ノック不要のシャープペン at STATIONERY
ノック不要のシャープペン - 暇つぶし2ch2:_ねん_くみ なまえ_____
05/06/30 21:33:00 .net
パイロットの「オートマチックえんぴつ」が大ヒットしたので、
安い価格帯で各社類似品を出していた。
ロング芯1本内蔵で建前上芯補充不可のモノが多かった。
(分解すれば補充できたけどね)
パイロットやファーバーカステルには高価格帯のモデルもあった。
ファーバのα-マティックなんかオークションではかなり人気がある。
いずれにせよ構造上筆記時にスリーブを引きずるので書き味はあまりよくないし、
廉価版では特に機構の耐久性も低く、急速に廃れていった。

現行品として、悪名高いマルチまがい商法「魔法の~」はこの当時のモデルの中華コピーと
思われる。特許等の問題でゲリラ的にネット展開にせざるを得えないモノかと推察される。
胡散臭くないモノにはセンセマティックがあり、0.5の他に0.7がある。


3:_ねん_くみ なまえ_____
05/06/30 21:36:55 .net
>>1
シャープペン関連スレの過去ログも参考にせよ

【こだわり】シャープペン総合・5本目【お手軽】
スレリンク(stationery板)l50

4:_ねん_くみ なまえ_____
05/06/30 22:22:10 .net
流行ってた当時はいろんなのが出たんだろうな。
今手元にある珍品?は万年筆型。キャップ時6cm筆記時7cmで、
モンブランやセーラーみたいなバランス型の万年筆の
ミニチュア版というかチョロQ的デフォルメ。
残念ながら入手時からニブの部品脱落なのだが、
シャーペンとしてのの機能には問題ない。
金属スリーブでメカの精度もイイ。
価格、メーカー等不明。

オートマチックえんぴつとセンセマチックと
あとひとつ海外メーカーのものは動態保存してる。
低価格帯ばかりで高いのは持ってない。



5:_ねん_くみ なまえ_____
05/06/30 23:36:44 .net
海外通販だが、これなんてどうだろ? 0.7mmもあるし、デザインもちょっとよさげ。
URLリンク(www.autopointinc.com)

他にも廃番ではゼブラのノックレスなんてのがある(今でも結構見かける)
URLリンク(f36.aaa.livedoor.jp)

あと廃番ではロットリングのアルトロ。金属スリーブで1000円なのはお得。

6:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/01 17:57:31 gJ0FHDaX.net
ノックレスはよく見かけるな。
アクターもたまに見る

7:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/01 18:38:33 .net
オートマチックえんぴつもよく売ってるね

8:1
05/07/01 22:40:19 5kP2muPh.net
あれはオートマチックペンシルっていうんですね。
検索掛けようにも
「自動芯送り出し機能」ってことくらいしか分からなかったので。
ネットは便利だけど名詞が分からないと、どうしようもないですね。

>>3のスレを一通りチェックしましたが、オートマチックは絶滅器具種。
関連性のある発言も少ないみたい。

>>5海外通販のやつは送料が書いてないから不安です。
おお!これだこれ!ゼブラのノックレス!
これの軸がパキっと割れてしまったのだ。

すごく便利だと思うんだけど廃れたんだな。
本郷にも茶水にも無いから非常に歯痒い思いをしています。
まぁ私が見落としてるだけなのかも知れませんがね。

9:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/01 22:55:53 .net
神保町にセンセマチックがあるとかないとか・・・

10:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/01 23:10:18 LkklgxZj.net
ウォーターマンのエキスパートのシャーペンも芯5~7mm分ぐらいならノック不要。
書いているうちに、芯が出てくる筒の部分が、紙に触れながら少しずつ奥へ
ひっこんでいく仕組み。

11:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/01 23:26:38 .net
・・・

12:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/01 23:36:51 .net
単なるパイプスライドじゃ(ry

13:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/02 01:25:43 d5z/2lkl.net
この種のシャープって、結局パイプと紙がぶつかる感触がなんか嫌で、結局使わないし、
大して便利でもないんだよな。
だが、いつか革命的なものがでる可能性はないとはいえないと思う。

14:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/02 07:06:11 .net
アルファマチックも革命と言える出来ではないしな

15:1
05/07/02 20:52:37 qXkJHVDu.net
儂は紙とペン先が擦れる感触が別段気にならなかったので
使う目的で探している。
したがって分解しないと芯の補充が不可なものはパス。
銀座行けば見つかるかな?

16:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/02 21:15:30 .net
いや、なかったと思うね。地道に小さな店を回った方がいい。
特に、「分解なしで芯を補充できるもの」となると、完全に
デッドストック漁りの世界だから、足で稼ぐことになるだろう。

17:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/02 22:08:32 .net
昔はローソンでも売ってたのに
その時にストックを買っておけば良かったな・・・

18:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/02 22:12:35 .net
デッドストックがヲクに出ると結構人気だもんな・・・

19:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/03 09:16:52 .net
実用ならまずは300~500円位の物からの購入を勧める

20:1
05/07/03 15:06:16 jTb/ESt/.net
1.不良在庫漁りやるつもりだけど都内ならどのへんがお勧めですか?
丸ノ内線沿線がイイ(死
2.海外ではこのタイプのものをまだ生産しているところがあるようですが
輸入品漁りで見つかることも有り得ますか?

キャップレスの旧式(あの19角軸がイイ)探した時もそうだったが
古いものはなかなか見つからないな。
見つけたら5本余計に買っておく。

21:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/03 16:15:11 .net
まとめ買いなら3本にしとけ
5本買っても肥やしになるだけだ

22:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/03 16:48:50 .net
デッド漁りをしたいなら、他人に聞くよりまず歩くことだ。
誰かが見付けて買い占めたら終わり。
もし残ってる店があったとしても、そう簡単に教えられない。

23:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/03 17:37:52 .net
確かにdestijlタンが他人に聞いているのは見たことないな

24:1
05/07/03 18:30:09 .net
>>21
旧式のキャップレス5本持ってるけど肥やしっちゃ肥やしかねぇ。
>>22,23
人に聞いても無駄若しくは自分で探したほうが効率いいのか。
明日辺り雨降らなければ行ってくるかな。

25:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/03 22:55:48 .net
なんだ、持ってるんじゃん>>1

26:1
05/07/05 19:03:06 .net
>>25
まて、パキっとヒビ入ったってこたぁそのペンの末路は(ry

27:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/06 09:43:34 .net
5本全部にヒビが?

28:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/06 22:55:40 .net
>>27
スレ違いな話題を出して誤解を与えたことを謝罪する。

キャップレスってのは万年筆ですよ。パイロットが出してるやつね。
今あるのは丸軸で太めだから儂の手には合わない。
旧式は樹脂軸で取り回しやすく、価格は1万くらいだったと記憶している。
ペン先が異なる新verもあったが、それすら廃番。

29:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/07 00:47:22 .net
>>20
丸の内線沿線なら杉並区周辺を探せばありそうな気がする。
神奈川なら中山文具店にならまだあるかも。
この春に、東上線沿線の文具店をハシゴした時点では
文具板で紹介されていた店の数軒でオートマチック式の
シャーペンを少数見かけた。状態はBクラスという感じ。

今までに見聞きしたアートマチックで300円くらいの商品だと
ゼブラ ノックレス(黒軸)、ノクティ(白軸)
三菱 A-THCH(軸色多数)

1000~3000円は
ロットリングやパイロット、ぺんてるなどから出ていたらしい。
パイロットの3000円のは中山文具店でも遂に売切れたような・・・。

30:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/07 18:39:10 .net
A-THCHって何だ?

31:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/07 19:48:27 .net
オートマチックはゼブラがいいよ。
名前忘れたけど、クリップ下げると芯出せる500円のやつ。

32:29
05/07/07 22:38:34 .net
>>30
ごめん、A-TECHだった。
さんくす!

しかも「アートマチック」とか書いてるしorz
この辺は送信前に直したと思ったんだけど油断ならん。
オートマチックは普通にノックすると芯が出過ぎるのが少しイヤ。

33:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/08 12:18:06 .net
あんまり参考にならないかもしれないけど、>>5でAUTOPENCILの0.7mmを手に入れた。
(今のところは黄色しか入手できないらしい)
他にも一緒にこれURLリンク(store.yahoo.com)を何本か買ったが、
送料は6ドルで済んだ(一本だけでも同じ送料だと思われる)。
送料もそんなにしない方だし、一週間程度で届いたので国内とそんなに変わらないかも。
(ただしカード決済のみだが)
一本1.99ドルの安さだけあって、あまり丈夫そうなつくりではないのが不安。
先端部の部品がすぐ割れちゃいそう。でも0.7mm派には貴重な一品
(0.7mmは他にはセンセマチックしかない)。
ちなみに一緒に買ったtwinpoint(青と赤の)は回転繰り出し式でカコイイ(゚∀゚)!!

>>31
クリップ下げると芯が出るのはトンボのRUNNERじゃない?300円だったと思う。
RUNNERも時々見かけるよ。グレーの軸と黒の軸がある。

34:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/08 16:04:45 .net
>>33
俺が回ったところではオートマなんて全く見かけないよ。
へんぴなところまで行かないと無いみたいだ。

カード決済の通販のやつは1本だけだと送料は3ドルだったような。
やっぱ具体的な場所書いてくれる人は皆無だね。
RUNNERホスィ

35:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/08 17:29:24 .net
>>34
どのあたり回ってみましたか?
私の場合は世田谷、杉並、渋谷あたりが専門だけど、ゼブラのノックレスなら結構見かけるよ。
問い合わせ等で迷惑をかけるおそれがあるんで、具体的な場所を言わないほうがいいんだろうけど、
世田谷なら世田谷線松陰神社駅近辺。

トンボのRUNNER(黒軸)なら、前に渋谷駅から電力館へ行く途中の文具店で見つけたことがある。
グレー軸は高円寺方面の文具店にあるのを知ってるけど、具体的な店名は勘弁。

ちなみに1さんが言っている御茶ノ水でも、ゼブラのノックレスが売ってるのを見たことがある。
(御茶ノ水駅から神保町に向かう通りにある文具店)

36:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/08 17:43:15 .net
ちなみにこれがRUNNERです。
URLリンク(f36.aaa.livedoor.jp)

37:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/08 17:45:22 .net
>>35
さっきゼブラのノックレスを入手してきました。
どうせ無いだろうなと思っていた近所の文房具屋(死
小学校の近くで文具よりお菓子の回転が早い店。
文房具の60%がほこりかぶってますね。
ガラスケースの中には廃番になった掘り出し物ばかり。
目が変われば場所も変わるもんだな。

色々と回ってるけど店名なんて俺の場合、覚えてないやな。

38:29
05/07/09 12:25:24 .net
RUNNERってのは存在自体を今回初めて知りました。

オートマチックを見かけた具体的な店名をあげてみますが、
現在も実際に在庫があるかどうかは残念ながら分かりません。

私が購入したときのコンディションは、
上福岡駅そば 大澤文具:ゼブラ ノクティ:軸色変色、内蔵芯劣化
志木駅そば ひまわり画材:三菱 A-TECH:軸汚れあり(水ぶきで落とせる程度)

なお三菱のシャーペンで、Automatic Pencilと表示されているものは、
実は普通のノック式なので、ちょっと要注意です。

39:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/09 19:49:23 .net
これがアルトロ。何か芋虫っぽいが。
URLリンク(f36.aaa.livedoor.jp)

40:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/10 23:45:28 .net
>>39
アルトロって今となっては超レアものじゃない?

41:39
05/07/11 00:14:32 .net
確かにレア物だとおもうんですけど、去年の今頃、渋谷東急内の伊東屋で
他のシャーペンに紛れるようにしてあるのを見つけたものです。
商品の回転が早いところでもこんなことがあるんで油断ならないです。

42:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/11 07:44:16 .net
>>40
普通のレア物
大袈裟なこと言うでない

43:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/11 08:33:46 .net
普通のレア物ってどういう意味だ?
レアの程度なんて探してる地域によって異なると思うんだが。

44:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/12 01:18:26 .net
アルトロ見かけたこと1度もないんだけど。
ロットリングでさえ普通の文房具屋では置いてないよなぁ。

45:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/12 16:42:11 .net
>アルトロ
あるところにはあると。
私も見たことありませんが、ロットリング製品全般を
あまり見かけなくなったような気がします。
特にテンプレートやシャーペンなど。




46:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/12 20:25:39 .net
アルトロって日本製だよね

47:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/17 21:02:37 7TKtKr2I.net
オートマチック系に使う芯ってどんなのがいいの?

48:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/17 21:23:29 .net
向いてるというわけではないだろうが、露出しない分やわらかい芯が使える。

49:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/18 10:53:44 .net
そういや「折れない」なんつー利点があったか。
でも2Bの芯でも俺は1回も折ったことないな。
異常な筆圧じゃないと芯なんて折れようがない。
魔法(ryは「折れない」などと謳ってるが。
ああいったクズは早く摘発してほしい。

50:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/18 11:56:14 .net
>>49
あくまで個人差だよ。折る者はHでも折ってしまうものさ。

こないだ近くの文具店でオートマチックのシャーペンを見つけた。
200円でL-BEGINというところが出してるもので、透明軸グリップ系(ノックなし)のもの。
透明軸にはノック式BP用の溝が入ってあり、部品を流用したものだと思われる
(100円シャープのファンシー物によく見られる)。
店の人に聞いてみたら、10年以上前からあるものだということだった。

と、ここで、画像でもうpしようかと思ったのだが、
いま「魔法」のサイトを見たら、「魔法のグリップペン」として売られてるものと同じものだった。
「特に事務系の皆様からのお声が強かったグリップタイプが新登場!」なんて白々しいことが
書かれて、「特価」350円だそうだ・・・。

文具板に調べに来た人には、せめてこのスレでそのインチキ性に気づいて欲しいものだ。

51:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/18 20:36:06 .net
>文具板に調べに来た人には、せめてこのスレでそのインチキ性に気づいて欲しいものだ。

このスレタイは、そういう意図でつけられたものかと。

52:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/18 20:42:18 .net
【魔法】ノック不要のシャーペン【イラネ】

とか

【魔法】ノック不要のシャーペン【ボッタクリ】

とかだともっとよかったかも。

53:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/18 20:50:15 .net
そうかも。

54:1
05/07/19 13:12:44 .net
真っ当な系統のノック不要のシャープの情報を求めて建てたんだが、
「オートマチック」系を調べる過程で「魔法~」を見つけたというわけ。
そんで1で言及したまでだ。
実際、「オートマチック」という単語を知ってないとネットで引っ掛かるのは「魔法~」だけ。
ネットは新しい情報には強いけど古い情報にはからきし。
このスレ建てるまで「魔法~」がfuckin' assholeだとは知らなかったよ。
胡散臭いってのは分かったけど。

55:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/19 13:52:40 .net
そんなわけで>>1はノックレスシャープを手に入れたんか?

56:1
05/07/20 09:30:46 .net
ノックレスが入ったけど1本だけ。
前使ってて壊れた型だから
ヒビが入るかと思ってビクビクしながら使用中。
他メーカーのやつが1本欲しい。

57:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/20 19:02:12 LZ3tUOYF.net
三菱のアクターなんてどうだ。

58:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/20 19:52:02 .net
三菱A-TECHもいいよ

59:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/20 20:56:04 .net
>>57
×三菱
○パイロット

60:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/20 21:04:48 .net
普通にノックできた方が安全だよね

61:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/20 21:07:12 .net
>>58
パイプスリーブだと紙を引っかくのが気にならない?

62:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/21 20:37:29 .net
気になるのはどっちも一緒
要は妥協です

63:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/26 21:24:51 .net
A-TECHって同じ名称で違うモデルないか?

64:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/29 19:36:18 .net
それは初耳

65:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/01 00:07:09 .net
魔法がウザいのでとりあえず揚げてみる

66:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/01 02:06:14 .net
   ∧∧
  ( ・ω・)うん
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

67:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/03 19:35:02 .net
ゼブラがオートマチックの新製品出すらしい
魔法危うし?

68:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/03 20:17:21 .net
上でレアとなっているアルトロをdestijlタンが2色とも入手している件について。
情報通りアメ横に行ったら漏れも2色とも買えた件について。
それもアメ横価格だった件について。

69:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/03 20:39:18 .net
良かったね

70:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/03 23:32:37 .net
>>67
詳細教えて。

71:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/04 13:00:21 .net
>>67
詳細キボンヌ!!!

72:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/05 00:42:32 .net
ガセくさい。

73:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/05 03:13:36 .net
アルトロ売ってんの見たぜ。
黒白両方。
.5mmだから買わなかったけど。

74:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/05 10:14:32 14XpZfZR.net
Faber-Castell GRIP-MATIC
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

75:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/05 10:44:18 Riv0wRTo.net
>>67
詳細きぼー

76:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/05 12:38:32 .net
ロットリングのやつで、軸に「400」とだけ書いてある自動繰り出しもってます。
先端ノック式でさきっちょがパイプというか円錐形になってるやつ。
そんなに紙に引っかかるかんじもなくて、気に入ってます。

77:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/05 13:28:24 .net
>>75
携帯からだから貼れないが、
涼みタンの所のヘッドラインから飛べたと思う

78:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/05 19:30:18 .net
URLリンク(www.mds-net.jp)
これか

79:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/05 21:35:29 .net
どうやらガセではないようだ。
これは期待が持てる。2020とオートマ両方有りみたいだ。
今年の9月に発売予定らしい。待ち切れねーぞ(゜Д゜)ゴルァ!!
以下参照。
URLリンク(www.daimarufujii.co.jp)
こいつが火付け役になったらオートマ復活も有り得るか。
これで魔法は終わりだな。

80:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/05 22:30:13 .net
やるなゼブラ

やるな涼みタン

81:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/05 22:45:10 .net
これで学生の間でもオートマチックのが広まるかもな。
中学生あたりは珍しいものに影響されやすいからな。

82:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/05 23:09:54 .net
>>74
あのカステルですら日本製の安物みたいなデザインにしてしまう
オートマチック系シャープの魔力ってのはなんなんだ?

83:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/06 00:53:33 .net
日本製もしくは日本デザイン東南アジア製ではないかとw

84:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/07 20:33:37 .net
>>78

>振るだけで芯出し簡単、書きながら自動的に芯が出てくるオートシャープ機能が
>便利なシャープペン「フリシャ」。
>特に学生さんに人気の高いカラースケルトンボディを採用しました。
>テストや勉強の時に、ノック動作で集中を妨げることがありません。
>軽いボディとラバーグリップ付きで、長時間筆記にもおすすめの商品です。

ラバーグリップイラネ

85:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/07 20:54:01 .net
問題なのはラバーの質だな。
もしエアーフィットのそれと同じ材質だったらイラネ。

86:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/07 20:57:16 .net
説明を読むと、2020機構つきオートのように読めるが
正直なところオートに2020はイラネ。

87:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/07 21:36:48 .net
基本的には2020で使うように考えてるのかな?
万一書くのに熱中しすぎるあまり振るのを忘れても、オートで芯が出ると。
そん時はスリーブの引きずりもさほど気にならないと??

88:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/07 23:41:11 .net
問題はスリーブがどうなっているかだ。円錐形なのかパイプ式なのか、樹脂なのか金属なのか。

89:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/08 12:10:35 .net
\200で金属スリーブは厳しいかな?
2020ほど要らない機能ないし。買ったら分解して2020解除だな。
問題は高価格帯が出るのかどうかだ。

90:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/08 19:06:01 .net
ゼブラだから(ry

91:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/13 19:02:58 .net
フリシャのスリーブはパイプスライドで、金属のようです。格納も出来ないような感じですね。
URLリンク(www.crown-homepage.jp)

92:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/13 19:59:11 .net
日本製の透明軸は何でこう色使いが今ひとつなんだろう・・・。

>>91
オートマチックのパイプスリーブって格納できないのがほとんどだよ。

93:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/13 20:06:05 .net
>>92
どんな色使いをご希望で?

94:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/13 20:35:24 .net
>>5にもあったこういうの。
URLリンク(store1.yimg.com)

95:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/13 21:01:01 .net
どちらも格好良くはないな
透明軸なんかやめればいいのに・・・

96:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/13 21:05:01 .net
>>95
んで、どういう軸をお望みで?

97:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/13 21:14:08 .net
>>94のはかっこいいと思うけどな。
日本は褪せた様な色ばっかり使うのは何でなんだろ。

98:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/13 21:19:17 .net
オートマチックえんぴつにはかなうまいw

99:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 01:43:31 JVCFzp5V.net
ステッドラーの落ち着いた緑色なんて良い色だと思うんだけんちょも。
もしくはふつーに黒にしてくれ。

100:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 10:56:01 .net
>>94も格好良いとは思わないな。
未だに透明色満載なのは文房具くらいだろう。
もっと他ジャンルの製品を参考にすれば良いのに。

101:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 11:12:10 .net
別にかっこいいとかじゃなくて、透明色のチョイスでも日本っていまいちだなとは思う。

102:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 11:14:45 .net
ステッドラーの落ち着いた緑ってなんだ?

103:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 11:51:08 .net
ファーバーカステルの間違いと思われ

104:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 12:06:55 .net
適度な色物っぽさがあってこそオートマチック。だけどラバーグリップだけは勘弁。

105:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 12:20:25 .net
海外文具も総ラバーグリップ化計画が進行中です。

106:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 13:29:42 .net
パイプスリーブってことで、魔法駆逐とは行かなかったな。

107:99
05/08/14 14:42:58 RH0G4+j5.net
>>102-103
そうでした。訂正ありがとう。
ステッドラーはあせた青っぽい色でした。
ファーバーカステルが緑。

108:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 18:28:59 .net
ステッドラーも、ファーバーカステルもオートマチックはもう作らないのではなかろうか
作るのは国産も舶来も二流メーカーだけで

109:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 19:59:44 .net
何を以って一流二流言ってるんだか・・・

110:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 20:25:40 .net
三流乙

111:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 21:24:52 .net
>1ああそれならしってるたしかネットでしか買えないやつと思われ
普通にヤフーでシャーペンてうてば出る

112:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/14 22:03:01 .net
だからその魔法のシャーペンは胡散臭い商売だと何度(ry

113:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/15 12:27:42 .net
>>111
あんながらくたに400えんもだすやつがあるか。
1すら読んでいないくせにレスつけるな。
ホロン部乙

114:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/15 18:39:26 .net
夏休みなんだし、許してやんなよ。

115:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/16 01:27:14 .net
フリシャの正式な発売日とか発表されてる?
ゼブラのHPでは探し方がわるいのか何の情報も見つからない・・・。
正直フリシャには期待しているので、発売日に買いたいのだよ。

116:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/16 01:33:27 .net
0.4か0.3でオートマチックのシャープペンはありますか?
0.5だと芯の減りが比較的遅いのでさほどノックに不便だとは感じないのだけど、
0.4使ってみたら結構減りが早くて頻繁にノックしないといけなかった。

117:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/16 01:47:17 .net
ほい、これ。0.3mmがある。パイプスリーブ。
URLリンク(moonpaste.net)

118:116
05/08/16 12:35:43 .net
>>117
ありがとうございます。PILOTみたいですね。
英語版のWikiには値段とか載ってないんですね・・・。
見かけ次第買おうと思います。
新宿付近で見かけた方は教えていただけるとうれしいです。

119:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/16 20:05:04 .net
>>118

3000円。廃番で手に入りにくいが、売ってるところ知ってる・・・23区内で新宿から私鉄で行けるところ。

120:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/17 10:51:37 .net
買った

121:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/17 22:19:01 .net
>>120
何を買ったんだ?

122:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/18 18:44:56 .net
誰かフリシャ買った人いる?

123:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/18 21:46:59 .net
発売は9月じゃなかったか?

124:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/19 12:36:34 .net
>>118
オートマチックでダブルノック、更にステンレス軸、と
かなり気合いが入っている。
昨年の暮れか、今年の始めくらいまでは、あの中山文具店に
何本か置いてあった。最近は不明。


125:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/19 22:58:58 .net
フリシャは結構デザイン的に冒険してるね
オレはもっと落ち着いたデザインの方が好きだが。
で、9月に発売するオートマのやつのカタログ見せろって言ったら
もう小売店にはカタログ来てるみたいで見せてもらえた。

先端チップはプラスチックの円錐型のようだ。
全体の形状はロケット型?かな。
グリップが先端に近づくほど細くなるので筆圧の強い人には向かない。
といったところだ。
詳細が知りたければ小売店でカタログ見せてもらうニダ

126:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/19 23:02:01 .net
>>124
中山文具店には0.3mmはなかった。その時点では0.5mmだけ。

127:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/20 20:37:24 .net
>125
91のこと?

128:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/20 22:13:28 .net
色についてだが、スケルトンカラーは安っぽく見えるな。
PILOTのSシリーズは今は慣れたが中の白いパイプみたいなのが安っぽく見えて許せなかった。
あれがいいという考え方もあるかと思うが、深緑みたいな色とかかっこいいかも。
小中学生が高級そうなペンもっててもなんかヲタクぽいし、
大学生以上がスケルトンのペン持っててももっといい物があるだろうと思う。

129:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/20 22:20:30 .net
つまりフリシャは小中学生用で、オッサンが手を出すようなものではないと。

130:128
05/08/20 23:23:40 .net
ごめん、そんなつもりで言ったわけじゃないんだ。
スケルトンカラーのほかに深緑とかあったらいいなという願望だったんだ。
使ってる本人がいいならそれでいいと思う。ただ周りの人はどう見るか知らないけど。
誤解させるような表現はすまなかった。

131:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/21 05:45:25 .net
言いたいことはわかるが、苦情は買ってからにしようよ

132:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/24 00:30:09 .net
>>128を見てふと思ったんだが、
100円くらいの価格帯のペンの軸色のカラーリングに関して、
同時に何色も発売するんだったら
例えば蛍光の青赤黄という具合に同じ路線の別色だけ発売しないで
この場合なら蛍光以外の色についても選べるようにしてほしい。
透明系の軸色+不透明の軸色みたいに。
そうすりゃ100円シャープでも大人ウケするかも。

そもそも樹脂に染料混ぜるか顔料混ぜるかの違いだと思うから
同じ製造ライン使えると思うのだが。

133:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/24 21:15:31 .net
キャップ無しでスリーブ固定できるオートマで、いいのってなんだ?

アルファマチックってのはなしねw

134:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/25 20:07:24 .net
オートマで良いのはありません

135:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/25 21:17:57 .net
それを言っちゃーおしめぇよ
信仰心の無い奴は不要

136:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/25 21:26:28 .net
現行品もしくは廃番でも手に入りやすいオートマチックは何か教えてください。
できれば芯を入れ替えることができるものがいいです。
よろしくお願いします。

137:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/25 21:33:31 .net
9月発売予定、ゼブラフリシャ
容易に入手できる現行品になるだろうから焦らず待て

現行品ならSenceMaticでも良いが、手に入りやすいとは言えない

138:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/25 22:58:55 .net
ゼブラのノックレスなんてセンセマティックより手に入りやすいとおもうが。

139:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/26 01:27:55 .net
ノックレスは存在しないのに、オートマチックえんぴつがゴロゴロしている地域もある
場所によるとしか言えんな

140:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/02 23:25:43 .net
ZEBRAのHPにフリシャが載ったな。日付とか見た限り出てないからもう発売したのか?

141:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/03 11:13:30 .net
>>140
今日行きつけの文具店に行ったら、発売はしてるけど入荷はまだだって。
ハンズあたりではもう売ってるかも?

142:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/03 12:14:17 .net
8月31日の段階で卸売にまだ下りてなかったから
発売はちょっと後になりそうだ。

143:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/06 00:11:34 .net
>>136
西武池袋線沿線なら
スレリンク(stationery板:145番)

東急東横線沿線なら中山文具店

機種名を知らないとと、目の前にあってもスルーしてしまう罠。

144:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/06 01:58:50 .net
143は過去の回答で、現時点だとフリシャしかないと思うのだが

145:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/06 07:17:43 .net
>>143
レスありがとう。フリシャが今日行きつけの文具店に入荷するっぽいので試してみます。
あんまりよくなかったらデッドストックを漁ろうかと思いますので、参考にさせていただきます。

146:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/08 00:10:01 .net
>>145
よかたらレビューキボンヌ

147:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/09 20:22:43 .net
今日、会社の帰りに、渋谷の伊東屋でフリシャを買ってきました。
スリーブ・チャック共にプラスチック製で、ラバーグリップでした。
スリーブは平行パイプではなくて円錐型をしていて、リトラクタブルスリーブ(先端ロック機構)になっていました。
やはり、フリシャ機能は不要で、何の為のオートマチックなのかと思いました。
学生さんには良いのではないでしょうか?

148:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/10 02:24:00 CArm2fK6.net
フリシャ発売記念age

149:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/10 10:19:36 .net
>>148
平行パイプのオートマチックってのは構造上先端ロックと異なるのか?
オートマチック自体が少ないので分からないんですが。

150:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/10 10:21:50 .net
アンカー撃ち間違えた。
>>148じゃなくて>>147

151:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/10 12:11:54 .net
ゼブラのフリシャオートマチック。
200円とお手ごろなのでためしてみようかな・・

152:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/10 15:26:31 .net
>>149

平行パイプはスリーブの形状で、ゼブラの先端ロック機構はスリーブを本体に格納できることを指しています。
スリーブを格納した状態で軸を振っても、フリシャ機能で芯が出てくることを防止するということです。

オートマチックの場合、ファーバーカステル社の製品で表すと次のようになります。

1.平行パイプで格納できないもの → TK-MATIC
2.平行パイプで格納できるもの → DS-MATIC
3.円錐型で格納できないもの → ALPHA-MATIC
4.円錐型で格納できるもの → ALPHA-MATIC,GRIP-MATIC


153:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/10 15:41:08 .net
ロックしても少し芯出てこない?

154:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/10 15:50:10 HbkuUSvK.net
>>153

製品の個体差はあるかもしれませんが、私のは出てきませんでした。


155:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/10 16:19:53 .net
僅かだから気にならないけどね。
どちらにしろ、過剰に振り続けない限りは大丈夫だろう。

156:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:25:52 .net
DS-MATIC ってどんなの?
聞いたことないな

157:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 20:22:03 .net
>>156

一般筆記用のオートマチックで、金属ボディの製品です。
先端とクリップ及びノック部分が金メッキされています。
製造終了品で、日本未入荷だと思います。

158:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:32:07 .net
そうなんだ・・・。ありがとう。
アルファ以外にも一般筆記向けがあったとは。
なんだか古そうな感じですね。TKと同時期かな。
平行パイプだからかきにくそうだし。


159:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:52:04 .net
>>158

TKの後かアルファと同時期だと思います。多分…。
実際に書いてみると、意外とすらすら書けちゃいます。
スリーブの引き摺り感は無い方だと思います。主観ですが…。

160:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:41:02 .net
フリシャは遊び心が刺激されるペンであることは確かだな。
軸の形状も悪くはないし、200円としては上出来かと。

名前が選挙に行こうになってるし。
日本国籍だったらホロン部でも投票行けるんだよな。

161:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 09:07:54 .net
ゼブラ久々の傑作だよな
ハンドフィットなんか止めて、フリシャをシリーズ化してくれよ

162:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:28:54 .net
フリシャ オートマチック
フリシャ オートマチックS
フリシャ オートマチックR
フリシャ オートマチックAQUA

163:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:21:08 CI8nswUj.net
         _________     
  \   ,.r‐''''...................-、
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ  /
  メ !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i  つ
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ 
 ─  |ミシ ̄ ̄ _ノ''  'ヽ、_ !'''" ─
ニ─ .(6ミシ  《;.・;.》 《;・;.》 |  二─
  ヽ し:    "~~´i |`~~゛ .i
   . ミ:::|:::::...   )_・_・)(   i      ブフッ
   ノ |::::ヽ::: ,,r''" --`--、/ 。 ゚  皆もう阪神が優勝って安心してるぶ
/  _ ノヽ::::::/    ', ニニユ ・  。          
 / | |  |ノ      , ー='ノ\ : 。    ここから俺が世にも恐怖なクソ采配して 
/| | | /\   _,,ィ '" ̄         逆転負けするつもりでいるのに
    /    `ー/



164:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:13:25 .net
レビューあるよ。92と同じ人?
URLリンク(chair.blog4.fc2.com)

165:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/13 18:32:12 .net
これ使える。
ノック部に近づくにつれて細くなる軸の形状も好きだ。

166:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/13 19:35:37 .net
俺も好き
ゼブラなのによく作ってると思う

167:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/13 19:40:14 .net
Wikiは消去されたんか?それとも ただサービス期間終了とか?

168:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/13 23:13:19 .net
>>167
内ゲバがあったと聞いたから閉鎖されたのではないかな?
レアな画像がたくさんあって凄かったんだけどな。残念だ。

169:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/14 07:13:19 .net
×内ゲバ
○荒らし

ていうか>>164にあるリンク先に新しいのがある

170:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/14 14:59:37 .net
単なる荒らしではなかったのだろう。結果としては荒らしになったが
最初は単なる意見の相違だったみたい。
少数の荒らしなら出入り禁止にすればすむこと。

pencilタソがそう処置できなかったのはやはり反対派が相当数に上っていた
からではないのかと推測できる。




ってか今の英語版は淡白杉。

171:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/14 15:00:53 .net
続きはこっちで
URLリンク(yy14.kakiko.com)

172:170
05/09/14 16:23:55 .net
そうだね。

ってかスマソ。
もう死んでしまった時間の話はやめよう。
無益だ。

173:167
05/09/18 11:23:50 .net
情報サンクス。
MoonwWiki良いんですが漏れは英語にg(ry
PukiWikiMechanical pencilのほうが漏れは好きです
閉鎖ってことは永久に使用不可?

174:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 12:01:34 .net
>>167
171の掲示板で動きがあるようなので参加してみるのも良いかと。
pencilタンも見守っているようなので、掲示板の要望次第では復活もあり得るかもしれない。

データーはアクセス不可の状態にあり、消去されていないのだから。

175:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 12:03:55 .net
英語っていうけど単語レベルだろ どっかに用語集なかったか?
pencilタンは、荒らしに甘すぎたところがまずかったね。
最後は自分が荒らしの対象になってたらしいし、
閉鎖したらしたで絡んでくるし、厨なんてそんなもんなんだよ。

176:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 12:16:22 .net
>>175

>>171

177:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 12:22:34 fo5UlFD0.net
例のフリシャがこっちのスレで盛り上がらんのはどうしてだ。上げるぞ。
それにしても大絶賛だね。

178:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 12:29:53 .net
魔法駆逐には過剰なほどの実力だからな。
ラバーグリップがイクナイが、それなしだと一般ウケしないから仕方ないか。

高級版も欲しい。

179:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 13:47:14 .net
ゴムグリップは固めで表面もサラサラだから、さほど気にならないと思う。
手がヌルヌルするほど汗をかくとか、指が白くなるほど強く握る癖がある
のならともかく、軽く持って軽く筆記するなら、太い樹脂グリップと大差ない。

180:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 13:51:43 .net
いや、見た目安っぽいのが不満なんだよ・・・

181:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 17:01:08 .net
安っぽくて当たり前じゃん。
安いんだから。

182:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 17:38:04 .net
値段が安いのと安っぽいのは違う。

183:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 17:49:02 .net
値段不相応にチャチなのはイヤだが
値段相応の出来なのは仕方が無い。

物の値段には理由がある。

184:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 17:51:18 .net
不毛な議論だ。どうせ500円でも「価格に見合った」云々になるんだろ

185:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 18:00:07 .net
値段はいいからもうちょっと何とかしてくれないかと、それだけだ。
別に値段の理由なんて関係ない。

186:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 18:08:29 .net
間違いなく言えることは、フリシャの完成度が平均点以上に高いということだ。

187:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 18:18:02 .net
せっかくの専用スレだから過去のオートマと比べて欲しい。どうなんだろ?

188:167
05/09/18 18:24:13 .net
またまた情報サンクスです。
フリシャ持ってるんですが、個人的に
あれはフリシャの意味がないと思います。オートマチックですし。
3回くらいノックして書いてみたんですが、
自動に芯が出てこないよ・・・_| ̄|○ 個体差?
でも\200にしては漏れも結構いいほうだと思います。
しかもあれは何気にペン先ノックのような事ができるんですね。



189:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 21:17:30 .net
わけがわからん

190:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/18 23:37:08 .net
>>188
大丈夫かよ。
もうノックしなきゃって思っても書き続けるんだ!!
他のオートマチック持ってないの?

191:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 02:44:20 .net
もしかして何か自動的にニョキって芯が出てくるもんだと思ってないか?

192:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 03:16:43 .net
フレフレロック機能だけでも200円は安いし、
ノック付きオートマチックシャーペンとしても200円は安い。すげえな。
でもグリップとクリップの見た目がね・・・。
自動車とか家電に見られるような日本製品独自の野暮ったさというか。
たとえば軸とグリップから先は全部同じ素材にしてあのグリップにしないとか、
それぐらいなら値段に応じたものでマシなものができるんじゃないか?

とはいえこのフリシャがコンビニで吊るしで売られるくらいヒットして
ゼブラのオートマ開発予算が増えて、高級版を含めて更なる新製品ができることを祈ろうか。

「めざましテレビ」も魔法に加担した罪をフリシャの宣伝で償わないといけないな

193:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 03:32:13 .net
>>188
>>何気にペン先ノックのような事ができる

ペン先が紙をこすって(=紙がペン先をノックして)芯が出るのが
オートマチック方式。
未知のテクノロジーにより芯の摩耗量を精密に検出して勝手に芯が
出てくるというわけではない。

194:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 04:54:40 .net
0.9mmのフリシャ出さないかなー。

195:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 05:38:21 .net
0.7でもいいぞよ

196:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 06:40:32 .net
0.3キボン

197:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 10:05:20 .net
名前戻します。

皆さんサンクスです。オートマチックは近くには売ってないので
フリシャが一本目です。ほとんど知識ないです。いや無いです。

魔法のシャーペンとフリシャは機能が違うんですか?
    
                  毎回聞いてスマソorz

198:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 11:08:29 .net
魔法は強制的に芯を送り出すためのノックが無いので、1本目の芯を使い切ったら
次の芯はいったん首軸を外して手で装填してやる必要がある。

URLリンク(www.mahou.tv)

胴軸の予備芯タンクからペン先に次の芯を引き出すためには、ペン先が紙に触れた
ときの復元力だけでは弱いからね。オートマチックとは言っても、たいていは何かしら
ノック機構が併設されている。(例外はパイロットのオートマックEぐらいか)

ただしオートマチックには、ノックが無くても芯を繰り出すことができるため、構造を
思い切って単純化し製造コストを下げられるというメリットもある。
この特性を活かしてパイロットは「オートマチックえんぴつ」という、ノック無しで
芯の補充も想定しない使い切りのオートマチック・シャープを80円で作っていた。
魔法はこのオートマチックえんぴつと同程度の代物。

199:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 12:51:00 .net
フリシャの出来は魔法とは比較にならない程だ。
ノックを手抜きせずフレフレで更に差を付けた。
縞馬もよく頑張ったよ。

200:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 13:18:14 .net
フリシャの先端ロックはちょっと面倒だな。あれ指で押し戻すと痛いよね。
以前あったオートマのロックだとダメなんだろうか?

>>198
ノック機能は出すぎた芯を戻す役割と先端をロックする役割もある。
オートマチックえんぴつ系は芯が出すぎると一回芯を全部抜いてから
また入れなおさないとならない(戻りはしないので)。
ちなみにオートマックEは先端を指で弾くと芯を戻すことができる。
とはいえ、先端がロックできないので、ポケットや布製ペンケースに入れると芯が出てしまう。
(5千円のはキャップ付き)

201:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 15:44:39 .net
ちなみに漏れは机に押し当ててフリシャの先端ロックしてるんですけど
そうすると少し芯がでちゃうんですね。

>>198 以前、改造すればオートマ鉛筆でも芯の継ぎ足しができる
というのを見たんですけど本当でしょうか?

202:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 17:09:50 .net
そんなことより、魔法(ryを持っているということ自体が。
あんながらくたにカネなんか払えるかよ。
魔法(ryの存在自体が(ry
駆逐すべき悪の枢軸だ。

203:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/19 17:47:20 .net
>>199
ひと昔前のオートマチック機構のみのシャープですら300円くらいはしてたから
これだけの機能を詰め込んで、さらにこの価格に抑えたというのは大したものだ
よね。あと個人的には、プラ製のスリーブ(ガイドパイプ)の耐久性がどの程度ある
のかという点も気になるところ。

>>200
なるほど、それは気づかんかったス。確かに芯を戻すにのにもノックは要るね。
フリシャの先端ロック、あんまり固いんで最初は不良品つかまされたのかと
思った。これ何回か操作を繰り返せば、段々ゆるくなってくるのかしらん。

>>201
オートマチックえんぴつの首軸を外して、市販の芯を補充することは可能。
ただし固くはまっていのと表面が滑るので、外すのは少々面倒かな。
もしやるときは輪ゴムを巻き付けたり、指サックをしたりして滑り止めにすると
いいよ。

>>202
まぁ、一度はどこのメーカーからも見限られたオートマチック。これがまだ
売り物になるということを実証してみせたという点においては、その功績を
認めてやってもよいでしょう。>魔法
あとは騙くらかしていたユーザに真相がバレる前に、早々に撤退していた
だくだけですな。(-人-)ナムナム

204:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/20 19:33:59 .net
今日、近くのかなり古い文房具屋いったんですが
そこにZEBRAのNOCTYという
オートマチックペンシルが置いてありました。値段は\300。

クリップをノックして芯を出すんですが、使い勝手微妙。
フリシャのほうがいいです。

205:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/24 12:56:11 .net
あれ?フリシャ祭りもう終わり?

206:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/24 16:40:23 .net
どうやらそのようだ。

207:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/24 18:15:56 .net
アルトロってオートマチックだったの? 知らなかった

208:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/29 14:41:52 .net
フリシャ買いました。
オートマチックとかよく判らないんですが、絵描きに使ってます。
いちいちカチカチすんの面倒だったんで便利です。

209:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/29 14:58:30 .net
>>208
フレフレだけでもいいよな~、0.7から浮気してまつ。


210:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 18:30:35 .net
フリシャが売れたらどうせ他社も真似るんだと思われる

211:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 18:34:54 .net
競争が激しくなって良品が生まれるのは望むところ。
悪い風にまねなきゃいいのだが。ゴムグリップとかゴムグリップとかゴムグリップとかね。

212:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 18:35:01 .net
むしろ真似てほしい。

だからフリシャをどんどん買おう!

213:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/06 00:19:41 .net
>>212
近所の本屋ではおこちゃまに人気があります。ノシ、最近のガキはお目が高いのぉ~



214:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/06 01:08:54 .net
そういえばフリシャってバインダークリップじゃないのだな。
縞馬は何にでもバインダークリップかと思っていたが、ちと意外だ。

215:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/06 16:09:11 .net
バインダーグリップ引っぺがすと跡がモアイっぽい。SARASA3は跡をやすりで削った。

216:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/07 01:58:56 .net
フリシャのスリーブ、従来のものよりも工夫されているように思える。
先端が太めなので繰り出し量が多くなっているし、紙面への擦れも従来より小さい気がする。

217:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/07 11:47:06 0DdYMXiB.net
フリシャは200円で手頃なのが気に入った(・∀・)!

218:初神
05/10/07 11:59:33 MRGjl2D0.net
ふりしゃてなんですか?

219:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/07 12:04:49 .net
URLリンク(www.zebra.co.jp)

220:初神
05/10/07 12:23:57 MRGjl2D0.net
さんきゅーです(^Д^)

221:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/10 03:55:04 .net
オートマチックというわけにはいかないが寝かせて押し付けるといい具合に芯が出るね

222:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/10 09:08:07 0YzFImuE.net
振ったら芯が出るから、という理由で
長いことDr.グリップ派だったけど、最近フリシャに浮気中。(・∀・)イイ!
安いし軽いし。個人的にはチープな見た目が好き。

223:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/10 10:43:50 .net
フリシャの自動的に芯が出てくるってどんな感じ?
普通に書いてて芯が短くなった自動的に芯が出てくるってとっておk?

224:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/10 12:13:38 .net
>普通に書いてて芯が短くなった自動的に芯が出てくる

なんか日本語変だしよく分からない。

225:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/10 12:19:05 .net
ごめん 色々おかしいな。
芯が短くなると自動的に芯が出てくる って意味ですか?
という事です。これでもまだわかりにくいかな(^ω^;)

226:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/10 12:55:43 .net
簡単なメカニズムの説明

①円錐形のスリーブから芯が出ている状態

②筆記で芯が削れ、露出部分がなくなる

③スリーブが筆記面に接触し、芯が出るまでスリーブが後退する。
(芯は後退しない仕組みになっている)

④筆記面から離れることでスリーブが元に戻る
(そのさい芯も一緒に繰り出される)

①(繰り返し)

円錐形スリーブが似ていることからパイプスライド機構とよく混同されるが、
押してもスリーブが元に戻り芯が出てくるのがオートマで、
押して元にもどらないのがパイプスライド機構。

227:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/10 13:11:21 .net
買って試してみるのが一番良さそうですね
わざわざ有り難う御座いました(o*。_。)o

228:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/10 16:49:58 .net
丸付き数字はやめような

229:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/10 18:10:39 .net
>>226
(・∀・)ノGJ!


230:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/10 23:50:09 .net
フリシャのどこが優れているかって先端の形状だろ。
今までのオートマはほぼ円錐形になってるのが多かったが
フリシャのは真横から見ると台形になってる。
これ筆記時のペンの角度を考慮した設計で
円錐形よりも紙との接触摩擦が少ない。
円錐形の場合は
芯が出る穴の部分に紙の繊維が引っ掛かる可能性があるが
台形だとその側面が紙に接触することになってこれを回避できる。
なかなか良くできてると思う。

231:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/11 00:05:55 .net
なるほど。

232:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/11 00:41:08 .net
コストダウンを意識しなければもっといいもの作れそうな予感。縞馬もなかなかやるな

233:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/15 11:05:32 .net
>>230
フリシャの先端部分(スライド部)って、プラスチックですか?
以前似たようなものを使ってたんですけど、
長年使ううちに先端の円錐がどんどん削れていってしまって、
最終的にはオート機能が止まってしまった経験があるのです。

それでずっと金属の先端ノック式を探して、
ロットリングのに行ったんですが。

234:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/15 11:55:10 pSZco6eJ.net
昨日夢で近所の文具屋にフリシャがあった夢を見た。
今日行ったら無かった。何だか無性に切なくなった。

235:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/15 19:03:44 .net
今日、フリシャを買った。
陸の孤島のような町だが、市で一番でかい文房具屋にあった。
買って、初めて使った時はオートマの意味がわからなかった…。
やっと今理解したが、プラの先端がすれるような感じなんですね。
芯をたくさん出す人は嫌いかも…。
フレフレをメインにすればいいかも。
本当に、\200でこれはすごいな。

236:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/18 10:51:13 .net
俺が中学の頃に買ったシャープペンシルもノックしなくても芯が出るよ。

















折り曲げると芯が出るシャープペンシルでミストラルってヤツ。
金属ボディのは今でもなんともないが、プラスチックボディのはヒビが入って今にも折れそう。

237:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/18 12:06:10 .net
>236
折り曲げ動作で内部的にノックしているから違うと思う。

238:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/24 17:49:07 .net
>236
折り曲げのやつは僕も持ってるなー。
たぶん同じやつだよ。
発売時に買って、使いづらくてお蔵入り。

>237
フリフリだって内部的にノックだろ。

239:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/24 18:26:51 .net
ゼブラのフリシャオートマチックが売ってる店
知ってたら教えてください。

240:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/24 18:38:55 .net
マルチはやめよう。

241:239
05/10/24 18:54:29 .net
マルチを知らなくてスマソorz。

242:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/24 19:45:17 .net
240君は優しいな。

243:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/27 11:07:10 .net
偶然に魔法を見つけて使っている。
確かにぼったくり商品なんだけど、これほど軽いのは他にないんだよね。
たぶん一番軽いんじゃないか?ミニサイズを別にすれば。
0.3mmがあれば完璧なんだけど。
俺には太くて重いやつは手に負担がかかる。
学生時代になんとかグリップ使って腱鞘炎になったよ。

244:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/27 18:45:21 .net
オートマチックえんぴつよりも軽い?

245:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/30 22:25:23 QfTmGLjJ.net ?
>239
有隣堂文具館 (横浜、関内。本店

246:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/30 22:37:07 .net
売ってない店を探す方が難しくないか?

247:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/30 23:37:57 .net
>>246
近所の文具店にもあった@東京郊外・・お隣は神奈川県

248:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/31 15:42:49 .net
>>247
おまいとは家が近い気がするぞw

今は駅の本屋とかどこでも見かけるようになったが。

249:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/01 14:04:00 .net
>>248
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

250:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/07 00:27:21 .net
巷で評判のフリシャを買ってみた。
偶然手元にあったトンボのオートマチックRUNNERと比べると、
同じプラ製円錐パイプでも若干太めで字が見にくく、
芯の保持精度も劣るが、まあ値段も考えれば十分実戦的だろう。
ところで今まで2020機能はPILOTの独占技術だと思ってたが、
もしかして他社で模倣したのはこれが初めてかな?
まあ、当のPILOTもゼブラお得意のバインダークリップを
そのまんま宣伝文句にしたリフテックなるBPを発売していることだし、おあいこか。

251:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/07 00:36:07 .net
ゼブラは以前から「フリペン」というMPを出している
URLリンク(moonpaste.net)

252:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/07 01:13:57 .net
それに比べてパイロットときたら・・・
よりによってゼブラをぱくるとは落ちぶれたもんだ

253:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/07 19:20:54 .net
ハァ?

254:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/07 21:18:02 .net
>>252
PILOTを馬鹿にしているのか、ZEBRAをコケにしているのか

255:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/13 10:37:48 .net
>>252
頑張れ。
そのような体たらくではまだまだだぞ。

256:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/13 13:28:37 .net
ゼブラは一時期、変な方向に行ってたんだが、フリシアで出してまとも路線になったか?

257:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/22 19:25:13 .net
フリシア

258:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/24 00:19:19 .net
フリシャ

259:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/24 22:15:22 .net
ぬるぽ

260:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/25 11:50:36 .net
>>259
ガッ!!!

261:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/25 12:17:50 .net
うむ

262:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/25 13:51:32 .net
>>261
しまったあ!!!


263:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/25 18:31:23 .net
で、フリシャの売れ行きはどうなんだろう。
本屋みたいなところでも結構見かけるんだが。

264:_ねん_くみ なまえ_____
05/11/29 21:53:32 .net
やっとフリシャ見つけた。デザインが見た目も握り心地も良く、芯ストッパーが嬉しいので購入。
でももうちょっと大きいほうが持ちやすい人もいるかな。

265:_ねん_くみ なまえ_____
05/12/18 23:40:45 .net
オートマも下火?
あとは滅びるだけなら悲しいな

266:_ねん_くみ なまえ_____
05/12/21 10:28:09 .net
Pentelのテクノクリックとか、プラチナのハヤーイを忘れてもらっちゃ困るぜ!

267:_ねん_くみ なまえ_____
05/12/21 14:22:52 .net
今さら廃れた物を出されてもw

268:zz
06/01/04 20:04:10 7R7v5tuP.net
ゼブラのフリシャ オートマチック使ってるんですけど、
最近、芯が自動で出にくくなってるんですけど、もう寿命ですか??

269:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/04 20:43:22 .net
中国製だけにありえるな

270:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/04 21:49:14 .net
あれは中国製にしちゃ結構な作りだったと思ったが?

271:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/04 22:05:13 .net
見た目だけ取り繕って耐久性は低いんじゃね?

272:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/04 22:16:08 .net
先端が削れてるのか
バネが死んでるのか

273:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/06 01:06:40 .net
初期不良か?構造上の問題か?

274:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/06 01:11:10 .net
製造国の問題

275:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/06 11:18:06 .net
他国民の心の問題にまでずけずけと干渉してくる国の問題。

276:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/06 23:49:50 .net
そんな国のおかげで200円なんだけどな

277:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/06 23:55:05 .net
500円になっても日本製が良い。
700円になっても。

278:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/07 00:34:23 .net
フーン

279:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/07 04:21:12 .net
ペーパーメイトのAuto Advanceちゅう製品を購入したんだが、
試し書きしてから買えば良かったと後悔している。

漏れが言えることは。

試し書きして、自分の筆圧で芯が引っ込まない&ガイドパイプのぐらつきが自分の許容範囲である事を確認してから購入して下さい。


280:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/07 16:09:11 .net
色々買い漁ったがオートマチックで満足出来るシャープに出会えたことは一度もない
妥協出来ない奴には向いてない産物なのだろうな

281:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/07 16:50:42 .net
だからこそ廃れたんだろうな。
そしてまた忘れた頃に復活すると。

282:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/08 21:20:12 .net
フリシャ
しんがすぐ引っ込む
使えない

283:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/08 21:24:35 .net
先端を水で洗ってみれ。

284:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/10 07:42:46 .net

シャーペンすぐ壊す
使えない

285:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/13 12:55:08 tbKYEBFu.net
>>279
PAPERMATEのAutoAdvanceの画像UPしてもらえますか?

286:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/13 18:50:28 .net
ろだはどこ?携帯厨?

287:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/13 22:15:24 PWiIMofl.net
ピクトで

288:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/13 22:53:59 .net
>>285 
通常ノックは可能、2020は未搭載で180円。
購入店は池袋ハンズ。ばらせば分かるがチャック(芯送り部分)はフリシャと同じ。
URLリンク(moonpaste.net)


289:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/13 23:28:54 tbKYEBFu.net
>>288
携帯。許可してください!

290:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/13 23:40:41 .net
リファーの関係で蹴られるよ。
URLリンク(moonpaste.net)
ここから入れば見られる。

291:288
06/01/14 00:33:28 .net
>>289
携帯が弾かれるとは思わなかった。申し訳ない。
>>289
感謝。

海外では0.7mmも有るみたいだ。パケ代は自己責任で。
URLリンク(www.officequarters.com)

292:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/14 02:57:41 .net
0.7mmはロフトにないかな?あれば激しく欲しいんだが

293:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/14 18:20:40 sGo39i0t.net
>>289
ありがとうございます、デザイン素敵です!!ノック不要とは驚きですね~
ちなみに魔法のシャーペンもってるけどそこまでいいとは思いません。デザインがダサィ(;´ж`)私はピンクがほしかったけどなかったです‥‥‥。
今愛用中なのはPAPERMATEのPACER。近くのコンビニでゲト
PAPERMATEド田舎にないですよね。。UPしてもらったもの大変欲しいですよ☆

294:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/15 00:09:26 .net
魔法はダメだろ。どうしようもない。
せめてフリシャを使え。

295:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/15 09:42:07 g3MQt2FB.net
ゼブラのフリシャ オートマチックってどう?

296:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/15 11:08:30 .net
ii

297:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/15 15:25:58 51aIeTQF.net
あれいい(●U▽U)b

298:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/16 15:40:32 inwvLEOe.net
で振り者何色買ったの?ポマエラ

299:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/16 15:48:28 .net
ピンク以外買った。黒以外は分解するか配った。

300:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/16 18:35:11 .net
偉いな

301:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/16 18:54:30 inwvLEOe.net
俺、二本買ったが一本壊れた。振っても出てこなくなった。捨てた。

302:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/16 21:06:33 .net
>>293
魔法のシャーペンは詐欺。フリシャの方が何倍もマシ。

303:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/16 23:13:58 .net
理由は?

304:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/16 23:49:49 .net
おまえがカマトトだな!
マジレスしてやる。

ネズミ講

305:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/17 07:42:09 .net
変なのが棲みついちゃったよ(;´Д`)

306:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/21 21:42:24 .net
>>305
実際ねずみ講な訳だが。

307:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/21 21:48:36 .net
シャーペンの話をしろよ

308:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/27 23:44:50 .net
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
これってまんま魔法なんだが(しかも180円)、売ってたとこ見たことある?

309:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/28 14:15:39 .net
>>292
ロフトがどうかは分からないがソニプラで0.7mmが売っているらしい
URLリンク(chair.blog4.fc2.com)

310:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/28 14:44:40 .net
>>308
売ってるのは見たことないな。
魔法と微妙に違うような気もしなくはない。
魔法の画像が手元にないので。

311:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/28 19:10:24 .net
>>309
マリガ㌧、ソニプラなら最寄駅にあるから行ってみはふ。フリシャより安いのか~

312:_ねん_くみ なまえ_____
06/02/08 10:20:27 Uq0RKC25.net
オートマの仕組みってどうなってんだろうか

313:_ねん_くみ なまえ_____
06/02/08 10:21:44 .net
今後さげます


314:_ねん_くみ なまえ_____
06/02/08 13:49:57 .net
頑張って分解汁

315:_ねん_くみ なまえ_____
06/02/12 02:14:48 .net
今日ジャパンでフリシャが安く売っててつい買ってしまった。
買ったのはグリーン。不思議だー。

316:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/03 22:25:59 nqUZNiFf.net
いちばんいいのはステッドラー

317:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/04 02:18:18 .net
ステッドラーにノック不要のシャープペンは存在しない
残念だ

318:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/04 02:54:52 .net
おそろしく昔にはやったな。
振りシャーやサイドノックやフロントノックが流行る遥か昔に。

319:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/10 14:58:25 HuHKmusX.net
オートマチックえんびつ発見アゲ

320:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/10 18:13:43 .net
オートマチックえんぴつ。
落っことして分解sage
中身見たけど凄くシンプルなんだね。


321:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/10 22:53:53 dbD6M8BY.net
オートの新商品でノック不要のシャープが売っていたので買いました。
100円と200円の2種類ありましたが200円のグレー本体色買いました。
でもまだ慣れないせいかついついノックしまう。

322:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/10 22:55:48 .net
>>321
なんていう名前のやつ?

323:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/10 23:33:48 .net
>>322
>>321じゃないけど、おいらも買った。
AUTO SHARP 0.5mm AP-205
って書いてある。

324:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/15 11:11:53 DBMkPiLT.net
(´ー`).。oO(ノック不要なら回転式もいいのかなあ…)

325:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/15 11:32:08 .net
そう思っていればいいんじゃない。

326:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/15 12:37:47 wcw8xWHK.net
まぁ繰り出し式のラインナップなぞたかが知れてるからあまり怒られないんでないの
俺が知ってるのはウチダのやつくらい
オートマはフリシャのせいで最近微妙な盛り上がりを見せてるが不発くさい
魔法(ry叩きに使えるスレであることは間違いない

327:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/15 12:44:46 .net
いくらも使っていないおいらのフリシャの調子が悪いぞ。

ゼブラだけでなく、OHTOからも自動繰り出しが出ている。
これからは、シャープペンは自動繰り出し式か、先端チャック式の
どちらかになるであろう。……と希望的観測を述べてみる。

328:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/22 00:23:49 .net
回転式ってどこに書き込めばいいかよくわからんのよね

329:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/22 04:55:56 .net
ひとまず高級MPスレが無難じゃないかな。
話題の対象は5000円以上とされているが、
回転式MPの大半が含まれるはずだ。

330:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/22 12:06:58 .net
私の持っている回転式の大半は1000円以下です

331:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/22 14:36:47 .net
じゃ本スレでやれば?

332:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/22 17:51:15 .net
あなたの誘導が単純にうざいです

333:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/22 18:28:49 .net
勇気を出してスレ立てするんだ!

334:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/23 00:32:21 .net
そしてドヤが2ゲット

335:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/03 12:58:29 .net
回転式なんてここでやっちまえ

336:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/13 21:08:28 LhlhTGXF.net
邪道

337:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/14 10:40:35 .net
邪気

338:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/16 15:54:16 KC4izMFy.net
フリシャ再考

339:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/04 16:44:39 .net
フリシャもAUTOSHARPも
芯を入れ替えるときに消しゴム抜かなきゃいけないのがいやだな。

340:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/04 17:10:05 .net
消しゴムと思うな。
アレはインナーキャップだ。

341:Ohjiro
06/06/24 00:32:55 zNppFf4W.net
つい最近、7色の芯のオートマチックシャープをネット上で見つけた。日本には代理店が
ないので入手は無理かな?
URLリンク(www.springstationery.com)
5.で紹介されていた海外通販の製品もこの会社がOEMしているみたいだ。
URLリンク(www.autopointinc.com)
URLリンク(www.springstationery.com)
この会社の製品は最初の色鉛筆タイプ以外は全てペン先格納型になっている
とのこと。ペン先が樹脂というのは耐久性に問題ありだけど、ちょっと気に
なるメーカーだね。ウェブサイト左上に出るカラーCGはメカニズムを分かり
やすく見せてくれている。

342:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/24 01:13:03 OS21OKZj.net
期待age

343:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/24 02:01:37 .net
オートやカステル、パイロットは知っているのか?


344:Ohjiro
06/06/24 02:28:11 zNppFf4W.net
カステルのアルファマチック・チタニウムは持っているし、変わり種格納型の
プラチナZ(黒)も愛用している。
URLリンク(www.pen-house.net)
その他、センセマチックの0.7mmも鉛筆に見せるダミー用に所有している。

345:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/24 02:38:12 .net
あえてこのスレだから聞くが、プラチナZはオートマチックなのか?

346:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/24 09:59:58 .net
>>341
これは
URLリンク(www.springstationery.com)

ここで買えるようだ
URLリンク(www.ostrich.jp)

347:Ohjiro
06/06/24 19:11:37 zNppFf4W.net
勿論オートマチックではない。しかし、芯を少し出して書ける状態のままペン先を格納
しても次に書くときノックして芯を出さなくても書き始められる利点はある。
346.で紹介されている業者から私もAutoPencilを購入したが、私の入手したものは
旧型のものでペン先は格納できなかった。この製品はこれの旧型品で今は廃盤になっている。
URLリンク(www.springstationery.com)

348:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/24 19:44:36 .net
なんだよ、スレ違いの勘違い野郎のチラシの裏か

349:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/24 20:12:48 .net
今、シャープペンコンパスのシャープペン部が
オートマになってる奴があるんだね。
ちょっと驚いた。

350:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/13 19:09:39 .net
現行商品まとめ

新商品-シャープペンシル AUTO SHARP
URLリンク(www.ohto.co.jp)
ZEBRA :: 筆記具百科 :: フリシャ オートマチック :: frisha automatic
URLリンク(www.zebra.co.jp)


351:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/13 19:10:21 .net
>>349
それどこの製品?

352:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/21 00:26:57 wUmf3srH.net


353:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/31 16:34:42 .net
ID:wUmf3srH
これ何奴?あげ回ってるな。

354:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/31 23:56:04 .net
「こいつ」

詳しくは自治スレで

355:東大生@STAEDTLER大好き  
06/08/17 21:28:57 ElNQaEgU.net
ノック式以外は邪道

356:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/18 13:28:04 .net
>>351
亀ですまんけどクツワのやつだった

357:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/22 06:38:35 .net
.

358:351
06/08/25 21:59:38 .net
>>356
thx。最近とある本で知ったよ。

359:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/22 10:08:49 LtbKefsH.net
パーカー45?の回転式に注油したら、ユルユルになっちゃって使いづらくなったため、できるとこまで分解して油を拭き取り、もとのガサツな作動に戻した。
そこでわかったが、回転し過ぎに対応した機構じゃないんだなーこれ。
現在、最も進化した回転式機構はやはりファーバーエモーションだろうか。

360:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/22 17:28:01 .net
エモーションは中のメカが安っぽいと聞いたけどどうなんかな。

361:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/22 18:21:13 .net
アレはプラ製だが、左右どちらに回し過ぎてもクラッチが切れて
無制限に回しても大丈夫なようになってる点では一番進化してると言えるんじゃね?
気になるのは摩耗に強いプラを使ってるかどうか。
それとずっとあの芯を安定供給してくれるかどうか。

362:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/22 19:54:20 .net
なるほどね。サンクス
確かに問題は芯の供給だな…

363:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/23 23:06:59 wlSZi8k6.net
フリシャコンビニで発売記念age

364:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/23 23:29:34 .net
いつの話だよw

365:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/26 14:43:09 .net
OHTOの『AUTO SHARP』を探してるんですがどこでも見つかりません!
大阪の豊中、箕面、茨木付近で売っている店ありませんかね?


366:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/27 18:47:01 .net
オートシャープ、仙台でも見かけないな~。

367:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/27 20:28:44 .net
ダイエーに売ってる

368:366
06/10/29 14:24:19 .net
町かぁ~。なるほど

369:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/29 21:17:24 .net
重複スレより転載。私の人生、誰かのコピペ。

1 名前:Ofer,Grate/7 投稿日:2006/10/29(日) 09:14:07 ID:???
 製図用デザイン(全鉄製に限る)
+芯の繰り出し量調整可能
+オートマチック(ノックしんでも芯出る)
+普通のノック
の付いたブツ(シャーペン)を探してる。
ま、そのほかに、独特の機能が付いたシャーペンとか、
アンティークなシャーペン(全鉄)とかもアリだけど。
色は出来るだけBLACK&SILVER(銀色で所々黒)
SILVERだけでもいいけどww

なんか厨なのにナマエキでスンマセン。
かなり限られますが、よろしくお願いします。

2 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/10/29(日) 09:17:25 ID:???
鉄製なんて珍しいな。どこに売ってるのか教えてくれ。

3 名前:Ofer,Grate/7 投稿日:2006/10/29(日) 09:24:23 ID:???
しらないよ!!
そういうの探してるんですよ!!

4 名前:Ofer,Grate/7 投稿日:2006/10/29(日) 09:27:21 ID:???
まぁ親からもらったシャーボなら分解しても
消しゴム以外は全部鉄だけど。(けしのカバーも鉄)
あ、あとはやいかきこみありがと。2ゲトダネ。
俺は3、4ゲト。

370:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/29 21:18:34 .net
5 名前:Ofer,Grate/7 投稿日:2006/10/29(日) 10:01:20 ID:???
あと、鉄製は店頭販売は珍しいと思いますよ。
でも、まじめに文具屋とかいったこと無いし
せいぜいア〇タぐらいだし。
あんましらん。

7 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/10/29(日) 10:33:40 ID:???
日本語すらまともに駆使できないのにスレなんか立てるな。

8 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/10/29(日) 10:45:10 ID:???
>>1の母でございます
こんな馬鹿な子に育てた覚えは無いのですが
普通の子達より勉強が出来ないのはもう致し方ないとして
せめて他人に迷惑をかけないような子に育ってもらいたいものです
>>1の母でした

9 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/10/29(日) 13:52:09 ID:???
なんだこの糞スレw
スレ主はさっさと削除依頼しとけよ

10 名前:Ofer,grate/7 投稿日:2006/10/29(日) 13:52:28 ID:PWARmtK2
>>7
すいません。
でも知りたいから。

11 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/10/29(日) 15:10:58 ID:???
スレリンク(stationery板:272-273番)

371:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/29 21:32:57 .net
んなもん転載するなよ

372:Ofer,Grate/7
06/10/31 14:32:33 .net
呼んだ?

373:Ofer,Grate/7
06/10/31 14:34:50 .net
>>369->>370
かってにコピペすると著作権違反でうったいられるよ

374:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/31 14:56:06 .net
>>373
著作権は2チャンネル側にあるのを知らない人ですか?

みんなそう同意して書き込んでるんですが

375:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/31 14:59:42 .net
>>372-373が見えないんだが

376:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/03 09:06:34 .net
>>369-370も見えなくなった

377:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/04 18:42:22 .net
オートマチックえんぴつゲト!
もう手に入らないかと思ってたから嬉しい

378:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/08 15:24:43 .net
いつの間にか新商品が発売されているぞ
URLリンク(www.sun-star-stationery.co.jp)
どうやら0.7mmもあるみたいだ。

379:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/08 15:35:12 .net
魔法に似すぎ

380:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/08 17:00:29 .net
よし!買おう、でもすぐ壊れそうだけどね

381:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/08 17:51:45 .net
フリシャの鉄心って出せないの?
なんかうざったくなってきた

382:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/08 17:59:27 .net
ものによる。
構造見れば分かるだろうに。

383:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/10 14:41:54 1pHGkf/K.net
サンスターの鉛筆シャープ?
緑を買ってみたが、入試試験で「万年筆・ペン・シャープは不可、鉛筆に限る」
というのがあるが、これを使えば新品の鉛筆に見えるので、試験監督に見られても
「削りたての鉛筆か!!」と思うぐらいよく鉛筆に似ている。
でも見つかれば、不正行為で退場かも?


384:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/10 14:53:58 .net
鉛筆

385:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/31 10:41:52 .net
>>381
少なくともDr.GLIPは出せる
藻れのは5年前に買ったDr.GLIPだから
現行モデルはよく分からん

とりあえず、いろいろバラしてみてはいかがかな?


386:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/31 21:47:15 .net
Dr.GLIPって、どこの中国製パチですかw

387:385
06/12/31 23:02:15 .net
>>386
間違えたw指摘に感謝する

訂正前:Dr.DLIP
訂正後:Dr.DRIP

388:_ねん_くみ なまえ_____
07/01/01 01:32:36 .net
コーヒー飲むかな

389:387
07/01/01 01:40:53 .net
訂正しておいてまた間違えるとは…
今年も不安な1年になりそうだ…

訂正前:DRIP
訂正後:GRIP

390:_ねん_くみ なまえ_____
07/01/01 07:10:40 .net
まあまあ、ドリップコーヒーでもどうぞ つ 旦

391:_ねん_くみ なまえ_____
07/01/23 12:54:02 .net
サンスターのが話題に出ないのはなぜ?

392:_ねん_くみ なまえ_____
07/01/24 00:30:28 .net
フリシャを使ってるけどなかなかいいとおもう

だけどまれに芯が自動で出なくなるのがよろしくない(というか壊れる)。
一応直せるし、まれだから許せるけど
あと、フレフレ機構?はいらない

芯が勝手に出る仕組みは、魔法のとおなじで
フレシャはそれにノック機能を加えたようなものだが
魔法のとは比べ物にならないほどいい。(魔法のが悪すぎるのか)

他のメーカーも同じ仕組みのを発売して欲しい
ぺんてるさん、PILOTさんおねがいします
ZEBRAさんも改良してほしい

買ってから数ヶ月たつが、今も使ってる

393:_ねん_くみ なまえ_____
07/01/24 01:10:05 .net
フリシャは確かに芯が出づらいときがあるよね。プラスチックのスリーブで
紙を引っかくようなことになることがある。フリシャはペンを立てて書かないと
だめみたい。OHTOのAUTO SHARPはわりとスムースに芯が出てきて気持ちが
良い。個体魚。

394:_ねん_くみ なまえ_____
07/01/24 18:02:44 .net
にぎったまま 真ん中から折れ曲がって芯がでるシャープペンシルは
今売ってませんか?  便利でした。

395:_ねん_くみ なまえ_____
07/01/24 18:06:59 .net
>>394
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

コクヨのミストラル以外はわかんね
これも確か廃番だから在庫のみだから動くなら早めに

396:_ねん_くみ なまえ_____
07/01/24 18:24:55 .net
こんなクロスのセンチュリーⅡモドキ売っていいのかよ
やってることが中国や韓国と一緒じゃないか


397:_ねん_くみ なまえ_____
07/01/24 18:51:42 .net
センチュリーⅡだってさw

398:394
07/01/25 00:19:37 .net
>>395

ありがとうございます。どうして全部定価なんだろうと思ったら
コクヨの店なんですね。2100以上で送料無料なので、買います。

これってすんごい使いやすいですよね!

399:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/03 03:05:14 .net
フリシャの2020部分って取れないの?

400:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/04 14:04:46 .net
ミストラルは廃番のものとそうじゃないものがあるよ。確か一本1500円くらいするやつは現行商品。
俺は伊東屋で取り寄せ購入しました。
あと、Rotring 900っていうのも中折れ式だね。

401:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/26 14:15:23 vGBJ2OW3.net
>>399
グリップとボディの間にある透明な所(鉄芯の動きがが見えるとこ)を
境にして、分割できる。
ノックノブを取ってから、ゆっくりと揺らしながら引っ張ると
取れるよ。
くれぐれも、壊さないように注意をして外して下さい。


402:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 12:33:16 Ojkyd6eL.net
サンスター文具のシャープペンで
鉛筆型のオートシャープが有ったんだけど既出?
ちなみにセブンイレブンで買って芯の太さは0.7だった

403:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/04 13:08:08 .net
既出

404:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 01:21:11 .net
語れることがあるんなら語れよ
既出でも

405:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/05 19:31:33 .net
語るべき事なし

406:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/06 07:26:23 .net
KNOCKFREEは鉛筆型のくせに芯ケース内蔵で、
しかもそれで芯補充時に押し込むようになってるのがニクイ。
けどそこまで繰り返し使用を想定してるのなら
字消しも交換式にしてほしいね。

以上。

407:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/06 14:07:25 .net
フリシャ買ったけどなぜかたまに先端がふにゃってひっこんじゃうし、フレフレ感度がよすぎて消しゴムを取りに手を動かしただけで芯が5mmくらい出てる

408:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/06 15:18:55 .net
そうか

409:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/23 13:14:07 .net
OHTOのをダイクマで発見

410:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/28 21:57:39 Snh9Drlk.net
最初はDr.Gripを使ってて、次はシャカシャカ。久しぶりにフリシャを
使ってみたんだけれど、振らなくても、ずっと書けるから、これを使っている。
全然疲れない。
あとはフリシャに0.3ミリ、0.4ミリ、0.9ミリのシャープと
そのフリシャに、太いグリップ付が出たら、絶対にヒットすると思う。

411:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/28 22:28:36 .net
なんでこの頃sageられないやつが急増しているんだろう

412:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/28 23:55:22 .net
なんでこの頃強制sage進行でもないのにageカキコに文句言うやつが急増しているんだろう

413:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/29 18:03:52 .net
QXゲット。

414:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/29 18:04:50 .net
香川県某所にてQXゲット。

415:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/01 16:59:28 .net
>>381
フリシャの鉄芯は、消しゴムキャップを取り、中心部分の透明な所ぐらいから(鉄芯の動きが見える部分)
ゆっくりと左右に動かしながらうまく引っ張れば、ボディーが二つに分かれるので、
鉄芯を取り除くことができる。でも、それを取り除くとかなり軽くなるけどね。

ノックをしたり、振ったりしなくても芯が自動で出るので、気に入っている。
あとは金属質ボディーとか、少し太めのフリシャを出してもらいたいね。
あれはこれの0.9ミリのフリシャも出してもらいたい。

416:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/01 17:15:10 .net
時代は0.3mmを求めてる

417:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/01 17:34:23 .net
フライハイトでくりだし式のオートシャープを買った。
最初繰り出し式に抵抗があったがつかいここち悪くないね

418:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/21 00:10:34 .net
ペンテルオートマチックえんぴつを50本ストックしてる俺は勝ち組。

419:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/21 06:38:18 .net
パイロットだろ

420:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/21 17:19:17 .net
いや待てぺんてるもあるのかもしれぬぞ

421:418
07/07/21 19:33:28 .net
パイロットだった。

422:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/21 19:45:39 .net
そんな貴方に韓国製

423:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 12:56:37 bv5vfe+n.net
フリシャを買ってみたが、何がオートなんだ?
先端のプラスチックが凹まないと芯が出てこないから、
かすれるまで使わないと出てこない。

424:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 13:16:57 .net
それがオートじゃなければどうだって言うんだ?

425:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 13:27:47 .net
>>423
中の人がテレパシーで感じて芯を出してくれると思ったのか?

426:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 14:01:38 bv5vfe+n.net
>>425
どんな仕組みなんだ?
と,不思議に思って,ワクワクして買ってみた。

427:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 14:28:08 .net
オートマチックとはその程度のものさ
なにせ一度は絶滅した機構なのだから

428:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 16:59:51 .net
3b口調キタ

429:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 17:37:39 .net
何を今更w

430:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 19:13:57 .net
3Bって中学生かい?

431:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 22:15:03 .net
中学生の能力を身に着けた高校生というのが一番しっくりくる。

432:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 22:38:25 .net
困ったことに大学生らしいよ

433:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 22:44:44 .net
なるほど。
中学生の能力を身に着けた高校生風の大学生ということだな。

434:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/29 23:33:45 .net
おいおい、オレ最近3B口調だよ

435:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/30 00:40:31 .net
3B口調の特徴ってどういうの?

436:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 20:09:24 EPRhZ7T0.net
悪口が多いけど、魔法のシャープが圧倒的に一番軽いね。
次に軽い鉛筆型のセンセマティックより全然軽いよ。
尻の消しゴムキャップをとってもまだ大分軽い。
魔法のシャープがもっとも高速に書ける点で、ずば抜けてるね。

437:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 22:31:17 .net
元祖オートマチックが一番軽い

438:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/09 13:55:10 .net
懐かしいねぇ。
URLリンク(www.abz.jp)

439:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/21 21:17:55 .net
オートマチックえんぴつなら松戸にある文具店で売ってたな。

440:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/13 18:49:27 eJuGXsMg.net
alpha-matic Executiveを700円で買いました。
果たして定価はいくらだったんでしょうか?
値札は1000円だったんですが数千円する製品ですよね・・・

441:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/13 20:42:39 .net
そうか

442:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/03 13:39:16 .net
小学4年生の付録にオートシャープか…
時代変わったね

443:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/04 01:44:40 .net
mjdsk

俺はAUTO SHARP 3色コンプリした
あとは青だけだけどなかなか見つからない

444:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/05 22:26:34 oQd37Glr.net
昔、普通にシャーペンもって親指の位置にスイッチがあって、押すと芯が
出てくるというヤツを持ってた。

最近はないんですかね?
あと振ったら出てくるというのもあったけど、もう見かけない。

445:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/05 22:49:12 .net
どっちも普通にあるぞ。
文具屋行ってこい。

446:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/06 01:17:37 .net
ふと思ったがフリシャオートマチックにサイドノック付けたら最強じゃね?

447:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/06 19:34:05 .net
確かに。
でもフリシャ機能あるから意味無いんじゃないか
最近魔法のSPを買いたくて仕方ない。
誰か俺を止めてくれ

448:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/06 20:24:41 .net
買え。とっとと買え。

449:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/06 20:29:43 .net
そして落胆しろ。

450:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/09 02:38:31 .net
そんなに悪いのか?魔法のシャープって。

451:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/09 02:59:55 .net
今では魔法より廉価で機能性にも優れたものが複数出ている。

452:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/09 06:48:00 .net
もう買ったけど。。。

453:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/09 18:23:04 .net
では落胆のコメントを。

454:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/09 21:47:24 .net
「落胆のコメント」ではありません。(「魔法のシャープ」を持っていない別人です)
いまさらだけれど、サンスター文具の「ノックフリーシャープ」を購入しました。
「Made In Taiwan」となっています。
これって芯が無くなるまで次の芯を入れられないのかと勘違いしていましたが、
芯を引き出すことは簡単にできるのね。戻すことはできないみたい。
最初はHBの芯が入っているので、2Bに変えて使用して見ました。
金額の割に良く出来ていると思います。(0.5ならフリシャの方が良く出来ていると思う)

「魔法のシャープ」と比べると写真を見る限り、先端の機能は「芯」の太さが違うだけのように思います。

455:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/10 18:33:55 .net
>「魔法のシャープ」と比べると写真を見る限り、先端の機能は「芯」の太さが違うだけのように思います。

「魔法のシャープ」を持っていないのに、何の根拠があってこのようなことが言えるのか?

456:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/10 19:31:59 .net
>>455
ハハハ。思っているだけだから。根拠なんて要らないのでは?
同じだと断言していれば根拠とか必要でしょうけれど。

457:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/10 19:38:35 .net
口調が変わりました。
厨の予感がします。

458:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/12 20:13:39 .net
魔法のエグゼクティブペン、ボールペンの芯交換できるみたいだな。
普通に4Cシリーズが使用可能らしい。
ちょっと買ってくる

459:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/03 20:50:39 JZ4VH3pl.net
オートマックEとやらを使ってみたい。
一体どんな書き味なんだろうか

460:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/03 21:01:51 .net
そういえばテクノマチックも話題には出ないよね

461:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/04 18:50:06 op9AKzG9.net
それよりACTORの200円バージョンの痕跡すら見かけないのだが

462:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/05 08:39:37 .net
200円のは見たことあるぞ。
回転繰り出し式消しゴムが付いていたような

463:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/08 19:23:21 .net
なんか白かった

464:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/01 14:01:53 .net
ほしゅ

465:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/02 21:42:56 .net
ほしゅあげ

466:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/05 12:59:09 .net
ほしゅ

467:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 12:24:53 .net
あげ

468:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/15 21:05:04 KkfepYPn.net
オートマチックえんぴつ欲しい。一本持ってたけど壊れて静態保存中。
もし売ってたら一ダース買いたい

469:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/15 21:25:47 .net
サンスターのでいいじゃん

470:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/16 09:43:43 odw5/ebo.net
フリシャのオート部分を、ちょっと削ってみるとなかなかイイよ。

471:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/16 17:00:57 .net
>>468
>>439

472:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/16 21:23:45 .net
フリシャの0.7mm欲しい

473:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/16 21:24:53 .net
ノックフリーを改造…できるわけないか

474:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/17 01:45:13 .net
ノックフリーの先っぽは魔法と互換性があると思われ

475:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/06 00:39:15 .net
もっぺん出直して来な>>423

476:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/17 22:49:33 9t4zyyoq.net
 

477:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/09 19:21:35 fYyc+k2G.net
TK-Matic見つけたんだけど…
これのオートマチック機構ってよくある書き続けたらガイドパイプが紙に当たって、
それがノック代わりになるってやつ?それとも繰り出し量保持したまま書けるの?

478:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/09 19:29:31 .net
よくある書き続けたらガイドパイプが紙に当たってそれがノック代わりになるってやつ
つまり安い奴と同じ

479:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/09 20:13:58 fYyc+k2G.net
>>478
レス㌧。
そうか… パイプが紙に擦れるタイプね。

480:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/09 20:27:09 .net
オートマチック機構というと全部そのタイプだよな。
繰り出し量保持したまま書ける便利な奴が存在すればいいのだが・・・

481:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/09 20:33:53 .net
クルトガエンジンみたいにすれば、繰り出し量を保持できる。

482:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/09 20:37:19 .net
簡単にはいかなそうだな・・・

483:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/14 18:44:14 .net
>>481はまだ作ってないの?

484:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/16 06:09:07 FNm5tm7k.net
先端ノック式にすればいい先端がへこむと一定量出るシャーペン

485:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/16 07:50:39 .net
>>484
それが今のオートマティックの主力なのだが。

先端が紙に押されて芯がでる

486:_ねん_くみ なまえ_____
09/01/16 08:04:20 .net
あれは無理やり出してるからペン先が潰れる
先端が押されたらカチャッと1mmくらい出るべき


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch