ゲルインキボールペン12at STATIONERY
ゲルインキボールペン12 - 暇つぶし2ch2:_ねん_くみ なまえ_
16/12/19 23:34:25.52 .net
■主なメーカー(人気順?)
ZEBRA (SARASA、ハイパージェル)
URLリンク(www.zebra.co.jp)
ぺんてる (Hybrid、HyperG、エナージェル、スリッチ)
URLリンク(www.pentel.co.jp)
三菱鉛筆 (Signoシリーズ)
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
PILOT (Gシリーズ、Juice、HI-TEC、フリクションボール)
URLリンク(www.pilot.co.jp)
サクラクレパス (ゲルインキの特許を取得)
URLリンク(www.craypas.com)
OHTO (パーカー互換や300系のゲルBPリフィルもある)
URLリンク(www.oh)


3:to.co.jp/ 無印良品 http://www.muji.net/store/cmdty/section/S107010601 ■リフィル互換性について ●パーカー互換:パーカーの油性BPリフィルを標準としたリフィル形状のこと。 ほとんどは油性だが、パーカー・OHTO・YAFAなどでゲルもあり。 300系と同じくJISで規定されているが、各メーカーで微妙な寸法差があるので相性に注意。 PARKER http://www.parkerpen.com/ YAFA  http://www.yafaoutlet.com/refills3.html ●300系/C-300互換:JISに定められた水性ボールペン用リフィル形状に準拠したリフィル形状。 300という型番が使われることが多いため「300系」や、OHTOの「C-300」から「C-300互換」と呼ばれる。  ノック式に対応するゲルBPリフィルの多くが300系互換形状のため、舶来ローラーボールのゲル化などに利用できる。 http://bungushop.jp/ohto/eItemList.asp



4:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/20 12:18:25.75 .net
>>1

5:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/28 10:20:32.75 .net
ゲルインキいいい
保存age

6:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/28 13:05:28.69 .net
Juice upが最高!

7:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/28 13:42:58.58 .net
307の年やったな

8:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/29 09:59:10.30 .net
太さは何ミリが好き?

9:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/29 10:23:57.24 .net
0.38

10:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/29 17:07:18.37 .net
シグノ307
シグノ・キャップ式(UM-100)
書いて1時間後、水滴かけて指でこすってみた
307は、筆記は残るがインクの一部が流れて紙が汚れる
UM-100は、こすっても大丈夫だった

11:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/29 17:37:56.11 .net
そんなに水に濡れる状況ってあるか?

12:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/29 17:55:13.04 .net
注文聞くとき多いと紙に書いて貰うんだけど
ゲルインクだと読みやすいのよ
ただしテーブルが濡れてるので滲む事がよくある

13:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/29 18:11:26.35 .net
だったら、スラリかジェストの1.0mm黒
使うといいのじゃなかた

14:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/29 21:27:00.93 .net
水でインクが流れて紙を汚したくないもの、あるよね

15:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/30 07:39:40.99 ULNFN6hb.net
>>11
成る程ね。
①書きやすくて読み取りやすい方を取るか。
②掠れやすいけど、水に濡れても滲まない方を取るか。
前者だと、ラミーのM63ローラーボールだけど、
後者だと、サラサとか.7mm以上の油性ボールペンになるのか?

16:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/30 08:23:05.10 .net
>>14
何故いきなりLAMYのローラーボールが出てくるのか…

17:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/30 17:48:38.47 .net
>>11
ゲルじゃないけどVコーンとかどうか。

18:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/30 17:53:04.42 .net
Vコーンなんかよけい滲むだろ

19:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/30 19:18:56.53 .net
シグノ307は水で滲むのか
普通にシグノRT1(UMR-85N)でいいんじゃない
参考
URLリンク(lightfastness.blogspot.jp)

20:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/30 19:20:51.93 .net
リンク間違ったすまん
耐水性テスト
URLリンク(lightfastness.blogspot.jp)

21:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/30 19:33:57.59 .net
RTは乾きが遅いうえ、滑らかさが足りない
ゲルインキ初期の駄目な子

22:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/31 00:25:41.99 .net
RTってゲルインキ初期からあるのか

23:_ねん_くみ なまえ_____
16/12/31 01:50:46.47 .net
俺イメージだとノック式はサラサより早かったかもしれない

24:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/01 11:29:46.25 .net
RTとか名乗らないシグノノックとしてなら多分その通りじゃない?
旧いカリカリ感を多めのインクフローで強引にカバーしてるイメージで、
最新鋭に比して確かに滑らかに劣るが、その「書いてる感」が嫌いじゃない。
ただしHybrid各種、テメーはダメだ。

25:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/01 12:23:23.80 .net
いまのハイブリッドリフィルは307に負けず劣らず
すごく優秀だけどな

26:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/01 19:40:22.49 .net
RT1が嫌なので、RTを意図的に買ってるわ
替芯の品番を同じにしたまま、中身を変えないでほしい

27:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/01 19:43:49.92 .net
0.28の307を出せば良いんだよ

28:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/01 20:37:29.15 .net
これ以上細くしたら307の良いとこが死ぬ

29:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/01 20:41:35.53 .net
>>25
リフィル買うとRT1だから軸ごとRTを買うしかないのか
確かにRT1は線がちょっと太くなるしRTのが色もギラつかず自然

30:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/01 20:49:15.84 .net
>>25
今作ってるのは中身もRT1と同じか?

31:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/01 22:38:37.41 .net
初期芯はRT1とも307とも違う旧タイプ。替芯はRT1と307の2種類のみ。

32:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/02 03:41:13.25 .net
さらにおいしくなりました、とか言って余計なことするお菓子と一緒なんだなw

33:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/03 07:59:39.14 .net
速乾が売りのENERGELとSARASAdry両方使ってみたけど、全然使用感が別物なのか
俺は後者が用途に合わなかったけど、そこは好みで評価が裏返るだろうし面白い
初期にボール転がり渋い、丸みのある軸先端と砲弾ペン先で接地点が見づらい
インク色(黒)が薄いようなごく僅かながら灰色感、線の境界がにじんでる
0.5mm詐欺の太さ+ぬるドバ(=長文書くなら楽だしきれいに見えるとは思う)
軸は圧倒的にSARASAの方が便利、というか別の芯入れて使いたいバネ式クリップ…
あと、他は僅差リード程度だけど、油紙の裏だけは何故か大差でSARASAが速乾で助かる

34:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/03 21:00:16.61 .net
フロー多いと塗りつぶしが楽なんだよー

35:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/04 21:04:51.65 .net
サラサドライの0.4、ゆっくり線引く時にフローが悪くてあまり好きではないんだけど
0.7でこの速乾が実現できているならそれは結構凄い事なので一応買ってみるか。

36:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/05 15:08:20.36 35YscArn.net
ジュースが頂点

37:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/05 15:16:24.84 .net
俺もJuiceが良いな
無加工でピッタリのペンにリフィルのみ使ってるわ

38:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/05 16:35:33.81 .net
俺、JuiceUp
ただ、近所の文房具屋に売ってない…未だにJuiceしか無い

39:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/05 17:47:15.73 .net
ゲルインキ、に限らず親油性でも
気�


40:ノ入ったリフィルと 書きやすい軸って 違うのだな



41:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/06 00:24:24.91 .net
>>36
つまりSARASA軸にJuice芯入れて使ってるってことですね?

42:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/06 00:31:10.00 .net
サラサ軸は下品だからあまり使いたくないな。

43:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/06 01:12:02.99 .net
>>39
なにがつまりか知らんがウォーターマンとファーバーのローラーボール軸に入れて使ってるだけよ…ボケること出来んでスマン

44:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/06 01:29:54.03 .net
JuiceUpが一番!

45:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/06 01:42:48.60 .net
今になってハイパーGのリフィルを試してみようと思ってる。

46:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/06 06:16:26.45 .net
juiceはスプリングがカラカラ鳴るのが嫌

47:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/06 09:55:37.18 .net
>>44
全く鳴らんけど?

48:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/06 10:16:49.77 .net
>>41
ウオーターマンのローラーボールに入るんだ!試してみますわ
JuiceUp用の良い軸が無くて、ネットのブログで伊東屋のイレーサブルに入るというカキコを見て買った
JuiceUp芯はフリクション芯と同じなんだな

49:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/07 15:31:27.23 0awejEzs.net
高級ボールペンが人気=「ワンランク上」の男性演出
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

50:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/11 01:18:50.21 pP4Mh+U9.net
ダイソーでジェットストリーム買ったんだけど、ついでに安いダイソーのボールペンを一緒に
買ったんだ。(2本108円)
家に帰って開けてみれば、ダイソーブランドじゃなくてPLATINUMのだった。
残念な思いで使ってみたら、書き味は凄く良いでやんの。
基本SARASA使ってるけど、比べりゃあPLATINUMの方のインクが少し灰色っぽいけど
普通に使うには問題ないな。
ちなみにジェットは職場用。

51:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/11 01:54:38.27 .net
ダイソーブランドよりプラチナの方がいいやん
なんで残念なのさ

52:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/11 19:07:13.52 .net
307の0.28出してくんないかな

53:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/15 11:10:13.81 .net
世界堂で307の0.38リフィル全色売り切れ
常用してる人は見つけたらちょいちょい補充しといた方が良いかもね
わいはこれから近所のさびれた文具屋に掛ける

54:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/15 11:20:30.05 .net
まあエナもサラサもあるし
問題ないと思た

55:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/15 15:01:06.58 lDqYDwhE.net
エナージェル1.0がいいな。

56:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/15 15:36:35.77 .net
エナージェル25

57:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/15 16:43:43.56 .net
フィログラフィにシグノやサラサって入る?

58:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/15 16:59:22.51 .net
入るよ

59:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/16 19:22:34.66 .net
G-2のリフィル、あんまり見ないね。

60:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/16 20:18:13.83 .net
G-2はリフィルも軸もなかなかいいい感じなのに
ペン先独自規格にこだわりすぎて
サラサ、シグノ、エナの軸に入らない、というのが
却ってヒットしなくなった原因だと思
サラサ、エナ、307などのリフィル
この軸に入れると、ガタつくのもダメ
素直にペン先の太さ、300系標準に揃えるべきだたな

61:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/16 21:06:21.31 .net
>>58
欧州ローラーボールサイズなのか、G-2リフィルは

62:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/17 20:58:56.85 FBxHwxEN.net
シグノ307の0.28とか、多色展開とか期待できるのかな

63:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/17 21:05:55.70 .net
0.28まで細くするとナノファイバーの良さが感じられないんじゃね?
0.38でギリギリな感じ
0.5以上からは別次元

64:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 06:36:03.92 .net
>>55 56
フィログラフィにサラサは入ったけど、シグノは戻らなかったぜ

65:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 07:03:10.09 .net
うちのには入った。が三菱鉛筆はチップが太くて、
フィログラフィは穴が小さめだから個体差で引っかかるかも。

66:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 08:05:10.27 .net
>>61
ナノファイバーの良さって何?

67:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 08:58:23.66 .net
筆記速度の微妙な変化が線幅の変化に出にくい。

68:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 10:23:58.37 .net
今さらながらシグノ307 0.38買ってみた。
なかなかいい感じ。
0.5は試し書きで線がずいぶん太いように感じたがこんなものか?
現在ボールサインと2種体制。

69:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 10:33:17.69 .net
0.5以上は明らかに太いよ。0.7だとキャップ式シグノの1.0に肉薄するくらい。

70:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 10:38:01.82 .net
0.38も滲むせいで同径のRT1より太いな

71:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 11:02:47.14 .net
ゲルインキは0.5が標準
親油性は0.7が標準という
かんじだな

72:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 11:06:59.60 .net
実際はゲル0.4=新油性0.5=油性0.7くらい

73:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 11:24:46.25 .net
>>67
やっぱり太いですか。
個人的には0.5は太すぎてあまり使う機会がないかなと思いスルーしました。

74:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 11:27:14.37 .net
でも欧米だと、油性の1.0がスタンダドだったりするから
ゲルだと0.7ぐらいでもいいのだな

75:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 11:29:35.96 .net
ところで0.38mmというのは0.015インチということなんでしょうか?

76:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/19 15:19:37.02 .net
>>68
RT1の0.38は細すぎて(というかフローが渋くて)0.5にせざるをえなかった。
307は0.38でいけるというか0.5では太すぎ。

77:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/20 10:57:31.20 HxW2N+yU.net
>>72
漢字文化だからなぁ、日本は

78:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/20 12:48:17.89 .net
ゲルの0.7なんかで名前書いたら紙が塗りつぶされて破れて孔が開くかも

79:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/20 14:20:54.46 9GNLTWd+.net
無印のサラサラ書けるゲルってどこが作ってるの?

80:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/20 16:55:12.37 .net
ゼブラのSARASAが元じゃなかったかな

81:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/20 17:22:48.13 .net
なるほど、だから書き心地が似てると思ってた!
ありがとう

82:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/21 10:15:45.51 y0OoTEUq.net
URLリンク(i.imgur.com)

83:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/21 11:17:13.80 .net
>>77
そんくらい名前と軸の形状で判れよ

84:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/21 11:22:25.00 .net
な、な、なんだってー??!!

85:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/21 15:03:02.17 .net
多くの部品がサラサと同じ金型を使ってるよね

86:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/21 17:47:38.32 .net
>>81
文具オタしかわからんやろw

87:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/21 23:45:11.48 .net
今更・・w

88:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/21 23:46:10.08 .net
今日ホムセン行ったら307の黒だけ売り切れてた(´・ω・`)

89:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/21 23:52:29.11 .net
芯を買えばおk

90:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/21 23:55:02.96 .net
レフィルも売り切れてるぞ!

91:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/21 23:57:18.04 .net
ホムセンにも売ってるのか

92:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 01:14:42.92 aXu+xtAq.net
文具店よりも安いこともあるよ
油性だけど、ジェストなんかは軸の色遣いをシンプルにして5本組パックで幾ら、みたいなのも安く出てたりするし

93:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 03:24:23.27 .net
リフィルは300系に全メーカー統一してほしい

94:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 14:06:29.80 .net
ついでに汎用300系軸(軸のみ)も流行ってくれ

95:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 14:15:49.05 .net
どこかのメーカーが声あげて規格統一してほしい
メーカーにとってはメリットないかもしれないが、ユーザーにとってはメリット大だろ
軸のデザインとインクで個別に競争が起きるし

96:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 14:22:21.14 .net
メーカーにメリットない影響力大きなことをする時点で株主に訴えられる可能性がある。
少なくとも降格事案。
またユーザーにとってもメリットはさほどない。

97:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 15:31:55.19 .net
よほど自社インクに自信があるならできるかもな

98:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 16:12:44.10 .net
文具オタすぎて感覚がずれてるのかもしれんが、
99パーセント以上のホールペン利用者は互換性とか知らんから

99:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 16:55:15.31 .net
リフィル買い換えるとき便利だろ、一般ユーザーも

100:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 17:17:45.65 .net
>>97
リフィルを交換するという感覚が一般的とは思えんな

101:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 17:37:38.65 .net
普通にヨドバシカメラにもリフィルは売っているのだが

102:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 17:41:46.87 .net
乾電池並みに互換性があれば変えるようになるんじゃない?

103:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 18:26:21.35 .net
リフィルなんてほとんど利益出ないらしいからメーカー側としては統一するメリットなんか無いやろ
本体ごと毎回買って欲しいのが本音よ

104:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 18:27:09.37 .net
学生とかほとんどの人は使い捨て感覚だろうな

105:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 18:41:33.69 .net
>>93
国産はもうエコリカ商法でいいと思うわ
パカと300互換だけせっせと作ればいいのにな
100円ペンの替え芯を80円でちまちま売るくらいなら舶来純正の半値くらいで互換品を売れば儲かりそうなもんだが

106:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 18:46:21.19 .net
>>103
儲かるならとっくにやってるって…

107:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 19:26:04.94 .net
オートのパーカー互換がまさにそうだと思うんだが?

108:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 20:43:32.44 .net
>>102
学生の頃は授業のノートとる関係でシャーペンだったから、黒ボールペンはほとんど使わず、無くしては買い換えてたな

109:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/22 23:54:39.38 .net
最近は、ノートとるのにシャーペンとは限らず
新油性つジェストや毒グリ、ゲルインキの0.7/1.0や
万年筆など使ってる学生もそこそこいるぞ
まあ書き損じたら消せないけど、疲れず書くのが楽だからな

110:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/23 00:01:42.65 .net
ノートとるのに万年筆はな、乾いてくるしイヤだな

111:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/23 01:22:28.96 .net
しかし、万年筆の快適さを知るとボールペンに手が伸びなくなってしまうわけで……
シグノの0.5くらいならまだ使えるけどね
だからこそゲルボールペンスレも見てる

112:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/23 12:46:49.50 .net
新油性知らない古典ジジイか
書き味の軽さで、万年筆上回るほどになってるが

113:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/23 14:24:57.03 .net
万年筆も鉄と金じゃ別物だよ

114:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/23 19:36:23.17 .net
>>110
お前は一生100円ペン使ってろよw

115:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/23 20:37:02.27 .net
新油性ってボールペンだから押し付けなきゃいけないのにヌルヌル滑るから使いづらい
ペン先を接触させ


116:るだけでインクが出る万年筆とは全然書き味違う



117:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/23 20:52:40.68 .net
>>110
煽りにマジレスは無駄かもしれんが…
まず、筆記抵抗が低ければ低い方が良いと言うことはない
そして、根本的に、万年筆とボールペン(特に新油性)では書き味は異なる
インクからして違うわけで

118:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/23 21:40:43.72 .net
万年筆は若干のサリっとした引っ掛かりとヌルヌルが両立してるから良いわけだしな
ヌルヌルだけの油性は字が綺麗な人以外は扱いが難しいわ
307の0.5は万年筆的な書き味もあって最近じゃ一番感動したわ

119:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/23 23:08:40.52 kWxJ/zxw.net
>>114
でも今時、万年筆なんてスタバでマックと同じで恥ずかしいよね

120:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/23 23:18:19.52 .net
今どき万年筆なんて
金歯に手巻ロレックスしてる成金爺
ぐらいしか使ってない化石文具品

121:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/23 23:36:37.71 .net
同じ水性インクの筆記具という枠組みで万年筆やゲルインクボールペンをくらべるのはともかく新油性は別物すぎるだろ
万年筆もゲルもそれぞれに良さがあるから併用してるし気分次第でサインペンやローラーボールだって使う
油性はほとんど使わないけど念のためにクリップオンスリムの4色を持ってる
新油性は滑りすぎて書きづらいから使わないまま放置してるな

122:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 11:37:24.36 .net
>>117
万年筆使ってる俺カッケーって奴いるんだよw

123:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 11:40:36.03 .net
別物なのに超えた事にしたい奴が必死すぎて草w

124:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 13:00:29.53 LZBEcupJ.net
URLリンク(www.peikko-moomin.jp)
これいいな。

125:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 13:02:32.30 LZBEcupJ.net
URLリンク(item.shopping.c.yimg.jp)
これもいいな。

126:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 13:04:24.91 .net
この手のは長く使うと印刷剥がれるのが嫌なんよね

127:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 17:42:52.57 .net
こんな子供騙しじゃなくて307みたいな技術革新が見たい

128:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 19:39:19.34 .net
307ってそんないいか
ハイブリッドリフィルと何も変わらない希ガス

129:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 20:59:31.88 .net
ハイブリッドはもっと水に弱い。

130:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 21:02:13.78 .net
>>65
307も全然強くない

131:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 21:18:58.62 .net
307はエナージェルといい勝負

132:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 21:25:46.17 .net
いやあエナより307でしょ
歴然とした違いがあるじゃん

133:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 21:28:17.47 .net
>>125
一部の人がやたらと持ち上げてる印象

134:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 21:53:09.88 IlUekdiP.net
307は悪くない。
でも、SARASAの方が好き。

135:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 22:10:59.40 .net
つくりはjuiceUPが一番いい気がする
バランスいいし倒しても割と書けるから便利だわ

136:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/24 22:35:29.74 .net
300系軸はキャップ式はオートリバティ、ツイストはフィログラフィ、ノック式は

137:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 00:05:58.26 .net
サラサドライがいいよ

138:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 00:18:17.55 .net
キャップ式シグノ極細原理主義者が通りますよ

139:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 00:30:49.49 .net
キャップ式シグノ向けの高級軸が欲しいんだよなあ
伊東屋のペンジャケットみたいなサードパーティー製品でもいいから

140:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 11:37:33.50 3fbxlqR4.net
307よりエナージェルのほうが好きだわ。

141:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 15:41:40.57 .net
307、鉛筆書きの上でも普通に描けてしまう辺りが凄くて
イラスト用だと今ある製品では圧倒的だと思う。
このまま消えるには惜しい製品。

142:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 17:54:21.02 .net
エナはニドルポイソトだから
307の対抗って新ハイブリッドでそ

143:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 19:41:11.60 .net
え、売れてるし消えないと思うけど?

144:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 20:53:57.66 .net
あんまり売れてるようには見えんが

145:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 21:02:14.17 .net
0からインク開発した訳だし簡単に無かった事にはしないだろうけど
確かに売れてる感じは無いね。
軸を何とかした方がいいのかな。リフィルはいいと思うよ307は。

146:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 21:03:50.04 O28NJTnM.net
サラサグランドみたいな高級軸を出すのはアリかもね。
三菱のことなんで偽宝石埋め込みそうだけどw

147:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 21:13:21.07 .net
クルトガの軸でも何か埋め込んで台無しになってんのがあった


148:な…。 あんなん誰も求めてないのに。



149:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 21:15:07.11 .net
0.38で少しは話題になるだろうと思ったけどそれも不発だったなー307は

150:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 21:28:02.70 O28NJTnM.net
じゃあピュアモルト軸だな。

151:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 21:31:34.34 .net
>>142
軸は悪くはないと思うが、いいとも思わないw
というか、リフィルが変わると軸も無理矢理変えなくては区別できないというシステム自体に無理があるのだが。

152:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 22:07:18.07 .net
307売れてねーの?
こないだ世界堂でレフィル全滅で軸もかなり売れてたんだが

153:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 22:11:28.95 .net
307の軸かなり持ちやすいし疲れにくいし良いじゃん
問題は色展開か?
個人的には三色で全く不自由ないけどまーんはサラサみたいな色展開無いと食いつかないんだろうが
経費で買ってるからまあ良いけど
上司に貸したら二本とも返ってこなくてその後それぞれ愛用されてたから使えば良さが分かるタイプだろう

154:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 22:24:34.46 .net
307はハードというかサイバーというか、あのカーボン風のデザインが苦手。

155:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 22:41:17.36 .net
>>142
シグノスタイル、207と、廃番の歴史をたどってきた軸だな

156:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 22:41:48.27 .net
>>149
何この上から目線

157:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 23:09:21.97 .net
試験で大量に書くから307無くなると困る
最悪レフィル買い占めるけど

158:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/25 23:12:57.12 .net
>>136
個人製作でよければ、たまに木を使った改造軸がヤフオクで売ってる
ただしキャップはそのままだから、それを許容する必要はある

159:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/26 00:36:49.29 .net
むしろユニアルファゲルやエルゴ軸に
シグノキャップ式リフィルが入るように、リフィルの形状自体揃えてほしい

160:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/26 01:10:20.25 .net
軸はとにかくラバーグリップなし版も出してほしい

161:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/26 01:34:29.99 .net
ZOOM505やオートのリバティーみたいな軸でキャップ式シグノ太字が使えたらさぞ快適だろうと思う

162:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/26 01:48:34.85 .net
>>117
貧乏手のお前には100円ボールペンが合ってる

163:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/26 02:43:39.54 .net
>>153
税理士?
ジェットストリーム0.7がぬるぬるすぎて放浪中
消費税法だけど字が読めないレベル
307はどうなんだろう

164:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/26 03:08:43.91 .net
>>151
その辺のことを知らなくて、新デザインの軸だと思ってるヤツ多数w

165:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/26 03:36:32.90 .net
207のを流用してるのは知ってたけどその前があるとは知らなかった。
つーか207って海外で発売したの03年なんだね。向こうの軸は違うんだっけか。
忘れてしまった。シルバーの普通の軸だった覚えがあるけど。

166:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/26 06:47:52.64 .net
>>159
そそ
307の0.38に落ち着いたよ
0.5の方が負担は少ないけど個人的にはちょっと太かった
今0.7使ってるなら307の0.5良いかもね

167:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/26 10:34:48.62 .net
307の0.5だったら
サラサやハイブリッド、エナと何も変わらない希ガス
あとジェットストリムだと軸も考えたほうがいいよ
100円軸だと細い軽いでどううしても滑りすぎてすた

168:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/26 19:15:19.79 .net
仕事でご老人にボールペンを貸すことが多いからsigno307の0.7ミリ買った
視力握力筆圧が弱いおばあちゃんとかにすらすら書いてもらうのに良さそうだったから
実際に貸してみたらこれがかなり好評ですぐに近所の店で自分用に同じペンを買ってくる人も結構いたよ
ただあの手のヌルドバなインクの0.7ミリは若い人だとむしろ使いにくいと感じる人が多いみたいだ
日常的に絵を


169:描いたりメモったりで筆圧調整するのに慣れてる人なら若い人でも問題無いとは思うけど



170:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/26 23:10:21.07 .net
視力の衰えは想像できてたけど、なるほど筆圧も変わるんだね。考えたことなかった。

171:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/27 19:51:10.43 .net
ジイになったら
昔は筆で毛書体、今なら万年筆やゲルインキで草書きって
普通の話でそな

172:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/27 21:16:53.50 .net
万年筆もMやBがよくなったりするんだろうな

173:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/28 19:40:40.69 .net
シグノが大の気に入りで、
可能な限り手持ちのペンをシグノに替えてるんだけど、カランダッシュにも入るシグノ芯を作って欲しい!!

174:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/28 20:09:11.02 .net
もうゲルインキは0.3以下しか買わない

175:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 00:38:42.11 .net
そこでジュースアップだな

176:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 08:11:31.61 .net
>>167
ゲルでも万年筆でも太字のぬるぬるさと、
太字ゆえに生まれる「どーせ罫の中におさまらないから適当にかいちゃえ」精神のゆるゆるさにトリコになっちゃった
30だけど、こんなわたしはもうおっさんか…

177:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 08:45:55.82 .net
おっさんなら虜をカタカナで書きません

178:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 09:02:09.17 .net
太字で虜とは書けないだろ

179:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 10:57:24.54 .net
手書き入力かいな

180:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 10:58:15.97 .net
>>172
むしろ、おっさんだからこそカタカナなのでは?
語尾に「ネ」とか「ヨ」とかつける的な

181:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 11:22:15.24 .net
おっさんになると手帳くらいしか書き込むとこないから0.3とか使っちゃうのかな

182:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 11:26:27.12 .net
そんなことしないヨ

183:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 11:44:47.90 .net
老眼始まると0.3の文字なんか読めないしニードルチップの不安定な書き味も好まない人が多いよ

184:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 13:03:35.11 .net
少なくともジュースアッブのペン先は、ハイテックCのクソペン先とは違うで~
まぁ、一回試し書きしてみなよ

185:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 13:44:12.07 .net
削り出しじゃないニードルは強度的に不安

186:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 14:04:02.94 N3Uq0wW9.net
罫線にとらわれるとか
ハゲの極み

187:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 14:07:06.55 vieb33AT.net
やっぱ、エナージェル1.0青が一番いいじゃないか。

188:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 14:18:38.90 E+XbSZtm.net
【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(youtu.be)

189:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 15:59:00.18 MUvu4dsV.net
エナージェル1.0をつかったら
もう、こっちには戻れなくなるよ

190:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 16:22:51.00 .net
新型ハイブリッドの0.5、0.7は秀逸

191:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 17:30:39.59 .net
>>180
どんだけ筆圧高いんだよw

192:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 18:11:34.60 .net
本日天気晴朗なれども筆圧高し

193:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 22:08:43.11 .net
ジュースアッブのペン先、あれ曲げる筆圧の奴いるのかwww

194:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 22:11:21.59 .net
筆圧で曲がることって実際あるよ
あとは、落としてしまったとか、誤って衝撃を与えてしまったとか

195:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 22:27:30.85 .net
まあボールペソの場合、筆圧で曲がっても
リフィル交換すればいいいだけだ
万年筆みたいな厄介なことない

196:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/29 22:29:30.16 .net
ハイテックとか直接ぶつけた覚えが無いのに、
震災のときの東京タワーの先っぽみたいに曲がったことがある。
URLリンク(boukyakutei.up.n.seesaa.net)

197:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 00:16:10.97 .net
ハイテックは弱いからしゃーないわね

198:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 00:42:33.64 .net
>>190
だったら万年筆止めてGペンにすればよかろう

199:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 00:55:49.55 .net
エナージェルとジュースアッブは落としても問題なし
ハイテックC、こいつはダメだ

200:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 02:19:11.28 .net
あれは貧弱だからな。つか落とすな。

201:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 02:30:06.94 .net
エナージェルもニードルポイントやめてくれたらいいのに

202:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 03:35:52.45 .net
300系は、ラミーローラーボールが一番合うと思う
尻に詰め物しなけゃ行けないけどね

203:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 04:32:58.68 .net
>>197
それ合ってないやん…

204:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 07:15:42.48 bLpbq8Z4.net
後ろに入れる何かを開発すれば、いろいろなリフィルが使えるようになる
それをどこかが作ってくれれば俺らはホクホク

205:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 12:23:37.19 .net
>>196
0.5のエナ砲弾型にして欲しいな
0.3仕方ないが

206:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 13:09:58.10 HHXi5h+m.net
1.0ならニードルポイントでもいいぞ。

207:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 13:39:38.70 .net
嘔吐のボールペンって店で見たことない

208:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/30 15:21:14.35 bLpbq8Z4.net
世界堂、丸善、伊東屋、東急ハンズでオートのボールペンはみれる

209:_ねん_くみ なまえ_____
17/01/31 23:56:49.12 .net
>>202
今は無印のやってないんだっけ?

210:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/03 03:00:03.83 .net
久しぶりに文房具屋寄ったらUNIも摩擦熱で消すタイプのゲル出してたんだな
完全にフリクションの二番煎じだけど

211:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/03 07:29:17.40 .net
前にも出して訴えられてなかったか?

212:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/03 07:31:08.91 .net
技術的には違うものだがパイロットがいちゃもんつけた。
その後、性能悪くて売れてないから訴えを取り下げた。

213:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/03 09:58:49.84 .net
なら今のうちに買っとかないと

214:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/03 10:27:05.71 .net
消した後に浮き出てくるってレビューがw
どうもフリクションよりもしっかり熱を加えないとそうなるらしく、
ペン付属の消しゴムはパワー不足とか。
フリクションの専用消しゴムでゴシゴシやると大丈夫みたい。

215:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/03 10:41:43.99 .net
消ゴムの問題か

216:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/03 21:18:16.17 .net
ユニボールREなら新作

217:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 02:30:35.65 .net
ちなみに色もフリクションより薄いらしい
後発でノック式フリクションとモロぶつかる商品だけど完成度がイマイチのようだな

218:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 02:39:05.52 .net
>>212
らしい…ようだな…
確かめてもの言えばいいのに

219:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 03:25:40.53 .net
いつからこのスレは伝聞NGになったんだ?

220:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 11:48:37.49 .net
>>213
探せば比較写真も出てるが

221:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 11:57:13.42 .net
伝聞を披露する必要性が分からない

222:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 12:05:04.05 .net
伝聞だって確度の違いはあるのだから一概にダメなはずはない

223:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 14:49:06.07 .net
>>216
情報が増えるじゃん。
確実な内容以外ダメにしたら萎縮して誰も書かなくなるよ。

224:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 17:45:41.65 .net
RE、黒に関してはこっちの方が使い易いかなとは思ったが
元々フリクションがあんま好きじゃないので参考にならんかも。
とにかく色というか書き味ではREの方がよかった。

225:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 19:15:16.26 .net
>>218
ソースだせってことでしょこんな感じに
URLリンク(digital-camera.jp)
何もなしの伝聞は価値がないと言われても仕方ない

226:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 21:16:31.49 .net
UNIの消せるペンはErasableにしろFantomにしろReにしろどいつもイマイチだな

227:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 21:22:27.44 .net
uni reは黒というのも憚られるのかオフブラックを自称してるくらい薄い

228:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 21:50:43.39 .net
色の薄さ、赤や緑が青みがかっているというのはフリクションと似ているな
よりその傾向が強いみたいだが

229:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/04 23:25:30.68 .net
薄い色が好きな人は少数派だけどいる

230:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/05 02:12:28.17 .net
パイのノック式ゲルの砲弾型チップは他社より引っ掛かりが強く感じる

231:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/05 04:08:52.97 .net
俺も225には同意で買っても結局あまり使ってないなフリクションて。
0.38とかちょっと有り得ん使い難さ。

232:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/05 04:09:46.90 .net
ああ、ジュースの事なのかな。それでも感想としては同じだけど。

233:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/05 16:03:25.25 .net
>>224
マイルド蛍光ペンとか売れてるもんね

234:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/05 17:28:12.22 .net
>>226
わかる笑
欲しくなるけどまったく使わん
ドクグリのグリップまで注文してつけたのにまったく使ってないわ

235:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/05 18:11:57.41 .net
ある種の商売ではフリクションが仕事に欠かせないみたいです。

236:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/05 20:57:55.18 .net
詐欺的な商売?

237:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/06 01:30:37.33 .net
税理士試験でシグノ307の0.7使用予定です。
サラサの軸使ってるんですが、疲れにくい軸ないですかね?
ドクターグリップに使えればいいんですが

238:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/06 02:41:52.05 .net
疲れにくさの判断基準がわからないから何とも言えないけどエナージェルトラディオの軸とかどうだろう
キャップ式の軸だとペン先のぐらつきが解消されて書き味が変わるとは思う

239:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/06 03:35:04.60 .net
ドクターグリップはパイロットだから使えないだろうね。
三菱・ぺんてる・ゼブラのノック式は互換軸なのでその中で探すといいかと。
アルファゲルのやつとかいいのでは。ジェットストリームのが入るので307も入ると思う。

240:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/06 04:06:57.56 .net
>>232
234ですが
三菱鉛筆 油性ボールペン ジェットストリームアルファゲル 0.7
って製品だとアマゾンレビューでサラサのリフィル使ってる人居るので大丈夫だと思う。
で、これの細いタイプがあるんだけどこっちにはジェスト芯使えないみたいなレビューがあるので
やめておいた方が良さそうです。公式見ると使えそうなんだけどな。

241:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/06 07:56:11.07 .net
>>233
0.38以外はリフィルの長さがほんのわずかだかが違って、
エナージェルトラディオに入れたときにきちんとフィットしない。

242:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/06 07:57:43.66 .net
>>235
細い奴ってなに?ラバーボディのこと?
プライム単色とこいつは内側で絞られていてゲルのリフィルが入らない。

243:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/06 08:55:08.92 .net
サラサが入るんだったら307は大丈夫じゃないの

244:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/06 10:05:56.40 .net
皆さん多くのレスありがとう
>>233
トラディオ試してみます!キャップ式はオートのリバティ持ってるけど、軽いタイプもいいかも
>>234
ジェッストのプニプニは手にもつ所が高すぎて。もう少し低かったら書きやすいのに。グリップはサラサクリップみたいに低い方が疲れにくかったです。
一行40秒で数時間書き続けなくちゃいけないので。。。。
>>235
アルファジェルの細いやつですね。有用情報ありがとうご�


245:エいます >>236 そうなんですか。太さによって変わるんですね



246:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/06 14:13:06.57 .net
ドクグリみたいなグリップで307って意外と該当する軸が無さそうだな。

247:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/06 18:32:37.54 .net
スレチですが、パイロットタイムライン油性じゃだめ?
油性の割に、軽いカキ味ですよ。
インクも、シグノより保つ。

248:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/06 18:33:16.38 .net
芯も、0.5まであるよ。

249:効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
17/02/06 19:03:21.23 .net
>>241
牡蠣味って君インク舐めてるの?☺️クスクス

250:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/07 00:26:33.86 .net
インクを307に決めていて軸を探している人にタイムライン油性を勧めるってさすがにどうなんだ
タイムラインゲルならまだしも307とタイムライン油性のアクロインキじゃ方向性が違いすぎるだろ
勧めるにしてもVコーンあたりだと思う

251:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/07 00:34:30.01 .net
307の互換性まとめる神はまだかーーー

252:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/07 04:57:55.32 .net
プニュグリップとかもちょっと厚いんだよなあアレは。
格好を気にする人だったら付けるという選択自体×だろうし。

253:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/07 05:51:53.75 .net
307は、RTと同じ。
伊東屋イレーサブル。
クロス エッジ。
サファリ、アルスターのローラー。
この辺でどうだ。
自分は、エッジ使ってるよ。

254:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/07 10:09:52.43 .net
>>245
サラサやシグノと同じでは?
ただ太さが違うと長さが違う情報も

255:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/07 12:29:29.91 .net
パイロットのフリクションが入るやつにも、RTが使えるよ。
どうしてもドクグリなら、4+1買って、インクを全部スタイルフィットの黒にする。
インクはすっごい減るけどね。

256:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/07 20:32:00.07 .net
まあ正しい持ち方で筆圧を抜いてなぞるように書く癖をつければゲルなら大体の軸で疲れにくくなるけどな

257:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/07 22:15:53.07 .net
307
エルゴ軸に入るな
きらりにも入るが
こっちは速記向きでないと思う
あとユニアルファゲル、SXN250とかぐらいか
ちなみに、毒グリにもリフィル後ろカットすれば
入らないことないけど、満タンだとインク止めにかかりそうだ

258:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/07 22:19:09.18 .net
SXN250は不可

259:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/07 22:59:32.59 .net
>>251
307
ドクグリのフルブラックは先端から出なかったので不可です。

260:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/08 00:28:30.57 .net
パイロットは今こそゲル版のドクグリを再発売すべき
リフィルはジュースのやつに代えて

261:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/08 11:30:56.36 .net
ゲルのリフィルなんぞ、ラミーのtipoに入れときゃおk

262:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/08 17:15:42.43 .net
Lamyの、ローラーボールにも入りますよね。
サファリとか、アルスターとかね。

263:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/08 21:10:17.86 .net
サファリもtipoもサラサ入れて使ってたけど軸が軽すぎてアカンかったわ
2000RBにサラサはえぇ感じやで

264:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/08 23:28:24.69 .net
>>252
ユニアルファゲルとSXN250
ジェスト軸として仕様同じであろう
そしたら使えるはずだが
>>253
あああそうなのか
パイロットってボールペソの軸とリフィルが独自でほんと駄目だな。
毒グリ軸はいいけど、それじゃ気に入ったリフィル入れて使えず
価値が無くなるな。万年筆のメーカーだったら、軸とペン先とリフィルは各自がベストの組み合わせで
使えるようすべきことが分かってるはずなのに、駄目なメーカーだな

265:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/08 23:44:25.52 .net
SXN250は内側が絞られているからジェットストリームのリフィル(SXR-7ほか)しか入らない。
こいつとプライム単色は仕様からして違う。

266:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/09 03:13:34.56 .net
LAMYの軸使えるといいんだけど加工が面倒でなあ。

267:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/10 00:46:02.56 .net
πリフィルは欧州ローラーボールの軸なら入る
ただ、長さが合わなかったりするけどね

268:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/10 01:19:23.37 .net
>>225-226
>>261
>パイロットのゲル芯
ジュース
ジュースアップ
ハイテックCスリムス
ハイテックCスリムノック
G-2
G-3
フリクション
どれよ?

269:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/12 12:13:17.21 .net
307はオリジナル軸だとなんかグラグラするな
RT1の軸に入れるとぐらつきがなくなる

270:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/12 14:36:31.28 .net
207からそうだったぞ

271:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/14 22:02:22.88 .net
シグノキャップ式でセルロースナノファイバーのやつ出してほしい

272:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/15 10:01:55.46 .net
307軸がきらい。
RT1の軸が好きなので、そっちに入れて使ってる。

273:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/19 10:38:59.57 2gB/1RQ4.net
>>266
RT1は軸まで完成度高かったってのが改めてわかったわ
というか、0.38�


274:ワで細くなると、あまりセルロースナノファイバーの恩恵を感じないや 現状のRT1で十分だわ ジュースアップもなんかグラグラするから、RT1に回帰するわ



275:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/19 12:27:56.74 uFt8uQIs.net
サラサの軸にエナージェルのリフィル使えるのか?
知らなかったわ。

276:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/19 12:33:27.26 .net
どちらもK型だもの
サクラクレパスのJ型とパイロットのL型以外はだいたいK型

277:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/19 20:21:15.28 .net
ジュースアップの軸にRT1のリフィルを入れてるけどかっこいいしぶれないから最高

278:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/19 20:49:45.53 .net
ほほう。今度ためしてみよかな。

279:効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
17/02/19 20:53:12.10 .net
ほほう。って
ナチュラルに臭い言い回しできるのはお主の才能なのか...?

280:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/19 20:59:56.24 .net
へー。
というか、RT1のリフィルってあんまりいい印象がないので、やる意義が

281:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/19 21:01:36.33 .net
ジュース系ってrt1より一回り太くなかったっけ
ガバガバになりそうなもんだがうまいことなってるのかな

282:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/19 21:22:44.28 .net
ジュースアップはペン先がぐらつくから苦手なんや
軸はかっこいいんだけどね

283:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/19 22:41:38.95 .net
>>270
ジュースアップの軸にRT1のリフィル?
入れてみたがノック出来ないんだが…
まさか、これでペン先ぶれない、使いやすい、って言ってるんじゃないよね?

284:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/19 22:59:22.84 .net
>>276
説明不足ですまん、1.5mmほどリフィルを切断して入れてるのよ
307のナノなんとかってリフィルも同じ要領で入るよ

285:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 00:13:04.66 .net
キャップ式シグノが一番好きだわ

286:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 02:40:55.01 .net
他のキャップ式はあまり見ないのにシグノは頑張ってるな

287:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 04:11:05.57 .net
さっきノック式シグノRT 0.38のインクを98%ぐらい使ったやつで
さあ書こうとしたらノートに引っかかる感覚があった
よく見るとペン先から1mmぐらい針金みたいのが出てた
毛抜きで引っ張ったら6cm弱の波線のようなうねった針金が出てきた
針金抜いたペン先みたら中のボールはなかった
ペン先のボールの正体ってこの針金なのかな
一応インクなくなる最後まで書くことはできた。カリカリでインクは多めに出た

288:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 04:39:09.13 .net
違う
【ボール落ち】したら書き込むスレ
スレリンク(stationery板)

289:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 04:41:34.04 .net
URLリンク(northfox.cocolog-nifty.com)
URLリンク(northfox.cocolog-nifty.com)

290:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 04:43:33.72 .net
>>281
ありがとう。ボールが落ちたから針金が出てきたのかー
珍しい現象に出会えてある意味ラッキー? 良い経験をした
家の中でしか使ってないけどさすがに落ちたボールは見つけられそうに無い

291:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 08:18:16.06 .net
ボール落ちなんてすることあるのか
一回もなったことないわ

292:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 11:58:47.03 .net
>>278
逆に、軸が細い・硬い・長すぎるで
最悪なのがキャップシグノなのだ
このリフィルがまともな軸に入れられれば
最強なのだけど

293:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 14:41:06.08 .net
>>285
なにも分かってないなw

294:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 17:38:36.50 .net
シグノ307があればええんや

295:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 18:34:12.86 .net
ニードルポイントの納得できるメリットを教えて欲しい

296:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 18:46:49.98 .net
ペン先近くが見やすい
定規の近くに線がひける
僕自身は砲弾型で不自由は感じないですけどね

297:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 19:24:17.46 .net
>>288
描線が隠れない=ぶれない

298:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/20 22:41:11.75 .net
>>279
これしかないと思わせるほどの書き味やで



299:ペン先もブレず、0.38だと異様にくっきりはっきり書けて、全く滲まない 0.5だとちょっと普通よりの書き味になる



300:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 04:44:26.31 .net
20年とか長期的な保存性まで考えると
307って向いてないのかな?
よく見るチェックテスト見ると
顔料系ゲルインクが強いのは分かるけど
307の新素材に関してはまだテスト対象になってるの見ないな
他に重視したい点としては
太さは0.4以下に対応
乾きが早い
とかだけど、それだとやっぱりRT1かサラサとかかな
でもサラサはインクが出やすくて
文字が太くなるのが好みじゃないんだよな

301:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 04:48:19.02 .net
ごめん、間違えた
RT1はゲルインクじゃなくて水性顔料だったんだな…
チェックテストでかなり好成績出すシグノはRT(ゲル)の方なんだね

302:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 05:00:56.49 .net
RTもRT1も水性顔料ゲルインク
> 当社のボールペンの中で最も耐光性が良いのは、着色剤に顔料を用いたゲルインクボールペン(シグノ)で、
> 露光による描線の退色はほとんどなく半永久的に視認できます。
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

303:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 08:39:32.69 .net
あれ、ややこしくて分からなくなってきた…
書き心地の点ではRT1が良くなってて、
保存性の面ではインクの程度に差はないってことかな、
じゃあRT1をやっぱり買えばいいのか~

304:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 09:12:13.83 .net
>>293
その程度の検索もできないなら20年先とか考えなくていいよ

305:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 10:02:59.25 .net
今度子供が生まれるので20年後に渡せる記録を付けようかと思いまして…
夜中に眠れなくて調べてたら知らないボールペンの世界に興奮して
色々訳分からなくなってしまいすみません

306:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 12:36:36.72 .net
いいのよ

307:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 17:10:58.84 .net
>>297
おめでとう

308:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 17:17:01.19 .net
>>297
それはめでたいな!おめでとう。
おれも早く結婚して子供が欲しいな

309:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 19:10:33.44 .net
>>297
ようこそボールペン沼へ

310:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 21:06:00.66 .net
>>297
おめで㌧
俺も・・・早く

311:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/21 23:11:11.92 .net
サラサクリップの気に入ってる所:
 クリップがバインダークリップになってる
シグノRTの気に入ってる所:
 グリップの透明感
だったらサラサの上部とシグノの下部を組み合わせてサラサRTにしちゃえ

312:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/22 00:07:22.79 .net
結婚なんてするもんじゃないよ
ボールペン何種類も買ったら確実に怒られる
使い切ってから買えと
シグノの307とジェットストリームの違いも分からないし
安いサラサ軸でリフィルだけ替えてばれないないように楽しんでるよ
子供はかわいいけどね

313:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/22 04:35:00.55 .net
ATM状態か
する前に気付くだろ普通

314:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/22 07:43:01.90 .net
>>304
伴侶選びに失敗しただけだろ

315:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/22 22:53:53.74 .net
ばれないないように替えるのはリフィルだけ?w

316:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/23 01:39:11.71 .net
子供できると誰でも財布の紐は固くなるよ
>>307
素人には軸買うと高くみえるけど、リフィルは安く見えるからね
既婚者におすすめ
リフィルだけ色別で50本はあるw

317:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/23 05:33:06.68 .net
最初が肝心
こういうもんだと教え込ませたのでうちは何買おうと問題ない
高い軸は買わないけどね

318:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/23 20:49:55.95 .net
保存性考えると油性の方が良いかもな。
ジェットストリームは怪しいというけど…。

319:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/23 21:04:32.82 .net
>>310
保存性で顔料ゲルに勝る油性�


320:ネんてローリーぐらいしかないだろ ゲルインキスレで何言ってんだ?



321:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/24 20:44:04.98 .net
消えるインクでもない限りは大丈夫だと思うけどね大概の物は。

322:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/24 21:28:32.65 .net
黒は染料でもだいたい消えるまではいかない
耐水性低いと思われてるハイテックCでも黒に関しては
パイロットの主張によれば公文書用の基準を満たしてる
染料の赤はマジヤバイ

323:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 00:48:14.62 .net
いまは、ピュアモルトに307かな。

324:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 01:20:03.44 .net
307が使えるピュアモルトがあるのか…どのピュアモルト?

325:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 02:12:02.36 .net
これでしょ
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
まあ値段が値段だし高級感はないけれど
1000円くらいでいいからもう少し高級なシグノ軸が欲しい
せめてクリップは金属で

326:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 05:17:30.93 .net
lamy tipo ALでいいですやん

327:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 08:39:18.59 .net
0.28をメインに使ってるから、軸も軽めの方がいいんだよなぁ

328:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 12:40:58.54 .net
軸だけを売るって発想が無いというかコスト的に難しいのかな…

329:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 13:19:32.35 .net
OHTOがリバティとかを軸だけでも売ってるけど、最近のJAZZとかEXZEとかは
リフィル込みのモデルしかないところを見るとまあ割に合わなかったんじゃないの
来月出るノックローラー オーもC-305入りだけど、シグノ307とかのリフィルも
入るはずだからとりあえず買ってみる

330:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 13:45:35.29 jJF18dgx.net
URLリンク(i.imgur.com)

331:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 14:10:31.27 .net
>>316
これか、ありがとう

332:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 14:57:58.81 .net
自分も今、307が使えるちょっといい軸探してて
サラサグランドかエナージェルフィログラフィ買おうと思ってる。
(調べただけでまだ実物見てない)
前者が1000円、後者が2000円。
値段より、ノック式かツイスト式かの違いが大きそうだけど。

333:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 14:58:55.01 .net
それなら両方持ってる。
チップのがたつきが気になる人ならフィログラフィを。

334:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 18:38:29.13 .net
エルゴとアルファゲルが
307に使える。見掛け今イチだが
書き心地がいい

335:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 19:39:53.51 .net
>>325
エルゴってなに?
ぐぐったらエルゴライン?

336:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/26 22:01:46.04 .net
>>317
それは金属軸で滑りやすいし、持ちにくい。

337:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/27 04:50:29.89 .net
>>326
エナージェルじゃない?

338:328
17/02/27 04:50:55.16 .net
間違えた
ジェットストリーム

339:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/27 07:10:56.99 .net
>>327
はぁ?
使ってから言えよ・・・

340:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/27 09:29:36.19 .net
>>329
探してもエナージェルにもジェットストリームにもエルゴがないです。
アルファジェルは持ってるんですが

341:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/27 12:43:18.00 .net
エルゴノミックスだったりして

342:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/27 14:54:42.93 /REzOPGQ.net
やっぱりドクグリ4+1だな
学校でもらったやつだけど

343:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/27 17:25:14.44 .net
ドクターグリップって合う人は手がでかい人?
俺は手が小さいからか強烈に合わない

344:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/27 19:52:40.66 G4g1tyfg.net
>結婚なんてするもんじゃないよ
嫁か
ボールペンより無駄な買い物だな

345:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/28 01:37:58.05 .net
>>333
ここはゲルインキスレだよ
>>334
単色?4+1?
私は女で手も小さいけど単色ドクグリ愛用してる

346:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/28 02:22:39.23 .net
サラサ4復活しないかなぁ

347:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/28 03:22:51.72 .net
>>336
単色話は油性スレへ
複色はゲルスレでもよし

348:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/28 07:40:20.01 .net
>>330
持っているからいっているんだよ。そもそもグリップが滑り止めになっていないだろw

349:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/28 12:22:16.81 .net
わかるわ
スレチだけどジェットストリームピュアモルトのどこが書きやすいか未だにわからん
滑り続けて手が疲れる
ただ、そんなペンを二本も持ってる俺自身の方がよくわからん

350:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/28 18:29:09.42 .net
>>339
は?
URLリンク(i.imgur.com)

351:効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
17/02/28 19:37:35.84 .net
>>341
グロ

352:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/28 19:59:47.92 .net
脂性のひと、必タヒだな

353:_ねん_くみ なまえ_____
17/02/28 20:40:53.81 .net
普通に文房具コーナーで1本シグノ0.38を買ったつもりが、キャップに見慣れない「DX」という文字が書いてあった
ネットで軽く調べたら海外のやつっぽいんだが混ざることってあるのか?

354:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/01 01:02:47.84 .net
ラバーグリップ派と非ラバーグリップ派の溝は深い

355:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/01 01:16:34.07 .net
ホームセンターで買ったシグノもDX付きだったな
そんなに珍しくはなさそうだ

356:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/01 02:33:10.72 .net
海外向けにしては軸に極細・耐水性・顔料って印刷あるみたいだけどあれシールなん?

357:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/01 03:51:34.15 .net
カタログのシグノにはDXって書いてあるから、ちょっとした仕様変更だね

358:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/01 20:23:58.12 .net
元々海外では「DX」付きで売られていたが、
何故か今になって日本でも「DX」が付くようになった
中身が変わっているのかは不明

359:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 12:51:11.16 .net
左利きでも書けるボールペンがハイパージェルだけだったから愛用してたけどもう作ってないのがなあ
芯が生産終了したとき近隣にある文房具店の在庫全て買い占めて200本くらいにはなったけども半分近く使ってしまった

360:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 12:52:07.59 mFr2w18S.net
右手で書けよ

361:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 12:54:59.67 .net
書けねえよぶっ殺すぞ

362:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 14:20:57.97 .net
シグノ307とか左手でも書けそうだけどどうかな

363:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 15:00:10.20 .net
>>353
知人曰わく
0.7は速記すると多少よごれるとのこと。
左利きって、親は矯正しなかったのかな?受験に不利だよ
歯の矯正と違ってタダなのに

364:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 15:58:32.27 .net
は?殺すぞ

365:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 16:08:57.66 mFr2w18S.net
左手で飯食ってるやつってキモイ

366:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 16:23:24.43 .net
鉛筆だけ矯正したけど、「ただ右手で持っているだけ」で全然ダメ。

367:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 16:53:37.19 .net
左手はピアノとお茶碗持つだけ
他は右手使わないとバカになると育ちました
というか迷惑だよね

368:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 17:13:22.28 .net
>>320
ノックローラー オー買ってみたけど、結論から言うと307含めシグノもサラサもエナージェルも、
J型のボールサイン用も全部ダメだった
樹脂製のペン先より少し太くなってる部分が引っかかって口金を通らないので、スプリング
替えたりしてもダメ
OHTOのG-305NPとかKBR-907NPみたいに途中から樹脂製でもペン先とほとんど太さが
変わらないやつは使える、まあ事実上OHTOリフィル専用
ノック式版リバティと思って買うと痛い目を見るので、ゲルK型リフィルが使える金属軸が
欲しい人は素直にサラサグランドとかエナージェルフィログラフィを買いましょう

369:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 17:37:13.01 2Py/TBYv.net
エナージェルしか使ったことないのですが、何かおすすめありませんか?
細かい字は書きませんが、長時間書き続ける用途で

370:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 17:47:36.99 .net
>>360
307

371:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 17:52:33.96 2Py/TBYv.net
>>361
ありがとうございます
今すぐ買ってきます

372:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 17:59:47.61 .net
もう1つOHTOネタ、先月末出たゲルボールペン レイズも試してみた
速乾インクの新開発フラッシュドライゲルとやらはどんなものかとテストしてみたけど、
大雑把に言えば染料インクのサラサドライ(JLV芯)に迫る速乾性と顔料インクの
サラサ(JF芯)に迫る耐水性を兼ね備えたなかなかの実力
OHTOによれば染料インクだけど従来より耐水性を向上させて公文書用としても
使用可能とのこと
実際書いて1分もしないうちに水ぶっかけてもほとんどインクが流れない
長期的な保存性では顔料インクにはかなわないけど、実用的な落としどころとしては
結構いい線いってると思う
軸自体は前軸がABS樹脂、後軸がスチールなのでリアヘビーでバランスが悪い
リフィルのPG-105NPはG2型(いわゆるパーカー互換)なので、高級軸の選択肢は
ゲルK型よりはるかに豊富
リフィルだけ買って好きな軸に入れるのがおすすめ

373:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 18:17:05.97 .net
読みにくいから改行を覚えてほしい

374:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 18:33:58.48 .net
>>363
パーカー互換なのか
ありがたい

375:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 19:10:05.64 .net
>>359
いい情報ありがとう

376:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/11 19:58:52.92 .net
pg-105np通販だとヨドしか扱ってないのな
はやく尼でも取り扱ってくれんかの

377:効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
17/03/11 23:34:18.19 .net
>>350
その前に障害手帳申請したほうがいいんじゃないの?
だって左利きなんだよね...?

378:効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
17/03/11 23:35:34.60 .net
ギッチョが一丁前に2chに書き込んでて草生えますよ
左利きで打った字を書き込むとか回線が汚れるからやめろよな

379:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 02:13:46.69 .net
品が無いのは書き込みだけか?

380:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 02:27:41.78 .net
だと思いたいねw

381:効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
17/03/12 03:28:14.19 .net
ギッチョさん効いてるの?

382:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 07:26:25.45 .net
左利きって腕を巻き込んだり紙を斜めにしたりそれぞれ工夫があってカッコイイじゃん
オバマがかっこよかった

383:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 07:46:09.03 .net
右利きだけど、左利きには憧れあるわ
鏡文字を意図せず書けちゃったり神秘的

384:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 09:56:51.37 .net
両利きなので左手で弁当食べながら右手で字か書けられるので追い込みの時期は便利。

385:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 10:59:33.36 .net
左でオナニーしながら右手で勉強もできるよ

386:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 15:06:09.77 .net
昔両手利きの漫画があって憧れてやってみたが右手が不器用になっただけだった

387:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 15:16:48.92 .net
忍者は割りと両利き設定

388:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 17:56:12.72 .net
両利きと言うか役割分担できてるとマウスとペンを持ち替えなくていいから楽

389:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 18:52:21.47 .net
ジムノックJKのページが未だに残っててびっくり
URLリンク(www.zebra.co.jp)
JK芯、公式通販では色々なバリエーションがあるが、いつまで残るだろうか…

390:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 21:04:34.65 .net
電卓は左もいけるけど、ペンとそろばんはダメだ・・・

391:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 22:20:37.96 .net
>>380
サラサの多機能(非マルチ)がJK芯じゃないかえ?

392:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/12 23:00:45.32 .net
あっ、、そうかサラサ4廃盤のいま、JK芯の緑の位置も怪しいのか…
NJK芯はイヤだよう…インク量が少ないんだよう…

393:効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
17/03/13 00:10:26.39 .net
>>375
両利きって親に無理やりギッチョ矯正させられた可哀想な人ってイメージしかないから自慢にならないけど


394: うわぁ...って同情されるだけだよw



395:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/13 00:25:27.74 .net
>>384
左利きよりはマシだと思う
ネグレストだっけ?そのレベル

396:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/13 01:54:15.45 .net
左利きの人の書いている人見ると書きにくそうだよね。特に万年筆は右利き用だと思った。

397:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/13 10:04:14.73 .net
箸の持ち方がきれいな人を見ても厳しく躾けられた可哀想な人って思わないけどな
矯正だって子を思っての事だろうよ

398:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/13 12:11:11.05 .net
他人の些末な生来のことを笑うキチガイに何言うても無駄やで
きっと言われてることすらもわからんのや

399:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/13 14:03:14.53 .net
>>375 のようなのは実際便利そうに思うけれども、
>>384 のように「自慢になるかどうか」をまず判断するというのは驚くべきことだ。
ボールペンで字を書いていたら「そのボールペンを使っていることが自慢になるかどうか」が問題で、
お昼にみぞれ煮定食を食べていたら「お昼にみぞれ煮定食を食べることが自慢になるかどうか」が問題である。

400:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/13 14:50:34.12 .net
>>388
〉他人の些末な生来のこと
じゃなくて
他人の粗末な後天的なこと

401:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/13 14:54:19.96 .net
>>350
>>352
>>355
>>388
左利きは誰にも肯定されない
今からでも間に合うよ
左利きがいなくなれば左利き用がいらなくなる分、価格が下がると思う

402:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/13 20:53:23.34 .net
オバマ、クリントン大統領
左利きですが何か

403:a
17/03/13 21:16:14.69 lS+JHuFt.net
35:54電波流してやろうか強いの

10:40寝こみ時音声送信集
URLリンク(www.youtube.com)

404:効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
17/03/13 22:10:46.45 .net
うむ
ギッチョが文房具の値段あげてるのは事実だよね☺️
ギッチョは穢多非人だって自覚もたないとね

405:効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
17/03/13 22:11:44.37 .net
>>392
逆に言えばそれ以外の歴代大統領はみんな右利きってことか
左利き弱えええwwwwwwwwwwwwww

406:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/13 22:31:46.67 .net
何サマだよ。
じゃあ今日から俺は左利きを肯定するわ。

407:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/13 23:07:27.81 .net
右手しかまともに使えないぶきっちょが発狂してる
野球やっても投げれてもまともにボールが取れないんだろうなあ

408:効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
17/03/14 00:14:28.22 .net
ギッチョイライラw

409:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/14 21:58:34.81 .net
ところでゲルの話しようか

410:効いてるくん ◆isf/lCqXFBI5
17/03/14 22:04:13.20 .net
ギッチョ隔離スレ建てようぜ☺️

411:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/14 22:57:30.86 .net
同意求めんなカス

412:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/14 23:42:31.23 .net
左利き消えろよ
スレが荒れる

413:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/15 06:04:15.84 .net
蒸し返すなゴミ

414:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/15 13:32:46.99 .net
サラサはあるのにジュースが無い。。。

415:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/20 19:30:56.83 .net
シグノ、公式サイトの画像も知らぬ間にDXになってる

416:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/21 02:29:28.70 .net
2016-2017カタログもDXが入ってるな

417:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/30 19:21:41.07 .net
シグノ307は定価200円もするのにペン先がガタつきやがるな
ガワのデザインもそこはかとなくダサいしさっさと替え芯だけ売って欲しい

418:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/30 19:28:19.72 .net
普通に打ってるだろ
つかゲルインクだと307とハイブリッドとエナとエアロの4択だな

419:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/30 19:35:00.58 .net
>>408
調べたら普通にあるな…
このガワに120円出させるのはマジで勘弁してほしい

420:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/31 20:39:58.58 .net
ジェストのガワ見れば三菱のガワのセンスわかるだろ

421:_ねん_くみ なまえ_____
17/03/31 22:27:17.75 .net
そもそもリフィルと軸は別のもので、良い軸ができればそれにいろいろなリフィルを入れ�


422:黷ホいいのだが、 新製品はリフィルだけ新しくしても誰も気付かないから、軸もセットで新しく作らないといけないというのが無理がある。



423:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 03:17:24.95 .net
>>407>>409
Signo Styleはほぼ同じデザインで300円したのは内緒だ
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

424:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 03:24:56.14 .net
三菱はなぜこの駄軸をこんなに推すんだ

425:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 07:56:49.61 .net
ダサいとは思わないがな
諸外国ではこの軸が長らくメインで売られているわけで

426:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 08:59:15.56 .net
412はまだマシな方だろう
ジェストプライムの配色なんて終わってるぞ

427:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 10:57:31.16 .net
海外で主力のデザインって何故か日本では流行らないね
"Designed in USA"という触れ込みで売ってたサラサSEは廃番になってしまった
逆にアメリカなんかじゃサラサクリップもシグノRT1も売ってないし、
パイロットもいまだにG-2が主流でジュースとか売ってない

428:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 11:06:20.14 .net
これって毒グリのパクリっぽいな
海外だと売れても、国内だとマズイのかな
毒グリのアクロ書きやすくて好きだからでもゲルインクないし
このシグノスタイル買えたら買いたいのだが
ぜひまた国内で売って欲しい

429:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 11:43:01.36 .net
日本では廃番になったドクグリゲルは海外では今でも売ってるのにね
チップ径の違いだけ調整すればシグノやサラサのリフィルも使えるだろうし、
今なら結構売れると思うんだけどなあ

430:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 11:45:37.98 .net
外人のデカい手にはいいのかもしれんが
妙に太くてチップもガタつく

431:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 11:46:07.25 .net
>>417
実物を持ってるけど、ドクグリとは全く似てない

432:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 14:32:45.46 .net
外国では、多少のガタツキは気にしないんじゃないかな。
漢字使ってる国以外では、字なんて適当だと思う。

433:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 15:18:26.48 .net
というか、日本人でもガタツキが気になるのはごく一部かと

434:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 16:19:38.67 .net
307せっかく寝かせても書きやすいのに
軸が太すぎて寝かせて書くのに向いてない

435:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 16:28:19.45 .net
307いいよね
これと新型ハイブリットが
ベストでそうへき

436:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 16:35:12.53 .net
307インクをキャップ式で出して欲しい

437:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 17:45:41.93 .net
307常に本体三本リフィル5本は無いと不安になる

438:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 20:20:09.62 .net
307ってもしかしてsignoの?
おれずっとつかってるけどいいってなにがいいの?
かすれないだけ
だまができないだけ

439:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 20:34:17.73 .net
とっても重要な事じゃないか

440:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 20:50:28.23 .net
何でも無いような事が~

441:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 21:04:13.69 .net
>>427
0.7乾きやすい
ゲル顔料では307一択

442:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 21:09:00.24 .net
ブルーブラックがあればなぁ

443:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 21:27:43.70 .net
307てジーパンみたいだな
気になるから本屋にいってくるか

444:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 21:44:07.47 .net
前にここで307がおばあちゃん達に好評と書いた者だけど相変わらず同じペン買うからメーカー教えてってよく聞かれるよ
自分で使ってても咄嗟のメモ取りとかが気持ち良くて気に入ってる
ただインクの減り早いね…

445:_ねん_くみ なまえ_____
2017/0


446:4/01(土) 21:46:03.39 ID:???.net



447:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/01 22:25:01.94 .net
307じゃないシグノも意外にいいよ
あと新型ハイブリットこいつはいいい
個人的にはエナより好きかな

448:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/02 01:20:46.89 .net
ハイブリッドの新型ってこれ?
URLリンク(www.pentel.co.jp)
何が変わったのだろう

449:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/02 18:50:28.98 .net
ハイブリ けっこうかきやすいが特徴がなかったから試し書きしてかわなかった
すこしだまが。

450:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/02 22:29:38.85 .net
lamy tipoがリニューアルされるらしいけど、
300系互換は維持されるだろうか

451:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/02 23:22:05.45 .net
クリップが円柱から四角柱に、口金は丸みがなく直線的になったのかな?
良さそうに見える

452:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 00:12:41.75 .net
307はじめて
かった
この0.38て最高に書きやすい
だまがいっーーーーーーーーーーーーーーーーーさいできないね
スラスラかけてすぐ乾く
太さは0.5と同じくらいになるね
0.27出たら旅から帰れる
そんくらいの出来だ
すげーペンだ

453:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 01:58:54.20 .net
0.28じゃいかんのか?

454:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 08:41:36.01 .net
すげー嫌いな上司にちょっと貸してとかってこっちは承諾してないのに強奪された307を後日普通に奴が愛用してて脱力した
書きやすいから気に入ったんだろうね

455:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 12:05:16.58 g1BWBBbR.net
その上司の前では強奪されるの前提で100均のゴミボールペン使えばいいと思う

456:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 14:52:38.12 .net
他人に借りないと筆記用具が用意できないやつがよく出世できたな
ところで307入れてガタ付かない軸誰か教えて

457:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 15:36:35.52 .net
307入れてがたつきなしとなると
テープを巻いて太くするがファイナルアンサー

458:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 16:49:38.50 .net
>>441
307は0.28なくない?

459:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 16:59:06.38 .net
去年11月に出たのが0.38だね

460:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 17:15:45.75 .net
307もあったよ
あとから発売された

461:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 17:16:15.29 .net
そうそう
0.38までで
0.27はない

462:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 18:18:47.07 .net
>>446
「0.27が出たら」に対して
「0.28じゃいかんのか?」

463:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 18:31:56.02 .net
>>444
サラサクリップ

464:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 21:08:37.84 .net
370の0.50が書きやすいってこと?
オレはサラサしかつかってないが370かってみたい

465:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 21:19:08.33 .net
【ボールペン】ゼブラ サラサ/SARASA 2本目【ゲル】
スレリンク(stationery板)
俺がすきなのはサラサ

466:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 21:25:12.72 .net
同じ太さでも使ってるうちに先が潰れて太くなっていく印象
サラサ>エナー>シグノ

467:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 21:25:47.43 .net
他のスレでも0.28を0.27って間違え続けてる人と307を370と間違えてる人って同一人物なの?

468:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 22:03:20.10 .net
一番細いのってシグノのノック式の方の0.28なのかな?
細さを追求したい!

469:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 22:25:33.56 .net
廃番になったシグノビットの0.18mmがボール径で言えば一番細い
実際にどのくらい細いか昔書き比べてみたやつ
URLリンク(i.imgur.com)

470:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 22:27:19.22 .net
シグノビット0.18は入手困難だけど
ハイテックc0.25はまだ割りと見かける

471:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 22:34:07.72 .net
>>456
>一番細いのってシグノのノック式の方の0.28なのかな?
>細さを追求したい!
そだね RTだ
あとキャップ式の28もほそい

472:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 22:39:30.83 .net
>>459
>>456
>>一番細いのってシグノのノック式の方の0.28なのかな?
>>細さを追求したい!

>そだね RTだ

>あとキャップ式の28もほそい
細さでしたら
RT1が色もおおいしすぐにかわくしとてもいいです

URLリンク(www.mpuni.co.jp)


473:1.html サラサといい勝負します



474:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 22:43:06.35 .net
入手のしやすさならRT1が最強だね
とってもお気に入り

475:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 23:03:26.97 .net
Slicci(スリッチ?)って最近見ないけど今もう無いのかな?
気に入ってたのに…

476:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/06 23:43:49.35 W2sRh96T.net
スリッチいいよね すきだなー

477:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/07 01:36:22.19 .net
シグノスレでノック式の方がキャップ式よりも細いって話題が出てましたよ

478:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/07 03:00:02.82 .net
>>462
無印の六角がスリッチじゃないっけ

479:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/07 09:08:50.71 .net
シグノキャップ式は0.28があります

480:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/07 11:53:36.48 .net
ノック式もな

481:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/10 22:22:43.67 .net
無印のアルミのキャップ式の短いやつ気になってる

482:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/10 23:44:38.25 .net
昔は短いペンが箱に大量に入ってたの買ったよ
すぐ掠れたっけ

483:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/11 10:13:20.32 .net
> 一番細いのってシグノのノック式の方の0.28なのかな?
> 細さを追求したい!
ジュースアップの0.3を推しておく

484:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/11 10:30:55.59 .net
ゲルインキの細いやつって線幅の割にボールが小さいから紙を破りやすいんだよね。

485:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/11 13:27:14.91 .net
>>470
サンキュー
ハイテックCの0.25はあんまり好きな感じじゃなかった
今はシグノ0.28二種とサラサ0.3を日替わりで使ってる
ジュースアップもローテに入れてみるわ
関係ないけど色はブルーブラック固定~

486:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 02:08:18.05 .net
シグノ307って色物扱いじゃなくて長く売るつもりなんだろうか?

487:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 03:11:04.57 .net
>>473
海外で数千万本売れてるとか

488:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 03:13:22.27 .net
伊勢志摩サミットでG7首脳らに配ったくらいの世界戦略商品
先行発売した米国では今でもジェットストリームとかを押しのけて
サイトトップでプッシュしてるくらい力入れてる

489:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 03:57:46.98 .net
それならいいんですが、あの軸を見ると何か心配で。
海外向け専用にならなければいいが

490:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 07:05:55.45 .net
まあ確かに三菱の海外向けと共通の軸の奴
これまで国内で売れなかったの多いよな
シグノ207とか知らない人多そう

491:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 09:02:15.61 .net
うんうん
207は買い占めしたがあと5本しかストックがない

492:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 14:40:43.06 .net
307はリフィルだけでも売れ続けるだろ
軸がクソなの別として

493:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 17:44:29.23 Wd13/yX1.net
キャップ式シグノ 芯UMR-1
これを気に入って使っています
軸を変えてみようと探してみましたが、
対応する軸が見当たりません
UMR-1が入る軸、
おわかりの方いましまら、よろしくお願いします

494:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 18:43:30.14 .net
シグノの軸よりショボいようなやつばっかだけど、それでもよければ
異なるメーカーのキャップ式ゲルインクリフィルの互換性
URLリンク(ballpointpens.wiki.fc2.com)リフィルの互換性#gel-capped
長さを調整すればトラディオエナージェル(エナージェルトラディオじゃない方)に
入らないこともない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

495:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 19:09:53.32 .net
>>481
ありがとうございます
とても参考になります
さっそく、トラディオ+シグノキャップ式芯、
にチャレンジしてみます

496:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 21:34:04.79 .net
307はかなり売れてんじゃないの?
つーかリピーター多そう
リフィルが世界堂とかでもかなり減ってるし
試験に必要なので見つけたら常に10本くらい在庫持ってるけど

497:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 23:36:48.39 .net
307はリフィル以外買う気無い
それぐらい軸が糞

498:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 23:44:32.30 .net
サラサクリップの軸に入れると最高だぞ

499:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 23:46:58.20 .net
何でそんなに人気がないの?
別に好きでは無いけど
他に比べてそんなに�


500:チている ようにも感じないんだけど。



501:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 23:52:25.71 .net
ガタつく・ダサい・高い・心なし太い
でもう終わってる感じ

502:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/12 23:59:22.68 .net
黒インク0.38が使いたいから白の軸仕方なく買ったけど
その店で他の選択肢があったなら絶対選ばない色

503:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 00:02:13.25 .net
>>485
今度買ってくるわ

504:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 00:03:23.31 .net
シグノ307 200円
UMR-8xE 80円
サラサクリップ 100円
あれ?

505:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 00:11:53.59 .net
俺は307の中身をノック式RTの軸に入れてる(RT1ではない)
滑り止めのゴム外して段差を削ってからヤスリがけして滑らかにしてる
インクの残量も完璧に見えるし持つところがだいぶ細いから寝かせ書きがしやすい

506:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 00:26:31.28 .net
ダイソーのゲルインク0.5のペン1本+替え芯1本のセットのやつ
結構優秀だな。軸が超絶太くて使い物にならないから
実質替え芯2本と思ったほうが良いけど
中身はヌルヌル書けるし裏抜けもしずらい。欠点と言ったら若干乾きにくいぐらい

507:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 00:45:57.78 .net
乾きの遅いボールペンには戻れない体になってしまったのね(・ω・`)

508:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 04:35:03.66 djb/ZUrB.net
>>492
多分そのゲルボールペン、リフィルに空気入りまくってる

509:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 04:36:45.61 .net
一時、速乾の染料のエナージェル推しが酷かったけど、裏抜けしまくりでさすがに勧める奴減ったな

510:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 09:20:51.76 .net
いや基本的にぺんてるのゲルインクって
クオリティ高い
軸が今イチなだけで

511:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 09:31:12.67 .net
みんな神経質だな

512:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 12:47:14.75 .net
ペン先のガタツキとか槍玉にあげる人いるけど、ほとんどの人は気にならないでしょう
というか、気付いてないでしょう
スプリングチップが云々というのも同じ
知識があるゆえに神経質になるとも言える

513:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 12:51:43.52 .net
>>495
最近はシグノ307推しがひどいなと感じる
その前はジュースアップ推しだったか
人気の微妙な製品だからこそ、推す使命にかられるのも分からんでもないが
即廃番を回避できる程度には売れてると思うけど

514:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 13:10:44.28 .net
ジュースアップ推しなんてどこの界隈?

515:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 13:31:05.87 .net
がたつきが完全にゼロなのはキャップ式シグノしか知らんな
俺が使ったことあるやつに限った話だけど

516:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 16:25:45.93 .net
カリ派にとっては、
キャップ式シグノがカリだしノーガタだし
日本最強のゲルインクといえる。
なめらかに書けるインク307推しは、なめ派なのかな。
これで307の軸がぶれなければなめ派最強になれるのに。
なめ系の軸がほしい。

517:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 17:02:01.37 .net
ノック式用のJ/K/L型リフィルは規格上チップ径に±0.05mmの公差が
認められてるので、一定のクリアランスを設けとくのは至極当然の話
キャップ式用リフィルは規格統一しなかったので自社製リフィルのみに
合わせてガタつきのない軸を作れるけど、>>480みたいに軸を変えたくても
選択肢がないなんてことになる
307のリフィルは国際規格品なので、軸が気に入らなければ他にいくらでも
選択肢がある
ノック式でも高級ボールペンみたいにバカ高い自社製リフィル以外一切
考慮しない殿様商売していいならほとんどガタつきのない軸を作れるけど、
200円の軸にそれを求めても仕方ない
テープでも巻いときゃ済む話

518:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 17:08:04.57 .net
カリだの舐めだの、猥褻だな。

519:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 17:58:24.22 .net
じゃあサリ派最強はサラサだな

520:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 19:25:37.70 .net
>>498
ペン先のガタツキは、実際に発生するとイヤなもんだよ
スプリング云々の話も、
キャップ式の方が追随性が高いとオモウヨ
双方とも、長文書く時は特にわかる

521:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 20:14:53.76 .net
>>506
それに気付くのが、もはや神経質になってしまっている証拠なんだよな
そして気付いてしまったらもう戻れない

522:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 22:53:04.81 .net
サリって何?

523:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 23:18:27.66 .net
307でガタついてる軸にあたったこととか無いけどな
まあ別に軸にそこまでこだわり無いけど307のレフィルはマジで最高過ぎる
セルロースナノファイバーに続く他社は出てこないのかね?

524:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/13 23:21:36.36 .net
シャーペン内部みたいに芯を掴む機構があれば・・・

525:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/14 04:45:06.71 .net
4C規格の芯は、3.1mmの芯ホルダーで使えるよ。

526:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/14 21:30:40.22 .net
UMR-8xE + 無印のサラサ亜種軸が結構いいね
高いやつだとエナージェルフィログラフィよさそうね

527:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/15 18:41:38.93 .net
フィログラフィは重心が後ろすぎてダメだ

528:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/15 23:03:06.87 hYN0OaZT.net
>>507
何も難しい事はないよ
単に、キャップ式を買えばいいだけだよ

529:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/15 23:14:59.95 .net
エナージェルも軸にバーコードついてんだよな

530:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/16 18:18:58.54 .net
俺も頭に付いてる

531:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/16 19:29:23.96 .net
ゲーハー

532:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/17 02:21:09.73 .net
もしかしてシグノのUMR芯ってジュースUPに使えない?
サラサクリップのグリップにジュースUPのグリップ加工して取り付けて下駄まで履かせた
入ることは入るけど上手く機能してくれないんだよね
無難にサラサかジュース入れとけってことなのか?

533:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/17 04:12:49.64 .net
チップ径の違いはこの際置いといて、UMR芯の方が約1mm長いので
これを調整しないとノックできない
ジュースアップの口金を少し緩めてみればノックできるのがわかるはず

534:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/17 10:20:48.37 .net
サラサの軸なんて全然いいと思わないけどなあ

535:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/17 10:35:44.55 .net
無印サラサならば軸のシールとっぱらっちゃえば替え芯表面以外の文字がなくなる…のは良いよ

536:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/17 12:29:51.01 .net
>>520
>サラサ
バインダークリップが重要
他のバインダークリップ軸は油性だけ

537:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/17 17:22:42.39 .net
あのクリップ好きな人は好きなんだろうな
俺はクリップいらないじゃんって思って削って
クリップなしの軸作ったけど永久コロコロすることに気付いてやめた

538:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/17 21:29:28.43 .net
丸い色鉛筆には目玉クリップ付けてる
軽いプラスチック製でも重心が変わっちゃうけど

539:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/18 19:14:52.21 .net
シグノ307の多機能ペンが欲しい

540:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/18 19:33:49.65 .net
ユニのゲル多色多機能は現状スタフィだけだからなぁ

541:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/18 21:36:46.71 .net
>>525
シグノ307の極細ってどう?
0.7しか持ってないから太くて濃くて使えない

542:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/18 21:40:06.82 .net
>>523
俺も削ったよ

543:_ねん_くみ なまえ_____
17/04/18 22:25:52.59 .net
>>527
芯は銅じゃなくてステンレスだけどとてもよろしいよ
キャップ式シグノに迫る濃さとくっきり度合い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch