上野千鶴子を批判しよう Part7at SOCIOLOGY
上野千鶴子を批判しよう Part7 - 暇つぶし2ch539:名無しさん@社会人
22/10/24 23:21:47.58 .net
人口の少ない若者世代はすでに日本と年長者を見捨てている!
全ての年代で「積立投資」の利用率が上昇、20、30代は8割超に
投資先では外国株式投資信託がトップ
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
投資信託協会が先日公表した「2021年(令和3年)投資信託に関するアンケート調査」によると、現在投資信託を保有している20~70代の全ての年代で「積立投資」の利用率が上昇し、20代、30代の利用率は80%超となった。
全国の20~79歳の男女を対象にしたインターネットによる調査。2021年11月に実施し、計2万人の回答を得た。
現在投資信託を保有している人の割合は27.9%と前年調査から4.5ポイント増加した。全年代で前年から増加し、中でも30代が9.5ポイント増と高い伸びとなった。
投資信託現在保有者の保有口座を見ると、「特定口座もしくは一般口座など通常の課税口座」が62.4%でトップとなったが、前年比では2.7ポイント減少した。
一方、第2位の「つみたてNISA」は35.2%と同10.8ポイント増となった。つみたてNISAの保有割合は全年代で前年から増加した。
若年層ほど保有割合が高く、前年比伸び率も高い。保有割合は20代で61.3%(前年比13.3ポイント増)、30代54.5%(同14.7ポイント増)となった。
保有している投資信託の種類では、「外国株式投資信託」が前年比10.3ポイント増の53.9%でトップ。
「国内株式投資信託」が50.2%で続いたが、前年比では4.2ポイント減となった。
「外国株式投資信託」の伸びの背景には、2021年の米国株式市場で主要株価指数が断続的に過去最高値を更新したことがあると見られる。
現在投資信託を保有している人のうち積立投資を利用している人の割合は62.7%となった。前年調査(2020年)は53.0%、一昨年の調査(2019年)は42.4%であり、高い伸びが続いた。
全ての年代で利用率が前年から増加している。また、若年層ほど利用率が高く、20代では80.9%(前年比3.9ポイント増)、30代では80.1%(同9.5ポイント増)に達した。若年層で「長期・分散・積立投資」への意識が広がっており、つみたてNISAの保有比率の高い伸びにも繋がっている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch