17/07/05 17:57:31.82 .net
615です、622さん丁寧な説明ありがとうございました。(アンカーのつけ方忘れてしまいました。)
なにげなしにいま、8万円台の安物東芝製PCでNHKラジオ第一聴いています。
結構クリアでいい音してますね。低音が物足りませんが。
皆さん、これに外付けのスピーカーで、いいものがあったら教えてください。
645:It's@名無しさん
17/07/05 18:43:10.85 .net
>>644
つ「スレタイ」
646:It's@名無しさん
17/07/06 01:08:35.73 .net
>>636
S71はICラジオなんですね
音にこだわった物じゃない実用一点張りだと当時でも既にICなのか
秋葉原で値切って単一のS71買ったのが懐かしいです
647:It's@名無しさん
17/07/06 02:59:06.74 .net
ラジオでディスクリートなんて…そういやいつまでだったんだろう?
スカイセンサーくらいは当然として…
648:It's@名無しさん
17/07/06 04:48:17.10 .net
小学校の頃書いた妄想回路図
一つのICから、アンテナ、コイル、バリコン、電池、ボリウム、スピーカー
が、それぞれつながる。完成。
649:It's@名無しさん
17/07/06 04:49:25.28 .net
しばらく後にLA1050(だったかな)
を知ったときは、それに一歩近づいた気がした。
650:It's@名無しさん
17/07/06 13:35:20.27 .net
検索すると1979年発売のICR-S1は1チップICの前期型と
トランジスタで組んだ後期型の2種類あるようだ
なんらかの理由でICでは不都合があったのか
1983年の!CR-S!0は1チップICで素人が組み立てても
動作するキットとしても発売されていた
この頃には1チップICラジオが安定していたのか
今の中華ラジオにも多用されるSi4734の1チップDSPラジオは
2009年頃の発売だからおよそ四半世紀ブレークスルーがなかった
といえるかもしれない
651:It's@名無しさん
17/07/06 13:36:22.29 .net
トランジスタ・ダイオード・コンデンサ・抵抗等で回路組んでそれらを基板も使わずに実体配線しようとしていた自分の小学生時代とは世代格差を感じるな(笑)
652:It's@名無しさん
17/07/06 20:30:11.73 .net
1979年の TR-4410 は最後の TR
URLリンク(pepper.la.coocan.jp)
653:It's@名無しさん
17/07/06 21:52:48.85 .net
>>651
枝ぶり大切ですね 判ります
654:It's@名無しさん
17/07/07 20:44:18.91 .net
ICRとかICFの『IC』って集積回路の事だったのか
つまり「トランジスタラジオ」と呼んではいけない訳ね
655:It's@名無しさん
17/07/07 20:46:27.73 .net
>>654
ICの中身はトランジスタ
656:It's@名無しさん
17/07/07 22:46:26.63 .net
i see
657:It's@名無しさん
17/07/08 00:07:53.13 .net
じゃ、LSIの中身もトランジスタ
658:It's@名無しさん
17/07/09 02:50:03.25 .net
>>655>>657
なら全部『TR』付けよう
659:It's@名無しさん
17/07/09 04:28:51.23 .net
ハンディーカム
660:It's@名無しさん
17/07/09 11:11:02.12 .net
爆発的に売れたトランジスタラジオがTR-55だったよね?
661:It's@名無しさん
17/07/09 11:17:33.83 .net
爆発的に売れたハンディカムはTR-55,TR-75,TR-705だったな
本当にパスポートサイズの二辺だった。当時のパスポート。
662:It's@名無しさん
17/07/09 21:40:52.69 .net
CCCD-TR55 な
663:It's@名無しさん
17/07/10 01:50:43.12 .net
>>662
音悪かったよね
664:It's@名無しさん
17/07/10 02:17:31.09 .net
>>662
前半、なんか悪夢を再現する型番だな