【VAPE】MOD総合スレ10機目【バッテリー】at SMOKING
【VAPE】MOD総合スレ10機目【バッテリー】 - 暇つぶし2ch800:774mgさん
23/01/11 12:57:15.84 9n5e2362.net
>>794
ありがとう
BOROに変換できるアダプタ出てるからdotaioのタンクも使えるみたいですね
dotaio用タンクなら漏れないのあるのかな

801:774mgさん
23/01/11 14:12:56.07 tGGvCv+S.net
>>795
Vaporesso GEN 80Sは同じ50gくらいなはず
WYE 85Wより背が高いけど細いかな

802:774mgさん
23/01/11 14:38:18.08 4QPtTBl8.net
>>796
このお店ってまだやってのかねー?
オリジナルメカチューブMOD作ってYouTubeでさんざんディスりまくられて音沙汰無くなったお店やね

803:774mgさん
23/01/11 14:42:49.79 zKISDliv.net
>>802
最新のお知らせが2021年12月24日なので死んでるだろうね

804:774mgさん
23/01/11 16:12:45.68 ZamnpIK5.net
オリジナルチューブ・・・Leon・・・うっ頭が・・・!

805:774mgさん
23/01/11 16:52:20.44 QwEuQmp/.net
懐かし~
Leonのドリチは今も愛用してる

806:774mgさん
23/01/11 21:53:57.25 lUAT9fOc.net
ドリチしか作ってないクセになんちゃらMODって屋号付けるのはおこがましいとは
思わんかね?

807:774mgさん
23/01/11 23:11:16.04 QwEuQmp/.net
modifyって事だから強ち間違ってはいないと思うぞ

808:774mgさん
23/01/11 23:14:25.54 H/foxSo9.net
ワイ85wは良かったんだけどアトマ認識できなくなりやすかったな
コンタクトが深くなっちゃったぽい

809:774mgさん
23/01/12 01:35:50.64 cIC1g9+m.net
>>798
Puma baby ならFTでレビュー見たけどスレッドが浅くてアトマが浮いちゃうとか
フルテクのフルプラのストレートタイプでアトマ乗らないってこと無くて注目してたけど
スレッド浅いらしいそうなので諦めた
Digiflavor Helux で我慢してる

810:774mgさん
23/01/12 01:37:31.41 Yd33Qao7.net
国産のメカチューブで満足いくクオリティだったのは9/oneくらいか

811:774mgさん
23/01/12 01:55:37.77 J07bRbbJ.net
ランブルとかあったな
重くて22mmのアトマが綺麗にはまるmcr modsの101ばかり使ってたけど

812:774mgさん
23/01/12 04:54:23.92 dKx6HruD.net
>>801
VAPORESSO GEN 80 S、(ログで見かけてたけど)これはいいものを知りました thx!
49g:◎◎◎ 4000円:◎◎ デザイン・カラバリ◎ ラバーコーティング:○ タイプC:○
マグネットは良い思い出がないからやっぱ接着すればいいかな……
>>809
情報どうもです。Puma babyの説明は正直完全には理解しきれてないけど、
アトマがMODと隙間なく結合しきれないかもしれないってことですね。
それでもWYE 85Wが8千円のサイトが死んでるとのことらしいので(どっちにしろ高いから微妙だけど)
Cubis Pro Tankが使える可能性に賭けて第一購入候補かな……
ABS樹脂素材、マグネット式でない、あと形と雰囲気がWYE 85Wに似てるので。
Digiflavor Helux、これもABS樹脂でコンパクトでかなり安くて良さげ◎ セミメカニカルMod使ったことないけど。
それにしてもなんで磁石式が主流(流行)なんだろう。意図せず外れやすいし重くもなるし爪でいいのに

813:774mgさん
23/01/12 08:13:55.81 RD/mOXkb.net
トップエアフローのゴミクリアロになぜこだわる?

814:774mgさん
23/01/12 13:17:22.67 +UODXn1O.net
満足感のあるコンパクトなdicodes基盤のウッドMODで
良さそうなやつ紹介してほしいです。

815:774mgさん
23/01/12 17:38:54.95 J07bRbbJ.net
>>814
長めの液晶の兼ね合いでコンパクトな物はbf60みたいだけど金属製&見づらいし、木製の市販品はFL80の18650サイズしか知らんよ
Lime Light Mechanics の Pylon とか

816:774mgさん
23/01/12 18:35:03.53 +UODXn1O.net
>>815
limelightいい感じですね。
今でも手に入る品なのかな。
ちょっと調べてみます。

817:774mgさん
23/01/16 16:42:04.39 T2/GGNoB.net
THELEMA soloとdrag x plus proってどっちがイケてますか?

818:774mgさん
23/01/16 18:47:14.99 STkhH3eU.net
イケてる方

819:774mgさん
23/01/23 13:56:10.87 yetv4lJu.net
>>817
個人的にセレマソロ。残り充電がパーセントで出るという理由だが。

820:774mgさん
23/01/24 10:05:30.45 UgJXg48G.net
InnokinとKamry集めてる
笑うw

821:774mgさん
23/01/24 10:06:53.17 HMtO6bV9.net
イカ産業って死滅したの?

822:774mgさん
23/01/24 10:39:44.89 vTeUzmO4.net
最近ダブルバレルの新しいの出してた気がするけど

823:774mgさん
23/01/27 13:37:32.32 hFErEO5S.net
金属製MODはこの時期冷えるにゃー

824:774mgさん
23/02/02 17:32:14.81 gn1IJQZO.net
同じ設定でもMODによって味変わるってほんと?

825:774mgさん
23/02/02 17:41:03.86 3c+9Qs8F.net
味っていうか出力の癖が違う気はする
そのせいで同じ設定なのにコイル消費速い遅いが違ったり
まぁ各々の機械が精確じゃないだけかもしれんが

826:774mgさん
23/02/03 12:14:32.10 5Pays7wQ.net
本来modによって味が変わるということはあってはならないんだけど、実際は出力の精度にバラつきがあるものもあるので味の変化はあるにはある。
あとマニアックな話をするとmodによって出力波形が違ったりするので厳密には全く同じ電流ではない。まぁ人間の感覚器官では分からない程度の違いなんだろうが

827:774mgさん
23/02/03 13:14:31.91 9URBQ/2n.net
それ以上は奴を召喚してしまうからやめろ

828:774mgさん
23/02/03 13:31:55.66 LOrn4pol.net
そういえば最近見ないけど刑務所に収監されてるんかな

829:774mgさん
23/02/03 15:16:04.54 oJd+APlr.net
カロンな。あれ、うめ~んだ

830:774mgさん
23/02/03 16:04:10.28 SP9RuPyc.net
smoant charonだっけか
いちどオシロで電圧波形を観てみたかったんだよな
誰か貸してくれんか?(笑)

831:774mgさん
23/02/03 20:26:58.73 TBzleep1.net
Swag2 丁寧に使ってたけど2年で壊れた。パフボタンが逝って、触ってないのに勝手に動くようになった。
しかも断続的にスイッチ入るからプロテクション効かなくて無限に加熱し始めて、夜中だったら気づかずウィック燃えてバッテリーに引火してたかも。

832:774mgさん
23/02/03 20:42:26.60 Z4juei6l.net
昔ピュアオーディオ板で電力会社によって音質に違いがあるとかいう怪談が流行ったが似たようなもんだな。

833:774mgさん
23/02/03 22:02:17.08 i4701kuK.net
>>832
その話には続きがあってだな
綺麗な電気で充電したポータブルプレイヤーはいい音になるそうな
恐ろしいや

834:774mgさん
23/02/03 23:05:02.17 2bR08c47.net
海外だったと思うが自家発電した奴までいたからなオーディオ業界

835:774mgさん
23/02/03 23:37:41.10 4qz2rUuy.net
ピュアオーディオ語るならマイ電柱立ててから

836:774mgさん
23/02/03 23:49:18.87 ufgQldaQ.net
個人的にはMODのエアフロー云々も信じてない
おかしな設計してない限りはあんな小さな容積で気流もクソもない

837:774mgさん
23/02/03 23:52:11.25 RHzjxb4Q.net
>>836
MODちゃうやろ

838:774mgさん
23/02/04 00:03:10.62 tbPz7Uil.net
アトマでした

839:774mgさん
23/02/04 00:58:55.17 dikkfaTy.net
さすがにアトマのエアフローは影響あると言わざるを得ない
マレリキとかフルーツ系だと解り易いかな
全開とちょい開けで吸い比べたら子供でも解るレベルで露骨に甘さの度合い変わるよ
変化が無いならエアフローのリングが壊れてるのを疑った方がいい

840:774mgさん
23/02/04 01:12:06.63 8eGxQHbS.net
コイル上げるか下げるかだけでも全然味変わるしな

841:774mgさん
23/02/04 03:14:15.91 6iKJsA57.net
さすがにエアーの流量のことじゃなくてシェイプによって空気がこう通って美味いみたいな設計売りにしてるやつのことだろ

842:774mgさん
23/02/04 03:25:51.67 aC3D0lEx.net
>>841
しつこいばーか

843:774mgさん
23/02/04 03:38:26.72 +8noFQoH.net
ミニ四駆にダウンフォースが影響すると思い込んでるレベル

844:774mgさん
23/02/04 16:49:31.44 J+dyv+JE.net
見た目だけ気に入って特に調べもせずにdrag x plus pro買ったけど
vwモードさえ付いてないんだな。抵抗値はアトマ締め直す度に数値変わるし、電圧はファイヤボタン押してる間しか表示されねー
なんも考えずに爆煙したいやつ向けだな

845:774mgさん
23/02/04 17:08:38.27 MMEyLQQi.net
>>843
あるに決まってんだろ
お前には無くてもあの時の俺達には確かにあったんだよ

846:774mgさん
23/02/04 20:06:56.98 aa6ra36s.net
>>845
大切な何かを失うとこだったよ、ありがとう…

847:774mgさん
23/02/04 20:26:40.17 3ZTdoUx/.net
あ?ダウンフォースはあるし。ダッシュ四駆郎知らんのか?もぐりめ
URLリンク(i.imgur.com)

848:774mgさん
23/02/04 21:17:27.25 cB2c9bZx.net
おじいちゃんやん
やっぱレツゴーよ

849:774mgさん
23/02/05 01:08:29.81 RJCBeh2t.net
ワット0.1単位、電圧常時表示、温度管理が揃ってるMODで何かおすすめあるかな?

850:774mgさん
23/02/05 03:27:19.47 VLWXAgju.net
ない

851:774mgさん
23/02/05 07:09:34.47 dMPCTTfo.net
うーんこれはAEGIS

852:774mgさん
23/02/05 10:12:18.44 NBNFRswd.net
そいえば0.1w刻みのmodって減ったな。
俺のDRAG X plus proなんて1.0w刻みだかんなぁ

853:774mgさん
23/02/05 19:53:38.51 RNfL9fBg.net
見た目の好みがマッチしないと辛いけと851のいう通りaegisやろなー

854:774mgさん
23/02/06 11:42:03.26 aC0YvUhB.net
0.1wの差なんてわかるか?
きっかり3.7vにしたいとか?
だったらvv使え

855:774mgさん
23/02/06 18:28:09.83 yqKVzK5x.net
0.1は分からなくても0.5はわかるからな

856:774mgさん
23/02/06 18:30:34.48 yqKVzK5x.net
でもおれもVVあるならそれで良いと思う

857:774mgさん
23/02/06 20:39:33.03 UoHIcTIi.net
>>849
温度管理まで言ってるのになんで3.7V だのVVだのが出てくるんだ?

858:774mgさん
23/02/07 01:14:55.35 h7aV09J6.net
>>857
温度管理使うなら出力は温度管理に任せればよいのでは?
温度管理はもっと細かく制御してると思うぞ

859:774mgさん
23/02/07 09:03:32.01 Cc1HG8Vf.net
>>858
温度管理モードを使うならVWは要らないと言いたいのか?
温度管理だって万能じゃなく向き不向きがあるし単に試してみたいだけかもしれん
VWになんの恨みがあるのか知らんが君の主張は極論すぎる

860:774mgさん
23/02/07 09:28:23.37 IIqZCZWS.net
>>859
温度管理の話など持ち出さなければ良かったのでは?
論点がズレてるから総和を取れば極論にしかならんだろ
温度管理の話などしていないとか書けば君の気持ちも少しは和らいだだろうか?

861:774mgさん
23/02/07 09:43:16.29 Cc1HG8Vf.net
>>860
あのね、そもそも>>849から始まったのに
>>854がVV使えとかズレたこと言い始めてこうなったの
温度管理って言い始めたのは>>849
理解できましたか?

862:774mgさん
23/02/07 09:56:06.77 5g9H8rjl.net
>>861
なんだろこの子供みたいな人

863:774mgさん
23/02/07 10:05:40.79 PpTsnGHE.net
質問者ほっといてけんかするなよ

864:774mgさん
23/02/07 10:08:54.56 Cc1HG8Vf.net
いや俺は何度も質問>>849を思い出させようとしてるのに直近レスに反射するだけなんだよな

865:774mgさん
23/02/07 12:27:54.88 FoubYVUO.net
DNAChipって何がすごいんですか?
細かな設定して使わなくてもすごいですか?

866:774mgさん
23/02/07 12:52:40.19 g8/ATBxI.net
>>865
ペイプショップで聞いた話だと、細かい設定もそうだけど温度設定の精密さはかなりのものらしい。
というかそれ以外の基盤だとまず設定温度通りでは無いんだと。かなりいい加減みたい

あとは信頼性が半端ない、と。テクmodは事故が起こらないように色んな制御機能がついてるがそれは基盤次第。しかも基盤って経年劣化するもんだがDNA基盤は恐ろしくタフらしい。

867:774mgさん
23/02/07 12:54:25.46 jX6xCsrx.net
温度管理って使ってる人いるの…?

868:774mgさん
23/02/07 13:15:12.06 6ipbO6tw.net
dicordes知らないとか草

869:774mgさん
23/02/07 13:45:29.43 uBdmOQW6.net
>>867
そりゃいるだろ
ほとんどの人が暫く使って面倒だから遣わなくなる中使い続ける選ばれた勇者が

870:774mgさん
23/02/07 13:58:46.68 jDphXk7P.net
dicodesの温度管理の設定方法を解りやすくまとめた動画やブログあげてくれないかなぁ。既にあるなら紹介してほしいです。
調べてもイマイチ中途半端に感じるものばかりで、自分の設定に自信がもてない。

871:774mgさん
23/02/07 14:44:38.28 uBdmOQW6.net
>>870
機能はともかく設定方法が難解でわかりやすいのは無いね
目的の設定に辿り着くのに待てばいいのか押せばいいのかいまいちわからん
いろいろ弄ってると設定は出来る

872:774mgさん
23/02/07 16:18:07.92 ps8H2bVA.net
泥厨くせえ
もっと言わせてもらうと
反ワクくせえ

873:774mgさん
23/02/07 16:22:53.97 ps8H2bVA.net
出先でポチポチやってる奴って何?
電車内で化粧してるバカとかわらん
人前でやんな田舎モン

874:774mgさん
23/02/07 16:40:17.58 iKzpeP+v.net
不平不満を便所の落書きに書き込んで満足できてるなんてかわいいな

875:774mgさん
23/02/07 19:45:56.76 mdqgLBfc.net
まあ実際クリック回数がどうの同時押しがどうの面倒くさいよな
しかもメーカーによってビミョーに違うときたもんだ
温度管理の前にその時点でよくやると思うわ

876:774mgさん
23/02/07 22:26:21.41 km9t3Im+.net
>>870
dicodes マニュアルでググればツリー形式のpdfで配布してるとこある

877:774mgさん
23/02/07 23:18:40.85 8wCX4ns8.net
5年以上温度管理しか使ってないけど、なんか面倒なことあったっけ?
適当にSSで巻いとけば機械が勝手にいい感じにやってくれるけどな
いくらチェーンしてもドライヒットしないしメリットしか思いつかん

878:774mgさん
23/02/07 23:34:50.20 b5gx3slC.net
メカ至上主義ではないがバイパスしか使わないなあ

879:774mgさん
23/02/08 00:37:56.73 52Hkl8OI.net
>>877
よっ選ばれし勇者

880:774mgさん
23/02/08 13:39:50.22 871b5RFV.net
>>877
質問させて欲しい
温度管理で運用してる場合ガンクが溜まってくるにつれて気化部とコイル自体の温度が乖離してミストが少くなるよね?
そういう時どうする?
とりあえず温度上げて応急処置、その後にドライバーンするしかないのかな?

881:774mgさん
23/02/08 13:44:43.98 0FIaR7fh.net
温度管理いらんからVV搭載して欲しい
MTL派はVVしか使わんから

882:774mgさん
23/02/08 14:50:35.09 871b5RFV.net
MTL派はVVしか使わんから ☓
俺はVVしか使えないから ○

883:774mgさん
23/02/08 15:09:32.95 hYKcW8fV.net
VV&VWで十分

884:774mgさん
23/02/08 15:12:40.70 BrBzz/mS.net
カンタルで巻きたいから…

885:774mgさん
23/02/08 17:10:13.11 emjLV7k2.net
>>880
個人の感想だけど、TCが上手く効かない程ガンク溜まってたら普通にVW等で吸っても不味い状態になってる
ドライバーン→水洗いしながらブラシで掃除すればコンディション元に戻るよ、さすがに何度もやりすぎるとダメになるけど
いきなり動かないとかにはならないから、汚れたなと思ったら家で掃除すれば十分だと思う

886:774mgさん
23/02/08 17:16:56.44 871b5RFV.net
>>885
そっか…俺はVW にしてむりやりミスト出したりもするけど確かに旨くはないから結局掃除するわな
レスありがとうでした

887:774mgさん
23/02/08 19:05:36.94 2SrZ7wCn.net
老眼の俺はBPオンリー

888:774mgさん
23/02/09 19:32:31.63 0qAHi0mO.net
>>886
同じ疑問に明確な答え。
久しぶりにチタン巻いてみるか。SSは抵抗値の変化少ないのがネック。

889:774mgさん
23/02/12 16:52:14.44 1TlVBnby.net
nifeが快適すぎる…
難点は日本でほぼ売ってないことだけど…

890:774mgさん
23/02/14 05:39:44.34 eCeCnD8t.net
>>866
DNA40は精度低くて、DNA60は設定いじる必要あるので
本領発揮はDNA75以降ね。
だからDNA搭載の安いMODに60が多用されてるんじゃないかと個人的には邪推してる。

891:774mgさん
23/02/14 05:45:52.76 eCeCnD8t.net
>>885
最初にエタノール、次に台所用中性洗剤、最後に水で流すのがコイル掃除の個人的最適解。
セミジェネシス(コイル部SSメッシュ500番、吸い上げコットン)だとコットンビルドよりガンク付きやすい、
抵抗値暴れやすいからさんざ掃除しててこうなった。

892:774mgさん
23/02/14 08:18:28.96 h7GnU2UF.net
>>890
一番の理由は基板の面積だろ
より小さい方がデザイン自由度高い

893:774mgさん
23/02/14 09:18:42.40 h7GnU2UF.net
ちなみに本家の販売ページに拠ればUSBポート別のDNA60がDNA75より高価
発売開始日も60のほうが新しかったはず…ってもういいか

894:774mgさん
23/02/14 12:51:46.59 ZdVoQON1.net
ステルスMODが欲しいんだけど比較的に高めですよね。やっぱりアトマのスペースを空けるために小さい基盤やら使ってるからでしょうか。

895:774mgさん
23/02/14 13:23:44.30 UAgPGfeB.net
そんなに売れないから生産数が少なくて安く作れないだけじゃないの

896:774mgさん
23/02/14 17:48:29.19 bMlind6y.net
Amazonで見つけた BPのTomahawkカッコいい!ってなってるんだけどBPってDOVPOだっけ?

897:774mgさん
23/02/14 19:29:52.06 tSAeckR6.net
>傷んだコイル
ストック(いわゆる使い捨て)のコイルユニットの話?
過酸化水素水を張ったフィルムケースに
しばらくドブ漬け&シェイクして延命させてる

898:774mgさん
23/02/14 21:02:59.59 bODa8CIt.net
>>896
今あえてステルス、あえてスコンカーってのがいいよね
dovpo公式にはまだ載ってないようだけど、いつも通りデザインBPおじさん/製作dovpoだろね

899:774mgさん
23/02/14 21:04:33.63 vZFnbu2F.net
>>896
これスコンカー着けなかったら普通にステルスとして使えるの?

900:774mgさん
23/02/14 21:14:41.97 DGIiL+N1.net
>>899
当たり前だろ

901:774mgさん
23/02/14 21:31:09.09 yp93ujnh.net
ステルスまた流行らないかなあ
ハイエンド買えねえ、、、
マスプロ品出すなら
セミメカでいいけどpodはヤメレ

902:774mgさん
23/02/14 21:40:12.91 NTYbwZPr.net
>>898
スコンカー部分だけ買うって手もあるのがいいね
カッケーわ

903:774mgさん
23/02/15 00:13:18.33 VCQHhydm.net
笑うw
URLリンク(tshop.r10s.jp)

904:774mgさん
23/02/15 00:30:14.83 YGYxjy9c.net
>>898
つ…昼間にDovpoのPump Squonker購入した…
はやまったか(汗)

905:774mgさん
23/02/15 00:40:13.06 46m5XrNb.net
>>903
手が小さい
2まで行って3に行けない人いないと思う

906:774mgさん
23/02/15 00:55:48.03 LSNKTkoW.net
>>903
でもこのクリアロ、生意気にジュースコントロール付いてて良かった

907:774mgさん
23/02/15 11:16:08.55 hAWV5qBV.net
bpとambitionはずっとダサいのが逆にスゴイ

908:774mgさん
23/02/15 12:20:46.70 keSzTmUX.net
Ambition mod anonymous はちびるほどかっこええで

909:774mgさん
23/02/15 16:01:43.36 8EUb9Mlh.net
eleafのamnis、今更欲しくなって探してたが
いつのまにかbpのhilt買っててワロタw
>>907
バイクが日本製一色になる前の英国車っぽい
トライアンフとかあの辺
>>908
離れて見ると犬のポコチンみたいなガラのヤツだろソレ

910:774mgさん
23/02/15 16:15:25.81 haJesjoM.net
カートリッジ用のテクニカルmodでおすすめどれですか
できれば内蔵バッテリーでかっこいいのがいいです

911:774mgさん
23/02/15 16:51:29.54 HNKIfy3/.net
カートリッジ用ってPODのことかしら…?
だとしたらPODスレの方が詳しいと思うよ
出力調整や510変換可能なのがいいならそう伝えれば多分色々出てくるはず
とりあえず俺が思いつくとこだとdragXとかライトセーバーとか

912:774mgさん
23/02/15 20:35:50.99 k7M7DNfH.net
>>911
リキッド自分で入れたりしないのでPODはいらないんです。
510規格のairisみたいな感じでカートリッジ付けられるのでいいのがあればな、と。

913:774mgさん
23/02/16 08:57:31.51 zWHfTqT4.net
いわゆるCBDカートリッジの事か

Yocan Uni Pro
URLリンク(www.pipe-m.com)
Yocan Kodo Pro
URLリンク(baseec-img-mng.akamaized.net)

914:774mgさん
23/02/16 10:15:22.96 hmLRFvXS.net
こんなのテクニカルMODなんていらないんじゃ

915:774mgさん
23/02/16 10:36:52.50 gnMm/jHM.net
それな

916:774mgさん
23/02/16 10:51:52.59 oNZl9RJ4.net
CBDならかっこいいとかよりそれ用のヤツのほうがいいんでないの
求める機能や出力も変わってくるでしょ

917:774mgさん
23/02/16 12:52:18.61 CS0CmoGZ.net
cbdリキッドの適温って結構低い。しかもcbd用のほとんどは定電圧で3.6v辺りとかだからそもそも専用品がcbdに向いてないという始末。
流行ってるから鳴り物入りで特に知識のないメーカーがどんどん作るもんだからめちゃくちゃ。
ちなみに3V以下が推奨電圧です

918:774mgさん
23/02/16 12:54:54.17 CS0CmoGZ.net
高濃度のCBDだとかは1.8Vくらいが推奨かな。そんなの作ってるメーカーはごく一部です

919:774mgさん
23/02/16 13:25:22.93 TRuwNbDg.net
そんな低いワットで気化するの?

920:774mgさん
23/02/16 16:49:40.94 d4EhpgoF.net
まあ、プラシーボだし

921:774mgさん
23/02/16 17:29:41.15 8ZFkIISX.net
>>917
お前の作文もめちゃくちゃw

922:774mgさん
23/02/16 18:53:29.84 JcCQmPzW.net
cbdのアトマってあの細長いやつだよね。
普通にvapeのmodだと飛び出て不格好だからcbd用がいいね。電圧変えれるやつは上のYocanのやつが無難かな

923:774mgさん
23/02/16 18:59:06.59 DvcbEmV9.net
CBD吸うのと部屋に水晶玉置くのとどっちが幸せになれますか?

924:774mgさん
23/02/16 19:01:05.17 gnMm/jHM.net
黄色い財布じゃね

925:774mgさん
23/02/16 19:09:46.60 Cxk20jss.net
URLリンク(gypsyvapes.com)

926:774mgさん
23/02/16 19:11:11.30 Cxk20jss.net
URLリンク(cdn.smokstore.com)

927:774mgさん
23/02/16 19:13:15.35 Cxk20jss.net
>>926はEleafのFlask
汎用のカートリッジもおkだが
長さに応じたマグネットアダプタを用意する必要アリ

928:774mgさん
23/02/17 16:57:44.36 sOiiSfG3.net
>>925
ウイスキー入れる缶に見えた

929:774mgさん
23/02/17 17:57:14.02 QpDSg5FC.net
だからフラスクってんだろな

930:774mgさん
23/02/17 18:02:30.58 RrqnhLdp.net
URLリンク(www.planetofthevapes.co.uk)

931:774mgさん
23/02/17 18:07:14.05 gXilmqQw.net
URLリンク(cdn1.neovapo.com)

932:774mgさん
23/02/17 18:17:59.44 fpUGKD4b.net
>>929
ちっちゃいラムネみたいなやつね

933:774mgさん
23/02/18 05:16:10.94 xvg0nswE.net
>>903
実際このくらいあるし
テスラなねんな

934:774mgさん
23/02/18 13:01:20.67 dWpkOD1R.net
そらステるわな

935:774mgさん
23/02/18 13:59:32.45 QN9//H62.net
URLリンク(i.imgur.com)

936:774mgさん
23/02/18 14:43:25.17 Q26qDspm.net
635はかなりの巨人なの?

937:774mgさん
23/02/18 14:44:37.08 lWN31wSg.net
どっちが本当なんだ
URLリンク(i.imgur.com)

938:774mgさん
23/02/18 17:30:43.43 QN9//H62.net
MODを同じ大きさにしてみるぞ
URLリンク(i.imgur.com)

939:774mgさん
23/02/19 12:08:44.00 E7ka1uMF.net
デカイのもあるんだろ

940:774mgさん
23/02/19 16:37:53.55 ZSheIod6.net
>>937
右は爆炎

941:774mgさん
23/02/19 20:52:10.40 ZPvND8lI.net
炎は怖いな

942:774mgさん
23/02/19 21:11:38.01 2ojArDUN.net
デカいのいいな欲しいわw

943:774mgさん
23/02/19 21:12:39.76 K0/lG26u.net
笑うw
URLリンク(cdn.shopify.com)

944:774mgさん
23/02/20 12:02:45.48 cC3tnr0n.net
>>943
それリキッド沢山入るガラス瓶だから重かったりして、総合的にものすごく不便だよ。

945:774mgさん
23/02/20 12:09:17.32 GDFeOCPT.net
スコンカーの亜種か?発想は嫌いじゃない。

946:774mgさん
23/02/20 12:41:36.50 N6CX+SSq.net
亜種というか原種というか

947:774mgさん
23/02/20 14:16:33.82 y3dTjTR7.net
懐かしいなw
友達が持ってたけどガラス割ってたわ

948:774mgさん
23/02/20 17:45:15.86 e9ilT7Kt.net
何歳になってもこうゆう画像で
URLリンク(www.instagram.com)
ドキドキしてしまう

949:774mgさん
23/02/20 22:43:20.08 y3dTjTR7.net
怪しい日本語でサイバーパンク感を演出してるんだろうけど
ジグジグスパトニックっぽいチープさも感じる。

URLリンク(i.imgur.com)

950:774mgさん
23/02/23 09:16:25.62 9iBy2YG2.net
皆さんピコンカーの互換タンクは何使ってますか?

951:774mgさん
23/02/24 02:43:12.43 Vj3yjIeT.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

952:774mgさん
23/03/19 21:54:08.26 rRX8hx/R.net
パフ回数監視してるバカなんていんの?
んなの表示させるよりアンペア表示しろよ

953:774mgさん
23/03/20 00:01:46.02 Fd+aZ0Pk.net
>>952
たしかにパフ回数はいらんな
「新記録達成!今回のビルド大成功!」とかやるんかな?

954:774mgさん
23/03/20 21:09:10.57 Gu5oLHhU.net
ニコリキとかで禁煙目的のやつはやってんじゃね。煙草だと一本4分くらいで吸い終わるわけだし、キリがいいんだよ。vapeはリキッドかバッテリーが切れるまで延々と吸えるから止め時というか区切りが付けづらい。ダラダラ吸っちゃうんだろうよ。

955:774mgさん
23/03/20 22:23:09.94 +Y2qBMNo.net
なるほど面白い…目からウロコだわ
リウィックやリビルドの目安にしてねってことだと思ってた
まあ要らんよね

956:774mgさん
23/03/21 10:50:29.35 4MWT8Fsl.net
Vapesoulとかいう量販店御用達(?)のやっすいヤツ
アンペア表示できるんでビルド用に買ったんだが
これが思いのほか快適でメインで使ってる
壊れる前に買い足したいくらい
URLリンク(www.nicepng.com)

957:774mgさん
23/03/21 21:16:14.07 sm0k4xif.net
>>953
俺もいらないと思っていたが、コットン交換の目安にちょうどいい。

958:774mgさん
23/03/23 12:52:35.03 bWn/5O41.net
pulse xの星型小ねじのサイズってどれですか?
バラしてエレクトロニッククリーナーで掃除したときにネジ山なめてしまいました

959:774mgさん
23/03/24 01:09:00.81 7eySln/8.net
18650の電池が全然売ってない!

960:774mgさん
23/03/24 10:06:07.92 5au7ZFk9.net
マキタバッテリー分解しろ

961:774mgさん
23/03/24 10:24:54.77 a9wbYvXm.net
最近オフィスエッジで買ったけどあかんかった?VTC

962:774mgさん
23/03/24 10:46:59.74 wrYqRMRt.net
アリエクのGTFオフィシャルストアで買った18650と18350を1年以上使ってるが目立った劣化もなく良い感じ
コピー品か委託製造の横流しだろうから自己責任で

963:774mgさん
23/03/24 14:00:10.62 p02Vq05x.net
テクスコンカー探してるけど全然無いな

964:774mgさん
23/03/24 14:12:32.37 o9xSXQpO.net
BP MODS Tomahawk MODよくない?

965:774mgさん
23/03/24 14:37:03.82 p02Vq05x.net
お洒落だけど今持ってるpicoと若干デザインが被るのがなぁ…ボックス型だとパルスしか無いのかな~
大き過ぎるんだよなぁ…

966:774mgさん
23/03/24 21:46:02.70 KxoUD9cc.net
パフカウンター付きは
自分で判断できない指示待ちクン用
すなわち、ゆとり用だろな

967:774mgさん
23/03/24 23:48:40.40 f1ndhisG.net
attoの基盤逝った
FT亡き今、完全にオワタ\(^o^)/
と思ったらCthulhu TUBEと互換性あるとのブログ発見
すでに手元にあるw
ありがたや先人様

968:774mgさん
23/03/25 00:34:02.96 YXNfohA6.net
attoの基盤10個くらい買い溜めてあるわ
多分一生かかっても使いきれない

969:774mgさん
23/03/25 01:06:54.50 oRm0VrY0.net
>>968
うらやま
俺の場合パフスイッチがファミコンの潰れたAボタンみたいになったわ
互換性があるとはいえバッテリーに当たるとこを削るようだからめんどい。。

970:774mgさん
23/03/25 02:16:28.85 YXNfohA6.net
>>969
近くに住んでりゃ500円くらいで譲るんだけどね
ヤフオクとかメルカリはやらないから分からん

971:774mgさん
23/03/25 19:42:56.27 xLI17o/S.net
>>952
>アンペア表示
アリのmodに慣れると
ナシのmodは怖い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch