 23:05:45.49 .net
最近タイベック製のブックカバーたまに見て気になってる
見た目が紙の不織布
無地でシワ感楽しめるようなのがあれば欲しいけど、見かけたのは全部柄物なんだよな

188:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/17 23:34:31.43 .net
エンビと合皮ってどう違うのですか?

189:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 00:07:58.15 .net
これくらい違う
URLリンク(i.imgur.com)

190:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 00:17:58.07 .net
>>186
紙カバーが書店のクラフト紙のやつしかないと思ってんの?
>>187
無地の生地売られてるよー

191:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 00:21:48.79 .net
>>190
多分180の言う"紙カバー"は105を受けての「本屋で貰える紙カバー」のことだと思うよ
流石にちゃんとした製品としての紙カバーは別でしょ

192:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 00:27:33.09 .net
>>188
エンビってなんだよ

193:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 00:30:30.41 .net
>>191
それなら「少なくとも”書店の紙カバー”を語るところではない」になるんじゃないの
“素材もいろいろ”からは除外してるみたいだし
大昔、きれいなビーチとかの写真が印刷されてるカバーをかけてくれる書店があったんだけど(裏が確か広告)
今はそういう書店ないのかなあ

194:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 00:30:36.44 .net
塩ビって舐めると塩っぱいって知ってる?

195:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 00:46:44.64 .net
>>193
まぁ擁護しながらちょっと無理あるかなーとは思ってた
紙にも紙の良さがあることを知っていてもらいたいね
ちなみに私は刺繍入りの織物ブックカバー愛用者

196:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 00:50:47.37 .net
古文書ブックカバーなんて面白い物があるのを知ったのは
ここではなく百均スレという…

197:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 00:52:37.36 .net
ここは少なくとも“紙のカバー”を語る所ではないよ。

198:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 00:54:45.80 .net
たまに電車とかで見かけるけど紙のブックカバーに
メモをビッシリ書き込んでいる人がいるね。

199:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 01:00:57.76 .net
塩ビはうっかりしてるとそこらへんのチラシとかがくっついてたいへんなことになる
>>196
もったいなくないの……?と思ったら
四つ目綴じっぽくなるカバーなのかw

200:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 01:08:08.62 .net
検索して見たけど「古文書ブックカバー」イイネ!
アイデアが面白い

201:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 06:20:42.32 .net
いいブックカバーがなかなかなくて、自作しようかな、と、思った
しかし、ブックカバーの世界も奥が深い
自作する人って、素材や形とかって、やっぱり既製品の模倣から入るんですか?

202:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 09:18:57.69 SkOwcrqz.net
ブックカバーっていうか、お気に入りの本を古本屋でもう一冊買ってきて装丁してしまった。意外と気に入ってる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

203:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 09:21:55.62 .net
やるね

204:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 09:36:20.22 .net
>>181
ステレオタイプ乙
その傲慢さが視野を狭めているんだよ
風合いなんてデニムでも変わるだろw

205:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 10:29:51.68 .net
>>202
渋すなぁd( ̄  ̄)

206:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 12:24:27.00 .net
>>202
それほんとに憧れだわ >再装丁
クラフト勢だけど最終的にはそこに行き着くと思う
箔押しとかやってみたい

207:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 07:41:24.89 .net
>>204
布の風合いと革の風合いは違うよ

208:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 08:17:52.65 .net
違うからこそどちらが優れているかなんて一概に決められないだろ
って話だろ

209:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 08:29:19.86 .net
>>208
だろだろウゼェ

210:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 12:30:07.21 .net
ダロシム。
ヨガ、ファイ!

211:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 13:36:42.41 .net
布の風合いと革の風合いは確かに違うな
だから布が好き

212:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 13:52:55.62 .net
ふすま地のブックカバーが意外と良かった

213:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 14:22:00.85 .net
本の虫と言われるくらい本質的に本が好きな人は
本当に本にカバーなんてつけたりしない

214:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 14:26:01.46 .net
んなこたない

215:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 14:31:04.83 .net
ほんわかする話やね

216:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 14:42:35.65 .net
ほんとにね

217:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 18:39:36.92 .net
材質の好みも人それぞれだけど
おまえらはどんなフレーバーがお好みよ?

218:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 21:42:09.67 .net
読書好きの方々、1000人に聞きました。
「あなたはブックカバーを使用していますか?」
◆購入時に貰える書店の紙製カバー
538人(53%)
◆特にカバーは使用していない
214人(21%)
◆革製(合皮含む)カバー
121人(12%)
◆布製カバー
86人(8%)
◆ビニール製(塩ビ含む)カバー
34人(3%)
◆その他
7人(0.7%)
※紀伊國屋調べ

219:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 07:12:26.46 .net
他人がどうとか気にすんなよ
自分が好きな物を使用したらええねん

220:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 07:38:36.79 .net
だな。
人は人、自分は自分。

221:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 08:10:59.97 .net
魚の革のブックカバーってあるの?

222:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 08:16:24.04 .net
ないなら自分で作れ

223:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 09:04:52.09 .net
おまえは海鮮太郎か

224:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 11:11:37.26 .net
>>221
エイを魚と呼べるなら……

225:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 12:12:11.04 .net
魚の鱗の風合いがあれば何でもおk
同じ鱗のでも爬虫類系は別ジャンル扱い

226:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 12:30:37.97 .net
エイ革は鱗って感じじゃないからなー
魚革ってなくはないけどどうしてもあまり大きいのはとれないからポイント使いになるよね
あとはアイヌあたりの鮭革だっけ

227:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 12:33:51.22 .net
おまえら折角長文コピペをわざわざ貼って下さった>>218様に何か応えろよ

228:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 13:29:59.96 .net
鮫革(シャークスキン)あるやん

229:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 20:59:03.55 .net
スキンなんてどこでも良いだろ、すきんにしろ。

230:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 21:28:05.67 .net
鰻皮というのも、あるらしいぞ
俺が見たのだと、いろんな色に染められてた
耐久性に関しては?だがね

231:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 22:50:02.88 r+J0T5aQ.net
>>230
イールスキンって耐久性ある気がした

232:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 22:59:12.39 .net
>>227
コピペだと思った?
全くのインチキ妄想記事だけどw

233:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 09:00:42.57 Av2mP1+v.net
>>127
確かにHERZはかさ張るな

234:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 11:05:10.55 .net
俺は虎革のブックカバーが欲しいんだけどどこかに売ってませんか?やっぱり無理ですか?

235:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 11:45:12.69 .net
素手で虎を倒してくれば革は手に入るし今日から君はタイガーだ

236:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 11:50:52.79 .net
虎穴に入らずんば虎子を得ず。

237:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 14:29:41.84 .net
ブックカバー愛好家のお前ら、助けてくれ。
新書対応のブックカバーで、付箋を入れるスペースと、ペンを挿すところがあるやつが欲しいんだけど、全然見つからないんだ。何か知ってる人いないか?

238:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 14:48:38.89 .net
オーダーメイド

239:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 14:58:00.58 .net
ブックカバーでペン入れはなかなか見ないね

240:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 15:18:52.21 .net
ペンは厳しいか…。最悪、付箋入れるポケットだけでもいいんだけど、全然ないんだよなぁ…

241:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 15:50:07.04 .net
>>240
URLリンク(loft.omni7.jp)
↑オレ使ってるヤツに、普通にあるけど。そんな珍しいのか?コレ。↓
URLリンク(i.imgur.com)

242:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 16:21:11.93 .net
>>241
カード入れみたいなのがあるやつはちょくちょく見かけるんだけど、ポケット浅いんだよね…。てか、すげーいいの使ってるんだね。

243:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 20:05:36.11 .net
>>242
買っちゃいなyo

244:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 20:35:03.18 .net
気に入った本にはその本専用の革のブックカバーを買って、
保存もブックカバー付けたまま仕舞うんだが
ひょっとして不味いのか?
油がどうこうってレスがきになる

245:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 21:00:49.12 .net
確かに革によっては油が紙に染みてしまうことがあるよ。実際俺はあったし。

246:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 22:35:54.92 .net
持ち歩くとき以外はカバー外すか紙カバーかプラカバーだな
ただ古い本だと特に酸性紙の栞やカバーでシミ付くんだっけか

247:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 23:47:30.02 .net
保存するなら髪カバーがベストじゃないかな
とは言え、俺は本棚でタイトル確認できないのが嫌でこの前全部のブックカバー捨てたけどな
それまでは同じようにお気に入りの本にだけカバーつけてたけど、流石に増えすぎてどのカバーがどれなのかわからなくなってきたから

248:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 01:58:17.91 .net
その理屈だと中性紙でない本は自壊するわけだが…

249:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 02:31:09.07 .net
実際酸性紙全盛期の頃の本は経年ですぐ自壊するから後世に保存できなくてヤバイ!って問題になってるからね
酸性紙問題でググるよろし

250:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 10:37:40.14 .net
>>127
ラティーゴのブックカバーって特注?

251:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 12:36:53.94 .net
髪カバー想像しちゃったじゃないか

252:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 13:01:35.12 .net
蟹カバー

253:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 11:43:31.96 hEBgGYNi.net
俺はオーストリッチ革のブツブツ見てると気持ち悪くなって鳥肌立ってくる。
ちなみにグロ画像も極度に苦手です。

254:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 11:54:52.97 .net
鳥の革を見て鳥肌って所で笑えば良いのですかね?

255:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 12:09:32.88 .net
>>253
URLリンク(i.imgur.com)

256:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 12:12:15.88 .net
>>255
はい通報

257:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 18:31:48.33 .net
>>253
URLリンク(i.imgur.com)

258:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 18:43:56.24 .net
饅頭こわひ

259:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 22:54:05.89 .net
プエブロのブックカバーええな

260:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/26 20:33:48.03 .net
ええやろ。でも、あげへんで。

261:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/28 09:53:24.47 .net
でも、やっぱり革だよなぁ

262:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/28 11:15:47.91 .net
いや、やっぱり草だよなぁ

263:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/28 11:30:44.08 .net
草のブックカバー欲しい

264:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/28 13:12:41.95 4FSBimRt.net
小アジを開いて小麦粉つけてあげて甘酢に玉ねぎと一緒につければいいの?

265:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/28 13:26:58.32 .net
ブックm9(^Д^) カウパー

266:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/28 19:19:59.51 .net
>>264
それ鯵の南蛮漬け

267:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/28 20:00:26.14 .net
出席番号はチキン南蛮ですか?

268:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/28 20:17:09.73 .net
>>267
今世紀最大につまらないんですけど・・・。

269:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/28 20:25:29.23 .net
えっ?
M1グランプリで島田紳助が満点出したネタやのに?

270:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/29 13:04:49.53 .net
>>250
受注生産だけど特注ではないよ
頼めば自分好みに作ってくれるらしいけどその分値段はかかる

271:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/05 02:04:50.76 .net
>>267
お前よくそんなつまらないこと考えられな

272:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/05 07:20:15.14 .net
>>269
この言い訳がまた、サイコーにサブいしな

273:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/14 14:44:54.38 .net
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー─/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └─‐─┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------─┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね

 11:ネトウヨ

274:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/14 20:28:45.16 O8e5J64o.net
ミーノンいつの間にか潰れちゃってたのね

275:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/14 21:24:59.68 .net
社会の底辺ゴミぱよく
ここにも出たかw

276:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/16 11:11:34.70 .net


277:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/16 11:41:41.84 .net


278:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/16 13:10:01.78 .net


279:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/16 13:32:10.07 .net


280:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/16 13:54:30.66 .net


281:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 13:27:09.26 .net
牛革の一番いいところはどの部分ですか?

282:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 15:00:14.19 .net
ミノ

283:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 16:20:28.00 .net
オレは鶏皮のが好き♪

284:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 18:10:10.02 .net
いや、鶏なら手羽先だろ

285:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 19:17:33.66 .net
オレは鶏皮ブックカバー愛用しとる♪
牛革にはないブニブニ感サイコー!

286:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 20:16:19.16 .net
死体から剥いだ皮?

287:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 21:07:35.89 .net
ワシゃ人の皮じゃ

288:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/24 05:05:14.32 .net
俺は革の匂いが好き

289:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/24 07:16:06.44 .net
ウナギの皮のブックカバーってありますか?
鮭皮とか

290:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/24 08:05:33.60 .net
>>289
魚系は鮪皮のをリアルに見た事かるが

291:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/24 09:30:06.81 aKwWT6Ge.net
>>289
うなぎはイールで検索すると出てくるかも

292:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/24 10:34:08.09 .net
ちょっと前のレスすら読まずに・・・
230 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [sage] :2017/05/20(土) 21:28:05.67 ID:???
鰻皮というのも、あるらしいぞ
俺が見たのだと、いろんな色に染められてた
耐久性に関しては?だがね

293:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/24 11:30:54.61 .net
よし、魚系革探してくるぜ

294:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/24 12:45:50.39 .net
ところでエイ革ってシロートでも加工できるのかな?
道具は何が必要かな?

295:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/24 13:19:13.77 .net
こういうの定期的に沸くの?
221 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [sage] :2017/05/20(土) 08:10:59.97 ID:???
魚の革のブックカバーってあるの?
289 名前:_ねん_くみ なまえ_____ [sage] :2017/06/24(土) 07:16:06.44 ID:???
ウナギの皮のブックカバーってありますか?
鮭皮とか

296:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/24 13:43:31.74 .net
俺が書いた>>259からなんか変な方向になってるなw
1か月ほど経過してプエブロがいい感じに育ってきた。財布やLUFTと育ち方が違うのは、単にすりすりしているからなのか?
やっぱりオイル入れたせいかもなorz
グレーカーキもさっそくポチったのでまた育てたいなと。

297:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/25 08:25:50.42 .net
ミネルバリスシオってどういう感じの革なのですか?

298:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/25 11:10:42.59 .net
自分で「リスシオ(滑らか)」って書いてるように表面加工が滑らかな革
同じタンナーのミネルバボックス(シボ加工)、プエブロ(スクラッチ加工)とも、馬脚脂を含ませたフルタンニンなめしで緻密な組織化をした革
経年変化が大きいと、特にプエブロは短期間で変化する
リスシオは傷が他より目立つ

299:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/25 11:22:39.24 .net
硬さの感じ方は革の部位、すき厚にも関係するので一概にはいえない
ブックカバーでタンニンなめしだと型くずれはしにくいが、表紙を丸めてパラパラはしにくいと感じるかもしれない

300:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/25 19:44:13.92 .net
>>298
ありがとう!

301:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/25 22:25:38.32 .net
>>298
俺からもありがとう!

302:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/27 04:51:01.37 .net
ミネルバボックスは手に吸いつくような感じがいい

303:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/27 12:57:47.34 .net
その手に吸い付くっていまいち伝わらないんだよね
脂分が多くて、ねっとり?
シボ加工してるのに?

304:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/27 19:28:12.64 .net
和紙のカバー使ってる
気に入ってるよ

305:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/29 23:01:15.51 .net
わしも気に入っとるで

306:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 05:16:45.69 .net
もちもちした感触の革教えてください

307:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 11:25:41.22 .net
>>306
釣れますか?

308:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 13:15:25.17 .net
プエブロカーキ届いたわ。
やっぱ新品プエブロはええな。
吸いつくとか苦手。ようするに脂が滲み出てるわけだろ?
本も汚れるし。

309:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 17:46:24.95 .net
えっ、本の傷みを気にする人が革のカバーを使うの?

310:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 20:38:28.67 .net
>>309
ここは文具板だから革カバーが傷つくのが嫌なのかw

311:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 20:52:15.48 .net
ツマンネ

312:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 22:29:12.77 .net
革カバー使う時点で程度の差はあれど本は傷むわな
だから俺は布派なんだけど

313:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 23:07:35.07 .net
長期的な保存まで考えているならノンバッファ紙1択。
持ち歩きたいならその上から布カバーかな

314:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/03 00:37:52.30 .net
>>312意味わからない
どうゆうことか詳しく書いてよ
ちなタンポン派

315:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/03 07:22:23.78 .net
>>312が不器用ってことではないのか?

316:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/03 08:36:08.20 .net
>>312
革のブックカバー使うくらいで本を傷めるお前が馬鹿なだけじゃないか?

317:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/03 13:35:41.60 .net
革カバーによる本の痛みって油染みや色移りみたいな事じゃないの
革の種類や本の紙質にもよるけどそういう痛みはあるでしょ

318:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/03 14:13:56.41 .net
あのー
>>306の件について答えられる人はいないんですかー?

319:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/03 23:11:48.01 .net
布カバーだと色移りがない?

320:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/04 15:49:36.16 .net
革程はないんじゃない?
ふつうなら乾いてるわけだし

321:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/06 13:48:09.71 .net
革の油分が本に付着した時「革って生きてるんだなあ」って改めて思った

322:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/06 13:49:19.73 .net
革に油分なんてあるかよw

323:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/06 15:22:32.02 .net
>>322
革に油分、フツーにありますが。
無知はあまり喋らないほうがイイよ。

324:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/06 15:34:43.08 .net
想像してみて下さい
油分のない革を・・・

325:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/06 17:19:01.74 .net
学校の体育館の用具庫の隅っこに転がってるカッサカサに乾いてひび割れたバスケットボールを思い出そう

326:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/06 23:08:44.19 .net
革素材のメンテってニベア塗ってもええらしいのうw

327:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/08 12:46:06.50 .net
>>321
余程脂分が多い革でなければ、そこまでしみ出さないと思うけど。
それにそこまで大事な本は、持ち出さないからなぁ。
プエブロも脂分多い革だが、KNOXのは脂がすごくて最初脂抜きしたが、こないだ買ったブックカバーはさらさらだった。

328:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/08 13:09:20.35 .net
URLリンク(i.imgur.com)
この青と赤の本みたいなさー、カービング入った革ブックカバーってないのかな?
一般的なカービングって花柄が全面にゴテゴテしててモサいコンチョがドーン!
みたいなのばっかでヘコむ

329:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/13 00:27:22.90 .net
グレンロイヤルのブライドルブックカバーってどう?
ブックカバーだと柔らかい革の方がつかいやすいよね。

330:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/13 06:04:35.10 .net
油汁出ちゃうぅ

331:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/20 22:01:05.36.net
印伝の小物が好きで、財布やらポーチやら色々使ってた
なので、ブックカバーも印伝のものが欲しくなって買ったんだけど、イマイチだった
サイズが文庫本とぴったり同じくらいに作られてて、とてもカバーをかけにくいし取り出しにくい
(たまたま小さめのに当たったのかもしらんけど)
そして、財布なんかは使っていくうちに革がいい具合にへたってきてたんだけど
ブックカバーは革がへたる前に印伝の模様がひび割れてささくれてきて、指にあたって不愉快
安くはないものだったので残念だけど、印伝のブックカバーはナシだなぁと思ったよ

332:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/21 20:51:54.67 .net
ベビーカーフとレーニアカーフとヨーロピアンカーフはどう違うのですか?

333:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/22 16:18:05.60 .net
>>331
印伝は良いんだけど
漆がはがれて来るととたんに悲しさが増すからなあ

334:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/22 16:49:34.01 .net
背のとこに柄がなければそんなことにはならないのかな
(割れたのは背の部分だと勝手に判断して言ってるけど)
とはいえ財布なら大丈夫なのか、負荷かかるとこは似たようなものだと思うけどなあ

335:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/22 17:13:12.52 QnTvn2Ry.net
財布とブックカバーじゃ触ってる時間がぜんぜん違うから?

336:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/22 17:52:17.34 .net
そっか、財布は開閉するけどブックカバーは読んでる間じゅう開きっぱなしだもんな

337:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/23 07:48:02.37 .net
印伝の財布は汗とか水分で移染するし
ブックカバーだったら手が染まりそう

338:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 02:38:20.27 .net
Hodenにしたら

339:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 13:48:20.35 .net
Hおでん?

340:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 15:35:41.14 .net
ホーデン
きんたまかな

341:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/28 03:47:13.34 .net
合皮ってビニールなのですか?

342:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 13:04:09.44 .net
よく革屋さんで、店主が暇なときかなんかに作ったっぽいやつありますよね
ああいうのってここのスレ的にどうなんですか?
なにげによさそうなんですけど

343:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 13:05:10.86 pSIy6uxH.net
>>341
たいていポリウレタン

344:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 13:19:18.90 YjkjVVBx.net
【アルトコイン投資】
URLリンク(yobit.io)

345:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 22:54:03.92 .net
合皮は2年~半年程で加水分解で崩壊するから使い捨てみたいなもんなんだよな
かえってコスパ悪いわ

346:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/01 18:15:16.49 UZnOsHwh.net
でもね、革の高いブックカバー買ってもまた他のが欲しくなるのは自然の理なの

347:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/01 20:30:28.72 .net
手ぬぐいでブックカバー折る方法がどこかに書いてあったけど
どこだっけなあ

348:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/01 20:32:59.19 .net
どこだったの?

349:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/01 21:01:21.51 .net
BOOK・OFFのコラムじゃないか?A4紙での折方なんかも書いてある。

350:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/01 22:29:23.44 .net
>>347
いろいろ
URLリンク(www.midori-store.net)
URLリンク(pro.bookoffonline.co.jp)
URLリンク(www.nijiyura.jp)

351:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 14:16:44.75 .net
ナチュラルヌメって匂いが強いから匂いが他に移るね

352:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 18:08:31.92 .net
動物の死臭とかかなわんな

353:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 18:38:46.81 .net
鞣した後に入れてるオイルの匂いだけどな

354:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/17 11:05:39.79 .net
動物の死体の皮をそのままにしてる訳がないだろう。
消臭とか人工的に加工して皮が革になるんだよ。

355:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 14:50:23.35 .net
そう思いたい気持ちは解るわ

356:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 01:14:44.69 .net
イルビゾンテとか買いたかったが
実際持った感じとか(もっさりするのが苦手)
しおりの有無で1400円のにしたわ
エイジングとかは諦めた

357:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/29 16:02:31.43 .net
自分は何の本にでもブックカバーかけたいタイプ。
だかしかし、「鉄鼠の檻」の文庫(一冊タイプの方)買ってしまった。ちょうど良いカバーが手元にない。
革のカバーむりくりかけたら聖書みたくなってカッコいい。カバーから本はみ出るけど。

358:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/29 20:59:29.36 .net
革買ったほうがええ。とにかくブックカバーは革。

359:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/29 22:40:13.38 .net
私は大島紬派
だいぶ上にもご同類がいてうれしかったよ
はりが合って軽くてしなやかで丈夫。洗える
好きです

360:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/30 01:02:00.70 .net
大島紬のどこがいいんだ?

361:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/30 15:47:42.10 .net
大島ではないけど紬派だわ
使いやすいし紙に悪くないし触り心地もいい

362:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/30 23:16:33.82 .net
着物地いいよね。昔は革製が一番だったんだけどもらい物で夏使い始めたらすっかり気に入ってしまった。

363:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 21:19:19.86 .net
ブッテーロってどうなんだよ?

364:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 21:08:25.08 Kiz5cYDF.net
大島紬や着物地もいいですね。私は夏は浴衣地のブックカバーを使っています。

365:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 21:27:58.93 .net
欲しいブックカバーはさっさと買う。
買うとスッキリするよ。
ブックカバーに限らず革製品はすぐ生産中止(またはモデルチェンジ)になるから今買っとかないと後で生産中止になって買えなくなって後悔するよ。
いつ買うのか?今でしょ!

366:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 02:03:14.70 .net
なんで革限定で語ってんだよw

367:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 07:56:07.87 .net
だってバカだから

368:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 08:22:48.66 .net
ブックカバーバカ

369:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 14:10:02.66 .net
革製品スレとかないの?
ブックカバーに限らないならそっち行けばいいのに

370:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 22:06:24.18 .net
ブックカバーの素材ってもっと幅広くてもいいような気がするが
素材にくわしくないんですよねぇ・・・・

371:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 09:55:38.08 .net
革にあらずんば、カバーにあらず(`・ω・´)キリッ

372:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 11:31:33.10 .net
ブックカワー

373:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 12:59:29.04 .net
ブックバカー

374:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 21:05:03.42 .net
木の皮でつくったブックカバー売ってたな
かなり使いにくそうだったが

375:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 22:50:36.10 .net
葉っぱで隠しとけ

376:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 22:54:26.43 .net
ノートカバーをブックカバーにしてる

377:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/08 02:02:58.56 .net
葉っぱで作ったブックカバー欲しいな

378:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 14:03:14.32 .net
>>374
俺は杉の木を超薄く切ったブックカバー持ってる

379:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 18:05:24.22 .net
画像もあげずに…

380:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 21:14:01.35 .net
ったくめんどくせえな

吉野杉のブックカバー 鳥獣戯画
URLリンク(miyabiya.shop-pro.jp)
吉野杉の間伐材を活用した木の文具『鳥獣戯画シリーズ』香り豊かで環境にも優しい商品だが、その実用性は??
URLリンク(news.ameba.jp)
URLリンク(www.shin-shouhin.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


381:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 21:38:52.31 .net
おまえいい奴だなw
間伐材で作ってるのがあることは知ってたけど
鳥獣戯画バージョンあるのか

382:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/15 00:38:10.72 .net
>>380
おまえが持ってるやつを見せてよw

383:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/16 08:33:30.67 .net
7~8年前くらいに買ったグレンロイヤルのブックカバーが一番気に入ってる
両側が閉じてるから、文庫本を入れてもすっきりするんだよな
本の厚みは限られるけど、特に問題はない

384:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/16 12:33:43.96 .net
両閉じタイプのブックカバーはどっち側を余らせる?

385:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/16 13:11:22.53 .net
いつから謎掛けスレになったんだ

386:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/17 19:28:47.46 .net
>>383
グレンロイヤルは高いだけだからな

387:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 06:29:06.68 .net
>>386
今となっては高いだけかも知れないが
俺が買った頃の選択肢の中では、それが使い勝手が良かった
その後ワイルドスワンズの、それはそれは美しいブックカバーを買ったのだが
片側がフリーで硬い革なのでちょっと使い勝手が良くないんだ

388:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/19 12:29:07.39 .net
>>384
裏表紙側
左親指を小口に当てて残り四指で背表紙を支えて読むので自然とそうなる

389:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/19 15:24:47.39 .net
「裏表紙側」って意味不明。本は裏表紙なのに。

390:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/19 23:07:58.09 .net
いちいち突っ込まずにいられないガールかよw

391:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/20 17:02:13.28 .net
読書するのが楽しくなるブックカバー教えてください

392:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/20 17:24:47.96 .net
カバーに頼らないと楽しくない読書ならやめとけば?

393:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/20 19:08:58.42 .net
やめないよ

394:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/20 23:20:56.92 .net
いやいや、やめた方がよいですよ

395:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/22 08:13:54.52 .net
やめないよ

396:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/22 09:41:33.70 .net
なんで文庫サイズばっかりなんだろな
四六判も欲しいのに

397:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/22 12:08:31.37 1KmvJAz1.net
ミーノン潰れちゃったしな

398:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/22 17:09:01.43 .net
やめないよ

399:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/22 21:37:39.62 1KmvJAz1.net
やめてください

400:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/23 09:32:31.44 .net
やめんなよ

401:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/23 13:22:37.25 .net
ブックカバーの素材についてですが、合皮とビニールとポリエステルはどう違うのですか?

402:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/23 14:52:24.31 .net
そのとおり
銅違うよ

403:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/23 17:00:30.09 .net
>>396
ハヤカワトールサイズとかね

404:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/23 17:41:03.72 .net
>>403
これはちょっと大きめがあるからなあ
結構入るやつが見つかる

405:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/24 22:02:13.49 .net
キングジムのA6ノートカバー→ハヤカワがはいる

406:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/25 00:28:20.09 .net
ハヤカワなんて新書のブックカバー使えばいいやん

407:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/27 14:21:45.63 .net
みなさん漫画読む時って漫画専用サイズのブックカバー使ってますか?
それとも少し上の部分が余るけど単行本サイズのブックカバーで代用してますか?

408:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/27 14:33:46.79 .net
僕はキンドルちゃん

409:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/27 23:21:48.28 HorPhV/O.net
文庫もハードバックも読むから、なかなか買う勇気がないんだよね…
大きさ違うから

410:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/05 18:50:46.36 .net
他人の評価は気にしないほうがいい。自分がいいと思ったブックカバーが一番いいブックカバーである。

411:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/05 19:46:17.27 .net
アホか
皆から愛されているブックカバーこそが最高のブックカバーに決まってるだろうが

412:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/05 21:23:32.31 .net
たとえ事実でも冒頭を間違えると全て間違いになる悪例

413:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/07 01:06:56.79 .net
至高のブックカバーと究極のブックカバーではどちらが最高のブックカバーですか?

414:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/07 18:36:36.40 .net
無印良品の、ジーパンのパッチ素材で出来てるブックカバーを買った。安いしシンプルだし、痛みとか気にせず使えそう。
少し手触りが固い気もするけど、使っていくうちに柔らかくなるかな。

415:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/08 00:53:58.80 .net
無印良品のブックカバーなんて買ってももっと値段の高いブックカバーを持ったらガッカリするのは間違いないよ。
まあ他のブックカバーを買わなければガッカリすることもないんだけど。

416:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/08 01:44:24.58 .net
安い無印のブックカバーのほうがよかった!つってがっかりするって意味かw

417:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/10 08:24:45.16 .net
>>415にガッカリ

418:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/10 22:42:00.47 .net
安くはないブックカバーをあらってぐちゃぐちゃにした俺がきた

419:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/10 23:56:19.88 .net
安くはないブックカバーをあらってぐちゃぐちゃにした馬鹿がいた

420:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/11 22:45:19.69 .net
やっぱり洗えるブックカバーや買い替え容易なブックカバーの方の勝ちじゃないですか~

421:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/12 02:02:41.47 .net
高級ブックカバーを何個も買える財力の勝ち

422:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/12 02:13:10.45 .net
高級ブックカバーって表現なんか間抜けな響き
なんだろう俗物スレ以外では存在がゆるされないよそれw

423:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/12 12:09:49.55 .net
キョロ充なんやろなあ

424:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/12 18:55:29.69 .net
>>422
しっ.・・・・・・・・静かにJJIのねらー なんだから・・

425:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/12 20:26:54.90 Vamc28x0.net
MDノートにヌメ革ブックカバーつけてる
手でスリスリしてたら友達にキモい言われたわ

426:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/13 00:58:27.13 .net
このなかにブックカバーコレクターのかたっていらっしゃいますか?

427:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/13 07:39:56.58 .net
それを知ってどうするし…

428:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/13 11:08:50.53 8o+hFa71.net
>>426
呼んだ?

429:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/13 11:13:13.41 rMJaBRwQ.net
コレクターじゃないけど使い分けてる。新潮文庫みたいに本体にしおりがついてるのは栞なし
それ以外は栞付きを使ったり、厚みが標準なのは両側差し込み式、厚みがあるのは厚さ調整できるやつとか

430:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/14 00:17:30.89 .net
ブックカバーコレクターのかたに聞きたいことがあります。
一番いいブックカバーって何だと思いますか?

431:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/14 01:22:04.94 .net
やっぱり人皮のブックカバーですかね

432:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/14 11:15:07.40 .net
プエブロが味があっていいね
他はビニール製の安っぽいの使ってる

433:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/14 11:18:27.51 .net
>>430
Hoden

434:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/14 14:40:02.53 .net
ブックカバーコレクターのかたに聞きたいことがあります。
高速道路で煽り行為などの危険運転をする迷惑ドライバーが使いがちなブックカバーって何だと思いますか?

435:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/14 19:34:23.81 .net
コミック全巻セット買うともらえる透明のやつじゃね

436:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/15 14:37:01.71 ezMjTnM3.net
ガルフストリームのブックカバーいいよ

437:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/16 00:29:55.42 .net
ミーノン

438:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/19 03:02:02.97 .net
URLリンク(www.ohbacorp.com)
URLリンク(www.ohbacorp.com)
おもいきって大峽製鞄いっちゃいたいと思います。
でもどっちを買おうか迷っています。
サンタクローチェ・リザーブとヨーロピアン・カーフはどういう風に違うのですか?

439:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:16:00.54 .net
URLリンク(orthodoxee.com)
この象革のブックカバーってかなり珍しくない?
高いんだろうなあ。でも欲しいなあ。

440:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:47:45.11 d1Z258st.net
エキゾチックレザーといったらバレクストラだけどあそこでブックカバー出してるのかな?

441:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/23 02:58:04.00 .net
革用クリームより鼻脂のほうが革にいいに決まってる。
生き物のま新しい脂だから。

442:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/24 16:53:53.93 .net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
みなさんこの岩手革って買ったことありますか?
どんな革なのか教えてください。

443:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/25 02:25:25.27 .net
宣伝ウゼえ

444:_ねん_くみ なまえ_____
17/10/29 20:36:32.74 .net
俺はブックカバー見るのが楽しすぎる

445:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/03 08:15:40.81 .net
そんなオマエを見るのが楽しすぎるwww

446:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/04 08:13:47.52 .net
おまえら見てると楽しいわ

447:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/07 02:27:56.84 .net
おまえらはブックカバー見るの楽しくないのか?

448:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/07 11:42:44.08 .net
ブックカバーを見るより本を読めよ

449:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/07 12:28:08.25 .net
そんなもん見てる暇があったら俺の事を見てくれよ!
ほら、もっと熱い眼差しで俺をみろよ

450:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/07 18:36:00.40 .net
新しいタイプのアホが来たなw

451:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/10 05:28:16.28 .net
俺、ブックカバーキチガイになっちゃったよ

452:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/10 08:13:38.19 .net
ブックバカー

453:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/11 13:20:49.70 .net
俺、オナニーキチガイになっちゃったよ

454:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/12 11:34:55.18 .net
あっそ、じゃあ次の人どうぞ

455:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/13 10:29:37.26 .net
一番いい革って何ですかね?

456:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/13 20:28:23.31 .net
革スレ行け

457:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/16 16:29:08.58 .net
ブックカバーだけじゃないけど革製品で生地の端が縫ってるだけのやつほんとゴミ
内側に折り返しとかないと汚くなって使う気失せる
土屋鞄の13500円のやつはそこら辺丁寧なのだけど販売休止中というね

458:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/16 18:59:38.63 .net
13500円なら丁寧じゃないほうがおかしい

459:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/16 21:13:40.50 .net
革のブックカバーを始めて買ったのですが、ちょっと教えてもらいたいことがあります。
辞書くらの厚さの本なのですが、本にもともとついてあったブックカバーの取り扱いが分かりません。
元々ついてあったブックカバーをしたまま革のカバーを当てるのが良いのか
それとも元々あったカバーは外して革のカバーを当てる方が良いのか
日々の使いやすさとか、2年3年と経った時の本の状態などを考えると、どっちが良いのでしょう?
細かいことで恐縮ですが、なにぶん革のブックカバーを使うのは初めてでして・・・。ご存知の方教えてください。

460:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/17 10:27:50.30 .net
元のカバーの上に中性のグラシン紙、
その上から革カバー

461:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/17 13:51:23.16 .net
>>459
人それぞれだと思いますが俺は元のカバーを外してブックカバーをかけています。
読み終わったら保管しておいた元のカバーを付けます。
だから外見の見た目は新品そのままです。

462:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/18 17:32:06.22 .net
ロメオのオイルキップブックカバー(10,800円)ってどうですか?
商品特長
”手にした瞬間の手触り”にとことんこだわって作られた、オイルキップ素材のシリーズです。
北米産の上質な中牛皮のみを用い、肌目の細やかさを活かした染色を施しました。
ふっくらとした革質、しっとりした手触り、使い込むほどに味わいの出てくる商品です。
本を読むたびに、柔らかくふわっとした手触りに癒されます。
パーソナルユースとしてはもちろん、読書のお好きな方へのギフトとしても大変おすすめの商品です。
URLリンク(store.ito-ya.co.jp)

463:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/18 20:07:14.36 .net
また革かよw

464:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/18 20:36:13.56 .net
さすがにもう革製品のスレに行けば?と思うわ

465:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 00:31:05.52 .net
>>460-461
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

466:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 00:48:03.25 .net
ダイレクトマーケティングやめろ

467:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 09:59:26.63 .net
革にあらずんばブックカバーにあらず
此れ常識

468:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 10:15:37.86 .net
わざわざ革のブックカバーかけて
中味はなんの本なの?
フランス書院?

469:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 10:55:47.92 .net
>>463-468
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

470:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 15:24:56.21 .net
革スレってどこにあるんですか?

471:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 17:56:03.20 .net
革スレで訊けよ

472:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 18:48:49.48 zbv/svK0.net
>>470
ハンドクラフト板にありそう

473:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/19 19:29:34.61 .net
洋書ってハードカバーでもペーパーバックでも余計なカバーなんかついていないとおもうが
革カバーとかつける伝統あるのか

474:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/20 00:29:50.55 .net
革装するんだよ貴族は

475:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/20 02:53:54.98 .net
革板ってどこにあるんですか?

476:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/20 06:55:28.48 .net
革のブックカバーを語りましょう
スレリンク(watch板)

477:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/20 08:16:05.22 .net
>>475
板はねえだろさすがに

478:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/20 16:50:52.44 .net
ヘルツのブックカバーでも買うか
コバ処理の質はどんな感じなんかねー

479:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/20 22:06:09.95 .net
革にあらずんばブックカバーにあらず

480:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/21 09:09:42.32 .net
人でなしがえらそうに

481:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/21 18:12:49.26 .net
ヒューマン ハンズ ナッシング

482:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/21 22:35:54.45 .net
>>474
革装とか包茎かよw

483:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/23 01:34:05.92 .net
プックダーツ気に入ったよ
ページ折る代わりに挟むんだわ

484:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/24 02:18:27.75 .net
行単位で印付けれるから便利やね

485:System.gc(・∀・);
17/11/25 12:27:21.82 F09gx+0W.net
GANZOのB6手帳カバー。キップのシュリンクレザー。
URLリンク(i.imgur.com)

486:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/25 13:59:52.30 Y7nHRUun.net
>>484
真鍮のやつ昔買ったけどなくすし外した時置き場がなくて使わなくなったな

487:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 08:08:51.39 .net
真鍮のやつはダメダメだよなw

488:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/26 23:18:28.78 X9gSwH+h.net
ブックカバーって言えるかわからんけど、規文堂のブックコートフィルムえぇで

489:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 00:04:21.86 .net
サイズやデザインに悩むうち、結局自作が至高と気づいた
ブックカバーなら四角く切って縫うだけだからなにも難しいことはない
イニシャルで一万円程度かかるけど、あとは既製品の4分の1程度のコストで作り放題

490:_ねん_くみ なまえ_____
17/11/27 08:36:41.83 .net
>>488
公立の図書館とかでも使われてるやつやっけ?

491:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/04 16:22:56.03 .net
革とか布のカバーも好きで持ってるけど、最近透明なブックカバー(ミエミエとかコミック番長みたいなの)で本にカバーかけるのが好き。その上から普通のブックカバーもする。
会社によって同じ文庫サイズでも微妙にサイズが違って面白い。あと手触りも違う。
最近は定価で本買うと、早くカバーかけたくてしょうがなくなってる。かけるまでは生の手で本をさわるのがちょっと嫌。
まーこんな若干の変態もいるってことで。

492:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/04 22:48:10.67 .net
普通のブックカバーって何だよ?

493:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/05 02:08:00.28 .net
逆に普通じゃないブックカバーの方が気になるわw

494:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/05 08:34:24.95 .net
それよりブックカバーって何よ?

495:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/05 08:47:12.64 .net
うっせぇーー!
このカバー 否、バカー
ついでにハゲー!

496:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/05 17:38:39.51 .net
ツマンネ

497:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/09 08:14:05.46 .net
ブックカバー音頭

498:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/22 05:32:20.45 .net
お前が踊れ

499:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/25 08:41:17.04 .net
>>498
オマエガ踊らされてイルコトに気づけw

500:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/25 20:26:07.06 .net
力士ブックカバーどうですか?

501:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/26 05:18:38.42 .net
お相撲さんの匂いがするブックカバーならいいね

502:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/26 20:29:43.53 .net
やだよ///

503:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/27 07:49:07.70 .net
プロレスのマスクのブックカバーを見かけた

504:_ねん_くみ なまえ_____
17/12/27 13:01:25.68 .net
写真も何も出せないけどな

505:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/01 04:25:29.75 .net
A5の革のブックカバーってありますか?

506:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/01 07:21:14.92 .net
また革かよw

507:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/01 10:32:59.68 .net
さすがにもう革製品のスレに行けば?と思うわ

508:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/01 10:52:30.47 .net
>>505
別にスレチでも何でもねぇんだから、問題ねぇだろ!・・・って思うが、『自分でAmazon辺りで検索して探せや!』とも思う

509:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/01 11:04:26.02 .net
じゃあA5の革のブックカバーでおまえらのお薦めってありますか?

510:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/01 15:17:41.89 .net
自作

511:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/01 16:05:54.83 .net
駄作

512:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/02 03:02:37.96 .net
結局どこのブックカバーがおすすめなんや

513:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/02 07:23:47.93 .net
>>512
別にスレチでも何でもねぇんだから、問題ねぇだろ!・・・って思うが、『自分でAmazon辺りで検索してレビュー探せや!』とも思う

514:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/03 22:36:23.09 .net
コードバンって使いやすいんかな

515:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/04 12:38:32.43 .net
超いいよ!

516:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/04 20:15:35.83 vOE5fJIJ.net
文房具のようにだれでも稼げてしまう方法とかサイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
C7DGI

517:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/09 22:18:01.20 .net
>>506
776 名前:Cal.7743 [sage] :2018/02/09(金) 19:04:55.56 ID:NiM26q76
>>719
インドで寺院の建物に入って観光するときは靴はぬいだ。(これは他国の寺でもかな)
ズボンの革ベルトや革バックもダメだったよ。
777 名前:Cal.7743 [sage] :2018/02/09(金) 19:07:51.19 ID:NiM26q76
革の財布もアウトだな
インド旅行には、革のサイフは持っていかない方がよい。

518:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/09 23:45:28.88 RlOr5gq1.net
結局、無印のジーンズラベルのブックカバーが一番いい

519:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 00:08:50.82 sfYegwie.net
>>514
コードバンはブックカバーとして使うには硬すぎて俺はあまり好きじゃない

520:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 21:39:16.91 D0hR7zdD.net
革のブックカバーいいよね
使っていくうちにダンダンと色が変わって
良い感じになるんだ

521:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/19 23:42:11.57 .net
ブライドルレザーって使いにくいかな

522:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/20 12:18:54.56 .net
そんなことないよ
超いいよ!

523:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/21 12:18:11.93 .net
最強だよね

524:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/21 17:39:05.96 .net
エイジングを楽しむのならヌメ革

525:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/22 05:40:15.75 .net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)

526:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/22 06:23:43.26 .net
俺はブックカバーとして使うなら柔らかめで手触りのいい革が好き。なんせブックカバーは本を読んでいる間中ずっとブックカバーを触っているからね。

527:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/22 07:47:02.77 .net
動物の死体から剥いだ皮の感触が大好き
ずっと触れていたい
怖っw

528:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/22 12:44:33.83 .net
>>527
35 _ねん_くみ なまえ_____ sage 2017/03/14(火) 12:01:49.61 ID:???
手触りのいい革のブックカバーの良い点は本を読んでる間中ずっと革を触り続けていられるところ。
そこが革のブックカバーが他の革製品と違う利点である。

529:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/22 22:01:49.49 .net
財布なんてずっと尻ポケに入ってるし、
カバンもせいぜい手で握る紐の部分だけだし、キーホルダーなんて握り込むものでもないし。確かにブックカバーほど長時間手に触れ続ける革製品は無さそうだね。

530:_ねん_くみ なまえ_____
18/02/22 23:35:45.95 .net
だから何?

531:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/05 08:00:05.45 .net
おまいらは「日本のブックカバー」もう買ったの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

532:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/05 13:39:22.55 .net
アマゾンはよくわからん運送屋が来るようになってから
すっかり買わなくなったな

533:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/05 18:03:14.94 .net
>>532
日付指定するとヤマトか日本郵便だよ

534:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/06 19:43:41.35 .net
>>533
ありがとー
試しに買って日付指定してみたらヤマトだったよ
プライム会員じゃないから送料掛かるけど
いつ来るか分からないよりはよっぽど良いや

535:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/13 11:51:07.67 Wph2eacI.net
ハイブラのブックカバーでいいもの教えてください

536:_ねん_くみ なまえ_____
18/03/13 12:31:10.82 .net
メルカリのブックカバーでいいもの教えてください

537:_ねん_くみ なまえ_____
18/04/19 08:31:17.16 .net
> キノコで作った革のような素材「Mylo」
> GIGAZINE 2018年04月19日 08時00分00秒
> 動物を殺さず環境負荷の少ない「サステイナブル・ファッション」の実現を目指しているBolt Threadsが、
> 人工のクモの糸を使った「スパイダーシルク」に続く新しい素材として、
> キノコの菌糸体を使用した革のような素材「Mylo」を発表しました。
> 通常の革と同じ「なめし」と染色の工程を経て、
> 菌糸体が革と同じような外観を持つ素材になります。
> また、見た目同様にMyloは本物の皮素材のように柔らかく、
> しなやかな肌ざわりが特徴とのこと。
URLリンク(gigazine.net)

538:_ねん_くみ なまえ_____
18/06/23 12:00:07.16 FtFkJzEt.net
mylo革キモい

539:_ねん_くみ なまえ_____
18/08/01 21:24:45.56 .net
URLリンク(youtu.be)
ちょっと興味あるな。強度は問題ないらしいし

540:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/01 21:10:51.54 .net
書店でもらったブックカバーかけてる奴はダサいので一刻も早く止めて欲しい

541:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/02 18:48:25.23 .net
アホくさ

542:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/05 07:55:22.10 .net
ブルーの革カバー買った
匂いといい触り心地といいお気に入り
読書も楽しい

543:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/05 11:20:53.75 .net
ダイソーで布を買って自作すれば楽しい

544:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/05 12:50:18.77 .net
新書サイズまでなら100均の手ぬぐいを折ってブックカバーにしてるわ

545:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/10 13:42:08.03 .net
手ぬぐいw

546:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/10 22:27:47.84 .net
尻ぬぐいw

547:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/10 22:44:38.40 .net
涙ぬぐえw

548:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/11 23:59:44.18 RV2JMxhn.net
遙か昔にグレンロイヤルのブックカバーを買って以来、革のブックカバーの虜になってしまい
それから時々他のを買い足して、最近また1つ買って合計6つも持ってます。
私は両側差し込みタイプが使い易くてストレスフリーに感じます。
片側巻き込みタイプは、最初にどの厚さの本で癖を付けるかを考えてから使い始めたほうがいいですね
革はどうしても癖が付いてしまうので、片側巻き込みタイプは便利なようで不便な気がしてます。

549:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/12 22:08:54.55 .net
私も両側差し込みタイプのカバーが好き
片側巻き込みタイプのもあるけど、差し込みタイプに収まらない煉瓦本読むときだけ使う

550:_ねん_くみ なまえ_____
18/10/15 11:22:17.81 .net
>>65
マーキング行動乙

551:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/06 17:42:56.73 .net
去年の書き込みに今更レスする乙

552:_ねん_くみ なまえ_____
18/11/22 13:00:15.68 .net
先月の書き込みに今更レスする乙

553:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/01 17:28:27.13 .net
鳥獣戯画

554:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/01 17:29:52.68 .net
ここで鳥獣戯画のカバーの情報見た気がするから検索しようとしたら間違えて書き込んでしまった。
忘れてくへ

555:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/01 19:41:41.35 .net
超10GB

556:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/01 21:27:07.84 .net
オーダーしようと思うがヌメ革に合う糸色がわからん

557:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/09 01:19:59.78 AncVunvm.net
新書サイズの革のブックカバーどれがいいんだろう
文庫は土屋鞄のトーンオイルヌメ使ってて気に入ってるんだけど新書はないんだよなあ

558:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/09 08:21:37.33 .net
b3ラボの新書ブックカバー買ったけど
キツいのとあまりエイジング感じられないので
他の店持っていってヌメ側で少し緩めに
作ってもらった

559:_ねん_くみ なまえ_____
18/12/25 21:30:28.65 3BYADgdP.net
革は新書サイズになると品数がグッと減るね
その中で留めベルトとかしおりとかの余計な装飾がなく片側調整式でもなく
シンプルな両側差し込みタイプとなると更に少なくなる
片側調整式だけどボーデッサンの新書サイズを最近買った
新書サイズの革を買ったのは初めて
10280円でそこそこの値段したけど満足してる
シンプルな両側差し込み式が一番良かったからグレンロイヤルのとどっちにするか迷った
でもブライドルなのが気になったのと表に入っている刻印がダサイのとしおりのヒモが気に入らなくてボーデッサンにした

560:_ねん_くみ なまえ_____
19/01/05 16:33:00.87 .net
土屋鞄は黒が無いのが残念
革は黒で統一してるので他の色は購入対象にならない

561:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/26 03:32:22.58 .net
数年前に買ったgarden of dowarf っていう革工房のブックカバーが凄くいい味出してて、新書判も買おうか悩んでる
文庫より新書の方が圧倒的に読まないからわざわざ革のを買うか、1000円もしないのを買うか、同じ作りの違うメーカーに冒険して比較してみるか
金がないのは今も昔も変わらないんだけどw

562:_ねん_くみ なまえ_____
19/03/26 21:20:39.30 .net
四六判やA5判ハードカバー用の肉厚本革ブックカバーが欲しいんだけど
ハードカバー自身、表紙が本文ページより一回り大きい製本だから
それにカバーすると縫いしろの分、さらに一回り大きくなっちゃんだよね。
小口側は縫製するよりも、肉をやや薄く削いで折り曲げて天地側を縫うとかしたほうがいいかも。

563:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/04 08:44:43.72 .net
動物の死体から剥いだ皮を本に被せるってどうなのよ?

564:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/04 09:23:09.58 .net
まぁ、何もせず剥いでそのまま直だったら嫌だよな

565:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/04 19:09:37.25 .net
お祓いくらいはして鎮魂しておいてもらわないとな

566:_ねん_くみ なまえ_____
19/04/04 23:42:44.68 .net
革ってタンニンで鞣してよく加工されてるから無問題だよ
鞣し方は知らないけどイヌイットとかが着てるし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch