資本主義の功罪と必要性(または普遍性)を問うat SOCIOLOGY
資本主義の功罪と必要性(または普遍性)を問う - 暇つぶし2ch222:名無しさん@社会人
15/06/14 02:37:16.97 .net
>>218
>価値を流通させるとは、つまり個人の視点でいうところの
>「仕事」をすること。
>それは資本主義ならではの、主体的な仕事である。
>そこに「集中する」ことは、資本主義の精神である。
>ただ、資本主義(金で流通できる価値)だけが人間の幸せか、
>という問いがある。
その問いを常に忘れてはならないが、
資本主義の精神「仕事に集中=金で価値を流通」もまた、
この国において日常のあらゆる場面で忘れてはならない。
金で価値を流通する
これは、仕事に伴って、適切な時期を外さずに、
必ず「金」の支払いを受ける、ということ。
無償奉仕(いわゆるボランティア)や、物々交換は、
資本主義の精神に反する例外的行為である。
そのような反資本主義の行為に際しては、
それが資本主義の精神に反してまで行うに値する
「人間の幸せ」かどうか、
慎重に天秤にかける必要がある。
サラリーマンの「サービス残業」の愚に等しい場合も
あるだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch