理論社会学・社会学理論・社会理論at SOCIOLOGY
理論社会学・社会学理論・社会理論 - 暇つぶし2ch119:名無しさん@社会人
12/08/28 11:08:21.70 .net
 ああ、ドラゴンボール・ドラゴンボールZ が懐かしい…
ドラゴンボールの社会学ってのあるらしいけど、あれってどんなんだろ。

 スーパーサイヤ人の黄金の髪の毛や、青い目の色は、西洋人に対する
コンプレックスの発露ではないかと言われたりしてて、日本人が黄色人種であるため、
アメリカで「イエローモンキー」「ジャップ」と言われてて、その限りで、
スーパーサイヤ人は、正式には「スーパーイエローモンキー」「スーパージャップ」
「スーパー日本人(あるいは西洋人)」ってのがルーツにあるのではないか、ってぐらいは知ってるんだけど。

 宇宙人同士の衝突も、特にサイヤ人逆恨みも、異文化交流や歴史問題を
反映したものとか。もちろん「猿」が進化論の反映であることは自明。
悟空はよく知らんけど、ピッコロや魔人ブウ(うちの大学にも暫く前まで魔人ブウ居た)が、
子どものタブララサ観を反映してたり。

 教育ママのチチと悟飯のやり取り、勉強部屋から クリリンや ウーロン、
恐竜などの仲間たちが 悟飯を遊びに連れ出すシーン、悟飯がチチに向かって「五月蠅ーい!」
と怒鳴りつけるシーンは、資本主義に染まった親や受験戦争を批判したり、
子どもは小学生までは、自然の中で体験活動をさせて、自然との全器官を用いた対話による、
人間的諸能力の全面的発達の重要性を訴えている。悟空や悟飯の自然に対する感受性、
あるいは(もう殆ど忘れたけど)武空術やら何やらの特殊能力の発達は、それを象徴化したものだろう。
元気玉は、人知を超えた生命に対する畏敬の念 を象徴化したもの。
鳥山明の育った昭和時代、そして、1990年代の世相を正に反映している気がする。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch