ゲルインキボールペン10at STATIONERY
ゲルインキボールペン10 - 暇つぶし2ch800:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 11:52:13.36 .net
渋谷のロフトで買った

801:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/18 17:49:23.96 .net
ゲロインク

802:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 15:26:29.34 .net
>>679
今日アマゾンから届いた。
サラサ4と同じですっげえぶっといじゃん。
なにが手帳や胸ポケットにピッタリだよ。

803:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 15:30:40.19 .net
あれで太いというなら、4+1を使おうと思うのが間違ってるかと…

804:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 19:09:38.00 .net
サラサ4…軸径14.3mm
ボールサイン4*1…軸径12mm
4+1のサラサマルチが13.8mm、クリップ-オン スリム4Cでも12mmだから、
ゲルでこれ以上細くしろというなら筆記距離が実用にならなくなるな

805:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 20:41:30.40 .net
5本入りで12mmしかないのか

806:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/21 23:42:31.12 2j8s/3Yo.net
すげー細いな。

807:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/22 02:25:57.65 .net
同じサクラクレパスのスリモと同じ軸径だね。早く実物見たいわ。今後コレトみたいなのも出すんかな?

808:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/22 20:39:22.21 .net
ロフトでエナージェルのカラーインク見たわ。
買おうと思ったがレジが長蛇の列だったのであきらめた。

809:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 13:05:36.41 .net
長いことずっとシグノのキャップ式超極細0.28を愛用してますが
名前シールみたいなのに使いたいので、水とかでも滲みにくいペンを探しています
油性ボールペンがいいのかもしれませんが、ボールペンだと余計文字がきたなく
なってしまう気がするので上記の書き心地に近いのがいいです
上記ほど極細じゃなくてもいいですが、おすすめってありますか?

810:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 13:16:31.05 .net
乾けば水性顔料のシグノの方が大抵の油性染料ボールペンより耐水性高い

811:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 13:29:06.36 .net
名前ペンだとシグノ0.28が最強なんだよね
滲むけど

812:_ねん_くみ なまえ_____
15/12/27 14:46:07.24 .net
>>781>>782
そうなんですね。ありがとう
愛用のシグノでちゃんと乾かしながらやってみます

813:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/12 01:19:24.83 .net
ドクターグリップのようにグリップがシリコンラバー素材で柔らかいタイプのゲルインキのボールペンは無いよね?
ジェットストリームのシリコンタイプにユニシグノのリフィルを入れて使うと何とか使えるので助かるな。

814:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/12 22:28:35.69 .net
ドクグリにスタイルフィットのシグノ芯は

815:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/13 01:26:01.13 .net
エナージェル多色用のリフィルが入るけどコストパフォーマンスは最悪・・・

816:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/13 19:03:54.38 .net
pilotのG-2ex復活希望

817:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/14 21:50:23.01 .net
こんなの出る(出た?)のか
リフィルはG-95NPにクリンプつけたG-95NPS
これも多分ドクグリに流用できるけどコスパ悪いのは変わらんな
鉛筆型ボールペン PENCIL BALL G 0.5
URLリンク(www.ohto.co.jp)

818:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/15 01:27:42.43 .net
>>788
これ良いね
鉛筆型なら、シリコンみたいなぷにゅぷにゅな感触のペングリップをつければイイね。
わざわざ、このリフィルをドクターグリップに使い回ししなくて済むかも。

819:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/18 16:44:58.37 .net
>>788
型番で検索しても出てこないんだが本当に発売されてるのかな?

820:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/20 22:01:44.64 .net
最近久しぶりに筆記具好きが再熱して、ゲルインキボールペン欲しくなってきました。
ゲルインキは三菱、パイロット、ゼブラ、ぺんてると買ってみましたが、
ぺんてるのエナージェルが一番好みでした。キャップ式が買えるのも凄い良い。
もっと言えばパイロットのタイムラインパスト(木軸のやつ)みたいな軸で
エナージェルが使えるのがあれば理想的なんですが・・・
最近は面白い製品出てますか?

821:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/20 23:23:36.33 .net
去年はシャープペンのターンだったので特に面白いボールペンは出なかった。
今年もシャープペンで、来年ぐらいに何か面白そうなボールペンが出そうな予感。

822:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/21 23:43:53.98 .net
>>791
サクラクレバスのがいいね
0.4ミリで少し細いけど凄く書きやすい
ポストイットにも完璧に書ける

823:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 08:13:08.44 .net
>>793
サクラクレパスはインクの出来は完璧なんだが、最近出た4 +1のマルチボールもそうだが、クリップ(ノック関係)がモロすぎてすぐに壊れる。

824:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 08:32:33.55 .net
サクラのセラミックボールも固いところに落とすと欠けるぞ。
まあ落とすのが悪いんだが、欠けると全くといっていいほど書けなくなるので、
それしか筆記具がないときに落としてしまうとえらいこと�


825:ノなる。



826:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 11:27:02.04 .net
>>795
ボールサインもすぐにノック壊れるから結構ストック持ってたよ

827:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 11:57:13.31 .net
スライド式ノックはだいたいすぐにガバガバになるけど、一番持つと思うのはやはりパイロットだな。
三菱のほうがデザイン性高い事が多いけど、すぐガバガバになる。
ペンをテーブルに静かに置いてもノックが戻ったり・・・
やはりパイロット。
ペンてるもよろしいとは言えない・・

828:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 12:59:59.15 .net
何をもってガバガバと称するのか、よくわからない。

829:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 13:04:18.97 .net
スライド式のノックが、パーツ同士のカドが取れていくんだか、しっかりノックしても軽い衝撃・僅かなショックとかで、すぐノックが戻ったりしちゃうんだよ。
多機能(多色)ペンで、スライドノック式の宿命だとは思うけど・・・
各社のスライドノック式を使ってみたけど、パイロットが一番丈夫かな、って思っただけ。

830:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 14:45:01.13 .net
サラサドライ見つけた
エナージェルっぽいマットな筆跡
替芯100円って結構強気だな

831:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 14:55:56.96 .net
サラサはとにかくブランド力があるから、エナージェルはちょっとピンチ

832:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 17:55:45.37 .net
>>800
新製品?さらさのインクはあんまり好きじゃないんだけど、
乾きの速さっていうエナージェルの強みがアレになると、ブランド力不足のペンてるはピンチだなw

833:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 21:55:32.01 .net
サラサドライは染料だし、普通のサラサとは根本的に別物だよ

834:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 23:01:28.94 .net
染料!
じゃあ耐水性低いのかな・・?

835:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/22 23:06:48.41 .net
もともとゲルインキボールペンにブランド力なんかないですよwww

836:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/23 09:31:19.66 .net
有隣堂で見かけて試し書きしてきたけど普通のサラサとは別物だった
エナージェルっぽいね

837:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/24 06:36:01.61 .net
エナージェルは使い終わる頃になると速乾性が殆ど無くなるのが困る

838:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/25 00:19:52.20 .net
サラサドライ、染料か
ならエナゲルXのが本体も替え芯も安い

839:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/25 00:35:22.33 .net
>>806
ドクドクでサラっと乾く感じか?

840:_ねん_くみ なまえ_____
16/01/25 16:59:29.85 .net
>>790
店頭に並ぶのは、3月だそうよ

841:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/25(月) 19:50:12.43 .net
>>810
なるほどそれでか
ありがとう

842:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/26(火) 14:07:34.31 QJjOr9e7.net
最近ネットでシグノ0.38全19色を購入したんだけど、なぜか黄色がない。
不思議。
ちなみに黄色系統ではゴールデンイエロー、オレンジ、マンダリンオレンジがあった。

843:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/26(火) 16:54:27.79 .net
ゴールデンイエローが黄色では?

844:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/26(火) 18:06:00.96 QJjOr9e7.net
ゴールデンイエローは黄色とオレンジの中間色かな。
黄色よりオレンジに近い感じ。

845:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/26(火) 19:21:15.26 .net
シグノは濃いから
薄い黄色がいいならジュースとかにすれば

846:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/26(火) 19:39:08.28 .net
ジュースの黄色は白紙で読みづらいな
それでシグノは普通の黄よりちょっと濃くしてるのかも

847:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/26(火) 22:39:53.42 .net
エナージェルで書くと、ペン先がルーズリーフにくっつく
俺だけ?

848:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/26(火) 23:04:40.02 .net
エナージェルのインクは国産ゲルの中ではかなりネバッとしてるほうだと思う。
それでペトつくんじゃない?

849:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/26(火) 23:40:17.90 .net
どこかで見た、黄色好きの人が言ってたけど
大体どこのメーカーも黄色はオレンジがかっていて、オレンジ味のない黄色はジュースだけだって

850:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/26(火) 23:45:23.47 .net
黄色の色味はジュースのほうが好きなんだけど
紙に書くとなるとシグノのほうが好き
ジュースだと書いた文字が読みにくい

851:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/26(火) 23:52:24.90 .net
黄色は白い紙に書くと見えないからな

852:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/27(水) 06:43:27.09 .net
黄色って何に使うの

853:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/29(金) 07:39:42.76 .net
>>822
イラスト?

854:_ねん_くみ なまえ_____
a2016年,2016/01/29(金) 07:41:49


855:.10 ID:???.net



856:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/03 20:59:35.52 .net
カタログに筆記線幅載ってるけど
顔料サラサより染料サラサのが一回り太い
染料のほうが滲みというかインクが広がりやすいのだろうか

857:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/04 00:58:24.27 .net
のが×
の方が○

858:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/04 01:03:22.27 .net
ゲルはハイブリッドが一番書き易いと思う
個人的感想です

859:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/04 01:19:37.22 .net
>>825
顔料みたいなツブツブじゃないから浸透しやすいわな

860:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/08 04:17:11.54 .net
久しぶりに見て良かった。サラサドライ買うとこだったわ。
ま、普通ので十分だし。

861:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/14 07:50:52.59 .net
芯位買ってやれよ。
ゲルは国産メーカーならどこでも書き易いな。

862:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/15 16:58:28.02 .net
サクラクレパスのボールサイン、
12月の終わりにやっと届いて普通に手帳で使ってただけなのに
黒インクがもう無くなった
替芯、どれを買えばいいのかわからない…
てかインクなくなるの早過ぎじゃね?

863:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/15 17:13:13.45 .net
ボールサインはあっという間に減る

864:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/15 18:43:26.34 .net
>>831
何の機種使ってるのか知らないけどメーカーHPに載ってる。
ちょっと見つけづらい場所だけどな。

865:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/15 19:42:30.82 .net
どれか分からない時点で

866:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/15 19:54:01.23 .net
12月発売のアレは載ってない気がする。

867:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/15 22:27:16.66 .net
多色の水性は筆記距離が短くて当然
単色の10~20%が相場

868:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 02:39:02.81 .net
>>831
よく使い切れたな
俺なんて単色のころからインクがなくなるより先に本体壊れて捨てるパターンばっかだったわ

869:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 07:27:18.22 .net
ボールサインNXはペン先を下に落とすとセラミックボールが割れて全く書けなくなる。
軸はオートリターンクリップが折れるとリターンしっぱなしになり使えなくなる。
また中央のネジ部が細いためここも割れやすい。
当初インクを使いきり、またボールが割れることもあったため、リフィルを買い込んでいたが、
後にクリップ折れが頻発し(買って1週間とかで折れる)、
そうするとまた本体を買ってきて、前の本体からリフィルを抜き取って使うため、
裸のリフィルばかりがどんどん溜まることになった。
溜まったリフィルを使うためにボールサインNXを買ってくるのだが、
軸が壊れていっそうリフィルが溜まっていく。

870:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 08:09:33.23 .net
普通、落とさないだろ。
どのような状況で机から落とすのかわからん。
小学校のような机だったらわかるんだが。

871:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 09:43:11.63 .net
>>838
サラサ軸とかに入れればいいのに

872:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 10:22:26.13 .net
ボールサインは昔大流行したけどすぐに書けなくな上に線が太かったから消えるのも早かった
ゲルが再評価されたのってSARASAの発売から。

873:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 11:05:44.56 GmoZW9y2.net
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)

874:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 11:46:58.58 .net
>>839
落とす状況も想像できないような頭の弱い人のことはともかくとして、
あまり一般的でないかもしれない状況として、床に鉄板が敷いてある環境だったので、
落下するとダメージが大き�


875:ゥった。



876:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 12:21:10.96 .net
ボールサインNXは中国製だったが、ボールサインノックや4+1は軸もリフィルも国産に変わってる
デザインの良し悪しは別にして、ボールサインNXやグロッソで感じた工作精度の甘さや品質の
バラつきはノックや4+1では感じない
まだ1、2年しか経ってないので長期間使った場合の耐久性や書けなくなる比率の評価を下すのは
早計だが、昔のイメージで最近のボールサインを語らない方がいい
今さら新規でNX買う人なんてほとんどいないだろうし(そもそも置いてる店が滅多にない)

877:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 16:01:56.81 .net
ボールサイン4+1はすぐにリフィルが尽きるし、書き出し掠れするしで正直オススメ出来ないんだが

878:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 16:22:02.13 .net
>>844
ボールサインNX置いてありましたけど。
ボールサインノック出たときは専用什器に入っていい位置に置かれていたが、
今日見たら専用什器はなくなり、その他大勢のボールペンとしてぶち込まれていた。
その中にボールサインNXもあった。

879:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 22:39:55.65 .net
ゲルで替え芯などを考慮した場合コストパフォーマンスの良いのは?

880:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/16 23:06:56.00 .net
コスパより好みじゃない?10円も変わらないでしょ、リフィルは。
ちなみに自分はエナージェルおすすめ。

881:_ねん_くみ なまえ_____(アラビア)
16/02/16 23:30:05.35 US40XEEC.net
ジュース最高

882:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/17 00:05:17.74 .net
プラッシー最強伝説

883:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/17 00:09:57.71 .net
値段対筆記距離だけで言えば100均の5本パックとか
買った事ないのでパフォーマンスはわからない

884:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/17 00:42:43.10 .net
バャリース

885:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/24 00:15:45.14 .net
海外で売ってるマットカラーのトラディオエナージェルいいなあ

886:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 02:07:15.13 .net
ぺんてるのホームページを見ると
ハイブリッドとハイブリッドEK105というのがあるんですが
違いは何ですか?
リフィルの型番一緒だし、見た目も同じに見えるんですが。

887:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 02:17:12.80 .net
軸にリサイクル材を使っているか使っていないか。

888:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 02:20:46.87 .net
EK-105は軸に再生素材使ったエコマーク認定商品

889:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 02:29:12.33 .net
早速ありがとうございます!
明日買いに行こうと思って調べたら
2つ出てきて悩んじゃいました。

890:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 09:58:55.01 .net
ハイブリッドとテクニカではどうせ同じだろと思ってたらペン先が違うのね。
テクニカはみんなニードルポイントになっとる。

891:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 10:01:10.81 .net
エナージェルが染料ゲルだということを初めて知った昨日・・・
ゲルはほぼみんな顔料だと思ってた・・
低粘度油性が、経年劣化がかなり早いという記事を見て、
やっぱりゲルのほうがいいよなと思ったんだけど、
ツルツルの紙に(複写伝票なんだけど)書くと、強く書くとインクが乗らない時(ボールがすべった跡だけつく)があるのはちょっと
かんべんして欲しいところ。
各社試したけど、エナージェルは平気だっただけに、顔料じゃなかったのがショック。

892:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 10:19:24.80 .net
EKって「エコ」のことか。

893:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 10:25:25.08 .net
Eだけじゃないの

894:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 11:02:02.01 .net
>>859
顔料ゲルで書き味求めると速乾性が犠牲になる傾向がある
後、発色も染料の方が鮮やか
自分は好みで使ってるシグノ、RT1、エナジェル、テクニカノック、コレト、スリッチーズこんなトコロかな

895:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 12:45:54.04 .net
>>862
エナゲルは速乾性となめらかさがかなり気に入ってるけど、フローがちょっと多すぎる気もする。(インクの調合が絶妙なのか、にじみもかなり少ない)
逆に、シグノはフローがしぶいのに合わせて、というかインク自体の粘度が低くさらさらすぎる。


896:上で書いたボールの跡だけ残る感じ。 (ただ、にじまないという点ではシグノはかなり優秀な印象) サラサも同様。 ハイテックCがかなりなめらかで良いと思うけど、これもエナゲルと同様で にじみやすい。 やっぱり最強の一本みたいなのはないね。 しいて比較するなら、耐水性とかになりそうだけども・・



897:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 12:48:34.94 .net
>>858
ハイブリッドファイン0.4とハイブリッドテクニカ0.4はインクやチューブの長さは同じでペン先と値段が違う。

898:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 12:56:29.63 .net
>>863
粘度が高いのはどのボールペンですか?

899:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 14:49:19.31 .net
>>865
あくまで書いた印象だから、粘度測定してるわけじゃないよw
エナージェルは(粘度高い)ヌルっとしてる印象。ちょっと油性っぽい紙当たりの柔らかさがある。
ハイブリッドテクニカもちょっと粘度高い。
ゲルの場合、インク粘度で全然書き味変わるから面白いよね。
ボールがテーブルにコツンと当たるようなのから、誇張していうとグミみたいな層が当たるような感じまで。
そういう意味で個人的に一番粘度低く感じるのがユニシグノって感じがする。
あくまで国産のやつ比較してね。

900:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 19:09:51.69 .net
俺は行書で縦書きの手紙書く時はエナージェル0.7キャップ式一択です。

901:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 21:21:04.59 .net
インクフローと粘度は、やっぱり止めハライにけっこう影響すると思うので、ペンによって汚い綺麗が(ある程度は)出るんだよね・・
フローが多すぎると、つづけ時みたいになっちゃうし、かといってフローが少なすぎても
書き味が渋くなる。

902:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/28 21:38:06.75 .net
おまえはつづけ痔だな

903:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/29 00:15:18.90 .net
エナージェル使えない
サラサより乾くの遅い

904:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/29 01:04:48.90 .net
粘度の所為なのかは知らないけど
水性ボールペンはどうも苦手
あとフリクションで書くと
字が汚くなってしまう不思議

905:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/29 08:46:05.25 .net
>870
サラサよりはさすがにエナージェルのほうが早いと思うんだけど。
>>871
どちらかというと自分も低粘度油性のほうが書きやすいと思う。
ペンを紙に当てて止めてると、どんどんインクが出てきちゃうから、
水性=筆 油性=鉛筆、みたいな感じ。

906:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/29 12:17:34.95 .net
止めてるとというか紙によってはインクがしみて滲みまくるから極細サインペンみたいな感じ。
とっても使いにくいので、愛用してる人はどんな使い方してるのかと思う。

907:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/29 18:19:19.09 .net
自分は手帳用はエナジェル0.4の青とテクニカノックの0.5青を気分で使い分け
後、チェックボックス用と強調用にエナジェル0.5と1.0の赤
仕事用の黒BPは0.7のジェスト、ビクーニャ、スラリの1.0、パーカーの中字クインクフロー

908:_ねん_くみ なまえ_____
16/02/29 23:10:40.78 .net
替芯式のハイテック出ないかなー・・・・
それはそうと、普通のハイテックCと、ハイテックポイントVグリップは、
インクが違うのかな?
後者は最近買ってすごい気に入った。とにかくなめらか、万年筆なみに
力を抜いてかける。こんなになめらかなのは水性・ゲルでもなかなか無い。
ついでVコーンか、そんなところかなぁ・・
使いきりにしては直液でインクびっしりでもないし、一本が高すぎるのがネック。

909:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/01 17:49:17.02 .net
URLリンク(mai-bun.com)
これ日本でも売って欲しい。

910:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/01 22:01:17.88 .net
>>876
これ日本でも売ってる奴じゃない?

911:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/01 22:11:03.18 .net
>>876
逆輸入されてロフトで売られてる

912:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/01 22:14:15.89 .net
>>876
LOFTで買ったわ。

913:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/02 02:30:22.13 .net
エナージェルとユーロってインク量に違いってあるんですか?
わかる人がいたらよろしくお願いします。

914:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/02 02:41:38.41 .net
ユーロの0.35はPentelのロゴあたりまでし�


915:ゥインクが入っていない。



916:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/02 09:00:19.23 .net
>>881
ユーロのほうが入ってる量少ないってこと?
使いきりなのにそれはひどいなぁ・・・

917:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/02 09:07:44.94 .net
使い切り型で中の太さは何倍もあるんだから短くて当然。

918:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/02 09:44:37.01 .net
>>881
ありがとうございます。
なんとなくだけどユーロの方がインク量多そうですね。

919:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/03 19:54:48.03 .net
>>883
ひどい・・
まあ、普通のエナージェル買えってことだよね。仕方ないね。
ちょっと細身で青いところが気に入ってたんだけど、買い換えるほどではないしなぁ・・

920:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/03 19:56:18.79 .net


921:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/03 20:56:28.10 .net
大丈夫かこのひと

922:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/03 22:02:24.63 .net
そうです、私が変なおじさんです

923:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/03 23:19:28.45 .net
いやいや、私が変なおじさんです。

924:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/03 23:55:51.60 .net
インク軸径とか、筆記距離とか見て「あざといなー」とか俺も思ってたんだけどさ、
インク使い切るまで書ききったペンの数が少なすぎてどーでも良くなっちゃった。
そこそこ筆記距離あれば、インク出にくくなる前に使いきれるから良いんじゃない?

925:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/04 00:13:26.05 .net
この時代に使いきり型はあまり選びたくないな

926:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/04 10:25:25.33 .net
パイロットのVコーンなんかだと、(水性だけど)
ゲルボールペンのリフィルより安いくらいになってるから、
あれなら使い切りも良いんじゃと思うけど

927:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/04 14:25:27.04 .net
結局金目でしょ

928:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 02:47:51.35 .net
シグノ 307国内販売。
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

929:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 03:23:11.01 .net
デザインだっせーなーw

930:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 06:22:14.89 .net
>林業の成長産業化
これ菅直人の戯言じゃなかったのか・・・

931:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 09:55:24.45 .net
日本は林業をなんとかしないと防災上の問題にもなるんだよ
そのくらい常識だろ

932:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 10:00:21.51 .net
そのわりには、三菱鉛筆は故郷の木持ちシリーズをぜんぜんアピールしないけどな

933:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 15:50:09.91 .net
手帳用の10cmくらいでクリップから頭が飛び出てない奴ってある?

934:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 17:15:00.92 .net
>>899
10cmかわからんけどスタイルフイットのメタル3色ホルダーにシグノリフィルいいよ

935:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 18:45:40.30 .net
ゼブラの手帳用にJSB芯がいいですと言ってるようなもんじゃねーか。

936:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 18:51:57.77 .net
4C-0.7芯の代わりにJSB-0.5芯が使えるということ?

937:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 18:51:58.31 .net
エナージェルの多色売ってたけど
ちょっと軸が軽すぎかなぁ

938:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 19:31:30.10 .net
>>902
大きさ全く同じなんで最初のリフィルが無駄になるが使えます。

939:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 20:07:07.37 .net
了解
ポチってくる

940:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/05 20:16:14.64 .net
>>894
欲しい。
まー、ゲルの中だとユニのインクはあまり好きじゃないから、どういう感じなのか楽しみ。

941:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/07 20:56:24.71 .net
ハイブリッドとテクニカ、微妙にインクが違う?
テクニカのほうが黒が薄くて、ダマが出る気がする。
ニードルポイントなのは外見上でわかるけど。

942:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/07 21:34:27.38 .net
>>907
赤の色合いを比べれば一目です。(ハイブリッドはどっちかと言えば朱色。)
ちなみにハイブリッドファイン0.4はテクニカと同じ系統で、
テクニカノックはハイブリッドと同じ系統。

943:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/07 21:38:11.28 .net
何が違うかってボールが小さい分、潤滑性を増やしているとメーカーが公式に答えている。
URLリンク(pentel.blog.jp)
「ハイブリッドテクニカ」では、台座の加工精度をあげている。
加えてインク自体もより潤滑性のあるものになっている。
極細にするには、実はこうした隠れた技術の積み�


944:dねが必要だったのだ。



945:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/07 22:39:18.61 .net
>>908>>909
ありがとう。実はけっこう違うのね。
両方共ぺんてる公式の記事読んで欲しくなり、買ってみたんだけど、0.5同士
でもなんか違う気がするって思って。
しかし廃盤は残念だな-。新製品でるのを期待して・・

946:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/08 01:36:11.93 .net
テクニカノックばかりでキャップが全く売ってないんだがネットで買ってる?

947:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/08 02:42:06.59 .net
廃番と聞いて今月になって追加で6本買った。

948:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/08 08:49:06.92 .net
ゲルはぺんてる党なので、ラインナップが一個減るのは悲しいな。
エナージェルはやっぱり染料ゆえの耐水性や裏抜けが欠点だって言われてるので、
顔料ゲルが一個減っちゃうんだよなぁ・・

949:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/08 22:59:48.61 .net
ハイブリッドが好きだけど、やっぱりゴリゴリする

950:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/08 23:04:32.50 .net
なんかボール転がる感じが、ゴルフボール押し付けてるみたいな感じがあるんだよね。
ゴリゴリする。
万年筆かVコーンレベルのさらさらぬらぬらが大好きなんだが、顔料インクではこれは無理っぽいんだよなー

951:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/09 01:07:58.13 .net
あー、確かにゴルフボールっぽいかも。
でもハイブリッドって、寝かせて書いたり
書き方変えても変わらずゴリゴリなところが好き。
vコーンとかは立てて書くと気持ちいいけど
寝かせ方が限界を超えた途端、ガリガリになる。
寝かせるオレがいけないんだけど。

952:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/09 08:21:46.53 .net
ハイブリッドはキャップのせいで先端がいつもインクで汚れていて気になる

953:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/09 09:15:22.69 .net
>>916
ユニのパワタンは、公式にウニみたいなボール使ってるからインクがよくのるって説明にあるけども、
あれはネバネバ油性だからだと思う。
水性やゲルだとそういうもんでもないと思うし。
Vコーンが好きな方や万年筆ユーザーはハイテックパイロットVグリップおすすめ。
あれはかなり寝かせてもスラスラだよん。安い紙だとにじみが酷いけどw
ゲルインキのボールペンは難しい。水性と油性のいいとこ取りできる可能性があると思うけど、
好みのはなかなか見つからない。

954:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/09 13:55:07.27 .net
そろそろオートの鉛筆型のゲルインキペンは店頭に並ぶのかな?

955:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/09 23:30:15.85 .net
サクラのぼーるサイン買った。
しかし、期待ほどではなかった・・orz
サラサをもうちょっとボッテリインクにした感じだね。

956:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/11 15:07:49.00 .net
顔料ゲルでぬらぬらランキングつけると、
ボールサイン>シグノ=ハイブリッド≧サラサ>ジュース
って印象。
ただ、なめらかでもボテってインクダマみたいなのが出てくる確率も上がるというか、
なんかこれっていう一位選ぶのが難しい。
ボールサインは意外と優秀だと思った。
ヌラヌラ書けるし、行ったり来たりする切り返しの時にボテッとインクが出づらい。
それでいてけっこう滑りはいい。ただ乾くのは最下位レベルで遅いね-w
乾き早いのはシグノな印象。ジュースはインクのダマっぽいのも多いし、ちょっとでも
真上から35℃を超えて寝かすと摩擦が一気に上がってサリサリする(インクがかすれるし)
シグノとハイブリッドがまあ無難って感じ。ボールサインのぬらぬら感まであと一歩。

957:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/11 15:46:31.17 .net
乾くというか定着が遅いのはジュース

958:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/11 22:06:32.34 .net
>>921
ダマされて買ってみようかな、ボールサイン。
因みにキャップ式、ノック式どっちですか?

959:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/11 23:16:24.12 .net
>>923
どっちも持ってるけど、あんまり差は感じられない。ノック式のほうがいわゆる普通のボールペンの見た目してるから、
ノックを買ってみては?
それ以前に、置いてある店舗が少ないけどねw

960:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/11 23:25:32.24 .net
ボールペンは途中で書けなくなるのが嫌すぎる
水性でもよく書けなくなった
100


961:%最後まで書けるなら書き味は犠牲にしてもいい



962:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/11 23:50:43.14 .net
ボールサインノックは昨年は文具店でも専用什器に入っていい場所をゲットしていたが、
年賀状シーズンまでには場所を奪われ、
今では専用什器はもちろんサクラクレパスの場所もなくなり、
その他大勢のボールペンとして色数が多いにもかかわらず分散して置かれているありさま。

963:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/11 23:58:17.43 .net
色がいっぱいあるからといって、ボールサインを画材にはしないよな

964:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/12 00:04:37.37 .net
>>924
ありがとう。
そんじゃキャップ式の方を買ってみます。

965:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/12 01:10:25.97 .net
>>928
お前ケンカ売ってんの?

966:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/12 05:58:51.88 .net
ハイブリッドをキャップ外したまま放置するとどうなる?

967:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/12 10:19:53.83 .net
転がりやすくなる

968:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/12 18:16:46.21 .net
スレが放置された。

969:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/12 23:35:54.27 .net
>>928
俺も思い出してボールサイン・シグノ・ハイブリッドテクニカ引っ張り出してきて、いろいろ書いて比較したけど、
寝かせて書くのに一番弱いのはやっぱりシグノ。その代わり一番インクダマが出づらかった。
黒っぽさではボールサインが一番真っ黒って感じ。次いでテクニカ、やや薄いシグノって感じ。
インク粘度は
水性みたいなサラサラのシグノ、ペペローションみたいなボールサイン、中間くらいのテクニカって感じだね。
寝かせ筆記 テクニカ>>ボールサイン>>シグノ
裏抜け テクニカ=ボールサイン>シグノ
インクのダマ シグノ>テクニカ>ボールサインって印象
どれも立てて書くぶんには非常になめらか。

970:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/13 14:35:14.29 .net
>>933
忘れてたので追加
パイロットのジュース、ゼブラのサラサも追加。
インクフロー順
ジュース≧ボールサイン=サラサ=テクニカ>ユニシグノ 体感だけど、シグノとジュースではかなりの差を感じる。
サラサとジュースも意外と寝かせ筆記に強い。
ただテクニカには負ける印象。
テクニカも油断してるとけっこうインクダマが出るねw
逆書き(左上方向への筆記耐性)
テクニカ>ジュース>ボールサイン>サラサ>シグノ
左利きにはあまりシグノはオススメできないな・・
ついでだけど、キャップ式にしたい方へ、ためしにエナージェルキャップ式に入れ替えてみたけど、
使えないのはパイロットのジュースのみ。変な段差が邪魔してる。

971:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/13 15:25:38.81 .net
レポありがとう!
シグノはキャップとノックとあと太さで結構違わない?
キャップよりノックの方が寝かせに比較的強い気がする。
0.7はダメダメな感じ。テクニカとかあるから0.5以下での比較かな。
ぺんてるのボールペンはは寝かせに強いよね。
テクニカ廃番もったいないなあ。

972:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/14 00:53:56.74 .net
そう。テクニカの廃盤が非常にもったいない。なんでハイブリッドが廃盤にならず、テクニカだけ廃盤なのか。
期待の新製品ってことならいいんだけどね。
ちなみに、自分はなにも顔料にこだわらない方なので、いつもはエナージェルつかってますw
以前はハイテックCでしたけど。
贅沢言うと、なめらかすぎて筆記抵抗感がもう少しあるとベストかな、と思いますが、寝かせ筆記もかなり強いし、
家のデスクで万年筆使ってて、外で使いたくないのでこれを使ってます。

973:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/14 19:06:48.02 .net
ハイテックは厨房のころペン先を折りまくった記憶があるわw
万年筆使い出して筆圧下がったけど未だにニードル不信だ
ダサいのもあるけど

974:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/14 21:41:16.90 .net
バラしてみるとわかりますが、ハイテックはちょっと強度的に不安な作りになってます。
3点支持のボールはすごい滑らか回転で良かった。
廃盤が進みそうで怖い。ジュースとか新しいゲルラインナップ見てると3点支持ニードルは廃止されそうで・・

975:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/14 22:58:52.70 .net
ハイブリッドがガリガリで切れ切れになったので新しいのに交換
書き味が全然違う
書いた量じゃなくて時間で寿命になるのかな
何年もペン立てにいた奴だけど

976:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/15 02:11:54.52 .net
HITEC-Cは最初からグラグラしてるよな
あと、すぐ書けなくなる

977:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/19 01:29:49.81 .net
>>924
やっとボールサインのノック式買った。
なかなか売ってないしブルー買おうと思ったら
全部試し書きされてた。
結構寝かせても大丈夫だし良いねこれ。
ところで、
軸の太い部分が短いけど
普通みんなあれぐらいの位置を持つんだよね?
自分は上のほうを持ちすぎるから
ペンが寝ちゃうわけか。
癖はなかなか治らないんだよなぁ。

978:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/19 23:23:11.42 .net
黒の発色が1番綺麗なのはエナージェルかな
シグノはなんか好きになれん

979:_ねん_くみ なまえ_____
16/03/31 02:14:42.57 .net
>>853
何それ欲しい

980:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/08 01:27:50.84 .net
エナージェルって0.3は駄目ね
0.4~は割と良いのに
0.3でも使えるのは完全な水性インク系だけかな

981:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/09 01:15:00.27 .net
シグノのブルーブラック買った
カリカリって感じの書き心地で万年筆ごっこ楽しい

982:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/09 10:08:08.46 .net
各社とも一番細いのは不安定だよね
二番めを選ぶのが通

983:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/09 10:42:10.52 .net
ハイブリッドテクニカノックの0.35・・・

984:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/09 10:47:24.80 .net
>>944
0.3は紙を削るイメージだよね

985:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/09 11:56:10.14 .net
必ず紙を破って穴を開ける

986:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/09 12:01:42.53 .net
0.35や0.38だとまだボールが転がっているとわかるレベル。

987:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/10 12:10:16.89 .net
キャップ式テクニカ廃番

988:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/10 12:14:40.89 .net
既出

989:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/11 21:47:33.99 .net
エナージェルはユーロの方がインクの量が多い気がする

990:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/11 23:23:23.29 .net
SARASAってもっとインク入れて売れば長持ちするんじゃないのか?

991:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/11 23:51:52.34 Jw7EUDM3.net
>>954
長持ちしたら売れ行きが鈍るんじゃないのか?

992:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/12 01:13:34.98 .net
インクは少なくしたほうがいいわな。

993:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/12 01:39:55.72 .net
ボールの寿命に合わせてインク量決まってたような

994:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/12 09:25:34.64 .net
>>953
あれ、キャップ式なはんでユーロと通常2種類なんだろうね。しかもユーロだけ替芯なし。
両方持ってるけど、通常のほうが太くて使いやすいが、ユーロのほうがキャップの締りは良い。
テクニカとハイブリッドのキャップがすぐガバガバになったので、ペンテルの嵌合式はあんまり信用できていないw

995:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/12 10:33:34.97 .net
ぺんてるの商品はおもしれえけどどこか詰めが甘いイメージあるわ

996:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/13 20:35:30.72 .net
いまどき替芯なしはちょっとなー

997:_ねん_くみ なまえ_____
16/04/13 21:17:45.73 .net
ハイブリッドの替え芯を箱で買ったので、当分は持つ

998:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 03:11:38.33 7ewUP3mI.net
教えてくださいm(_ _)m
10年くらい前の商品で、
Pentel Hybrid fine 0.4 色は茶
に合うリフィルはありますか?
最悪、メーカー問いません。
ぺんてるのサイトで調べましたが、本体もリフィルも廃盤なのか無さそうでした。
本体気に入っており、まだ引退させたくありません。

999:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 03:16:16.50 .net
すみません、下げてませんでしたm(_ _)m

1000:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 03:25:50.71 .net
黒赤青はまだ売ってる。
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

1001:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 04:43:04.85 .net
>>788
散々待ってるけど未だに取扱いないね。。。

1002:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 08:27:16.53 .net
>>963
Hybrid fine 0.4 茶
茶ってセピアだよね。いいな。俺は0.6しかもってない。
0.4のロイヤルブルーの軸で確認したところ、
同じぺんてるのスリッチの芯はピッタリ嵌る。軸の長さがほぼ同じだからか。
ニードルタイプでもいいなら、芯があるのでは。
最悪スリッチつぶして使うとか。

1003:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 09:37:18.04 .net
>>964
レスありがとうございます。
黒赤青なら、売ってるんですね!
ありがとうございます。

>>966
レスありがとうございます。
あの控えめな茶はセピアですか!ぴったりな色名です。
スリッチという商品は、確かぺんてるの総合カタログで見ました。早速探してみます。
ありがとうございます。

1004:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 10:09:21.04 .net
イカスミだけどな

1005:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 11:14:37.06 .net
セピア=イカスミ色 これマジな

1006:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 11:39:04.63 .net
>>968
>>969
あ、私へのレスでしたか。
イカスミ系の料理を食べた記憶があまりないので、気に留まらず、スルーでごめんなさい。
では!

1007:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 13:15:53.54 .net
ゲルとジェルって一緒ですか?

1008:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 13:16:40.55 .net
ゲル:ドイツ語
ジェル:英語

1009:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 14:01:47.10 .net
スリッチとハイブリッド(テクニカ)はチップの長さが違う。
同じニードルでもテクニカよりスリッチのほうが1mm長い。

1010:964
16/05/01 16:52:06.34 .net
>973
使えるか心配してるのかな。
Hybrid fine はニードルじゃないけど、スリッチの芯は、
fineのペン先金具(0.4は少しえぐれてる感じの金具)もぴったり嵌った。
キャップもつかえる事も無く、普通も嵌るよ。
実物で付け替えてみたので大丈夫だと思う。

1011:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 17:24:05.18 .net
>>972
同じ意味なんですね
勉強になりました

1012:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 17:45:57.31 .net
>>965
そういえば俺も未だに店頭でみないな

1013:965
16/05/01 18:59:28.61 .net
>>974
>>967ですが、>>973は私ではない、どなたかです。
あれからスリッチもう少し詳しく調べました。ニードルポイントでも特に抵抗ありません。確かにfineのペン先の金具、スリムに削られてますね。
茶やセピアはさすがになさそうなので、セピアの本体に合う色を考えて購入しようと思います。ありがとうございました。

1014:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/01 22:01:32.80 25ZTnNeI.net
次スレ
ゲルインキボールペン11
スレリンク(stationery板)

1015:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/02 01:32:12.12 .net
>>972
漠然と特許か商標の絡みかと思ったが、そうでもないんだな

1016:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/02 01:55:00.66 .net
インクとインキみたいに会社によって呼び方違うんだよね
ゼブラはジェル、三菱とかパイロットはゲル

1017:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/03 09:24:29.00 .net
そういえば昔、ジェルビーというのがあったような…
ビーって蜂か?

1018:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/03 09:39:39.69 .net
>>981
BEだね。
ゼブラにはBE-PENという水性ボールペンが
あったので、その流れかと思う。

1019:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/03 09:39:40.91 .net
ゼブラ Jell-be

1020:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/03 11:18:33.92 .net
BE-PEN持ってるけど神
あ、水性ペンだけど
Vコーンがカラフルになったという感じ

1021:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/03 20:19:01.37 .net
エナージェルなかなかいいんだけどなぁ

1022:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/06 11:00:58.03 .net
>>985
なかなかいいのは分かるけど
なんかあったの?

1023:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/08 18:43:11.67 U14KkesD.net
スリッチ最近どこ行っても見当たらないんだが

1024:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/08 18:51:27.39 .net
黒赤青を残して廃番だからまだそれのOEMの無印六角のほうが見かけるかも。

1025:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/12 17:06:07.03 .net
うめ

1026:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/12 17:59:46.39 .net
かよ

1027:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/12 19:50:21.21 .net
ノベルティでエナージェルを貰ったんだが使いやすいな
メモ書きにガンガン使って久々に使いきれそうな一本
しかし近所の文房具屋に売ってない
今は多色ペンばっかり場所とってるんだな

1028:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/13 01:20:43.23 .net
エナージェルは最初こそインクがサラサラ出て書き味いいんだけど、
インクが減ってくる頃には煮詰まるのか段々と重くなって来て気持ちよさが無くなるのがな。

1029:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/13 01:39:40.61 .net
ちょっと前のレスでもそれっぽい発言はしたんだけど>>788っていつ発売か情報仕入れた人いる?
中止になったのかなぁ

1030:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/19 14:31:54.78 8tfn6wNH.net
URLリンク(www.saturn.sannet.ne.jp)

1031:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/30 01:55:33.36 .net
長谷川亮太

1032:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/30 01:56:04.96 .net
長谷川亮太

1033:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/30 01:57:04.27 .net
唐澤貴洋

1034:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/30 01:57:15.36 .net
唐澤貴洋

1035:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/30 01:57:40.37 .net
長谷川亮太

1036:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/30 01:58:00.70 .net
長谷川亮太

1037:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/30 01:58:17.87 .net
長谷川亮太

1038:_ねん_くみ なまえ_____
16/05/30 01:58:47.00 .net
>>1002なら洋懐妊

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 764日 3時間 34分 0秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch