03/02/09 13:16 .net
2
3:3
03/02/09 13:36 .net
3
4:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 13:37 XwGhOKXd.net
三菱・・・E-KNOCKは好き
トンボ・・・すぐ壊れるけど好き
ぺんてる・・・クリック式はまあまあ
カステル、ロットリング・・・折れるからキライ
ステッドラー・・・悪いけど使いにくい
内田洋行・・・メタリックが渋い
5:マサりも
03/02/09 13:49 sZU5NBrI.net
>>4 替え消しゴムってやっぱ共通なわけではないとですか
6:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 13:55 .net
OEM関係が見えそうだね(w
7:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
8:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 14:38 .net
【基礎知識】
URLリンク(mstationerys.fc2web.com)
ノック式は基本的に3種類(例外もありそうだが)
クリック、ホルダーは独自系が多そうな感じか。
9:マサりも
03/02/09 22:44 OaeS8XKU.net
ファーバーカステルとか外国製のものってどこに売ってるかい
やっぱネットで買うしかないのか…
10:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 22:49 .net
画材屋で探してみ>9
11:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/09 22:57 .net
>>9
ファーバーカステルとは名ばかりで、実は日本製だったりして
消しゴム関係はやたらOEM多いから、信用なんてできねえよ
うじゃうじゃ
12:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/10 11:51 gGtKYNGi.net
ボールペンも消せる
砂消しゴムのように紙がザラザラにならない
ステッドラー527-30最高ッス!
13:マサりも
03/02/10 15:35 e3oYEp7x.net
>>10 ハンズとかロフトとかで売ってないかね
>>12 そんなのあるのかい
14:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/10 15:49 oaVUTPlM.net
>>13
外国もの、漏れの近くのロフトやハンズにはあったぞ
製図屋にもよく置いてるし、場所にもよるんじゃねえの
>>12
消しゴムに目盛りが付いてるんだよな
ホルダーだったし使いにくそうだから買わんかったケド
15:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/16 01:57 kw9lQkc8.net
カステルやロットリングのOEMの奴はクツワ等の日本メーカーでも
出してた。 個人的な感想だけど、あの構造はノックボタンとクリップが一体になっていて
ノックしにくいし、消しゴムが後から丸見えなのが嫌。握りの部分もカッコ悪い。
三菱のENOCKは上記の欠点(俺にとっての)が無いし、消しゴムの性能も
良いと思う。 ただ、最近は文具店で見かけなくなった。
16:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/16 02:58 j+xkkMBw.net
漏れもE-KNOCKの太軸を愛用してるけど
外国製OEMのツメではさむ型より、ゴムがくずれにくく
デザイン的にも機能的にも上を行く使いやすさだと思う。
ただまとまる奴はアカンね。力入れるとすぐに
ポキポキポキポキ折れやがる。
17:15
03/02/16 13:37 lReI1+EN.net
>>16
ENOCK→E-KNOCKだったね。
お恥ずかしい。スマソ
俺はE-KNOCKの製図用(細軸&太軸)を手描製図していた頃から
使っているけど、ゴムが硬めなので細かい所も割と消しやすい。
重宝している。
後に出た「楽ケシ」はノックボタンがクリップと一体で他メーカーと同じ。
18:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 16:22 S1DymfgM.net
DRAFIXのノック式消しゴムをゲト。
クリップも動かないし、濃いめのグレーがカコイイ!
19:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 18:13 vk3HAY/4.net
DRAFIXってシリーズ全部が廃盤になったわけじゃないの?
20:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/19 19:33 .net
漏れン家の近所、店頭在庫はまだずいぶんあるよ。
21:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/20 17:09 1q6Hcro2.net
kekkoutukaiyasukuteyoine e-knock
22:_ねん_くみ なまえ_____
03/02/20 20:30 kfrySfwx.net
23:山崎渉
03/03/13 11:56 .net
(^^)
24:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/13 01:28 0DkLQTCU.net
tomowのzoom636ehみたいなやつってないですか?
スティック型でデザインがいいのがなかなかなくて
25:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/13 02:32 69bm3X+6.net
>>24
トンボの奴って
金属製の小さい極薄型ホルダーのですよね。
同形状のものをホームセンターで確認しています。
シンワ測定 ホームページ
製品カタログ
URLリンク(www.shinwasokutei.co.jp)
26:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/13 02:34 69bm3X+6.net
あ・・・これ、字消し板とセット販売です。
替えゴムは別。
27:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/13 11:11 l0KvhsiK.net
ノック式、なぜかデザインには全然恵まれてないよな
グラフギアやメカニカみたく、金属製でカコイイのがあればイイのに
28:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/14 01:51 9on/CKWl.net
LAMYあたりに作って欲しいな。モダーンなデザインで。
29:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
30:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/14 23:54 NxPHeGZs.net
せめて3.15mmのホルダー芯と同サイズの消しゴムがあれば
スクリブルのホルダーに入るのになあ・・なんて思うのは
漏れだけなんでつか?
31:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/15 00:10 .net
>>30
そんなに細いとすぐ折れそう・・・。
32:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/15 02:11 .net
>>24-26の薄型ホルダーだって、3mmも出したら折れそうになる。
33:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/15 07:51 ENuuQaZ9.net
太めのプロントイレーザーも爪の部分から折れるし
やはり太いE-KNOCKの事務用か製図用が
一番使いやすい感じかな
内田製のホルダー消しゴムみたいな金属軸になれば
もっとイイのにもったいない!
34:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
35:山崎渉
03/04/17 10:09 .net
(^^)
36:山崎渉
03/04/20 05:08 .net
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
37:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/27 19:36 BrZYz+xT.net
E-KNOCKは壊れやすいのが難点。
使っていくうちにノックしてもゴムが出てこなくなる。
でも他はもっと壊れやすいので、仕方なく使ってる。
ところで製図用の細軸ってもう無いの?
38:_ねん_くみ なまえ_____
03/04/27 20:15 i8v3H9sR.net
>ところで製図用の細軸ってもう無いの?
うん、無い。
E-KNOCKのゴムが出てこなくなるのは、
使用後ゴムをしまう時に内部の爪でゴムをこすったり
等をする事で内部にカスが溜まる。
すると次に使う時そのカスが爪とゴムの間に入り、
うまくゴムを掴めなくなる。
E-KNOCKはゴムを掴む力がそんなに強く無いので、
時々中を掃除する事でかなり解消できる。
39:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/03 01:44 JXemsilo.net
>>24
>25-26で回答してくれてるんだから礼くらい言ったらどーなんだ。
最近、トンボ鉛筆のHPの掲示板にも似たようなカキコ有ったけど
同一人物か?(どーでもいいが)
因みに、シンワ測定で売ってる奴はシードゴム工業が売ってたスレンディーと
同じモノ。今でも一部の店でシードの奴は見かけるなあ。
広島市限定だが、広島バスセンター街の6階の紀ノ国屋に行くと
シードのスレンディーが替えゴムと一緒に沢山置いてあったから、近くの人は行ってみれ。
40:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/03 01:47 JXemsilo.net
連続カキコでスマソが
トンボの奴とシードの奴は製品名が違うだけで、実質的に同じモノだ。
41:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/03 02:18 .net
全部シードのOEMってことかな。
42:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/03 03:00 JXemsilo.net
多分そうだと思うんだけど。
確かMONOもシードが作ってるとか。
誰か詳しい事情知らないかな?
43:37
03/05/03 04:32 .net
>>38
サンクスです。亀レススマソ。
しっかり掃除したら、漏れのも復活しますた。
製図用の細軸、見つけたら買いだめしておかねば…。
>>42
そういえば最近、トンボのスティック式ってあんまり見ないな。
44:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
45:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/03 12:44 XtmufDmO.net
>>43
製図用細軸は俺も捜してる。
本体だけじゃなく、リフィルも確保しとかんとね。
あのリフィルじゃないとダメだね。
リフィルを見つけたら箱買いも辞さないが。
スティック消しゴム界の TIKKY Special になったりして・・・。
46:27歳OL
03/05/05 09:07 FJa+4TkV.net
以前、ダ○ソーで買ったプラチナ製のスティック型消しゴムの消し味は最高
だったんですが、ゴムをつかむ部分の動きが悪くなってしまい、あぼーんして
しまい、今は軸を捨ててゴムだけで使っているので大変使いずらいです・・・。
ホームセンターにMONO KNOCKが安く売っていたので買って使ってみたら・・・
ゴムが硬くて台帳等に使うのはいいけど、普段使いには・・・ってことでなかなか
減りません。三菱のE-KNOCK試してみようかな・・・
47:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/05 15:25 3gRDmTO8.net
デザイン重視ならPENTERLのCLIC ERASER FOR PROが良いな。
けど消し心地が悪い・・・。
48:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/06 01:40 mSVnLfND.net
MONOのKNOCK3.8使ってる。
ちと消えにくい。というか、シャーペンの後ろに付いてるやつがそのまま芯になり
ましたみたいな。字消そうとして炭定着ってのが多い気がする。
が普通より細いので細かい作業にはいい。
49:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
50:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
51:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/06 07:25 OOvN/Lg8.net
>>48
細くてもしっかり消せる奴って意外と無い。
単純にパワーを求めると「電動消しゴム」なんだけど、
あれはスティック型消しゴムとは言わないな。
でも、机の上にあると便利。スレ違いだけどね。
52:山崎渉
03/05/22 00:58 .net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
53:山崎渉
03/05/28 15:38 .net
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
54:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/28 16:16 C/12wKS/.net
胸ポケットに入れて持ち歩くのに、バインダークリップの付いた
ノック式消しゴムがホスイ。DRAFIXみたいなデザインで。
55:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/28 21:41 8NIYgOuN.net
>>54
もしあれば俺も欲しい。
56:_ねん_くみ なまえ_____
03/05/28 22:57 .net
漏れはバインダーグリップより、エモーションライクな
スプリングクリップ萌えってことで
57:山崎 渉
03/07/15 12:19 .net
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
58:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん
59:♪
03/08/05 20:39 H4ArFLbw.net
モノの3.8は消しくずが細かすぎて机が汚れるよ
太目のサイズの方はそんなことないんだけど・・・
60:_ねん_くみ なまえ_____
03/08/10 21:38 .net
E-KNOCKの小さいのがちょうどいいサイズだと思う。
大きいのも悪くはないが、3.8は細すぎて使い道が無い。
61:山崎 渉
03/08/15 19:59 .net
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
62:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/01 00:13 XlDK8vNv.net
スティック消しゴムはあんまり人気ないのかな?
スレのびない・・・悲しい
63:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/01 01:10 D3FGLRi6.net
スティックすぐ潰しちゃう。
消しゴムも折っちゃう。
自分が使うの下手だからあんま好きじゃないんだよなーw
64:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/04 20:00 oIIUEzrB.net
ぺんてるCLIC ERASERのHYPERASER使ってる。
AIR-INとは別に1本あると便利。ちょっとした物消すときとかにかなり使える。
65:名無しさん@Linuxザウルス
03/09/04 22:19 .net
ロットリング使っている。
同じ形でファーバーか捨てるも持っているが、
色合いがロットが過去(・∀・)イイ!
66:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/09 10:58 .net
>>65
ロットリングどこで買いましたか?
以前上京したとき、伊東屋と丸善を探したけどありませんでした…。
まあネット通販で買えるんだけどね。気になったもので。
ファーバーは持っています。
65さんと同じで、ロットリングの色合いが好きです。
67:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/09 12:42 .net
>>66
銀座伊東屋だと製図用品売り場に置いてあります。
ファーバーカステルも。
68:66
03/09/09 12:49 .net
7月頃銀座伊東屋の製図用具売り場で探したんです。
無かったので店員さんに尋ねると、ロットリングにスティック型の
消しゴムがあること知らなかったようで、もちろん売り場にもありませんでした。
調べてみますと言っていたので、その後入荷したんですかね?
今度行く機会があったら、見てみたいと思います。
教えてくれてありがとうございました。
69:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/09 20:24 .net
漏れが使うと、ロットみたくツメでつかむのは折れんだよ・・・
クリックイレーザーも使ってくうちに引っ込むし・・・
唯一使えるのはE-KNOCKだけど、これも2ヵ月も使えば壊れる。
デザインもどこも似たようなものだし、堅牢性も低い。
きっと、どこのメーカーもたいして力を入れてないんだろう。
70:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/10 00:50 .net
10年以上、ステッドラーのチャック式を使ってます。
プッシュ式でもスライド式でもなく、グリップで直接チャックを
締め付けるタイプ。
これ、シンプルだけど信頼性が高いし、締め具合の微調整が
効くからいいと思うんだけど、、、
これ書き込もうと思って調べたらもう現行品じゃないっぽい。
絶対なくせないや、参った。
71:_ねん_くみ なまえ_____
03/09/11 20:59 .net
>>70
探したんだけど、近くの店には無かったので
あきらめてこれを買ってシモタ!!やっぱステッドラーはイイ!!
URLリンク(www.staedtler.co.jp)
72:70
03/09/12 13:37 .net
>>71
これってゴムがたわみませんか?
店頭で試しただけなので印象が薄いんですが。
絶版の527系はこんなのです。
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
>やっぱステッドラーはイイ!!
中身は同じマルスなので同意。
73:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/04 01:50 yEtDDZRP.net
このノック式消しゴムはかっこいい。消しゴム細そうだけど。
URLリンク(www105.sakura.ne.jp)
74:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/04 07:45 .net
試してみたけど、けっこうイイかも…
人妻3人と、遊んだYO
URLリンク(www.lo-po.com)
75:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/04 11:58 .net
ホルダー調のデザインには魅せられるが、消しゴム細いだろよ。
ティッキーイレイザー級の太さでこういうのって無いものか?
76:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/04 15:28 5CfTYyzJ.net
>>75
実際細い。俺も持ってるけど、このサイズの消しゴムがすでに売ってないんで
3.8㍉の消しゴム削って入れてる。小さい字を消すのには使えるよ。
77:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/04 23:15 .net
消しゴムはサイズ合わないけど、ホルダーの芯が入ったりしてw
78:76
03/11/04 23:56 .net
>>77
実は試してみてたりするw
2㍉じゃ細すぎて、3㍉じゃちょっと太いよ。
79:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/05 00:05 .net
2.3㍉は?
80:76
03/11/05 00:32 .net
>>79
そんな芯あったっけ?
81:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/21 09:50 .net
_, ,_ ∩☆))Д´)
( ‘д‘)彡☆))Д´)
⊂彡☆))Д´)
82:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/28 01:10 EzBhr3z0.net
鞄のペン差しに差し込めるから重宝してる。出番は少ないけどね。
83:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/28 06:12 .net
このスレの>>1はどこに消えてしまわれたのだろうw
84:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/31 23:22 KkxiBxDt.net
お茶の水の文房堂で、>>72に似たようなの見つけたよ。
型番はMARS RASOR 527 40でボディの色は黒、
中には砂消しが入ってるけど、MARS PLASTICの替え消しゴムと互換性あり。
85:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/01 16:46 LiK8G/ez.net
ぺんてるAinのオマケの消しゴムってどう?
所詮オマケだからあまり期待してないのだけど、いい感じだったら細部消字にでも使おうかと。
86:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/01 16:48 .net
残念だ、クリック型はゴムが引っ込んで使いにくい
87:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/02 18:36 .net
最近セックスしてません。どなたか相手してくれませんか?
88:城北公園('A`) ◆OITa.6pXWw
04/02/10 23:49 4WT0ezUe.net
俺もE-KNOCKの灰色を5年ぐらい使ってたけど
あれって使い終わったら消しゴム引っ込めますか?
俺は常時3ミリ出したままだったが。
89:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/11 11:24 .net
そういえば、漏れも出しっぱなしだな
シャープの芯は必ず引っ込めるのにw
90:_ねん_くみ なまえ_____
04/03/17 05:48 .net
だしっぱなしは良くないな
折れるぞ
91: ◆XVUp.wHBSo
04/04/28 20:05 .net
折れない
92:_ねん_くみ なまえ_____
04/09/21 17:51:35 .net
折れる。
93:_ねん_くみ なまえ_____
04/10/15 18:20:18 .net
直径2cmぐらいの鉛筆型消しゴムをまん(ry
94:電脳プリオン
04/10/31 14:38:03 .net
何年か前に使った希ガス。
95:_ねん_くみ なまえ_____
04/11/13 06:11:36 .net
初めてだ。デートなんて。どうしよう。でも、彼女なのかなぁ?
名前以外ほとんど何も知らないし。いや、しかし確かに告白された。それも昨日。
いまだに信じられないよ、なんであんなに可愛い子が。
向こうはずっと前から俺のこと好きみたいだったけど
俺のほうは好きも何も違う世界の人間だと思ってたから・・・
でも、本当に俺なんかでいいのだろうか?友達になにか言われたりしないだろうか?
「ごめん。遅れちゃったね。」 「あ、ぜんぜん。」 「行こ!」
映画館なんて何年ぶりだろう。しかも、こんな可愛い子が隣にいるなんて。不思議だ
何年ぶりだろう。こんなお洒落な店で食事するなんて。いや、初めてだ。
バイト代が結構飛んだけど気にしない。痛くも何ともない。今の俺は無敵だ。
駅まで彼女を送った。その間の会話といえば、ほとんど自己紹介に近かったような・・・
突然、彼女が俺の手を握ってきた。俺も軽く握り返した。
「ずっと、好きだったんだよ?気付かなかった?」
「ごめん。全然、気付かなかった。」
「そっか・・・」
「・・・本当に俺なんかでいいの?」
「・・・いいよ」
絶対涙声だった。抱きしめようとしたけど止めた。そしたら彼女がいきなり・・・
というところでベッドから落ちて夢から目が覚めた。
「なんだ、夢か・・・。ハハハ」 しかし、立ち上がった瞬間突然電話が・・・
というところでオカンの一声。
「麻婆豆腐できたよー。」
妄想から覚めた。
「やっぱり妄想はいいなぁー。ハハハ」
母さん、もうすぐクリスマスです。
この板の人たちなら分かってくれると信じてたのに。
自分でスレ立てておいて2ゲットしたあげく「やるか!」なんて
書き込みした僕の気持ち、あなた達にはわからないでしょうね。
もういいです。
この板を離れる気はありませんが、もうスレは立てません。
96:_ねん_くみ なまえ_____
04/11/13 16:58:20 .net
正直なところ、よく分からんというより、まるで分からん
97: ◇Mr.
04/11/23 12:39:20 TaYo+WZj.net
test
98:_ねん_くみ なまえ_____
04/11/23 12:59:45 2Va9b7IK.net
手元にある
三菱 E-KNOCK太軸
三菱 E-KNOCK細軸
MARS 527-30
を比べたら、俺には太軸が一番合ってる
ゴムが硬くて楽な力加減で使えるのが一番
99:_ねん_くみ なまえ_____
04/12/22 17:02:38 .net
いいね
100:_ねん_くみ なまえ_____
05/01/11 20:17:01 qfwF3ofG.net
ハイパーレイザー姉妹品の油性ボールペン用がお気に入り。
14年間使って、ようやく使い切りそうだw
101:_ねん_くみ なまえ_____
05/01/30 23:57:48 .net
すまん、絵が下手なんだが許してくれ。
↓こんなノック式消しゴム知らない?
URLリンク(orangesax.at.infoseek.co.jp)
102:_ねん_くみ なまえ_____
05/01/31 02:08:51 0UtNcJZC.net
>>101
ディテールがよく分からないが、TikkyEraserに似てるような気がする。
103:_ねん_くみ なまえ_____
05/02/01 20:40:23 .net
10mmのLION KNOCK ERASER(ER-10K)を思い浮かべてシモタ
104:103
05/02/01 20:46:28 .net
これ
URLリンク(f36.aaa.livedoor.jp)
105:_ねん_くみ なまえ_____
05/02/01 23:27:20 .net
>102
同じ形状で色やマーキング違いのノック式消しゴムは
ファーバーとリラからも出てる。
>104
これは初めて見た。
短そうでいいかも。
106:_ねん_くみ なまえ_____
05/02/02 12:48:47 .net
トンボとヒノデワシからも出てたよ
元はどこなんだろ
107:_ねん_くみ なまえ_____
05/02/06 09:49:34 .net
どこかはわからぬが、国産OEMだろう
108:101
05/02/06 17:58:15 .net
どうやら同じものは手に入りそうにないみたいね。
しょうがないから自分に合うやつを探してみる。(これもまた楽し)
色々とありがとう。
109:_ねん_くみ なまえ_____
05/02/06 21:35:32 .net
せめて中身の直径が何mm位かがわかれば・・・。
110:101
05/02/11 21:36:38 .net
えーとですね、三菱のピンクのやつが使えたはず。
111:_ねん_くみ なまえ_____
05/02/12 21:10:15 .net
ピンクがE-KNOCKの細軸タイプなら海外系は違うよなあ・・・。
トンボの古いヤツかもしれない。
112:_ねん_くみ なまえ_____
05/04/14 18:49:26 .net
シャーペンの後ろについてる様な、回転式のはありますかね?
113:_ねん_くみ なまえ_____
05/04/14 22:41:24 .net
>>112
tikky2 eraserはノックだったっけ?
114:_ねん_くみ なまえ_____
05/04/15 21:05:47 .net
tikky eraserはノック式だね。tikky2 eraserは知らないけど。
115:112
05/04/16 01:57:33 .net
調べてみたら、内田に回転式のがあるみたいですね。
売っているのは見たことないですけど。
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
116:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/29 12:34:46 .net
ウチダのこれって丈夫かな?ノック式じゃなくてドロップ式。
URLリンク(webshop.sekaido.co.jp)
#100っていう砂消しゴムのやつもある。
117:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/29 12:38:42 VPjgzTmG.net
age
118:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/29 18:37:02 .net
内田ノック式もあるよ
ドロップ式より使いやすい
119:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/29 20:13:20 .net
内田のノック式ってあったっけ?回転繰り出しのなら昔あったけど。
ちなみに内田の消しゴムは3.8mm。
120:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/30 13:22:50 .net
3.8mm、細過ぎで使いにくくね?
121:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/30 13:57:33 .net
少しだけ出せば折れる心配もないし、細かいところまで消せるからいいよ。
細いと気持ちよくないとか?
122:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/30 18:39:31 .net
やっぱ10mmだよ
123:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/30 19:56:06 .net
3.8mmでおすすめの替え芯は何ですか?
124:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/30 20:07:07 .net
3.8mmは何使っても同レベル
125:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/30 22:01:49 .net
>>122
ライオンの10mm消えなさすぎ。あれだけ太いのに消えやすさより硬さ優先だし。
今は廃番のドラフィックスのノック式消しゴム(5mm)はよかった。
普通の消しゴム並みに消えるし、かといってやわらかすぎる訳でもない。
126:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/31 07:41:27 .net
ドラフィックスにE-KNOCKの中身。
5mmは過不足ない太さで使いやすい。
127:_ねん_くみ なまえ_____
05/09/17 17:19:55 yujD7rIA.net
え? ライオンの10mm消えるよ
128:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 16:30:08 MFEZByeW.net
ライオンの物で、商品名は分からないのですが金属軸の物は現行品で、ありますか?
129:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 18:33:55 .net
現行では存在しない
130:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 18:50:13 .net
>>129
ありがとう御座います。残念です…
今日、文房具屋でLER02Kというヘアライン加工の格好良い物を見つけたので聞きました。
131:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 19:58:15 .net
URLリンク(moonpaste.net)
これか。
132:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 21:02:48 .net
>>131
携帯からなので見れませんでした…今度パソコンから見てみます。
M・MATSUKAZEがデザインしたらしいですが有名な人なのですかね?
133:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 21:36:34 .net
パソコンから検索すると本人のページが出てくるよ。
134:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 21:49:54 .net
ありがとうございます。明日見てきます。
あとスティック式の消しゴムで消字力が一番高いのはどれでしょうかね?
今日は取りあえずE-KNOCKのまとまるタイプを買ったんですが…
このスレでもE-KNOCKの評判がいいみたいですが。
やっぱりこれが一番オススメでしょうか?
135:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 22:06:57 .net
E-KNOCK自分も使ってたけど、たしかまとまるタイプより普通のやつがいいんじゃなかったっけな。
うろ覚えスマソ。
136:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 22:07:42 .net
まとまるも良いが、事務用がドライでおすすめ。
欲を言えば製図用だが、これは廃番だ。
FOAMでノック式消しゴムが出るといいんだがなぁ・・・。
137:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 22:17:54 .net
>>135>>136
なるほど、事務用も買ってみます。まとまるタイプはかなり柔らかいですね。
それにしてもF0AMの消し味があれば神なんですがねぇ
次は内田のノック消しゴムを狙ってます。
金属フェチなもんで。
138:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 22:40:04 .net
FOAMかあ。出しすぎるとすぐ折れそうだな。AIR-INでもまだやわらかいかも。
スティックの場合多少硬いほうがいいのでは?>>136がドライという表現を使ってるがそんな感じかも。
E-KNOCKは現行品の透明軸はごみが入ると取れなくて困る。かっこいいのだが。
あと先端の黒い部分をねじ込む部分のメス側が、ねじ込みすぎるとひびが入って白くなるんだよな。
139:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/03 22:43:31 .net
ひびが重傷になると割れるんだよな。俺は消耗品と思ってる。
金属製のLER02Kが羨ましい。
140:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/04 20:19:27 .net
現行品で金属軸は内田洋行だけなんですかね?
141:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/04 20:58:30 .net
現行はドロップ式で、内田ノック式も現行品ではな(ry
142:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/04 21:05:45 .net
内田のノック式あったんですか!?
カタログに出てたのがドロップ式だったからそれしかないのかと…
143:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/04 21:13:15 .net
内田は過去にツイスト式も。
144:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/04 21:27:55 .net
>>143
ツイスト式が欲しい…
廃番品あさりのたびにでるか。
因みにツイスト式とノック式はプラ軸ですか?金属軸ですか?
145:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/04 21:46:26 .net
どちらも金属です。
内田ですから。
146:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/04 21:56:20 .net
さすが内田さんですね。
あぁ内田のツイスト式が欲しい……
147:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/04 23:12:50 .net
>>146
東京なら売ってるところ知ってる。よかったら教えるよ。
148:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/04 23:28:04 .net
>>147
ありがとうごさいます。
しかし自分は北海道の片田舎に住んでいるもんで…
そういえば今日はライオンのNO.2000という細身のを手に入れました。
中の消しゴムは劣化して使えそうにありませんでしたが。
149:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/04 23:45:50 .net
>>148
一応トンボから昔出ていたものが使えるらしい。
URLリンク(chair.blog4.fc2.com)
150:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/04 23:56:11 .net
>>149
自分の購入した物は三枚目の一番下の物のようです。
トンボのかえ消しゴムですか…なる程。探してみます。
151:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 00:04:19 .net
そういえば父にノックする消しゴムを持っているか聞いたら
[CONDOR ART ERASER G-300]
というものを貰ったんですが、どんな製品か分かりますか?
初めて聞いたもので。
152:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 12:23:28 .net
すまん、俺も初耳だ
うpしてもらえると嬉しい
153:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 19:07:52 .net
携帯からぅpできますか?
154:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 19:32:03 .net
ロダ上げとく。健闘を祈る。
URLリンク(f36.aaa.livedoor.jp)
155:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 20:01:01 .net
初心者ですいません。
画像をどうやって上げればいいのかわかりません…
一応撮ってみたんですが。
156:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 20:45:59 .net
携帯ならロダ探しよりも、携帯に対応していて画像も貼れる
文房具系掲示板に間借りの方が速いやもしれない。
方法は投稿ボタンを押して試行錯誤。ガンガレ!
URLリンク(0bbs.jp)
URLリンク(blog2.fc2.com)
157:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 20:53:35 .net
>>156
お手数掛けさせすいません。
上の方の掲示板にうpしました。
見づらかったら撮り直しますので。
158:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 21:20:23 .net
GJ!
高級感があってカコイイ消しゴムだね。ウラヤマスイ。
渋みのある色は緑?黒?
159:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 21:27:54 .net
>>158
なんて言ったらいいか…
灰色がメインですが縦に線が入っている感じです。
あと、後ろのキャップに蓋は無く、直に入れるため穴が空いているだけです。
チャック部分はかなり頑丈です。
160:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 21:32:23 .net
後ろからの画像あげました。
161:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 21:51:34 .net
便乗してトンボを2本うpしました。
>>160
誰か正体を知ってる人がいると良いのだけど…。
No.2000然り、今時なかなか見ないクラシックな佇まい。
大切に使われると良いと思います。
162:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 22:09:21 .net
>>161
ありがとうごさいます。大切に保管しています。
補足ですが、かえ消しゴムとして通常用途(青)と砂消し的なもの(白)が付属していました。
163:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 22:16:17 .net
ゴムの太さは何mm?
3.8が使えるなら魅力的だが・・・
164:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 22:25:00 .net
>>163
他に3.8㎜がないのですが、5㎜より若干細いので3.8㎜だと思います。
165:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/05 23:19:19 .net
アートイレイザーは漏れの場合比較的見るぞ。
筒状になっててノックのほうから消しゴムを通すドロップ式。
現行の3.8mm消しゴムが使える(ちなみに内田のも3.8mmが使える)。
166:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/10 17:04:28 .net
おまいら普通の消しゴムは使わないのか?
167:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/18 20:33:07 GFxIyeU0.net
勉強には普通の消しゴム。
お絵描きにはスティック式。
168:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/21 20:10:12 .net
普通の消しゴムはペンなどに触れて溶かしたりするから取り扱いに困る。
いちいちケースから出し入れするのは面倒だし。
169:_ねん_くみ なまえ_____
05/12/04 16:52:41 .net
ウチダのプロイレーザーにはモノテックあたりの3.8mmが入る。
青くてあまり消えなくて10本で500円する純正品よりいいよな。
170:_ねん_くみ なまえ_____
05/12/04 20:37:48 .net
>青くてあまり消えなくて10本で500円する純正品
青い方って製図用インク消しじゃなかったっけ?
171:169
05/12/04 20:54:31 .net
砂消しゴムの#100 URLリンク(webshop.sekaido.co.jp)と、
普通の消しゴムの#200 URLリンク(webshop.sekaido.co.jp)
がある。
青いのは普通時消しだよん。
172:_ねん_くみ なまえ_____
05/12/05 16:30:16 .net
そうだったのか。
青いのを適当に買ったら最初から消しゴムが入ってなかったので
三菱の3.8mmを入れて使ってたが、それは正解だったということか(w
173:_ねん_くみ なまえ_____
05/12/05 21:09:39 .net
プロイレーザーは丈夫でいいよ。E-KNOCK使ってたんだがひび入ってきたから変えた。
174:_ねん_くみ なまえ_____
05/12/05 21:25:20 .net
3.8mm細杉でない?
俺は変えたけど逆戻りorz
175:_ねん_くみ なまえ_____
05/12/05 23:05:38 .net
行を詰めて書いてるときに一文字だけ消すのに使うからなあ。大して不便じゃない。
大きくてもE-KNOCKぐらいがちょうどいいのでは。
ふと思ったのだが、ホルダー式って使いにくい。後ろのほうで支えてるからゴムが引っ込む。
176:_ねん_くみ なまえ_____
05/12/11 15:33:19 .net
奴は握って支えるんだよ
177:_ねん_くみ なまえ_____
06/02/17 10:35:44 HM5v2Z+W.net
上げて良いかな? ついでにネタ投下
URLリンク(www.crea-style.com)
178:_ねん_くみ なまえ_____
06/03/10 08:47:06 jDE4SCXB.net
>>17 「楽ケシ(3.8mm)」は今生産休止なの? 最近文具店で見かけないよね。出回って
んのはトンボのばっかだし。
ワチキは三菱の白いのの方が気に入ってたんだけど…
179:_ねん_くみ なまえ_____
06/03/19 13:01:55 .net
先に出したのはトンボだよね
180:_ねん_くみ なまえ_____
06/03/26 20:49:07 TgO4/wfZ.net
折れた
181:_ねん_くみ なまえ_____
06/03/26 23:02:27 .net
3.8mmよりもロットリングの太いやつが折れやすい
182:_ねん_くみ なまえ_____
06/03/27 01:21:11 .net
力をいれずに軽くゆっくり擦るようにすれば折れにくいと思いますが。
スティック方消しゴムは筆箱に収まりが良くていいですね。
183:_ねん_くみ なまえ_____
06/03/27 11:22:13 .net
>>182です。
×スティック方
○スティック型
でした。すみません。さらに言えば、スティック型で消すときは、すこし
傾けて、傾いた方向に対し直角の方向にすりすりと軽く擦れば、消しゴムを
折ってしまうことなく鉛筆の線を消すことができます。まあ、それでも
何回もやっていると折れてしまうこともあるのですが。
184:_ねん_くみ なまえ_____
06/03/29 23:41:45 .net
URLリンク(img.0bbs.jp)
これなんだけど、誰かわかるひといますか?
気に入ってんだがいつどこで買ったのかメーカーも何もかも忘れてしまった・・・。
なんせ替え芯が欲しい。10mmなんだけど。
185:_ねん_くみ なまえ_____
06/03/29 23:42:32 .net
ライオン事務機
186:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/09 19:45:02 gD9r0QQo.net
URLリンク(www.craypas.com)
だれかコレ使っている人居ない?
フォームのスティックタイプなんだけど。
187:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/09 20:28:54 .net
消えるが、太すぎだ・・・
持ち運ぶ気にはなれない
188:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/09 23:53:00 .net
10mmくらいの細い円柱形の消しゴムに紙を巻いてクレヨンっぽくしたのを見た。
189:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/16 02:52:32 .net
最近カッターナイフみたいに繰り出すタイプを見ないな
190:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/17 00:57:21 gCEOESHb.net
地元の文房具屋に三菱のE-KNOCK細軸の在庫があった。
先日、4本中1本購入。で、昨日行ったらまだ3本あったので2本買っちゃったw
で、これってさ、力を入れると先端の口金(?金属じゃないけどw)と本体とのねじ込み部分が
ポロッと外れたりしない?一度やっちゃうと二度ときちんとねじ込めなくなるよね。
ねじ部分にテープ巻いて押し込んだら使えるようになったけど
もうちょっとしっかりしたのが欲しい。
191:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/17 06:21:57 sYajhBrD.net
>>190
これ以上によく消える(スティックでなければMONOLIGHT級)の、
ご存知ありません?
192:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/17 07:38:05 .net
>>191
>>186
193:190
06/04/18 01:40:54 .net
>>191
何故俺に?w
E-KNOCKだって、このスレ見て買う気になった程度のヤツなんだぞw
取り敢えずパイロットのFORM ERASERは良いと思う。
MONOLIGHTは使ったことが無いのでようワカラン。
消しゴムスレもあるのでそっちも参照されると宜しいかと。
良い消しゴムをチョイスして。(4個目)
スレリンク(stationery板)
194:190
06/04/18 01:51:44 .net
そういや、FORM ERASERってラビットだったね。忘れてた。
195:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/18 07:38:59 .net
フォームは消えるぞ
196:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/14 10:49:56 YrP+v2IM.net
>>186
これいくら位で売ってるの?
ネットショップで見かけたのだがかなり高いのだが・・・。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
197:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/16 17:52:45 .net
インク用だったら鉛筆型の消しゴムがあったりするけど、
普通の消しゴムで鉛筆型のってないのかな。
削る時に問題がある(ゴム部分が柔らかすぎる等)なら、
ダーマトグラフ型とか。需要がないか…。
198:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/16 17:58:17 .net
>>197
紙巻の消しゴムだったらありますよ。
MITSUBISHI SUPER ERASER UNI MEDIUM 事務用(HB-6B)、
100円(本体)、消しゴム径7.2mm
品番(?) EK-100
だそうです。重宝してます。
199:197
06/05/16 23:51:14 .net
>>198
詳細な情報、どうもありがとう。見た目もかわいいですね。
URLリンク(webshop.sekaido.co.jp)
>>178
選択肢の一つとして。無印からも出ているみたい。
URLリンク(store.muji.net)
>>184
>>185 の LION KNOCK ERASER 松風正幸デザイン。
>>196
RFC150 は 150円のはず。
そこのメーカー希望小売価格、おかしいね。
200:196
06/05/17 00:22:10 0/yTac4q.net
>>199
サンクス。
危うくぼられるところだった。
201:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/17 10:58:25 .net
>>199
>157円 (税込)
↑↑
メーカー希望小売価格が150円なのだから、全くおかしいことは無い。
まあ定価の2割引きだから、もっと安い店はありそうだけど。
202:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/17 11:07:48 .net
というか、>>186のリンク先に税込価格も書いてる
203:196
06/05/17 17:15:59 0/yTac4q.net
>>202
今は直っているけど
315円税込みって書いてあったから、
こんなにするのかなと思っただけ。
204:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/17 17:42:58 .net
>>203
それなら納得です。
てっきり消費税の計算もできないゆとり世代かと思いました。
失礼しました。
205:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/11 13:13:52 .net
......................
206:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/03 20:46:45 .net
新製品
URLリンク(www.nichima.co.jp)
207:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/04 00:00:34 RLe8fDjM.net
なにこのマヨネーズ
208:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/04 00:04:19 .net
ワラタ
209:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/20 01:33:12 .net
E-KNOCKはペン先にヒビが入ってプラスチックがすぐ駄目になる
買って二週間で壊れた
210:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/20 07:36:43 .net
爪が飛び出さないのは軸が壊れやすい
爪が飛び出すのは消しゴムが割れやすい
211:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/21 13:58:17 EvPWoN4z.net
今、砂消しのヤツ、ある?
ぺんてるのクリックイレーサーHYPERASER・ZE32、
補充用砂消し・ZER4-1みたいなの?
文具としてより、紙ヤスリ代わりに使ってて、大量にあった買い置きが底をついてしまったんで。
212:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/21 18:18:24 .net
ぺんてるのならあるよ
固形修正タイプは消えたがね
213:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/31 15:33:14 .net
SEEDの「超薄型ホルダー字消しスレンディ(SLENDY)」定価300円。
もう替えゴム売ってないと思うけど、このサイズが良かった。
214:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/31 15:43:41 .net
と思ったら売ってるみたいね。
URLリンク(www.seedr.co.jp)
このホルダーはカチカチ音がしないのと、小さいのとでお気に入り。
ついでに調べてみたら僅かながらに紹介されてるみたいだ。
↓
s-n.xrea.jp/blog/item-24.html
toskana.air-nifty.com/pry1/2006/04/seed_slendy.html
215:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/01 01:09:45 .net
それは製図用字消版とセットで使う人がいるので絶滅の恐れは薄いw
216:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/06 20:47:53 .net
URLリンク(youtubejapan.blog72.fc2.com)
217:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/11 21:18:06 QVzJF5vx.net
ぺんてるの、なんて言ったっけ、あの500円のアルミボディのスティック消しゴム
あれって使い心地良いの?
218:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/11 22:00:46 .net
見た目よりはいい
無印版もあった
219:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/12 12:38:26 7XhGxWPN.net
トンボの水色のスティック消しゴム、アレも無印に同じのがあるな。
220:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/14 08:42:13 .net
サンスターもあるぞ!
221:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/02 17:37:35 y+9q0p6G.net
三菱E-KNOCKとぺんてるのKESEKESEどっちが好き?
オレはイーノックかな。
222:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/02 17:59:41 .net
同じく
ぺんてるがいいのはシャーペンくらいかと
223:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/02 18:22:24 .net
イーノックがいいな。
軸だけ見たら内田のブルーがきれいで好きだ。
224:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/03 03:17:48 .net
SLENDYに限るよ
225:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/03 17:26:06 .net
いいんだが小さすぎやしないか?
226:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/20 21:00:10 .net
>>136
サクラのラビットからカッチェというFOAM ERASER W のノック式が新製品として出た。
四角いタイプで普通のより太いが細かいところも消せていい。
227:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/20 21:31:25 .net
既出じゃん
228:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/20 21:44:15 .net
あれはいくらなんでも軸が太すぎて邪魔
普通のフォームで十分だろう
229:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/22 13:39:29 1q4YPRsy.net
ところでぺんてるのケセケセって、青いのと白いの(ZE21-CDとZE11-W)
とでなんで価格が倍も違うの?
230:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/22 14:22:29 .net
それは修正液じゃないのか?
カッチェは使いようでかなり便利だぞ。
231:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/25 10:25:23 .net
折れるよねw
232:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/25 14:21:42 .net
折れた事ないけど
233:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/25 17:01:01 .net
使い方が悪いと折れる
つまり>>231は使い方が悪い
234:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/08 17:26:29 .net
カッチェって思ったよりラクに消せるのなw
でも替えゴムが余り流通して無い気がするんだけど・・・
235:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/08 18:35:26 .net
売ってるうちに買うんだ!
236:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/11 03:27:50 .net
>>235
いや、替えゴムが存在する事は分ったんだけど何処にも売ってないんだよね。
普通の消しゴムとして割り切れば新しいの買えるんだけど
替えゴムがあると知った以上勿体無くて本体捨てられないよ(´・ω・)
237:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/29 14:53:02 .net
内田の筒に入れる3.8mmの替え消しゴムはどれが正解?
世界堂には三菱とトンボがあったけど。
値段はどっちも内田より安いね。
238:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/29 16:08:47 .net
三菱の方が柔らかい気がする
自分はトンボの方使ってるけど
239:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/29 16:29:36 .net
トンボは3.0mmもあるお
240:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/30 03:34:43 .net
無印の3.8はトンボOEMだっけ?
241:_ねん_くみ なまえ_____
06/12/30 07:37:38 .net
サンスター3.8mmも
242:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/09 21:20:15 .net
どうよ?
243:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/14 13:46:06 UfoA0mDd.net
ITmedia Biz.ID:「アイデア募集」から生まれた“十字型&ノック式”の消しゴム
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
244:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/14 15:09:30 .net
おそいよ
245: ◆LLLLLLLLL.
07/02/14 23:37:18 .net
うむ
246:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/15 00:06:34 .net
今貼るならこっちだろ
URLリンク(www.tombow.com)
247:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/15 00:13:37 .net
いいな
今度かってこよ
248:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/21 09:57:41 jxopFzLI.net
それがたつくよ
249:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/21 13:25:57 .net
>>240
三菱OEMではないかと
250:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/22 04:38:42 .net
>>246
プレスリリースも一応
書く手で消す―若いスタイルに対応。
ノートを中断させない、一文字消しが得意なホルダー消しゴム発売
平成19年2月5日
URLリンク(www.tombow.com)
251:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/22 04:43:33 .net
>>243
サンクス
スレ違いだが、むしろ、そこに書いてある関連記事の方が気になった
3分LifeHacking:
書類の隅のメモ書きを、消しカスを出さずに消す
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
本日のレシピ 商品名 トントンエルサ/コロコロエルサ
価格 210円
発売元 アイリス
252:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/22 18:28:38 .net
トントンエルサとコロコロエルサは結構前からある商品だけど、消し字性に優れてるとは言いがたい。
253:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/22 20:06:00 .net
消し字性?
254:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/22 22:56:37 .net
自分の書いたことを少しでも高尚に見せたいんだろう。
中二病の典型ですね。
255:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/02 19:56:08 .net
MONO ONEの消え方がちょっとあぶないので(時々ぜんぜん消えないしみがつくことがある)
E-KNOCKの太型芯いれてみたが微妙に太くてだめだった。
256:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/02 21:05:27 .net
フィットカーブの替えゴム入れてみた
257:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/03 21:18:48 .net
>>255
うえ、マジで?こないだから探してるのに…
ペンおろしてペン(消しゴム)持ってまたおろしてペン持って…
よりは快適かと思ったのに上手くいかないなあ。
でも一応買ってみよ。
中身が悪いならその内改良されるといいな。
258:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/03 21:30:42 .net
つか回転繰り出し式字消しのついたシャープペンを使えば
手の中でくるりと回すだけで書いたり消したりできるぜ?
タフとかいろいろあるじゃん。
259:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/03 21:43:07 .net
回すより持ち替える方が早くないか?
260:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/03 21:48:35 .net
利き手にペン、反対の手に消しゴムを持つんだ!
261:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/04 13:16:28 .net
右に鉛筆
左に赤ペン
ってのはやったことがある。
丸付けしながら問題を解くことぐらいまでならまあ何とか。
262:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/04 15:42:07 .net
右手にペン3本までなら何とか。
263:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/04 23:56:55 .net
>>255
モノワンの消しゴムは通常のモノ消しより研磨剤を多めに入れてるらしく紙質によってはそういったトラブル起こる可能性が有るって
264:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/05 20:18:23 .net
スティック型は全部そうだね。
265:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/13 12:18:39 .net
モノワンは使用中にキャップをはめるところが無いから、すぐなくしそうだな
266:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/13 20:35:59 .net
あのキャップは買ったらすぐゴミ箱に捨てるのが普通ではないかと
267:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/16 23:59:12 .net
モノワンには、ノック式まとまるくんのスペアゴムがはまります。
268:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 17:57:04 .net
MONOoneって消しゴム出す口のとこが
消しゴムといっしょに紙こすっちゃって真っ黒に…
消しゴムをちょっとしか出してないのが悪いのか。
なんか折れそうで嫌なんだけど、せっかく衝撃吸収クッション
とやらになってるみたいだから信用して長く出してみるよ。
でも使ってる内に短くなるから、繰り出すの忘れて
またこすっちゃうんだろな…
269:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 21:07:26 .net
紙巻式のスティック消しゴム買ったら
モノワン殆ど使わなくなっちゃった
270:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/31 21:08:28 .net
なんでよ
271:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/15 19:52:53 I98RaSNp.net
評判良くねー様だな<<モノワン
三菱のイーノックからコレに変えようかなと思ってたトコなんだが。
272:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/15 21:02:32 .net
あれはスティック型を一度も使ったことない人向けだから
273:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/15 21:53:09 .net
スティック型消しゴムで通ぶる馬鹿
274:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/15 22:00:05 .net
↑ヒッシ
275:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/15 22:32:07 .net
一体なにで必死になるのだか
馬鹿と呼ばれて必死になってる人はいるかもしれないが (プ
276:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/15 22:36:39 .net
そこで言い返すと馬鹿と思われるぞ
こいつみたくな
スレリンク(stationery板:815番)
277:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/16 09:09:12 HJC3ZDni.net
スティック型消しゴム批判で通ぶる馬鹿<<273
278:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/16 09:27:38 .net
通ぶる馬鹿こそ文房具板の住民
279:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/16 11:13:32 .net
痛ぶるバカ、痛いな。
280:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/16 14:52:29 .net
何言ってんだよ
この板じゃ通ぶってるヤツ以外発言権は無いんだぜ
281:_ねん_くみ なまえ_____
07/05/17 22:31:19 .net
文具板に居座ってる時点で通ぶってる
282:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/07 19:40:43 .net
mono zero
に興味津々
283:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/07 19:54:48 .net
MONO oneよりまともそうだな
ラバーないし
284:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/09 22:02:19 .net
イラストロジック愛好者としては最高
あとヒノデワシの手帳用消ゴム復刻も∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
285:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/18 20:05:52 TvD4UcOi.net
クロスノの消しゴムが砂っぽい
286:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/18 20:20:02 .net
サンスター品質だからそんなもん
287:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 02:45:00 .net
クロスノはに関しては多所で褒められてるけど
その何れの箇所で消しゴムの品質を酷評されてるな。
288:287
07/07/19 02:46:27 .net
何か変な日本語になっちまった…眠いからか。
289:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 11:27:49 .net
お疲れさま
290:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 21:21:28 .net
サンスターとコクヨの消しゴムはねぇ・・・
291:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/19 21:32:28 .net
それでもファーバーカステルよりは…
292:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:11:40 .net
ロットリングの消しゴムも酷く消えないぞ
293:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/11 16:26:50 .net
ロットリングといえば、ボールペンを一本持っていて
仕事場で使ってるんだが、ブランド名の由来である
赤いリングの塗装が直ぐに禿げるんでやんの。
294:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/11 17:06:58 .net
ここはボールペンのスレじゃないしロットリングのスレでもないので悪しからず。
【比類なき】rotring 5【赤輪】
スレリンク(stationery板)l50
295:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/21 19:44:50 .net
>>293
人間の頭と同じ。
296:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/12 23:58:39 z5mrIPlS.net
UCHIDAのメタリックにMONOの3.8mm入るかと思ったら微妙に細い・・・
換えどうしよう(;`ω´)
297:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/13 09:05:21 .net
MONO ZERO買うぞ
298:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/13 16:30:12 .net
もう売ってるの?
299:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/14 23:54:32 .net
MONO ZEROちょっと細過ぎる。
でも方向性はいいんじゃないかな。
300:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/15 00:00:40 .net
何様レスウザ
301:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 01:46:57 MSGejNLI.net
>>296
プロイレーザーっすよね?<ウチダ
モノノック3.8のオリジナル本体が気に食わない(強度とか素材とか太さとか…)ので、
プロイレーザーのシルバー(砂消し。ブルーの鉛筆用はなかった)を買いました。
オリジナル(モノノック)ではホールドが強めですぐに傷がいってたのですが、換装してからは丁度いい感じで傷がいきにくくなりました。
オリジナルは完全なノック式でしたが、プロイレーザーはドロップ式(芯ホルダーと同じ)でいい感じです。
フォームイレーザーカッチェが近場に見当たらず、難儀してます。
互換性のあるはずの「たいへんよくきえました」の方はあったのですが…
楽天でフォームイレーザーカッチェの本体の方はあるのですが、替えのほうは…
どうしようかなぁ…
302:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/16 18:55:52 .net
>>300
よーするに的確
303:296
07/09/16 19:18:53 yA5kzfyZ.net
>>301
それですそれです。自分も青は売り切れでシルバー買いました(色は好みです)
色々調べた結果、公称4mmらしいので、4mmの買えゴムを探し回ることになりそうです・・・
カッチェはこちらでも店頭では見かけませんね・・・
もう少し小さければ必死でカッチェ探してたのでしょうがf(^^;
304:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 00:04:22 .net
3.8mm=4mm、4.8mm=5mmと考えても良いのではないかと。
銀と青両方とも持ってるが、実際プロイレーザーとトンボ3.8mmの組み合わせで
購入以来2年間何の差し支えもなく使えてる。
プロイレーザーにも何種類かあるのかもしれないね。
305:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 01:54:31 .net
MPではラピッド、アリストに3.8mmが入らない報告もある
気候による差もあると思うが
306:296
07/09/17 12:24:19 PSAOdSBN.net
>>304
レスどうもです。
そう思ってウチダを購入したのですが実際にはスルスル抜けてしまって・・・orz
でもよく考えてみたら、3.8mmゴムを購入したのは数年前でした。
それにトンボのものかどうかも確かではなく(3.8というとトンボしかなかったような気がしますが)
どうせ100円なのでもう一度購入しなおしてみます(^^;
307:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 13:22:40 .net
3.8mm消しゴムはトンボ、三菱、無印、ゼブラ、内田、プラチナ
色々あるが内田以外はトンボか三菱のOEM品っぽい。
消えない内田の消しゴムは買ってすぐトンボに入れ替えた。
文房具屋で置かなくなったので最近は無印で買ってる。
URLリンク(www.muji.net)
三菱のLakukeshiにはカラーゴムもあった。
URLリンク(www.kanshin.com)
308:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 13:56:50 .net
いま、100均で勝った青使ってるが、カラーリングがサンスターぽいからMUJIもサンスター製と勘違いしていた
イラストロジックやるんで手放せない太さだよ。
309:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 15:16:50 9tZPk3Pj.net
内田のブルーが廃番だったなんて!
いつでも手に入ると思って買ってなかったOrz
310:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/17 17:35:58 9bAE+EO3.net
E-KNOCKサイズでいいのない?
3.8mmはなんか細すぎて馴染めない
311:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/21 18:59:52 .net
E-KNOCKが最善かと
312:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/21 22:50:49 .net
スティックじゃないけど、カッタ―みたいなクリックイレーザーってやつはどう思う?
ペンテルのFOR PROってやつらしくて、シャーペンの芯はそれにしてるから衝動買いしちゃった。
313:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/22 00:13:31 .net
イマイチ
314:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/22 01:41:57 .net
ボールペン用砂消しはなかなかいい
多目的砂消しは糞
普通の消しゴムタイプは文房具というよりはイラスト・製図用
315:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/22 07:24:05 .net
砂消しはマルチリス以上にはならないから使い道がなあ・・・
薄さを求めるなら悪くない。
以前は固形修正もあったが、全く使い物にならなかった。
316:296
07/09/22 12:05:49 .net
TOMBO製3.8mm追加購入してみました。
そして、チャックの部分を少し押し込んでやるとちゃんと噛む事が分かりました。
頻繁に出し入れすることを諦めれば、問題なく使えることが分かったので満足です。
それと、以前購入した時は5年前だったと思いますが、現在売っているものと少し違うみたいです。
同じ店、同じ棚の同じ場所なので両方ともTOMBOだと思いますが、昔のは今より少し硬めみたいです。
317:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/22 17:16:24 .net
それ経年劣化じゃないの?
318:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/23 15:41:38 .net
この前、クリックイレーザーみたいな奴をさらに薄く細くしたような奴があったんですけど、会社名とか商品名忘れた…
スリムなんちゃらみたいな名前だったとおもうけど、これじゃね?ってのわかる人います?
319:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/23 15:54:36 .net
seed のスレンディ?
昔は、トンボのZOOMシリーズの636ehだったやつ。
320:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/23 15:59:37 .net
ホムセンに製図板とセットで売ってるよね
スレンディが先じゃないのか・・・
321:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/27 03:57:32 .net
Slendyがモデルチェンジされるみたいね。
322:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/27 12:38:26 .net
>>321
消しゴムの規格は共通?
323:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/29 21:45:56 .net
フォームイレーザーの品質が気に入っているんだけど、
フォームイレーザーを使えるスティック型はカッチェと、
たいへんよく消えました。だけですか?
324:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/29 22:13:16 .net
残念ながらそれだけです。
325:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 00:48:38 .net
>>324
そうですかぁー
通販で買えるところは1箇所だけ見つけたけれど、
カエゴムの在庫が少ないみたいだし、最初から買わない方がいいかなあ。
326:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 10:09:21 .net
ダイソーで売ってる香りつきのカッチェはフォームじゃないのか?
327:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 10:20:42 .net
ダイソーにカッチェあるか?
328:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 11:07:07 .net
ダイソーで売ってるのはこれ
URLリンク(www.craypas.com)
329:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 11:14:01 .net
写真を見ましたが替えゴムの互換性は無いみたいですね。
330:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 19:57:22 .net
slendy+という消しゴムが売っていた。
331:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/30 20:33:46 .net
それがSlendyのNewバージョン。
332:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/06 15:50:54 .net
太くなってますか?
333:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/08 10:29:42 .net
URLリンク(www.waki-st.co.jp)
SLENDYも+も持ってないから知らんけど、画像見る限り金属軸になったっぽい?
デザインだとMONO ZEROよりこっちの方が好み。
334:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/09 21:27:40 .net
持ってるけど、金属軸だよ。残念ながら、前のバージョンを知らない新参者なので
比較レビューはできないけど、本体の質感は良い。重みも割とある。厚みは2mmちょっと。
335:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/10 20:42:48 .net
旧バージョンも金属だったよ。
俺が持ってるのは、スレンディのOEMの
トンボのZOOMシリーズ636ehだけど。
336:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 13:34:17 5d1ypgg1.net
MONOzero購入記念age
337:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 14:43:54 .net
ステッキ型は、カッチェしか使った事ないけど、カッチェは大変使い心地がいいです。
中身はフォームイレーザーみたいだし最高!
338:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 15:27:32 .net
早くE-KNOCKの軸に入るフォームイレーザーを出してくれよー
お願いだからさー
339:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/27 17:30:00 .net
>>336
使ってみてどうでしたか?
340:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 21:03:57 /oJtb8Fi.net
>>339
硬くて折れにくいけど、字はきえにくいよ。
341:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/28 23:10:57 .net
あんなに消えにくいと、もうMONOの名を冠してはダメだろ?と思うんだが…。
342:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/29 13:31:43 uLCW6ED7.net
MONOoneの便利さは異常
特に数学やってるとき
343:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/30 16:49:55 .net
>>337
減りもやはり早い?文具屋で見てみようかな?
344:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/30 22:46:02 .net
>>341
確かに折れにくいからMONOじゃないね
345:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/01 09:28:13 .net
>>343
まだあんまり使ってないからよく分からないけど、
普通のフォームよりは、減りが遅いような気がします。
あと、巨大文具店にしか置いてないみたいです。
346:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 15:52:49 .net
>>345
ありが㌧!ハンズで探してみますわ。
347:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/04 10:13:11 C2TMy/QJ.net
昨日、他県の中級文具店でモノゼロを買いました。両方。
丸型はほんとに細い。やはり消え方は悪いが、ロディアの方眼の中に書いた漢字の一筆を消すことができる。すごい。
角型は面積が大きい分丸型よりは消える。
デザインには文句なし。最近の文具業界はデザイン取り戻してきたな。
手帳などに使うには、1か所から広範囲を消せる角型、ペンケースなどに入れて一般の消しゴムと併用するなら丸型ってところです。
348:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/04 13:56:50 .net
MONOゼロなら他県まで行かなくてもそこらじゅうにあるんじゃないのか?
349:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/04 23:30:05 .net
おいおい、田舎ナメんな
モノワンはどこにでもあるけどモノゼロないぞ
今日買えたけど
これでフリクションリーフレットの数独やってる
350:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 00:10:39 .net
すげー都会ってほどでもないけど、田舎では決してない都市に住んでる。
そこの有名な文具店では・・・zeroの扱いがひどく低かった。まだoneの方が
ぜんぜん良い場所に棚を割かれてた。
351:348
07/11/05 00:43:32 .net
>>349
モノゼロなんて商品があるのか。
モノワンだと思いこんでいたよ。
モノゼロなら、こっちの県でも、県内最大の文房具店に置いてないと思うよ。
>>350
まだ有名な文房具店がある時点で、かなりいいよ。
俺の住んでいる市なんて、ダイソーの文房具売場が、
市内最大の文房具店だぞ。
まともなスーパーもなくて、
ダイソーの食品売場が、市内最大の食品売場だし。
だから、もっと大きい市に行って色々買物するけど、
大きい市に行くには高速で飛ばしても車で1時間以上かかるし。
352:347
07/11/05 18:38:58 .net
>>351
自分の住んでいる市なんか個人経営の古い店が4件あるだけ。
その割には6年くらい前の商品しかない。
2年くらい前は6件在ったのに馴染みの店も次々に倒産・・
現行品を買うなら市外の文具屋に20分かけて行かんとダメ。
せめてもの救いは市外へ行くのに時間が余りかからないこと。
だから最近市内で買い物することが無くなった。
余談だが、市内に電器屋無し、スポーツ店無し、マクドナルド1店、ダイソー1店、
商店街は9割の店が潰れている。
年に5回は他県の馬鹿でかい文具屋に往復5時間かけて行く。
うちの県より田舎のくせに。
353:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/05 19:14:12 .net
そうか
354:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 07:41:29 .net
がっかり
355:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 12:17:52 .net
したよ
356:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 15:32:20 .net
>>352
こっちなんて、村の中心地まで行くのに車で40分かかる。
村内で消しゴムを扱っている店は、ひとつも無い。
コンビニ?
コンビニなんて村内に無いよ。
車で70分かかる村外にコンビニがあるから、そこでFOAMイレーザーを買っているよ。
357:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 15:39:46 .net
>余談だが、市内に電器屋無し、スポーツ店無し、マクドナルド1店、ダイソー1店、
>商店街は9割の店が潰れている。
こっちは、車で2時間圏内に、
電気屋無し、スポーツ店無し、マクドナルド0店、100円ショップ0店
スーパー1店、24時間365日のコンビニ0店、
17時に閉店ののコンビニ1店、定休日があるコンビニ1店。
商店街なんてもともと無い。
バスは週1往復(火曜日のみ)。
バス停まで徒歩40分。
最寄り駅まで車で90分。(無人駅)
小学生の時は、みんなで貸し切りバスに乗って、
40分かけて村の中心地に行って
「信号機の練習」をします。
そこまで行かないと信号機無いんだ。
そこの信号の場所も、交差点とかじゃない。村役場の前。
練習用に必要だからと、警察に強く働き掛けて設置。
358:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 18:19:15 .net
馴れ合いはこのへんで
359:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 18:54:46 .net
んだんだ
360:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/06 22:03:19 .net
こういうのを考えると、オンラインショップと運送会社には
とても感謝したくなるな。
361:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 00:17:37 .net
ネタだとは思うけどすげぇ~田舎に住んでるんだな。
362:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 13:50:16 .net
>>359
その言葉、もともと山形方言だって知ってる?
363:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 13:56:04 .net
>>360
ヤマトと佐川にはいつも感謝しているよ。
俺の所はかなり山奥なのに、追加料金無しで普通に配達してくれるよ。
郵便局は、配達してくれないんだよね。
「郵便物が届きましたので取りに来てください」って電話が来るだけ。
車で片道1時間もかけて取りに行く。
郵便局の、全国津々浦々のグローバルサービスなんて、
民営化とか関係ない。大昔から崩壊している。
テレ朝が「スクープ」wとか言って
郵政が山奥に配達しない現状を報道したら、
その後しばらくは、配達してくれたけどね。
新聞配達は、もっとひどいらしいね。
隣のうちまで1キロぐらい離れているだけで、
配達してもらえないみたいだよ。
ウチとか、そういう所とかは、1週間に1回、
まとめて運送屋さんが持ってくるよ。
364:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 14:18:09 .net
そうか
365:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 14:46:55 .net
>>364
創価は他宗派を強烈に批判するから敵が多い。
創価は他宗派に対して、↓のような発言をしている。
念仏無間(他の念仏を唱える事は無間地獄への近道)
禅天魔(曹洞宗や臨済宗などの禅宗は、大変いじわるで、正しい教え(=創価)を聞こうとしない悪魔の教え)
真言亡国(真言宗は衆生救済の根本である仏と法を倒す教えであり、亡国の教えである)
律国賊(律宗は大衆を惑わす現実離れした教えであり、それを唱える者は国賊である)
366:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 15:57:47 .net
何のスレww
367:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 16:08:29 .net
ネカマまで来たのかよw
368:352
07/11/07 18:53:48 .net
>>357
十津川村かよw
うちの県内で最も寂れてる市なんだが上には上があったか。
つい田舎話で騒いでしまって申し訳ない。
369:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 19:11:06 .net
村の中心部なら、どんな村でも結構便利だよ。
村の中心部まで、車で3時間の場所とかあるんだよ。離島じゃなく本州に。
370:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 19:18:13 .net
東京人から見ればすごーく新鮮なんだが・・・
嫌味でなくてね。
371:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 19:18:33 .net
そろそろスレタイ嫁な
372:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 19:20:41 .net
田舎はスティック型消しゴムが人気なの?
373:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/07 19:22:26 .net
>>370
3~5歳児なら、かなり高い率で経験する風邪の40度越え発熱。
超山奥では、現代でも数パーセントが死亡する。
それでも住みたいか?
374:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/20 14:05:55 .net
MONOzero消えにくいね。
書いた跡が残る残る。
375:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/20 18:41:50 .net
それ君の筆圧が強すぎるだけだから
どうせシャーペンも0.3mmなんだろ
376:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/20 19:11:59 .net
ツマンネ
377:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 13:06:06 .net
いやいや消えねえよゼロ
とくに日本製鉛筆と相性が悪い
完全に消えなくとも黒ずみにならなければ及第点と考えているが
378:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/24 14:23:36 .net
環境に良い消しゴムですから。
379:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/30 20:25:51 G+uGEZ5F.net
モノノック3.8の替ごむがエラストマに変わってないか
380:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/30 20:29:44 .net
環境保全
381:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/30 21:08:05 .net
E KNOCK の太軸買おうかな
382:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/30 21:12:53 .net
スティック型消しゴムは塩ビだとプラスチック軸にくっつくから
全部非塩ビなんじゃないの?
383:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/01 21:38:21 .net
たぶんそうだと思う
けれど塩ビっぽいのやエラストマとは違う消しゴムもあるし、可塑剤が移行しない(ポリプロピレン?)軸もある
384:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/01 23:54:22 .net
slendy(+)の消しやすさはどうなんだい
385:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/03 13:50:36 FpKnXCzh.net
>>382
軸の素材を工夫すればいいんじゃねーの?
386:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/03 19:43:33 .net
俺もそう思った。
387:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/10 04:13:51 .net
三菱のE KNOCK、本当になくなっちゃったんだね。
ミディアムの中身が残り少ないんでスーパー見てみたけどない。
当方、三菱太軸、ミディアム、3.8ミリ、ステッドラーの青い軸と4本所有。
トンボの3.8ミリは売っていたので、念のため替えゴム買っておいた。
ミディアムは無印に似たようなのがあるそうなので、明日見てみよう。
太軸はステッドラーが合いそう。
イラストロジックをやったり、細かく記録をつける時など
このタイプの消しゴムはかかせませんよね。なくし難いし。
なくなっちゃって残念。
388:□7×7=4□□
08/01/12 14:19:51 .net
>>387
こっちもおすすめ
【イラストロジック】絵が出るパズル総合【ピクロス】
スレリンク(puzzle板)
389:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/12 17:05:51 WQhAvXdY.net
イラストロジック愛好者多いなw
スティック型の消しゴムはロジックにぴったりだよな
自分もそのひとり
お絵かきロジック派だが
390:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/12 17:59:50 .net
私は数独派です。
E-KNOCKを廃番にしてまで三菱が出したいスティック型はどんなものでしょうね?
391:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/13 00:12:52 7NziLXAT.net
>>390
ナンプレ 数独 Sudoku 3
スレリンク(puzzle板)
数独
スレリンク(puzzle板)
392:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 16:57:06 .net
モノゼロあんまり評判よくないのかな。
393:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 16:58:44 .net
消えないからねぇ。
394:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 17:10:16 .net
小さいからペン立てに立てると埋もれるんだよね。
395:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 18:02:27 .net
用途が特殊だよなアレは
普段なら使わない
396:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 21:29:11 .net
それにリフィルも高いしな。
期待度がたかかっただけに、がっかりな商品だった。
397:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 21:33:15 .net
モノワンとどっちがいい?
398:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 21:43:43 .net
MONO-ONEの方がずっと良い。あれはちゃんと消える。
399:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/14 22:21:22 .net
MONO oneでもE-KNOCK使ってる俺にはストレスだったよ。
MONO ZEROはもっとひどいのか・・・
400:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 00:32:12 .net
カッチェ(CACCHE)が最高にいいと思う。
まず、消しゴム自体の材質がよい。
その時点でMONO関連は問題外。
401:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 01:29:32 .net
「問題外」だの断じるのは厨臭いからやめとけ
402:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 13:39:50 2Q1I+a8J.net
だって僕はリアル中学生ですから。
403:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 18:38:20 .net
ペンテルのクリックイレーザー使って4年くらいたつけど、まだまだ現役。
404:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 19:43:47 .net
それ消えなくね?
405:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 21:39:32 .net
>>399買って損はしないよ
細さに特化したものだから日常では使い道がないだけ
406:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/15 22:03:23 .net
細さに特化しすぎて消しゴムとしての機能性皆無だけどな
407:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/27 00:10:47 .net
カッチェとは何ぞや
408:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/27 00:53:55 .net
>>407
フォームイレーザー ノック式消しゴム
カッチェ cacche
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
409:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/27 06:29:50 .net
消しゴムスレとは別にこんなスレがあったのか
410:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/27 16:38:33 .net
うちの近くのマイカルにカッチェが売ってた
替えも結構おいてた
411:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/28 04:18:04 GxVQUwl/.net
まとまるくんのスティック型ってどう?
412:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/28 13:25:06 .net
気持ち良く折れるよ。
413:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/28 18:29:37 .net
orz
414:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/13 19:10:28 .net
スレンディプラス買ってみた
415:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/13 19:16:44 .net
ちゃんと消える?
416:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/15 22:36:09 .net
>>415
まだあんま使ってない上、主観で良ければ・・・
普通に消える。消しゴムとしては「下の上」か「中の下」あたり
シャーペンの尻に付いてる消しゴムの質の良いヤツと同じくらい
・・・で分かる?w
消しゴム部は折れにくそう。
だけど、これノック式じゃないのね
スライドを下にずらして、手で長さ調節して、スライドを上げてロックする感じ
手帳に挟める薄さは良い。細いので細かい部分も消せるのは良い。ガワは金属で質感は良い
けっこう丈夫なので簡単には曲がらないと思うけど、曲がったら取り返しが付かなくなりそう
417:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/16 00:42:56 uwLxLet5.net
エアインが好きな人におすすめのスティック型消しゴムを教えてください。
エアインを採用しているスティック型消しゴムは売られていないようですね。
418:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/16 01:02:03 .net
「そういうの作ったら絶対売れるだろ!」
ってのを作らないのが日本の文具メーカー
419:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/16 01:40:19 .net
そうそう、オナホール会社とやってることが変わらん
420:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/16 10:32:22 .net
>>419
その喩え?がわからんw
421:便乗質問
08/02/25 23:20:42 Otixx8TL.net
ハイポリマーが好きな俺におすすめのスティック型消しゴムを教えてください。
422:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/28 21:03:58 .net
イーノック
ぺんてるは大して使えない。
423:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/26 23:41:28 QXTFBkwp.net
イーノックって、ぺんてるじゃないだろ。三菱だろ。
424:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/27 10:18:03 .net
はいはい
425:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/27 11:25:24 .net
ぺんてるの平べったい長方形のスライドさせるやつ使用してる人おる?
426:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/27 11:35:32 Gcr3NBdz.net
三菱のノック式の5ミリのやつ使用してる人おる?
427:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/27 11:39:05 8NZrahnR.net
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
みたいに使いずらい。てめえのおやじみたいに。
428:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/27 16:32:06 .net
そうか
429:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/27 17:45:10 .net
10 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:2008/04/27(日) 11:28:56 ID:8NZrahnR
ほんっとに糞スレだ駄々駄々駄々駄々だだっだだだっだだっだあっだだだだっだだだだだだっだだだだだだだだだだだだだだっだあっだ
65 名前:_ねん_くみ なまえ_____[] 投稿日:2008/04/27(日) 11:25:29 ID:8NZrahnR
まあ、クルトガは書いた部分をみればきれいだけど何より書きづらい。
430:フォームとエアインのファン
08/04/27 22:54:03 h9KbnB/6.net
ちょっと太すぎるような気がするけど、
フォームの消しゴムと中身が同じらしい
カッチェを愛用しているよ。
できればエアインを使ったスティック型消しゴムも発売してほしい。
431:_ねん_くみ なまえ_____
08/04/27 23:45:47 .net
細いのでね。
432:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/10 22:14:55 .net
URLリンク(bundoki.com)
このコヒノールのスティック消しゴムの替えゴムってどこにも売ってないのかな?
433:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/10 22:18:47 .net
8.2は国産にないので分度器の入荷待ちだよん。
434:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/10 22:23:51 .net
素早いレスあざーす。
100円儲位だし無くなったら本体ごと買ってもいいかんじかなぁ。
435:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/12 12:25:30 .net
E-knock手に入れたー
田舎の文房具屋なら普通においてあるんだねー。太軸2本もかって予備消しゴムもかいためた
436:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/12 17:41:35 .net
無理をかけると割れるから気をつけるんだぞ。
ゆるみは破損につながるので先をしっかり締めて使うことが鉄則。
どっかに派手に割れた画像があったはずだが見つからん・・・
437:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/13 14:14:35 h+sAE07H.net
E-knockは一度割れると、派手にボロボロ崩れ、
その約十倍の被害に広がる。
438:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/13 14:23:06 .net
怖い………
439:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/13 17:43:37 .net
最初に割れないようにすることが何よりも肝心。
今は廃番だけどトンボの奴はもっとひどかった。
440:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/15 13:45:25 .net
>>439
どのようにするの?
普通の消しゴムなら、紙ケースの角を切ったりするけど、
スティック型は、どうすればいいの?
441:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/15 17:31:43 .net
ネジになった先端を本体と完全接着
442:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/16 09:22:50 EcsujUVd.net
>>441
?
443:_ねん_くみ なまえ_____
08/05/16 17:47:20 .net
がんばって解読するんだ!
444:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/04 03:02:47 b9nrEBfH.net
持ってるのはzoomだけど、スレンディも廃盤になったのか。。。
いつまで換えゴム手に入るんだろう。。。
445:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/04 09:03:11 .net
無くなって後悔する前にダース単位で買っておくといいさ。
使えきれなかったら○芸にでも持ち込めばw
446:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/04 13:16:48 gQss4W1T.net
○芸?
447:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/04 18:47:56 .net
廃番品を6倍の価格で売りつけることで有名な○芸。
448:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/04 19:17:12 .net
しょう か
449:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/07 15:59:12 .net
>>444
スレンディプラスの替え消しゴムが使えるそうだよ。
ソースはこれ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
「※従来のスレンディにもご使用いただけます。」
450:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/11 11:04:28 hOdDdKyp.net
ぺんてるも三角断面の新型スティック消しゴム発表したね。
見た目は結構良い感じだな。実用性がどれ程かだけど…
451:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/11 12:44:40 .net
あれはちょっとな・・・形からして使う気になれんよ
452:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/13 19:42:38 FhMUtK4V.net
しかし消しゴムだけこんなオシャレなの出されても、シャーペンに大本命のカッコいいのが無いんじゃな…
シャーペンの方ももっとイカしたの出してくれよ<<ぺんてる
453:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/13 19:53:30 .net
この消しゴムどうせ2年も持たない駄作だろうから
欲しい人は大量に買いだめしておくんだぞ
454:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/13 20:50:31 .net
ニュースリリース貼っとく
三角のホルダー消しゴム『Ain CLIC(アインクリック)』新発売 2008年7月9日
URLリンク(www.pentel.co.jp)
非塩ビ消しゴムなんてイラネー
kesekese続行でいいわ。
455:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/13 20:59:12 .net
kesekeseも駄作だけどな
ぺんてるで使えるスティック型はハイパレイザーのみ
456:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/14 18:31:59 /S4X4jVv.net
>>455 >>kesekese駄作 同意。同じスティック消しゴムでもその使い易さは三菱の楽カシとかより遥かに劣る。
消しゴムが柔らか過ぎてちょっと強く擦ると先端がモロって取れるし。今度の>>454は改良されてる事を期待。
457:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/14 21:40:46 .net
まあサンスターより出来が良ければ上出来じゃね?
ぺんてるよりもこっちが気になる。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
458:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/15 00:01:49 .net
ペン先が消しゴムってのは欲しいけど高いなあ…。
先の形状もなんだか使いにくそう。
URLリンク(davesmechanicalpencils.blogspot.com)
↑こっちのほうが気になったりするんだが日本じゃ出てないよね?
459:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/15 00:29:19 .net
かなり前に出てたんだが、今では売られてない。そんなに評判でもなかったってことだ。
460:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/15 18:11:22 .net
消しゴムはerashaと同じものでよく消えた。
モノノックやモノゼロもこのくらい消えるなら満足出来たのだけど…。
461:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/17 13:11:14 890EHi8i.net
>>460
つ CACCHE
462:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/17 16:05:15 .net
MONO ZEROが期待したほど消せなくて萎えた
これよりは明らかに優れているというのがあれば紹介してくれ
463:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/17 16:48:28 .net
基本はE-KNOCK
太くてもいいならCACCHE
464:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 22:24:19 .net
ぺんてるのAinクリックはヌルヌルとした消し味でした
465:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/29 13:33:53 EJQcx257.net
>>464
気に入った?
466:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/29 17:26:31 .net
>>464
もしやAin青と同じようなヌルヌルかい?
467:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/30 20:40:14 .net
>>465
太いし安っぽいし需要無いって感じ
>>466
Ain青はしばらく使ってないからわからないが
消し跡が紙に残る感じの残念なヌルヌルだ
orz
468:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/30 21:32:51 .net
それならAin青と同じってことじゃん
ただ、あいつは憎めないw
469:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/30 23:42:22 .net
スリーブっていうか本体っていうか、
プラの部分が一晩でエアインソフトと合体してて
ちょっと悲しかった。
470:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/31 11:24:20 .net
ダメすぎじゃん
論外論外w
471:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/01 10:33:31 bWINtPyj.net
>>469
日本語でOK
472:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/01 20:06:30 /OQLYp0k.net
いや、文脈で察しがつくだろw
473:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/02 21:25:47 TOmIE4Gp.net
Tikkyイレーザーって珍しいの?
474:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/02 22:20:52 .net
全然
性能も今ひとつだし
475:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/03 11:32:19 EMPRTfv3.net
>>469
エアインソフトってスティック形ってあったっけ?
476:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/04 18:20:14 .net
エアインのスティック型はないぞ。
しかしFOAMならカッチェがある。無駄に太いが。
477:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/04 21:19:45 .net
うん、無駄に太い
実物見てビックリ
ペンケースに入らないじゃんかよう、あれじゃ
しょうがないからFOAMの一番ちっさいのにしたよ
478:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/05 12:47:37 .net
使い込めばわかるがあの太さはムダではない。
479:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/05 14:13:48 .net
スティック型消しゴム::::
スレリンク(stationery板)
「○○を消すための消しゴム」
スレリンク(stationery板)
{売店} 〓 コンビニの文房具 〓 {購買}
スレリンク(stationery板)
【店頭派】文房具購入先は?【通販派】
スレリンク(stationery板)
【最高級】一級品で筆箱をそろえてみるスレ
スレリンク(stationery板)
【FOAM】伝説の消しゴムメーカーラビット【W】
スレリンク(stationery板)
サクラクレパス総合スレッド
スレリンク(stationery板)
したじきくん
スレリンク(stationery板)
0.7ミリのシャーペン 3本目
スレリンク(stationery板)
消しゴムがいらないボールペン、マーカー
PILOT FRIXION(フリクション)」シリーズ
スレリンク(stationery板)
480:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/05 17:23:31 .net
おらは太ってないスティック型がいいだよ
481:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/06 12:55:58 6Kw+ENP8.net
>>480
なら e-knockの緑以外
スレリンク(stationery板:8番)
482:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/06 17:43:48 .net
e-knockは使いやすいけんどすぐ先割れるだよ
483:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/06 23:26:18 .net
カッチェの良さはスティック型の良さではなく、
スリーブを切らなくてもいいという良さ。
484:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 07:31:38 .net
60円サイズの消しゴムを無理矢理スティック型にしたようなものだからね。
485:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 11:12:28 .net
>>482
それは緑色のe-knockだろ?
486:482
08/09/07 11:13:57 .net
げぼwなるほどwww
487:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 11:17:41 .net
先が割れるってゴムじゃなく本体のことじゃないのか?
488:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 12:21:38 .net
本体が割れるって、どんな使い方をしてるんだよwww
489:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 12:26:42 .net
>>488
さてはイーノック使ったことないな
普通に使っていたらほぼ100%割れるよ
490:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 12:31:58 .net
E-KNOCKはあれさえなければ最高なんだよな
ゴム1本使い切る前に割れる
491:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 12:36:08 .net
まとめ
◎ 筒が割れないが太い CACCHE(中身はフォームイレーザー)
◎ 筒が割れるが細いしCACCHEほど消えない e-knock(緑以外)
○ 筒もゴムも割れるしCACCHEほど消えないが、カスがまとまるかも e-knock(緑)
× 問題外 その他の商品
492:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 12:43:00 .net
持ちやすい軸のおかげだろうかE-KNOCKが消えないと思ったことは一度もない。
シードやぺんてるの細い奴は消えなくて不満だったが。
493:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/08 18:37:21 .net
緑のE-KNOCKって「SOFT 事務用・まとまるタイプ」の透明+緑色のやつだよな?
普通の事務用が入ってまるまる緑軸あったと思うが。
494:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/08 18:43:56 .net
あったあった。懐かしいね。
ちなみに黄色キャップの製図用もあった。
495:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 13:11:04 .net
このスレで低く評価されている緑のE-KNOCKは、まとまるタイプのことだね。
496:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/12 18:29:24 .net
圧倒的高性能を誇るはずのCACCHEが
太いだけでさほど高評価にならないあたりが悲しい
497:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/12 19:25:38 .net
カッチェは持ってるけど、せめて幅が半分になればねぇとは思う
あと力入れると消しゴムが本体に引っ込むのがマイナスポイント
498:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/12 19:36:09 .net
>あと力入れると消しゴムが本体に引っ込むのがマイナスポイント
それ最悪じゃん
499:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/12 19:59:45 .net
>>498
まぁ普通の力で使ってる分にはどんどん引っ込むってことはないけどね
どうも縦にかかる力に弱いみたい
だから横に消しゴムをかける時はいいんだけど、縦に消しゴムをかけると
使ってるうちに微妙に引っ込んでいくんだよね
500:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/12 20:13:46 .net
ティッキーイレーザー系みたく爪に押されてちょん切れるよりはいいのか?
501:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 13:01:08 .net
>>497
ほとんど引っ込まないと思うが。
502:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 13:02:58 dzZ2ZTE1.net
エアインを使っているスティック型発売してくれ。
503:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 16:54:57 .net
>>502
E-KNOCKと同じ太さなら買う
カッチェみたいな激太なやつはもういらない
504:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/14 10:30:40 j2f2RKej.net
>>503
E-KNOCKの太さは2種類。
505:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/14 10:40:42 .net
太い方使ってる人いる?
506:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/14 17:38:48 .net
ノ
507:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/15 18:59:14 .net
すくないね
508:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/16 19:19:36 .net
店への陳列状態などを見た感じでは太い方が売れてるっぽいよね。
大きな売り場を取っているよね。