理論社会学・社会学理論・社会理論at SOCIOLOGY
理論社会学・社会学理論・社会理論 - 暇つぶし2ch111:名無しさん@社会人
12/08/26 23:18:15.02 .net
 自然人類学者でも脳科学者じゃないもんで、詳しくは知らないけど、
記憶(知識)の吸収の仕方を誤れば、個人も集団も、とんでもない方向に
行ってしまうのは、歴史が証明してるとこあるね。

 人間の脳には、大脳辺縁系という部分があって、ここでは、感情と記憶が
司られている。つまり、記憶(知識)と感情は、かなり関係が深く、いやむしろ、
感情は記憶によって作られていく、と言っても過言ではないぐらいで、
記憶(知識)を摂取する過程で、好き嫌いをしてしまえば、感情にも障害(般化)(防衛機制)
が起こる、という命題が導ける。

 また、人間の脳には、前頭葉という部分があって、ここでは、合理的思考、
目的を達成するために、秩序立てて 作戦を練る能力 が司られている。
自然人類学では、人間の脳が新しく進化してゆく過程で、この前頭葉の進化、
あるいは全体のバランスがおかしくなってしまったがために、人類(文明)は、
現在のような、腐敗、滅びの道を歩むようになってしまったのではないか、と考えられているらしい。
槍という飛び道具を扱う クロマニョン人辺りから、人間は少しずつおかしくなったんだと。

 それ以前のネアンデルタール人の段階では、たとえば社会学の福祉の起源はここにあって、
弱者を労る精神、人間精神、埋葬の儀式は、もうこの頃から存在していたそうだ。
イランのとある洞窟では、現在でも、周りに一面の美しいお花畑を広がっているんだが、
その洞窟で発見された6万年前のネアンデルタール人の遺骨からは、花粉が発見されたらしい。
つまり、6万年前も、あの洞窟付近では、現在と同じように お花畑が広がっていて、
ネアンデルタール人が、死者に手向けて、その花々を摘み取って、土に一緒に埋めたのではないか、
と現在のところ考えられているらしい。

 養老孟子っていう、東大の高名な教授が出演してるDVDで、
NHKスペシャル『驚異の小宇宙 人体Ⅱ 心と脳』っての、ちょうど観賞してた。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch