▼△▼  sony Hi-MD  ▽▲▽Part4at SONY
▼△▼  sony Hi-MD  ▽▲▽Part4 - 暇つぶし2ch2:It's@名無しさん
09/09/04 00:23:46 .net
役に立つことがあるのなら…そう思い、一応立てた。

3:テンプレ
09/09/04 00:28:34 .net
■Hi-MDとは?

"Hi-MD"フォーマットについて
URLリンク(www.sony.jp)
"Hi-MD"でQ&A検索
URLリンク(www.faq.sonydrive.jp)

注意)MZ-RH1は、Hi-MDフォーマットと従来のMDフォーマットの両方に対応しています。


4:It's@名無しさん
09/09/04 00:29:23 .net
>>1-2
スレ立て、乙。


5:It's@名無しさん
09/09/04 00:33:13 .net
関連スレ

sony Hi-MDについてお願いします
スレリンク(wm板)

HI-MDだと思って普通の買った人の数→
スレリンク(wm板)

【データ用Hi-MDドライブ】DS-HMD1
スレリンク(sony板)

6:1
09/09/04 00:41:41 .net
まだテンプレ貼ってくれる人がいようとは…
>>3-5乙。

7:It's@名無しさん
09/09/04 01:03:08 .net
>>6
ごめん、>>3 は被ってるからいらんかったね。

8:1
09/09/04 01:08:20 .net
>>7
前スレのリンクもずいぶん切れてしまっていて1レスにまとめられそうだったもんでな。
ともかく乙。
それにしてもリンク切れが多くて悲しくなった。公式のものまでだからな…

9:It's@名無しさん
09/09/05 00:18:23 .net
乙カレー食べたい

10:It's@名無しさん
09/09/06 15:34:28 .net
最近、RH1経由でPCに転送すると、
たまにwavへの変換が失敗するようになった。
転送し直すと変換できるときもあるんだけどさ。
RH1の寿命がそろそろなのか…。

11:It's@名無しさん
09/09/07 07:22:23 .net
wav変換はPCに取り込まれたファイルを元に生成されるのでは?
だから一度PCに取り込んでから>変換と
取り込み時に続けて変換は同じなはず

失敗避けたいなら

>一度PCに取り込んでから>変換

の操作だけにしてみては?

12:It's@名無しさん
09/09/07 13:30:06 .net
>>11
>>10じゃないが、それだとPCに取り込むときの形式はどうするんだ?

13:It's@名無しさん
09/09/11 10:20:02 .net
新しいスレ立てて下さったんですね!

前スレの最後の方で、KENWOODのコンポの事を書いてたモノです。
KENWOODから返信が来て、こちらが所有しているコンポはDRIVE2に対応してない、との事でした。

これでまた行き止まりました。
SONYで言うTYPE-S対応(他のメーカーの名称は前スレ落ちてしまったので思い出せません)の、
コンポかウォークマンタイプをヤフオクで中古で安く買おうか、新品で安い機種があればそちら
を買おうか迷ってます。

ひとまずKENWOODからの返事を報告させていただきました。

14:
09/09/11 23:07:14 .net

omaで取り込んでから変換する。

今から買う必要はない。

15:It's@名無しさん
09/09/11 23:08:30 .net
>>14
お前は帰れカス。

16:It's@名無しさん
09/09/11 23:14:55 .net
>>13
駄目だったか…
> PanasonicだとH.D.E.S、シャープだとSharp Ver 8.3、パイオニアだとARTIST SYSTEMと言った具合に。
> その実態は24bitで演算処理しているというだけで、そこが重要なところ。
とりあえず一応前スレのコピペ。ソニーはTYPE-R、KENWOODはD.R.I.V.E.2。

オクで買った方が懸命かもしれんな。ただ、たくさんもしくは長期間録音するつもりならオクで買うのはお勧めしがたい。
(MDはヘッドがへたると録音できなくなるため、中古だとそれなりにリスクがあるため)。

17:阿良々木 暦 ◆ysBd7rbfZ.
09/09/12 06:36:52 .net
>>14
容易に、メールアドレスを書き込まないでください。
レス削除依頼で、削除要望の対象です。

不特定多数の人が利用する掲示板に、メールアドレス、
電話番号、住所を投稿しちゃうのは本当に不味いよ。

その掲示板のガイドラインを熟読しましたか?
ガイドラインを読んでいれば、こんな投稿は一切しません。

18:It's@名無しさん
09/09/12 06:39:47 .net
コテもたまには役に立つ。

19:11
09/09/13 00:56:18 .net
>それだとPCに取り込むときの形式はどうするんだ?

>>10の用件が

RH1でpcm録音 > PC

RH1でATRAC(SP)取り込み > wav

なのかはっきりと分からなかったため
「RH1でpcm録音 > PC」
の説明してみた

20:It's@名無しさん
09/09/17 22:39:59 .net
かつて録りだめたMDメディアの音源をパソコンに保存したく
調べていたところ、高速で転送するにはソニーのHiMDウォークマン
RZ-Rh1がよいと聞きました
しかしいろいろ調べていたらRH10というのも見つかりました
HIMDという機器ならどれでも同じように転送可能でしょうか?
また現時点で最も格安で売られているような機器はどれになるのでしょうか
(ふるい型でも普通に機能があればOKです)
教えてください!

21:It's@名無しさん
09/09/17 22:45:58 .net
>>20
普通のMDメディア(SP、LP2、LP4、mono)の場合MZ-RH1でないと駄目。
Hi-MDで録音したものならMZ-RH10でもできる。

22:It's@名無しさん
09/09/18 21:35:05 .net
>>21
なるほどそういう違いでしたか!
RH1探してみます
ありがとうございました!

23:阿良々木 暦 ◆ysBd7rbfZ.
09/09/20 03:01:01 .net
阿良々木 暦への質問

阿良々木さん、iD PHOTOディスクはあるんだけれど、これは使えないの?

阿良々木 暦
「ドライブがあれば使える。iD PHOTOとは意外にマニアックなメディアだな。
そのドライブは、数が少ないため、事実上取り寄せが困難で絶望的だ。
なので、今普及しているようなメディア以外に入っているデータは、
早めに今普及しているようなメディアにバックアップし直した方がよいかも知れない。」

24:It's@名無しさん
09/09/20 14:10:02 .net
ありゃりゃ木さんwww

25:It's@名無しさん
09/09/24 07:19:10 .net
CCCDの曲も、光ケーブルでHi-MDに録音すれば、
普通にデジタルで、その曲が手に入るのじゃないかな?
と思ってやってみた。できた。
Hi-MDばんざい。

しかしCD Manipulatorで「CDまるごとならコピーできる。
ただしそれもCCCDになってしまうので、1曲だけ吸い出すとかは無理」と聞いていた。
それもやってみたら、出来上がったのは普通のCD。
SonicStageで読み込めばちゃんと正しい曲名なんかもつけてくれる。

私の「光ケーブルで、CCCDの中身を1曲ずつ劣化無しで読んじゃうぜ、Hi-MDだぜ!」
という高揚はなんだったんだろう。

26:It's@名無しさん
09/09/24 07:50:16 .net
>>25
昔はSSでは出来なかったはず。コピーツールでは出来たが。

27:It's@名無しさん
09/09/24 10:53:47 .net
結局 CCCD でも読み出せる CDドライブが出てきて
単なる迷惑規格になってしまった。


28:25
09/09/26 07:12:30 .net
>>26-27
その後、CCCDそのものをiTunesで読んでみたらふつーに読み込めたのでのめりました。

ドライブは同じもので
・iTunes→CCCDをそのまま読み込める
・SonicStage→CCCDをCD ManipulatorでコピーしたCD-Rなら読み込める(CCCDは読めない)
という状態。

いずれにせよ、「Hi-MDだけがCCCDの中身をwavのままコピーする手段なのさ」
という幻想が打ち砕かれて、非常に悲しい。
なんのために光ケーブル買ったんだろ。

29:It's@名無しさん
09/09/26 07:15:52 .net
追記。
昔、「CCCDはパソコンで読み込むと、パソコン用にわざと仕込んである
圧縮音源の方を読み込ませるようになっている」
ということも聞いたことがありますが、
今回iTunesで読み込んでできたファイルを見ると.wavで結構な大きさがあるので
本当にwavだと思います。



でも、光ケーブルとHi-MD(NH1)を使って録音したやつの方が、
音が良い気がする。そんな気がスル。

30:It's@名無しさん
09/09/26 07:16:31 .net
>>28
SonicStageは最新版のVer.4.4を使っているか?
4.4では普通にCCCDからでも(wav部分を)吸い出せるが。
いずれにせよ「Hi-MDだけがCCCDの中身をwavのままコピーする手段なのさ」が異なることは事実ではある。
業務用なんかはSCMS自体無いのが一般的なのでな。

31:It's@名無しさん
09/09/26 07:38:43 .net
>>30
あー、そういえば最新版じゃないや。
どうもアップデートするたびに立ち上げが重くなるので、4.3ぐらいで止まってる。

業務用…はさすがに手が届かないので射程範囲外だ。
ここの人は業務用のAV機器買うようなツウなんですね。


話戻るが光ケーブルとHi-MDを使って録音したやつは、
なぜかパソコンで読み込んだやつより1秒短い。
次の曲の00:00の表示が見えた瞬間に停止ボタン押したのに。
(CDの途中の1曲だけ欲しかったので、すごいアナログな手段に出た。)
録音始めは機械に任せたし、00:00まで待ったのになぜ1秒短くなるのか謎だ。

32:It's@名無しさん
09/09/26 07:45:15 .net
>>31
Opticalといっても伝送ロスがないわけではないので、そういった問題もある。
それとHi-MD側をSyncモードにしていて、録音元側を一曲再生モードにしていれば問題なかったんじゃないか?

33:It's@名無しさん
09/09/27 00:00:02 .net
SonicStage は うっかり CP(4.4) を超えて V(5.x) にすると
できること減るから注意。


34:It's@名無しさん
09/09/27 00:06:15 .net
>>33
VとCPは共存できるので問題なし。

35:It's@名無しさん
09/09/27 00:46:05 .net
でも DB は別にしないとだめだろ?

36:It's@名無しさん
09/09/27 00:52:24 .net
>>35
DBは別にはなるが、うっかり越えてインスコする分には問題はない。

37:It's@名無しさん
09/10/01 08:15:54 .net
>>32
ちょっとプレイヤー側が、1曲再生とかがさっさと出来ない機種で、面倒くさくてな。

>>33
ありがとう。気をつける。

38:It's@名無しさん
09/10/01 08:39:12 .net
mdのピックアップってヤフオクで見なくなったね
もう買えないのかな。

39:もう無理
09/10/02 19:58:17 .net


以上

40:It's@名無しさん
09/10/02 20:02:25 .net
>>39
消えろカス

41:消えろカス
09/10/03 21:27:38 .net
>>40
消えろカス


42:It's@名無しさん
09/10/03 21:34:28 .net
>>41
鬱陶しいわ二度と来るな。

43:鬱陶しいわ二度と来るな。
09/10/05 02:05:06 .net
>>42
鬱陶しいわ二度と来るな。

44:It's@名無しさん
09/10/05 06:23:48 .net
>>43
いつも糞の役にも立たないレスして何なんだお前は。

45:It's@名無しさん
09/10/15 17:59:30 .net
半分あたりまで下がりましたage

46:It's@名無しさん
09/10/16 10:31:44 .net
【中国人の日本侵略宣言】

>我々がするべきことは自分自身の実力を高め、いつの日か民族の恨みを徹底的に晴らすことだけである。

サーチナ 2008/12/23(火)
【今日のブログ】中国人が嫌韓感情を持つ理由とは?

URLリンク(news.searchina.ne.jp)

「中国は友好国」とおっしゃる皆さん
こんな事をネットで展開する人々が本当に仲のいい人なんですか?

47:It's@名無しさん
09/10/24 01:33:07 .net
韓国のAKB47かな?
かわいいよねーーっ

URLリンク(www.youtube.com)

48:It's@名無しさん
09/11/07 02:59:46 .net
動画をHi-MDに録りたいけど、もうそういう開発無理なのだろうか。

DVDとかBlu-Rayは取り回しが不便でね。
ファイナライズしないと録画した分が見れない、とか
いらないCM部分をあとから自由にディスク上カットすることができない、とか。
音楽番組を丸ごととりあえず録っておいて、あとからいるとこだけ残して
いらないとこは削除したいが、DIVIDEやERASEが自由に出来ないDVDとかBle-Rayは不便で。

49:It's@名無しさん
09/11/07 11:14:23 .net
>>48
無理。

50:It's@名無しさん
09/11/07 14:13:18 .net
>>48
おとなしく東芝のDVDレコ買え

51:It's@名無しさん
09/11/12 20:12:17 .net
MDって現在のVAIOには搭載されてないんですかね?
何時までの機種に搭載されてたのでしょう

52:It's@名無しさん
09/11/12 20:23:07 .net
3年以上前だった気がする。
そしてHi-MD非対応なのでスレ違い。

53:It's@名無しさん
09/11/14 15:38:34 .net
在日チョンは無税ってホント?
Googleで検索

URLリンク(www.google.co.jp)

とりあえず検索1ページ目だけでも見といてくれ

54:糸色 望 ◆FeCrACGTNw
09/11/17 04:08:01 .net
>>48
Hi-MDを使用するビデオカメラでも開発していただければな。
動画はビデオCDと同等のMPEG-1。90分の撮影が可能。

55:糸色 望 ◆FeCrACGTNw
09/11/17 04:09:45 .net
それと、三洋電機が開発したiD PHOTOと呼ばれるHi-MDに迫る容量の
超小型の光磁気メディアがあったが、すぐに廃れてしまいましたね。

56:It's@名無しさん
09/11/17 16:32:59 .net
>>50
東芝のDVDレコだったら、ファイナライズする前に再生できるの?
あとディバイド。


>>54
(Hi-MDに対して絶望は)まだしない。

57:It's@名無しさん
09/12/01 04:23:50 .net
えらく過疎ってるな。。

58:It's@名無しさん
09/12/05 21:03:46 .net
生きてることが奇跡でしょ。


59:It's@名無しさん
09/12/06 13:48:21 .net
x-アプリとやらには対応してるの?

60:It's@名無しさん
09/12/06 15:14:30 .net
>>59
してない。

61:It's@名無しさん
09/12/06 16:02:06 .net
カタログには一応まだ載っているMZ-RH1も
実質生産終了って噂があるけど、本当かな?

62:It's@名無しさん
09/12/06 16:09:10 .net
カタログ信じず噂を信じる、これいかに。

63:It's@名無しさん
09/12/06 16:19:33 .net
カタログだけを信じるのもどうかな。
在庫がある程度あるうちは生産終了マーク出さないこともあるから。

64:It's@名無しさん
09/12/06 16:31:55 .net
問い合わせりゃいい話じゃね?
URLリンク(cgi.sonydrive.jp)

65:It's@名無しさん
09/12/08 00:24:02 .net
でもRH-1はwin7には対応予定らしいけど、どんな形で対応するんだろ?

66:It's@名無しさん
09/12/08 00:34:09 .net
SSCPは動いてRH1も認識するって話を小耳に挟んだことはあるけどな。

67:It's@名無しさん
09/12/09 01:42:23 .net
RH1欲しいなあ。黒。

あー、なんでもパッパ買える程度の金があったらなあ。

68:It's@名無しさん
09/12/15 09:11:30 .net
セキュリティ的にはレガシーなデバイスほど有利なのさ・・
盗まれても読み込めなきゃ無意味


69:It's@名無しさん
09/12/29 22:45:39 .net
そうなのかい

70:It's@名無しさん
10/01/13 12:13:31 .net
RH1が中古で19.8kなんだが買いかねえ

71:It's@名無しさん
10/01/13 17:48:37 .net
>>70
へたってる可能性もあるからそれ考えると微妙に思う。
再生用途でしか使わないなら良いんじゃないか?

72:It's@名無しさん
10/01/18 11:15:54 .net
あー、動画をMDみたいに取り扱いたいよう

73:It's@名無しさん
10/01/18 16:52:46 .net
ヨドバシへ行ったらMD対応ウォークマンがRH1しか置いてなかったwww

74:It's@名無しさん
10/01/18 23:54:53 .net
>>73
MD対応ウォークマンで生産中なのはRH1だけですが?

URLリンク(www.sony.jp)
EH50 生産完了
EH70 生産完了
N920 生産完了
E520 生産完了
RH10 生産完了

75:It's@名無しさん
10/02/04 16:35:37 .net
とりあえず あげ

76:It's@名無しさん
10/02/07 05:31:31 .net
EH1欲しいなあ~~

77:It's@名無しさん
10/02/10 22:40:04 .net
まだこのスレ生きてたんだなw
EH70でPCから転送したHi-MDが音飛びしまくるから
何度か修理に出したがエンコミスだとかメディアがおかしいんじゃないかと
言われた思い出があるなぁ。
せめて再生専用で一台、録音・転送で一台ずつ生産してほしい。



78:It's@名無しさん
10/02/23 11:48:24 .net
あげ

79:It's@名無しさん
10/02/28 20:06:02 .net
最後の最後にまじで最後に乾電池(出来れば単3型充電池)対応製品を出してくだしあ。

80:It's@名無しさん
10/03/10 15:58:37 .net
RH-1って乾電池対応できなかったっけ?
あれは本当にひどいね。まあ、普通のMDも使ってるけど、

81:It's@名無しさん
10/03/11 01:46:25 .net
RH-1は乾電池いけたよ。
でもMZ-RH1で欲しいな、確かに。もちろん黒を。

>単3型充電池
エネループだったかエコループだったか、あれでおk。

82:It's@名無しさん
10/03/11 21:31:51 .net
>>81
ソニ板なんだからサイクルエナジーブルー薦めろよ
URLリンク(www.sony.jp)

83:It's@名無しさん
10/03/12 01:51:40 .net
そんなものがあったのか。(笑)
エコループより安いなら考えなくもないが。

84:It's@名無しさん
10/03/13 21:39:09 .net
RH1にはエナジーブルーか?

85:It's@名無しさん
10/03/14 18:04:36 .net
エネマグラがおすすめ

86:It's@名無しさん
10/03/17 10:27:20 .net
>エネマグラがおすすめ

よおし・・どれどれ?・・・・







前立腺マッサージ器やないかーい!

87:It's@名無しさん
10/03/18 01:07:22 .net
生まれつき、身体能力が低いってどんな気持ち?
生まれつき、欠陥人間ってどんな気持ち?
遺伝子的に情緒不安定ってどんな気持ち?
毎月股から血を垂れ流すって、どんな気持ち?
脳的に嫉妬と争いしかできないってどんな気持ち?
寄生虫として生きるってどんな気持ち?


一生、こうやって踏みにじってやるよ。
永久にゴミとして扱ってやるよ。
勘違いして掲示板に書き込んでんじゃないよ。
自分がゴミ以下だって思い知れよ。

88:It's@名無しさん
10/03/28 19:52:54 .net
バーチャルホンテクノロジー・アコースティックエンジンのスタジオっていうモードすごい気に入ってるんだけど
今のソニー製品にはこのバーチャル~エンジンの機能は付いてないの?

89:It's@名無しさん
10/03/28 20:32:00 .net
>>88
ついてる。

90:It's@名無しさん
10/03/28 21:05:39 .net
マジかよ
じゃあ今の製品買ってくるぜ

91:It's@名無しさん
10/03/28 22:23:59 .net
主にHi-SPで録音してPC取り込み→編集してます

Hi-MD1GBディスクが高価で入手困難な為、
普通のMDディスクをHi-MDモードにして
ATRACファイルをバックアップしようと思います。

MDに転送後、PC上をATRACファイルを削除すると
転送したMDからPCへは戻す事ができないのでしょうか?


92:It's@名無しさん
10/03/28 22:48:32 .net
>>91
それできんかったような気がする…
PC上のデータを消す理由は?

93:It's@名無しさん
10/03/28 23:46:54 .net
理由は特にないのですがw

やはり「ムーブ」ではなく
「コピー」でバックアップになるということですね

94:It's@名無しさん
10/03/29 00:08:07 .net
>>93
そゆこと。
「母艦はPC」という扱いをするから、母艦から消さない方がいい。

95:It's@名無しさん
10/03/29 07:23:58 .net
できる場合もあるような・・
著作権保護の有無とかいろいろ設定いかんで
何とかなると思ってるけど

96:It's@名無しさん
10/03/29 07:25:46 .net
あと直録、光録音、ネット販売等でも違ったりする

97:It's@名無しさん
10/03/29 12:07:50 .net
>>96
光とアナログでの扱いは同じだったはずだが。
SCMSのことを言いたいならHi-MD機はぶっちゃけ全部無視してる。

98:
10/03/30 20:50:56 .net
waveに変換してcd-audioで保存してはどうか。

99:It's@名無しさん
10/03/30 21:13:26 .net
アドバイスにもならんレスをして自己満足する馬鹿がまた湧きだしたな

100:100
10/03/31 19:55:56 .net


101:It's@名無しさん
10/04/02 07:15:53 .net
というか・・いらんファイル作って
いろいろ転送試してみるのが一番

102:It's@名無しさん
10/04/08 10:55:12 .net
買って2年半になります。
マイクで録音した音をヘッドフォンで聞くと、たまに音飛びっぽいのが出てたんで、
ヤマダ電機の延長保障が効く間に修理に出そうとしてます。

修理に出すなら、他にどう言う所を修理(部品交換)してもらったら良いでしょう?

103:It's@名無しさん
10/04/08 11:07:56 .net
>>102
ピックアップレンズ・ヘッド(音飛びの時点でされると思うが)くらいだな。

104:It's@名無しさん
10/04/09 14:06:02 .net
>>103
ありがとう。
ずっと規制されてるんで、携帯から申し訳ない。

105:It's@名無しさん
10/04/09 15:38:20 .net
>>104
もう見てないかもしれないが…
追加するとしたら、部品交換ではないが「蓋が閉まっていると認識している部分」がちゃんと動作するかどうかも重要。
過去二回、NH3DとRH1で「再生中など蓋を閉じているのに一瞬蓋が開いた状態」になり、再生も止まりリピートやシャッフルが解除される事例が起きたことがある。

106:It's@名無しさん
10/04/09 18:56:20 .net
>>105
了解です
今のところそういう症状は無いような気がするけど、念のために見てもらっておきます

107:It's@名無しさん
10/04/18 22:49:18 .net
RH-1のwin7対応、前見たときは「4月頃対応予定」だったのにいつの間にか「未定」に変わってるぞ

108:It's@名無しさん
10/04/19 01:38:34 .net
未定になって非対応パターンか。
ずいぶんと舐めていらっしゃるようで。

てかアプリで対応するだけのことなのになぜできないかね。
まあ糞アプリが旧機種のデバイス認識モジュールを搭載せず切り捨てたから、と理由はわかっているわけだが。

109:It's@名無しさん
10/04/25 23:40:11 .net
100円ショップでも気軽に買えるMDが300MBのリライタブルメディアになるのは
画期的だったなぁ。
いろいろと保存をしているけど、ドライブが壊れるのを考えると怖いなぁ。
もっと普及してほしかったな。

110:It's@名無しさん
10/04/27 12:44:39 .net
MD DATAか。MOがなかったらもう少し注目されていたかも。
しかし初期のものは転送速度が遅かったのがネックだった。

公式にはデータ用の専用ディスクを使うようになっていて、これは割高だった。
安価な音楽用ディスクもデータ用として使えることをもっとPRすれば良かったんじゃないかな。

フロッピーからの代替も考えていたようだけど、結局フロッピーの方が長く愛用されたな。
そのフロッピーも今や生産終了に向かっているが。

111:111
10/04/27 21:43:51 .net


112:It's@名無しさん
10/05/06 06:49:07 .net
Win 7 対応まだ~

113:It's@名無しさん
10/05/11 19:30:47 .net
>>107に既に書いてあるが、舐めてるよな。
URLリンク(www.sony.jp)

114:It's@名無しさん
10/05/12 05:17:02 .net
事実上の打ち切り

115:It's@名無しさん
10/05/24 11:30:06 .net
もしかして「未定」にずっとしておいて
ひょっとしたら対応するんじゃないかという
淡い期待を抱かせて買わせようとする魂胆か

116:
10/05/24 21:33:01 .net
XP使い続ければいいぢゃん!


117:It's@名無しさん
10/05/24 22:42:03 .net
糞垂らすな

118:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/05/25 04:53:22 ?2BP(601).net
>>116
Vistaや7をメイン機に置き換えた私はHi-MDのドライバが未対応だなんて涙目です。
※レアな家電製品やレトロな家電製品を好むマニアです。

119:
10/05/26 00:43:47 .net
了解した。

pcも大事に使わなければならないということか。
xp modeでは使えないのか?



120:It's@名無しさん
10/05/26 11:05:05 .net
何気にx-アプリ起動して機器に転送するを押してみると
MDウォークマン MZ-RH1の項目があった!
Hi-MDもとうとうx-アプリ対応なのか?

121:It's@名無しさん
10/05/27 22:16:57 .net
>>113
これはひどい・・・

やっぱりソニーか・・・
残念・・・

122:It's@名無しさん
10/05/27 22:59:58 .net
みんな、これを期にM10+NWに来ないか?

123:It's@名無しさん
10/05/27 23:08:02 .net
既にX1060もA847も持ってるっての。

124:It's@名無しさん
10/05/27 23:15:42 .net
みんなコレ生録用に使ってるんではなくて?

125:It's@名無しさん
10/05/29 16:17:39 .net
>>120
釣りだと思って試してみたけど、X-アプリからRH1の転送出来るね。
moraの曲は試してないけど、CD取り込みからRH1への転送は
今までのSonicStageと同じ感じで出来た。
X-アプリからHi-MD側の削除も普通に出来た。
環境はWindows7、X-アプリ Ver1.1.1.16270
っていうか既知の事実だった?

126:It's@名無しさん
10/05/29 21:03:56 .net
たぶんだけど
Vista用のHi-MDドライバ入れる。
SSCPインストールする。
X-アプリインストールする。
これでX-アプリで使えるんじゃないかなぁ。って思う。
Windows7で使えてるから事実上対応してるんだろうけど
公式ドライバを早く公開してほしい。
ずっと未定のままだとイライラしてくる。

127:125
10/05/30 02:00:00 .net
>>126
ああ、確かに。
Windows7を使っているとはいえ、Vistaからのアップグレードインストール
だからドライバはVistaのがそのままの状態だと思う。

128:不具合 重い 広告
10/05/31 21:56:41 .net
x-アプリに関連する検索キーワード

x-アプリ 広告 x-アプリ 不具合 x-アプリ sony x-アプリ 重い
x-アプリ ダウンロード x-アプリ for LISMO x-アプリ ジャケット
x-アプリ sonicstage x-アプリ ポッドキャスト x-アプリ ウォークマン

129:It's@名無しさん
10/06/01 01:10:55 .net
◆Hi-MDウォークマン

型名    付属のアプリケーションソフトウェア Windows 7対応について
MZ-RH1  SonicStage Version 3.4
       MD Simple Burner                「未定」

いい加減にしろよな。

130:It's@名無しさん
10/06/01 20:43:15 .net
>>129
X-アプリは嫌なの?
インストール中に寝ちゃうくらいインストールは重かったけど。

131:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

132:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

133:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

134:It's@名無しさん
10/06/01 23:42:19 .net
>>130
X-アプリは別にいいんだよ。
いつまでもWindows7への対応が
「未定」ってなってるからムカついてるだけで。

135:It's@名無しさん
10/06/06 12:36:03 .net
はぁ? 俺のとこの Windows7 64bitで問題なく SONIC STAGE CP v4 が動いてるけど?

取り込みも転送もできてるけど、おまえら何かトラブルが出てるの? 

それとも「対応」のお墨付きが欲しいだけ?  5年以上前の製品に正式対応なんかするかボケ!!!

136:It's@名無しさん
10/06/06 12:40:36 .net
>>135
RH1は現行機種だから帰って良いよお前。

137:It's@名無しさん
10/06/06 14:16:09 .net
>>135
製造終了ならまだしもまだ製造は続いているから
現行機種に決まってんだろ。
何が5年以上前だよバカじゃねーの。

138:It's@名無しさん
10/06/07 13:30:39 .net
>>59
1.1で対応したようだ。

そんなことよりHi-MDの新製品出せよ糞社員

139:It's@名無しさん
10/06/07 15:25:24 .net
ずーーーーっとRH1でやっていくのだよ

140:It's@名無しさん
10/06/07 15:28:22 .net
逆にRH1の何が不満で他機種が欲しいのかが気になる。

141:It's@名無しさん
10/06/07 15:37:43 .net
使いまわしが出来るとはいえ、媒体の価格がちょっと気になるな。
MDでいいやと思っても最近はコンビニにもMD置いてない。

142:
10/06/07 21:22:33 .net
近くの今夜が山田にはないのか?

143:It's@名無しさん
10/06/07 21:43:33 .net
録再ボタンが出っ張ってるのが気に入らん。
ここさえ改良してくれたら・・・。

144:It's@名無しさん
10/06/07 21:47:40 .net
それだけかよw

145:It's@名無しさん
10/06/07 22:23:26 .net

はぁ? 俺のとこの Windows7 64bitで問題なく SONIC STAGE CP v4 が動いてるけど?

取り込みも転送もできてるけど、おまえら何かトラブルが出てるの? 

それとも「対応」のお墨付きが欲しいだけ?  5年以上前の製品に正式対応なんかするかボケ!!!


146:It's@名無しさん
10/06/07 22:37:02 .net
くだらん

147:It's@名無しさん
10/06/07 23:46:29 .net
不必要な改行うぜぇ

148:It's@名無しさん
10/06/08 03:00:54 .net
>>142
ちかくの山田は品揃え最悪で置いてない。
どちらかというとドラッグストアみたいな店だぞ。

149:It's@名無しさん
10/06/08 06:23:38 .net

はぁ? 俺のとこの Windows7 64bitで問題なく SONIC STAGE CP v4 が動いてるけど?

取り込みも転送もできてるけど、おまえら何かトラブルが出てるの? 

それとも「対応」のお墨付きが欲しいだけ?  5年以上前の製品に正式対応なんかするかボケ!!!



150:It's@名無しさん
10/06/09 06:57:18 .net
ジャッカーさんはいませんか?

151:142
10/06/09 21:32:57 .net
山田の店舗によって品揃えが異なるようだ。
在庫のみで仕入れることはないと思う。

売れているように見えない。


152:It's@名無しさん
10/06/10 22:20:25 .net
こんな化石商品使う人いるんだ~



153:It's@名無しさん
10/06/11 16:05:52 .net
これはいいものだからね。
キシリアに献上したくなるくらい。

154:It's@名無しさん
10/06/11 20:16:43 .net
音質を犠牲にはしたくないからね

155:It's@名無しさん
10/06/11 20:22:01 .net
>>150
久しぶりに聞いたなそれw

156:ジャッカー ◆dFB52BNHbo
10/06/11 22:38:54 .net
ジャッカーのトリップこれでいいんだっけ

157:ジャッカー ◆dFB52BNHbo
10/06/11 22:40:17 .net
ちなみにオレは偽者です

158:ステータスビット
10/06/13 01:24:57 .net
0000000 =2 チャンネル一般フォーマット
1000000 =2 チャンネルコンパクトディスク(CD)
1001001 =2 チャンネルミニディスク(MD)
0100000 =2 チャンネルPCM エンコーダー
1100000 =2 チャンネルデジタルオーディオテープ(DAT)
1100001 =2 チャンネルデジタルコンパクトカセット(DCC)
0010000 = 衛星放送受信機(BS)
1010000 = シンセサイザー
0110000 =AD CONVERTER
1110000 =RESERVED


159:It's@名無しさん
10/06/15 16:06:50 .net
xアプリ、RH10がRH1と認識されたのでもしやと思ってMDいれた見たけどやっぱMD→PC転送無理だったw
Hi-MDとしてはいけるみたいだけど。

160:It's@名無しさん
10/06/28 01:52:29 .net
MD→PCは技術的に無理なのだろうか。
できそうな気がするんだけどなぁ・・・。
てかいつまでRH1の7対応が未定なのよ・・・。

161:It's@名無しさん
10/06/28 14:04:56 .net
技術的にはとっくに可能になってる。
一般人には技術的に出来ないという認識なんだな。
ちょっとびっくりした。
下らん利権団体のしでかした罪は大きい。

162:It's@名無しさん
10/06/28 16:03:47 .net
出来るのはソニーのNET-MDだけでしょ?他のメーカーは非対応じゃないの~
僕はMDデッキしかないから光入力で録音してPCに取り込んだけどね~
倍速ダビングが出来ないから結構時間かかったよ~

163:
10/06/28 20:25:53 .net
サウンドカードは何を使いましたか?
録音に使ったソフトウェアは何を使いましたか?

164:It's@名無しさん
10/06/28 21:10:20 .net
ソニーはダメだ、本当にダメだ・・・

165:It's@名無しさん
10/06/28 21:35:43 .net
>>159
俺の場合、CMT-AH10を接続したらMZ-RH1として認識された。
でも、先にMZ-RH1を接続したのが関係あるのかもと思ったのだが、
Hi-MD機は全てMZ-RH1として認識されるのかな。

>>162
サウンドカードなりオーディオIFなり、
光デジタル経由だとSCMSのせいではじかれなかった?

以前、SonicStage Mastering Studioで
UA-25とMDデッキを光デジタル接続して取り込もうとしたら
SCMSのせいで出来なかった。

それともMDにはアナログで録った?

166: 
10/06/29 01:05:50 .net
光出力のあるデッキがあるのか?


167:It's@名無しさん
10/06/29 01:50:06 .net
どんだけ無知なんだよ

168:It's@名無しさん
10/06/29 03:18:13 .net
MDデッキ:SONY MDS-JE700/オプチカルアウト
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI/オプチカルイン
その間にMD-○○○Gを挟んでデジタル録音ですよ。

169:It's@名無しさん
10/06/29 03:25:17 .net
ゴメンなさい追記です。
録音ソフト:超録(デバイス選択はONKYO)
常駐ソフト:AUDIO DECK(入力選択はデジタルイン)

170:
10/06/30 00:57:02 .net
了解した。



URLリンク(audio-heritage.jp)
デッキが大きい!


171:168 - 169
10/06/30 02:51:09 .net
知人から借りてきたMDが再生出来ない。何でだろうと思い良く聞いてみれば
LPモードで録音しているとのこと。僕のデッキは古いからLPモード非対応…
良い唄沢山借りてきたのに… 泣く泣く返しましたとさ。(T_T)

172:
10/06/30 23:25:38 .net
軍歌ですか?

173:It's@名無しさん
10/07/01 00:03:36 .net
君と僕の?

174:It's@名無しさん
10/07/01 22:12:50 .net
久しぶりに録音して編集しようとしたらCANNOT EDITとなって編集できない・・・。
ライン入力をHi-SPでHi-MDディスクに録音したやつなんだけど、編集できるはずだよね。

同じディスクの以前録音したトラックは編集できるのにどうなってるのかな・・。

175:
10/07/02 13:53:15 .net
曲を繋げようとしたのか?

176:174
10/07/03 01:22:33 .net
>>175
トラックマークをつけたかったんです。
なぜかうまくいかなくて。

177:
10/07/03 02:10:53 .net
パソコンから転送した曲につけようとした。
シンクロ録音中
トラックマークの上にトラックマークをつけようとした。

178:It's@名無しさん
10/07/03 12:00:53 .net
録音したらPC転送してWAVで編集するから
ディスク上で編集することはないな

179:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/07/04 02:50:35 ?2BP(1072).net
トラックマークはDATで言えば、スタートIDに該当。
SONYのMDウォークマン MZ-R55をまだ現役でたまに使用しています。
シンクロ録音中は、手動でスタートIDを付ける事は出来ません。

また、シンクロ録音中、2秒以上の無音部分が入って、再び音が入ると、
スタートIDが書き込まれてしまいます。不要なスタートIDが付いた場合は録音後に消してください。

180:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/07/04 02:54:31 ?2BP(1072).net
>>174
スタートIDを消去しようとする録音場所が分散されており、それぞれの場所が12秒以下の場合は、
その場所のスタートIDを消して前の場所と繋ぐ事は出来ません(ミニディスクの制約上の制限です)。

また、デジタル録音した部分とアナログ録音した部分を繋ぐ事は出来ません。
標準モードで録音した部分とHSモードで録音した部分はフォーマットの違いから、繋ぐ事は出来ません。
※異なるサンプリングのMP3にて、PCで無理矢理結合したら、音がおかしくなった事があります。

181:
10/07/08 20:37:24 .net
結局どうなったんだ?

182:174
10/07/08 22:39:57 .net
書き込みっぱなしで放置しててすみません・・・。まだうまくいってません。

今回録音した状態ですが

・ライン入力にアナログ入力したものをHi-MDディスクに全編SPモードで録音。
・シンクロ録音ではなく、録音中に手動でT MARKを押して20トラックくらいの
 トラックがある。
・以前に同じ条件で録音したものがすでにディスクの中にあり、今回のものはGP04
 グループに入っている。 (以前録音したトラックはトラックマークをつけられる。)
・2分くらいあるトラックの真ん中くらいの位置にトラックマークをつけようとしている
 けどCANNOT EDIT となる。

なので、>>177>>180 のいう条件には当てはまってなさそうです。


もう諦めてPCに転送していじるかなーっていうところです・・。

183:It's@名無しさん
10/07/09 07:13:59 .net
そろそろ本体ジョグダイヤルのチャタが限界に感じてきたから保証で交換してもらうか。

184:It's@名無しさん
10/07/19 18:38:57 .net
MZ-RH1のWindows 7対応
「8月中旬に情報を更新する予定です。」
が追加されたな。

185:情報更新
10/07/19 21:42:13 .net
対応出来ない。


以上




186:It's@名無しさん
10/07/20 01:52:35 .net
>>185
だろうな。VAIOもサポートするかとおもいきや
バッサリ切り捨てたからな。

187:It's@名無しさん
10/07/20 12:28:00 .net
>>185-186
もはや前例があるしな…

188:It's@名無しさん
10/08/08 19:52:27 .net
そうなのかい

189:It's@名無しさん
10/08/17 22:02:20 .net
2010年秋対応予定だって。

ほんとかなぁ・・・

190:It's@名無しさん
10/08/17 22:14:31 .net
また延びたのか

191:It's@名無しさん
10/08/18 01:23:36 .net
延びるパターンは結果的に対応しない

192:無理
10/08/18 22:51:48 .net
情報更新

対応出来ない。

しないのではなく技術力が無くて出来ない。




193:It's@名無しさん
10/08/22 11:30:45 .net
ジャッカーさんお元気ですか?

194:It's@名無しさん
10/08/31 13:02:54 .net
64bit OSには対応して貰わないと困るな。

195:It's@名無しさん
10/09/13 16:55:31 .net
>>194
Win7の64bit環境で、SonicStageCP最新版(4.4)でHi-MDは使えてるぞ。
ただし、Hi-MDモード限定だけど。(機種はRH10)

ATRAC CDも焼けるんだけど、ドライブの焼き速度を正常に読み込みに行かないっぽいわ。
残存してる唯一のCDウォークマンには圧縮音源非対応だしなぁ…… NE系を復活させて欲しいよ。
 ※ATRAC CDは、ライティングソフトで完コピすれば複製可能。

196:It's@名無しさん
10/09/13 17:10:34 .net
>>140
内臓電池が糞高いリチウムイオンで、なおかつそれのみしか使えない。(その分高音質らしいけど)
外部電源(外付け電池)非対応な上、持続時間もそれほど長くないのはかなりきつい。

197:It's@名無しさん
10/09/13 17:22:48 .net
>>196
んなもんUSB充電器使えば済む話だろ。

198:It's@名無しさん
10/09/15 17:50:33 .net
>>197
今までは必要無かったUSB充電器を使う必要があるから。

199:It's@名無しさん
10/09/15 17:55:07 .net
>>198
そんなこと言ったら何も出来ないだろ。

200:It's@名無しさん
10/09/15 18:48:39 .net
>>199
あほか。なにもそれがなかったら使わないとは言ってないだろ。
論点をすり替えるな。

201:It's@名無しさん
10/09/15 18:58:21 .net
>>200
次機種なんてもう出ないことくらい分かってるんだろ?
万人に理想な端末なんて出ないんだから自分で何とかするしかねえんだよ。
嫌ならバッテリもうひとつ買ってろ。

202:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/09/19 03:01:29 ?2BP(1092).net
Hi-MD、買わなくて良かった…。
三洋のiD PHOTOと同様な運命で廃れると思ってもいなかったから。

それ以前に、普通のミニディスクも普及率はだんだんに低下しています。
PCで使用するMOは日本ではまだ根強いのは、重要なファイルのバックアップ用に適しているからである。

203:It's@名無しさん
10/09/19 04:22:28 .net
Hi-MDは発表当時から終わってただろ(笑
RH1という名機が生まれる事は誤算だったが。

204:It's@名無しさん
10/09/19 05:08:34 .net
NH1も、NH3Dも…当時は音質だけのために買う価値があったことを忘れてはいけない。

205:It's@名無しさん
10/09/19 08:14:21 .net
今まで集めた音楽資産が多すぎて、(現在ボータブルHDDプレーヤー最大の)
160Gには収まらない俺としては、未だにメディアを入れ替えるこのタイプの
プレーヤーは必要。
メインPCのHDDに移すと、それだけで大量のHDD領域を消費するし、ポータブルプレーヤーの内容を入れ替えるのは面倒くさい。

とはいえ、先がないのも見え見えなので、ポータブルプレーヤーの容量が500Gを越えたら移行したいとは思っているんだが...。

206:It's@名無しさん
10/09/19 21:00:05 .net
そのうちRH1もひっそりと生産終了させそうで怖い。
それだけは絶対辞めて欲しい。

207:It's@名無しさん
10/09/19 21:03:12 .net
>>206
されるだろ。
もって数年だろうな…
欲しいなら確保しとけ。

208:It's@名無しさん
10/09/21 11:35:23 .net
個人的にはディスクの生産終了が怖い。
RH1は2台買ったけど片方が壊れる頃には予備も経年劣化で壊れてそうだなw

209:It's@名無しさん
10/09/21 17:13:45 .net
>>205
いつも500枚も持ち歩いてんのか?

210:205
10/09/21 19:14:50 .net
>>209
まさか。ポータブルの意味が無くなる。
持ち歩いてるのは精々3~4枚だが、内容の入れ替えが容易だからできること。

仮にHi-MD4枚分の4Gのデジタルプレイヤーがあったとして、家のPCを立ち上げて、
つないで、内容を入れ替える手間や時間を考えると、同じ使い勝手とは思えない。
500Gぐらいでせいぜい新曲を追加する時のみPCにつなぐというのであれば、
実用になるとは思うのだが...。

211:It's@名無しさん
10/09/21 19:18:04 .net
>>210
お前にとって64GBは実用的ではないのか…

212:It's@名無しさん
10/09/27 10:12:49 .net
www.sony.jp/support/pa_common/information/info_win7.html
10月初旬対応ソフトウェア配布だって。
X-アプリ2.0かな。それとも別の?

213:It's@名無しさん
10/09/27 14:28:53 .net
x-アプリ1.1で非公式だけどHi-MD使えるから、2.0で正式対応なんじゃないのかな

214:It's@名無しさん
10/10/01 11:35:48 .net
>>213
パーソナルオーディオ総合カタログの2010年10-12月版には、
RH1用ソフトとして、X-アプリ2.0が載っていた。

215:It's@名無しさん
10/10/03 00:57:58 .net
糞ニーのRH1たたき潰してやったぜ

216:It's@名無しさん
10/10/03 04:10:32 .net
>>213
『Hi-MDモード』だけなら、非公式ではあれど使えるなんてのは多々あるが。
完全対応ってんなら、NetMDモードまで含めないと話にならん。


そういえば、昔のソニステになる前には、ディバイドとかコンバインを普通に出来たんだよな。
ラジオやライン入力からの音源に非常に重宝したわ。

217:It's@名無しさん
10/10/03 04:22:49 .net
>>216
OpenMG Jukeboxってディバイドとかコンバインとか出来たのか。
あれ付属してたのは確かMZ-N1だけだったと思うが、そんなメリットもあったんだな。
そういやしばらくOpenMG JukeboxとSonicStageは共存できたよな。

218:It's@名無しさん
10/10/03 10:01:05 .net
>>217
ディバイドは、0.0何秒か単位で出来た記憶があります。(フレーム単位だったっけ?)
『リハーサル機能』ってのもあって、試しに分割予定点から数秒だけ何度も聞きながら微調整して、納得のいくところで決定するってのもありました。
ラジオの音楽番組とかで、曲頭にマークを打つときにはかなり重宝しました。

それ以降は、『Wavなどにして編集ソフトへ→ソニステへ取り込み』になりましたね。
 ※場合によっては、『WAV→編集ソフト→ギャップゼロでCD化→ソニステ』の事も。(CD-RWを重用)

219:It's@名無しさん
10/10/03 15:19:21 .net
>>216
1.1でRH1ではNet MDモードのフォーマットやが転送できた。
試しにN920を繋いだら、機種名はRH1と認識されたけど、
一応フォーマットや転送ができた。
漏れの環境はノートパソコンにCPと1.1の共存だけど。

220:It's@名無しさん
10/10/03 15:52:18 .net
>>219
OSは?
自分はWin7の64bitなんで…

あ、X入れて試せば良いんだな。

221:It's@名無しさん
10/10/03 17:12:51 .net
そういや忘れてた。
RH10では、64bit版のNetMDモード用ドライバがダメダメなので、認識でこけるんだった。


あ、XアプリではHi-MDモードすら認識しねぇ

222:It's@名無しさん
10/10/03 23:34:16 .net
Xアプリなら、一応ディバイドやコンバイン対応してるね。
インターフェイスが微妙に違うようだけど、使い勝手はこんな感じでした。


…つか、Xアプリ自体の使い勝手がクソ悪く感じるわ。
(moreとかの)広告がウザすぎ。

せめて、アルバムやプレイリストの管理周りが、CP相当になればね…


223:It's@名無しさん
10/10/04 03:00:10 .net
MacのHi-MD Music Transfer使ってる俺は何も問題無い

224:219
10/10/04 15:39:53 .net
>>220
スマソ。XPのサービスパック3。
自宅にネット環境がないので外出先のネカフェからレス。
オフラインのノートにメディアに落としたX-アプリと
S630付属のCP4.4とを入れて使っている。
それでXで転送してみた。

225:It's@名無しさん
10/10/04 17:19:00 .net
>>224
XP(32bit)なら、NetMDは問題ないわな。
もちろん、Hi-MDのNetMDモードも無問題。
多分だけど、Vistaや7でも32bitなら問題はないはず。

64ってのがどうもね……

226:It's@名無しさん
10/10/06 18:43:25 .net
x-アプリ 2.0、MZ-RH1正式対応。

227:It's@名無しさん
10/10/06 19:08:00 .net
>>226
インスト時にRH-1を使うかどうか聞かれるんだなw
RH10が使えるかは試してみるわ。7の64だけど。
まぁ、CPにnullだろうな。

228:It's@名無しさん
10/10/06 19:25:18 .net
>>227
俺(カスタムインストールでやったが)聞かれなかったぞ。
環境によるのかもしれない。

229:It's@名無しさん
10/10/06 20:06:58 .net
>>228
OS:Win7-64bit
既インスト:ソニステCP4.4&X-アプリ1.1
インスト:面倒なので自動

こんな感じですわ。
微妙に何かあるとは思う。似たような状態でもいろいろありそうだし。


…で。
RH1購入確定w

230:It's@名無しさん
10/10/06 20:09:32 .net
>>229
なるほど。
俺32bitだったからだと思う。

RH1はいいぞw

231:It's@名無しさん
10/10/06 20:20:25 .net
>>230
取り込み機能もあってか、当初から気になってた機種ではあったのよ。
でも、当時はXP Homeだったし、64OSなんてもっと先だと思ってたし…(^_^;

で、7-64でもCPでHi-MDモードだけなら問題ないしで、別に良いか…でしたわ。
でも、ここ最近でXアプリでディバイドも出来るし、今回のRH1完全対応で…なわけで。

一部ではATRAC系はこき下ろされていますけど、
もともとがCDの代替みたいな感じで作られた規格なので、ギャップレス(ライブ音源)には強いんですよね。
そのせいもあってか、離れられませんわ。


RH1に関して僅かにでも不満があるとすれば、電源周りですかね。汎用性なさ過ぎなのが……orz
予備電池が用意されていても、充電器の問題が……

232:It's@名無しさん
10/10/06 20:26:04 .net
>>231
汎用のポータブルUSB電源で。

233:It's@名無しさん
10/10/06 20:27:38 .net
追記。
ATRAC CD対応のCDウォークマンも現役なので、CPから離れることは出来ませんわw

234:It's@名無しさん
10/10/06 20:29:16 .net
>>233
ズブズブ…なんか可哀想だw
圧縮CDは全部対応してないしなあ。

235:It's@名無しさん
10/10/06 20:50:11 .net
更に追記。
RH10でも、Hi-MDモードだけなら認識と転送は可能な模様。(RH1表記だけど)
Hi-MDモードでMDモード指定のフォーマット作業は選択出来るが、モード切替で躓く。(当然だが)

236:It's@名無しさん
10/10/06 20:58:35 .net
>>235
MDモードは非対応なのか。
俺Hi-MD専用ディスクしか持ってないから分からなかったな。

237:It's@名無しさん
10/10/06 20:59:10 .net
>>234
MDと比べると価格容量比はかなり優秀だからね。
MDのような書き換えは出来ないけど、『書いたらそれっきり』な感じには十分使えるし。

あと、CDを買ってすぐ聴けるしね。


MDのように機能拡張できずに終わったものの……
3+…48k,64k,256k 3…66k、105k、132k と共存可能だったし。
フォーマットを共存できないけど、一応MP3再生も可能(44.1khz)だったし、MP3-CDの中では恐らく唯一レベルで日本語表示も可能だったのよ。
 ※パナは半角英数字のみでした。High-MAT対応のヤツでも。


なわけで、非常に重宝してるんですわ。PCでのサポは不要なので、再生産して欲しいくらいに。

焼き速度が自由に設定できなかったりはするものの、一応CPで作成可能だし。
いざとなれば、スタンドアロンでXPマシン組みますよ。専用に。

238:It's@名無しさん
10/10/06 21:06:56 .net
>>236
ドライバ自体が64bitに非対応だからね。其処の所でこけるんだわ。
Hi-MDモードに関しては、64ビットでももともとドライブとして認識できたので、別に不思議でもありませんでしたが……
 ※Hi-MDモードに関しては、ATRAC Audio Device(つか、他のメモリータイプ)と同じような扱いなんだと思う。

239:It's@名無しさん
10/10/06 21:11:10 .net
>>238
ノーマルMD用は64ドライバ作ってない感じなのかね。
それでRH1対応…うーん…
いや、RH1だったらいけるんだろうか。

検証しようかとも思うが、今更ノーマルMDメディア買う気にもならないんだよな…

240:It's@名無しさん
10/10/06 21:14:59 .net
>>239
RH1に関しては、取り込み機能のこともあってか、特別製なんだと思う。

241:It's@名無しさん
10/10/06 21:17:25 .net
>>240
確かにその可能性はあるな。

242:It's@名無しさん
10/10/06 21:19:25 .net
とりあえず、ATRAC CD以外はXアプリに移行できそうだわ。

243:It's@名無しさん
10/10/06 21:27:09 .net
>>241
一応『現行機種』でもあるので、余計に……ってのもあるかと。
今でもそれなりに業務向けとか海外でそこそこ使われてるそうだし。

ICレコとかのようなやつだと、内蔵メモリのみなので、メディア交換式のHi-MDは重宝すると聞いたことがあるよ。
音楽用ディスクでもHi-SP(256k)なら2時間程録音できるし、バンドとかのデモ録音にもそこそこ使えるし。

244:It's@名無しさん
10/10/10 20:59:44 .net
今日、MZ-RH1を注文してきました。
何も聞かずに仲間に入れてください。

245:It's@名無しさん
10/10/15 04:53:27 .net
MDR-XB700のニセモノ 

246:
10/10/15 21:29:36 .net
何か関係あるのか?

247:It's@名無しさん
10/10/17 14:59:54 .net
数年前買おうか迷ったけど買わなくて正解だったな
今じゃ元データのCDが中古で安く手に入るからそろえ直したわ

248:It's@名無しさん
10/10/17 18:41:48 .net
いや、これは録音することに意義があるからね
CDがどうのとか関係無い

249:It's@名無しさん
10/10/18 14:06:54 .net
貴様ら何を録音していらっしゃっておられるのでございまするのでしょうだぜ?

250:
10/10/18 19:48:32 .net
サウンドプラネット
ミュージックバード
クラシック番組




251:It's@名無しさん
10/10/22 15:57:02 .net
>>249
秋葉48とかパヒョーウムとか^∇^

252:It's@名無しさん
10/10/24 09:44:27 .net
>>249
レコードをiPodで聴くため。

253:It's@名無しさん
10/10/24 11:30:25 .net
URLリンク(gigazine.net)
いやさ、ATRAC CD対応機を復活させろよ。

254:
10/10/24 23:58:50 .net
一度himdに録音してpcに取り込んでipodに転送するのか?

255:It's@名無しさん
10/10/25 00:16:06 .net
>>254
atracCDで焼いたブツは、完コピして対応環境で聴くしか無いよ。マジで。
 ※その加減で、RWで試し焼き→満タンで気に入ればISO(とかのイメージ形式)で保存をしてますわ。
ちょっと昔の『転送回数制限』があった頃の名残だから、仕方ないとはいえ……

当時の価格容量比では相当優秀だったんですけどね。
書き込み(書き換え)式DVDの普及具合を見て、『ATRAC DVDでもつくれば、価格を無視して買うぜw』と男気のあるメールを何度したことか………
条件的には『High-MAT』より優秀でしたしね。当時は。
 ※PC以外では、全角(漢字)対応はATREC CDのみだったはず

先行度合いとかも含めれば、ATRAC CDはかなり優位だったんだけどね…
もう少しHighMAT関連が進めば、切磋琢磨で楽しめただろうに…
『配信技術か固定媒体か』の中で一部とはいえども生き残る可能性はあっただろうに……



ATRAC系に関しては、CDの代替的な意気込みもあってか、企画の段階で既に『CDで出来ることは全て出来る』なのがあったのよ。
他の圧縮音源に比べると、ライブ音源(ギャップレス)に関しては一日の長なのがあるのよ。マジで。
その具合もあってか、ATRACを離れられない人も少なからず居ますよ。

256:It's@名無しさん
10/10/26 00:37:41 .net
>>254>>252に対してのツッコミかと。

257:It's@名無しさん
10/10/26 00:50:28 .net
>>254

>>252 だけど、その通り。
録音して、頭だし編集して、ソニックステージに取り込み&wav変換して、
iTunesに取り込んでファイル変換。
まぁ、面倒だけどね。


258:254
10/10/26 20:41:19 .net
了解した。

--------
wave変換後はsoundengine freeで分割しています。cd audioフレームで
分割出来て便利です。

259:It's@名無しさん
10/10/28 00:45:14 .net
オンボサウンドで音質悪いとかじゃない限り、PCに直接ライン接続すればいいからなあ。

260:
10/10/29 20:36:01 .net
himdは光出力がない。

261:It's@名無しさん
10/11/01 15:06:48 .net
ポータブルHI-MDレコーダーの磁気ヘッドのクリーニングどうしてる?
市販の録再共用クリーナーだと認識しなくて録音磁気ヘッドがクリーナーできない。
綿棒でやってもいいものなの?

262:It's@名無しさん
10/11/02 01:22:51 .net
いい

263:It's@名無しさん
10/11/02 21:32:35 .net
わけがない

264:It's@名無しさん
10/11/02 21:37:35 .net
クリーニングなんざ汚れ広げるだけだからしないに限る。

265:It's@名無しさん
10/11/03 06:36:41 .net
RH1で録音するときってウィーン・・カシャッって蓋ロックされるけど、たまにされないときがあるんだよね。
そしてそのときは必ず録音が失敗して、最悪ブランクディスク化する。

おそらく録音ヘッドが蓋ロック機構と連動して動いてて、何らかの原因でうまくいかないと、
録音ヘッドが当たらないでレーザーだけ当たりっぱなしになっておかしな事になるんだと思う。
再現性ないから怖くて記録済みメディアを編集できないよ・・・。
1回交換したけどどれも同じだから仕様っぽい?

266:It's@名無しさん
10/11/04 13:25:37 .net
でも再生読み込み、録音不良の原因の大半は汚れやごみ付着。

267:It's@名無しさん
10/11/09 11:04:57 .net
あれ?
録音時ってヘッドしか関係なくて
レーザー関係ないんじゃ?

でもヘッドだけじゃディスク高温にできないから
必要なのか

268:It's@名無しさん
10/11/09 20:47:13 .net
URLリンク(puwa-net.com)

269:It's@名無しさん
10/11/18 16:30:28 .net
ポータブルのHI-MDの読み込み音ってかなり大きいけど
省電力、コストダウンの弊害なのかな。

270:It's@名無しさん
10/11/20 20:46:04 .net
媒体文化が実質衰退した今、友達同士の音楽のやりとりってどうやってるんだろうか。
昔はカセット渡したり、MD渡したりしてたもんだが、今はどうなんだろう。
お互いメッセンジャーのアカウント教えあってMP3の転送とかかな?

271:It's@名無しさん
10/11/20 20:51:21 .net
違法ダウンロードだろ…

272:へへへ
10/11/20 21:44:34 .net
スカイドライブとか? ^ ^(みんなで共有は楽しいね)

273:It's@名無しさん
10/11/26 02:58:21 .net
URLリンク(archivision-directory.blogspot.com)

とりあえず、
SonicStage CP 4.4 + これで、
問題なさそう。。




274:It's@名無しさん
10/11/26 03:15:29 .net
頑張るね

275:It's@名無しさん
10/12/13 20:36:43 .net
ビキビキ#

276:
10/12/13 21:44:52 .net
ディスク売ってないぞ!!!!!!!1

277:It's@名無しさん
10/12/14 07:41:54 .net
                   ___
            ..::´::::::::::::::::::::::::.....`   、
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
        i:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::/::::;:イ::::::/l:::ハ::::::::::ハ !`ー―- - - -― ´
         !::::::::::::::::::::::::::::::::l|/|/ .l/  l;/ !::l:::::::::l l
         l::::::::::::::::l::::::::::::::l ー---― ´  ヽ. Vヘ::::::::l l    な 次 あ
       l::::; ^ヽ::l:::::::::::::レ,不ミ;、        `ー-l::::::! l    い ス な
          V >、 l:::::::::::::l.にj rl小.     ィ才マ'::::;'   !.  ん. レ た
          ! l ヽl::::::::::::l ヾ乙ノ     ハ;リ .,'::::;' <.   だ. 立 の
        ヽ `ー l:::::::::::l ///        └' .'::::;'   .l   か て た
           >;:オ::::::::! //       , ///,!::::;'    !.   ら. た. め
      ,.....:::´:;:'´ l|:::::::l、  / ̄ マァ  ,..イ::::;'   l   ね ん に
        ̄|::::/   l !:::::| \ `ー  ´,  ´ !:::::;'    .!   ! じ
        l;/     ! l:::::l   `i ー-‐ ´   l::::;'    l       ゃ
          ,r:::_;7 !:::l    !         !::;'    l
        /:::::∨   ヽ!   l:ヽ      l/     l_  --―vー-- 、
       /:::::::::::::::\     lヾ::\



278:終了しました。
10/12/14 20:56:42 .net
もう次が立ってるのか?

279:It's@名無しさん
10/12/15 15:53:24 .net
立ってないでゲソ

280:It's@名無しさん
10/12/25 04:22:59 .net
ほす

281:It's@名無しさん
10/12/29 08:40:09 .net
あげ

282:It's@名無しさん
11/01/15 22:37:24 .net
Hi-MD対応据置型単品MDデッキ MD-133
展示処分価格
6,980 円 (税込)
URLリンク(www.biccamera.co.jp)

283:球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA
11/01/16 06:06:47 .net
『次世代iD PHOTOディスクとか。』
『1,440MBの記録が可能なディスクも今の技術なら作れる。』
『三洋電機よ。iD PHOTOディスクを復活してくれないかな?』

284:It's@名無しさん
11/01/18 22:06:39 .net
MZ-RH1でMDのマイク録音ものをインポートするとき、
MD内にある日時データは拾ってくれないんだな・・・
インポートおわった後MZ-R900で再生して日付をメモし直すの手間だ

285:It's@名無しさん
11/01/19 23:02:26 .net
インポートしたファイル名が日付時間になってなかったっけ?


286:284
11/01/21 15:27:02 .net
インポートを実施した時の日付時間になってしまうので
20世紀の音も2011年と表示されております・・・

287:廃業しました。
11/01/22 01:50:33 .net
LPCMで録音すると光デジタルで出力をしない仕様になっているはずだが
吸い取りはmzrh1を使用するのか?

288:It's@名無しさん
11/01/22 01:56:56 .net
イミフ

289:It's@名無しさん
11/01/22 09:46:52 .net
取り込みは MZ-RH1 と SonicStage CP だな。



290:288は薄ら馬鹿
11/01/23 02:30:48 .net
 

291:It's@名無しさん
11/01/28 09:08:46 .net
MZ-RH1が壊れたor2

捨ててくる。

292:It's@名無しさん
11/02/11 17:04:36 .net
廃MD

293:It's@名無しさん
11/02/20 02:16:55.35 .net
ディスクが手に入りづらくなっているのが非常に痛い。

294:It's@名無しさん
11/02/20 02:34:30.13 .net
ハードオフとかで売ってるよ。
74分用で1枚¥100の相場だよ。

295:It's@名無しさん
11/02/20 02:39:08.40 .net
>>294
いや、専用ディスクの方。

296:It's@名無しさん
11/02/20 15:37:05.00 .net
MDはオワコン

297:
11/02/20 20:42:14.17 .net
専用ディスク? データ用?

298:It's@名無しさん
11/02/20 21:23:42.45 .net
>>297
1GBディスクのことだよ。

299:It's@名無しさん
11/02/20 21:25:00.01 .net
>>294
80分で100円を切るくらいで、74分だと90円を切るくらいかな?(10枚セットの場合)
セール中だと1枚単価が10円くらいは安い感じ。

300:297
11/02/21 17:00:29.10 .net
殆ど見かけない。

1GBディスク

1枚売り
HMD1GA
4905524303599
¥740-くらい
URLリンク(www.amazon.co.jp)


3枚1組
3HMD1GA
4905524303605
¥1、500-くらい
URLリンク(www.amazon.co.jp)

301:
11/02/22 22:14:00.42 .net
汎用ディスク

302:
11/03/06 20:28:47.28 .net
ディスク売ってるのか?

303:It's@名無しさん
11/03/06 20:37:43.09 .net
MD録音機MZ-RH1で録音した音をSonicStageでパソコンの外付ハードディスクに変換保管していた。
今回、パソコンが修理不能な損傷を受けたので買い替え、外付けハードディスクを接続したところ、
MDで採録した音声のみ再生不能(パソコン本体にはSonicStageをインストールしているのに)となった。
「権利がない」という表示が出るが、家族が演奏した音楽など、全く個人的な音声にまで制限をかけるなど、もってのほかである。
音声採録のMD自体は繰り返して使用したため、過去の音源は外付けハードディスクにしか残っていない。(保管場所をパソコンのみにしていた)。
パソコンを買いかえれば再生出来ないようなシステム自体、利用者を無視している。

こういうまっとうな要求をしたら、SONYは「できません」という、バカげた回答をしてきた。
SONYは、利用者の個人的利便性を全く無視した、個人の音声所有権を奪う、盗人=犯罪集団である!
MDで採録した個人的音声などは、個人の所有物であるかから、パソコンを買い替えても、再生できるような処置を教示する義務がある。

「個人の音声所有権を奪う犯罪者集団=SONY」を徹底的に追及する!

304:It's@名無しさん
11/03/06 20:44:33.01 .net
あのなあ、おっさん
金払ってMP3で音楽買っても、パソコンが変われば再生できないとか当たり前の時代なの
古いPCで買った曲は、全部買い直しが当たりまえなの
もういっかい録音しろ、ばーか

305:It's@名無しさん
11/03/06 21:24:12.12 .net
>>303
で、なんで汎用性を求めるのにwav変換(wav取り込み)しなかったんだい?

306:It's@名無しさん
11/03/06 21:57:33.16 .net
>>304
あのなあ、ソニーのイヌよ、
自分で録音した音を、どうしろというのか?
どうやって、もっかい録音できるのか、さすが、ソニーのイヌだな、ばーか

307:It's@名無しさん
11/03/06 22:03:24.10 .net
>>305
手元に音源が残っているものは、wav変換(wav取り込み)しなおした。
これについては、汎用性があるだろうし、取り込み終了時点で、CDに焼いたから、
もうソニーMD機器は2度使わない決意で廃棄した

だが、購入初期のMDは再利用したから、WAV変換しようにも音源なし、oma形式でしか残っていない。
この点についての、機器取扱説明書は不備だらけ、
だから、傲慢悪徳ソニーを追及中!


308:It's@名無しさん
11/03/06 22:08:59.93 .net
>>307
お前の落ち度しか無いだろ。
そもそもSCMSの存在を理解しているなら定期バックアップくらい取っとけ。

309:It's@名無しさん
11/03/06 22:15:28.26 .net
>>308
傲慢悪徳ソニー落ち度しか無いだろ。

傲慢悪徳ソニーの取扱説明書の不備だ!

それとも、>>308も傲慢悪徳ソニーのイヌか?

310:It's@名無しさん
11/03/06 22:16:21.90 .net
「個人の音声所有権を奪う犯罪者集団=SONY」のこの悪質で犯罪行為・窃盗行為を徹底的に
追及していかないと、この「SONYという犯罪会社」は、またまた似たような犯罪を繰り返すだろう。

第一、この「SONYという犯罪会社」は、自らの悪行を全く認識していない。

こうした問題点は、説明書にも一切書かれていない。
他のパソコンで使えない、再生不能という説明はない。
単に、最新のHPで説明しているだけだ。

最初から、他のパソコンで利用不能なら、別のバックアップ方法を検討した。

個人で採録した音楽情報は、CDなどからのDLとは違い、著作権は私にある。
それを、再生できないようにしているSONYの行為は明らかな犯罪である。

「個人の音声所有権を奪う犯罪者集団=SONY」
「個人所有の著作権閲覧権を奪う犯罪会社=SONY」

この利用者無視した悪徳会社の犯罪を徹底追及!!!!!!!!!


311:It's@名無しさん
11/03/06 22:17:57.98 .net
ソニーは、低レヴェルの技術力しかないくせに、その技術に自己陶酔し、自ら開発し画期的だとと思い込んでいる、
いわばオナニー技術に酔っ払っているだけだからだ。
他方、顧客対応は、企業体としての最低レヴェルにも達しない、もはやソニーの顧客対応能力は皆無であると断言するほかなし。
=つまり、ソニーへの顧客満足度は限りなくゼロに近い。

なぜなら、自己陶酔するが故に、傲慢になり下がった組織ソニーの辞書に「利用者への謝罪」は存在しないからだ。
ソニーの機器利用説明書に明確な瑕疵があるにも関わらず、この傲慢悪徳企業は、一言の謝罪もしなければ、それによって
蒙った利用者の不利益を回復する気もない。ただ「寛容に」などという安っぽい言葉でごまかし、逃げるだけの卑怯者集団、
それがソニーの実像だ。

そんなソニー、もはや企業とはいえない低能愚劣で傲慢な組織であるソニーが世界で評価されるわけはない。
ちなみに、英語圏の掲示板には、ソニーへの悪評に満ち満ちている。
ソニーの凋落は、自ら招いた必然であり、近い将来、ソニーは破産し、この世から消滅する。


312:It's@名無しさん
11/03/06 22:20:04.13 .net
じゃあ自国の製品を買ってください

313:It's@名無しさん
11/03/06 22:26:21.78 .net
>>312
むろん、いまや出自不明の傲慢悪徳ソニーの製品など買うわけはない。
傲慢悪徳ソニーの製品を買うことは、金をドブに捨てるようなもの。

私は、誇り高い日本人として日本の誇り高い製品を購入する。

出自不明の傲慢悪徳ソニーの製品は絶対に買わないし、
そもそも、傲慢悪徳ソニーの製品が日本製ではないだろうが!

314:It's@名無しさん
11/03/06 22:28:27.71 .net
心の底から、終生、傲慢悪徳ソニーを憎む!
傲慢悪徳ソニーの破産、会社清算を望む!
傲慢悪徳ソニーと傲慢悪徳ソニーのイヌに軽蔑と嘲笑を贈る!
傲慢悪徳ソニーの会社清算を祝す!
傲慢悪徳ソニーのロゴSONYを見るだけで、吐き気を催す!
傲慢悪徳ソニーの存在自体が不要!
傲慢悪徳ソニーは地球から消滅すべし!




315:It's@名無しさん
11/03/06 22:30:41.71 .net
MD機器MZ-RH1は、MDからパソコンに音源を取り込める機器だが、その「取扱説明書 2-669-084-02(1)」には、
音源を、ATRAC(.oma)で保存した場合、他のパソコンで使用する為に必要であるとSONYが主張する、バックアップについての説明が一切ない。

ATRAC(.oma)というSONYがつくったバカげた方式で保存してしまった私は、パソコン換えたら、音源再生できなくなった。
ソニーに抗議したら、「詳しい説明についてはSonicStageのヘルプをご覧ください」と、書いてあるから、そのヘルプを
見なかった私の責任であるというバカげた回答をしてきた。

しかし、ではいったい、SONYの機器取扱説明書は何のためにあるのか?
この説明書にも、きちんと「SnonicStageのソフトウェアを使う」というタイトルがついたページがあるのに、そこには
音源保存に必要と(SONYが主張する)バックアップについて、一言も書いていない。

SONYの機器取扱説明書とは一体、どれほどの意味があるのか?
SONYの機器取扱説明書通りに、使用して、後で、問題が生じても、
ヘルプを見なかった者が悪いと言わんばかりの態度!

SONYの機器説明書は、欠陥だらけ、みなさん、SONYの機器説明書を信じてはいけません。
SONYのサイトを毎日、チェックして、新しい情報がないか探す義務が、SONY製品の使用者には要求されているようだ!
つまり、SONY製品は、365日24時間、SONYのサイトにアクセスして、
SONY製品の情報を得ることに喜びを感じる、SONY崇拝者・SONY教の信者以外には利用しない方がいいみたいだ。

下手にSONYの機器取扱説明書を信用してSONY製品を利用すると、後で、大きな損失を被ることになりかねない!!

316:It's@名無しさん
11/03/06 22:30:52.27 .net
SONYは、最高

317:It's@名無しさん
11/03/06 22:31:39.78 .net
きちがいクレーマーがいるのか

318:It's@名無しさん
11/03/06 22:36:00.12 .net
>>317
きちがい傲慢悪徳ソニーのイヌがいるのか

319:It's@名無しさん
11/03/06 22:57:55.53 .net
そもそもSCMSの例外を許したRH1を感謝こそすれ恨む理由が無い。

320:It's@名無しさん
11/03/06 23:17:25.11 .net
犬はビクターじゃない?

321:It's@名無しさん
11/03/06 23:51:40.89 .net
>>319
RH1なんて、傲慢悪徳ソニーの技術者がomaを世界規格化できるなどいう愚劣な夢想で
造られた傲慢ソニーのオナニー技術の産物。

そんなものに「感謝」するなんて、>>319は卑しいソニーのイヌか?

322:It's@名無しさん
11/03/06 23:53:29.07 .net
悪徳にして傲慢、無責任にして無知、低能企業ソニーが送った、最低最悪のメール
ソニーという傲慢企業がいかに、顧客のことを考えていないかを示す証拠!

From: <info-cic@sony.co.jp>
To: <>
Sent: Wednesday, February 09, 2011 7:02 PM
Subject: [CASE-ID:110116129949592]お問合せの件について


・・様から「MD機器 MZ-RH1の取扱説明書(2-669-084-02(1))の
どこにもバックアップについての記述は無い」とのご指摘を頂戴しました。
・・様ご所有のMDウォークマン MZ-RH1の仕様として、同製品自体は単体で
音声のコピーやバックアップの機能は備えず、同製品の取扱説明書では
バックアップについては述べておりません。

・・様に2月7日のメールで回答申し上げましたとおり、本件につきましては
弊社としてサポートを差し上げる術が無いとの結論に至りましたことを、
最終回答としてお伝えいたします。

何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます。
末筆ではございますが、・・・様のご健勝をお祈り申し上げます。

------------------------------------------------------
【使い方相談窓口】担当:清水
■フリーダイヤル:0120-333-020

323:
11/03/07 00:36:50.50 .net
ということはラジオ番組を取り込んだものはwaveに変換して音楽cdに
しておかなければならないということなのか!

今は亡き城達也氏のジェットストリーム、声優のラジオ番組など
以前同じような書き込みをした覚えがある。

324:It's@名無しさん
11/03/07 00:51:12.56 .net
>>323
その通り!
いそうしなければ、私のような被害を受けるよ。

wavに変換せず、omaのままではいずれ再生不能!

傲慢悪徳ソニーは、一切、対応する気なし!


325:It's@名無しさん
11/03/07 00:57:28.97 .net
CD-Rも変質して終了か
くだらん

326:It's@名無しさん
11/03/07 00:59:29.85 .net
>>325
確かにな。
でも、傲慢悪徳ソニーのoma規格よりは長持ちするはず。

ブルーレイなんか、この先、どうなるか分からないぞ!

327:It's@名無しさん
11/03/07 01:00:29.40 .net
大事なデータに多重バックアップも取らないような馬鹿にはお似合いの末路だな

328:It's@名無しさん
11/03/07 01:05:29.04 .net
>>327
大事なデータに多重バックアップの方法も教えない傲慢悪徳ソニーの責任は極めて重大だな。

しかし、その傲慢悪徳ソニーの実態も知らず、傲慢悪徳ソニーを信仰するソニーのイヌの馬鹿には哀れな末路がまっているぞ




329:It's@名無しさん
11/03/07 01:09:47.67 .net
From: <info-cic@sony.co.jp>
To: <>
Sent: Wednesday, February 09, 2011 7:02 PM
Subject: [CASE-ID:110116129949592]お問合せの件について


・・様から「MD機器 MZ-RH1の取扱説明書(2-669-084-02(1))の
どこにもバックアップについての記述は無い」とのご指摘を頂戴しました。
・・様ご所有のMDウォークマン MZ-RH1の仕様として、同製品自体は単体で
音声のコピーやバックアップの機能は備えず、同製品の取扱説明書では
バックアップについては述べておりません。

・・様に2月7日のメールで回答申し上げましたとおり、本件につきましては
弊社としてサポートを差し上げる術が無いとの結論に至りましたことを、
最終回答としてお伝えいたします。

何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます。
------------------------------------------------------
【使い方相談窓口】担当:清水
■フリーダイヤル:0120-333-020

330:It's@名無しさん
11/03/07 12:25:19.07 .net
心の底から、終生、傲慢悪徳ソニーを憎む!
傲慢悪徳ソニーの破産、会社清算を望む!
傲慢悪徳ソニーと傲慢悪徳ソニーのイヌに軽蔑と嘲笑を贈る!
傲慢悪徳ソニーの会社清算を祝す!
傲慢悪徳ソニーのロゴSONYを見るだけで、吐き気を催す!
傲慢悪徳ソニーの存在自体が不要!
傲慢悪徳ソニーは地球から消滅すべし!




331:It's@名無しさん
11/03/07 12:29:07.71 .net
事実を認めながら、謝罪なし、対策なし、ただ、「寛容に」という一言で
「最終回答」したつもりの愚かで卑しいソニーからのメール:

From: <info-cic@sony.co.jp>
To: <>
Sent: Wednesday, February 09, 2011 7:02 PM
Subject: [CASE-ID:110116129949592]お問合せの件について

・・様から「MD機器 MZ-RH1の取扱説明書(2-669-084-02(1))の
どこにもバックアップについての記述は無い」とのご指摘を頂戴しました。
・・様ご所有のMDウォークマン MZ-RH1の仕様として、同製品自体は単体で
音声のコピーやバックアップの機能は備えず、同製品の取扱説明書では
バックアップについては述べておりません。

・・様に2月7日のメールで回答申し上げましたとおり、本件につきましては
弊社としてサポートを差し上げる術が無いとの結論に至りましたことを、
最終回答としてお伝えいたします。

何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます。
末筆ではございますが、・・様のご健勝をお祈り申し上げます。

------------------------------------------------------
【使い方相談窓口】担当:清水
■フリーダイヤル:0120-333-020
■携帯電話・PHS・IP電話などでフリーダイヤルがご利用になれない場合
  0466-31-2511

332:It's@名無しさん
11/03/07 12:46:30.49 .net
>>327
だな。
「傲慢悪徳」とか言うわりに使ってる(ぽい)馬鹿とかw

つか、使ってるのかも怪しいな。
単に叩きたいだけの馬鹿とかな。

333:It's@名無しさん
11/03/07 12:57:02.75 .net
>>332
今更実質死んだ規格を叩いて何になるんだとは思うけどなw

334:It's@名無しさん
11/03/07 12:57:58.27 .net
>>332

なにが言いたいの?論理性欠如の書込みだな!

傲慢悪徳ソニーから卑しい金貰って書き込むソニーのイヌか?

ちなみに、私の追及の対象は、「MD機器 MZ-RH1」だということを
ご説明差し上げておきますよ、ソニーの卑しいイヌには理解力欠如のようだから。

335:It's@名無しさん
11/03/07 15:52:19.57 .net
>>333
たしかに、傲慢ソニーのMDは、実質死んだ規格。
しかし、例によって、傲慢ソニーは、サポートしない。
売りっぱなしで、あとは知らんふり。

こういう傲慢ソニーを徹底的に叩いていかなければならない




336:It's@名無しさん
11/03/07 16:04:34.41 .net
>>335
だから救済のためのRH1だろ。
お前みたいに使い方を間違える馬鹿は何やっても救えないだろうけどな。

337:It's@名無しさん
11/03/07 16:31:46.14 .net
>>336
救済のためのRH1のはずが、傲慢悪徳ソニーの説明ミスで、救済機能を果たしていないのが問題だと
書いているじゃないか!

お前みたいなソニーの卑しいイヌは、文章理解力が欠如した馬鹿だから何言っても分からないだろうけどな。


338:It's@名無しさん
11/03/07 16:34:00.32 .net
事実を認めながら、謝罪なし、対策なし、ただ、「寛容に」という一言で
「最終回答」したつもりの愚かで卑しいソニーからのメール:

From: <info-cic@sony.co.jp>
To: <>
Sent: Wednesday, February 09, 2011 7:02 PM
Subject: [CASE-ID:110116129949592]お問合せの件について

・・様から「MD機器 MZ-RH1の取扱説明書(2-669-084-02(1))の
どこにもバックアップについての記述は無い」とのご指摘を頂戴しました。
・・様ご所有のMDウォークマン MZ-RH1の仕様として、同製品自体は単体で
音声のコピーやバックアップの機能は備えず、同製品の取扱説明書では
バックアップについては述べておりません。

・・様に2月7日のメールで回答申し上げましたとおり、本件につきましては
弊社としてサポートを差し上げる術が無いとの結論に至りましたことを、
最終回答としてお伝えいたします。

何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます。
末筆ではございますが、・・様のご健勝をお祈り申し上げます。

------------------------------------------------------
【使い方相談窓口】担当:清水
■フリーダイヤル:0120-333-020


339:It's@名無しさん
11/03/07 16:34:15.82 .net
>>337
説明ミスとか…著作権保護がなされているデータはPCが破損していた場合、正規バックアップ以外で復元できないのは当たり前だろ情弱

340:It's@名無しさん
11/03/07 16:53:05.18 .net
>>337
それが、正規バックアップ以外の他の方法もあるのだよ、情弱なソニーの卑しいイヌは知らないだろうがね。

だが、購入初期にはその方法が解らなかった(説明なしだから、分からなくて当然!)、
初期音源oma形式の復元を、傲慢ソニーに要求しているのだよ、
おつむの弱い愚劣な奴だな、さすが、ソニーの卑しいイヌ!

341:It's@名無しさん
11/03/07 16:54:20.19 .net
>>339
それが、正規バックアップ以外の他の方法もあるのだよ、情弱なソニーの卑しいイヌは知らないだろうがね。

だが、購入初期にはその方法が解らなかった(説明なしだから、分からなくて当然!)、
初期音源oma形式の復元を、傲慢ソニーに要求しているのだよ、
おつむの弱い愚劣な奴だな、さすが、ソニーの卑しいイヌ!



342:It's@名無しさん
11/03/07 16:59:50.37 .net
>>339
この愚劣なメールを読め!明らかな傲慢ソニーの瑕疵だよ!
事実を認めながら、謝罪なし、対策なし、ただ、「寛容に」という一言で
「最終回答」したつもりの愚かで卑しいソニーからのメール:

From: <info-cic@sony.co.jp>
To: <>
Sent: Wednesday, February 09, 2011 7:02 PM
Subject: [CASE-ID:110116129949592]お問合せの件について

・・様から「MD機器 MZ-RH1の取扱説明書(2-669-084-02(1))の
どこにもバックアップについての記述は無い」とのご指摘を頂戴しました。
・・様ご所有のMDウォークマン MZ-RH1の仕様として、同製品自体は単体で
音声のコピーやバックアップの機能は備えず、同製品の取扱説明書では
バックアップについては述べておりません。

・・様に2月7日のメールで回答申し上げましたとおり、本件につきましては
弊社としてサポートを差し上げる術が無いとの結論に至りましたことを、
最終回答としてお伝えいたします。



343:It's@名無しさん
11/03/07 18:40:29.10 .net
訴訟したら?解決策はそれしかないだろうな。
(訴訟に応じるだけマシだよ、多分)

344:It's@名無しさん
11/03/07 20:41:40.00 .net
>>343
オマエはアホか?
「訴訟に応じるだけマシだよ、多分」

当方が、民法709条に基づく損害賠償請求訴訟を提起した場合、
いかに傲慢ソニーであれ、法廷で対峙しなければ、自動的にソニーの敗訴となる。
だから、「訴訟に応じるだけマシだよ」などいう書き方は法律を知らぬ者の
戯言。

当方が提訴すれば、いかに傲慢ソニーであれ、100%対等に闘わざるを得ないだろうよ。

訴訟については、選択肢の一つとして、以前から検討中。
ただ、訴訟以外にも、もっといい解決案が見つかる可能性もあるのでねぇ・・・

345:345
11/03/07 20:46:09.33 .net


346:It's@名無しさん
11/03/07 21:45:36.31 .net
粘着乙

347:It's@名無しさん
11/03/07 23:23:02.75 .net
訴訟されても無視。判決出ても無視。そんな人が主宰している2ch。

348:It's@名無しさん
11/03/07 23:29:50.20 .net
久々にスレ進んでると思ったらこれかorz

まあ、EH70使いとしてはRH1持ってるだけで羨ましいんだがw

349:332
11/03/07 23:37:56.33 .net
>>339
正規(SONIC STAGE等のバックアップツール)以外でなら、TrueImageとかの環境丸ごとバックアップ(クローニング)ツールでもOKなんだよね。一応。
 ※転送回数制限があった頃に、ちまちまそれでやってたことがある。

まぁ環境丸ごと(保護関連のデータごと)バックアップだから……(苦笑)
 ※ぶっちゃけ、システム(Cドライブ)だけでも大丈夫だとは思うけど。

350:It's@名無しさん
11/03/07 23:47:22.41 .net
>>349
チェックイン・チェックアウト時代を使ってたら発狂するんだろうなこの馬鹿はwww

351:It's@名無しさん
11/03/08 16:24:57.74 .net
傲慢悪徳ソニーを心の底から憎む!
傲慢悪徳ソニーの破産、会社清算を望む!
傲慢悪徳ソニーと傲慢悪徳ソニーのイヌに軽蔑と嘲笑を贈る!
傲慢悪徳ソニーの会社清算を祝す!
傲慢悪徳ソニーのロゴSONYを見るだけで、吐き気を催す!
傲慢悪徳ソニーの存在自体が不要!
傲慢悪徳ソニーは地球から消滅すべし!



352:It's@名無しさん
11/03/08 16:47:22.40 .net
MD機器MZ-RH1でMDからパソコンに音源を取り込めなかった悔しさから
発展した暴走レスに合掌。


353:It's@名無しさん
11/03/08 17:42:40.14 .net
MD機器MZ-RH1でMDからパソコンに音源を取り込んだが、傲慢悪徳ソニーの説明書の不備(明確なまでの傲慢悪徳ソニーの責任!)で、
当面再生不能(現在、復旧対策中)となってしまっている音源に合掌!

おそらく、間もなく、復旧する可能性あり。

354:It's@名無しさん
11/03/08 17:43:11.76 .net
傲慢悪徳ソニーを心の底から憎む!
傲慢悪徳ソニーの破産、会社清算を望む!
傲慢悪徳ソニーと傲慢悪徳ソニーのイヌに軽蔑と嘲笑を贈る!
傲慢悪徳ソニーの会社清算を祝す!
傲慢悪徳ソニーのロゴSONYを見るだけで、吐き気を催す!
傲慢悪徳ソニーの存在自体が不要!
傲慢悪徳ソニーは地球から消滅すべし!

355:It's@名無しさん
11/03/08 20:16:47.32 .net
MZ-RH1のイジェクトボタンの機構が壊れたっぽいんだけど保障切れてるんだけど修理いくらかかるの?

356:It's@名無しさん
11/03/09 12:24:12.19 .net
MD機器MZ-RH1でMDからパソコンに音源を取り込んだが、傲慢悪徳ソニーの説明書の不備(明確なまでの傲慢悪徳ソニーの責任!)で、
当面再生不能(現在、復旧対策中)となってしまっている音源だが、間もなく、復旧する可能性あり!

「世の中、人間が造ったもので、絶対に打破できないものは存在しない。人工物で打破不能と思うのは傲慢そのもの」

傲慢・悪徳・無責任ソニーは、MD機器MZ-RH1の取扱説明書欠陥とoma規格の失敗を認めろ!
傲慢・悪徳・無責任ソニーを心の底から憎む!
傲慢・悪徳・無責任ソニーの破産、会社清算を望む!
傲慢・悪徳・無責任ソニーと傲慢悪徳ソニーのイヌに軽蔑と嘲笑を贈る!
傲慢・悪徳・無責任ソニーの会社清算を祝す!
傲慢・悪徳・無責任ソニーのロゴSONYを見るだけで、吐き気を催す!
傲慢・悪徳・無責任ソニーの存在自体が不要!
傲慢・悪徳・無責任ソニーは地球から消滅すべし!

357:
11/03/09 21:57:48.89 .net
EH70をいつ買いました?

358:It's@名無しさん
11/03/11 22:46:06.61 .net
傲慢・悪徳・無責任ソニーの本社ビルほかの傲慢・悪徳・無責任ソニーの施設には、
地震による天誅は下ったのか?



359:It's@名無しさん
11/03/11 23:02:07.26 .net
糞野郎、お前が死ね

360:It's@名無しさん
11/03/11 23:17:06.87 .net
不謹慎にも程があるな
もう少し常識考えろと

361:It's@名無しさん
11/03/11 23:20:54.43 .net
その怒りをソニーに向けろwww

362:It's@名無しさん
11/03/12 02:24:03.70 .net
>>359
傲慢・悪徳・無責任ソニーの本社ビルほかの傲慢・悪徳・無責任ソニーの施設に、
地震による天誅は下ったのか?

ソニーのイヌ糞野郎>>359、お前も傲慢・悪徳・無責任ソニーとともに死ね





363:It's@名無しさん
11/03/12 02:25:47.39 .net
>>360
傲慢・悪徳・無責任ソニーがなお存在しているのは不謹慎にも程があるな
もう少し常識考えろと!

傲慢・悪徳・無責任ソニーに天誅下る!


364:It's@名無しさん
11/03/12 13:37:37.49 .net
ひとりよがりのATRACを開発した極悪人たち:
URLリンク(www.j-tokkyo.com)

【氏名】塚本 信
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内
【氏名】阿部 三樹
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内
【氏名】渡邉 高弘
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内
【氏名】渡邉 正浩
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内
【氏名】加藤 伸雄
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内
【氏名】阪口 志野
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内




365:It's@名無しさん
11/03/12 13:38:55.51 .net
MD(ATRAC .oma),こんなクダラナイ規格が世界化できると夢想し、特許取得したようだが、
結局、日本以外では普及しなかった。
それどころか、日本でこの規格を利用した者への対応を全く怠り、
ソニー(株)が「悪辣無責任組織ソニー」に堕することになった契機をつくった
極悪人たち。
自らの技術に夢想するタチの悪いオナニー技術者:
【氏名】塚本 信
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内
【氏名】阿部 三樹
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内
【氏名】渡邉 高弘
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内
【氏名】渡邉 正浩
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内
【氏名】加藤 伸雄
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内
【氏名】阪口 志野
【住所又は居所】東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニー株式会社内



366:It's@名無しさん
11/03/12 20:48:13.27 .net
>>357
ん?>>348宛かな
確か3年前に買ったよ。先にONKYOのXN7X買ったらHi-MD対応だったんで
かなりヘビーに使い倒したお陰で電池3代目、リモコン2代目で最近遂に持って歩くとすぐに止まるようになってもた

ソニスタ見たらRH1より857の方が安くて非常に悩んどるorz

367:It's@名無しさん
11/03/12 20:53:09.91 .net
>>366
MD資産がないならA857を勧める

368:357
11/03/13 22:10:26.21 .net
でござる。了解した。

eh70は再生専用で曲名の入力が出来ないはずだが表示は可能
なのか?  XN7Xはクラシック番組の録音に使っているのでしょうか?

369:It's@名無しさん
11/03/13 22:13:24.42 .net
傲慢・悪徳・無責任ソニーが寄付する金なんて、所詮、欠陥製品を開発して売って利用者からむしり取った金じゃないか!!
傲慢・悪徳・無責任ソニーが寄付する金なんて、本来、顧客対応につかう金を社内にため込んだ金に過ぎないじゃないか!!

つまりは、ソニーが売名行為に使う金の中には、欠陥製品を売りつけられた私が支払った金も入っているのだよ!
そんなことも分からないのか、傲慢・悪徳・無責任ソニーのイヌは!

いかにも、愚劣なソニーのイヌが考えそうな単純な理屈だよな!傲慢・悪徳・無責任ソニーの信者さんよ!!

まぁ、傲慢・悪徳・無責任ソニーが3兆円くらいの震災寄付すれば、少しは、認めてやるよ!

たかだか、3億円程度など、宣伝費だと思えばタダみたいなもの。
いかにも、傲慢・悪徳・無責任ソニーが考えそうな姑息で卑しい売名行為!!

370:It's@名無しさん
11/03/14 00:34:23.02 .net
>>369
じゃあお前3億以上の寄付やれよ。
何もしない癖に2ちゃんでグチグチソニー叩いて
満足してるだけのウジ虫野郎が。
そこまで言うなら裁判でも起こせよ。
被災者の方達に取ってみれば少しでも義援金や救援物資が
届いた方がありがたいんだよ。そんな事もわかんねーのかタコ。
何が売名行為だ。何が宣伝費だ。恥を知れカス。

371:It's@名無しさん
11/03/14 13:29:11.28 .net
傲慢・悪徳・無責任ソニーが寄付する金なんて、所詮、欠陥製品を開発して売って利用者からむしり取った金じゃないか!!
傲慢・悪徳・無責任ソニーが寄付する金なんて、本来、顧客対応につかう金を社内にため込んだ金に過ぎないじゃないか!!

つまりは、ソニーが売名行為に使う金の中には、欠陥製品を売りつけられた私が支払った金も入っているのだよ!
そんなことも分からないのか、傲慢・悪徳・無責任ソニーのイヌは!

いかにも、愚劣なソニーのイヌが考えそうな単純な理屈だよな!傲慢・悪徳・無責任ソニーの信者さんよ!!

まぁ、傲慢・悪徳・無責任ソニーが3兆円くらいの震災寄付すれば、少しは、認めてやるよ!

たかだか、3億円程度など、宣伝費だと思えばタダみたいなもの。
いかにも、傲慢・悪徳・無責任ソニーが考えそうな姑息で卑しい売名行為!!


372:It's@名無しさん
11/03/14 13:40:34.86 .net
>>370
じゃあ、無責任集団の頭目ストリンガー個人が3億以上の寄付やれよ!

オマエこそ、何したんだ?何もしない癖に2ちゃんでグチグチと傲慢・悪徳・無責任ソニーを擁護するだけの
ソニーのイヌになり下がって、満足してるだけのウジ虫野郎ソニーの卑しいイヌコロが。
裁判起こすかどうか、オマエのようなソニーのイヌに指示される所以はない、勘違いするな!

一般論では、被災者の方達に取ってみれば少しでも義援金や救援物資が
届いた方がありがたいんだが、
ここ3日、民放ではCMが流れていない。そんな時に、業からみれば3億円程度の金なんか、宣伝費と考えれば
はした金同然の金額。30兆円震災寄付するなら褒めてやるよ、いかに傲慢ソニーでもだ。
宣伝費代わりの3億程度の金で、傲慢・悪徳・無責任ソニーを礼賛する愚劣さ!
この金が傲慢・悪徳・無責任ソニーの売名・宣伝に使われることもわかんねーのかタコ。
売名行為以外の何物でもない!安い宣伝費だ。
お前こそ、恥を知れカス、傲慢・悪徳・無責任ソニーのイヌ!


373:偽善者ソニー
11/03/15 15:09:46.45 .net
傲慢・悪徳・無責任ソニーが寄付する金なんて、所詮、欠陥製品を開発して売って利用者からむしり取った金じゃないか!!
傲慢・悪徳・無責任ソニーが寄付する金なんて、本来、顧客対応につかう金を社内にため込んだ金に過ぎないじゃないか!!

つまりは、ソニーが売名行為に使う金の中には、欠陥製品を売りつけられた私が支払った金も入っているのだよ!
そんなことも分からないのか、傲慢・悪徳・無責任ソニーのイヌは!

いかにも、愚劣なソニーのイヌが考えそうな単純な理屈だよな!傲慢・悪徳・無責任ソニーの信者さんよ!!

まぁ、傲慢・悪徳・無責任ソニーが30兆円くらいの震災寄付すれば、少しは、認めてやるよ!

たかだか、3億円程度など、宣伝費だと思えばタダみたいなもの。

民放はCMを大幅にカットしている。ソニーのCMも流れていない。その中で、「寄付」するのは、いかにも、
傲慢・悪徳・無責任ソニーが考えそうな姑息で卑しい売名行為!!


374:It's@名無しさん
11/03/15 21:41:01.75 .net
>>372
俺はお前に3億以上の寄付をやってみろと言ってる。
ストリンガーは関係ないだろ。全然話かみ合ってねーし。
もしかして 3億の寄付もできないんですか??
お前相当のキチガイだな。
別にソニーを擁護したつもりはありませんが。
>>370のどこにソニーを擁護する文があるんだよ。
脳内妄想もほどほどにしとけよw
ついでに同業他社の寄付金額貼ってやる
>パナソニック 3億、ラジオ1万台、懐中電灯1万個、乾電池50万個
>キヤノン 3億
>シャープ 1億円、液晶テレビ
>日立 3億円
上記の企業も宣伝・売名行為だって言うんですね?
お前のレスからそう読み取れますけどね。
ソニーの2010年3月期の売上高は7兆円弱だけど
30兆寄付しろって言うなら倒産しますよねww
あ、少ない頭じゃ理解するのも無理か。
ねちねちそうやってファビョってろよ。

375:偽善者ソニー糾弾!
11/03/16 01:50:20.83 .net
>>374
オマエはアホか??
なんで私が3億円も寄付する義務があるんだよ?出来るわけなよ、
それを他人に言うなら、オマエが3億寄付してから言え、オマエのような奴を「偽善者」というのだ!
よく覚えておけ!!!

ユニクロは社長個人で10億円寄付!偽善者ストリンガーは関係ないなんて、オマエのアタマはまともか??
傲慢悪徳無責任偽善者ソニーの偽善者ストリンガー個人やはいくら寄付したんだ? 無能な中鉢はいくら寄付?

お前>>374相当のキチガイだな。

民放はCMを大幅にカットしている。ソニーのCMも流れていない。
その中で、「寄付」するのは、いかにも、
傲慢・悪徳・無責任ソニーが考えそうな姑息で卑しい売名行為!!
「ソニーは寄付」というテロップが何回も流れた。
テロップ料なら、3億円など、タダみたいなものじゃないか!!!
30兆円だせば、少しは褒めてやる。
さらに、その上、役員以下社員たちは、「停電」を理由に自宅でブラブラ遊びほうけている。
それなら、傲慢偽善者ソニーの全社有車を救援物資輸送に協力すればどうだ???

「ソニーの2010年3月期の売上高は7兆円弱だけど30兆寄付しろって言うなら倒産しますよね」というなら
偽善者ソニーなんてさっさと倒産すれば良い!!
祝!ソニー倒産、会社清算!!

あ、>>374の少ない頭じゃ理解するのも無理か。
ねちねちそうやってファビョってろよ。偽善者ソニーのイヌころが!!



376:It's@名無しさん
11/03/16 01:52:14.99 .net
民放のCMが止まっている間に、3億寄付というテロップを流させるために
「3億寄付」という発表しただけ!

CM料に比べれば安いもの!

偽善者にして傲慢悪徳無責任ソニーよ、消滅せよ!
それだけが人類にできる唯一の貢献!
心の底から、傲慢悪徳無責任偽善者ソニーを憎む!
世にあらゆる憎しみを傲慢悪徳無責任偽善者ソニーに集中させる!
憎悪と軽蔑と嘲笑の対象でしかない傲慢悪徳無責任偽善者ソニー!!




377:偽善者ソニー糾弾!
11/03/16 01:55:28.87 .net
偽善者ソニーなんてさっさと倒産すれば良い!!
祝!ソニー倒産、会社清算!!

偽善者にして傲慢悪徳無責任ソニーよ、消滅せよ!
それだけが人類にできる唯一の貢献!
心の底から、傲慢悪徳無責任偽善者ソニーを憎む!
世にあらゆる憎しみを傲慢悪徳無責任偽善者ソニーに集中させる!
憎悪と軽蔑と嘲笑の対象でしかない傲慢悪徳無責任偽善者ソニー!!


378:偽善者ソニー糾弾!
11/03/16 01:57:12.53 .net
民放はCMを大幅にカットしている。ソニーのCMも流れていない。
その中で、「寄付」するのは、いかにも、
傲慢・悪徳・無責任ソニーが考えそうな姑息で卑しい売名行為!!
「ソニーは寄付」というテロップが何回も流れた。
テロップ料なら、3億円など、タダみたいなものじゃないか!!!
30兆円だせば、少しは褒めてやる。
さらに、その上、役員以下社員たちは、「停電」を理由に自宅でブラブラ遊びほうけている。
それなら、傲慢偽善者ソニーの全社有車を救援物資輸送に協力すればどうだ???

偽善者ソニーなんてさっさと倒産すれば良い!!
祝!ソニー倒産、会社清算!!

偽善者にして傲慢悪徳無責任ソニーよ、消滅せよ!
それだけが人類にできる唯一の貢献!
心の底から、傲慢悪徳無責任偽善者ソニーを憎む!
世にあらゆる憎しみを傲慢悪徳無責任偽善者ソニーに集中させる!
憎悪と軽蔑と嘲笑の対象でしかない傲慢悪徳無責任偽善者ソニー!!

379:偽善者ソニー糾弾!
11/03/16 12:15:01.04 .net
676 名前:It's@名無しさん :2011/03/16(水) 11:37:48.36
こういうときにこそ
内部留保をストリンガーたちの報奨ではなく
被災地に寄付すべきだろう
3億円出して新聞にとりあげられた無料広告効果5億円で
差し引き2億円の儲けだと。。。。
ラジオは不良在庫一掃できてあとで電池売りつけて
修理費でもうけて。。。。
いい加減にしろ、ソニー 損二ー
国民の敵だ
強欲外人社長は日本からうせろ

380:It's@名無しさん
11/03/17 11:30:14.86 .net
キチガイはソニーから訴えられればいいよ

381:偽善者ソニー糾弾!
11/03/17 14:41:02.08 .net


震災被害者を利用して、宣伝・売名、ボロ儲けする悪徳ソニー!
火事場泥棒ソニー!
MD機器取扱説明書の明確な瑕疵・不備について謝罪せず、「何卒、ご寛容を賜りたくお願い申し上げます」、などいうフザけた一言を、勝手に一方的に「最終回答」として送りつけ、物事が解決すると勘違いするほど知的水準愚劣なソニーのイヌ社員!
「寛容」だけで、すべて解決するなら、安いものだ!
それで、ボロ儲けして、利用者を不快にさせる傲慢・悪徳・無責任ソニーが寄付する金なんて、所詮、欠陥製品を開発して売って利用者からむしり取った金じゃないか!!
傲慢・悪徳・無責任ソニーが寄付する金なんて、本来、顧客対応につかう金を社内にため込んだ金に過ぎないじゃないか!!

いったい、ストリンガーや中鉢良治以下、傲慢偽善者ソニーのイヌ社員どもに、脳ミソはあるのか?クソだけが詰まっているのじゃないか?
ストリンガーや中鉢の脳を生体解剖してその卑しく醜く汚れた姿を見たいものだ!




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch