蛍光ペン / マーキングペン / ラインマーカー 2at STATIONERY
蛍光ペン / マーキングペン / ラインマーカー 2 - 暇つぶし2ch2:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/07 15:33:39 .net
■関連スレ
PILOT FRIXION(フリクション)」シリーズ
スレリンク(stationery板)
▽△▽△サインペン フェルトペン△▽△▽
スレリンク(stationery板)
ミリペンについて語ろうYO!!
スレリンク(stationery板)
【COPIC】アルコール系マーカー【NEOPICO】
スレリンク(stationery板)
ダーマトグラフ
スレリンク(stationery板)
_蛍光ボールペン_蛍光色ボールペン_油性3色4色
スレリンク(stationery板)

3:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/07 15:34:21 .net
■主なメーカー・製品
ZEBRA
URLリンク(www.zebra.co.jp)
PILOT
URLリンク(www.pilot.co.jp)
三菱鉛筆
URLリンク(www.mpuni.co.jp)
ぺんてる
URLリンク(www.pentel.co.jp)
トンボ鉛筆
URLリンク(www.tombow.com)
COPIC
URLリンク(www.too.com)
コクヨ
URLリンク(www.kokuyo.co.jp)
URLリンク(www.kokuyo-st.co.jp)
URLリンク(www.kokuyo-st.co.jp)
STAEDTLER
URLリンク(www.staedtler.co.jp)
STABILO
URLリンク(www.stabilo.jp)
BIC
URLリンク(japan.bicworld.com)

4:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/07 20:12:20 .net
kokuyoのpitash長生きしてほしいな・・・

5:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/07 21:08:20 .net
>>1
乙!

6:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/07 21:32:56 .net
前スレの965です

966さんありがとうございます

>>1乙です

7:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/08 11:01:28 .net
乙!

8:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/08 16:26:06 .net
とりあえずマイルドライナー買っとけ。

9:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/11 11:02:44 .net
プロパス・イレイサブルも人によっては逸品
フリクションシリーズの色の濃さが気になる人には是非使ってもらいたい

10:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/12 21:25:29 .net
マイルドライナーを愛用している。
特にマイルドゴールドが使いやすい。

ふと、軸に書いてあるBOLDという文字の横に左向きの黒三角マークを見つけた。
もしや……と思い逆の先を見ると、FINEの文字と右向きの黒三角マークが。



キャップにしか色が付いていないから気づかなかったw

11:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/15 21:40:35 .net
ステッドラーのテキストサーファーゲルってすでに話題になってるのかな?
なめらかさや発色は大好きなんだけど、
キャップするときキャップにつかないかとか
キャップをお尻にさせないのが気になる。

で、パイロットのクレオロールで同じ色出してほしいんだけど
パイロットにどうやったら頼めるんだろ。

12:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 01:01:23 D3akFNRE.net
>>11
あれ、なめらかだよね。 僕のサーファーゲルの印象は、ダーマトスレに書いて
おいた。筆圧が高い人にはゲルカスが出にくくなるような一工夫がほしいと
思うだろうね。ゲルカスは裏写りの原因になるから案外やっかいかも。


13:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 03:17:26 .net
>>10
これどういう意味?
何が言いたいんだ?

14:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 12:24:58 .net
細字があるのを知らなかったって意味だろ。
何が言いたいかは知らん。

15:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/19 14:22:25 .net
>>12
使ってるけどカスが出て困ったことは無い。
私の筆圧が低いのかな。

筆圧ってあんまり他人と比較出来ないから標準より高いか低いかなんてわかんないな。

16:11
09/09/20 01:01:30 .net
>>15
私もカスはあんまり出ないなぁ。
筆圧は低いほうと思う。

17:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/20 13:17:41 Tv4wKs4+.net
テキストサーファーゲル、自分もカスでない。たぶん人より筆圧低めです。
これ気持ち良いわ。人に「一回書いてみ」って試させたくなるタイプの文房具。
モチ良さそう(減り遅い)し良い香りするし、3色購入。
クレオロールより使いやすそう。手帳の色分けに使ってみるかな。
12色くらい出してくれたらセットで買うなーこれ。

18:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/21 16:49:38 .net
今更だがマイルドライナー買った。
ピンクと緑を買ったけど、緑は渋い色だね。自分には渋すぎるかも。
ピンクは丁度良い感じ。目立ちすぎず地味すぎず。
そのうちグレーも買うと思います。

チラ裏でした。

19:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/21 22:28:53 .net
マイルドライナー、淡い色は良いんだけど、
結構にじんだりしない?
(もちろん紙質にもよるけど)

一巡試した結果、三菱のPROPUS2に戻ってきた。
これが一番にじまないと思う。


20:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/22 02:14:12 .net
ぼわん…となるよね。マイルド。
でもグレーもう手放せない。
デザインださいのが難。

21:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/22 08:43:43 .net
ださいよね。
他のペンと合わせづらいからクリアか黒が良いなぁ。

22:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/22 18:54:45 .net
>>20
グレーのメイン用途はどんなかんじ?

23:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/23 02:57:04 .net
蛍光ペンのデザインはなんとかして貰いたいところだね

新開発のインクとかは、それを前面に出して売り出さないといけないから
商品名の宣伝の為だけのデザインになっちゃってる

メーカーの気持ちは分かるけど、使う側にとってはマイナス。
もう少しシンプルで、他のペンにも並べやすいやつが欲しい

24:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/23 04:22:51 .net
>>22
学生なのですが講義のノートやプリントやテキストに。
長文をマークしたいときに蛍光ペンだと目が痛いからグレー使ってる。
持ってたら分かると思うけど「他の字との差別化はかりたいけど目立ちすぎると鼻がつく」みたいなときに有効。
ペンケースには普通の蛍光マーカーも入れてます。デザインいいからスタビロボスを。
あと最近はテキストサーファーゲル。これも、オレンジ色なんかは目立ちすぎなくてなかなか良いと思う。

25:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/23 10:07:26 .net
蛍光ペンって、大体線幅4ミリくらいだと思うんだけど、
5mm幅のって良いのないかな?

知ってる限りだと、Pentelのハンディライン(Sじゃない、太い奴)と
スタビロがあるんだけど、どっちも裏写りするので、
黄色以外はあまり使えなかった。
(黄色は裏写りしても、たかが知れてるので使用)


26:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/23 10:39:31 .net
>>24
ありがとう。
蛍光ラインだらけになって目がちかちかするのを避けるんだね。

27:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/27 07:02:16 AhndBPWG.net
ダイソーで売ってる、全蛍光ペンを買ってきて試したが、(8本くらい)
どれもにじむものばかりだった。

やっぱり安かろう悪かろうだったよ・・・


28:_ねん_くみ なまえ_____
09/09/29 22:26:55 .net
マイルドライナーの灰色を買ってみた!

すごく良い。
>>24も言ってるが、普通の蛍光ペンで長文をマークすると目がチカチカするんだよね。
これとは長く付き合えそうだ。

あとスポットライターの薄紫?みたいなのもいいなぁ。
同じくスポットライターのピンクを前に使っていたんだが、あれはちょっと色がキツくて自分には合わなかった。
薄紫は強すぎなくて、良い。

29:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/01 00:29:37 LTt/Oc8J.net
テキストサーファーゲル持ってる皆さん、
色の劣化どうかな?
1日おいたら色素が抜けるのか、書いたときより色が落ち着く。



30:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/01 10:33:07 .net
クレヨンみたいなのが面白い

31:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/02 15:10:35 .net
テキストサーファーゲルの青と緑が欲しいな

32:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/02 17:40:18 .net
寒色欲しいよね。

33:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/02 21:19:29 .net
テキストサーファーゲルの黄色はいいけど、
オレンジはカスが出やすくて残念。

34:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/04 16:41:35 .net
ラインを引くのが遅くてインクが出すぎてしまうことが多いのですが、
ゆっくり迷いながら紙に塗ってもインクが適量で止まってくれる蛍光ペンってありませんか?
これまではPROPUS、OPTEX CLIPなどを使ってきましたが
やはりインクが出すぎてしまい、紙に滲みが出てしまって困っていました

35:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/04 16:59:14 .net
それこそテキストサーファーゲルじゃね? 固形だからその点は完璧

36:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/04 17:03:38 .net
>>35 ありがとうございます、早速見に行ってきます

37:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/04 22:18:00 .net
ゲルを六法に塗ってみたけど、紙との接触点がわかんなくてたまに半キャラずれるな
例えば、
 ゲル  こうしようとすると
  ̄ ̄
 ゲル  こうなる。
  ─
また、
 ゲル  こうなったとき線を足そうとすると
  ̄
 ゲル  こうなる。
  ̄ ─

38:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/04 22:22:58 .net
先端の形状変わるの困るよなあ。もっと細くてリップクリームみたいにちょっとずつ出して使うものだったらよかったかも。

39:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/05 22:47:59 .net
>>19
プロパスウィンドウが一番にじまない
窓化のための焼結芯が、ラインマーカーとしての基本性能も向上させている

40:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/09 15:09:33 .net
>>25
これは太6.0mm、細1.3~1.8mm

蛍光オプテックス太書き
URLリンク(www.zebra.co.jp)

41:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/09 16:37:11 .net
テキストサーファーゲル黄色買ってきました。
滲まず裏抜けしなくていいね!ぬるっとする筆記感も気持ちいい。

マイルドライナーから乗り換え決定w
欲を言えば、発色を若干控えめにしてると最高。

42:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 00:02:12 .net
クレヨン人気あるな
珍しいけど、実用的じゃない気がする

43:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 00:40:32 5IF2WHz4.net
>>41
テキストサーファーゲルは数日で色が落ち着くよ。
蛍光色が普通色に近づく。
テキストサーファーゲルで書く→数日後に隣に書くと発色の差に気付く。

44:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 07:40:35 .net
>>42
文房具は面白いのも実用性の内だけどな。いやマジで。
裏抜けしないってのはけっこう重要なポイントだと思う。

45:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 09:15:40 .net
>>42
十分、実用的だと思うけどなぁ。
描線が一定幅のものを好む人は向かないかな。

>>43
数日後の変化を見ておくね。

46:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/10 13:29:07 .net
サーファーゲルは神経質な人には向かないかも。
自分はおおざっぱなほうだから多少ずれても気にならないな。


47:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/13 00:46:09 .net
サーファーゲル、店頭で見かけるけどピンクばっかり残ってるのは何故?

48:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/15 20:34:36 .net
ピンク、一番色が濃くて文字に重ねると読みづらくなる気がする。
三色のなかで一番ラインマーカーに向いてない色だからじゃないかな。


サーファーゲルはツルツル素材の紙にはあまり乗らないね。やっぱりダーマトが強いなぁ。

49:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 00:25:55 npI790M3.net
サーファーゲルもっと細い芯にすれば
実用的だったのに。
あれは微妙な太さだ。

50:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 00:37:05 .net
細かったらインパクトがなくて売れなかったような気もする。
ヒット商品になっただろうから、バリエーション増やしてほしいな。
細いのとか、青いのとか。

51:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 02:27:05 .net
寒色は欲しいね。

ていうかヒットしたの?
物珍しさから一時的には売れるかもしれないけど
あれをリピート買いする人は多くないとおもう。
改良して欲しいところもあるしなぁ。
自分は再度買うかというと微妙だわ。

52:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 12:07:37 Vy/0De2U.net
>>433
朝鮮人の主張に非常に嘘が多いことが問題です、
日韓併合で朝鮮は日本との併合に同意し、戦闘行為を伴わず日本領となりました。
その後、朝鮮に対して莫大な投資が行われ鉄道、工業、農業、教育などが飛躍的に発展しました。

100年前のソウルは道ばたに糞尿が落ちているような不潔な街でした、それは朝鮮を訪れた多くの外国人が記録を残しています。
朝鮮人の寿命は短く、病気で多数の者が死んでいました、一般市民の間には入浴の文化すら無かったのです。
日本統治36年の間に、朝鮮人の寿命は2倍に伸び、人口も2倍に増えました、これは弾圧ですか?

教育においては日本が朝鮮語の辞書を初めて作り、学校を建設し、識字率を向上させました。
日本軍への入隊募集が始まるとすごい倍率で志願者が殺到し、日本軍に入隊できた者は家族の誇りとなりました。
しかし日本が戦争に負けた途端、朝鮮人は態度を変え、日本人に対し略奪、暴行、強姦、殺害などありとあらゆる悪行を働きました。
かつて福岡には朝鮮人の暴行により妊娠した女性が堕胎する施設もありました。

そして時が流れ、1965年の日韓基本条約で日本政府と韓国政府は和解しました。戦後賠償は全て決着したのです。
その後も多くの投資が朝鮮に対してなされましたが、朝鮮人は感謝することもなく
日本の援助を自分の力で発展したかのように自慢をして、
乞食が金持ちにたかるように次々と金や技術を要求しているのです。
このように尊大で恥ずかしい行為が世界のどこにあるでしょうか?

それでも日本に対して謝罪と賠償を要求する朝鮮人の感覚が信じられないです。
日本は、朝鮮に対して、一切やましいことはなく、すべての責任は果たしました。
そして、日本は日本国民のものですから、外国人のあなたがでかい顔をする場所ではないとハッキリ言っておきます。

朝鮮人が疎まれているのは、朝鮮人自身の行為によるものです。
日本政府が提供する行政サービスを全て利用したいなら帰化しなさい、在日朝鮮人は帰化基準が緩いです。
日本の社会が気に入らないなら朝鮮半島に帰りなさい、あなたの国籍は朝鮮なのですから。


53:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 18:21:51 O2XhWRAQ.net
テキストサーファーゲル、インクジェットプリンターで印刷した文字がにじまなくて感動したよー。
この感動を伝えたくて、わざわざ文房具板を探しました。

54:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 19:29:46 .net
実は、ほんの少し印刷後、時間をおけば、
プロパスウィンドウでもにじまないんだよな

55:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 20:14:19 npI790M3.net
テキストサーファーゲル、最近売り切れ?
今日探し回ったがどこにも無かった。
これって、ゲル部分が口紅みたいに減って
行くのでしょうか?
だとすると、先っぽの形状変わりますよね?

56:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 20:42:59 .net
>>55
使ってみたんじゃねーの? >>49
同じIDなんだけど

57:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/18 23:19:12 npI790M3.net
店頭の試し書きで使っただけです。
その時は、削れていくと思っていなかったんだけど、
そうなるんですよね?


58:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/19 12:03:09 .net
そうなるよ。
サーファーゲルは口紅とかクレヨンみたいなもので、使った面はすり減っていく。
紙に垂直にあてて使えば円柱になるし、斜めにあてて使えば斜めにすり減っていく。
クルトガの要領でちょっと使ったら角度をかえるよう意識したら、適度な線の太さを保てるよ。

59:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/21 01:44:27 .net
蛍コートの茶色がお気に入り。
カレンダーに書き込んだ to do を完了後に塗り潰すのに使ってる。

文字を目立たせる為に使うなら、マイルドライナーが使いやすいね。

60:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/22 00:01:20 78jgzAdO.net
サーファーゲルの使い勝手、いかがでしょうか。

61:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/22 21:00:24 yx41sB0O.net
それ、わたしも聞きたい。

オレンジ使ってるんだけど、2ヶ月近く前にひいた線が退色して肌色に近付いてる。
同じひと、居るかな?
他の色はどうなるんだろう。

62:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/22 23:08:33 .net
黄色使ってるが、基本的に仕事で使い捨ての資料に使ってるから、退色は気にしてないな。
というか、わからんw
ラフに使えるのが良いよ。ラインを綺麗に引きたい人には向かないだろうね。
良くを言えば、ノック式で発色が少し抑えめになってくれると最高。



63:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/23 11:31:40 .net
>>62
私も。
ちゃんと残す文章には定規当てて線引くから使えない。

64:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/24 00:12:51 SVKtmpR+.net
最近どこにも売っていないので、相当売れたのでは
ないでしょうか。
リピーターは少ないのかも知れませんが。

65:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/24 20:28:39 SVKtmpR+.net
今日文具屋見てきたら12月入荷予定とのことした。

66:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/22 21:31:36 4uTzt9BF.net
いまさらマイルドライナーの存在知って感動した。
蛍光ペンはスタビロばっかり持ってるけど、色の種類増やしたいなぁと思ってたところ。

蛍光ペン絵の塗り用に好きに使ってるんだけど、
蛍光ペンで上手い絵師とか見つからない・・・
もともとスキャンしきれないからかな

67:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/22 22:19:47 .net
マイルドライナーはインクジェットをマーキングしたり、
油性・ゲルボールペンで筆記したあとにマーキングしたりできないからなぁ

68:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/28 18:48:25 z+nliexj.net
ノック式の蛍光ペンで下に書いてある文字がにじまないのってありますか?
あと、ノック式って、しばらく使わなくて、乾いちゃったりします?
因みに、今使ってるのは、蛍Coatってヤツです。

69:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/29 05:45:37 .net
プロパスウィンドウ、多色展開してくれ

70:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/29 09:22:43 .net
蛍光マーカーはたいがい水性なので、水性(ゲル含む)ボールペンと併せて使うとにじむ
ちょっとにじんでもいいなら大方の水性ボールペンと併用できる
ノック式というとぺんてるハンディラインSしかしらんが、
1ヶ月使わなくてもペン先が乾いたりしない

71:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/29 21:41:10 .net
>>68
Handy-lineSでニジミはある程度大丈夫だよ。
前に使ってるのが蛍Coatなら特に気にならないと思うよ。

72:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/29 23:07:13 .net
薄い紙にラインを引くのに、裏写りしにくいものを、と探していて、
フリクションライトに行き着いた。
黄色は、発色も良い感じ。

ただ、本当はオレンジが使いたいんだけど、昔買った
フリクションライトのオレンジは、発色が悪かった。
最近のは改善されているんでしょうか。

73:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/01 12:38:26 .net
暗記ペンってこのスレに含む?

74:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/01 23:00:53 .net
あの赤くて緑のシートを重ねたり、
緑で赤いシートを重ねたりする奴?

マーキングペンの一種だろうからいけない理由はないと思うが

75:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/02 03:42:04 .net
>>70
そこでプロパスウィンドウ
ジェストのような低粘性油性はもちろん、
シグノやサラサのようなゲルでもにじまない

76:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/03 00:22:49 .net
>>70>>75
水性にも染料インクと顔料インクがあって、
シグノ、サラサは顔料インクだからにじまないよ。
蛍光ペン側よりボールペン側を気にするがよろし。

77:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/16 18:37:51 .net
>>76
どっちも顔料じゃないとにじむで

78:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/02 18:42:52 .net
ゼブラは詰替えカートリッジを通販してるんだね。
蛍光ペンはインク切れが早いから、これは助かるかも。

79:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/11 00:24:53 .net
マイルドライナーって、全15色なところが良い。
売れているのは、マイルドグレーとかマイルドゴールドなんだろうけど。


80:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/17 00:53:36 90pvkRxR.net
マイルドライナーは良い色なんだけど、細字の方って要るのかな?
薄い色だから、文字書いても読み難いよ。
ぺんてるみたいにノック式で詰替えカートリッジ可能なのを出して欲しいな。
それとも、細字は絵描きさんが使うのかな?

81:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/17 02:19:55 .net
>>80
私も最初そう思ったけど,最近,認識を改めました。
薄い色の場合,細字は,見にくくて使いにくいんだけれども,
濃い色の場合,細字は,アンダーラインを引いたり,文字を書いたりするのに,便利なんですよ。
マイルドレッド,マイルドダークブルーの細字は,なかなか良いと思いますよ。

82:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/08 09:58:52 iKSGY7lA.net
他のメーカーもグレー色出してほしいな。

83:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/11 16:04:29 nqaocya8.net
後で邪魔になったときに売れるから、消せるの2種類でプロパスイレイサブルかフリクションかで悩んでるんだけど。
どっちがいいんだろう?

84:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/11 19:31:51 .net
売れるの?マジで?
ピンクならフリクションはやめとけ

85:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/12 16:00:11 .net
勉強用聖書に使うマーカーを探してて、フリクションライト買ってきた。
聖書の薄い紙でもほとんど裏写りしなくて、しかも消せるんで正解だったと思う。
0.4mm先のフリクションポイントも買ってきたけど、これもほとんど裏写りしないね。
ガンガン聖書に使えそうだ。
ただ、フリクションライトのピンクは色がキツかったんでパス。イエロー、オレンジ、グリーンにした。

86:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/13 01:39:34 .net
色々使ったけど、ラインマーカーは結局プロパスだなぁ。
プロパスウインドウの赤作ってくれ赤

87:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/13 14:22:48 .net
>>84-85
㌧クス!!
店の見本、この頃ないのよね…。

88:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/13 14:38:47 .net
>>86
ウィンドウ使ってから他のは使えないな
ビビるくらいの乾きやすさは侮れない
さっさとマイルドカラー追加しろ

89:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/14 03:17:38 .net
マイルドライナーに窓付いたら最強なのに

90:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/21 19:03:37 .net
プロパスカートリッジってあるじゃん
あれ蛍光プレピーとカートリッジ同じなんだよ

各社がカートリッジ式かキャピラリーフィラーだけにすれば軸とインクの組合せを選べるのにな
万年筆のように
おまえらが使い捨てているうちはそうならないけどな

91:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/24 15:13:36 .net
それならもっと良いガワを出してほしいわ。

92:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/27 21:08:53 .net
プロパスウィンドウ使いやすいな。
太字でも問題なく細字が書けるからすごいラクチン。
細字用のペン先はいらないぐらい。

93:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/15 09:49:48 .net
マイルドライナーは裏移りしなければ完璧なんだけどなぁ

94:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/15 11:15:49 /DrDpvCx.net
コストと芯の丈夫さでトンボが最強すぎる。
グレーだけでも良いから追加して欲しい。

95:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/15 22:31:54 .net
>>94
あの芯の丈夫さは凄いよね。何度、インクを補給しても、ペン先がつぶれない。
あと地味に、ペン先が見易くて好き。あの黒色ベースでペン先の周りにも
カバーが付いてるのが、丈夫さと視認性を高めてるのかな?

96:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/19 08:35:48 .net
ぺんてるのノック式
あんまし人気ないようだけど便利で使ってる。

インキカートリッジ買った。
84円は高い気がするんだけどなあ、、、
けっこうはやく無くなるし。


97:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/20 20:34:17 iOGoYgbW.net
>>96
ノック式で便利なんだけど、リフィルが高いのと、
ペン先の露出が少なすぎて、マークしにくいのがネック。
ぺんてるのマジックのノック式は丸芯だから、書いてて気にならないけど、
マーカーだと確実に斜めにしないと意味ないから、線が引きにくすぎ。
そして、ペン先が見にく過ぎ。トンボみたいな二段筒(ニードルポイントっていうだっけ?)
みたいな形状でペン先をもう少し出るように改良してくれたら即買い。
あと、ノックしない状態で一般的な長さになるような設計なんだろうけど、
ノックしたら、短くなりすぎて、クリップ部分が邪魔になるのも嫌。
クリップ小さくするか、本体を長くして欲しい。

98:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/21 09:52:08 .net
ノック式はぺんてるだけなの?



99:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 02:27:38 .net
私のクリちゃんもノック式だお\(^o^)/

100:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 02:35:37 .net
スタビロでもあったような?ペンが大きくて色も濃い。乾きも遅い

101:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/26 11:25:05 DOJmDByc.net
「万年筆のカートリッジとコンバーターを語る」のスレで、
ふででまんねんにオレンジのインキ入れてマーカーとして使ってる、
っていう書き込みがあった.
真似してみたら、なかなかよかった.


102:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 17:02:58 .net
データチェッカーが一番好き
ポケットにも入るから常に持ち歩いてる

103:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 17:11:18 .net
書き込む紙が厚い→データチェッカー (蛍光ペンの中で最も鮮やかだと思う。常時持ち歩き)

書き込む紙が薄い→フリクション (裏写りしないので重宝。けどツルツルした紙だとかすれたりする)

104:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 03:07:57 .net
前にもあったような気がするけど、文字を四角く囲うように使わない人、
とにかく印をつけたい場合にプラスチックのガイド部分は困る機能だよね

文献を読む時のハイライトが目的なのですが(色はコピーに影響しない黄色)、
プロパスのカートリッジ式がきれいな強めの発色と、
ペン先のプラスチックのガイド部分があんまり気にならないので気に入っていました
同じ理由でステッドラーのトリプラステキストサーファーも好きでしたが、
インクの補充ができなかったことやインク残量がわからないのがガジェット的に残念でした

ただ、結局ダーマトグラフになってしまいました
乾く心配がないので、
毎回キャップを外したり戻したりノックしたりする必要がないのがいいです
さいごスレチすみません

105:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 10:03:58 .net
ダーマトはゴミでルからなあ



106:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 10:35:10 kW/WUFwy.net
>>ダーマトはゴミでルからなあ
最初に全部むいて、ホルダーに入れるとよい。


107:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 10:49:20 .net
おれはテキストのマーク、書類のマーキングがメインなので、特にテキストのマークでは
消せることが重要。uniのプロパスイレイサブルになった。


108:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 11:52:39 .net
フリクション一択

109:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 19:54:40 .net
マイルドライナー使い始めたら
普通の蛍光色がペカペカして目に痛く感じるようになってしまった

110:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/29 09:22:57 .net
>>109
一時嵌まったが、薄すぎる場面が多くて止めた。
バックが白地なら良いんだが、網掛けになっているような箇所にマークする場合に、目立たない。


111:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/29 09:39:07 2RU776fd.net
そこで、トンボのあかとあおの出番ですよ。

112:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 00:48:08 .net
消せる赤鉛筆もいいよ

113:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 07:59:56 .net
データチェッカーは本当にいい
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

だが地元の文房具家に売ってないので注文するしかないという・・・orz

114:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 09:01:51 .net
トンボの蛍光ペンのあかとあおも良いけど、ちゃいろも目がチカチカしないで
良い色だよ。使ったことないけど、やまぶきいろってのも、オレンジ、イエロー系の
まぶしく無いやつかも。
消せる色鉛筆も良いよね。色が多いし。
データチェッカーみたいなオデブさんはオイラのペン立に入れないよ。
ガチャック師匠とマッキー師匠が只でさえ、場所取ってるからねw

115:110
10/03/30 09:25:49 .net
>>112
五十音のミミックとセットで欲しくなってきたw
マーカーとして使うなら、消せて目立てばいいから最適かもしれん。
プロパスイレイサブルにしてもフリクションにしても多少、色が残ってしまうのが不満なので。


116:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 17:26:04 .net
消える系って結局、インクは残ってて、温度が下がると出てきちゃうんでしょ?
逆に直射日光の当たるとこに置いてたら、いきなり消えてたりもしちゃうのかな?
消える系だったら、鉛筆系の方が良いかもね。
テキストサーファーゲルは鉛筆みたいに消せないのかしら?

117:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 18:12:57 .net
>>116
真夏の車のダッシュボードとかだと消えそうだね
テキストサーファーゲルで書いて消しゴムでゴシゴシしてみたけど消えないな
薄くもなってないような気がする

118:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/02 09:14:50 .net
葉書出したら輸送中に消えてたって話もあったぞ。蛍光ペンじゃなかったけど。
そう言えば郵便局は窓口以外冷房入らないなんて話も聞いた事が。

119:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/02 10:29:03 kfzRkAF4.net
>>118
夏場のポストとか配達バイクの箱の中とかメチャクチャ温度高そうだもんなw
逆に、冬場の雪国とかはどうなんだろ?w

120:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/02 17:30:41 .net
>>110
だがそれがいい。

2段階に分けてマークができる。
本当に重要なところは他のどぎついやつで目立たせる。

121:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/15 16:22:43 LqytBCM4.net
三菱のプロパス(ボディが黒いやつ)って欠点とかハズレある?
5本198円だったから買ってきたけど、どうかな~って思って

122:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/16 23:20:47 .net
その5本198円のプロパスを持っているのは>>121なんだから、
自分で確かめればいいんじゃないのけ
むしろなぜ他人に尋ねているのか問いただしたい

123:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/16 23:34:06 92Ep0u0W.net
いや以前プロパスの窓ありのやつの太芯の根元が割れたからさ聞いてみた
買って数日だから結構ショックやったな~

124:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/17 15:06:35 .net
俺が買った詰替え式のプロパス2は、インクの出が安定しないのと、
色が濃いのとで、裏写りがひどくて激しく使いにくい。
具体的にはペン先が濡れ光るぐらい、どぼどぼインクが出てくる感じ。
ペン先に水を垂らして色を薄めたり、乾燥させてインクの出を抑えたりと
いろいろ工夫してみたけど、そろそろ我慢の限界かも。
ただ、細身で握りやすいのと、スペアインクも同時に買ったせいもあって、
捨てるに捨てられずに困ってる。

125:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/22 01:17:05 .net
皆さん、テキストにマーキングする時、
何色を使っていらっしゃいますか?

126:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/23 21:27:02 .net
オレンジ色かピンク

127:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/24 00:05:11 .net
マイルドイエロー

128:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/24 16:40:46 .net
イエロー

129:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/25 01:58:54 VLNjeaXu.net
プロパスウィンドウの多色化はまだか?
待望なんだけど

130:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/25 02:26:59 k0OkLDTr.net
ピンク:超重要
オレンジ:重要
黄色:一般
緑:個人的に気になるとか
青:数字的なもの、根拠など
で色分けしてて、基本ピンク、緑、青
ボールペンで記入する時の赤緑青にそれぞれ対応させてる。


131:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/25 03:57:56 .net
マイルドライナー使っていましたが、使っているうちに薄いのが不満に…
次にシャーピーのノック式を買いましたが、逆に濃すぎて不満にw
結局ぺんてるのノック式に落ち着きました。裏写りはしますが、インクの乾きが早いのと発色に満足です。ただペン先がもっと幅広くても良かったかなぁ

132:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/25 09:36:21 .net
何でも多色にしたがる人がいるようだがどうやれとw

133:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/29 02:18:00 .net
プロパスウインドウの赤出してくれ赤

134:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/29 20:11:18 m9w02v8s.net
私は紙用マッキ―の蛍光黄色をマーカー替わりにしています。
ちょっと細いけど。

135:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/16 21:00:24 .net
プロパスウィンドウは際物みたいな立ち位置だけど、
実は基本性能が高いんだよな

136:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/23 04:05:32 .net
新しく蛍光ペン買おうと思ってるので、使ったことある人誰か教えて~

1.テキストサーファーゲルってクレヨンみたいな使い心地ってレビューを見たんだけど
  1回目黄色→2回目オレンジ→3回目ピンク みたいに重ね塗りできる?

2.蛍コートチャージャーで実際チャージできるのは何回くらい?(公式には10回だと)
  5回くらいしかできないんなら、普通の10本セット買ったほうが安い気がしたもんで。

137:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/23 16:38:52 /xmtJftf.net
あげ

138:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/26 18:26:15 .net
>>136
1.だけだけど
クレヨンと同じ感じで、塗ってある上から塗ると発色が悪くなるよ
URLリンク(whitesharp.sakura.ne.jp)


139:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/05 00:23:36 .net
いちばん裏抜けしにくいのはプロパスウィンドウでOKですか?

スクエアチップがもう少し狭かったら個人的には最高なのだが

スパーキー2の細い方が丁度良い太さだが裏抜けがひどすぐる、、、

140:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/05 00:36:07 OIsu3tXx.net
カラーマーカーは数あれど、お気に入りを見つけるのはなんと難しいことよ

141:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/06 02:56:38 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
えろい

142:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/07 23:13:55 mEI70ERp.net
テキストサーファーゲル使ってる。
クレヨンみたいで塗るの楽しい。

でも色が薄いのが残念、、、
オレンジなのに黄色っぽいし何度も重ねないと。

143:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/07 23:20:33 .net
なんでノック式使わないの?
人気ねー


144:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/08 02:52:57 u19AO5VK.net
ノック式は店頭で試したけど、びちゃびちゃに液が出すぐる。
マーカーとして基本改良必要

145:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/08 17:29:35 u19AO5VK.net
マイルドライナー買ってみたけど、ちょっとマイルドすぎた。


146:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/08 18:20:26 .net
マイルドライナーは、ボールペンやインクジェットの上からマークすると黒ずむんだよな

147:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/08 18:35:02 .net
マイルドライナーの詰め替え式が欲しい

148:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/08 19:06:49 .net
テキストサーファー ゲル
色が落ち着くなんていってるうちはいいが、
そのうち「消える」よ。
加速試験で判明。
あくまで一時的な使用向きです。

149:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/08 21:13:26 .net
お試しでいろんな蛍光マーカー買ってはボツになって、気が付いたら30本くらいたまってしもた
安いとはいえ奴らは危険な増殖力がある。

150:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/10 06:15:37 .net
143だけど
Handy-Line Sはいいとおもうんだけどなあ。
ノック一発で使えるから、すごく稼働が増えた。

欠点はペン先の位置(太く書きたいとか、細く書きたいとか)だけど
クリップの位置を意識してすこしだけ
なれてはきたが、、

151:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/13 11:37:23 Bh+AmkLo.net
>>150
ノックは良いんだけど、いかんせん使いにくい。
ペン先が短すぎるのと、ノックしたら短くなり過ぎで、グリップもでか過ぎ。
キャップも無くなる事は無いし、手の小さい小学生には良さそうだけど。
本体やリフィル高いのはまぁ、我慢するけど、改良して欲しい。

152:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/17 09:26:53 VPNqsOc/.net
プロパスウインドウ確かに使いやすい。
ただシックな色のバリエーションを出してほしい。
グレーとか茶色とか。
あと太い方のキャップのひっかけるやつが邪魔。
小さい筆箱使ってるとほんとかさ張る。

153:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/20 11:59:56 .net
プロパスウインドウは赤を出してほしい個人的に。

154:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/20 17:49:23 .net
とりあえずバリエーションを増やして欲しいな
紫はいるだろ

155:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/20 17:52:26 .net
プロパスウィンドウは色物的扱いをするべきじゃないよな
あれだけ基本スペックが高いんだから、
無印のOEMでやったようなシンプルなデザインにしたうえで多色展開すべき
あのデザインは慣れれば愛着わくけど、どうしても色物感を際だたせる

156:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/20 21:07:50 g5jw/baO.net
そんなに奇抜かなぁ?コンビニでもよく見るし一応浸透しているとは思う。
確かにもっと色のバリエーションは欲しい

157:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/21 23:53:43 .net
マイルドウィンドウはまだですか

158:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/22 00:17:26 .net
>>150色が嫌い。

>>157
メーカーに直接要望汁

159:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/22 02:42:51 .net
そこまで堂々とパクれるんだろうか

160:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/22 04:20:11 .net
ハンディライナーはノック音がうるさすぎる

161:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/22 17:57:52 Z5Ri/3W/.net
プロパスのノック式マダー?

162:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/25 08:49:30 .net
プロパスの橙と緑と青を筆箱にいれてるが、青ほとんど使わないな。
一応色ペンと合わしていれてるが色ぺんの青もあんまり使わない。
色的には好きなのに…
みんな青って使ってる?
ていうか何色使ってますか?

163:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/25 22:23:25 Paq4F35a.net
>>162
蛍Coatの緑がメイン。緑色が目に優しいのと文字を書いても読みやすいから。
もう一つの蛍光ペンは蛍Coatのあか。ピンクだと色がどぎつくて、目がチカチカするから。
これら2本が基本仕様でベンチメンバーがマイルドライナーのマイルドグレー。
蛍Coatの芯は馬鹿みたいに丈夫でインクも補充できるから、良いんだけど、ベンチメンバーの色として、
名前は忘れたけど、青系の目がチカチカしない色(あおかそらいろかどっちかは忘れた)でも良いかなと思ったんだけど、
普通の筆記が黒インクじゃなくて青インク使いなので同色系を避ける意味でマイルドグレーをチョイス。
青ペンはスーパーのチラシのチェック用に使ってる。
赤だとチラシに多い赤文字や紅白2色印刷で見難いから。緑でも良いんだろうけど、
ウチの近くのスーパー2件で黄緑2色印刷があるので、青をチョイス。

164:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/26 17:05:56 .net
>>162
プロパスウィンドウ、用途を決めて5色全部使ってるで
ノック式よりも、裏抜け防止や、ピタαみたいな乾燥防止に頑張って欲しい
まぁ、なんにせよとりあえずは色を増やして欲しいけど


165:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/26 22:42:16 lvsTmeBA.net
プロパスもっとスマートに、そしてもっと色を増やしてほしいね。
赤紫灰茶あたりを希望

166:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/28 13:57:15 .net
プロパス太に蛍Coat細の組み合わせなら完璧なんだけどなぁ
軸やキャップは蛍Coatでいい
透明だと壊れやすい気がする

167:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/29 05:41:29 .net
プロパスとプロパスウィンドウは全くの別商品だからなぁ

168:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/01 17:10:56 .net
余談だけど、どばどばインクがでてしまう蛍光ペンの対策法をみつけたかも。
インクジェット専用用紙ってあるでしょ。あれは表面に細かい粉がコーティング
してあって、フエルトペンを詰まらせ、インクの出を悪くするらしいのです。
で、逆にそれを利用できないかと、実際に試してみたらけっこういい感じでした。
少なくともドバドバはなくなった印象。インク替えても持続してます。

169:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/01 19:30:46 .net
インクが少なくなってきてから、逆にインクを使い切れない状況にならないでしょうか?

170:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/01 20:48:45 .net
油性ペンだとペン先が固まってかすれる。
プリンタブルCDに使ってたマジックがそうなった。
蛍光ペンではいまのとこ問題は感じない。

171:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/18 01:37:04 .net
>>148
イエろーを使ったが、「そのうち消える」なんてもんじゃないぞ
日にも当ててないのに、3週間くらいでかなり薄くなってる
本当に一時的な使用向けだ

172:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/18 10:43:55 .net
これは、ヌメっとした感触を味わう事が第1目的の物なので、
それ以外を求めてはいけませんね。

>テキストサーファー ゲル

173:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/30 23:13:00 .net
テキストサーファーゲルはたまに塊がべチャッてつくのさえ何とかなれば最強だと思う

マイルドラインは薄いのが売りなのはわかるんだけどここまでやると少し薄すぎかも

174:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/31 14:03:46 .net
間違って日にあててしまったら、
薄茶色 になったー
きたねー色でわろた。

>テキストサーファー ゲル

175:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/18 19:07:09 KpWLb2sB.net
クレヨンみたいな蛍光ペン使うなら、
糸付で鉛筆削り必要ない色鉛筆で良いじゃん?

176:_ねん_くみ なまえ_____
10/08/21 11:14:32 .net
>>175
結局、キャップも必要だしね。

177:_ねん_くみ なまえ_____
10/09/12 22:32:01 crS4pgs6.net
トンボにノック式の蛍光ペンを出して欲しいぜ。

178:_ねん_くみ なまえ_____
10/09/15 11:43:12 .net
πアンチだが、消せるマーカーではuniより、フリクションライトのほうが圧倒的に良いね。
蛍光とは言えない色だけど、乾きも早いし、よく消える。
uniの消せるプロパスは乾きが遅すぎる。インク溜りができやすいし、消す時に紙が傷む。


179:_ねん_くみ なまえ_____
10/09/15 20:29:43 .net
オプテックスの引き心地が好み。
消せる奴は温度変化で万が一のことがあったらと買えない俺

180:_ねん_くみ なまえ_____
10/09/28 22:08:49 .net
消せるのは便利だけど発色悪いからいまいち

181:_ねん_くみ なまえ_____
10/10/04 14:54:33 .net
マイルドライナーノック出ろ

182:_ねん_くみ なまえ_____
10/10/13 18:04:13 .net
ノック式はとってもいいよ。
おかげで親指がかなり強化されてきた。

183:_ねん_くみ なまえ_____
10/10/31 18:25:52 .net
ノック式自体は発想的にかなり便利なんだが、いかんせん、
かなり使いにくい。ぺんてるは改良しろよ。

184:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/01 00:21:17 .net
ハンディラインの修正して欲しい点
・ノック音がうるさい
・インクフローがちょいきつめ
・紙との接触判定がシビアでラインがいびつになりがち

185:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/06 21:19:08 .net
俺的な問題点は
1.ノック部分を長く取ったからか、
ペン先を出してない状態で一般的な長さにするためかは
分からんが、ペン先出した状態だと短すぎ。
2.短すぎる上に、クリップ部分がでかすぎて邪魔。
3.ペン先の露出が短すぎて>>184の言うとおり、接触判定が厳しすぎ。
4.リフィルが高い。
5.ノック式を出してるメーカーが少なすぎw

186:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/22 00:17:19 hNPhHw20.net
ZEBRAの「SPARKY-1」を使っていますが、
インクがドバッっと出ることが時々あって、
テキストがにじんだりして汚れてしまいます…orz


187:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/22 07:39:05 .net
スパーキーは直液式だからな
中綿式がおすすめ

188:_ねん_くみ なまえ_____
10/11/22 12:48:24 WCj8o8h8.net
引き出しの奥に入っていたカクテルラインってやつを使ったけど
これ滅茶苦茶いい(・∀・)イイ!

ケースとか見るとかなり古そうだし、もう市販してないだろうなorz
でも再販してくれたら全色セットで買う!

189:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/05 02:25:11 .net
フリクションとマイルドライナーだと線の幅が若干マイルドライナーのほうが太いんだが、
この少しの差が使用感に大きく影響するね。
で、思ったんだが、最近の活字巨大化傾向に合わせて、
太線蛍光ペンをバリエーションで売り出したらかなり需要あるよな? グダイディーアだろ?

190:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/07 17:27:22 .net
グダイディーアがgood ideaと分かるのに約1分。

今まで別に赤鉛筆でいいやって思ってたけどフリクションライトを見て揺れてしまう・・・


191:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/16 07:00:35 .net
マイルドライナー基本5色は絶対廃盤にしないでくれよな。
できれば詰め替えタイプ出して欲しい。
あと、軸が全部白なので、キャップだけでも透明にして欲しい。
(今はオプテックス2のキャップを付け替えて使っている。)

まあ大量に使うマイルドピンクとマイルドイエローは、最近
インレットを使い始めたが。(ただしmade in china)

192:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/23 02:28:27 .net
来年三菱からマイルドライナーのそっくりさんが出るよ

193:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/23 07:43:55 .net
綿式よりも液タイプで出てほしい

194:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/23 08:20:07 .net
直液式はフローが安定しないってめちゃめちゃ叩かれてたから、
いまさらそれで出してくるのは自殺行為だと思う

195:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/29 02:36:38 .net
直液式はことごとく裏抜けするしな

196:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/30 05:55:27 .net
一本で蛍光2色が使えるペンって面白いな。
蛍光の黄色と青の組み合わせなんて、
まるでゆうパックのバイトのために考えられたかのようだw
あれでせめて液補充化なら良かったのに。

197:_ねん_くみ なまえ_____
10/12/30 07:22:26 .net
片方の色がなくなったらただかさばるだけだからな
リフィル交換できるタイプにしないと需要は増えないと思う
ノック式でリフィル交換を成功させたぺんてるが、
ビクーニャなんて捨ててノック式の多色マーカーを開発させるべき

198:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/02 01:13:01 .net
カクテルラインを発展させればいけそう

199:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/19 23:58:54 .net
大事だと思うところにラインを引いてたら、ページのほとんどがラインで埋まってしまったw
フリクションライトだったので、ファンヒーターの熱で一気に消せたよ。とても便利だな。
πアンチだが、こいつだけは評価する。


200:_ねん_くみ なまえ_____
11/01/30 11:15:04 .net
プロパス・ウインドウにパステル調の5色が新登場
『プロパス・ウインドウ ソフトカラー』
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

201:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/01 10:24:09 .net
>>200
これは久々に勢力図の変わりそうな製品が出てきたな

202:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/01 19:01:39 .net
ついに、このスレでも待望久しいプロパスウィンドウのソフトカラーが登場か
速攻で全色買おうっと

203:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 00:49:21 vwTx6H7o.net
グレーが無い段階でプロパスは検討に値しないな。

204:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/03 00:59:44 .net
それはもったいない

205:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/05 04:44:55 .net
マイルドライナーの対抗馬だけど色が少ないな
通常版プロパス窓も多色展開してないからこれも五色で終わりそう

206:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/07 08:00:49 .net
通常版とこれで10色展開

207:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/09 10:05:41 .net
カートリッジ式は?

208:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/10 02:22:09 .net
たまに名前が出ちゃスルーされっぱなしだけど
・薄目の色
・チップの固さもちょうどいい
・インク補充式なのに液漏れ一切なし
っていう3点で自分はサクラクレパスの サクララインマーカーを10年近く愛用してる。
10年以上は商品として残ってるので需要あるところにはあるのだろうけど全く売ってるのを
見ない。取り寄せで買ってるくらいなので。マイルドライナーとかも試したけどこれが
一番自分は好き。ペン本体のデザインもステキなので見つけた人買ってみて。

あと便乗で申し訳ないのだけど、それこそ10年くらい前に高校生やってた人で、暗記用の
マーカー(赤シートに使う)で、ゼブラかどこかの暗記用ってうたってない普通のサインペン
なんだけど、チップがラインマーカーと同じ形で濃い水色の色のやつ知らないだろうか?
同じ種類で他にもいろんな色が展開されてたけど、インクが濃い水色のやつはなぜか暗記用
に使えたので当時爆発的にわが高校ではブームだったのだけど商品名が思い出せない。
できるならまた入手したいけどあるかどうか・・・


209:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/13 15:45:34 .net
ケイコートチャージャーにソフトな色が出れば・・・

210:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/14 18:58:47 O+LKic5+.net
細字でペン先が固めのマーカーって蛍コート以外にありますか?

211:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/14 19:05:47 .net
アリマス

212:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/16 03:06:33 AMF7bUXy.net
プロパスウィンドウ買ってきたけど、使ってる教科書が薄いからにじんで裏面に写るなぁ
プロパスウィンドウよりにじまないのとなると、このスレ読む限りではテキストサーファーゲルしかないのかな

213:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 15:15:59 cIZdxIjl.net
だれか三菱鉛筆株式会社の方に多色化要望しておいて

214:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/17 21:23:32 .net
>>213
自分でやれ、ばかたれ。

215:212
11/02/18 19:24:58 wgQ2gpYA.net
頼んでたテキストサーファーゲル届いたから使ってみたけど
確かに裏写りはしないけど、これ定規使えないね・・・
ある程度きっちり線引きたいし、多少裏写りしてもプロパスウィンドウが無難か

216:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/18 20:28:01 .net
>>215
高さのあるものにボディをあてて線を引けばまっすぐ引けないか


217:_ねん_くみ なまえ_____
11/02/18 21:39:29 .net
蛍光色鉛筆でいいじゃん

218:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/08 23:55:34.76 .net
プロパスウィンドウソフトカラー買ってきた。
まさに俺の待ち望んでいたものだわ…
グレー無いのは残念だが…

219:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/19 23:39:54.70 dHa8xhqU.net
プロパスウインドウマイルドはカラーがイマイチだな…

マイルドライナーのマイルドゴールド、マイルドレッド、やマイルドグレーは綺麗だから、プロパスウインドウからも出してほしい…
黄色っぽいのはあるんだっけか?

220:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/20 01:30:17.23 .net
πのフリクションはライターですぐ消せるからイイ ぺんてるみたいにノック式だったらもっとイイ
電車車内だとキャップがジャマ

221:_ねん_くみ なまえ_____
11/03/20 06:32:18.21 HClrEdec.net
>>209
プラチナのカートリッジタイプの蛍光ペンでコンバーター使って、
インクの自作しかないなw

222:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/02 21:23:31.38 .net
蛍光ペン
卒業してクレオール、デビューします。

223:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/11 20:27:53.84 .net
TOMBO PLAYCOLOR2



224:_ねん_くみ なまえ_____
11/04/17 02:36:56.52 .net
>>219
プロパスウィンドウソフトカラーは,蛍光をやめるぐらいの大胆な方向転換をするべきだったなぁ。
マイルドライナーの代替にはならないと判断しました。
ペン芯は使いやすいです。

225:_ねん_くみ なまえ_____
11/05/31 10:00:02.71 .net
ハンディラインS
最近のはロック機構の破損しにくいように、改良されているのだろうか。
もう4本も破損して詰め替え待ちドナーなっているので、次買おうかどうか悩む。

226:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/01 00:55:35.11 .net
今日、プロパスソフトの「サクラ」買ってきた
目に優しい色でいいね

227:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/01 01:29:26.30 sBKgmkrD.net
100均で5本入りマーカー買ってきた
意外と発色もいい

228:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/12 23:55:41.45 .net
テキストサーファーゲル買ってみた
塗り心地以外は(塗り心地だけで買った)他の蛍光ペンより劣るわけだが
文房具収集の原点を思いだした気がした。小学生のころ、訳もなく香りつきのペンとか
曲がる鉛筆とかよく伸びる練り消しとか実用性ゼロなもの買って喜んでたんだよなぁ

ついでに小学生の頃の自分をいろいろ思い出して鬱になった

229:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 20:49:19.61 nG1cKBbT.net
そんなあなたにオートのルージュ
キャップをペンの尻につけられる
URLリンク(www.ohto.co.jp)

230:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/15 23:33:02.12 .net
寝っ転びながら、本とか雑誌に蛍光ペンでマーキングしてるんだけど、
テキストサーファーゲルとか>>229のオートのヤツとかって筆圧必要なの?
前に色鉛筆を試したんだけど、寝っ転びながらはパワー不足でダメで、
今はぺんてるのノック式の蛍光ペンに落ち着いてるんだけどさ。
ノック式なので片手でサクサク行けてよいからさ。
キャプ無である程度の時間使えるなら、代替になるかな?と思いました。

231:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 00:14:53.32 .net
ルージュはサーファーと比べてよりクレヨンっぽい書き味だった。
こちらも三色しかないが、値段は一緒だから結構サーファーを意識してるんだろうなと思った。

>>230
上に出てるが筆圧が高いとカスがでる。あとは個人差があるから何とも言えない。
ただ、「面白い」からお勧めの一品。

232:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/16 20:45:14.65 .net
個人的に面白いけど実用性はいまいち
その用途ならダーマトでいいんじゃないかと思う

233:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/17 07:14:06.85 .net
おもしろいとつい関係ないところまでチェックしちゃうからオススメしない

234:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/18 23:54:38.79 .net
ゲルじゃないテキストサーファーってどうなの?
独特のペン先とドライセーフの効果が気になる

235:_ねん_くみ なまえ_____
11/06/21 12:07:17.05 .net
>>234
日に当てなくとも、すぐに薄くなる
日に当てると、変色する

236:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/14 00:26:42.73 .net
オプテックスとかインクの詰め替えできるけど、インク二本分もペン先持たないだろうに

237:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/17 16:42:03.01 .net
マイルドライナーはマイルドオレンジが一番気に入ってる

238:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/23 15:48:57.16 .net
新しく出たゼブラの「蛍光ノック」は>>184の問題を解決してそう?

239:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/23 23:43:36.78 .net
プロパスウインドウ買って来た。
赤が無いのが残念だが、ペン先の窓は予想以上に便利でワロタ。
ボス使ってたんだが、デカイわ、インク流量は多いわ、滲むわ、裏写りするわで発色以外何の良さも無かった。
で150円くらい。ボッタだろ。プロパスは105円。

スタビロボスの取り柄って何?

240:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 01:15:37.31 .net
>>238
184じゃないけど

・ノック音→ハンディラインに比べるとかなり静か。
逆にホールドされた音がわかりにくいので一瞬アレ?ってなる

・芯の出てる部分が大きいせいか、接触判定はややマシになった。

・インクフローはあまり変わらない印象

その他

・全長はハンディラインより6mmほど長いが、長いのはノック部分の差であって
ノックした時の長さはほぼ同じ。ノック部分が長くて力がいるので
手の小さな人には使いづらいかも

・ハンディラインはノックするとクリップ部分裏側のパーツでホールドして
クリップを開くと芯がひっこみ、ポケットなどを汚さないようになっていた
そのためこのパーツが何かの拍子にとれてしまうと、ノックしても芯がホールドできず使えなくなる

蛍光ノックのクリップは芯の出し入れには関わらない。
またハンディラインより短く可動域が狭いので、ちょっと無理すると簡単に折れそうだ

・軸径は蛍光ノックの方が太くかさばる



241:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/24 06:15:13.19 .net
>>240
ありがとう、めちゃめちゃ参考になるよー
接触判定は結構気になってたからなー

242:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/25 03:19:02.84 .net
舶来品にぼったとか言っちゃう人って

243:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/25 09:26:28.44 .net
>242
やっぱ国産に限るな

244:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/26 14:33:10.58 .net
プロパスウィンドウのソフトカラーから、
オリジナルの5色と色合いのかぶらないラベンダーだけを1軍昇格させた

245:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/28 16:41:48.10 NZwgqwMS.net
マイルドライナー イイ!
漏れは目がチカチカなりやすいから愛用中
フリクションもいいなぁ

246:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/29 20:08:20.33 .net
シャーピーのアクセントハイライターが好き
あの太めのデザインたまらん

247:246
11/07/29 20:21:41.47 .net
あ、ノック式じゃないやつね
今どこも売ってない…他の色ほしいのに

248:_ねん_くみ なまえ_____
11/07/30 22:10:48.70 wyqBsWjK.net
>>240
接触判定が多少は良くなってるのか。
インクのリフィルは無いみたいだけど、ぺんてるからゼブラにチェンジしようかな。
あとは、グレーを出してくれると嬉しい。
芯は丈夫そう?ぺんてるのは結構、直ぐにヘタっちゃうんだよね。
接触判定の悪さのせいで、力が無駄にかかってるからかもしれないけど。

249:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/02 16:39:18.86 .net
プロッキーまたは紙用マッキー並みの濃いインクで、
ペン先は一般的なラインマーカーと同じっていう商品知らない?
欲しい色はオレンジ

250:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/03 18:05:02.45 gNFwXhfF.net
ルージュのオレンジを買って使ってみたけど
やっぱりすぐ薄くなった。
今日書いたものと昨日書いたものが明らかに色が違う。

251:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/05 18:47:54.59 .net
プロパスウインドウ SAKURA
マイルドライナー オレンジ イエロー
蛍coat きみどり やまぶきいろ

が主力

252:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/05 20:37:00.04 .net
>>248
接触判定がましなのは、芯がハンディラインより長めに出ていて
多少寝かせたような持ち方をしてもひっかかりにくいからだと思うのですが
芯の硬さは同じくらいなので、もともと筆圧高い人だとつぶれやすいかもしれません。

自分の場合は、ハンディラインはインク切れや芯がつぶれる前にクリップのホールド用パーツが
取れて使えなくなる事ばかりだったので、蛍光ノックはその心配がなく
値段も安いので、ノック部分の硬ささえ我慢すればこっちのほうが使い良い気がします。


253:_ねん_くみ なまえ_____
11/08/06 01:30:36.72 UkxLy5TX.net
>>252
なるほど、サンクス。
ハンディラインは色々、改良して欲しいよね。
ノック式のスレで見た、東海っていう会社のオストラインマーカーっていうのをお店で試したんだけど、
接触判定は同じ感じなのかな?ゼブラのはまだお店に無かったんだけど、文面読んだ感じだとさ。
ただ、芯をしまうのがサイドボタンで、俺的には面倒なので、ゼブラが売ってたら試してみます。
トンボの芯くらい丈夫で書きやすいのが出ると嬉しんだけどなぁ。
トンボもノック式の蛍光ペン作ってくれれば良いのに。

254:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/03 20:32:25.03 GaLWwkk9.net
蛍coat80ってもう作ってないのか?
コスパ最高なんだけど売ってた店からどこもなくなっていってる
黄色だけ10本くらい買いたい

255:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/04 01:21:07.75 .net
ピンクならカインズにあった。

256:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/04 23:40:35.02 2z3A6sc2.net
筆記距離が長い蛍光ペンてなにかある?
みんな似たり寄ったりなんだろうか

257:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 07:23:54.54 iO9Ssb53.net
>>254
蛍coat使うなら、インクチャージャー使った方がコスパ最強だろ?
芯が他と違って丈夫なんだから。
蛍coat80はネット通販でいっぱいあるよ。10本まとめて買うなら結構安くなるんじゃね?

258:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 18:08:17.32 .net
ハンディラインはもうちょいシンプルな柄が欲しい

259:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 19:29:12.96 .net
>>258
無印良品でハンディラインOEMのノック式蛍光ペンがあるよ
白の半透明ボディでロゴも柄も無い。
ファミマならたいていおいてあるから入手しやすいし
本家より値段も安い

260:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/05 20:46:09.48 .net
ノック式便利だけどもう一回り細くならないかな


261:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 11:04:35.22 .net
ハンディラインSは間もなくリニューアル予定
細くなるかは不明だけど筆記時のペン先が長くなるみたい

262:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/06 19:08:47.38 .net
リニューアルはいいからノック式のソフトカラー出してほしいわw

263:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/07 19:41:14.64 5FKWePEQ.net
>>261
接触判定が良くなるのかな?
良くなったら嬉しいぜ。

264:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/08 23:17:04.43 l8G6MVOF.net
フリクションライトの黄が最強すぎるんだが
裏うつりしないし、発色も素晴らしい

ただ熱とか浴びて寿命が短すぎて1ヶ月でもう3本目。
さすがに・・・と思ってプロパスに乗り換えたら色が残念すぎる・・・薄紙だとうつるし

フリクションライトの黄色に一番近い商品て何?

265:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/13 07:18:43.43 QFpiLTmq.net
>>261
クリップ部分のパーツが壊れやすい欠点が改善されるのかな
4本中2本ココのパーツが外れて死亡したから期待

266:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/18 01:28:08.39 20C3aWO7.net
>>261
いつ店頭に出るの?

267:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 11:42:30.73 .net
裏映りしない、ツルツルの用紙にも使えるマーカなら

タジマ すみつけクレヨン(細書き)
蛍光イエローと赤でいいんじゃないの。

268:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/19 22:32:47.12 .net
ルージュ、少し使うとツメが削れてキャップが閉まらなくなるという致命的な欠陥がある
折角テキゲルのキャップを後ろに付けられないという短所をカバーして、しかもテキゲルにない緑も出してるのに

269:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/22 19:33:23.97 jClXwm6Q.net
ちょっと聞いてよい?
フリクションボールにノック式があるってことは
フタのあるタイプでもフタしないでもインク固まらないものなの??

270:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/22 23:54:01.23 .net
スレタイも読めないような莫迦には教えません

271:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 00:48:22.32 .net
新ハンディラインSは11月だお

272:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 02:10:31.48 .net
>>270
は!木綿なパイ

273:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/24 02:27:31.29 RMYSUMz/.net
>>271
サンクス。
ゼブラのノック式もまだ見つけられてないぜ。

274:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/25 12:42:47.01 .net
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です



275:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/26 15:45:38.19 RlD+vbkg.net
>>257
あったなあそんなん・・・チャージャーってなんかめんどくさいけど買ってみようかな

>>264
同社のスポットライターは? 色が近いと思うし熱で消えないよ
プロパスは俺もなんか色が残念だと思って買ってない。

276:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/27 15:33:14.18 Qs1ymomN.net
やっと、ゼブラのノック式お店で発見したけど、
袋に入ってるタイプで試せなかったorz
あと、デザインが絶望的にダサいw
ぺんてるのノック式の新しいの待ちだなぁ・・・

277:_ねん_くみ なまえ_____
11/09/27 17:10:37.92 .net
マーカーで書くと最後だけ色が濃くなってむれるのは何とかならないの?

278:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/01 15:48:41.21 x/wwk3Oy.net
>>277
チャージャー系でこまめにインクを吸わせれば良いんじゃね?
カートリッジタイプだとインクが無駄になっちゃうけど。
トンボ以外だとコクヨにも同じようなのがあった気がする。
それか、クレヨンみたい蛍光ペンを使うとか。

279:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/03 23:53:54.26 .net
プロパスイレイサブルのインクがもっと乾きやすかったらいいのに…
それか
フリクションのインクの色があんなウンコな色じゃなければいいのに…

プロパスウインドウの型でイレイサブルな奴でインクが乾きやすい奴が色んな色の種類で出でれば最強なのに…

280:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/04 01:17:41.93 .net
>>279
加えてノック式で150円以下なら神なのに…

281:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/05 11:35:06.58 .net
コクヨのビートルティップが気になる


282:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/07 20:09:26.60 .net
>>281
接触判定が頗る悪い。

283:281
11/10/08 00:59:04.96 .net
店頭でキャップあけて、あ、イラネって戻して終わったw
マイルドライナーがあればいいや

284: 【東電 69.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/12 00:47:08.47 .net
test前にtest

285:284
11/10/12 00:48:49.14 .net
済みません誤爆しました。

プロパスの薄い奴いいっすね
これでイレイサブルが出れば良いんだけどな
乾きやすい奴で一つお願いします

286:_ねん_くみ なまえ_____
11/10/17 23:40:35.46 .net
URLリンク(gazoy.com.s3.amazonaws.com)
公式グッズって大体この型だけど
これどこのメーカーの型なんだ?

287:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/02 21:02:02.07 .net
マーカーに詳しい人が多そうなので質問なのですが、

緑のシートで消すことができる赤色マーカーでおすすめないですか?
ゼブラのチェックペンは裏写りした(昔使った経験)し、裏写りしないことが謳い文句のチェックエイジは最近売ってない。
uniのプロッキーは色はちょうど良いのですが、ペン先が太すぎて使いにくい。

いわゆる「蛍光ペン」みたいなペン先(角度によってラインの太さを調整できるような)の赤色マーカーってないですかね?

288:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 16:48:40.55 .net
マーカーじゃないけど暗記用の修正テープっぽいやつはどうなんだろ

289:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/05 23:08:10.21 .net
>>288
教えてくれてありがとうございます。
それも使ったことあります。もちろん裏写りはないのですが、細かい字をマークしにくいんです。
また(これは使い方にもよると思いますが)線がかすれやすくて、ストレスがたまりました。

文房具屋でいろいろと見てるんですが、蛍光ペンのようなペン先のものは(当たり前かもしれませんが)
蛍光色しかなく、単なる赤色ってのは見当たらないんです。。。

290:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/25 18:37:50.48 .net


291:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/26 12:35:25.34 .net
>>287
マーカーじゃないけど
メモックロールで赤・緑の暗記用テープ売ってたよ。
テープだから紙の裏まで滲んだりはしなさそうだし、
失敗したり覚え終わったりしたらはがせるし、よさげだった。

ダーマトグラフの赤もどうだろ? ペン先はああいう形じゃないし、
緑のシートで消せるほど濃く塗れるか分からないけど、
裏写りはまずないし太さは調整できる。

マーカーなら、ペン先はコピックがぴったりだと思うけど、当然裏写り激しいしねー

292:_ねん_くみ なまえ_____
11/11/28 00:28:19.99 .net
>>291
テープは線を引きにくい(かすれたりする)ので、避けたい(わがままですみません)。
ダーマトグラフも考えました。文字が消えるか否かのテストは普通の赤色鉛筆で代用
できますかね?赤鉛筆で文字を塗ってみましたが、かなり濃く塗らないと消えませんでした。

コピックというのは知らなかったですが、ロフトで試してみました。仰るとおりインクの
出がいいようで、細かい線は引けないと思います。

私と同じようなニーズが意外と(?)あるみたいで、数日前のweb上での記事で、
マービーアーチストカラー(no2)でいけるとの情報がありました。一度試してみようと思います。

293:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/11 11:02:05.22 .net
ハンディライン新型が出るって話はどうなった?

294:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/11 22:04:36.90 .net
デザインいい蛍光ペンはないのか

295:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/23 02:13:09.86 JOxrRIez.net
>>293
今日、文具屋見たら、こっそりと出てたw
そして、ペン先の露出部分が長くなって接触判定がメチャクチャ良くなってた。
まだ、ストックが数本残ってるから買わなかったけど、
かなり期待できそうなできだったよ。
デザインは新しくなって旧作と間違って買うことも無さそう。良心的だわ。
ただ、デザインはダサくなってたけどw

296:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/23 18:38:42.63 .net
素朴な疑問なんだけど、3色セットってどうしてピンク・黄・緑が多いのかな?
基本的な色+たくさん使っても比較的汚く見えづらい色の組み合わせなのかな

あと3色に限らず、自分で使いたい色を選んでる人はどんな色を組み合わせて
使っているのか知りたいです

297:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/23 19:11:37.36 .net
スタバとかの暖色系の光源の下だと黄色系統は全然見えないのでピンク。
蛍光ペンの色を使い分ける器用さはないのでこれ一色。
ちなみに使ってるのはぺんてるのハンディラインS。
いちいちキャップを外さなくても線を引けるのが気に入ってる。


298:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/24 01:28:53.80 dXwVX+vo.net
>>296
最初に出た蛍光ペンがその3つの色だったんじゃないかな?
知らないけど。それか、売り上げ数上位3つを入れました的な感じか。
俺が使ってるのはハンディーラインSの緑・ピンクとマイルドライナーのグレー。
本当はピンクは目がチカチカしてあんまり使いたくなくて、
トンボのあか色みたいなのが良いんだけど、ノック式の便利さ優先で我慢。
グレーは頻繁に使わないから、キャップ式で我慢。ノック式で出して欲しい。
この3色で十分かな。大量に色分けしても労力の無駄だし。

299:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/24 21:00:29.01 .net
296です
答えてくれてありがとう
やっぱり使いやすい色は人それぞれですよね
そして「色を使い分ける器用さはない」「大量に色分けしても労力の無駄」に
とても共感です
欲張らず無理なく使いこなせるペンを選びたいです

300:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 13:09:49.32 .net
ステッドラーのテキストサーファー ゲルを買ってみた。
これ、尻の所がクルクル回るけど、ゲルの繰り出し機構がついてるの? 全然伸びてこないんだけど……?
店頭で傷んだ品買ったのかな……。


301:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/26 17:33:27.73 .net
時計回しにして出て来なかったら壊れてる

302:300
11/12/27 10:15:06.00 .net
>>301
oh! やられたかー。しゃーねーな。
ありがと。

繰り出しの固形のりとかもよくやられてるよなー。

303:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/27 16:38:04.50 .net
>>302
最近の文具店は絶望的に回転が悪いので
大手の量販店でも、売れ筋以外は立ち腐れてるものが結構あるね。
まとめ買いすると全部ダメとかもあるけど、交通費と時間が無駄になるから全部捨てて通販で買いなおすw
売れ筋商品以外は店で買わなきゃいいんだろうけど、見るとついついまとめて買っちゃうw

304:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/28 22:21:37.06 .net
>>295
いいなぁ

八王子、立川近辺はいろいろ回ったけどどこいっても売ってなかったし、通販もまだ取り扱ってないわで悲しいわw

305:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/29 00:13:21.82 .net
>>298
およそ色の三原色だからじゃない?

306:_ねん_くみ なまえ_____
11/12/31 07:22:16.69 vHYdMGvV.net
ペン先が丈夫でノック式で消しゴムで消せる蛍光ペンでないかなあ

307:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/02 22:08:38.56 .net
誰かこのオレンジの蛍光ペンの品名を知りませんか
使いやすいので買おうと思うのですが商品名やメーカー名がどこにも書いてありませんでした
もし知っていたら教えて下さい

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

308:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/02 23:25:18.71 .net
多分、黄色と同じトンボの蛍coatかな~。
たしか、蛍coatはツインタイプとそうじゃない2つがあって、
ツインタイプじゃないほうだと思う。

309:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/03 16:02:14.68 .net
太さもキャップの構造も蛍コートとは違うようです
キャップを付けた状態での長さは約130mmで軸の太さは約10mmでした

310:307
12/01/07 05:37:33.38 .net
事故解決しました
ダイソーにて5色入りが105円で売られているようです

311:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/08 02:54:52.05 .net
新しいぺんてるのノック式の蛍光ペン見てきた。
マジで改良されてるね。接触判定が良くなってる
開発の中の人、ここ見てたのかな?w
ただ、デザインは本当にダサくなってるねw
無印モデルをさっさと出してくれw

中の人が見てたら聞きたいんだが、
公式見たら、油性マジックとかも改良されたみたいだけど、
油性マジックの細字ってなくなっちゃたの?微妙に困るんだが
あと水性サインペンのノック式も出してよ

312:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/11 13:16:00.82 .net
>>311
ぺんてるペン細字もあるみたいよ
URLリンク(www.pentel.co.jp)

なぜか商品検索のシュタインのところにリンクが張られてる

313:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/14 01:17:35.19 nQ3EXZ5w.net
マイルドライナーがおっさんには神っている

314:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/14 01:44:04.73 .net
ゼブラは品質がアレだから却下だな。

315:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 01:06:39.81 GYnzeF/Q.net
>>312
おお、良かった。探してくれてありがとう。
ウェブページ作った人のうっかりかw
マッキーのノックは微妙に太いので残ってて良かったぜ。

316:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 01:23:01.77 .net
>>312
見落としたw
妥協して、マッキーノック箱買いしてしまった……

317:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/15 20:42:51.78 .net
コンビニで売ってたのでsharpieGELハイライターってのを買ってきた
裏写りも無いし塊が出来ることも無くて良いと思う
ただし角度等によって線の太さも毎回違ったりするから几帳面な人には向かないな
個人的にはもっと細くして断面を円形にしてほしい

318:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 19:35:25.05 .net
一般的なマーカーの蛍光イエローって本当はイエローじゃないよな。緑がかっている。
フリクションのイエローこそ蛍光イエローと呼ぶにふさわしい色だ。

319:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/16 20:26:53.00 .net
ハンディラインの新作が一向に店舗においていない

在庫処分しきるまで出さないつもりなのかまじで、、、



320:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/17 02:14:07.34 .net
URLリンク(bundoki.com)

  _, ._
(;゚ Д゚) …邪淫?!

321:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/17 02:40:32.80 sYQCNSVr.net
>>319
何か展示用の箱みたいなのにセッティングされてたよ。
大きい文房具屋さんに行ってみれば?

322:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/17 13:05:39.90 .net
>>320
タイプミスしても、普通はそんな変換候補でないよな
何にPC使ってんだよ中の人w

323:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/19 13:06:12.63 .net
ハンディラインの薄色でたら最強だと思うがなかなかでないな

324:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/20 21:10:03.69 f+sQewTM.net
>>323
俺もそう思うけど、各社、薄色系に進出してこないね。
ゼブラ以外だと、トンボは色のラインナップ多いけど、
それ以外は基本色って感じだね。
キャップ式にハマってからは、トンボはキャップ式なのでもう使わなくなったけど、
所謂ピンク→トンボのあか
所謂水色→トンボのあお
で目のチカチカは大分、軽減できた。
トンボが今の色でも良いから、キャップ式出してくれても良いのに。

325:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/20 22:19:04.76 SMf6bmoH.net
> キャップ式にハマってからは、トンボはキャップ式なのでもう使わなくなったけど、
> トンボが今の色でも良いから、キャップ式出してくれても良いのに。

意味わかんね

326:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/21 01:04:44.89 .net
>>325
ノック式と間違えたんだろw

内容から見てわかるだろ察してやれw

327:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/21 09:53:59.38 .net
>>326
だから、どこをノック式と間違えたんだか
全部なのか一部なのかさっぱりワカンネ

328:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/21 19:06:03.70 .net
ペリカンのM205 DUO イエローデモンストレーターというのを買ってみた。
自分でインクを入れたりして楽しく使っているよ。
こんなの誰も使っていないというのがいい。

329:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/23 16:54:00.80 .net
ダイソーのノック式蛍光ペンでおk
メーカー名書いてないけど台湾製
芯の出方が他と違ってエロい

330:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/23 17:27:18.16 .net
どうしてもプロパスウインドを快適に使いたい俺は紙粘土で超簡易台座を作ってしまったw

331:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/28 00:24:17.90 .net
どういうのだ?
ペン立てとは違うのか

332:_ねん_くみ なまえ_____
12/01/28 00:59:24.89 .net
ハンディラインSって、新しくなってもインクフロー過多なの?
今は無印のを使ってるけど、裏写りして辛い

333:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/02 09:14:13.85 .net
プロパスは発色が厨性能だよなぁ~
なんて言うか、文字に色が付いてるだけじゃなくて光を反射してる感じがいい。

334:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 05:00:23.41 Fgsy7Waj.net
プロパスウィンドウのソフトカラーって、
辞書で裏抜けもするし、思ってたような使い方はできなかったけど、
あの色の取りそろえは結構好き
スタンダードカラーから乗り換えたわ

335:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 12:16:10.32 .net
裏抜け対策とまともなイレイサブルを出せばユニ最強なのにね

336:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 16:50:36.53 Fgsy7Waj.net
uniのイレイサブルって蛍光ペンもダメなのか

337:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 17:09:55.72 .net
なあ、フリクションのキイロとピンクの先っちょをくっつけておけばオレンジできるんじゃね?

338:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/06 20:33:21.71 .net
サラサにじみまくるよー。シグノは完璧に乾かしたらなんとか・・・。ふう。

339:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 00:23:44.46 .net
裏ぬけとか滲みとか、蛍光色鉛筆にすれば解決するんだけど、どうしても液体インクがいいわけ?

340:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 08:17:22.92 .net
ソフトでないプロパスの方が裏抜けしないね。

341:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/07 13:37:58.87 .net
>>340
やっぱりか……

342:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/08 06:11:23.46 38EoV4gY.net
いや、同じぐらいだよ

343:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/12 02:38:28.59 .net
にじまないからピタッシュが一番いいわ。全然うってないけど 

344: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/12 14:59:54.27 .net


345:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/20 05:17:44.84 .net
オレメモ
コクヨ ビートルティップ

346:_ねん_くみ なまえ_____
12/02/29 23:21:14.65 .net
オプテックスが20本位余ってる…

誰もいらないよね(-_-;)

347: ◆2V5rfsUsuwNk
12/02/29 23:40:42.01 .net
欲しい、けど何の色?

348:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/01 01:17:51.13 .net
>>346
蛍光オプテックスの色綺麗じゃん.
6色とも現役だけど.

349:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 19:03:18.07 .net
ピンク7本
オレンジ4本
グリーン3本
イエロー2本
ブルー1本

後輩に押し付けようかな

350:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/03 23:10:07.45 .net
つか意外に評判いいのか…

学校前で配ってる塾のパンフに入ってるからマーカーには困らなかったなー

351:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/06 23:37:05.53 .net
ゼブラの蛍光ノック、後発のくせにひでー出来だな
・でかいうえに、一般うけしないだろうデザイン
・ノックが固いし、変なひっかかりがあるしで最悪

352:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/11 03:39:50.80 dAnEQsGu.net
蛍光ペンで退色しにくく、できればキャップを閉めなくていいのはないかな?
数年は輝きを持たせたいのだけど。

テキストサーファーは耐光性が悪すぎて全部廃棄。
すみつけクレヨンは高いし、色が少ないうえに手に入れづらい。
蛍光色鉛筆は削らないといけない。
ダーマトグラフは蛍光色はないようだね・・・。

353:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/11 06:15:41.06 .net
テキストサーファーは耐光以前に耐水性がないからなあ。

354:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/11 10:08:25.22 .net
父が常に背広の内ポケにマーカーを指してるんですが
結構な頻度でお漏らしして背広やシャツをだめにしてます
液漏れがないマーカーってないんでしょうか

355:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/11 10:46:50.48 .net
>>354
内ポケットなら目立たないから、ポケットプロテクターでも
入れときゃいいんじゃないの?

356:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/12 08:01:43.93 .net
>>355
なるほど!
こんなのあるんですね
すばらしい
ありがとうございました

357:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/12 23:48:23.30 N6EVmEM8.net
>>352
ぺんてるのノック式で良いじゃん?
ノックするだけだからさ。

358:352
12/03/14 13:06:21.12 n2R9M+D4.net
>>357
たしかにぺんてるのノック式はよく使うよ。
ただ自分の場合、1、2分おきにマークすることが多いんだ。
開けっ放しだと乾く。しかし30回や50回も1時間に無駄な動作はしたくない。

それに黄色の蛍光が退色するのは、ノック式でも同じだよね?

359:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/14 13:48:01.07 .net
そういえば蛍光色鉛筆なんてものがあったな
耐光性に関しては分からないけど

360:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/15 21:38:45.54 .net
やまぶきいろ最強って気付くの遅すぎた

361:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/15 21:49:26.75 .net
蛍光色鉛筆は耐光性全くないよ

362:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/16 00:04:27.09 .net
蛍光テープにすればいいじゃん

363:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/16 01:27:43.84 zS6xYaWq.net
シャ-ピ-お勧め

364:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/16 01:45:57.04 .net
>>360
おせーよ!
オレンジや黄色とは違う山吹色こそ至高

365:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/20 12:03:53.63 .net
ハンディライン改良版いいじゃん。判定良いし先も長くなってるし。
でも裏抜け結構強いね

366:_ねん_くみ なまえ_____
12/03/31 17:39:21.97 L191AU4/.net
pilotのApotliterV OAを気に入って使っていたのですが、文具店に売っていません。
おすすめありますか?

367:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/05 18:13:25.47 .net
マイルドライナーを20%offで買えた。ラッキー

368:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/05 22:14:49.73 .net
文房具は20%OFFが定価だと思ってました

369:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/11 16:36:54.55 .net
>>368
お前丸善は初めてか?力入れろよ

370:_ねん_くみ なまえ_____
12/04/18 17:23:33.36 .net
>>365
日本製で作られてないからかもな。

371:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/09 17:55:55.93 .net
いつになったらマイルドライナーのノック式は出るんだ

372:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/10 06:27:17.93 .net
ゼブラのノック式、使いにくくてたまらん

373:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/12 23:28:47.61 .net
最近は三菱のダーマトグラフでマーキングしてます。

374:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/13 00:02:43.85 .net
ノックやキャップ外しの手間を考えると固形は良いよな
ゲルみたいにベタベタしない固形のペンってあるの?

375:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/13 01:09:12.98 .net
>>373
キャップねーからなあダーマト。好きだけどさ

376:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/13 01:15:29.88 .net
呉竹筆ペンのキャップ使えw

377:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/13 01:30:34.64 .net
>>336
すっげぇダメ

378:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/13 02:37:51.94 .net
>>376
ちょw それ初めて知ったw

379:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/17 09:05:53.50 .net
>>375
ネットでダーマトのキャップを調べたら、伊東屋でいいのがありそうだったんだが、
ちょっと前に行ってみたらもう廃盤だそうだ。>>376 のやり方で試してみようかな。

380:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/27 19:26:00.99 .net
プリントをスティック糊でノートに貼り付けてその上からチェックペン使ってしばらくしたら糊の部分だけ消えてた
糊にチェック消しペンの成分が入っているみたい
使ったのはPITのPOWER

381:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/27 20:07:58.25 .net
ダーマトって要は色鉛筆じゃないの?
マーカーとして色鉛筆より優れてる要素があるの?

382:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/28 00:40:01.19 .net
あれはワックスだからな

383:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/28 05:55:18.96 .net
>>381
鉛筆削りが不要。色鉛筆より芯が少し太い。

384:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/28 07:54:12.65 .net
芯が柔らかくて線を引きやすい

385:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/28 16:46:50.93 .net
文字の上から線を引いても黒い文字が見えなくなったりしない?

386:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/28 17:05:32.15 .net
完全には隠れないが、基本的には見えなくなると思った方がいい

387:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/28 17:05:46.34 .net
そっか、ありがとう、参考になったよ

388:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/28 23:21:44.19 .net
黄色のダーマトは辞書や本に使ってるけど、文字が見えなくなることはないな。
コピーしても黄色は写らないし、文字はかすれることなくコピーされてるよ。

389:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/28 23:24:55.44 .net
プロ窓ソフトカラー、桜色じゃなくてピンクの薄い色出して欲しいわ

なんか赤の薄い色みたいな感じで中途半端できもちわるいんだよな 

390:_ねん_くみ なまえ_____
12/05/29 02:30:32.97 .net
>>381
ガラスや樹脂なんかにも書け、
染み込まない素材なら拭き取れば消える。

391:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/04 17:33:11.56 .net
黒系統の落ち着いたデザインのマーカーありませんか?

予算は極端に高くなければ糸目はつけません

392:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/05 23:03:40.23 .net
>>391
プラチナのプレジール黒(\1050)

万年筆だけど同じプラチナのプレピーのサインペンや
ラインマーカー(\157)の首軸と入れ替えられる

393:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/08 00:24:33.73 6qK7QIWz.net
プラチナのソフトペン持ってるんですが
プレピー蛍光ペンのチップとインク装着して使用可能ですか?

394:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/08 17:40:25.83 .net
>>393
ソフトペン持ってないのでチップが交換できるかは知りませんが
カートリッジの規格は一緒なので蛍光色のカートリッジも物理的には装着できるはずです

395:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/10 06:18:54.16 .net
そういえば、無印でテキストサーファーゲルみたいなペン見かけた。凄く気になるわ。

396:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/11 20:21:19.49 .net
インクフロー気になる場合ってやっぱりサーファーゲル一択なのかな?

前に使ってたんだけど、クレヨン同様すぐに筆先の形変わるからラインの太さが安定しないんだよなぁ

一番マシだったのが、プロパス2蛍光だったのだがこれより優れてる商品ある?

プロパス窓、ハンディライン使ったことある

397:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/11 20:23:02.55 .net
テキストサーファーゲルはカスが出て嫌
シャーピーやオートが同様の製品を出しているけど、やはりカスは出るのだろうか

398:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/11 21:53:53.23 .net
このスレで語るべきなのか分からないけど
ダイソーで売ってた蛍光テープが結構使いやすい
裏抜けがないのはもちろんだけど塗りむらもないし消しゴムで消せるから便利

399:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 03:38:57.15 3n8FUF1V.net
>>397
テキストサーファーゲル→シャーピージェルと使ったけど、
シャーピーも普通にカス出るよ
この手のマーカーはもう買わないわ

400:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 08:17:13.76 .net
>>399
やっぱりそうなのかぁ

書き忘れたがマイルドライナーも使ったがいまいちなんだよなぁ

401:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 09:30:36.42 .net
中綿式がインクフロー安定しないのは仕様
直液式なら安定するが裏抜けしまくり
ゲルはカスが出る
ダーマトはキャップがない

402:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 14:59:44.67 .net
ペリカン M205 DUO +ハイライターインクはやっぱり高い。

403:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/12 16:55:33.23 .net
ダーマトはキャップ付で売ってくれと本気で思う

404:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 03:20:26.84 .net
ポンキーペンシルはダーマトにやや近いが色が濃すぎて代用にはならなかった
普通の色鉛筆のほうがマシ

405:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/14 21:26:57.02 lVrxsLnm.net
そもそも直液式じゃないラインマーカーなんてあるのか?

あえて上げる

406:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/15 01:20:16.22 .net
ダーマトには昔ながらのフェルトペンのキャップがぴったり合うんだぜ

407:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/16 21:42:36.36 .net
ダーマトにはこれのキャップはめてる
URLリンク(www.guitar-mg.co.jp)

微妙にゆるいけどペンケースの中なら外れることは無いと思う
ついでに色も合わせられる

408:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/21 15:07:54.82 .net
蛍光色じゃないレモンイエローのラインマーカーってある?
健康診断のお知らせに引いてあったんだがなんかマットな感じ
字はきれいに見えるけどポスカかと思うぐらい蛍光じゃない

409:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/21 15:35:00.05 .net
フリクションの蛍光イエローじゃないよな?
普通の蛍光とは色味が違うけど、まちがいなく蛍光だし

410:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/21 18:06:32.32 .net
>>409
やだ、こすったら消えた
市役所からだったんだけどフリクション使ってるのね…

前にもらったやつこんな感じじゃなかったけど変わったのかな?
ありがとうね

411:_ねん_くみ なまえ_____
12/06/22 18:55:29.35 .net
>>368 定価の意味調べろks

412:正岡民 ◆t0rhK8Cuc6
12/07/04 07:29:24.42 .net
トゥーマーカーも固形マーカー出したんだな
裏抜け対策ってなにかほかに方法ないんだろうか

413:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/05 21:43:55.57 EQjlm4HX.net
ノートにシャーペンで書いた文章の一部をマーカーで部分強調したいんだけど、
これやると擦れてちょっと汚くなっちゃいますよね

うまい方法ないかいなー

414:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/05 22:22:46.87 .net
特に与件がないのでアイデアを発散的に書いてみる。

・スキャンするとかスマホで撮影して撮った画像に線を引く。
・テキストサーファーみたいな固形ゲルのものを使う。
・ペリカンのハイライトみたいに万年筆とインクで線を引く。


415:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/06 01:41:42.15 .net
赤鉛筆

416:_ねん_くみ なまえ_____
12/07/06 14:20:07.61 .net
>>414-415
ありがたう
やはり普通のマーカーで汚なくなるのは仕方ないのだね
かといってクレヨンも困るし

色ペンでアンダーライン引く程度にしたほうがいいいんかな

417:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/06 20:21:08.89 .net
読書のライン用にプロパスの消せるタイプ買ったけどめちゃくちゃ使い勝手いいわw

色合いもソフトカラーに近いものがあって目にもあまり負担ないし、しばらく愛用のマーカーになりそうだ

418:417
12/08/06 22:04:24.92 OkikOsVE.net
ごめん

やっぱりクソだったわ

消えないじゃないコレ

詐欺じゃない

419:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/07 17:04:03.96 .net
ワロタ

420:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 04:29:10.54 rN3oEwj0.net
呉竹から出た筆ペンラインマーカーが使いやすいが裏抜けがひどいw

これさえ何とかなればかなり使い勝手がいいラインマーカーになるのだが

421:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/08 21:27:42.56 .net
テキストサーファーゲル、今日使い終わった。 一年位かかった。コスパ最高。

422:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/22 02:32:15.73 .net
>>420
自分も使ってみた
大小兼用との触れ込みだたっけど、
普通のマーカーみたいに太く引くには無理があると思った

423:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/22 22:47:06.01 .net
クロスのローラーボールと互換性がある、
ドキュメントマーカー使ってる人がいたら、
使い勝手を教えて欲しい。

424:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/29 01:33:54.63 .net
>>418
頻繁に消すならフリクションの方がええよ
だけどプロパスイレイサブルは裏移りしないのが最高にいい
法令集や辞書で最高に使えるんだが、意外と評判よくないんだよな

あと、プロパスイレイサブルはフリクションと違って熱で消えるわけじゃないからな。
少し時間を置いて乾燥させないと、綺麗には消えない。

425:_ねん_くみ なまえ_____
12/08/30 04:05:49.37 89ntA0eX.net
パズル用にプロパスイレイザブル買おうと思ったが
「時間が経つと消えなくなる」と書いてあったのでやめたことがある
解いたら多分消さないが、一問に時間がかかることもあるのでなー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch