ゲルインキボールペン12at STATIONERY
ゲルインキボールペン12 - 暇つぶし2ch740:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/12 01:30:24.32 .net
>>719
???

741:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/12 01:36:34.86 .net
ツタヤの店舗は田舎過ぎて無いから行った事無いけど
本屋の一角が文房具コーナーになってる事はよくある
ツタヤってGEOみたいな店だろ?

742:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/12 07:22:05.09 .net
>>719
代官山だろ
URLリンク(store-tsutaya.tsite.jp)
ちゃんと取り扱い商品でステーショナリーって書いてある
確か万年筆とかも扱っているんじゃなかったっけ

743:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/12 07:26:03.52 .net
なんかすげー
URLリンク(www.boq.jp)

744:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/12 08:09:13.15 .net
>>719
TSUTAYAは店によっては文房具どころかモンブランの万年筆も売ってる

745:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/12 09:38:07.06 rRvhLkGM.net
>>719
家の近所のTSUTAYAは2階にあって、1階TSUTAYAではない書店と文房具売り場だな。
そんで、ペリカン万年筆とかちょっと売ってる。

746:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/12 18:45:57.78 .net
>>721
ツタヤは元々蔦屋書店だから
本屋にもレコードとか置いてあったから今の形になったはずじゃないか
で、ビルとかのテナントに入ってるのはレンタルだけとかはザラ

747:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/12 23:13:45.88 .net
貸しレコード屋じゃなかったっけ

748:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/12 23:42:00.76 .net
家電も売ってる

749:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/13 03:03:03.65 .net
>>722
あ~代官山か
行ったことあるわ
うちのとこはレンタルのみなんだよな
>>728
ニコタマ?

750:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/13 18:08:53.32 .net
代官山とかってオシャレじゃないやつ周りから石投げられるんだろ?
「オシャレじゃないオシャレじゃないっ!」とか連呼されて

751:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/13 19:49:29.67 .net
だからと言って、めいいっぱいオサレしていくのも、イタイんだよねぇ

752:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/13 20:03:10.82 .net
もう東京のオシャレな街なんて死滅したよ。
オシャレな人が激減したからね。

753:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/14 00:22:59.27 .net
今はラジカセ担いで踊ってるんだっけ?

754:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/14 00:29:53.11 .net
それどこのファミレス?

755:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/14 00:52:16.73 .net
喫茶店でインベーダーやるのがナウいよ

756:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/14 03:15:46.64 .net
>>735
おっさん、古いわ!時代はゼビウスぜよ。

757:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/14 10:33:48.02 .net
>>733
竹の子族か

758:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/14 17:26:04.00 .net
左右に行くスティックでブロック崩しをしていたおもひで…
スマートボールもあったな
コイントスとか…
あれらはどこに行ってしまったんだろう…

759:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/14 22:51:58.65 .net
妙にオシャレで買い難い軸はそう言う理由だったんだな('A`)

760:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 10:48:02.63 .net
よく縦書きしてると手が汚れて字が滲むんだけど、そうならないサラサラかけるゲルインクボールペンありますか?

SARASA使ってるといつも汚れる

761:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 10:58:30.19 .net
>>740
サラサドライで

762:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 11:24:33.43 .net
乾きは早いが手汗で滲むという両刃の剣

763:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 13:16:10.08 .net
長年キャップ式シグノを愛用してたけど
ジュースアップ使ってみたらこれいいね!

764:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 13:19:12.57 .net
>>743
わかる
同じとまでは言わないけど、かなり迫る濃さ?くっきりさ?があるよね

765:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 13:24:45.10 .net
濃いかねぇ?ジュースアップ
それに限らず最近出たゲルはどこのメーカーのも軒並み薄い様な…まぁ個人的感想だけど

766:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 17:36:07.53 .net
>>740
答えにならないけど、私は万年筆やボールペン
(サラサ・シグノ0.5)で便せんなどに縦書きで書くときは
ブロッターでこまめに吸い取りながら書いてる。

767:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 18:45:49.88 .net
>>740
手の下に適当な紙を敷くと、わりと滲まないよ

768:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/18 19:57:38.59 .net
シグノ307の0.38は油性の0.5だね
でもヌラヌラしてるから好き

769:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 05:50:55.07 .net
>>747
手汗かきやすくて滲むから俺もこれに落ち着いた
クリアファイルなんかでも可かな

770:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 07:50:15.19 .net
エナージェルとサラサドライどっちが優秀?

771:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/19 08:56:53.41 .net
俺みたいに横書きは右手で、縦書きは左手で書けばよい(提案

772:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 13:06:21.05 .net
>>751
器用だな。素直にそう思う

773:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 13:09:50.68 .net
もう若くないけど練習すれば出来るのかなぁ…
薄い文字をなぞるノートとかでw

774:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 15:28:14.95 .net
>>753
ひらがなは割と早く習得できるよ。
きれいで合理的な形だと再認識できて楽しい。

775:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 16:42:25.77 .net
左で書いたら綺麗には書けない気がする
そもそも記号が右利き向けのものだよね

776:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 16:57:02.12 .net
だから左手で鏡文字を書くのは簡単

777:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 18:58:51.56 .net
左から右に縦書きすればいい

778:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 19:56:13.65 .net
モンゴル文字はそういう書き方だ

779:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 21:39:42.14 .net
キャップ式シグノ0.38買ってきたけど
DX表記のになっててなんかそこはかとなくダサくなったな…

780:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 23:38:01.64 .net
書き味はデラックスだけど、そんな自分から言ってくれなくても良いよな
謙遜しろよ!ここはアメリカじゃねえんだよ!

買うけどよ!

781:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 23:46:05.81 .net
ユニボールシグノsosina

782:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/20 23:58:23.31 .net
ゲルインキで油性顔料超えるのある?
水性だからないかな

783:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 00:22:26.50 .net
「超える」の評価基準がわからないので答えようがない

784:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 00:33:00.92 .net
>>763
耐水性とか耐光性、あとは滲み

785:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 17:37:04.02 .net
不利な条件ばかり持ってきやがってw

786:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 18:06:03.95 .net
染料が混じってない水性顔料なら100均で5本100円で売ってる安物でも
乾いた後であればローリーに遜色ないインク耐性はある
染料混合でない油性顔料は特許持ってるぺんてるが0.7mmと1.0mmの
黒赤青しか出してないので、その範囲で用が足りるなら油性顔料使えば
いいし、もっと細いのとか違う色が使いたければ水性顔料使えばいいだけ

787:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 18:37:51.95 .net
>>764
もうおまえは鉛筆使えよ

788:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 18:55:40.77 .net
>>767
鉛筆は手が汚れるし履歴書には使えん

789:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 20:23:25.20 .net
>>768
履歴書に耐水性や耐候性って・・・
そもそも手書きの履歴書つくっている時点でアウトですやん

790:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 21:43:22.47 .net
>>769
アウトな理由はパソコンが使えないからとかかな?
そもそも今はデジタルのほうが受かるとか?

791:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 21:59:37.35 .net
俺も履歴書はPC作成で印刷のほうが圧倒的に良いと思ってるが
世間的には逆だと実感してる。偉い人って要するに年配なんだよね

792:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 22:46:18.27 .net
>>771
PCのほうがいいと思うが
年配が見るから手書きがいいのかなと思うよ
パソコンに携わる職はパソコンだけど

793:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 22:59:05.95 .net
パソコンに携わらない業種とかあるのか?

794:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 23:05:14.02 .net
>>773
身体動かすのが資本の仕事ならパソコン要らないとかざら
身体動かさない仕事だろ?パソコンに関わるって

795:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 23:12:43.82 .net
>>774
だから何の仕事?

796:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 23:18:08.25 .net
>>775
工場は事務、開発、営業以外パソコンいるかな?
パソコン社会になっても関わらない仕事は多い気がする

797:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 23:37:49.69 .net
>>776
かな?ってきかれてもわからん
つまりお前の知ってる仕事でパソコンを使わない仕事はないってことかな

798:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 23:48:24.93 .net
>>777
じゃあお前の知ってる仕事が全てなんだな

799:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/21 23:57:16.43 .net
手書きの履歴書は日本語能力を見てるらしいな…
逆にPCを使えるか見る事もできるw

800:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 00:54:30.08 .net
手書きの方が選ぶ側からしたら
字が小っちゃいなダメだこりゃとか
読まずに判断出来て楽な面もある

801:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 01:15:00.56 .net
何のスレだ

802:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 05:06:42.95 .net
パソコンに触ってみたいよ

803:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 06:19:43.52 .net
>>778
知ったかぶりを指摘されて悔しいか?

804:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 06:47:51.01 .net
ボールペンスレで似たような話題があったけど同じ人かね

805:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 07:14:10.13 .net
>>776のような知ったかぶりは醜いね

806:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 07:32:02.55 .net
>>784
違うよ

807:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/22 08:03:25.22 .net
>>778
いや、俺は全てとは言ってないが。。。

808:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 04:32:02.59 .net
そういえばシグノ307はDVD-Rの表面にも書けること発見してちょっと見直した

809:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 16:19:55.10 F5sX9lQy.net
OHTO NBP-10SK05 はもう生産中止みたいだけど
同じようなものはもうないのだろうか?
あの形をどうしてもほしい

810:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 17:24:29.73 .net
>>788
傷が入るぞ
CDの記入欄に書いたら裏写りして音飛びが激しかったしPCだとエラーが発生した

811:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 18:29:25.17 .net
それ本気で言ってるのか?w

812:790
17/05/25 18:56:07.99 .net
言ってる 書く前はエラーなかったな

813:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 18:56:49.84 .net
CDやCD-Rなどの記録層は印刷面のすぐ下(CDの場合約0.01mm)にあるので、ボールペンのような先の尖ったもので印刷面に書き込むと簡単に損傷する。

814:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 19:13:29.38 .net
>記録層は印刷面のすぐ下(CDの場合約0.01mm)にあるので
なんだ嘘つきか

815:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 19:23:37.97 .net
>>793
DVDはならないのな
すまんCDでなったからなるかなと語ってしまった。
知ったかみたいで恥ずかしい

816:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 19:45:16.36 .net
もうバージンぶるなよ

817:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 19:48:49.79 .net
ノンケのふりしやがって

818:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 20:12:21.65 .net
なにこのスレ

819:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 21:32:37.00 .net
ココははじめてか?
力抜けよ

820:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/25 22:47:07.80 .net
カオスやな

821:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/26 01:42:15.75 .net
>>800
× カオスやな
○ ケイオスやな

822:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/26 09:01:56.99 sc1BcSSZ.net
>>801
両方の発音が正解なんやでガイジ

823:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/26 09:08:17.73 lih1eTE1.net
エナージェル0.5青とエナージェル1.0青は書いたとき、色違う?
1.0青の方が濃い?

824:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/26 09:10:18.71 sc1BcSSZ.net
エナージェルの0.3を常用してるけど
0.5と比べた時があって変わらない
というか太さの違いで濃く見えるだけ

825:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/26 09:22:06.54 sc1BcSSZ.net
OHTOのリバティ買う決心がつかないわ
ラバーグリップがうざい
木なり石なり削って自作しないとならん

826:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/26 10:37:20.30 lih1eTE1.net
>>804
ありがとうございます。
1.0青はインクが出過ぎて濃いのかと思いましたので。
同じ色なら0.5青は買うのやめようか�


827:ニ思います。



828:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/26 18:43:39.16 sc1BcSSZ.net
>>803
>>804
>>806

と書いてみたけど、
ぺんてるのブログみてると
URLリンク(pentel.blog.jp)

まぁ、太いほうが濃く見えなくはないわな
(上から4枚目の画像で0.3~1,0mmの比較画像がある)

829:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/26 20:01:02.24 x6bjvOJd.net
>>801
ケイオスパニックやな。
URLリンク(www.youtube.com)

830:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/26 20:04:58.17 mSDlyR5a.net
ケイオスケイオス ウナセラケイオス

831:_ねん_くみ なまえ_____
17/05/26 22:45:39.19 sc1BcSSZ.net
OHTOからでてたNBP-10SK05
あと無印からでてる丸軸ボールペン(上記OHTOの類似)
これらどれも廃盤
こういうデザインのが欲しいのに
もう同じようなものはどこにも発売されてないのだろうか
だれか情報があったら教えて欲しい

なお無印からボールペンでにてるっぽいのがあるがたぶんこっちはリフィルはいらない

ちなエナージェルのリフィルをいれつつもり
ステッドラーの製図シャープみたいなデザインがとてもよかったんだよな、
だれか知ってる人いないかな
ほかにもまだ互換品あるかもしれないし

832:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/01 22:58:49.21 .net
ユニボールシグノ極細0.38mmに新色12色追加
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

833:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/01 23:18:18.99 .net
朱色復活させろよ馬鹿め

834:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/02 00:10:18.66 .net
>>811
何でRT(ノック式)のほうじゃないんだよ

835:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/02 15:28:42.22 .net
坊やだからさ

836:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/02 16:46:09.51 .net
うーん、つまんない

837:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/02 17:46:30.72 .net
シグノはキャップ式が主力なんだろう

838:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/02 21:42:11.21 .net
RTはどうしてもボールの弾力感じて気持ち悪い。ノック式の宿命だが。

839:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/02 22:20:29.63 HwdG9Suv.net
サラサドライは顔料インクにしてほしかった

840:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/02 22:27:02.15 .net
染料でもいいけどあまりにも耐水性低すぎてメリットが台無し
ぺんてるがエナージェルの顔料版に向かう一方で今更
染料のエナージェルより耐水性が大幅に劣るやつ出して
何がしたかったのか

841:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/02 22:27:55.75 .net
顔料で速乾が作れなかったんじゃないか?

842:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/03 11:39:20.14 .net
エナージェルのアロイ落っことしたら
ノックが利かなくなってしまった。
なんか直す方法ないですかね?

843:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/03 20:11:41.79 dFtotIeB.net
やっぱサラサが最強やな。
どの芯径も書きやすい、カラバリ多い、速乾性もある、クリップある。
ボールペン極めてるだろ。

844:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/03 21:17:48.66 .net
いいえ最強はシグノ307です

845:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/03 21:19:46.09 .net
エナージェルの顔料は国内まだ?

846:効いてるくん
17/06/04 00:17:12.54 .net
307は発色がキモいんだ😭
泥かよ😃

847:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/05 16:46:29.15 .net
ダイソーの万年筆改造して短くして307のガワにしたら
なんかすごい書き味も万年筆っぽくなったw

848:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/05 16:48:58.43 .net
すごい熱意だw

849:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/07 18:11:06.86 .net
やるじゃん!!

850:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/07 21:10:39.47 .net
>>826
せっかくだから見せてよ

851:826
17/06/07 22:44:33.66 .net
しょうがないなぁ

収納時11cm。ポケットに入るしインクの残量わかる
URLリンク(133.242.9.183)

キャップ後ろにつけたら本家+3mmぐらい
URLリンク(133.242.9.183)

携帯画質ですまん。加工前の万年筆の画像は


852:撮ってない



853:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/08 01:58:14.06 .net
>>830
ありがとう!
万年筆みたいな書き味って言うから
もっと重たいのかと思った
でも、コンパクトなの良いね
ゲルボールペンだと見かけないかも

854:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/10 15:43:11.48 .net
307がポケットに入るのは良いな

855:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/11 12:30:00.49 .net
キャップ式シグノの互換軸で最も高級なのが、逆輸入盤トラディオという悲しさ

856:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/11 17:44:11.58 .net
そもそも互換軸が存在した事に驚く

857:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/11 18:09:14.84 .net
キャップ式シグノの軸もかなりのダサさなのは確かだからな
個人的にはダサさよりも太さが問題だが三菱の軸は概ねみんなダサい

858:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/11 19:30:01.48 .net
>>835
No550の完成度だけは認めてやってくれ
あれは良いぞ
パーカー系の先細り軸なんだがプラの軽さと滑らなさが好バランスなのよ

859:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/11 19:31:25.69 .net
あとは強度さえ高ければな……

860:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/11 20:02:53.42 .net
伊東屋がボールぺんてるとかの水性ペンに被せる金属製のペンジャケット
出してるけど、キャップ式シグノ用にもこういうの出せばいいのに
URLリンク(store.ito-ya.co.jp)

シグノでもこのくらい太い軸がほしい
URLリンク(store.ito-ya.co.jp)

861:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/11 20:12:35.73 .net
>>833
カットすれば入るのか。ノック式シグノも入るし便利な軸だ
だが国内で買える皮革調というのが安っぽい質感で残念

862:効いてるくん
17/06/11 21:19:46.46 .net
>>838
なんやこの持ち方😅

863:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/11 22:53:14.03 .net
第一関節痛めそう…(>_<)

864:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/11 23:30:50.90 .net
>>840
お前が真面目に突っ込むなよw

865:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/11 23:33:59.55 .net
>>840
おかしいかな?

866:効いてるくん
17/06/12 00:32:44.20 .net
>>842
すまんな😌
>>843
力み過ぎて第1関節反れてるぞ😧

867:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/12 00:36:42.75 .net
>>844
それ、いつからか知らんけど言われ過ぎなだけでひと昔前なら親指付け根側レストではまだ普通な反れなんだけどね…
まぁ最近の主流?からしたら異様に見えるのかもね…

868:効いてるくん
17/06/12 01:02:28.79 .net
>>845
指全体とグリップとフィットして手に収まってるのが理想的😌
接着面積が大きいと小さい力で書けるからな
>>838みたいに圧力で親指の爪の先が白くなるような持ち方は指の形がニャッキみたいやから「ニャッキ持ち」と呼ばれるガイジ持ちの一種や
君もペン握って確認してみ
とりま公衆の面前で恥書く前に気づけてよかったな😊
URLリンク(i.imgur.com)

869:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/12 02:04:16.68 .net
普通中指も添えて三点で支えるよねぇ?
持つ場所も高すぎるし異様ではある

870:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/12 02:53:04.31 .net
持つ位置が高いのは品の紹介画像だからじゃね?
一般的な位置だとデザイン隠れるから…
万年筆に慣れてて高い方持つにしても高過ぎな気がするし

>>846
別に直す気はないからお気遣いなく

871:効いてるくん
17/06/12 03:28:04.36 .net
>>848
おっ...出たなニャッキガイジ

872:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/12 23:24:44.77 .net
ああ、これペンジャケットが太いのか
しかも書く時に筆圧かけるボールペンじゃないし…

873:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/15 0


874:7:22:29.20 ID:DTsAlzr0.net



875:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/18 14:56:58.08 .net
>>166
逆、筆は歳とってから始めてもきついだけ
昔から老眼には1.0のボールペン

876:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/18 15:37:30.99 .net
うちの店書道用品扱ってるけど結構70代くらいの人が「これから始めるんだけど…」って買いにくるよ
写経用紙とかも買いにくるのは圧倒的にその世代でなおかつ初心者ってのが多い

877:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 12:43:39.62 .net
サラサドライって100均にもあるのだね

878:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 17:10:33.80 .net
ここ1年ぐらいグッズ系の雑誌にやたらサラサドライが紹介されてて
あんまり売れてなくて担当が必死なのかなって思った
普通に書いても滲むし水に激弱だから好きじゃない。太いから老眼者には良いのかも

879:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 17:15:16.67 .net
すぐ乾くので左利きの人向けと書かれているけど、一般的ではない左利きの持ち方をする俺にはあまり意味が無い。
(腕を手前から伸ばして鞘を右に倒して持つので書いた文字の上に手が被さらない)
ノーマルのサラサと違ってチップの露出が小さくて見にくいのもマイナス。

880:効いてるくん
17/06/21 18:48:20.89 .net
ギッチョwwwwwwwwwwwwww

881:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 18:50:49.35 .net
おやおや同じ言葉に反応する自閉症児がお出ましか。

882:効いてるくん
17/06/21 19:48:51.76 .net
まさかギッチョのくせに一丁前に文具板でレヴューする奴とかおらんやろ~w

883:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 20:59:06.61 .net
サラサドライか
エナージェルから乗り換えるだけの魅力は発見できなかった

884:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 21:12:30.59 .net
キャップ式シグノが最高

885:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 21:32:46.10 .net
>>861
面白み0%な意見だが禿げ上がるほど同意
他を試す必要性がなくてつまらん

886:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 21:35:04.55 .net
元々禿げ上がってるだけじゃね?

887:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 21:40:11.82 .net
俺はフサフサだよ
じゃなきゃ禿げ上がる意味無いだろ

888:効いてるくん
17/06/21 23:31:26.52 .net
>>856
ギッチョさん生きる辛そうやね...w

889:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/21 23:33:35.88 .net
>>862
同志がむっちゃおるな……。
ジュースアップとか、シグノ307とか、サラサドライとか、いろいろ試すんだけど
試すたびにキャップ式シグノに戻ってくる
あのくっきりさと輪郭の明瞭な黒、カリカリなくせに速記でもかすれないインクフローに勝てるボールペンは存在しないわ

890:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/22 07:37:11.32 .net
試すっつうか、ぶっちゃけ買っちゃうんで
よほど気に入らない限りは用途別にしてまんべんなく使うけどね

891:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/22 15:10:41.65 .net
>キャップ式シグノが最高

307よりどこがいいのかな

892:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/22 16:02:42.38 .net
キャップ式シグノより307のほうが全てにおいて上

893:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/22 16:16:14.58 .net
307はインクが出すぎ
0.28とかが出て実質的な線の太さが他シグノの0.38並になれば歓迎
現状はキャップ式の圧倒的勝利。ペン先がガタつかないのがどれだけでかいか

894:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/22 19:44:10.73 .net
>>868
しっかりした書きごごちだけど潤沢なフロー
明瞭な輪郭
芯がぐらつかない
軸の形もバランスも良い

895:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/22 23:11:05.46 .net
いやー307使ったらキャップシグノに戻る気になんてなれないぞ

896:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/22 23:12:42.84 .net
307は書きにくい

897:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/23 06:03:26.25 .net
307を使った上で>>871書いてるんだけどね。
ま、人それぞれ。

898:効いてるファン
17/06/23 07:08:11.87 0b3oCyJv.net
>>865
効いてるさん降臨😄

899:効いてるファン
17/06/23 07:09:00.21 0b3oCyJv.net
>>856 ギッチョさん乙 もう来なくていいよ☺



901:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/26 21:05:40.70 .net
つまりキャップ式307出してくれー

902:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/27 03:39:04.65 .net
芯入れ替えたらあかんの?

903:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/27 16:13:05.50 .net
入らないんだなこれが
307のリフィルがわずかに太すぎる
あと仮に入ったとしても先端に引っかかりがないから固定されないんだな

904:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/27 17:15:18.27 .net
エナージェル猫柄のクリップ部分、プラスチックが割れてしまった
悲しみの報告

905:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/27 17:25:13.35 .net
エナージェルノックの軸が1番使いやすい、ダサいけど

906:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/27 17:27:06.16 .net
>>880
プラモデル用接着剤や!

907:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/28 00:01:32.96 .net
マジレスするとプラモ用接着剤は性能悪すぎて時代遅れ
プラモにすら向いてない

908:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/28 22:35:31.32 .net
>>880
自分のエナージェル猫柄も同じ部分が割れたよ
酷使したわけでもなく、先週ひさびさに手に取ったらぽろっと…
構造上弱い部分なのかねえ

909:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/28 22:44:24.06 .net
ノーマルの奴とは違うのかな
ノーマルの奴、塗装がボロボロになるまで使ってるけど
割れてないよ

910:_ねん_くみ なまえ_____
17/06/30 18:43:19.69 .net
>>885
文房具でみなら猫柄は透明プラスチックに塗装してた

911:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/01 12:29:10.37 pPMLoBsr.net
305のリフィルと同じ形の、シャープペンってないだろうか
つまりそれをリバティにいれたいんだけど

912:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/01 12:45:59.45 VyN7A8II.net
キャップ式なのにどうやってノックするんだよw

913:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/01 12:49:35.33 pPMLoBsr.net
>>888
それなんだ
使うときは分解してノックするか、
3色ボールペンとかそういうやつに使えるシャープのリフィルってどうなってるんだろと思ってさ
振って芯がでるタイプのシャープ芯が使える305サイズのリフィルないかなと思って

914:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/01 13:39:47.44 .net
ぺんてるのエネジージェルのペンを使ったことあるけど、インクの感想が遅すぎるわ。

915:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/01 14:14:57.93 .net
感想が遅いのはしょうがないんじゃないかなぁ…アタマの回転はひとそれぞれ

916:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/01 14:56:28.64 .net
間違ったw 感想ではなくて乾燥。

でも乾燥する速さは紙質に大きく依存するよね。特にツルツルした紙は数分経過しても乾かない。

917:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/01 15:52:31.79 .net
変換ミスはみんなわかってたと思うけど

918:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/01 17:07:45.52 .net
ツルツルの紙だと乾燥すると字の形のまま剥がれてくる

919:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/01 23:33:24.75 .net
ツルツルした紙にインクは染みこまないからな。

920:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 10:26:39.52 .net
誰がツルツルじゃい(`_´)

921:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 10:29:36.00 .net
ちーがーうーだーろー

922:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 22:17:27.36 .net
このハゲーっ!

923:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/02 22:56:59.31 .net
高価な薬も染み込まない・・・

924:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/03 02:03:34.03 .net
毛根は既に死滅

925:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/11 02:12:29.59 .net
シグノUMR-5が使えるペン軸ってないですか?
会社の備品がそれなんだけど、300系みたいにサファリとかに入れて使いたい

926:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/11 04:05:16.49 .net
あるけどいわゆる高級軸はない
UM-153かG-3にでも入れるのが比較的マシ

927:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/11 18:36:16.58 .net
>>902
そっかぁ
ありがとうございます!

928:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/12 17:31:01.27 .net
ちなみにUMR-5は対応リストに載ってないけど、シグノ極細用のUMR-1が使える
高級軸なら一応あるにはある

台湾のTRONNOVATE Design LaboratoryがKickstarterで出資を募って
製品化したTAKUMI PURE+は60種以上のリフィルが使えるという触れ込みで、
キャップ式/ノック式シグノのリフィルやチップ径の違うヨーロピアンサイズの
水性リフィルやパイロットのゲルインクリフィル、ラミーやクロスの独自形状
リフィルまで様々なリフィルが使える
URLリンク(www.tronnovate.com)
URLリンク(www.kickstarter.com)

日本ではウインテックが総代理店になって販売してるので、キャップ式シグノの
リフィルが使えるなら9,000円(+税)出してもいいという人は試してみれば
URLリンク(wintech.co.jp)
URLリンク(wintech.shop)

929:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/12 22:04:09.33 .net
>>904
この間ハンズで見かけたけど
結構ゴツいんだよなあ
もっとスマートなら買っても良かった

930:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/13 23:48:53.44 .net
ずっとシグノ極細0.38mm使用してるんだが、結構インクの減りが早い感じ。
他のゲルタイプも同じ様な感じですかね?
用紙のざらつきを感じられる様なタイプが好みだけど、ハイテックCってどう?

931:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/14 00:44:15.63 .net
キャップ式シグノはフロー潤沢だから量の割に減るの早いよ

932:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/14 01:05:25.20 .net
とはいえUMR-1は公称筆記距離約800-900mと各社のゲルの中でも
筆記距離は長い方
シグノ307の0.38mmが約400mだから倍以上書ける

ハイテックCはラインナップ大幅に縮小して色数も減ったし、
シグノより割高で替芯の販売もなく染料インクで耐水性も劣るし、
今更使うもんでもないと思う
以前から愛用してるなら止めないが

933:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/14 01:10:56.77 .net
ハイテックCは最後まで使えた事がないなあ

934:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/14 09:18:47.68 .net
なぜか詰まるんだよね、ハイテックC

935:906
17/07/14 19:45:20.54 .net
>>907
出にムラが無いからその点は気持ち良いと思ってる。

>>908
だまってシグノ使い続けるわ。
0.28mmも併用しているんだが、調べるとこれは距離短いんだな。

936:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/14 22:48:01.24 .net
ハイテックCはインクドバドバ出るキャップ式シグノとは真逆で
比較的細く書けて筆記距離も長めなのが利点といえば利点
以前パイロットに問い合わせた人の話では0.3mmで1,400m書ける
ただしみんな言ってるようにそれを最後まで使いきれるかは別の話
シグノなら久しぶりに使ってもすぐインク出てくるけど、ハイテックCだと
しばらくグリグリやらないとインク出てこないこともザラにある
細く書きたいなら今ならジュースアップが同一ボール径のハイテックCと
同等の細さで書けるので、ますますハイテックCの出番がない

937:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/14 23:29:57.08 .net
0.25ならハイテックよりスリッチの方がチップが頑丈な気する
でも0.3未満はシグノ0.28をメインに使ってるけど

938:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/15 00:00:09.57 .net
ニードルチップならぺんてるが丈夫でしょ

939:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/15 19:51:09.91 .net
シグノ307は0.28mmは出ないの?

940:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/15 23:00:48.15 .net
そのうち出る or 307自体が消える
307はなんか欧米中心のふいんき(なぜか変換できない)がする

941:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/15 23:40:53.11 .net
307消えたら困るんだが?

942:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/16 00:25:40.05 .net
大丈夫、熱では消え�


943:ネいよ



944:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/16 01:43:46.61 .net
0.28使う人って几帳面なノート、手帳なんだろうなぁ

945:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/16 01:50:36.82 .net
0.28は筆圧が強いと使えない

946:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/16 02:02:29.82 .net
>>916
恥ずかしくない?

947:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/16 17:54:11.60 .net
(なぜかはづかしくない)

948:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/17 12:50:04.14 .net
307イラスト描きにはすごくいいペンだから消えて欲しくないな
欲を言えば0.28も欲しいくらいだわ

949:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/17 16:20:35.69 .net
タイムラインのゲルインキってジュースと同じ?

950:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/17 16:29:27.17 .net
>>924
パイロットに問い合わせたらタイムラインのは染料ゲルインクだそうだから違う

951:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/23 23:06:02.59 .net
NJK芯にシャイニーカラーが出ている

952:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/25 23:40:53.91 .net
307全然売ってないね
遠くのぶんぐまるにしか置いてない

953:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 08:47:04.79 .net
Juiceupの軸がカチャカチャうるさくて鬱陶しいんだけど、他にリフィルが使える軸が少なくて困るなぁ

伊東屋のは高すぎるし何かいいの無いのかね?

954:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 11:19:13.55 .net
>>928
同意。グリップもベタつくし最悪。リフィルが良いだけに残念。

955:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 11:56:03.72 .net
ジュースアップの軸、おれは割と好みだけどなぁ

956:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 12:11:40.51 .net
>>928
自分はラミーのアルスターに入れてる

957:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 14:39:38.95 .net
ロフトオリジナルのフリクションビズログに入れてる
なんかセールで1000円だったし

958:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 18:54:45.03 .net
>>931
アルスターに無加工で入る?

959:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 19:06:15.97 .net
うおー、シグノ0.28mmの減りが早いぜ…。0.38mmと同等になって欲しい。
メーカーはどういった考えで筆記距離を設定してんだろ?

960:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 19:08:49.57 .net
0.28はペン先がつぶれやすいからでしょ

961:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 19:26:35.15 .net
超極細なのかRT1なのか

962:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 20:00:33.36 .net
サラサ3+Sとサラサ4を廃番にしたのは許されない
むしろサラサ4+Sを増やすべきだった!

963:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/26 20:45:45.52 .net
>>928
オートのリバティ細軸に入ったから持ち歩き用で愛用してる
ちなみに中軸は先の出っ張りを削る加工必要

964:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 01:55:59.02 MtZAfN81.net
SARASAってジェットストリームに比べてインクの減り早い?

965:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 03:35:27.55 .net
ボール系やインク量にもよるが一般的に水性ゲルは油性より早い
ジェストも油性の中では結構早いけどね

966:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 05:12:11.91 .net
ジェスト嫌いじゃないけど
半分も使わないうちにインク出なくなるの多発するから除外対象だわ

967:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 06:16:19.37 .net
ちぇいすとぉ

968:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 07:27:27.50 .net
>>939
一般論としては>>940の言う通りだけど、インクの減りが早い分
単色軸用ではインク量を多くしてるので、筆記距離で比較すると
JF-0.5 = SXR-7 = 約700m、JF-0.7 = SXR-10 = 約500mで
線幅の近いもの同士ではほぼ同じとも言える
これが細い方になるとJF-0.4 = 約400m、SXR-5 = 約800mで倍違う
物理的にインク量を増やせない多色軸用になると
NJK-0.5 = 約70m、SXR-89-07 = 約300mで差はさらに開く

969:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 08:59:55.78 HjaYmZkX.net
>>940
ですよねえ。やっぱり。

>>941
それ。だからジェットストリームは
嫌いだよ。

>>943
専門的すぎてよくわからないが、
ありがとう。

970:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 12:12:10.76 .net
>>943
JF-0.4の距離が短いのはインク量が少ないからですか?
で、それは結局ボールがもたないからですか?

971:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 12:19:11.73 .net
ちょっと待て、943のどこが専門的なんだ
筆記距離がわからないか?

972:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 20:01:11.01 .net
もしかして:長文

973:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/29 23:28:57.83 .net
太さが0.5未満は内径が小さいからインク少ないよな。
0.5から大きくなるから、0.5が長持ちする気がする。

974:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/30 01:02:18.13 .net
>>948
内径が小さいからじゃなくて、大きさの制約はないからわざと小さくしてあるんでしょ。
ボールかボール受けがもたないからとしか思えない。
それともインクが漏れてくるとか、そっちの問題だろうか?

975:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/30 05:05:27.32 .net
>>944
サラサの0.5とジェスとの0.7は同じく700m書ける
サラサの0.7とジェスとの1.0は同じく500m書ける
プレフィール用サラサは70しか書けないよ!びっくりだね!

って事を丁寧に書いてくれているのでは

976:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/30 07:49:39.16 WjbAfBJC.net
>>950
なるほど。わかりやすい!

けど、比較するなら同じ距離で
比較するんじゃなくて
同じ太さのペンで
Aはこれだけ。
Bはこれだけ。
と書かないと回答としては不適切だと思うけど。

977:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/30 10:07:43.52 .net
>>951
お前はバカだからよくわかってないようだけど943はそこまで考えて回答してくれてるよ。
ボールペンの0.5とか0.7とかはボール径を表していて実際の線幅とは違うんだよ。
サラサは少し太い。
だからあえて943はサラサの0.5とジェストの0.7を比較して
「線幅の近いもの同士では…」とまで書いてくれてるよ。
読めよ。読んで理解しようと努力しろよ。
わかったら謝ってからうせろ。

978:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/30 14:14:38.34 .net
線幅だけがインクの消費量か…
天才だなw

979:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/30 20:57:11.11 .net
インクのボタは計算外なんだな

980:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/30 21:53:20.25 SqQ/WWGS.net
なんでこの>>952はやたら偉そうなんだ?

981:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/30 22:07:40.47 .net
俺も他のスレで経験したことあるけど
わかってない人にわからせようと書いた文章を
そいつが明らかにまともに読めてなくて尚且つ文章のせいにしてるときはムカつくもんだ

982:_ねん_くみ なまえ_____
17/07/31 06:15:22.08 .net
951がアホすぎるからでしょ

983:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/01 04:48:36.69 .net
エナージェル0.5が好きすぎる

984:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/01 20:01:53.87 .net
エナならば.4以降は選択肢外だわ、おれは

985:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/01 20:32:29.21 .net
.4以降とかイミフ

986:効いてるファン
17/08/01 22:01:24.92 r5tZ7pX7.net
>>959
🤷♂

987:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/01 22:58:13.41 .net
サラサ4とサラサ3+Sって、通販限定で復活してるんだな
一度廃番になったものが戻ってくるのは珍しい

988:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/03 07:59:55.39 DjQ0UNvu.net
書き味のサラサ グランド、発色のエナージェル フィログラフィーロかな?

989:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/03 13:57:26.14 .net
サラサグランドは、あの飛び出るクリップがね…

990:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 01:42:54.07 .net
>>959
.4無いよw

991:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 07:10:07.71 .net
エナージェルは描線太るのが気になるから
けど速乾は棄て難い、ならば0.3か0.4かな?て事なんだけどね
末尾に草生やすほどおかしいか?

992:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 07:27:40.85 .net
そもそも.4以降って日本語としておかしい

993:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 08:31:20.53 8RdsTAy0.net
皆さんにお聞きしたいのですが、油性ボールペンと水性ボールペンの良いところを取ったのが、ゲルインクボールペン
ですよね?油性と水性のボールペンより発色や書き味もゲルインクの方が上かと。

994:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 08:47:49.08 .net
>皆さんにお聞きしたいのですが、油性ボールペンと水性ボールペンの良いところを取ったのが、ゲルインクボールペン
そりゃメーカーの売り文句だ

>ですよね?油性と水性のボールペンより発色や書き味もゲルインクの方が上かと。
そりゃ個人の感想だ

995:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 09:00:54.07 .net
>>969
だな

996:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 09:11:18.61 8RdsTAy0.net
>>969
ああ、そうですね。ありがとうございます。

ご存知だと思いますが、エナージェルを使って就活とかでエントリーシートを書いたら、バンバン受かって
「神ペン」と大学生に呼ばれるようになったと聞いたので。

997:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 09:54:48.01 .net
バンバン受かったのは知らんけど油性ボールペンより色が黒々としてて水性ボールペンより細く書けるから小さい字がうまく見えやすいということはあるように思うね。

998:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 11:31:42.12 .net
これは電通が捗るなw

999:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 22:00:43.69 .net
>>966
0.4は存在しないし、0.3は0.5みたいな書き心地も線のはっきりさもない
エナージェルで使えるのは0.5しかない0.3 0.7 1.0どれも駄作

1000:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 22:36:01.80 .net
URLリンク(www.pentel.co.jp)

0.4

1001:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/04 23:43:06.58 .net
そういう意見が聞きたかった

1002:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/05 01:32:13.97 .net
でもエナージェルはわりとにじむと思う。
俺ならユニボールシグノを使いたい。

1003:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/05 01:56:35.41 .net
>>971
油性より発色がよく、水性のように滲まないのでクッキリした文字が書けるが、
ゲルにはゲルでボール径の割に線幅が太くなり、つまり同じ線幅なら小さいボールを使わなければならず、
ボールの消耗が激しいとか、複写伝票に書くと紙を破りやすいとか、インクの減りが速いとかいう欠点がある。
油性ボールペンと水性ボールペンの良いところを取ったとは思わない。
水性の改良品くらいに思っている。
またエナージェルが特別良いとは思わない。

1004:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/05 05:21:35.88 8KgiiG27.net
>>978
なるほど、勉強になりました。ありがとうございます。
パイロット、ぺんてる、ゼブラなどゲルインクのボールペンを売っていますが
どれが良いのかな?

1005:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/05 09:23:40.23 .net
>>979
好みによる

私はJuice up
少しの引っかかり感がちょうどいい

1006:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/05 12:12:45.15 SO0hf9rd.net
サラサがいいよ。

1007:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/05 12:38:32.01 eo6Zga3E.net
ぺんてるエナージェル フィログラフィーロと SARASA グランドは持っています。

で、今日は文房具屋さんに行ってクルトガシャープペンシルをさらに買うために
行きましたが、パイロットのタイムライン ゲル を買ってしまったんですよ。

良いペンだなぁ。買って良かった。

1008:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/05 13:34:42.55 .net
タイムラインは大好きなんだけど、リフィルにバリエーションが無くて残念

1009:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/05 13:43:43.83 eo6Zga3E.net
>>983
色ではなく、0.5 と 0.7 しかないということですよね?

1010:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/06 13:44:50.55 .net
高級ボールペン軸って重いだけで見た目だけでしょ?

1011:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/06 14:12:03.01 .net
書くには100円か200円のボールペンの方が書きやすい

1012:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/06 16:42:48.66 .net
ジュースアップ0.4って、ジュースを0.4で作ったものと比べたら(そんなのないけど)
なめらかということだと思うんですけど
さすがにジュース0.5と比べたらなめらかさで負けますよね?
細く書けてジュース0.5と同等のなめらかさなら買いたいんですが

1013:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/06 19:16:42.05 .net
そいやジュースの0.5って経験ないな。今度ためしてみよ。

1014:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/06 21:59:37.69 .net
>>98


1015:7 Juice0.5よりJuice up0.4の方が書きやすいよ。 細いし、滑らか…ヌラヌラした感じ。



1016:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/07 20:46:10.30 .net
キャップ付シグノが良いって人いるみたいだけど
あれ20年前の商品だぞw
本当だとしたら20年間全く進歩なしってことじゃんw

1017:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/07 21:14:42.13 .net
シグノ307が最高峰

1018:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/07 21:25:45.32 .net
いじり代がないほどに完成されてる、、、とポジティブシンキング。

1019:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/07 22:04:57.05 .net
20年以上前にキャップ式シグノのブルーブラックに惚れ込んで
今も好きなんだから凄いよ
シグノは偉大

1020:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/07 22:38:13.54 .net
>>990
ごめん、ちょっとよくわからない。
筋道立てて説明してください。

1021:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/07 22:45:11.91 dVAPMZ15.net
エナージェル
シグノ307
ジュース
これ以外のゲルペン使えないな

1022:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/07 23:07:13.50 .net
どなたか次スレお願いします

1023:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/08 00:33:37.10 .net
爽健美茶のブレンドが少しずつ変わってるように、、

1024:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/08 06:25:40.09 g/2v8rDu.net
>>990
そんなもんだろ
やっとこさジェットストリームみたいなインクが出てきたくらいでさ
ずっとガワで誤魔化してきたんだから

1025:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/08 06:57:10.37 .net
ゲルインキボールペン13
スレリンク(stationery板)

1026:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/08 07:16:32.96 .net
ゲルショッカー

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 231日 7時間 43分 24秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch