19/11/16 21:11:06 1FwrOALF.net
>>1
乙
3:774mgさん
19/11/17 07:15:53.92 4GPbbAu8.net
乙
4:774mgさん
19/11/17 11:52:31.41 Qnf+aJWH.net
>>1
いちもつ
5:774mgさん
19/11/17 12:06:57.81 hc+NPHvZ.net
ワイヤーは太い方が、内径は大きい方が味が出ると信じていたのに真逆だったでござる
MTLに限って言えば
6:774mgさん
19/11/17 14:03:58 UEpagcJB.net
>>5
MTLなら高い抵抗値の方が良いからでは?
7:774mgさん
19/11/17 19:56:14 tUkhydSC.net
>>1
おつ
8:774mgさん
19/11/17 20:21:18 P23OI/Oi.net
>>5
太いワイヤーでmtlは冷却が追いつかない説
コイル内径大きいと小さくなりがちなmtlアトマのエアフローだと満遍なくエアーが当たらない説
を推す
mtlだから熱くなるのは当たり前なんだけど熱すぎると味が飛ぶと思われる、そして最悪イがる
9:774mgさん
19/11/18 20:00:20 MoxneAIi.net
>>8
ん?
10:774mgさん
19/11/18 21:25:44.48 BEM5EEpF.net
よくわからんがMTLならパラレルでスペースドかツイストでスペースドで温度管理使うと幸せや
11:774mgさん
19/11/19 00:34:38.56 XfhMgJUu.net
バイパス出力でMTLだとスイートスポットに当てるにはカンタル28GA内径2mm5巻1Ωが個人的にベスト
CoilBuilderによると推奨9~18Wでバイパス出力(3.7V)は13.5Wになる
もっと良いビルドあるかも知れんけど
12:774mgさん
19/11/20 05:42:13 yCE6V9lo.net
age
13:774mgさん
19/11/20 19:39:01.06 tGtN7Tsp.net
>>12
あげんな
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
14:774mgさん
19/11/21 17:43:08 dAnLz9vt.net
>>10 この場合使うワイヤーと抵抗値どのくらいか教えて欲しいです
15:774mgさん
19/11/22 01:39:58 bgXutHdo.net
mew
16:774mgさん
19/11/22 04:32:21 HG4zDeJe.net
woof woof
17:774mgさん
19/11/22 07:28:19 xCjRm8FQ.net
>>14
抵抗値なんて適当よ?テクニカルだったらね、0.4から0.8くらいになるけど使いたい出力と極端に推奨ワットからかけ離れてなければokと思ってる
俺はssの細いのを使ってる28とか30Gとか
コイル内径と巻き数はエアフローとジュースホールの大きさと置きたいコイル位置で決める
なので単線の時もある
あとは心地よい温度を探る20w360Fくらいから探る
メカとかバイパスなら申し訳ないがわからん
18:774mgさん
19/11/22 10:47:45.86 vb25YVQq.net
∧_∧ なんか
( ;´∀`) おチンチン
人 Y / 勃ってきた
( ヽ し
(_)_)
19:774mgさん
19/11/22 22:54:24.65 CR1ghzCQ.net
>>17
ありがとうございます!
狐入れて2週間くらいss温度管理運用してたんですけど全然抵抗値安定しなくて挫折してました。。。
結局Ni80運用に戻ってるんですがまた試してみます!
20:774mgさん
19/11/23 03:46:03.17 C28YdZr7.net
,. -─────‐- .、
// ̄ ̄\ / ̄ ̄\\
/ \
/ :::::::::::::::::::::::::::::::: \
/ / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\ \
/ | |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| | \
/ \ \_// :::::::::::::::::: \\_// \
/ ../ ̄ ̄\ / ::|:: \ / ̄ ̄\.. \
/ ::::: | | | ::::: ヽ.
| | | | |.
| \__/\__/ |
| | | |
| |r─‐┬─、| |
ヽ |/ | | /
\ \ / /
\  ̄ ̄ ̄ ̄ /
21:774mgさん
19/11/23 10:36:10 d9dmQ29a.net
>>19
常温時の抵抗値さえしっかり読み込めばあとは楽なもんよ
22:774mgさん
19/11/23 13:07:13 98dTV3Dl.net
>>19
なんか勘違いしてねーか?SSとかのTCコイルは熱すれば抵抗値上がるんだぞ?
23:774mgさん
19/11/23 14:23:15 0OcHXO86.net
>>22
0.5Ωで組んでロックしたコイルが、数時間後吸う時に0.6になってすぐプロテクションかかってしまうようなことありませんか?
こういう時ってMod側で抵抗値読み直すのと最初にロックした抵抗値のまま使い続けるのどっちが正しいんでしょう。。。
24:774mgさん
19/11/23 15:06:12 wNVn1/lu.net
俺はpicoでロックしてる抵抗値が上がっていくのに悩まされて一度温度管理諦めたわ
今は温度管理するならdnaかdicodesにしてる
マスプロでも新しめのmodなら全然使えるらしいけどね!
25:774mgさん
19/11/23 19:14:05.97 kfRj82K9.net
>>23
スペード?マイクロ?
まぁ、なんでもいいのだけれど、あれよ?熱入れて酸化皮膜だなんだで抵抗値ブレるのはよくある
もちろん変にショートとかキッチリ締めてないとかはいかんが。
常温時の抵抗値を基準に考えると良い。
なんなら、抵抗値なんか間違ってても良い(いや、よくながいいんだよ)
要は心地よい感じの温度が保たれれば良いのよテストじゃないんだから、お前の環境とお前の感覚が全てだ!
好みのTCRなんていう気色悪い沼もあるわけだからどうでもいい(よくないが良いんだ!)
26:774mgさん
19/11/23 19:42:15.14 CGa8C1rM.net
これ何?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
27:774mgさん
19/11/23 19:56:41.57 kfRj82K9.net
>>26
綿の代わりだ。
28:774mgさん
19/11/23 19:59:30.77 kfRj82K9.net
>>24
DNA75は名機
29:774mgさん
19/11/23 22:19:07 CGa8C1rM.net
>>27
それはわかってる
30:774mgさん
19/11/23 22:36:24.76 kfRj82K9.net
>>29
薬品なら錆転換剤ではないかな?と予想するけど、これ何?って質問じゃエスパーでもなきゃ望む答えは出せないな、うん。
31:774mgさん
19/11/24 01:52:47.06 fb8Eys4S.net
>>26
ラスト・アクティベーター、多分このたぐいだと思う
32:774mgさん
19/11/24 14:39:22 oZN7Vsx5.net
コイルだけビルドデッキにセットしたときと比べてコットン詰めてリキッド垂らしたときの抵抗値が0.1Ωほど低いんだけどなんでだろう
33:774mgさん
19/11/24 20:42:32 e4AqTdDB.net
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
34:774mgさん
19/11/24 23:14:40.58 DUIxRJuK.net
>>23
それ基板の内部抵抗やアトマおよびコネクタ部周辺の接触および導体抵抗をきちんと加味して設定してないんじゃないのか?
狐使ってるならひとまず基板内部抵抗カットオフ設定が可能だから、まず内部抵抗分を差し引いた抵抗値を認識させなきゃ駄目だよ
ちなみに基板の内部抵抗測定は出力端子を短絡させればいい
それから相応にアタリ品でもない限り、基本的に中華マスプロMODはコネクタ部周辺の造りが甘い故に各種抵抗は相応にあるから、
基板内部抵抗を測定する際は一旦MODをバラして、出力端子間に直接ジャンパーを組んで測定した方がいいよ
※オレの経験上ポジピン部の接触抵抗だけで20~50mΩ程度あることが多い
ちなみにオレのiStick PICOはかなりのアタリ品で、余程ポジピンの出しろが少ないアトマでも組まない限り接触抵抗は10mΩ未満だよ
あと基板内部抵抗も概ね15mΩ±2mΩ程度で安定してる
それと冷間時の基準抵抗値は20℃で設定されてるから、再読み込み云々の問題じゃなくロック値を基準にしなければ駄目だよ
そのロック値もきちんと20℃環境下で測定した抵抗値じゃないと駄目だよ
35:774mgさん
19/11/25 01:33:40 gTFWiu7n.net
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} このセーター
( ´・ω・) しまむらで買ったんだ。
(:::::::::::::)
し─J
36:774mgさん
19/11/25 13:03:48 Xl3Xpr99.net
>>25
とりあえず 単線 SS316L 28g 3mm 4巻 0.5Ω でビルドしたらいい感じにTC効いてます。
ツイストでやると抵抗値が0.3Ω位になって流石に怖いのでとりえずss316l 30gワイヤーポチります!
>>34
Mod側の内部抵抗の問題もあるんですね!
しかし流石にMod本体改造は怖い…
DNA75導入を検討します…
ちなみに20°Cってリキッドチャージされた状態でのワイヤー表面温度って事でいいのでしょうか?
37:774mgさん
19/11/25 17:29:20 1o0K9Mju.net
>>36
0.3Ωって言っても過熱したら0.5くらいにはなるから大丈夫
最悪テクニカルならセーフティ効くしね、でもマージン撮るのは大事。
リキチャした後でいいと思う。
38:774mgさん
19/11/25 21:31:52 4NmZXozM.net
>>36
改造と言ってもジャンパー線を仮付けするだけだから、RBAをビルドできるなら難しいことなんかないよ
まぁあともう一つの方法としてRDAなど適当なアトマの端子間にジャンパー線を組む方法もあるが・・・
ただしこれだと接触抵抗や導体抵抗の影響も大きくなるから、基板の内部抵抗以外も大きく加算されてしまうよ
ちなみにDNAにしても結局やることは同じだよ
むしろDNAって基板内部抵抗の補正ができないからやりにくい方になる
まぁ開発項目の抵抗値ロック機能は本件の問題として有用にはなるが・・・根本的な解決策では無い
あと冷間抵抗値の設定時はリキッド濡れは無い方がいいよ
そもそも表面に関しては熱交換や気化熱等の影響含め、過渡現象が著しいから正直正確に制御することは物理的に不可能
そんな部分を考慮しててもナンセンスな話だから表面温度に関してはハッキリ言って無視した方がいい
ちなみにリキッド濡れを考慮する必要がある部分は運用時の設定を煮詰めるときだよ
例えばイニシャルワッテージの値や、狐使いならPI制御設定の各ゲインを決めるときだね
あと抵抗値に関してはTFRで具体的に指定した方がやりやすい
39:774mgさん
19/11/25 22:41:07 xvi+zN4C.net
>>36
ところで、Ωメーターで測ってからMODに載せてる?
もしそうならタッキーの言う通りでなんだかんだでずれるのよ。
だもんでいっそのことMOD読み
40:を正解としちまえばとりあえずは凌げる。 突き詰めるのはその後でも良いと思う。 >>32の、症状はリキッドが冷たいor暖かいなんてことは...まぁ、ないかな。
41:774mgさん
19/11/26 02:13:44 d7SGpbc+.net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| おまえらも |
∩_∩ | |
(´ー`) < 暇な奴ら |
( ) | |
| | | | だなぁ |
(___)__) \_____/
42:774mgさん
19/11/26 08:40:01 xhbyVLkK.net
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i
ノ ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
. |(●), 、(●)、.:|川
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
. | mj |=‐ァ' .::::|(((
彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
/ノ ノ -‐‐一´\
43:774mgさん
19/11/26 13:49:36.81 uxfCFQHR.net
>>39
Mod読ですねー
今まで色んなアトマで試してたんですが、1928を >>36 の設定+1巻で組んだら味もよくTCの挙動も安定してます。
複数線で組むと安定しないのは単純に自分のビルドが下手なだけの気もするので、しばらくはこれで行こうかと思います!
44:774mgさん
19/11/26 17:16:49 UxmSokzn.net
>>42
複数線ってのがデュアルコイルとかのことなら左右の同調とるのクソめんどくさいよ
45:774mgさん
19/11/26 22:51:54 /mNuXqRy.net
MTLで温度管理ええな当たり前だが熱くならない
46:774mgさん
19/11/28 02:21:11.42 qGUny0vi.net
∧∧ ┌─────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └──/|───
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
47:774mgさん
19/11/29 08:39:30 ljAuiMvd.net
._
[]_]
||. ∧_∧
( (;´Д`)オ腹痛イモナ・・・・・・
ヽ( つと) 早ク治リマスヨウニ・・・・・・・・
|| (ヽ ) ) ( ̄◎
)し'し' |~~~|
⊆=⊇  ̄゛
48:774mgさん
19/11/29 10:51:50 kyj6RV3t.net
| |
| ∩ ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ .| | | _
| | .| | ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | | .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
/ / / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
| |/⌒゙ / / \
.\ヽ__ノ__,,./。 ゚ |\ .\
.\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.\\::::::::::::::::: \\ |
\\::::::::::::::::: \ .\_______
\\_:::::::::::_) )
ヽ-二二-―'
49:774mgさん
19/11/30 01:40:17.76 jJAN7uLR.net
.人ヾ プルル
プル ''/o゚ \
(O´∀`)
~(∪ ι)
∪ ∪
50:774mgさん
19/11/30 05:19:44.61 mmeGj/iA.net
打つべし打つべし
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
./ ) ババババ
( / ̄∪
51:774mgさん
19/11/30 22:52:20 Z1KP9R+Z.net
温度管理意外と使ってる人いんるだな
52:774mgさん
19/12/01 11:31:18.63 YnHZNG8J.net
>>50
TCがあるとフィードバック制御による恩恵があって、実用上のいろんな問題点を解消することが可能故に、セミメカ出力や定電圧出力や
VV出力やVW出力じゃ実用性を考慮すると利用が難しかった発熱体仕様・運用方法も可能だからね
TC以外では出来ないことが出来るようになるから、更に嗜好性を高められるのは大きなメリットだよ
それこそ狐のオートスイッチ機能とパフカットオフタイム延長機能を使えば、ハーバルヴェポライザーとしても運用可能になるからね
53:774mgさん
19/12/01 11:56:38.64 4BJ5gGKT.net
黙れ滝内
54:774mgさん
19/12/01 17:12:03 B9IcQBrR.net
>>50
言うほどいない
使ってる奴がツラツラ言ってるだけだよ
55:774mgさん
19/12/01 17:51:45.76 Q8eCSaH0.net
>>53
使ってるやつ→ 誤
タッキー → 正
56:774mgさん
19/12/01 18:22:29.71 B9IcQBrR.net
>>54
みんな分かってるからわざわざ名前だして関係ない人に迷惑かけないようにするのが大人ってモンだぞ
57:774mgさん
19/12/01 19:17:36 MBjZyn+6.net
>>55
弊害が出るから
58:774mgさん
19/12/01 19:25:51.11 YnHZNG8J.net
>>56
お前みたいな無駄に愚痴る奴が居なけりゃ弊害なんか生じないよ
結局お前みたいな無駄に愚痴る奴が現れるから、スルースキルの無いオレがモノ申して荒れるだけ
59:774mgさん
19/12/02 06:37:30.55 4sKiOrf9.net
な?簡単だろ?
60:774mgさん
19/12/02 14:58:49.17 JnN43BLF.net
ハ _
___ ∥ヾ ハ
/ ヽ ∥::::|l ∥:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::∥. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /∥. j
61:774mgさん
19/12/02 22:43:17.48 QjHvNVbr.net
>>55
いや、なんだろ。
TCユーザーを一括りにされるのがなんか嫌だったんだ申し訳ない
62:774mgさん
19/12/02 23:29:20 yJSmDK7J.net
>>60
そう言われれば気持ちは分かる
63:774mgさん
19/12/03 13:11:55 OMJn2sIn.net
高速移動
ハ、、ハ
((゚ω゚∩\
\ヽ \ \
\\\
\\
\
64:774mgさん
19/12/03 22:03:57 lmp6O9Ag.net
温度管理は好みの温度をキープ出来るのがいいね
あとドライヒットしにくい
ガンガン焚いて爆煙で使う時も割と安心だしMTLでも熱くなりすぎない
少し設定は面倒だけど吸うときは少し楽になる
65:774mgさん
19/12/03 22:14:36 mmoFJ+9m.net
コイルが熱くならないようにMTLでチョイ吸いしてみ
ミスト少量でめっちゃ濃い味出るから
1928とかバーサーカーとかドバー16とか中が狭いの限定だけど
66:774mgさん
19/12/04 03:03:14 49Z4Cz7g.net
ニッポン、勝利!
∧_,,∧
. /\. (`・ω・´) /ヽにっぽん!
| ● ⊂ ⊃ ● | にっぽん!
ヽ// く \ /
67:774mgさん
19/12/05 02:28:04.50 zeQ2owuB.net
.人ヾ プルル
プル ''/o゚ \
(O´∀`)
~(∪ ι)
∪ ∪
68:774mgさん
19/12/05 14:02:43 uRt8jSU9.net
セリアのコットン不織布ガーゼでスコティッシュロールしてみたけどミスト多め、味ちょー薄めでMTLでは全然ダメだった
供給力と保持力は素晴らしいので爆煙DL派の人にはオススメ
69:774mgさん
19/12/05 16:05:19.16 4b503/lT.net
市販のコットンはどう頑張っても微妙に臭いから、vape用品か、精精でクレポーがいいとこかなぁ
70:774mgさん
19/12/05 20:03:14 CS0dH+5l.net
RDTAやRTAならコットン長く使うから専用品の方がいいかもね
71:774mgさん
19/12/05 22:22:46 gxKvc3tF.net
>>69
塞ぐ程度だろ
72:774mgさん
19/12/06 08:56:56.97 tQP1H4Wn.net
オ、オ、オワターオワオワオワター♪
\ オオオオワターオワオオワオワタ/
♪\(^o^) ♪
_ ) > _ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
\(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | \(^o^)/
) ) .| |/ ノ ノ
(((( > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
) )
((( > ̄ > ))))
73:774mgさん
19/12/06 12:16:50 ZEbbFI9G.net
|
┌┼┐
/| ̄ ̄ ̄| /| ̄ ̄ ̄|
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::|ヽ ヒュッ
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::| ・
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::| |\
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::| i´  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::| | ┗( ^o^)┛ .|
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::| | ┛┛オワタ |
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::| !、_____,ノ
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::|
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::|
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::|
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::|
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::|
|..::|::::::::::::::::| |..::|::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
74:774mgさん
19/12/06 15:39:50 WxvF+7Lx.net
紐のシリカウィック使ってる人います?
あれってコイル巻いてから通すのではなく、直接紐にワイヤー巻くんですか?
75:774mgさん
19/12/07 01:48:32 BNhpXVwm.net
>>73
どっちでも
ねじねじタイプを後入れするなら太いシリカ使うより折り返して二重とかにした方が通しやすいくらい
太いシリカ使うとき編み込みタイプ使ってたな
76:774mgさん
19/12/07 03:16:03 eahy3eka.net
>>74
あれまったく流行らないのは、やっぱり味が出ないとか何かあるんですかね?
77:774mgさん
19/12/07 03:48:57.65 qa/DdiPK.net
プギャーしてやんよ
∧_∧
( ^Д^)=9m≡9m
(m9 ≡m9=m9
/ ) プギャプギャプギャプギャー
( / ̄∪
78:774mgさん
19/12/07 04:21:55.69 BNhpXVwm.net
>>75
流行らないっていうか過去の遺物って感じ
コットンの方がリキッドの保持力とか浸透が早いのとシリカ独特のケミカル感ある味が気になる
あとハイワッテージ当てるビルドとかタンクでチェーンスモークするとドライヒットしやすいんだよね
メリットとしてはウィック付けっぱなしでドライバーンできることだけどそれなら自分はメッシュウィックにしちゃうな
79:774mgさん
19/12/07 07:44:21 eahy3eka.net
そうなんですか、シリカちょっと興味あったんですけどやめておいた方が良さそうですね
80:774mgさん
19/12/07 11:17:08 qa/DdiPK.net
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
./ つ つ \______________________
~(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
81:774mgさん
19/12/07 11:27:31 BNhpXVwm.net
値段はたかがしれてるから試してみる分には良いけど
薦めるもんでもないって感じ
82:774mgさん
19/12/07 11:49:25.32 mlTmO9kf.net
もしかしたらシリカのケミ臭感じないタイプの人かもしれないから試してみるとよい。
83:774mgさん
19/12/08 04:36:58.35 mgUBnJDX.net
| ゴロゴロゴロゴロ
|r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
|ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。Д。)
84:774mgさん
19/12/08 16:52:33.12 UpCicEVd.net
キ
タ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ヽ\ //
∧∧ 。
゚ (゚∀゚)っ ゚
(っノ
`J
85:774mgさん
19/12/08 20:18:43 76R18Xzo.net
(⌒⌒)
ii!i!i ドッカーン!
ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,
86:774mgさん
19/12/10 02:34:38 p0l0jglD.net
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐---------‐
.|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
|::::i | |\∧/.|..||
|::::i | |__〔@〕__|.||
|::::i |.(´・ω・`)||
|::::i | キング ||
|::::i | カワイソース.||
|::::i L___________」|
|::::i : : : : : : : : : |
`'''‐ー------ー゙
87:774mgさん
19/12/11 02:31:04 PcvkRO+c.net
__
ヽ|'ん`|ノ_
ヽ__し ⌒ー'
けんもめん
88:774mgさん
19/12/12 04:49:04 mM/AciFw.net
_
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ
|ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::| アキラメロン
|./\/\/\/\ :::::::::|
ヽ \/\/\ :::::::::/
ヽ /\/\ ::::::::::/
\ /\ :::::::::::::::/
`''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
89:774mgさん
19/12/13 00:17:00.68 5q3C7vXO.net
年に何回かバッキバキにビルドが上手くいって、しかもコンディションとも吸ってるリキッドとも相性ドンピシャでスゲー美味い奇跡のビルドが出来るんだけど再現性がない。
特にコンディションとビルドを合わせるのが難しい
ビルドは抵抗値やコイル位置コットンの量も再現出来てるはずなんだけど普通~美味い止まりだ
90:774mgさん
19/12/13 02:30:35 XxWU8Lyg.net
┏┓ ┏━┓ ___ ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ /⌒ ⌒\. ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ /( ☆) (☆)\━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | |r┬-| | ━┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ \ `ー'´ / ┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ ┗┛┗┛
91:774mgさん
19/12/13 02:44:14 cVVe0lGB.net
Galay rdtaのビルドで
今までコットンの足を上からホールにグイグイ押し込んでただけだったけど
タンク外して下からピンセットで引っ張ると同じカット長でもかなり長く垂れた状態になった
こっちのほうが吸収効率いいのかな
よくわからん
92:774mgさん
19/12/13 02:54:00.16 bV70jgJM.net
>>88
それおそらく外因的要素の影響が大きく作用してるんじゃないかな
MODの設定はどうしてる?TC以外を使ってるなら外因的要素の影響がモロ受けするよ
明日の天気が100%読めるぐらい自然環境を把握して、それに合わせてスイッチングできる神レベルの達人じゃないと
常にベストコンディションを創り出すのは無理だろうね
93:774mgさん
19/12/13 03:57:02 DBKwmwUI.net
>やるおってかわいいよね
___
/ \
/ \ て…照れるお
/ ⌒ ⌒ \
| /// (__人__) /// |
. (⌒) (⌒)
./ i\ /i ヽ
94:774mgさん
19/12/13 12:25:58.53 dHJW8kDk.net
>>90
長く垂れるのは結局はコットンが痩せてるって事だから、コットン穴部分から
漏れやすくなるんでは。
95:774mgさん
19/12/13 15:31:15 2X0GhI3m.net
>>91
TCでSS304もしくは316
ビルドはその時による
ソフトウェアはキツネorDNA75
だいたい20~30wスタートでプリヒートは焚く時は130%焚かない時は100%
華氏360~400でアッパーはリキッドによる
一応抵抗値の読み込みとかはちゃんとしてる(はず
書いてて気がついたんだが、逆にその時だけ抵抗値の読み込みとかミスっていい感じの温度変化になった説が出てきた。
こうなると抵抗値係数弄って好みの温度上昇探るとかわけわからんことになるな、やめよう。
96:774mgさん
19/12/13 15:32:49 tQakrxKP.net
>>94
補足、なぜそう思ったかと言うと、狐の時なんかは2クリックで抵抗値再読み込みにしてるんだがナンかの拍子で押した可能性
2回ならあり得る気がする
97:774mgさん
19/12/13 20:03:49 bV70jgJM.net
>>94
ステンレスは本当シビアだからね
華氏360~400運用ってことはTFR換算で理論的には1.2倍未満でしかない
冷間抵抗値のデフォルト設定をちょっとミスるだけで本当影響大だよ
特にMODのコネクタ部・配線やアトマの造り・品質が悪いと、接触抵抗等の影響も加わるから尚更ね
その上で基板自体の内部抵抗もあるしね
MODは具体的に何使ってるんだい?
例えばオレは現在LUXOTIC MF BOXを使ってるが、こいつはマジで狐のために作られたようなMODだよ
まずコネクタと基板の接合がリード線ハンダ付けじゃなく、ターミナルネジ止めで今まで使ってきたMODで抵抗値に関し一番信頼性が高い
98:774mgさん
19/12/13 20:28:24 bV70jgJM.net
>>94
あとデバイスモニターはどんな感じだい?
特にY軸を5%にしたときとかさ
99:774mgさん
19/12/13 20:33:19 bV70jgJM.net
>>94
あとPI制御の設定は入れてないのかな?
入れてないとコイルの熱容量に合ってない場合もあるよ
100:774mgさん
19/12/13 20:51:31 bV70jgJM.net
>>94
ちなみに各機器の詳細や参考ビルド詳細の情報を教えてくれれば、とりあえず再現可能範囲で上手くいく設定をこっちでやってみるよ
おそらくいろいろ設定のイロハが解ってないから安定しないんだと思う
101:774mgさん
19/12/13 21:10:35 cPx4n5Ib.net
>>99
MODは無印ピコ、P80、ピコ21700に狐
DNA75はVTnano75
ビルドはパラレルスペースドかツイストスペースド、パラレルマイクロ、ツイストマイクロ
#31のダイトーハントss304(要はホムセン針金)
バキバキに決まるのはパラレルスペースドかパラレルマイクロ
内径4ミリ
というか>>94書き込むまでセッティング側の事全く考えてなかったらログは取ってない...なんと愚かな(涙)
102:774mgさん
19/12/13 21:25:12 /q+1cIrh.net
>>100
抵抗値はだいたい0.5Ω
103:774mgさん
19/12/13 21:37:26 bV70jgJM.net
>>100
ん?31?30か32じゃなくて?それ間違いない?
とりあえずダイドーハントのやつでオレが持ってるのは30とかなんだが・・・
公式HPを見ても31番手が見当たらないんだよな・・・
104:774mgさん
19/12/13 22:24:41 8S54lseQ.net
すまない、30だわ
105:774mgさん
19/12/14 03:23:44 97ujokk3.net
>>103
了解
次にアトマは何になるだろうか?(吸い口を変えてるなど純正仕様以外ならその情報も頼む)
あとエアホールバルブの開度(ドローの重さ)はどのくらいになる?
それからビルド仕様についてだけど、とりあえず以下のような感じでいいかな?
URLリンク(www.steam-engine.org)
※線径はダイドーハント公式で0.30~0.29mmとあるから間を取って0.295mm設定にした
106:774mgさん
19/12/14 04:27:41 HpfCI1Qk.net
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
107:774mgさん
19/12/14 15:02:01 97ujokk3.net
>>101
とりあえず予め設計段階としてSteamEngineでシミュレーションしてみたが、パラレル0.5Ωという仕様自体がTCと相性が良くない仕様かな
まずSUS304の0.5Ωだと抵抗変動値は理論上以下のようになる
URLリンク(dm-vaporizer-produce.webnode.jp)
※目安として180~200℃(華氏換算約360~400相当)を中心に前後20℃ずつ計80℃のレンジを設けた
冷間抵抗値0.5Ωだと理論上は200℃でも0.1Ω程度しか変動しないということ
要はミリオーム単位当たりの受け持つ温度変化が大きく、ちょっとしたミスが命取りになるほど影響力があるってこと
以上のことからコンディションが安定しないのは、設計自体が上級者向けになってるのに設定技能が伴ってないから不安定なんだと思うよ
108:774mgさん
19/12/14 15:02:01 97ujokk3.net
>>101
とりあえず予め設計段階としてSteamEngineでシミュレーションしてみたが、パラレル0.5Ωという仕様自体がTCと相性が良くない仕様かな
まずSUS304の0.5Ωだと抵抗変動値は理論上以下のようになる
URLリンク(dm-vaporizer-produce.webnode.jp)
※目安として180~200℃(華氏換算約360~400相当)を中心に前後20℃ずつ計80℃のレンジを設けた
冷間抵抗値0.5Ωだと理論上は200℃でも0.1Ω程度しか変動しないということ
要はミリオーム単位当たりの受け持つ温度変化が大きく、ちょっとしたミスが命取りになるほど影響力があるってこと
以上のことからコンディションが安定しないのは、設計自体が上級者向けになってるのに設定技能が伴ってないから不安定なんだと思うよ
109:774mgさん
19/12/14 15:56:48 97ujokk3.net
>>101
ちなみに提案だけどまずパラレル仕様をやめて、基準となる冷間抵抗値をもっと上げて操作しやすくした方がいいんじゃないかな?
設定技能が乏しいようだからこの方が無難だと思うよ
そもそもTCやVWのように予め熱量自体を設定する場合は、パラレル仕様って何のメリットも無くナンセンスだよ
パラレルにするぐらいならツイストにした方が、ワイヤー自体に毛細管作用を追加できる故に気化有効表面積が増えるメリットがあるよ
もしどうしてもパラレルの表面積仕様の方が良いなら、単線巻きで巻き数を増やして冷間抵抗値を上げた上で表面積を同じにすればいい
例えば>>104で挙げた仕様例に合わせるなら、単線仕様だと以下のようにするとほぼ同等の仕様になる
URLリンク(www.steam-engine.org)
そして冷間抵抗値が2Ωなら以下のように、180℃でも0.3Ω以上の変動値を得られ設定ミスによる影響も低減できて安定させやすくなる
URLリンク(dm-vaporizer-produce.webnode.jp)
※PICOやP80を使えば9Vまで出力電圧を上げられるから実用上問題
110:無い
111:774mgさん
19/12/14 16:31:18 97ujokk3.net
>>107の説明に誤りがあるので訂正
ミリオーム単位当たりの受け持つ温度変化が大きく×
ミリオーム単位当たりの違いが受け持つ変化量が大きく○
112:774mgさん
19/12/14 17:55:05 xja9buGk.net
滝内かな
113:774mgさん
19/12/14 18:00:10 97ujokk3.net
>>110
何かあればいちいちオレの名を出してレスするぐらい判ってるなら、そもそも画像のURLとかでオレだと判るだろ
114:774mgさん
19/12/14 19:30:19 97ujokk3.net
>>95
そういえば抵抗値の再読み込み設定についてだが、そもそもマルチクリックじゃなくショートカットの方に入れた方がいいぞ
ちなみにオレは待機設定で+ボタン(併せてパフボタン連携押し)に再読み込みを入れてる
※同時押しだとタッチの差で出力してしまう場合もあるから先に+ボタンを押してから続けてパフボタンを押した方がいい
115:774mgさん
19/12/14 19:32:24 U7MUFeEg.net
>>104
遅くなって申し訳ない
出番が多いアトマはハダリー、smm、govad、cp、芋、harardta、アミっとあたり
重めのDLというか軽めのMTLというか
パラレルスペースドは何というか、食感?喫感?が好きなんだ
なので、、巻き数同じにしたスペースドでは変えられない
やっぱりnifeあたりを使うかなぁ、入手性があまり良くなくてな
116:774mgさん
19/12/14 20:04:00 97ujokk3.net
>>113
情報どうも
とりあえずビルドの再現は>>104の内容でも大丈夫かな?
あとアトマは提示された物は所有してないから、方向性が近い物でBELL RDAやSIMPLE EXアトマあたりでやってみるよ
ちなみに巻き数同じとかそういった巻き方一つでワイヤー長が変わってしまうような曖昧な部分を基準にするのでは無く、
きちんとワイヤーの長さを定規で測って切り出せば、>>108で言ったように単線巻きで代用は可能だよ
ハッキリ言ってパラレル巻きと単線巻きの物体的違いは無いからね
単に単線から見た場合にパラレルの方が4分の1の抵抗値になるだけでね
今のような高性能・高機能なレギュレーテッドが無かった時代は、熱量調整手段の一つとしてパラレルがあっただけ
117:774mgさん
19/12/14 20:25:13 97ujokk3.net
>>113
一応忠告しておくと・・・減技術のTCシステムは結局プログラム要素が強いから、そこでいい加減なことされたらいい加減な結果しか生まないよ
フィードバック制御はあくまで雰囲気環境の影響を補正するだけで、使用者の間違いまで汲み取って補正してくれるわけではないからね
これも補正してくれるようなシステムには最早AI搭載のMODでもない限り不可能だよ
118:774mgさん
19/12/14 20:26:04 97ujokk3.net
誤字訂正
減技術×
現技術○
119:774mgさん
19/12/14 22:15:23 0LE/cFM9.net
>>どこにアンカうてばいいんだ?
パラレルスペースドはあれだよ?
二本はくっついてる状態よ?
二本離してさらに併走させたらそりゃ抵抗値以外変わらんよ?
もっと言うと安定していて突然に突飛なことが起こるんで何なんだよ?って話であって毎回おかしいって言ってるわけではないんだな。
120:774mgさん
19/12/14 22:26:11 97ujokk3.net
>>117
干渉による影響は酸化被膜が形成されるまでの問題
きちんとホットスポット除去で均等に酸化被膜を形成したら干渉による影響は無視できるよ
形成時の温度にもよるが特にステンレスは比較的絶縁性の高い酸化被膜が形成される
あと突飛なことが起こるのは結局きちんと正確に抵抗値において測定とかしてないからだよ
きちんと基板の内部抵抗やコネクタ部の導体抵抗やアトマの導体抵抗を順を追って測定してないんだろ
121:774mgさん
19/12/14 22:36:53 E2R03guS.net
>>118
ちょっとパラレルと、スペースドの違い言ってみて
122:774mgさん
19/12/14 22:42:20.30 97ujokk3.net
>>119
そのスペースドの意味が単線スペースドとの比較の話なら、違いはコイルとしての見た目の違いだね
ただしリキッドを気化することにおいて物性違いは無い
123:774mgさん
19/12/14 22:43:31.82 p394eHwt.net
>>119
間違えた、マイクロとスペースドの違い
124:774mgさん
19/12/14 22:58:11 97ujokk3.net
>>121
マイクロとスペースドの違いは、幾多の熱の相互干渉が重なることによる中心部の熱入りの有無だね
てかお前さんはこれがパラレル間で起こると言いたいわけ?
それならとんでもない勘違いをしてるぞ
実際に比較検証ってやってみたか?
実は以前似たような案件があってオレは検証動画も撮ってるんだよね
URLリンク(www.youtube.com)
125:774mgさん
19/12/14 23:02:20 97ujokk3.net
すまんこれマイクロ化してるやつだから判りにくいな
再度スペースドにして証明動画を撮るのでお待ちを・・・
126:774mgさん
19/12/14 23:37:02 4xEyLk2d.net
タッキーが静まるまで一旦中断。
127:774mgさん
19/12/15 07:32:14 qzCo6kkk.net
>>122
ミストの出方は?
128:774mgさん
19/12/15 07:40:13 Q46bwsuo.net
カンタルの耐久性ゴミすぎ
129:774mgさん
19/12/15 07:49:05 qzCo6kkk.net
>>126
それはやむなしかと
130:774mgさん
19/12/15 08:06:03 keo21qxJ.net
>>125
スペースどは荒く/マイクロは細かく
パラレルスペースにするとそれが交互になるから喫感とやらが変わるってのはあるだろうけどその辺はタッキーには言ってもむだだよ
何をどうやっても電気の話にしたがるピカ厨なんだよ
ところで喫感てなに?ググってもなんだかよくわからん言葉
131:774mgさん
19/12/15 08:11:31 wU+BYC++.net
>>128
喫感、、、語感でわからいでか?
132:774mgさん
19/12/15 12:21:18.29 /sYqC2EM.net
>>125
立ち上がり途中に限って言えば、マイクロは中心部が先に熱入りする故に高温部と低温部のバラつきから成る気化作用の違いはあるね
あとはウィッキングが下手糞という外的要因が加わると、ワイヤー表面に対する接触の悪さが生じ>>128が言うようにスペースドは気化作用が荒くなる
つまりスピットバックとかも生じやすくなる
マイクロは接触が安定しやすいから多少下手糞でも誤魔化しが利く
133:774mgさん
19/12/15 12:22:45.34 4WFyQ/nI.net
横から失礼だが前に言ってたことと違う
134:774mgさん
19/12/15 12:25:51.37 Mb4KNSFV.net
自信満々で前に言ってたことと違うことを言うとは民主党員かな?
135:774mgさん
19/12/15 12:38:11.13 /sYqC2EM.net
>>131
>>132
前に言ってたこととは毛細管現象の件かな?
それであればあれはウィッキングの問題であったことを勘違いしてたんだわ
当時ウィッキングに関してそこまで深く考えたことが無く、原因に対する解釈が間違ってたようだ
136:774mgさん
19/12/15 12:47:40.13 /sYqC2EM.net
>>131
>>132
ちなみに探求を重ねた結果前に言ってたことと違うことなんて多々あること
前段の方が探求が足りてないことになるんだからね
137:774mgさん
19/12/15 13:01:24.64 /sYqC2EM.net
>>131
>>132
あともう一つ言わせてもらうと>>122でも触れたが、お前らってきちんと自身で考察した結果を基にしてここに話にきてるのか?
反論等があるならまず自身の理屈・意見を明らかにしろよ
138:774mgさん
19/12/15 13:24:42.22 bKChVXUh.net
だまらっしゃい!!
139:774mgさん
19/12/15 19:50:17 Trw6gt16.net
>>133
過去スレ読め
自分で書いたレス�
140:セぞ
141:774mgさん
19/12/15 20:17:19 /sYqC2EM.net
>>137
お前らが言ってるのはこれを始めとした話のことか?
スレリンク(smoking板:331番)
だったら別に違ったことなんか言ってないぞ
お前らが解釈について何か間違ってるだけだろ
どの部分がどう違うことになるのか具体的に言ってみろや
お前らってこれ言うといつも逃げるよな
142:774mgさん
19/12/15 20:33:47 O6IjmiEW.net
滝内よ、ここはお前中心に回ってる議論場ではないしご丁寧に過去スレまで
引っ張って来てご苦労様だがお前の過去の書き込みなんか知らないおばさんの
家で子猫が生まれましたーっていうのくらいどうでもいい事なんだよ。
反論の書き込みするのを手ぐすね引いて待ってるのかもしれんがアテが外れたな。
143:774mgさん
19/12/15 20:41:05 /sYqC2EM.net
>>139
そもそも過疎スレでそれ言ってもナンセンス
それにアテって何?
オレは逆に反論は無い方がいちいち説明する労力を使わないからそっちの方がいいんだよ
毎度毎度本当疲れるんだよ
だけどスルースキルは無いし言いたいことは言う性格故に放っておけないジレンマに陥ってるんだよ
144:774mgさん
19/12/15 20:51:44 /sYqC2EM.net
>>139
言っておくがオレは反論を待ってるわけじゃないぞ
反論が無いならそれで話を終わらせられるから逆にあってほしくないんだよ
反論されるとまた説明しなけりゃならんから本当疲れるんだよ
145:774mgさん
19/12/15 20:57:19 /sYqC2EM.net
追伸
オレのことどうでもいいならわざわざオレについてレスするな
146:774mgさん
19/12/15 21:16:03.26 8ggypEfZ.net
カンタルてすぐ焦げ始めるから
毎日コイル換えでもしないと、他より体に悪そうに感じるわ
147:774mgさん
19/12/15 23:52:33 XetLdWzu.net
>>142
404
148:774mgさん
19/12/15 23:53:03 wwwNyjCo.net
スレチかもしれませんが通販実店舗問わずnifeワイヤー買えるところってありますか?
調べてもヨーロッパ圏のサイトしか出てこなくて送料高いのでもしあれば教えていただきたいです。
149:774mgさん
19/12/15 23:53:17 MH1MocOt.net
おまえ蓮舫かなにかか?
150:774mgさん
19/12/15 23:56:37 aNJV6xSo.net
>>145
crazy wire
URLリンク(www.wireandstuff.co.uk)
なんか釣具屋みたいで胡散臭いけどちゃんとしたの売ってるよ
海外通販なので抵抗あるならりーむーだね
質は普通くらいかなぁ、
151:774mgさん
19/12/16 00:02:35 y9hHRKwE.net
>>147
いちいちカウのめんどくさいから200メーター行ってみよう、そして分け合おう。
152:774mgさん
19/12/16 00:03:54 5LIz72dx.net
>>147
ヨーロッパ圏は嫌だってよ
153:774mgさん
19/12/16 00:20:02 TdIbamIz.net
>>147
意外と送料安いですね!
全ワイヤー30%オフやってるみたいなんで買ってみますー
154:774mgさん
19/12/16 00:36:17 Qc8ppLfL.net
>>144
だからそれについてはウィッキングの問題であることを当時解釈間違いしてたんだよ
その後の探求で問題提起と解決を繰り返していく内に、スペースドでミストが荒くなるのはワイヤー表面に対しウィックの接触が少ないことが原因だと判ったんだよ
これを理解するのに一番判りやすい方法が、ワイヤー間のウィックがワイヤーを覆うぐらいモコモコっと山なりになるようにすること
これだと全然荒くならない
ちなみに以前はこの部分が解ってなかったから、マイクロにおいての解釈を間違えたんだよ
155:774mgさん
19/12/16 00:52:26 Qc8ppLfL.net
>>144
てかお前らって自分でまず問題提起と解決ってことを実践してないんじゃないのか?
常に他力本願で聞いた話で終わりにするだけ
自分で実践して探求することはしない
要は自立性やDIY精神が全然養われてない
156:774mgさん
19/12/16 01:07:46 5n1bZCph.net
|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
|______|_____|
| 三| _ _ |三 !
| 三| 三シ ヾ三 |三 |
| 三′ .._ _,,.. i三 |
ト、ニ| <でiンヽ ;'i"ィでiン |三.| 画像も貼らずにスレ立てとな!!
', iヽ! 、 ‐' / !、 ーシ |シ,イ
i,ヽリ ,' : !. |f ノ
ヾ! i ,、 ,..、ヽ lノ
| _ _ イ l
l ,ィチ‐-‐ヽ i /、
゙i、 ゝ、二フ′ ノ/'"\
| \ ー一 / / _,ン'゙\
,ィ|、 \ /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
_, イ | ヽ_ 二=''" _,. -''´ """""´´ ``ー
157:774mgさん
19/12/16 01:35:30.50 Qc8ppLfL.net
あとこういう論争になるといつも思うんだが・・・お前らって文句・反論は一丁前にたれるが肝心の論点にしてることにおいて
自分がやったらこうなったというリアルタイムの体験談をしてこないよな
こんなんじゃ本当に電子タバコ自体持ってるのかすら疑ってしまうわ
普通持ってたら実践して経験と共に反論なり意見なり質問なりするだろ
158:774mgさん
19/12/16 03:06:28 Qc8ppLfL.net
あともう一つ言わせてもらうと、ミストが荒くなるとかそういった基本デメリット側となる問題提起に関することにおいて
同じこと言い続けるのは、ハッキリ言ってそれは精進を怠ってることと同義なんだよ
機械弄りとかは特に問題提起と解決を繰り返し精進していかなけりゃ本当の意味で上手には扱えない
159:774mgさん
19/12/16 03:34:41 Qc8ppLfL.net
ここで理系分野の考え方の方向性において一句
荒いなら 静めてみせよう このミスト
これ豊臣秀吉のホトトギスの意味合いを活用した
要は策略家だったことを詠われてるようだが、オレの解釈としては能動性や自立性の養いが重要なんだと捉えてる
理系分野って特にこういった部分は重要だからね
160:774mgさん
19/12/16 06:44:20.89 2D6ZKriv.net
. /⌒>○
/,,,,,,,,,,,,|
(,,,,,,,,,,,,,,,) ̄\
(´∀` ) ) ) ☆ メリー・クリスマス!!
o())o__てO二 ̄ ̄~) ) )
/ /||(二ニ) (☆☆). _/
γ ⌒ /|Ⅲ||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0ドルルル
l| (◎).|l |((||((゚ )(⌒)/||三三・) | || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ブルルルル♪♪
161:774mgさん
19/12/16 10:07:28.04 y9hHRKwE.net
>>150
ちょっと前は「なんでわざわざ買うんだ?」って言う質問のページがあってビビった。
「日本ではてにはいらねぇんだよ!」と回答したが
162:774mgさん
19/12/16 12:37:18.23 qZbu7Dkt.net
き、きいてないゼ…
∧_∧
・;'.、(・ω(:;(⊂=⊂≡
(っΣ⊂≡⊂=
/ ) ズバババ
( / ̄∪
163:774mgさん
19/12/16 20:39:39 DvaDcYa8.net
>>156
全然違うぞ、秀吉を舐めんなよマジで。
天下の人ったらしだぞ、マジ謝れ。
お前みたいに擁護してた人間にも嫌われるとか正反対だぞ。
さらに荒いミストがダメってのがそもそも論点ズレてねーか?
細かければいいのか?
164:774mgさん
19/12/16 21:14:07 Qc8ppLfL.net
>>160
オレの個人的解釈として言葉を額面的に捉えてるという意味だよ
別にオレは秀吉みたいだという意味で言ってるわけじゃないよ
“鳴かぬなら 鳴かせてみせよう”という能動的且つ自立的な考えは素晴らしいことだと捉えているわけ
あとミストのことについてだが、荒いとそれだけ大味になる可能性が高いからデメリットとしてるわけ
その上でスピットバックというデメリットとなる要素もあるしね
165:774mgさん
19/12/16 21:30:47.22 Qc8ppLfL.net
>>161
要は事の発端となった話で言うと安定性に欠けやすいということ
166:774mgさん
19/12/17 04:28:19 FuqlrcTx.net
>>160
一応他のホトトギスのオレ的解釈を説明すると・・・
※対象の人物がそういう人だって意味じゃないぞ
まず信長の“鳴かぬなら 殺してしまえ”は、考察要素ゼロで本当馬鹿らしい考えだなって捉え方
要は感情論優先の馬鹿さを例えるのに適当だ
次に家康の“鳴かぬなら 鳴くまで待とう”は、考察的ではあるが機械分野にとってこれはあまり通用しない考えだなって捉え方
要は能動性・自立性に欠けるからAI搭載の機械を相手にしないと通用しない考えだ
AI搭載でないと鳴くか鳴かないかはプログラム上の問題だから、鳴かない設定であればいつまで待とうと鳴かないまま
167:774mgさん
19/12/17 04:44:06 FuqlrcTx.net
一応補足として・・・
バグという要素を考慮すると待つことで鳴く可能性もあるだろうが合理的な考えではないな
これは単にイレギュラーな状況を待つだけだからな
168:774mgさん
19/12/17 05:29:36.96 FuqlrcTx.net
まぁ各人の意味合いを本件の問題においてオレ的言葉で表すなら以下のような感じになるかな
信長:不定なら 諦めてしまえ 面倒くせぇ
秀吉:不定なら 決めてみせよう やってやる
家康:不定なら 運に任せよう 頼みます
169:774mgさん
19/12/17 09:46:53.61 SW1nXUTM.net
鳴くのなら
NGにしてしまえ
滝内ニキ
字余り
170:774mgさん
19/12/17 10:05:35.81 6RWlaFiE.net
初心者スレに聞こうと思ったけど、今更(1年くらいVape触ってる)恥ずかしいのでこちらに…
基礎的なことだと思うんだけど、テクMODで出力ワット数ってみんなどうやって決めてますか?
例えば40A 3.7Vって電池に記載があるとして、私はビルドしてmod読みで3.7Vの出力になるようにワット数調節して使ってるんですが、そのやり方で合ってるんですかね?
3.7Vの出力より多くなるワット数で炊くと、電池に負荷がかかるし、充電の消費も多くなる、って認識で良かったです?
逆に低いワット数で炊くと、電池に負荷がかからなくて充電も長持ちする?
この前実店舗でテイスティング機借りたら1Ω位のビルドに4.5Vくらいのワット数に設定された状態で渡されたので気になって…
メカ MOD使う人だと、自分が好きなワット数が決まってて、そのワット数=3.7V(3.7Vのバッテリー使う)になるように抵抗値を狙ってビルドするんですよね?
テクMODだとどう考えればいいんでしょう。
ダラダラ書いちゃいましたが規定の40A 3.7Vの電池に対して3.7V以上のワット数に設定することにデメリット?はあるんですか?
この辺疎いのでそもそもが理解してない説あるので、優しく教えて下さい
171:774mgさん
19/12/17 10:24:51.64 Xqs+/kx/.net
俺は3.5~4.2V位でリキッドとかに合わせて使ってる
電池の心配なら電圧はmodが調整してるから気にしなくていいよ
気にするなら電流でショボい電池で低抵抗のコイルをハイ�
172:純bテージで使ったりすると危ない
173:774mgさん
19/12/17 12:13:45 FuqlrcTx.net
>>167
そのお前さんが言う発熱体コイルとワット数の関係を理解するには、まず需要と供給という部分において
取り分けエネルギーの消費と供給という関係を理解しないときちんと解らないと思うよ
ここで使う知識は主に熱力学の基礎の部分になる
基礎が解ってないと応用が利かずきちんと理解することはできない
まずここで言うワット数というのは電力であり、電力ってのは電圧(電子を引きつける力強さ)と電流(電子が動く量)が
コラボした際に生み出されるエネルギーのことね
※電圧と電流はあくまでエネルギーを構成する要素であってそれ自体はエネルギーを指すわけではない
ここまでで意味が解るなら次に進むけどどうだい?
意味が解らないならその部分を言ってもらえば、こっちも考えて更に噛み砕いて説明するが・・・
174:774mgさん
19/12/17 12:37:23 FuqlrcTx.net
>>167
ついでに言っておくと3.7Vに設定して運用するなら、お前さんが懸念してることを自分で実行してしまってるよ
電池の3.7Vというものは公称電圧と言って、これはその電池が実用的に使える帯域の平均値を表しただけのもの
実際には使用することで満充電4.2V~終止電圧の範囲で電圧は常に変わる
※終止電圧とはその電池が実用性を保てる下限値を表したもの
つまり電池切れに近づくにつれて3.7Vを下回る状況も生じてるってことだよ
試しに電池切れになったとき電池の電圧を測ってみな
175:774mgさん
19/12/17 12:55:49 y9UihmlI.net
167です。
お二人がた、詳しくアドバイスありがとうございます。
電流、電圧、電力の関係は勉強して来ますね。メカ使う予定は無いのですが、vapeする上では必須知識ですよね。
176:774mgさん
19/12/17 12:57:42 y9UihmlI.net
質問の件ですが3.7Vというのはその電池が出せる平均パワーって事で、別に推奨しているボルト数では無いって事だから、3.7Vより低かろうが高かろうが、テクMOD使ってる以上、極端な数値で無ければ自分の好みの味になる数値に設定して好きにして大丈夫ってことで理解しました。
177:774mgさん
19/12/17 13:03:50 FuqlrcTx.net
>>171
レギュレーテッドMODは基本的に保護機能はあるが、これはあくまで最後の砦であり前提として基礎知識を身につけることは必須だね
例えば自動車で言えば自動ブレーキ義務化の話になったが、だからと言って運行するための知識等を身につけなくて良いとはならないのと同じ
178:774mgさん
19/12/17 13:11:58 HJ5Pk1tg.net
. ∧_∧
(`・ω・´ ) 三
O┳〇 )
◎し◎- 三
179:774mgさん
19/12/17 13:19:27 FuqlrcTx.net
>>172
なんと言うか・・・そもそも電池の電圧とMOD出力電圧という部分を気にしてもナンセンスな話なんだよ
MODの中にDC-DCコンバーターという部品があるんだが、この部品が電池から受け取った電圧を加工して出力するわけ
つまりコンバータがいくらの電圧にしようと、電池の電圧を加工するわけじゃないから何万Vとかにしてもいいわけ
例えばスタンガンはそういうものだよ
ここで気にしなきゃいけないのは電力なんだよ
いくらの電力をコンバータに供給するのかって部分ね
180:774mgさん
19/12/17 15:59:55 9xaU/ymm.net
>>167
美味しいと思うW数でいいと思うよ
ただし、、0.3Ωで10wとか1Ωで100wとかはなんだかんだで美味しくない
181:774mgさん
19/12/17 16:02:54 HJ5Pk1tg.net
. ∧_∧
=≡( ・ω・) ∧_∧ ,;
⊂⊂ニ );)д`)∵ え?江頭アタック!?
-=≡ (_(_/⊂ O)
'/ ヽ
∪ ̄\)
182:774mgさん
19/12/17 16:32:02 FuqlrcTx.net
>>176
それは熱容量と熱量の問題を勘違いしてるだけ
理系分野が苦手な人の知識・技能で扱う範囲だと、0.3Ωは高熱容量仕様の場合になるから低熱量運用は発熱不足を招きやすくなるし、
1Ωは低熱容量仕様の場合になるから高熱量運用は過熱を招きやすくなり上手く吸えなくなる
逆に言えばこの熱容量と熱量の問題をきちんと理解して扱えばそんなことにならないんだよ
要はなんだかんだで美味しくないじゃなく自分が美味しくなくしてるだけ
183:774mgさん
19/12/17 16:35:23 FuqlrcTx.net
>>176
あとここは考察スレであることを理解しろよ
テンプレに感覚で語るもよしとあるが、これはあくまで考察要素含めての意味合いなんだからな
考察無しに感覚だけの話はただの感想となりスレチになる
184:774mgさん
19/12/17 16:53:24 FuqlrcTx.net
>>176
ついでにオレの経験としては別件で論争になった際、1Ω75W運用なら設計したことあるよ
このときリキッド消費率は半端なかったがそれなりに美味しくいただけたわ
まぁ今なら当時より更に探求を重ねたから上手い設計が可能だわ
185:774mgさん
19/12/17 18:43:00.24 43l+K4/U.net
>>180
具体的にお願いします
186:774mgさん
19/12/17 23:05:47.52 xksspa3q.net
>>180
具体的によろしく
187:774mgさん
19/12/18 00:54:41.58 22nqTMFw.net
なんだ拍子抜けだな
188:774mgさん
19/12/18 01:00:34.99 HK+G2MrR.net
mtlクラプトンならいけるんじないカナもしくは75W(TC380F)
189:774mgさん
19/12/18 04:22:37.69 Rka5yqdN.net
ビルドを検証してるサイトやブログってあります?
190:774mgさん
19/12/18 07:27:30.94 saKQWY9s.net
>>181
>>182
1Ω75W運用の件で当時の仕様についてってことかい?
それならもううろ覚えでしかないが、確かコイル仕様は以下のような感じの設計だったはず
URLリンク(www.steam-engine.org)
191:774mgさん
19/12/18 08:34:54.27 saKQWY9s.net
>>184
プリヒート値とかでの75Wとかならいけるだろうけど、コンスタント値での75W運用は1Ωの長さじゃきついんじゃないかな
MTLクラプトンはSIMPLE EXを買ったときに付属してたプリメイドコイルしか持ってないが、これで1.2Ωだけどメーカー推奨値で8~16Wになってる
このワイヤーをメーカー推奨値基準で単純計算すると、5倍の長さが必要になってくるから6Ωぐらいになるな
ちなみにこのコイルだと重量は100mg未満だわ
URLリンク(dm-vaporizer-produce.webnode.jp)
SteamEngineはクラプトンの項目が無いが、とりあえずNi80の100mgを設定してみたら熱容量は概ね45mJ/Kあたりで算出されるな
まぁクラプトンの場合は自己発熱がほとんど生じないアウターワイヤーがあるからもっと複雑なんだろうけど・・・
あとは複数コイルやパラレル巻きとかを上手く組み合わせて1Ωに合わせるという手段は一応あるか
192:774mgさん
19/12/18 08:53:02.55 saKQWY9s.net
そういえば複数コイルやパラレル巻きとかを上手く組み合わせて1Ωに合わせるということを考えたとき、現在リリースされてるMODじゃ
75W運用しようとしても出力電圧の上限がきつくなってくるな・・・
オレの知る限り出力電圧上限値が一番高いのはDNA250Cで10Vになるんだよな
てか気づけば>>176ってDNA250C使いの話なのか?
1Ωで100W運用って出力電圧は10V必要だよな
193:774mgさん
19/12/18 08:57:23.01 oHi2ypeB.net
simple exについてくるコイル結構好き
194:774mgさん
19/12/19 23:06:11 efbLeaRr.net
文章構成が理系のそれじゃねぇ
俺は結構な底辺理系で化学しか得意じゃなかったから読めないだけなのか?これはなんだ目が滑ると言うよくわからない表現が当てはまる
195:774mgさん
19/12/19 23:40:02 HNn+Oemw.net
>>100
一応コイルとか>>88で言うように本当に再現できてると言うのが前提
その1.抵抗値の読み込みが違う場合
この場合は読み込ませた抵抗値を覚えておく
その上で正しく読み込ませる
そのギャップを再現するPC側で抵抗値入力すればいけるかな?
その2.TCR値をずらしてみる
これはゲームで言えばバグ技?もう表示温度が当てになん体感で好みな温度になる様にする
近いものが出来れば御の字だけど地道な作業でたぶん無理
冷まして調整冷まして調整の繰り返しになる
その3.取り込むエアーの温度とか温度でリキッドの固さがどうか?
エアーの温度はミストの温度にも影響するし
リキッドの温度は温かければ柔らかいから供給が早い、味の濃さに影響するし気化熱云々でコイル温度の上がり下がりにも影響する
その4.体調を整える
アホかと思うかもだがリキッド変えた直後とか味の感じ方だいぶ違うからね、同じの吸うと味覚が鈍化する
たまには素のグリセリンやタイプの違うリキッドを吸って味覚をリセットしてみよう
196:774mgさん
19/12/20 07:14:56.63 rMaQetkK.net
>>190
どこら辺が解らないんだい?
ちなみにオレは大学まで進学しておらず、論文の書き方とか習ってるわけじゃないから文章構成が成ってないのは重々承知してる
更に言うと脳の造り的には文系脳らしく、物事において簡略化するのが苦手で複雑化してしまうんだよ
聞いた話じゃ大学ではそういった部分を徹底して教え込まれるらしいね
あとオレの専攻科目は自動車工学だが、設計を習ったわけじゃないから熱力学や流体力学は触り程度しか習ってない
主に習ってて得意としてるのは機械加工・整備といった物体的な機械工学の方だよ
熱力学や流体力学は電子タバコ弄りを機に深く扱うようになり、独学で実習を交えて現在進行形で覚えてる段階
197:774mgさん
19/12/20 08:16:52 vHkDaw39.net
黙れクソ滝
どうせまた適当なこと言うだけだろ
198:774mgさん
19/12/20 14:04:51 uypCEsqc.net
ちょっと雑談がてら質問投げようと思ったけど
このスレまであれ来てるのかよ
もうウンザリなんだけど
199:774mgさん
19/12/20 14:46:04.91 OLUP70UC.net
>>194
憎まれっ子はばかってるな
200:774mgさん
19/12/20 15:21:13 jC94rIcC.net
>>192
文系こんな文章書かない
201:774mgさん
19/12/20 15:21:23 rMaQetkK.net
>>191
まず基準となる冷間抵抗値読み込ませについて、その用いるMODの設計としてどの温度帯を採用してるか考慮することを説明した方がいいよ
大半は20℃(or華氏70)を想定して設計してるから、設定時はエアコンできちんと室温管理した環境でやることが重要
これ地味だけど原理上一番重要な部分で、これがズレてると全てにおいてズレこむからね
あともう一つ重要なのが接触抵抗や内部抵抗など余計な抵抗成分に関してだよ
設定以前の問題でこの部分が不安定だと最早TC運用する意味が無くなる
特に中華MODはDNA採用機含めコネクタ部とかの品質が悪い場合も多々あるからね
これを短絡テストとかで測定して問題があれば修繕する
202:必要がある
203:774mgさん
19/12/20 15:24:01 rMaQetkK.net
>>196
文系じゃなく文系脳って話だよ
脳構造の性質の話
理系脳は簡略化で文系脳は複雑化ってこと
204:774mgさん
19/12/20 15:37:55 rMaQetkK.net
>>196
この理系脳と文系脳の違いを診断する例題として以下のような話がある
あなたは300円持っています
これから170円の物を買おうとしています
おつりはいくらもらいますか?
このときシンプルに300-170=130って計算をするのが理系脳
文系脳は100円は余計だから200-170=30って計算するわけ
205:774mgさん
19/12/20 17:27:14 jC94rIcC.net
>>199
そんなやつおらんやろ
206:774mgさん
19/12/20 17:31:53 rMaQetkK.net
>>200
それはお前の世界観だけの話
オレなんかはここで更に300円の内訳が100円玉3枚なのか他の小銭もあるのか考えてしまう
他の小銭にもあるなら220円を出して50円玉をおつりとして貰いたくなる
207:774mgさん
19/12/20 17:43:20 rMaQetkK.net
まぁあとは他の小銭があると仮定しておつりを貰うという質問を無視して丁度の金額を払うって計算もあるな
こうやっていろいろ複雑化してしまうのが文系脳なんだよ
208:774mgさん
19/12/20 19:25:22.80 KpEpJCJu.net
それはタッキーの世界観の中だけでのお話?
流石の俺も作者の気持ちを考えられない
209:774mgさん
19/12/21 08:11:43.08 luhfMrkx.net
>>203
学生の頃コンビニバイトしてた経験を基にすると、オレが言ったみたいな小銭の使い方する人もそれなりに居たからオレだけじゃないと思うよ
210:774mgさん
19/12/21 08:37:04.76 hcmv8Hqa.net
>>204
小銭は理系文系体育会系問わずやるやろ
211:774mgさん
19/12/21 08:51:46 luhfMrkx.net
>>205
そこについて言ってるんじゃないぞ
そういう小銭の使い方をする人も居るんだから、そのいつもの買い物の感覚で200-170=30という計算をするって話
出題として別に300円を使うという条件があるわけじゃないんだからよ
212:774mgさん
19/12/21 08:59:59.45 luhfMrkx.net
これは理系脳のことについて言えば理系脳って型に嵌りやすいとも言える
出題にある数字のみで捉えて計算するってことだわな
213:774mgさん
19/12/21 09:04:36.19 XFnTw4M5.net
中卒が理系文系を語る
214:774mgさん
19/12/21 09:11:15.82 luhfMrkx.net
>>208
正確に言えば高校三年生十月中退な
この時期はもう復習期間であり学ぶべきこと自体は全て学んでる
215:774mgさん
19/12/21 09:15:31.77 luhfMrkx.net
>>208
一応言っておくが学ぶべきことをきちんと理解しないで、表面上の点数や単位を取っただけの高卒や大学生よりは知識があるって自負はあるよ
216:774mgさん
19/12/21 09:23:04.42 luhfMrkx.net
>>208
中卒と馬鹿にしてるがその分こっちは現場で実践を交えていろいろ覚えているんだからな
表面上は学歴で着飾ってるだけの現場を知らない高卒や大学生よりは理系分野において語れる自信はあるよ
217:774mgさん
19/12/21 09:30:08.86 SGvRrTzv.net
>>211
という夢を見た?
218:774mgさん
19/12/21 09:35:29.04 luhfMrkx.net
>>212
夢じゃなくて現実な
信じられないなら直談判に応じれば今の職場に連れていってやってもいいぞ
きちんと手続き踏んで一般見学ってことで入場すれば、そのときオレの仕事ぶりとかも見れるだろうよ
219:774mgさん
19/12/21 09:52:34.54 luhfMrkx.net
>>212
ちなみに自分が担当してる加工機の話ぐらいならそれなりに説明するがどうする?
夢見て嘘だけじゃ語れないこととか多々あるぞ
220:774mgさん
19/12/21 10:29:10.09 5j5exf3T.net
何作る仕事してるの?オナホ工場とか?
221:774mgさん
19/12/21 10:41:04.19 luhfMrkx.net
>>215
NCフライスオペと言えば概ねどんな仕事か判るだろ
ワークは金属だ
もちろんオナホ工場じゃない
222:774mgさん
19/12/21 10:51:57.82 5j5exf3T.net
>>216
そっち方面疎いからよくわからないけど金属加工というのはわかった
223:774mgさん
19/12/21 10:55:12.28 luhfMrkx.net
>>217
すまんが狭い事業内容だから仕事内容に関してはこれ以上言えない
224:774mgさん
19/12/21 10:59:44.30 YzLwfpPD.net
測量屋さんじゃなかったつ?
225:774mgさん
19/12/21 11:02:21.81 luhfMrkx.net
>>219
それもう何年も前のことだよ
226:774mgさん
19/12/21 11:06:20.46 5j5exf3T.net
技術職やるならマンモ技師とかやってみたい
227:774mgさん
19/12/21 15:49:23.20 89Z/hDoq.net
滝内さん金属のダッチワイフ作ってるんですね
さすがです。
228:774mgさん
19/12/21 17:50:06.57 jVW2XBaC.net
>>216
もちろん自らCAD走らせて最高のアトマ作ってくれるんだよな!
3000円以下で作らねぇと買わねえぞ!
229:774mgさん
19/12/21 18:53:32.73 /qPgEhs1.net
>>223
フライス盤でスレットの溝とか大変そう
せめてMODにしてやれ
230:774mgさん
19/12/21 20:11:00 luhfMrkx.net
>>223
まぁいずれは設計業者に任せず自分でCADひいてやってみたいが・・・今はとりあえず最も重要なMOD基板製作を優先してる
実際問題アトマはオレが今までやってきた範疇のことだからどうにでもなるが、電子工作やプログラミングは全然やってこなかったから
本当継ぎ接ぎだらけの知識と技能でガタガタだから苦労してる
ひとまずArduino活用で単純なVVカーブシステムまでは構築したが、TCの前段階となるVWのところで既に躓いてる
予め電力指定で演算による電圧の自動調整というフィードバック回路とプログラムを構築するだけでこんなに難しいもんだとは思わんかった
とりあえず今はデジキーでシャント抵抗を買ったからそれの到着待ちになってる
231:774mgさん
19/12/21 20:33:53 luhfMrkx.net
>>224
いくらなんでもさすがにフライスでそこはやらないわ
てかやれって言われたらマジ断る・・・特にオレは空間認知は苦手な方だから無理だと思う
そもそも関数系も苦手だから座標をどう求めるのかその計算式すら思いつかん・・・
232:774mgさん
19/12/21 20:56:54 luhfMrkx.net
てかフライスでネジ切ろうとしてもオレなら確実に衝突させて終了だな
ましてや510でいくならピッチなんて0.5だしオレには絶対無理
YouTubeとかで旋盤で出られないサイコロとか作ってるおっちゃんなら可能だったりするのかな
233:774mgさん
19/12/22 11:47:58.68 P3606rQ4.net
どうせやらない癖に適当言い過ぎだわ
そもそもクソ滝にそんな実行能力無いだろ?
234:774mgさん
19/12/22 12:54:15.20 +qSMrVG2.net
>>228
適当もなにも・・・まずMOD基板製作に向けては既に実行し始めてるよ
そんな金持ちじゃないから全部同時進行なんてできないだけだ
現段階では自作スレに書いたことまでやってる
とりあえず今日には各種実験のため買った直流安定化電源器が届くはず
本当ならアトマ製作とかも同時進行したいが、レビューサイトとかチェックする限りホビー用は
ステンレス加工とかの精度は全然出ないらしいから安物買いの銭失い懸念で躊躇してる
235:774mgさん
19/12/22 13:37:33 +qSMrVG2.net
要するにアトマ製作ってなると第一に加工機に金が掛かるのがネックなんだよ
ホビー用じゃ金属はせいぜい軟質のアルミまでしか対応できないからな
つまりアトマとして実用的な物は作れない
ステンレス加工など
236:実用的な物を作り出すには、最低限数十万クラスのフライスとかが必要になってくる
237:774mgさん
19/12/22 13:41:29 aYBMPGTT.net
>>230
十数万なら安いじゃん
買っちゃえ買っちゃえ
238:774mgさん
19/12/22 13:48:13 +qSMrVG2.net
>>228
あと全く知識も経験も無い人にとっては意味が理解できないだろうが、フライスでネジ切るって相当な職人技だぞ
ネジ切りは通常旋盤でやるものだ
旋盤は二軸方向の計算だけで済むからな
てかそもそも対象が小さいからダイス加工もできるしな
しかしフライスとなれば二軸の円運動の計算だけでも面倒なのに、そこに更にもう1つ直交軸の計算が加わる
これ相当数学に長けてないと計算なんか無理だぞ
239:774mgさん
19/12/22 13:56:27 +qSMrVG2.net
>>231
オレにとっては月収以上の金額になるから安い物とは言えないわ
それに実家じゃないからそもそも設置する場所も無い
240:774mgさん
19/12/22 14:26:44 aYBMPGTT.net
>>233
なんだ買わんのか
つまらん
241:774mgさん
19/12/22 14:43:39 +qSMrVG2.net
>>234
まぁ現段階ではアトマよりMOD基板製作の方が重要だしね
この基板さえできれば電子タバコMODだけじゃなく、他に電気炉や電熱オーブン製作にも応用が利くからね
目標は滝内電熱(仮称)などといったメーカー設立だよ
242:774mgさん
19/12/22 17:12:15 P3606rQ4.net
>>232
黙れよ
MODなりアトマなり、販売開始するまで一切喋んな
243:774mgさん
19/12/22 19:30:49 +qSMrVG2.net
>>236
オレは言われたこととかに対する反論とかしてるだけなのであしからず
黙れと言うなら個人攻撃などわざわざオレについて何か言ったりするな
244:774mgさん
19/12/23 01:19:42.42 DxTzAq79.net
ソフトこそ中華見習ってコピーでよいのに
ネジ切りなんて外注で済むのに
言い訳ばっかでCADすら扱えない滝内はやはり中卒止まりだなw
245:774mgさん
19/12/23 02:54:29 WsVfGMTX.net
>>238
は?お前は何の話をしてるんだ?
オレは別にCADをやらないとか作らないとかそんな話はしてないぞ
単にフライス盤でネジを切るのは無理って話をしてるだけでな
アトマ製作を始めるときはまず普通の手順としてフライス盤と旋盤を買って自分でやるよ
旋盤がありゃネジ切りなんて自分でできるしな
まぁ本当なら卓上マシニングが欲しいけど・・・おそらくこれは予算的に無理だろうな
そして量産したいときはひとまず3Dスキャン業者に作った物をデータ出力してもらってから
そのデータを外注に渡して量産開始で考えてる
だから最初の方で“いずれは設計業者に任せず自分でCADひいてやってみたい”って言ってるだろ
246:774mgさん
19/12/23 03:39:37.43 WsVfGMTX.net
>>238
お前は物作りの知識や経験が無いからなのか知らんが話を全然理解してないよね
オレが言ってる話は現在の経済状況と目標的に優先順位がMOD基板製作が第一であり、現状自分でできることとできないことを
きちんと線引きして分けて段階的に各々の物を作っていくって話だぞ
アトマ製作はやらないとかできないなんて話は一切してないぞ
単に予算的に加工機を買う金が現状無いから同時進行ができないって話をしてるだけでな
247:774mgさん
19/12/23 03:43:08.78 WsVfGMTX.net
>>238
そもそもお前の言うその言い訳って何の話をしてるんだ?
248:774mgさん
19/12/23 04:00:03.30 WsVfGMTX.net
>>238
ちょっと考えてみたが言い訳に聞こえるのは、そもそもお前がオレの計画自体を知らないから尚更そういう勘違いするんだろうな
オレはそもそもシステムに510接合みたいな堅牢性に乏しい設計は考えてないんだよ
設計の大まかな概要としてはポジティブピンもネジ接合にした設計で考えているんだよ
そしてレギュレーテッドMODを作る予定だから、そもそも基板レイアウトが決まらんとMODレイアウトが決まらんし併せてアトマ構造も決まらんってこと
249:774mgさん
19/12/23 04:32:48.71 WsVfGMTX.net
>>238
あとなんか事あるごとに中卒を言うが、もしかしてお前ってCADとか設計の知識・技能はあっても
現場で実際に作り出す知識・技能は無くてオレに対してコンプレックスでも抱いちゃってるのかい?
だから学歴で馬鹿にしてなんとか優位性を保とうとしてるのかな?
250:774mgさん
19/12/23 05:13:00 WsVfGMTX.net
これは他のスレでも言ったことだが・・・
第一に設計側の人間って世間から脚光を浴びる花形部署だからなのか、物作りにおいて学のある自分達がすごいんだと
勘違いしてる人が多いんだよね
その結果オレ達現場の人間を本当見下してきたりする
確かに現場の人間は学的な部分はそこまで高尚なものをもってないのは事実だよ
だが設計の人間が夢描いた物を実際に作り出してるのはオレ達現場の人間なんだぞ
設計の人間だけじゃあくまで絵に描いた餅でしかないんだぞ
とどのつまり設計と現場の関係は持ちつ持たれつつの関係でしかないんだぞ
ここを勘違いしているからやたら学歴のことばかり言うんだわ
251:774mgさん
19/12/23 05:30:15.90 WsVfGMTX.net
>>238
お前のその話は本当こーへい達と大差無いような話だわ
要は設計だけやって実物にすることは外注に任せるってことだろ
テメーで実物にするってことはしないってことだろ
結局それって絵に描いた餅を実物にする知識も技能も無いからそうやる方法しか思いつかないんだろ
252:774mgさん
19/12/23 06:28:55.98 2p1jPog1.net
誰も質問してないのに
253:774mgさん
19/12/23 08:08:46.67 dkFCfjAk.net
はよMODでもアトマでも作ってみろよ滝内
予算的に~とか作らない言い訳ばっかしてんじゃねぇ
作れねえなら偉そうに能書き垂れるな
254:774mgさん
19/12/23 09:35:35.85 2p1jPog1.net
>>244
おめーは中卒なんだからそもそも理系も文系もねーだろ
ただの物好きな揚げ足取りの屁理屈野郎でしかない。
あと、販売開始するまで喋んな
255:774mgさん
19/12/23 11:07:06.15 A27GORI9.net
>>248
客観的に自分の価値を評価できないタイプの人間よね
この手のやつって何言っても自分の世界で作り上げた価値観曲げないからどうしようもない印象
こっちの言うことを理解出来てるかも疑問だけど
スレから外れる話題広げてすまん
最近あまりにも目につくからおれもウンザリ
256:774mgさん
19/12/23 12:27:50.55 XBeZSnHF.net
たきうチップはいつできるんだよ
締め切り作れや
257:774mgさん
19/12/23 17:19:06 paS3CXZ/.net
>>250
チップから作るのかw
258:774mgさん
19/12/23 17:30:06.18 WsVfGMTX.net
>>247
だから今はとりあえずシステムにおいてVVカーブまでは試作やってる
作らないなんて言ってないし現に着手し始めてる
何もやってないと決め付けてテメーらが勝手にゴチャゴチャ言ってるだけだろ
259:774mgさん
19/12/23 17:36:21.32 WsVfGMTX.net
>>248
だからオレは高校で習うことは全て習ってると言ってるだろ
学歴自体は中卒だが高校の自動車工学という理系は専攻してて知識・技能共に身に付けてる
その後も現場で更に実践を交えて学んでる
テメーみたいなクソガキは本当学歴という表面的なことしか見れない馬鹿なんだな
260:774mgさん
19/12/23 17:51:52.45 WsVfGMTX.net
>>250
一応最終目標はモジュール組み合わせじゃなく素子単体組み合わせだが、マイコンから作るのはさすがに無理
とりあえず現在最終目標にしてるのは、DNAが採用してるマイコンとしてAtmelのATSAMD21を考えてる
まぁシステムがある程度決まったら、ひとまずArduinoでMKRZEROとかがARM系だから試作実装してみるつもり
ちなみに開発期間はとりあえず40歳になるまでにやりたいから5年と考えてる
261:774mgさん
19/12/23 18:25:51.09 WsVfGMTX.net
>>249
現場の者の視点から言わせてもらえば、学んだことをきちんと理解し板に付けてその都度即発揮しなければならず
考えるな感じろで実技がものを言う現場じゃ、学歴だけがウリの奴で全然使えず価値の無い奴を何人も見てきたがな
今の職場でもキャリア組の研修生とかが来たりもするが、板に付いてないから即断即行動とか出来ない奴はよく見るわ
262:774mgさん
19/12/23 19:32:07.38 2p1jPog1.net
>>253
卒業する過程を経てないやつが言っても嘘以外の何物でもないわ
アホだと思います(笑
263:774mgさん
19/12/23 19:45:03.55 zRcLzQ6o.net
>>253
うんうん。
で?学歴は?
264:774mgさん
19/12/23 20:05:06.05 NhpDpNK9.net
学んだっていう自己評価が過大に過ぎるからこうやってイキって叩かれる
本人分かってんのか分かってないのか
分かってやってるなら荒らしだし、分かってないなら文字通りのアホ
265:774mgさん
19/12/23 20:11:15.22 FUMOI8Qb.net
ツッコミ所満載ですね
どうせ指摘しても言い訳みたいな事永遠と書き込まれるだけだから書かないけど、何かを作る時に絶対必要な事が書かれていない。
266:774mgさん
19/12/23 22:32:25 DxTzAq79.net
自動車工学が理系とか言い出すし高卒レベルとか言うなら高卒認定試験受けて合格してから言えよ。
他の中卒に迷惑だw
それにマシンオペなんてのは大抵コミュ障が多いし…おっと、違う意味で滝内はコミュ障だな
267:774mgさん
19/12/23 23:00:58 WsVfGMTX.net
>>256-257
そうやって煽るなら第一にオレが言ってる知識等に対し具体的に何か言ってからにしろ
そういう煽りは知識が無い中卒でもできることなんだからよ
テメーらはそうやって煽れるほどの身分なんだろ?
268:774mgさん
19/12/23 23:03:30 WsVfGMTX.net
>>258
だったら具体的にオレの知識等において何が間違いか指摘したらどうだ?
テメーはそれできる身分なんだろ?
269:774mgさん
19/12/23 23:07:17 WsVfGMTX.net
>>259
言っておくがオレは今まで自分に本当に間違いがあった場合は言い訳せず素直に認めて謝ることしてきてるよ
逆にテメーみたいに例え無知な奴でも言える抽象的なこと言うと話が終わらんよ
270:774mgさん
19/12/23 23:10:54 2p1jPog1.net
>>261
そりゃそうだろ
ちゃんと高校も出て大学も出て、身に付けたしかるべき知識を仕事に生かしてるからな
揚げ足取りが趣味な中卒の嘘つきとは比べられんと思うよ?
271:774mgさん
19/12/23 23:12:00 2p1jPog1.net
>>263
じゃぁちゃんと商品の販売を始めるまで頑張れよ
それまで一切書き込むな。邪魔だわ。
なすべきことを成した実績を提示するまで、お前はただの嘘つきだよ。
272:774mgさん
19/12/23 23:14:38 WsVfGMTX.net
>>260
お前って本当に馬鹿なんだな
そういうテストじゃ判らない部分の話をしてると言うのに・・・
ハッキリ言ってテストとかそういったもんは、予め攻略法が用意されてたり選択問題という運要素があったりして
例え答えの意味がきちんと理解してない奴でも表面上点数を取ることも可能だから大して意味無いこともある
要は学歴は一丁前でもその中身は伴ってない場合だって多々あるんだよ
273:774mgさん
19/12/23 23:16:40 WsVfGMTX.net
>>264
じゃお前は何を学び何を仕事にしてるのかまず言えよ
274:774mgさん
19/12/23 23:22:40 WsVfGMTX.net
>>265
嘘と思うのは勝手にやってりゃいいがそれが本件と何の関係があるんだ?
お前が勝手に嘘つきと思ってるだけで、それやったからってオレが間違ったことになるわけじゃない
テメーの采配でそこ決めるんじゃねーよクソガキ
275:774mgさん
19/12/23 23:23:39 DxTzAq79.net
>>266
簡単だったら高卒認定試験受けて合格した証拠あげろよ。
世間はそういう面倒な手続きをして初めて認めてくれるものだと知らないのか?
どんなに知識や腕があっても資
276:格が無きゃ始まらないんだぜ。 いくら運転が上手くても、無免で車を運転して警察に止められたら犯罪者になる日本に住んでる事を知らないのか?
277:774mgさん
19/12/23 23:30:37 WsVfGMTX.net
>>269
本当お前みたいな馬鹿は表面的なことを基準にするんだな
それこそ運転免許の話なら今話題の高齢者事故問題のこときちんと考えたことあるか?
お前みたいな考えの奴が免許を盾にして事故起こすんだろ
278:774mgさん
19/12/23 23:41:35 DxTzAq79.net
>>270
世間は表面的な事を気にするんだよ。
それに論点ズレてるぞw
まぁそれ以前にスレ違いだが
お前の言うところの表面的な部分を世間が大事にしてる事に気付かないから、能書きばっかタレて皆にバカにされてるんだよ。
高卒レベルの頭脳を自慢したきゃ高卒認定取れ!
VAPE自作の能書きタレるなら市販化してから苦労話に華を咲かせろ。
あと、バカ面を5chに晒してしまう知能をどうにかしろw
279:774mgさん
19/12/23 23:48:41 WsVfGMTX.net
>>271
お前がそもそも論点をズラしてるだろ
そもそも何でいきなり世間の認める認めないの話になってるんだ?
その話に何の意味があるんだ?
オレは物作りとして実用的部分の話をしてるんだぞ
結局お前は無知故に実用的部分の話が出来ず、世間の認定云々という論点ズラしするにかない能無しってこと?
280:774mgさん
19/12/23 23:51:14 Ze4kSUqa.net
>>266
学歴って言われるようなレベルの試験は、あなたが思ってるようなものとまるで違うぞ
だから世間知らずって言われるのかと
まともな教育も受けてないのに、知らない世界を偉そうに語るのはやめよう
まあ、学歴って言われて試験連想する人なんて会ったことないけど
281:774mgさん
19/12/23 23:54:37 Ze4kSUqa.net
と、思ったけど
そのへんの底辺私立大学卒でもこいつから見たら学歴のあるエリート扱いなのか
282:774mgさん
19/12/23 23:56:46 WsVfGMTX.net
>>273
へーじゃ現場に来る研修生とかの中で明らかに差が生じるのは何で?
優秀な人は本当学歴に見合うだけの即戦力になるのに、駄目駄目な奴は本当オレより知識も無く全く動けない奴も居るよ
283:774mgさん
19/12/24 00:16:59 wF2wjpRM.net
>>273
レベルが違う試験を乗り越えてるなら、じゃ何で図面や指示書の見方もろくに理解できない奴が居たりするわけ?
駄目駄目な奴は本当あわわあわわ状態でテンパってて全く動けない奴も居るよ
そして見りゃ判ることを平気で聞いてきやがる
284:774mgさん
19/12/24 00:45:03.78 wF2wjpRM.net
>>274
お前がどの程度を底辺としてるのか知らんが、地元繋がりも大きいのか筑波大学出身者は多かったりするね
285:774mgさん
19/12/24 01:38:27.29 wF2wjpRM.net
>>260
一応言っておくが自動車って各技術の粋を集めた物故に、機械工学はもちろんのことその他にも電気や化学など
いろんな方面において通常の工業高校より理解を深めなきゃやっていけない世界なんだぞ
まぁオレが在学してたときは、まだ初代プリウスがようやく一般化してきたぐらいの時期だから電気に関することは
そこまで掘り下げはしなかったが、これは整備工場に勤めたときに実践で学んだ
ハイブリッドが当然の如く普及してるこの時代、今の学校の後輩達は更にレベルの高いこと学んでるだろうな
286:774mgさん
19/12/24 01:44:32.32 wF2wjpRM.net
>>260
更に言うとオレが行ってた学校は理事が専門の短期大学も経営してて、卒業生の大半はそのまま進学するという
半ば一貫校みたいな教育方針のところだったんだよ
OBには札幌の名物の一つであるタイヤ式地下鉄の開発者がい�
287:�
288:774mgさん
19/12/24 02:44:02.64 wF2wjpRM.net
>>269
ちなみに職場の話だと免許を持ってないとできない仕事内容も確かにあるが、免許保持者による講習および監督下で
作業できる仕事も沢山あるよ
自動車運転免許で言えば公道走行が可能な仮免保持者みたいなもんだ
あとアトマ製作やMOD製作bフ話で言えば、bサもそも現法律bナは何かしらの末ニ許を持ってなbュても始められb驍
強いbト可能性があるbフ特定医療機器bニかに指定されbスとき、もしかbオたら各免許が封K要になってくb驍ゥもね
血サ段階ではお前bフ話は全く以っbト論点がズレてb
289:774mgさん
19/12/24 02:48:30.44 wF2wjpRM.net
ん?なんだこの文字化けは・・・
>>269
あとアトマ製作やMOD製作の話で言えば、そもそも現法律では何かしらの免許を持ってなくても始められるよ
強いて可能性があるのは特定医療機器とかに指定されたとき、もしかしたら各免許が必要になってくるかもね
現段階ではお前の話は全く以って論点がズレてる
290:774mgさん
19/12/24 03:16:59.50 wF2wjpRM.net
>>269
てかお前って製造および販売業のこと全然知らないんだな
だから免許が無けりゃ始まらないとか勘違いをする
第一に免許の要否ってのは事業内容と事業規模によって変わることなんだぞ
物作って売ること自体に一律で決められたものなんか無いんだぞ
強いて言うならやろうと思えば誰でも取得できる古物商についてぐらいだ
291:774mgさん
19/12/24 03:24:57.22 F9CD/7Wf.net
>>263
間違いだという指摘に反発するだけの輩が何イキってんだ
お前、俺の間違いの指摘三回くらいスルーしてんぞ
その程度の輩が身分をどうのこうの言ったところで鼻で笑う話だよ