万年筆インク73瓶目at STATIONERY
万年筆インク73瓶目 - 暇つぶし2ch2:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/09 09:04:19.72 .net
>>1
イチオツ

3:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/09 09:58:23.31 .net
1ゲット

4:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/09 22:20:01.57 .net
年賀状そろそろかかないとなあ
今手持ちのインクは
セーラー「BB」「極黒」
パイロット「朝顔」「月夜」
年賀状書くのにインクもう1瓶買うならおすすめあります?
ペンはカスタム74です

5:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/09 22:49:34.70 .net
今あるのを使おうよ

6:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/09 22:59:57.98 .net
>>5
とくにいいかw
宛名を「極黒」で裏は今「月夜」が気に入ってるからこれつかおう
パイロットのBBfがもちっと黒い色だったら買ってたなぁ

7:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/09 23:01:14.38 .net
>>4
何枚書くのかにもよるが。
パイロットのペットボトルに入ったのを買えば不足する心配はないと思うよ。

8:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/09 23:56:07.74 .net
con-40、キャップレスの残量みやすくなるかなと買いに行ったけどまだ売ってない

9:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/10 00:34:36.49 .net
気が早すぎや
って思ったら一応12月に発売ってことにはなってんだな

10:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/10 00:44:27.27 .net
>>8
確かにキャッレスの残量見やすくなるなら嬉しいなあ

11:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/10 00:48:38.00 .net
おいらのキャップレスのCON50はもう抜けないわ
以前清掃しようとして抜けないので、若干意地になってラジオペンチ無理やり引っ張って見事に壊したことある

12:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/10 08:22:24.38 .net
>>6
月夜は耐水性ないんじやないか
似た色の青墨にしたら

13:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/10 13:15:45.86 .net
セーラーの顔料インク、ストーリアつかってる人いたらインプレお願いします。

14:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/10 13:53:41.12 .net
京都インク(神戸インクみたいに言ってしまう)、
雪餅、桜襲、青鈍は俺が人柱になる!
ここは俺に任せてお前らは先に行くんだ

15:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/10 14:50:03.85 .net
濡羽もよろしく

16:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/10 15:12:06.11 HaopZZn+.net
初心者だけど、黒インク好きで濡羽予約しちゃったわ

17:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/10 17:58:40.11 oLGKxImy.net
>>13
インクフローはいい
濃淡が付く
値段が高い

18:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/10 19:20:25.85 9utOMqeX.net
>>6 そこで混色ですよ。好みの色になるまでパイ黒と混ぜるんだ!
カスタム823に使ってるけど問題ない。

19:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/10 19:24:37.74 .net
>>17
ありがとう。ということは気に入って使ってらっしゃるってことですかね?
どうも青墨の色が好きになれないので、MagicかNightを買ってラミー・サファリにでも
いれてみようかと検討中です。

20:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 05:58:41.35 .net
>>14だが予約したったぜ
言ってた3色に加えて月影も行ったった
濡羽色は誰か別の方頼みます
黒の微妙な違いにあまり興味無くて…
ちなみに尼で複数予約すると同梱不可で個数分だけ
配送料かかっちゃうから注意ね
文具店TAGのサイトで注文すれば同梱可能だし
会員登録で200ポイント貰えたから即使ったぜ
ステマじゃないから別にお勧めはしないよ

21:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 06:01:45.46 .net
>>16が濡羽いってくれたんだね
届いたら一緒にうpしようぜ

22:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 07:01:21.55 .net
最新の趣味の文具箱インク特集だ
図鑑のようで良い

23:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 12:08:18.92 .net
粘度は参考になった

24:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 18:40:10.87 .net
月影は尼の画像で見る限り煮詰まった冬柿?と思ったけど、
趣味文だとブラウン系とあって迷う
ブラウンに興味が湧いてきたので試したいが
同じく趣味文に載ってたダイアミンの金粉、銀粉入りインクも気になる
紫に金粉はエロく見えるし、オレンジに金粉も鮮やかで良さそう

25:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 20:40:53.87 .net
紙にこだわる人はどんな日記帳使ってるの?
私は普通に高橋の日記帳

26:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 21:23:03.43 .net
黒髪さらさらロング以外に考えられませんぬ!あばばばばば…

27:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 22:17:20.43 sjU9Kibb.net
>>21しようぜ!
見てたら他のも気になってきたから、写真と濡羽の感じが良かったら集めようかな
近々念願のスーベレーン買う予定だから、相性合えば良いなと思う。

28:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 22:19:08.45 sjU9Kibb.net
ID変わってた、自分>>16です

29:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 23:33:50.12 g0tHjbXa.net
最近は金粉や銀粉入りのインクが流行ってるの?ダイアミンから多数出てるね。
エルバンのを少し持ってるけど、イマイチ使いどころがないな。

30:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 23:37:22.31 .net
自分はブルー派でそんなに書きもしないのに青系インクばっか買ってもてあましてるw

31:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 23:38:08.14 .net
>>29
ペン芯の溝に詰まったりしないの?
太いサイズだと金銀のラメが見えるけど、日本語に便利なF、EFあたりだと線が細すぎて
普通のインクと大差ないのでは?

32:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 23:41:04.52 .net
>>30
沢山使う予定でパイロットのボトル(飲料水並に大きい)を買ったが全く減る気配がない。
個人で使うと死ぬまでに使い切れない気がする・・・・・・。

33:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/11 23:55:03.19 .net
>>32
BB買って1割も減ってないのに朝顔が気になって購入
朝顔買って(ry
月夜(ry
深海(ry
青墨(ry
以下略
同じく死ぬまでにどれか1瓶空になるだろうか・・・

34:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 00:09:02.87 .net
>>32
>>33
筆に浸けて書き初めに使うと有効に消費できるかも。
「初日の出」って書いて掛け軸にして床の間に飾るんだ。

35:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 00:34:50.50 BUIx7Krm.net
最近万年筆デビューしました。
古典インクを探していますが、プラチナかペリカンで迷っています。
アドバイスを下さい。
因みにラミーサファリで使用予定です。

36:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 00:36:17.69 .net
キャップレスってシャッター周りが結構インクで濡れるけど酸性強いインクだとヤバイかな
今はおとなしく色彩雫使ってるけどキャップレスにプラチナのブルーブラック入れたい

37:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 01:14:36.51 .net
>>36
パイロット純正の染料以外は使用しない方が無難。
極黒入れてシャッター部壊した経験がある。

38:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 08:38:54.64 .net
>>35
散々言われてることだけど、
どちらも古典として耐水性、耐光性は高い方ではないがどちらもペリカン>プラチナ。
プラチナのいかにもブルーブラックっていう色が好きならそちら。
ちょっとグレーがかった色でよければペリカンで
ちなみに俺はペリカンBBとローラー&クライナーのスカビオサが定番インク。
古典BBとしての性能はローラー&クライナーのサリックスが一番高いんじゃないか。

39:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 09:37:07.72 .net
>>37
極黒でどうシャッターが壊れた?シャッターにカスが詰まったとか?

40:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 09:46:34.60 .net
おいらもキャップレス買って、顔料インクいれようかと検討中なので、興味津々。

41:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 09:54:58.10 .net
そう頻繁には使わないペンに長く極黒入れっぱなしだけど、全くノートラブル
キャップレスは知らんけど

42:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 10:02:21.50 .net
極黒を注射器を使ってコンバーターに入れてるけど、注射器の内側とか、針の根元
あたりがだんだん黒くなってきて落ちないんだよなぁw

43:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 10:14:06.80 ND7W0T4S.net
>>38
スカビオサって古典インクでは珍しい色ですね。
サリックスと一緒に買ってみます。

44:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 11:03:42.39 .net
>>37
おまえにはセ-フティシャッターがついていないのか?

45:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 11:33:30.40 zi++mf6b.net
スレチかもしれないけど・・・
キャップレスも他の万年筆と同様に洗浄した後、先端あたりを数日水につけて
おいても問題ないものなのでしょうか?

46:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 12:48:52.27 ND7W0T4S.net
とりあえず、ボトルインクを3色程買っておこうと思ってます。
顔料インク→セーラー・極黒(黒)
古典インク→ペリカン・ブルーブラック(青),ローラー&クライナー・スカビオサ(赤)
ペンはサファリとアルスターです。
他にオススメは?

47:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 13:42:50.74 .net
ないよ

48:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 14:00:43.63 .net
とりあえずセーラー・ストーリアのナイトをぽちった
これをプラチナの西に入れようと思ってるよ~♪

49:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 14:42:37.25 .net
最新の趣味の文具箱インク特集ってここで見て・・・
買ってみたけど・・・
これは凄いね。
また、使わんインクが増えそうだ(笑)

50:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 15:15:30.82 .net
>>45
キャップレスは内部のペン先ユニットを丸ごと水に浸けおきするものだと思ったが。
それと、普通の万年筆も数日は水に浸けないな。水もカビたり雑菌が繁殖したりするし。

51:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 15:40:40.59 .net
趣味文で見たダイアミンのシマーリングが欲しくて店頭で10分悩んで買わずに帰ってきた。
来週何本か買っちゃう予感しかしない

52:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 16:34:07.03 .net
>>50
キャップレス買おうか迷ってたところでして・・・
どうもありがとう。
顔料インクを入れるつもりなので、数日つけておきます。
もちろん毎日、水はかえますよ。

53:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 16:53:27.76 .net
>>39
>>40
付着したインクが固まったらしくシャッターを開閉するバネが正常に動かなくなった(シャッターが途中
までしか閉まらない)。
ピンセットでシャッターを摘んで強制的に動かしたら見事に変形してもげてしまった。
パイロットに修理に出したが、シャッター部が付いてる前側のユニットだけじゃなくて、ペンになってる
内部のユニットもビビが入ってる(開閉が硬い状態のシャッターを無理に押してたのが原因らしい)
ので修理費用が新品購入より高くなると言われて諦めた。
ちなみに修理が中断しても途中までの修理費用(人件費?)は請求されるぞ。
無問題で使えてるような話も聞くが、顔料インク入れて修理に持ちこまれる個体も多いらしい。
普通の万年筆と違って可動部が多いし、シャッターをペン先で押して開ける(必ず力が加わる)
構造だから1回でもインクが漏れるとお亡くなりになる可能性が高いらしい。
いつ壊れても良い覚悟があるなるなら良いが、俺は二度と染料インク以外を入れるつもりはない!

54:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 16:57:54.28 .net
>>53
なるほど
素直に色彩雫使い続けるわ

55:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 17:34:43.35 .net
極黒って顔料だけど多少固まっても水に浸けると復活しないか?
キャップレスじゃないけど、誤って蓋開いたまま1週間放置したペンも復活したぞ?

56:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 17:47:53.50 .net
>>53
うわあ、たいへんだったな…
キャップレスには絶対顔料入れないって覚えた。壊れ方がやべー

57:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 18:19:46.28 .net
>>53
付着したインクが固まってシャッターが開閉しなくなったのなら・・・
その時点で、ぬるま湯につけるとか、メーカーに修理に出すとかするのではないだろか?

58:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 21:22:57.70 .net
>>53
ペン先はシャッターに触れてないよ
そんなアホな設計にする訳ないでしょ
キャップレスのペンポイントがクーゲルっぽい形状なのも
万が一にもシャッターに当たらないための配慮らしい

59:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/12 21:32:02.63 .net
あそこどんな構造になってんのかね
ぱっと見ではペン先で押しているように見えるけど

60:37
15/12/12 22:49:55.19 .net
キャップレスを壊した経験があると書き込んだら、39と40から詳しく教えろと聞かれたの
で書いただけで、信じたくないなら別に構わないよ。
パイロットも公式には自社インク以外は使うなと書いてるんだから、極黒は使えないと
書いても営業妨害には当たらないと思うが・・・・・・。
>>57
突然ノックが重くなれば気づいたと思うが、(多分)徐々に重くなったので気づけなかった
んだ。最初の数回は興味があったのでペン先を観察しながらノックしていたが、慣れたら
ペン先など見なくなると思う(少なくとも俺は見てなかった)。
気づいたのは、ペン先が乾くのが早いと感じる頻度が上がって、書き出しでカスレが出だ
したから。
ピンセットで壊したのは確かに大失敗、そんなに華奢な構造だと思わなかった。
>>58
設計には詳しくないが、パイロットから言われた説明をそのまま書いただけだよ。
パイロットの担当者が嘘をつくとも思わなかったし、かなり前の話なので今更抗議もできな
い。
いづれにしろ、信じたくないなら別に構わないし、他人のペンが壊れても俺にはなんの
不利益もない。俺は染料以外使わないだけで他人に強制するつもりもないよ。
嘘書いたと言われたようで少し熱くなったかも、勘違いならすまん。

61:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 00:34:44.14 .net
赤よりも好みなので、自己添削用のインクとして朱色を探してます。
冬柿が第一候補ですが、他に何かありますか?

62:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 01:01:17.16 .net
夕焼け

63:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 01:13:23.07 fKg8ZnOS.net
極黒は、分解してゴシゴシしないと
クリーナー液に一週間漬けといても落ちないよね。
URLリンク(i.imgur.com)

64:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 01:20:50.22 .net
>>60
疑ってるの1人か2人位だからまず落ち着け
多くは興味深い事例として聞いてるから

65:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 01:22:27.49 .net
>>59
京橋のペンステーション行ったら
構造の説明やら実際の断面やら
展示されてて楽しいよ

66:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 01:30:05.20 .net
>>61
最近話題のやつ
発売まだだけど
京彩インク 伏見の朱塗
URLリンク(www.takedajimuki.co.jp)

67:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 01:44:19.19 .net
京の音の方はちゃんとしたサンプルあった
レビューしようぜって言ってた者だけど
これだけの物があったらもう充分ですな
URLリンク(www.takedajimuki.co.jp)

68:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 02:07:18.75 .net
キャップレスの内蓋の開閉は、内部のペンユニットの段差部分(ニブが付いているところから1つ上の太くなる部分)で押し開けている。
開けるときに、ペン先は内蓋には触れない。
ただ、気密と乾燥防止のために、蓋の開閉はペン先が触れるギリギリのところで行われる。
そのため、ペン先のインク汚れが蓋バネに付着する事もあるし、蓋が固まっているところを押し込めばペン先が当たることにもなる。

69:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 08:22:07.58 .net
こんどドクターマーチン使ってみたい…
インクローラーでは使ったことあるんですが、万年筆では初めてなので勝手がわかりません
気をつけることとかありますか?

70:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 11:56:51.44 .net
シンクロマチック使ったことあるけど、薄すぎて文字には向かないよ。
蛍光ペン的な用途なら良いかと思う。
短期間だったので特に不具合はでなかったよ。
顔料系のピグメントとかは怖くて使ったことないね。

71:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 13:51:27.99 .net
パイロットの緑のカートリッジを気に入っているんだが、
似たような色でもっとコスパの良いボトルインクとかないかなあ
ないよなあ

72:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 13:54:34.43 .net
>>71
インクジェットプリンター用の染料インクをブレンドして使うとコスパが良いぞ。
ダイソーとかにも売ってるんで試して見なよ。

73:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 14:09:51.29 .net
>>71
安さではそれが一番なのかな
理想の緑に行き着くまで、大変そうだな
パイロットカートリッジは50円/mlなので、これを下回れば良いんだが

74:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 14:13:29.48 .net
ミス>>71>>72

75:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 16:09:03.57 .net
>>73
見た目では1個で10本以上の容量はあるように思うが?
3色混合だから確かに大変だけど、無限の緑バリエーションが揃うから
究極の緑が作れるぞ。
大変さもインク沼の楽しみだろ?

76:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 17:17:55.11 .net
こいよ松露
最高だぜ

77:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 17:34:32.89 .net
想像だけでは無責任なのでダイソーでプリンター用の詰め替えインク買ってきた(染料のマゼンダ)。
壊れると怖いので、プレピー(キャップ割れて軸だけ多量に持ってる)に入れて書いてみた。
今のところは普通に書ける(但し、裏抜けが酷い)。

78:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 18:57:03.17 .net
普通に使えてないじゃねえかw

79:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 20:04:10.47 .net
>>78
少し放置したけど問題なく書ける。
裏抜け酷いのは紙の問題もあるよ、同じプレピーのプラチナ純正インクで書いても裏抜けする。
顔料の極黒もあったから裏抜け度合いを数値的に表現すると
極黒:0
プラチナ純正:5
ダイソープリンター:100
くらいのイメージだよ。
許容範囲じゃないか、裏に書かなきゃ良いんだよ。

80:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 20:46:30.78 .net
そのレベルで裏抜けするってことは滲みも相当ひどくないか?

81:71
15/12/13 21:02:38.39 .net
>>76
やっぱり無難に行くと色彩雫になるんかな
ただ、松露より深緑かな?
松露は水色寄りのような

82:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 21:03:31.36 .net
不思議に滲みはそれほどでもないよ。
顔料の極黒よりは染料のプラチナは滲みやすいが5倍の太さになるわけではない。
同じように100倍の太さになったら大変。
微細な粒子にして紙に吹き付けるのがインクジェットプリンターだから万年筆とは異なる
調整にしてると思うけど、専門家ではないからわからない。
他の色買ってきて混ぜてみたりした結果を聞きたい奴いるかな?
常用するのは辛そうなのでこの辺で実験は中止にしたいんだが、後を引き継ぎたい奴が
いるなら喜んで譲るよ。

83:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 21:21:23.12 .net
やらんでいい
使い切れてないインク瓶が大量にあるやつばっかだろこのスレって

84:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 22:20:47.76 .net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
セーラー万年筆が社長解任…法廷闘争の可能性も

85:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 22:40:51.59 .net
趣味の文具箱32持ってるんだけど
36のインク特集ってそれでも見る価値ある?
ついでに34の内容も知りたい、
なにやら高級な部類の装飾の特集に見えるけど、そういった特集?

86:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/13 22:53:48.08 .net
>>71
ペリカンは?

87:71
15/12/13 23:18:25.73 .net
>>86
ちょっと明るすぎるんだよなあ
…と思ってたら、ダークグリーンが出るのか

88:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 08:00:34.72 .net
>>85
36ではインクの粘度について言及されてる
32持ってないから知らないけどそこそこ参考になるから32に粘度のこと書いてないなら買ってもいいんじゃないかな

89:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:22:00.09 .net
粘度は数値化されると新鮮だったね。評判や普段使いでサラサラかどうかとか何となくは知っていたとしても

90:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:24:22.00 .net
>>87
ダークグリーン?新色?

91:71
15/12/14 12:36:36.69 .net
>>90
ペリカンの公式facebookにそれっぽい記述があるんだけど、違うかな?

92:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:31:35.29 .net
2016年1月って書いてあるな
ブルーはブルーブラックがあるからいいとして、ダークグリーンが出るならダークレッドな色も出して欲しいなぁ

93:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:34:50.59 .net
2016年1月入手できると書いてあるな

94:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:00:38.74 .net
ダークグリーンいいなM800緑縞に入れたいわ

95:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:09:58.92 .net
エーデルシュタインで出したほうが儲かりそうだがなぜ定番で出すんだろう

96:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:26:25.69 .net
定番でたくさん売れるほうが儲かると思うよ
高額な万年筆も売ってはいるがあそこは文房具なんでも作ってる企業だし
少量を高額で売るよりも行けると思う
手の込んだ瓶や新色の出し方といい企画出すとこがそもそも違うのかもね
パイロットとかも利幅は色彩雫のほうがぜったいデカいだろうけどポン酢やめないだろ

97:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:42:20.13 .net
色彩雫は話題性や売上のわりに利益は出ていないらしい。
理由はあの瓶のコスト。
大瓶は作るのが難しくてガラス専門の工房に依頼しているために高くなって、瓶を作るためにインクを売っている状態。
小瓶は自社生産が追いつかず、一部を外注に出してコストアップ。

98:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 15:15:26.00 .net
コストアップ

99:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 15:27:38.19 .net
あれだけの値付けしてそこそこ数捌いて利益が出ないなんて、企画自体が悪いのな
和風のネーミングしてんのに瓶は香水瓶ってセンスも、個人的には疑問

100:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 15:40:23.17 .net
ダークグリーンか。
やっと常盤松でFAしようと思ったのに・・・

101:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:53:58.86 .net
>>97
牛乳瓶みたいに回収したらいいのに。

102:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 17:22:19.81 .net
>>88-89
ありがとう、粘度についてはうれしい、買ってみる。
32も結構いいよ、全インクとは言わないが比較が豊富なのは確かだよ。
アマゾンじゃ売り切れだけど、ブックサービスなら取り寄せ扱いで先日届いたよ。

103:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:43:36.67 .net
>>84
会社空中分解してもインクだけはどこかで引き継いで欲しいな
極黒買えなくなると困る

104:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/14 20:32:57.63 .net
俺の土用は大丈夫だよな
蒼天も買うつもりだからどうかご無事で

105:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/14 20:41:03.88 .net
>>104
いまがチャンスだ、100個くらい買い占めておけ。
万年筆から撤退したら手に入らなくなるのでプレミアが付いて大儲けだぞ。

106:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/14 21:51:37.78 .net
中国人じゃないんだから

107:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/14 23:41:47.68 .net
わたし、インク欲しいアルヨ~!

108:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 01:05:38.54 .net
>>97
赤字なら、新色や、東京限定3色の復活は見込めないかな? チラッ、チラッ

109:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 04:35:43.24 .net
山鳥ほしいなと思ってるんだけど、ペリカンダークグリーン気になるな
値段もさらに安そうだし

110:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 12:05:12.64 .net
セーラー・ストーリアのナイト(ブルー)を買った。
青墨とはちがい、なかなかいい色でした。暑中見舞い書くには丁度よさそうです。

111:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 20:21:04.07 45/IGdIV.net
まぁセーラーが最悪なくなってもパイロットやプラチナが残りさえ
してくれていたらOKだ。昼のBSNHKでセーラーの株価午前の終値40円って
びっくりしたよ。セーラーってあのセーラーだろ?って。

112:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 20:26:08.79 .net
ワイもセーラーのインクが買えなくなると困るんだが

113:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 20:27:04.29 .net
スレちなのを承知で40円って見た時にはこれ株やってる人は買うんだろうなーと。
企業自体に問題がなければ底づきから復活した時に儲けでるでと思った。
ただし1セット1000株購入前提。ただ企業自体にってのがここ最近のニュースで
きな臭くなってるからどうなるか分からんね。

114:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 20:30:59.79 .net
ナノインクだけは代替がなかなか難しいから困る

115:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 20:41:16.23 .net
>>113
新たに買う奴はいいけど、既に買ってる俺の身にもなってくれよ。
ここ数年赤字続きで配当なしだし、どんどん下がるので売るタイミングがつかめない(というか
どこで売っても損しかしない)。
多角経営に乗り出して全部こけてるし、強みが全くないからこのまま終わってしまうのじゃ
ないかと不安だ。

116:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 20:46:59.21 .net
>>114
最近の流行でナノを付けてるけど、技術的にはたいしたことはないよ。
プリンターとかでもっと進んだ顔料インク技術があるんだから、作るのは比較的簡単さ。
但し、必要とすると人の絶対量が少ないから製品化するかどうかは疑問だよね。
キャノン、エプソン、ブラザーが万年筆のインクを作るとは思えない。

117:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 21:25:40.00 .net
>>113
1セット4万か。とりあえず100セット買っとくか。ぶひ

118:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 21:36:49.78 .net
東京限定の色彩雫が復活しないかな
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /

119:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 22:22:10.74 .net
>>115
塗料とかはまだ本業と関係ありそうだが、水処理とかもはや何の関係があるのか分からん
芯のない多角化で、素人目にも成功する要素が感じられない…

120:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/15 22:34:24.55 .net
>>119
そうなんだ、経営難なのに他事業に手を出すので勝算があるのかと思っていたら
お友達から誘われたって話だね。
色々意見を出したいんだが、普通の保有株数では相手にしてもらえない。
インク分野は顔料カラーで伸びそうだと期待したんだけど・・・・・・。
新社長って年齢的に見て保守的だよねきっと。

121:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 01:13:23.77 .net
セーラーが上場してるって初めて知った

122:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 03:42:45.81 .net
またまた、ご冗談を。

123:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 04:05:40.33 .net
パイロットのJADEインク30ミリ瓶はいつ頃あっていつ頃消えた商品か、わかりますか?

124:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 09:43:49.77 HMJf/D9v.net
ローラー&クライナーの没食子インクを買おうと思ってるんだけど、
楽天市場のキングダムノートのサイトで扱ってた。
でもアマゾンのキングダムノートのサイトでは扱ってないみたい。
何故?

125:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 10:11:42.88 uNYlzhpQ.net
>>124
チョンの絡んでるインクなんて買うなよ

126:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 11:15:00.47 .net
>>125
kwsk

127:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 12:10:12.09 .net
>>125
チョン乙

128:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 15:47:11.32 HMJf/D9v.net
古典インクの彩度変化とやらを楽しみたくて万年筆デビューしました。
今、ペリカンとプラチナとダイアミンとローラー&クライナーを注文中です。
他には何かありますか?

129:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 17:02:14.07 .net
>>124
知らんがな
キングダム直で買えば?

130:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 20:18:29.83 y+OgieKG.net
ローラークライナーも顔料出してたんだな
50ミリで3600円とお高いが

131:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 21:34:12.77 .net
月夜と青墨迷った挙句両方買ったが、この色の似方なら青墨だけでよかったかな・・・
まあもったいないから日記で月夜消費して、手紙や年賀状で青墨使うか

132:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 22:52:51.11 .net
>>131
組成が全く異なるじゃん?
絶対に壊すのを避けたいペンに月夜、普段使いでガシガシ使う方に青墨(紙も選ばない)
でどうだろう?

133:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 23:05:26.66 .net
プラチナカーボン vs 極黒
ピグメントブルー vs ストーリアナイト
ローズレッド vs ストーリアファイアー
これらの違いがわからん…
万年筆だけじゃなくて、インクの試用ができるところがあったらいいのにな

134:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 23:09:06.48 .net
都内ならキンクダムノート

135:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/16 23:10:06.05 .net
>>133
キングダムは出来るよ

136:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/17 01:06:06.54 .net
>>134-135
残念ながら都内じゃなくて府内です…
色味とかフローとか、検索しても意外と情報が少ない

137:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/17 01:12:18.97 .net
どっちの府だい?DQNの巣窟か、古都か

138:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/17 01:17:01.70 .net
>>136
そっか
関西はワカランな…

139:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/17 02:27:47.24 .net
>>132
そだね
カスタム74に月夜
カクノに青墨でつかってみる

140:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/17 03:13:03.52 .net
>>131
俺の持て余し松露と月夜交換する?

141:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/17 03:14:45.22 .net
>>136
ナガサワでええやん
茶屋町へGO

142:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/17 14:46:24.28 .net
プラチナの赤インクのカートリッジって中身変わった?
ひとつ前のプレピーの赤インクは少しピンクっぽかったのに
新しく買った赤インクはピンクっぽさがなかったんだけど

143:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/17 21:07:12.55 .net
他から盗んできたネタだがこいつにcon-50がささるらしい
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
やってみたがピストンで中の芯を折ってしまったようだcon-20かカートリッジ詰め替えの方がいいな
書き味はエルバンやカキモリのやつよりはいいが…
試し書き用の0.7の方が書き味は良かった気がするが0.5しか売ってなかった

144:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/17 21:23:46.99 .net
>>143
俺は筆圧が高くて、かつ、立て気味なのだが、描線はどうなるのだ?あくおたえろよ!

145:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/17 22:31:48.39 .net
筆圧強い奴が空気のように軽い書き味のやつに
興味持つ必要ないだろ

146:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/17 23:01:02.72 .net
>>143
0.5mmがちょうど手元にあったのでやってみた
流量が足りないのか、結構薄い
(気圧の関係か、コンバーターを外すと濃くなる)

147:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 00:11:01.27 .net
>>145
んだとぉ! このデコ助野郎!

148:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 03:56:12.82 .net
お気に入りのインクが増えてきてつねに持ち歩けないのがつらい。みんなどう解決してるんだ
BB系 ダイアミンBB(ノーマル)
グリーン系 ファバカスモスグリーン
緑黒系 みるあい
青系 ダイアミンBlue Velvet
赤系 エルバンカーマイン
限界近くまで絞ってもここまで。実際はさらに+6本orz 使いたい色となるとほんとはさらに5色
ほどあるんだが。最近、持ち歩くために軽いペンさがしてるw

149:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 04:34:24.56 .net
全色全ペン常に持ち歩く必要あるん?
スタメンは常に遠征帯同するとして
控えメンバーはローテ組んで日替わりで連れてけば?
色さえ使えればペンの種類には拘らんというなら
プレピーかパイロットペン習字ペンがオススメかな
金もかからんし
金ペンに拘るタイプならミニペン系でどうよ
ペリカンM300とかセーラープロギアスリムミニとか
デルタのドルチェビータミニとか

150:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 09:07:54.02 .net
>>143
こんなもんのどこにコンバーター挿すんだよ

151:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 10:40:30.79 .net
>>150
ユニボールエアは胴軸回すと分解できて中にカートリッジっぽいのがはいってる
俺はそれ以上は分解してないからパイロットのコンバーター入るかは知らん

152:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 11:59:06.69 .net
>>150
カートリッジを抜いて、コンバーターを差す
万年筆と同じように、ペン先からインク吸引

153:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 12:13:04.78 .net
もうユニボールエア(インク抜き)を売れよw

154:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 12:24:50.96 .net
つまりカキモリのローラーボールみたいに使えるんだな
お安く上がるしちょっと興味わくね

155:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 12:27:25.31 .net
カクノで余った黒インク抜いて好きなインク詰めればいけるか
ユニボールのカートリッジは万一の場合を考えて残しておきたい
0.7mm買ってくる

156:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 14:37:55.97 .net
>>147
さんをつけろよ

157:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 14:56:53.35 .net
さんだとぉ! このデコ助野郎!

158:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 15:46:40.37 .net
>>141
ナガサワにインクバーなんかあったんだな
サンクス行ってみるわ

159:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 19:22:26.40 .net
>>143
これ買ってきたが、面白いな
朝顔入れたが、ちゃんと書ける
粘度が足りないのか、ちとガリガリするが
いい具合に濃淡まで付いて、楽しめそうだ
因みにコンバータは付けずに、元のカートリッジ
に注射器でインク入れた

160:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 20:25:46.87 .net
>>159
元のペン色は何色に入れたの?
青に朝顔だよね

161:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 21:35:50.14 .net
確かにガリガリいうな
けど書き味いい

162:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 21:37:32.15 .net
マスタードイエローみたいな色のインクありませんか?ありませんよね

163:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 22:15:17.82 .net
ローラークライナー サンフラワー
エルバン ビルマの琥珀

164:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 22:21:17.61 .net
顔料以外である程度耐水性のある赤インクってある?

165:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 22:32:38.85 .net
ないあるよ

166:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 00:27:20.43 .net
赤チン

167:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 01:26:35.52 .net
だからお前ら早く消えろよ
邪魔
文房具に関係ない話するのは周りの迷惑だってわからない?
はやく消えろよくそマンコ共^^

168:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 03:13:53.31 .net
>>160
その店、黒のユニボールエアしか入荷してなくてな
元色は黒なんだ
万年筆の洗浄やってるヤツなら、楽に綺麗にできる
カートリッジ引っこ抜いたら、後は先の空気穴からインクが素直に抜けてくれる

169:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 03:19:37.55 .net
>>144
よぅ、デコ助野郎(笑)
お前の好きそうなエログロ画像見つけたからやるよ
ダウンロードしてオカズにでもしな(笑)
こういうの欲しかったんだろ(笑)(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

170:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 04:51:29.32 .net
へったクソな字

171:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 04:56:52.93 .net
知りたいのは描線であって筆跡じゃねえんだよ金田ァ

インクはなんだこれ純正かァ!?

172:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 05:37:54.55 .net
筆跡の方が色々類推できるだろ
お前は文字書かずにひたすら線を書きたいの?
インクは純正
カートリッジが固く挿さってるので外す時は注意
インク飛び散ったりボタボタ垂れたりするよ
最悪服に飛び散る

173:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 05:38:30.31 .net
>>170
まぁねw
お手本頼むよ

174:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 10:16:20.43 .net
ユニボールエア持ってないけどさ、ボールペンてるでいいじゃないのか?

175:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 14:10:06.32 .net
>>169
さんくそ。コレを探していた

176:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 15:29:45.83 .net
じゃあPentelに万年筆インク詰めてみろよ

177:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 17:53:39.09 .net
朝顔よりも濃淡が出ない青ってほかにある?

178:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 18:03:21.88 .net
>>177
青墨かな。

179:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 18:09:52.63 .net
俺は青墨は濃淡出ると思うけど…
人次第、使い方次第なのかな?
だとしたら、自分で試すしかないわな

180:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 18:16:10.81 .net
趣味文のインク特集がしょぼすぎる

181:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 18:27:33.52 .net
>>180
ふざけんな!

182:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 18:29:31.99 .net
モンブランパーマネントブルーと似たような色のインクない?

183:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 18:39:25.45 .net
>>181
編集者か? せっかく買ってやったんだから、どこがお勧めなのか説明したまえ!

184:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 20:20:50.63 .net
URLリンク(i.imgur.com)
悶パーマネントブルー

185:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 21:34:53.51 .net
誰の字かすぐわかる

186:181
15/12/19 21:45:16.56 .net
>>183
そ、それは・・・小日向京だ!

187:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 21:57:47.90 .net
色彩雫24色をセーラーの透明軸にいれて色鉛筆みたいにしたマジキチな記事は要らんから、32号の44-45ページの記事を載せろやと言いたい
>>186
誰だよ

188:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 22:10:23.98 .net
>>187
モグリかよ

189:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 22:18:51.73 .net
>>187
あの記事は値段を見て万年筆趣味の闇の深さを知った

190:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 23:01:49.25 .net
仕事用赤インクとしては、プラチナの顔料ローズピンク使ってるけど
これよりも赤らしい赤で顔料系ってある?

191:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/19 23:30:29.26 .net
ない
万年筆の赤は濃淡も相まってピンクばっかりだぜ

192:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 01:07:02.52 .net
色雫の中では「月夜」が一番BBらしい色?
それとも「深海」?

193:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 01:07:21.61 .net
プラチナのインクはカートリッジが折角大容量なのに性能的にも色的にも使いたいものがい

194:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 01:15:15.56 .net
ブルーブラックにもいろいろあって
染料をケチったせいで緑がかった色になる説では月夜
酸化して黒くなった状態再現は深海

195:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 01:15:18.20 .net
プラチナはカーボンインクは極黒の方が優秀だったり古典ブルーブラックはペリカンがあるしで秀でたもんがないな

196:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 01:16:19.33 .net
深海は古典ブルーブラックの味をそのまま出してるからすごいよね

197:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 01:33:34.14 .net
プラチナ悪行三昧

198:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 01:45:08.20 .net
>>192
月夜と深海両方持ってるけど月夜はBBだとは思わないな青緑ってかんじ深海がBB
そう思ってこの2つ買ったけど深海はあまり出番がない
ところで月夜と松露ってだいぶ色違う?
月夜が青緑で松露が緑青に見えてあまり差が無いような気がして松露を買えずにいるんだ

199:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 01:45:11.78 .net
人の世のインクを啜り…

200:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 01:48:50.68 .net
>>195
ついでに顔料ブルーもモンブランパーマネントに負けてる

201:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 01:57:30.66 .net
>>198
月夜が緑青で松露が青緑じゃね?w
わけるなら月夜が青で松露が緑って意味でね
乾くと月夜の方が青が強いからかより黒っぽくなる

202:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 02:10:34.91 .net
ひと~つ、人の世のインクをすすり、
ふた~つ、プラチナ悪行三昧、
み~っつ、醜い浮世の鬼を退治してくれよう桃太郎。

203:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 02:29:17.56 .net
>>198
全然違う
URLリンク(fudenikki.blog.fc2.com)
このサイトだと濃淡出てるけど、無理やりフォルカンで書いてるからこうなってるだけで
普通に書いたら松の葉の色と思えばいい

204:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 04:46:53.19 .net
露草が思ったより青だった

205:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 06:54:45.73 .net
>>198
月夜もってるけど深海も欲しくなってきた
月夜使い切ってからにしたいが日記程度ではいつになるやら
ここで文才のないのに小説やポエムに走ると黒歴史が完成するしな・・・

206:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 14:12:34.26 .net
おだまり! あなたに月夜は100万年はやくってよ

207:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 14:57:31.81 .net
顔料の極黒入れてトラブルになった奴はいるか?
螺鈿のキャップレスに入れようと思うんだが、壊すと怖くて躊躇している。

208:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 15:26:30.61 .net
セーラーの万年筆に極黒入れて3ヶ月放置したことがあったけどなんともなかった
書きはじめちょい掠れたかなくらいで後は違和感なく一度も掠れず、念の為水洗いしたけど以前と変わらずだったよ

209:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 15:32:03.48 .net
俺の経験では壊れたことなどないが、恐けりゃやめろ
他社インク使用は自己責任だからな

210:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 15:36:53.56 .net
大丈夫だって話と壊れたって話が両方あるから迷うんだよ。
キャップレスはシャッター部とかがあって余計に心配なのさ。
いきなり螺鈿は壊れたときに精神的ダメージ大きいので、鉄ペンキャップレスで試してから
にするよ。

211:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 15:41:20.05 .net
だから心配なら使うなっての

212:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 15:50:31.45 .net
>>211
今はパイロット純正の黒を使ってるんだけど紙によって裏抜け+滲みが酷いんだ。
特に会社で使ってる再生紙のコピー用紙が最悪。
既に1分前に楽天で鉄ペンキャップレス注文しちゃったからこのまま勢いで行くよ。

213:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 15:50:41.75 .net
>>210
オマエばか?
大丈夫だって話と壊れたって話が両方あるなら
実際に壊れた事例があって、そのインクを使うと壊れるリスクがあるってことだろ。

214:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 15:51:30.17 .net
リスク承知で使うほどのインクかよw

215:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 15:58:38.75 .net
確かに極黒なら裏抜けは少ないと思うが、ゲルインクのボールペン使えば解消できる
と思うぞ。キャップレスに拘るのはなぜだ?

216:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 15:59:29.15 .net
>>213
仕方がない。
わかんないんだよ。

217:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:02:01.39 .net
極黒の性能ならリスク承知で使う価値はあるだろ
あくまで万年筆にこだわるならな

218:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:03:39.27 .net
一応書き込んではみたものの、実は既に使うことに決めてるパターンじゃないか。
でも、いきなり試し用のキャップレス買っちゃうあたりは羨ましい。

219:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:10:39.53 .net
>>217
こだわってるんだろうな。
キャップレスは興味がなかったので調べてみたら螺鈿ってのは5万円もするんだぞ。
俺なんか、インクの色が見えないのには全く興味が湧かないので、プレラ色彩逢いを
全バリエーションって感じで揃えてる。今度新しくでるCON40は透明部分が多いの
で楽しみ、試して良ければ今のCON50は全部入れ替えるぞ。

220:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:20:19.64 .net
>>217
ねーよ。バカ。

221:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:21:18.39 .net
やっぱインクは色を楽しまないとな
かき氷が一番だよ

222:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:22:26.11 .net
>>220
裏抜けや滲みの少なさ、耐水性を考えたら十分にあるだろ

223:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:24:50.62 .net
>>222
ねーよ。バカ。

224:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:29:04.70 .net
キャップレスは鉄ペンですら高いから気軽に試すとか俺には無理だ

225:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:32:02.43 .net
なんで、万年筆が汚れる、ニブが汚れる、ペン芯にカーボンが付着する、吸入式だと軸が染色する
そんなインクを人に勧めるのかね。ホント意味わかんね。
てめぇの安ペンで使ってろ!と言いたい。

226:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:34:32.44 .net
>>223
宗教の人?

227:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:35:06.37 .net
>>225
顔料で染色するって?w

228:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:39:08.35 .net
>>197

229:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:39:55.51 .net
>>200
モンブランは高いうえに廃番の恐れがあるからなあ

230:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:40:58.84 .net
顔料計インクに好評価が出ると暴れる彼が来てるのか
うんうん、レジストラーズ最強ですね
どんな高級ペンにも使える人類史上最強インクですよね

231:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:41:51.23 .net
>>227
万年筆趣味にしている人なら誰でも知ってる話だと思ってたが?
URLリンク(raven.air-nifty.com)
URLリンク(www.montblankaitori.com)万年筆は洗いましょう。青墨(たぶん)のドライ/

232:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:46:30.30 .net
プラチナのBBの濃い部分が好きなんだけどこれに近いの所謂ロイヤルブルー?

233:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:48:57.62 .net
吸入式の万年筆を作っている大手メーカーが顔料インクを作らないのは責任があるから
使い捨てのカートリッジ安物万年筆しか作っていないような小さメーカーは
曝露試験や長時間筆記試験する施設を持ってないからもしくは製造責任について意識が薄弱だから

234:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:51:05.95 .net
>>231
染色の意味すら理解できない連中が暴れるって、ダイアミン再びかよw

235:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:52:36.76 .net
セーラーのキャンディ万年筆とかに顔料インクを使うのはぴったりじゃね?
カーボンたまるほど長く使う人もいないでしょ。
汚れたら新しいの買えばいいし。
まっ裏移りしないし、とかのメリットだけなら俺はボールペン使うけどな。

236:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:54:23.04 .net
>>233
たしかにモンブランは中小メーカーだなwww

237:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:56:38.97 .net
>>234が理解力なさ杉なようだから教えてあげるけれど
カーボンの原色は黒、カーボンに色をつけて青墨とかつくってんだよ。
カーボンインクは溶剤の中を微粒子のカーボンが泳いでるだけだから
カーボンを染めた色が軸体に色移りすんだよ。
もうちょっと勉強したら?

238:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 16:58:20.80 .net
>>231
二つ目のリンクが変で見られないんだけど

239:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 17:02:00.09 .net
>>237
つまり元はキャップレスで極黒を使う話だったのに、
>>225無関係な青墨の話を全く説明もなく持ち出してきたってこと?
それって>>225が阿呆すぎるのでは

240:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 17:03:51.94 .net
カーボンを染める…?

241:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 17:37:56.75 .net
ストーリアの黄色なんかもカーボンの黒を染めて黄色にしてるの?
だとしたらセーラーってすごくね?

242:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 17:51:50.17 .net
>>241
ワロタ

243:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 22:30:28.27 .net
顔料をカーボン染めて作るとか初めて聞いたな

244:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 22:49:40.03 .net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)顔料
このウィキデタラメ書いてて酷いなー
全ての顔料は黒いカーボンに着色してるはずなのにー

245:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 22:52:42.57 .net
専ブラが正しく認識してくれなかった
wiki/の後に「顔料」って続けてね

246:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/20 23:14:44.68 .net
黒はカーボンだけど他色の顔料はカーボンだけじゃないよ。
カーボンを染色なんてどこで仕入れた知識なの?

247:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 12:40:55.07 .net
>>246
2ちゃんじゃね?

248:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 14:03:14.44 .net
おまいら年賀状手書きするのはいいけど、染料インクで書いちゃ駄目だぞ。
これ常識な。

249:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 15:12:17.94 .net
マジかよ
顔料インクなんて持ってねぇ

250:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 16:48:35.22 .net
最近モンブランのパーマネント(青×黒)混ぜて使ってる

251:pelikan400nn ◆Q8sFvmL5/Q
15/12/21 17:00:45.60 .net
>>250
BBっぽい色?それいいね!と思ったけど、モンブランパーマネント黒はちょい滲むから、極黒と混ぜてみようかな。

252:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 17:34:46.44 .net
おそろしい

253:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 18:31:19.94 sDMoFuME.net
 闇サイト URLリンク(www.hayatacamera.co.jp)

254:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 18:31:51.23 .net
顔料はカーボンを染めて作っているから問題ないな

255:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 21:59:54.36 .net
ユニボールエアにパイロットBBを入れて使ってるが、フローが良すぎでたまにインクが漏れてくる
水性顔料の粘度に合わせて調整されてるんだから、当然と言えば当然だが…
片栗粉でも入れてとろみをつけたらいいんだろうか

256:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 22:08:19.09 .net
>>255
素直に顔料入れれば良いじゃないか。

257:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 22:20:42.10 .net
カーボンの粉を入れれば染色されて顔料インクになるよ

258:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 23:14:31.51 .net
あんなのインク入れ替えるなよ

259:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/22 00:36:06.50 5olM7HNZ.net
顔料がだめなら、古典インクでどう?
年賀状には、プラチナのブルーブラックかな。ペリカンのは少し灰色がかっているから。

260:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/22 01:41:51.09 .net
プリンタで印刷しろよ

261:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/22 03:26:28.23 .net
ダイアミンのインクってなんで小さいボトルより大きいボトルが割高なんですか?
最初何かの間違いかなと思った

262:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/22 22:03:34.35 .net
大きなほうが輸送料金が高いから。

263:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 00:27:21.70 .net
>>262
へ~
なんとなく腑に落ちました。ありがとう

264:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 09:22:46.86 .net
考えた事もなかったが、中華万年筆があるように
中華インクもあるのな、初めて知った
英雄だったかな?50mlで200円とか超安いの
しかし店頭で見た事なんか無いし、楽天にあった物の
宅急便の配送料考えたら誰が買うか?っていう

265:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 09:59:14.22 .net
そもそも、年賀状出さなくていいだろw

266:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 13:37:23.08 .net
え?万年筆使いたいから年賀状出すよ
普段手紙なんかなかなか書かないからなぁ
せっかくのチャンスなのに

267:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 13:37:51.37 .net
年賀状は筆で
インクが、届くー!(なぜか居たのにいつの間にか不在票がorz)
事務キチにインクも置いてくれたらなあ安く買えるのに

268:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 15:37:09.40 .net
染料系のインクで日記毎日書いてても、水害とかで見ずに浸かったら壊滅?

269:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 15:47:39.71 .net
>>268
防水ケースか金庫にしまっておけば大丈夫!
それか毎日ラミパックw
でも遺書はともかく日記は見られない方が良いような気もするね

270:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 15:47:59.97 .net
>>268
自分が水害の犠牲になって恥だけが顔料インクでしっかり残っても辛いだけだろ

271:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 15:49:12.40 .net
被ったな
まあ そういうこった

272:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 16:04:58.85 .net
>>269
>>270
確かに消えたほうがいいかw
いやまあ顔料系でも色雫みたいに選べればもっと楽しいなあと思ったんだけど
大事なことは極黒で書いて他は染料系の現状で問題なかったw

273:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 16:58:42.78 .net
ストーリアって何色あるの?

274:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 17:31:13.90 .net
耐水性低いインクで書いたものが濡れるのが心配なら上からロウソク塗りつければおk
俺はクインクの青が大好きだけど持ち運ぶ手帳に使うには不安だから毎日寝る前にその日書いたものにロウソク塗ってる

275:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 20:00:06.94 .net
で、火事になる

276:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 20:06:51.14 .net
そんな残らなきゃいけないたいしたことは書いてないだろうに・・・

277:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 20:24:12.73 .net
>>266
まだ小さい甥っ子や姪っ子がいるなら、クリスマスカードも万年筆でいけるよ。
楷書のひらがなオンリー。
普通の便箋にクリスマスシール貼り付けて楽しむ。

278:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 21:46:24.77 .net
BBを求めて色雫とかも手を出したけど、結局一番最初に買ったセーラーのBBが自分の感性に一番近かった
なんという遠回り

279:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 23:22:00.88 .net
セーラーBBいいよね。すごく使いやすい色合いだし、フローや耐水性も良好。
ただなんというか色気に欠ける感じではある。

280:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/23 23:35:27.71 .net
BBは深海が好きだけど手で擦っちゃってテンション下がるからペリカンを使ってる

281:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 00:28:36.66 .net
月夜、青墨、タンザナイトしか使ってないことに気づいた
我ながら冒険しない人間だなと思う

282:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 02:27:13.26 .net
月夜も綺麗そうだけど、青墨似てるらしいから、それなら青墨欲しいな

283:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 03:30:06.74 .net
なんでこんなに似てるって話が定着したんだ?
似てないよ、ハッキリ見分けがつくって

284:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 03:37:12.00 .net
松露と山鳥
孔雀と山鳥も検索するとよく似てるなって思う

285:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 08:48:03.87 .net
検索して似てるって言ってるのか。。。
みんな同じペン使ってるわけじゃないのに良く言えるなw

286:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 09:04:02.81 .net
山鳥はどちらかというと青よりで
松露や孔雀は緑よりなんでだいぶ違うね

287:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 09:26:44.59 .net
シャトー・ラ・トゥールみたいな色のインクを教えろください
すでに試したのはDIAMINEのメルローとシラー、R&Kのオールドボルドーくらいです

288:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 09:44:51.65 .net
断る

289:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 12:07:06.57 .net
ラトゥールをそのまま煮詰めて使ったらエエやん

290:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 12:19:34.88 .net
>>285
似てるって両方同じ紙に書いてる人の記事を見て思う

291:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 12:20:05.93 .net
天才現る

292:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 14:24:11.56 .net
逆に言うと、その辺が似てるって思う位アバウトな
感性の人が、あーでもないこーでもない、このインクは
ちょっと思ってるのと違うから嫌だなんだぶーぶー…
って言ってるのか?ってのを疑問に思う
(駄目とは言わんよ、不思議なだけ)
青緑系なら何でもいいやー!って言うなら潔いけどね

293:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 14:30:55.06 .net
でもまぁ結局の所、理屈じゃない所で決めればいいと
思ってるんだけどね
正直、自分が一番重要視してるのはネーミングだわ
商品って何でもそうだけどネーミングって大事よね
そんな訳でカキモリのクリスマス限定カラー、
ホットワインを買って来たぜ
ただのワインレッドやボルドーなら反応しないけど
ホットワインだからね、この時期反応しちゃいます
紹介ページのイラストがまた良くて…そんな気の利いた
何かを書ける(描ける)訳でもないのに衝動買い

294:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 15:46:19.84 .net
五十三年前の日本映画に、
パイロット 700㏄ ボトルインキ 赤 が、
背景に出演していた。
場所は、この俳優が勤務している会社の執務室ね。
階級は多分社長。
URLリンク(0bbs.jp)

295:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 15:49:48.83 .net
背景に→背景で
「いろしずく」ミニボトルや「カキモリ」ボトルみたいな縦型ボトルの
空(から)ボトルって売ってないかなあ?

296:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 15:59:54.06 .net
タミヤじゃ駄目?何ml位希望?

297:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 16:00:47.39 .net
タミヤスペアボトルミニ(角ビン)

298:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 16:44:43.44 .net
20-30ccですね。
重くて安定性があるほうがいいので、
タミヤは、あまり目が行きません。

299:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 17:01:25.62 .net
アロマオイルの小分け用瓶で一応ググってみて
それで気に入ったのがなかったら、もう既存の
ミニボトルをさっさと使い切って流用しろとしか

300:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 18:43:05.50 .net
>>272
プラチナはカラフルな顔料インクだしてるぞ

301:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 22:01:44.62 .net
>>300
プラチナでそんな種類あったっけ?
水性だったらわかるけど

302:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 22:08:50.94 .net
不埒なインク出しやがって…

303:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/24 23:51:11.43 .net
>>301
プラチナは超微粒子顔料インクってやつ
あとセーラーも顔料インクのカラフルなのあるんだな。セーラーの方がいろんな色が手に入るかもしれないな

304:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 00:09:11.32 .net
>>303
セーラーの方が顔料系揃ってるね
でも染料系の多彩さに比べたらまだまだ寂しいものがある

305:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 00:26:03.25 .net
色雫はペットボトルに結露した水滴付いた手で日記帳触った程度ですぐ滲むからなぁ
セーラーBBとかナノインクとかペリカンのローズピンクだと問題ないが
色雫顔料版こねーかなー

306:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 00:29:37.22 .net
色彩霰

307:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 00:51:56.75 .net
そもそもパイロットって顔料インク…もといインキ
出してないよね?何でだろう
そしてスタンダードなBBが顔料並に耐水性優秀なのね
ならば同じクオリティで色彩雫作れないのかな?

308:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 00:53:56.77 .net
そういやパイロットインキが水っぽいのは
キャップレスの乾燥対策という意見があったな
やっぱ顔料系には否定的なのかもな

309:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 01:29:44.42 .net
>>307
パイロットBBは、あんなに滲んだり裏抜けしなけりゃ優秀なのにな
色彩雫が耐水性と引き換えに滲みまくるのは勘弁願いたい

310:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 02:16:41.76 .net
パイロットはクレームをなるべく回避する方向に製品展開をするメーカーだからな。
以前は古典BBを作っていたが、耐水性のある染料BBができたら、すぐに古典BBをやめてしまった。
顔料についても、リスクとサポートを避けたいんだろう。
何より、顔料とCON-70コンバーターはあまり相性が良くない。

311:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 09:51:21.90 .net
パイロットが顔料インク作ればいいんだよ。
セーラーが作ってるから信用ないわけで

312:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 11:30:54.68 .net
>>296 >>297 >>299
親切なレスありがとうございました。
やはり、いろしずくミニボトルやカキモリは、
あれだけしかないんですね。
既存のを買って、自分で空(から)ボトルにして、
使いたいと思います。

313:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 15:44:39.80 .net
あれしか無い、と断言するのは早い
俺らが思いつかなかっただけ

314:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 20:19:34.65 .net
神戸インク来年から値上げって気づいてる?
リミット無いから欲しい奴は急ぐんだぜ

315:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 22:28:12.55 .net
キングダムノートが色々なインクを試せるとこのスレで知ったのですが、ヤンセンのインクもありますか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい

316:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 22:39:57.13 .net
言葉が少し足りませんでした
販売店であることはネットで知りましたが実物のサンプルがあるのかと言う意味です
またこちらのお店は色数の多いインクもすべてサンプルがあるのですか?

317:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/25 23:56:34.88 .net
>>316
電話で直接聞いた方がいいんじゃない?

318:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 00:27:32.46 .net
せやな

319:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 00:35:02.60 .net
>>317-318
ありがとうございます
そうですね
お店に電話してみます

320:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 00:57:03.51 .net
ペリカンのブルーブラックを先日購入し大変気に入っています。
ただネットをみてるとロイヤルブルーがやたら高評価で買おうか迷ってます。
ともに青系統ですがかなり違いますか?

321:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 01:05:10.97 .net
別物です。

322:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 01:08:14.99 .net
そりゃ違わないと意味がないし。
両方持ってても困ることはないので買えば良い。

323:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 01:12:07.88 .net
>>320
違うよ

324:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 01:42:28.70 .net
320です。ありがとうございました。
明日買ってきます。

325:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 09:44:49.85 0B5TvuHc.net
>>320
ペリカンのブルーブラックって古典インク?
何に入れてますか?
鉄ニブ?金ニブ?

326:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 09:49:06.52 .net
ペリカンのインクは色味が薄いんだよなぁ
やっぱ薄いからペンに優しいのかな

327:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 11:17:08.80 .net
ペリカンのブルーブラックって首軸の金具を傷めるんだろ?
何でそんなのみんな使うのかわからない

328:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 12:06:02.82 .net
>>320
ロイヤルブルーは気に入って使ってます。明るくて綺麗なブルーが好みならお勧めかも。
ペリカンのロイヤルブルーとウォーターマンの赤がお気に入り。
綺麗な黒はどれなんだろうか?

329:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 12:11:11.49 .net
悶黒じゃね?

330:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 12:19:03.02 .net
ガングロ、じゃね?

331:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 12:35:22.95 .net
>>327
首軸の金輪の痛みを心配して
古典BBを使わないという方が
理解出来ない
あんなの飾りです偉(ry

332:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 12:45:30.84 .net
>>329
>>330
つまんね

333:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 13:37:32.55 .net
>>331
最悪につまんね

334:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 15:03:48.56 H1D6cz4M.net
確かにペリカンのブルーブラックは薄い。グレーっぽい感じで物足りないときもある。一方、プラチナは青味が強すぎる。サリックスもやや青い。
個人的には、レジストラーズインクが一番好み。
あと、紫が素敵なスカビオサ。

335:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 15:05:19.01 .net
全くだよ
景気付けに333がいっちょ面白い事
言ってやってよ

336:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 17:20:50.56 0B5TvuHc.net
>>334
古典インクに興味があり、表記の商品全てを最近揃えました。
まだ試していないんですが、これから楽しみです。
他に古典インクってありますか?

337:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 20:08:47.69 .net
>>334
スカビオサは紫というよりあずき色かな
レジストラーズインクはいいけれどコンバーターやカートリッジが黒く
染まってインクの残量がわからなくなるのが困り者

338:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/26 22:10:08.68 .net
京都インク楽しみにしてたのに発売日変更になってるな

339:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 03:01:23.59 .net
おはダイアミン年末年始なのに暇そうやね

340:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 07:57:25.96 .net
プラチナの顔料ブルーのカートリッジを買って暫く放置したら、未開封なのにカートリッジの中で顔料が沈澱してて、しかも振っても解消しない。
ペンに差してたら、ペンを壊してたかも。

341:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 08:02:06.93 .net
不埒なインクだなあ

342:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 08:19:24.60 .net
>>340
自分のプラチナの顔料ブルーのカートリッジも同じくだめになった
ボトルの方も沈殿が発生していて使えない状態です
早めに使いきれる人用ですね

343:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 09:57:23.38 .net
というか宛先とか雨に濡れる可能性があるものはマジックで書いちゃう。顔料インク使い切れる自信がない
マッキーも名作だぞ

344:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 10:02:22.94 .net
カーボンは駄目、濡れる可能性が有るものは駄目って言ってたら万年筆は廃れるよねw
ボールペンが圧勝するはずだよな
カーボン紙にも使える万年筆を開発したら売れるの?

345:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 10:11:01.99 .net
>>343
マッキーって裏抜けしないの?
油性マジックって裏までしっとり抜けるイメージ

346:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 10:20:11.84 .net
色雫の深海に似た色の顔料インクってある?

347:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 10:28:13.87 .net
ペン先洗ってるんだけど、染料インクだと水入れたコップに1日浸けておくと、水が真っ黒に
なるんだけど、極黒入れたペン先ではペン先周辺にもやっとした黒い部分があるだけで
全体が黒くならない。
顔料の洗い方って染料と異なるの?

348:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 10:40:16.11 .net
>>335

349:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 10:44:50.70 .net
>>347
それで洗えてる
単純に流れ出た後の様子が違うだけ

350:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 11:43:32.51 .net
>>342
ボトルの他の顔料色はどうでしたか?
顔料ブラックは普通に使えてるので顔料ブルーも期待していたのですが、顔料ブルーに対して残念な気持ちになりました。

351:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 11:56:05.33 6kt6+XUR.net
複写用の硬いニブがあったが、実際に複写の筆圧に耐えても、インクの乾燥に時間を要するため、やっぱりボールペンの方が便利だと思ったね。
筆や万年筆と比べると、ボールペンは新しい筆記具だから、無理もない話だね。明治時代にだって、文筆家には筆が万年筆に淘汰されたわけだから。
趣味とか署名用だよ、万年筆は。

352:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 12:03:51.07 6kt6+XUR.net
>>336
現行の古典インクはそれくらいじゃなかったっけ。
むしろ、洗浄用にアスコルビン酸の粉末をドラッグストアなんかで購入した方が良い。
眼鏡かけてるか、懐に余裕がある場合は、超音波洗浄機もお勧めしたいう。微細な振動も相まって、ニブからインク汚れがもわ~っと取れる。

353:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 12:17:03.58 6kt6+XUR.net
あ、あと英雄からも古典インクが出ている。
最初は不安だったが、割としっかりした色合いで、試してみても悪くはないと思う。

354:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 13:05:54.17 .net
>>345
紙用マッキーが出てる。
インクは水性顔料。

355:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 13:07:17.23 .net
>>346
乾く前と後とどっち

356:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 15:32:03.82 .net
>>346
青墨と極黒混ぜてるっていう猛者いたなぁ
本人は問題起きてないって言ってだけど
顔料と顔料混ぜるのと
顔料と染料混ぜるのって
どっちがよりヤバいのかな?

357:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 15:41:06.46 .net
基本的に混ぜる想定はしていないと思うので反応して変な沈殿物が出来ると
万年筆が詰まるからやっかい。。
ただし、某洗剤みたいに混ぜると塩素ガスが発生するようなことはないと
思うので命の危険はない。

358:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 15:56:47.71 .net
>>350
申し訳ない
青系のインクしかもってないのでわかりません
青墨は問題なく使えてます
最近は耐水性よりも色で使ってます
好きな色はパーカーBBと煮詰まったターコイズです

359:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 16:57:48.51 .net
青墨と極黒混ぜてプレピーで使ってみるか

360:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 17:35:46.63 .net
ちんちん

361:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 17:51:50.33 .net
今は電子化が進んでるから、
署名以外は、宅配便の伝票位しかボールペンは日常的に使わなくね?

362:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 19:15:44.95 6kt6+XUR.net
そうだね。
キーボード、ボールペン、あとはたまに祝儀なんかで筆ペンと来て、万年筆の優先順位はその次かな。
寂しい話だが、これが現実。

363:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 19:57:45.63 Rp8kFRwv.net
30歳を超えてから、練習して何とかブラインドタッチ身につけたぞ。

364:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 21:35:26.55 .net
>>361
手書き後にスキャンしてPDF化とか。

365:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/28 00:08:43.11 .net
ちんちん色のインクください

366:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/28 00:31:52.74 .net
セーラーのBBくらいの色でもっと耐水性があるやつが欲しいなー
青墨だと緑っぽすぎかなー

367:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/28 01:25:34.76 .net
>>365
つ極黒

368:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/28 01:56:51.53 .net
>>362
ああ、ごめんなさい。文章が足りなかった。
公的に筆記具使う機会って、もうボールペンも万年筆もそんなにないから、
自分のノートや下書きに万年筆使えばいいんじゃないかと言いたかった。

369:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/28 04:52:14.56 .net
結局おまいらどこのBB推しなん?

370:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/28 06:08:22.78 .net
紫色が好き

371:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/28 06:33:02.08 .net
salixに1票かな

372:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/28 07:30:28.91 .net
馴れ合いくっさ

373:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/28 22:33:48.30 .net
後数日で真新しい日記帳にインクをつかえる楽しみがくるな
まあ名前記入したりで既に書いてはいるのだがw

374:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/28 22:39:36.85 .net
俺なんか万年筆とインクも新調したぞ。

375:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/29 15:15:56.57 MN3pRzf1.net
セーラーが倒産しても、万年筆事業だけは永続させるべきだ!
でなければ俺は青墨の代わりに何を使えば良いというのか?
俺は青墨の代わりに何を使えば良いというのか?
耐水性、耐光性完備のあの色を、どのメーカーに求めれば良いのか?
これは日本国の責務である!

376:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/29 16:15:01.65 .net
くそど~でもいい

377:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/29 16:32:51.61 .net
でも青墨はカーボンを染めて作ってるんでしょ?

378:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/29 16:36:07.90 .net
ボールペン使えよ

379:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/29 16:47:23.20 .net
>>377 そうなのか、
どおりでニブが汚れるわけだ。
やっぱ三流メーカーの作るインクはダメだね。

380:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/29 16:55:51.30 .net
>>379
>>240-247

381:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/29 19:42:17.31 wDm87r+o.net
パーカーのってどう?

382:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/29 20:11:35.30 .net
テスト

383:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/29 23:51:45.72 .net
どうやって作ってるかなんてどうでもいい
青墨無くなるとマジで困る
顔料インクで鉛筆やらシャーペンの下書きの上に書いて、消しゴムかけて薄くならないのは青墨だけ
青インク、耐水、耐光必須の職場で万年筆使えてるのは青墨のお陰

384:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 00:06:03.96 .net
>>383
紙への浸透なら染料の方が有利だと思うが、消しゴムで消えたりするか?
少なくとも俺のインク(普通のパイロットのブルー)は消えないぞ。
耐水、耐光は確かに弱いがね。

385:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 00:17:18.93 .net
耐水、耐光必須と書かれているのに染料の話を持ち出す意味が分からん

386:384
15/12/30 00:22:41.43 .net
>>385
すまん、「消しゴムかけて薄くならないのは青墨だけ」の部分が疑問だったので聞いてみただけだ。
染料が耐水、耐光に劣るのは同意だ。

387:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 00:54:10.13 QnUIgOfA.net
書いたものが消えるインクをインクと呼びたくないね
水でも光でもね
顔料以外はインクではないよね
色のついた液だね
もしくはお子ちゃまインク

388:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 03:23:49.60 .net
>>386
確かに染料なら消しゴムかけても薄くはならないし
消しカスに色すら付かない
しかし、耐水、耐光必須なんで選択肢は顔料のみ
で、顔料インクは、消しゴムで薄くなるんだ
モンのパーマネントや、セーラーストーリア、ブラチナピグメントは青しか使った事無いが、書いた上から消しゴムかけると薄くなるんだ
青墨は、消しカスに色は付くものの殆ど薄くならない

389:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 07:09:32.06 .net
ウジウジ言ってんじゃねーぞ、このダボがぁ!

390:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 08:46:09.18 iTTOPcgF.net
>>378スレタイも読めない白痴は色彩雫「深海」の海に飛び込み溺れ死ね

391:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 15:08:46.30 .net
深海の海に飛び込みたい
えへへ

392:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 15:14:57.96 .net
勝手に飛び込めや。出来れば日本橋の万年筆屋とかいう不届き者も道連れに沼に沈んで二度と皆の前にその薄汚い顔を晒すな。

393:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 15:58:11.77 .net
インク100本くらい買ってインク風呂・・・
健康によさ・・・いや悪いかw

394:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 16:05:09.65 .net
>>393
50ml瓶だから、100個買っても5リットル、浅すぎて駄目じゃないか?
普通の風呂は200リットルくらいは楽に入るから、4000個くらいは必要だぞ。
健康への影響は・・・・・・たぶん大丈夫じゃないか?

395:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 20:53:31.13 .net
>>394
深海に浸かったら1カ月はアバター状態が続くんじゃね?

396:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 21:20:16.28 .net
これがほんとのインク沼か・・・

397:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 22:21:32.10 .net
これからは女性ユーザーの獲得が業界を活性化させる
万女
響きが悪いなw

398:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 22:29:10.19 .net
万子だ

399:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 22:38:45.39 .net
万女の沼におぼれてみたい!

400:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/30 22:50:56.85 .net
えっちなのはいけないとおもいます!

401:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 00:27:54.85 .net
臭そう

402:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 04:27:15.78 .net
>>393
インクフローだな

403:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 05:46:49.17 .net
ワロタ

404:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 09:20:33.74 .net
潮吹き万年筆!!!!

405:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 09:25:59.45 .net
>>397
「万年筆女子」って言葉をまず定着させれば、
世間で勝手に略されてそう呼ばれそうだなw

406:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 10:18:15.29 .net
もうすぐ年が明けるぞ!あくするなよ!

407:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 10:32:50.03 .net
万年筆女子か~
なんかワクワクするな~

408:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 10:47:37.33 .net
太い方が好き?
それとも長い方?

409:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 12:17:22.34 .net
149を愛用している女子がいたら、勝手に興奮していまいそう

410:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 13:16:01.22 .net
見ろや、この万年筆
カッチカチやぞ
ゾックゾクするやろ

411:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 13:49:34.00 .net
硬くて太くて長くて出す量も多い、すべての条件をみたすものとなると、デュオフォールド シニアあたりだろうか。

412:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 14:09:02.34 .net
大晦日に下ネタかよ

413:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 14:34:22.99 .net
俺の149Bもそんな感じ

414:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 16:43:08.99 .net
>>405
おばさんはだめですか?149持ってますが使ってるのはキャップレス

415:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 17:19:37.25 .net
ほんと仮性包茎すきなんだなオバハンは

416:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 18:00:56.93 .net
キャップレスはパイロット純正以外のインクは入れない方が良いと言うのが
定説だが、顔料を入れてる奴はいるか?

417:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 18:07:06.11 .net
>>416
キャップレスのスレ見てこい

418:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 18:15:21.25 .net
>>417
見てきた。
まだ新スレ立ったばかりらしく、10までしかなかった。
少し待ってみるよ。

419:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 18:41:33.78 .net
早漏万年筆 筆おろし・・・・

420:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 19:33:49.48 .net
コンバーターをハメハメでヒャッハー
キツキツかガバガバか

421:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 19:41:23.26 .net
>>418
前スレまだ見られるんじゃないかな。
【シュポッ】パイロット キャップレス万年筆 4
スレリンク(stationery板)

422:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/31 22:01:11.75 .net
>>421
ありがとう、Jane使ってるんで最新版しか見てなかった。
結構顔料(極黒、青墨が多いね)使用してるとの書き込みがあるので大丈夫そうだけど
最後の方でペン先がシャッターに触れてる話があるから止めにするよ。
EFなので滲み/裏抜けもそれほどでもないしね。

423:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/01 10:14:00.55 Q8rrC880.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
万年筆女子の歌

424:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/01 13:40:21.15 .net
「くっさ」

425:pelikan400nn ◆Q8sFvmL5/Q
16/01/01 19:04:52.26 .net
ユニボールエア0.5mmにいれたので濃淡でまくりですが
URLリンク(i.imgur.com)
黒を2倍にしたら仕事にも使い易そう。

426:pelikan400nn ◆Q8sFvmL5/Q
16/01/01 19:09:22.80 .net
>>425の訂正
ユニボールエア0.5mmにいれたので濃淡でまくりですが
URLリンク(i.imgur.com)
黒を2倍にしたら仕事にも使い易そう。

427:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/01 19:32:08.53 RWpZ1nv3.net
最近、発売されるインクの種類が一気に増えたけれど
どうも目に厳しい色のインクが多い。
長時間書いていると目がちかちかしてくる。
保存性のよさを目当てに顔料に手を出したけれど
黒以外だとセーラーの青墨くらいしか暗めの色がない。
プラチナの顔料ブルーは青が鮮やか過ぎてどうも落ち着かない。
結局ペリカンのブルーブラックが一番良かった。

428:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/01 21:18:25.56 .net
定番インクと、目的が遊び半分で売ってるインクじゃ違って当然じゃね

429:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/01 21:37:46.54 .net
同じ銘柄の色違いでブレンドとかしないの?
量じゃなくて重さで計量すれば同じ色が安定して出せるよ
質感の気に入ったインクがあれば混ぜて色を追及するとおもしろいよ

430:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/01 22:06:14.54 .net
耐水性があって黒、ブルーブラック以外のインクと言えば何がオススメ?

431:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/01 22:34:36.31 .net
storia

432:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/01 22:35:22.37 .net
イカ墨セピア

433:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/02 04:47:41.33 .net
プラチナの顔料インク

434:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/02 20:59:55.73 .net
もっと顔料系インク増えればいいのにね
極黒と青墨を混ぜたくらいの色が欲しいが
流石に顔料系混ぜる勇気はないw

435:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/02 21:22:59.89 .net
ユニボールエアに顔料ミックス入れて暫く様子を
見てみるのはどうだろう
多分、普段使いしてればそうそう固まるもんじゃ
ないと思うんだがね
入れっ放しで数年放置とかはまずいと思うけど

436:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/02 21:46:46.40 .net
普通にプレピーあたりで試せばいいじゃん

437:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/02 22:23:56.25 .net
>>434
少量だけ調合して鉄ペンで試せば?
ブランセピアとカーボン黒を混ぜてプレジールとかまんねんで使ってるけど問題は起きてないな
単に焦げ茶色の顔料をメインで使いたくなって初めてから半年たったよ

438:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/03 02:14:35.34 .net
セーラーがSTORiAでカラー展開始めたじゃん。
業績不振+社長交代で今後が不透明だがね。

439:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/03 17:28:10.81 .net
セーラー不透明インクだね。

440:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/03 17:41:19.09 .net
冬柿のインク買ったでーーーー!!
これでワイのパーカーのソネットで書き捲るでや

441:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/03 23:06:08.52 .net
ペリカン4001ダークグリーンの情報がなかなか出て来ない…

442:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/03 23:07:11.26 .net
うさぎやの瀬戸内マリンブルーに似てる市販インクないですか?

443:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/03 23:56:56.16 .net
>>442
パーカーの天色

444:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/04 20:24:41.14 .net
パーカーの天色?

445:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/04 21:48:25.94 .net
\               ¦         /
  \             ¦        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \  やーい    /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   パーカー  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /    パーカー \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  --- ‐   ノ           |
          /            ノ        ----
         /           ∠_
  --   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    - _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

446:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/04 22:57:55.13 izo2Mjjt.net
URLリンク(getworld.ddo.jp)
画像添付します。
プラチナとパイロットのブルーブラックですが、
早めに消費したほうがいいですか。
これまでカートリッジのインクを使ってきましたが
先日、知り合いから「あげるから使いなさい」と言われて
もらったのが画像分です。すべて昨年買ったものだそうです。
箱に入ってない物は使用済み品としてもらいました。

447:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/04 23:21:14.86 .net
>>446
その知り合いは何故くれたのかな?
(1) 身辺整理
(2) 新しいインクを買ったので、古過ぎるインクを処分

448:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 00:32:27.64 .net
>>446
昨年買ったものなら古くはないかな
気にせず普通に使えばいいと思うよ
小説家とかでもない限り、新品買ってもすぐ使いきれるものでもない
俺のBBとか極黒なんて5年たっても使い切ってないしw

449:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 00:34:27.57 .net
パイロットのポン酢みたいなBB買わなきゃ良かった。
色雫の15mLでも中々無くならないのに350mLなんて使い切れない
それよりペリカンのターコイズが欲しいな

450:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 07:05:58.02 .net
つい最近万年筆を使い始めた者ですが
染料インクである程度の耐水性のある物を探しています
自分なりに調べてみてパイロットのブルーブラックが耐水性もあるようで気になっています
現在ペリカン4001ブルーブラックを使用していますがペリカンとパイロットを比較して
黒さとかインクの濃さとか水分量がいまいち分からないのでご存知の方は教えてください
また他にもオススメなどがあれば教えてください
インクの濃度は濃いもので色合いはできるだけ黒に近い紺が好きです
よろしくおねがいします

451:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 07:31:31.67 .net
プライベートリザーブのミッドナイトブルーズ

452:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 09:55:44.10 dyxH00It.net
>>446 です。回答下さり、ありがとうございます。
>>447
去年たくさん買い過ぎたからあげる、と言っておられました。
私がカートリッジしか使っていない、と言うと、差し込んだり
抜いたりする部分によくないからボトルインクを使えという
ことでした。注文したコンバーターが今日到着予定です。
>>448
安心しました。高校生の頃、早く使い切らないと変色すると
クラスメートが言っていたのを思い出し、少し心配でした。

453:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 10:12:44.36 .net
あまり古いインクは内部にカビなどが発生するので万年筆が詰まる原因になるよ。
特に首軸までインクに浸けないと吸えない万年筆の場合は皮脂が混入するから劣化が激しい。
黒などの濃い色はわかりにくいが、薄い色のインクだと異物が発生するのを目視できるから理解しやすい
と思う。
俺は長くても1年で使い切れない場合は捨ててるよ。

454:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 10:16:08.38 .net
>>450
YouTubeにある万年筆の画像
スレリンク(stationery板)

455:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 11:52:22.76 .net
使い切れないなら使い切れないでいいじゃん。
それだけのこと。
何が問題なのか?

456:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 11:54:02.85 .net
プレピーのサインペンで思いっきり使っちゃえ!

457:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 11:55:17.20 .net
日本人のもってる"もったいない"の精神に反する!
地球の環境にも良くない!!!!

458:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 11:56:52.65 .net
筆に浸けて書き初めすると消費できると思う。
初日の出って半紙に10枚も書けば普通の瓶なら空になる。

459:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 12:33:42.97 .net
>>458
捨てるのと同じやんけ
安物の万年筆に入れて使うほうがマシ
カスが邪魔なら漉せばいいだろ

460:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 12:52:32.89 .net
でも正月に書き初めは必須でしょ、墨汁を買わなくて良い分が助かるじゃん。

461:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 13:46:15.87 .net
書初めなんかしねーよw

462:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 16:14:10.68 .net
>>461
えっ?、そうなのか???
日本人は書き初めだろ、正月が来た気分がしないじゃないか。
もしかして、お雑煮とかまだ食べてないんじゃないか?

463:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 16:23:04.59 .net
やるなら墨汁買うだろ
トッポギは雑煮じゃねえぞ

464:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 16:28:06.92 .net
>>463
突然六本木に行く?

465:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 16:40:32.03 .net
>>464
六本木はギロッポンでしょう?

466:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 18:02:55.29 .net
墨をすらない書き初めなんかあるわけねぇだろ
朝露を集めて墨をするんだよ
お前ら本当に日本人か?

467:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 18:13:08.78 .net
トッポギは韓国の薬膳キムチだし。
ギロッポンはなんかのクスリだし。
正しくはポンギーだ。

468:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 18:38:29.21 .net
そもそも、今の1月1日は明治なって暦が変更されてからの話だろ
それ以前は旧暦の1月1日で、旧正月などと言われる新暦の2月19日前後
あたりのことだよ。
明治といえばアメリカ建国より後なのに一体いつ引っ越してきた日本人だよ。

469:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 19:54:51.26 .net
>>462
日本人を強調するやつはチョンw

470:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/05 20:25:35.18 .net
書道の起源は韓国ニダ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch