【iQOS互換総合】おい結局どれ買えばいいんだよハゲat SMOKING
【iQOS互換総合】おい結局どれ買えばいいんだよハゲ - 暇つぶし2ch674:774mgさん
21/08/02 22:45:02.31 5af57kFI.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

675:774mgさん
21/08/02 23:55:57.68 Id03o8bj.net
>>673
紙って300度程度で燃え始めるからホントに発熱してたら吸って酸素供給されると発火しちゃうね

676:774mgさん
21/08/06 11:08:12.18 ozjSNDoc.net
ところで >>671 の人は個人開発者?
それとも互換機メーカーの人?

677:774mgさん
21/08/06 17:33:41.45 2M577kWT.net
>>676
665だけどそんな大それた者じゃないよ
単に電子タバコのレギュレーテッドMOD弄りから派生して、電子工作を最近趣味として始めていろんなことに興味津々でアレコレやりたがる時期の初心者だよ

678:774mgさん
21/08/09 22:28:23.84 Zsov/E6T.net
>>677
そうか。私は商品化目指して早3年超。
未だどこも気付いてない稀有なノウハウいくつか持ってて特許申請も
してるんだが、最後の「量産可能な試作品」段階で躓いてて、ノウハウ
だけでも大手に売れないかちょっと悩んでるところ。
iQOSも他の互換機も、温度高過ぎて雑味出ちゃって、まずすぎというか、
中年以降の抵抗力じゃ肺が耐えられんのよ。味濃くするのに温度上げる
のは正解じゃない。初手のiQOSが間違えたから他社も全部間違えてる。
答えは他にあるってのを早く世に出したいところ。

679:774mgさん
21/08/10 04:15:36.83 YgYDYnf9.net
>>678
なるほどね
オレも趣味程度にArduino系ボードとコンバータモジュールを使って、測温抵抗体式温度制御の独自システム開発に取り掛かっていたが貴方の躓きのレベルはオレと全然違うな
※オレの場合は未だオペアンプの理解に苦しんでてフィードバック回路構築で躓いてる段階
あと加熱温度に関しては、確かに味の濃さというかキックの強さ優先の高め設定故に雑味も強まっている傾向にはあると思う
まぁこれに関しては嗜好上の好みの問題もあるから、何が正解かを一概に決めることはできないと思うけどね
葉の甘味や酸味の良さを味わいたいなら低温で、炭化およびタールの苦味や巻紙の香り立ちをアクセントとして味わいたいなら高温にするという感じだね
ちなみに販売云々は抜きにして、個人的な使用上での話なら例えば>>655で紹介したように電子タバコの機器流用で加熱式タバコ仕様にして、温度設定を低めにするという手段もあるよ

680:774mgさん
21/08/10 10:29:10.90 /OWQ9M9S.net
うーん、色々話したくなる。でもスマン。今は話せぬ。
まあそうこうしてるうちに新型アイコスは構造ガラッと
変わるっぽくて、ノウハウのかなりの部分が無意味に
なりそうだが・・・。

681:774mgさん
21/08/10 11:20:46.17 YgYDYnf9.net
>>680
なるほどね
新型の情報を検討する限り、スティック内の金属片が発熱体の役割を担うようだから、これっておそらく磁力系か赤外線系を活用したヒーターシステムだよね
貴方が言うノウハウとはそれ関係だったりするのかな

682:774mgさん
21/08/12 13:23:58.08 tgvNvj1j.net
この流れで申し訳ないのですが、Ocean-C Q1見たいなチャンバー型の加熱方式の
互換機をご存じないでしょうか。

683:774mgさん
21/09/11 17:42:19.42 4uXK/Vmi.net
イルマの互換タイプがどれくらいで出てくるかな
愛用者だから買ったけどiQOSはちょっと本体高過ぎだっつーのよ

684:774mgさん
21/09/13 08:15:28.52 JoY+PayN.net
いるまは今現在は切替にくいよね。
増税直前の買いだめにタバコがかわるのはキツイ
互換機も無くて2台持ち歩いてチェーンスモークしにくい
今のは掃除しないと味が落ちるので買いたいんだけどな

685:774mgさん
21/09/14 10:13:56.38 pJCzRgIA.net
ILUMAのTEREAスティック、先端落とせば従来互換機でも吸える。
清掃不要のメリット無くなるが。
イルマ互換器はこれちょっと難しいよ。本家と同じ電磁波加熱じゃ
差別化しづらいし、特許も有効期限内のがあるだろうし。
かと言って、横からブレード刺したり、周辺ヒーターからの加熱
とかは、2重構造巻紙が結構予想以上に邪魔になる。
巻紙切り裂く刃を内部に持つ構造とか必要かもなー。
(特許取るつもりないので公知化しておく)

686:774mgさん
21/09/16 07:12:20.98 Qy5Qwqmb.net
そこまでしてTEREAスティック対応しても意味ないよなぁ。今までのスティックで吸っとく。

687:774mgさん
21/10/04 19:20:23.27 6ZoIl1Uq.net
>>685
仮に純正と同じくIH式を採用するなら、例えば電子タバコのMODで言うならINNOKINのCOOLFIRE Z80みたいな可変交流出力機能がある物を作れば差別化できそうな気はする
純正の採用周波数がいくらなのかは判らないが、とりあえず1kHz~100kHz辺りでワイドレンジに任意調整できる発振回路と、誘導インダクタに印加する電力を任意調整するデコデコを組めばいけそうな気がする
とりあえず秋月から買ったTPC8407×2採用モジュールと、村田のOKR-T/30-W12-CやラムダのIAH12040A007V-007-Rがあるから、これを組み合わせて試しに矩形波の可変交流出力MODを作ったら面白そう

688:774mg
21/10/20 00:46:03.05 F8XQJo7T.net
NONNICOのH1は、その外観や加熱ブレード式など、往年のJOUZ 20に酷似してるな。
俺にとっては名機だったので、安価かつUSB-C充電となり、進化しつつ復活を
遂げたデバイスとして、愛用していきたい。

689:774mgさん
21/12/18 16:11:51.20 yrfRP4Vm.net
今色々特許調べてたんだが、機器側に誘導加熱用のコイル
設置するだけなら公知で特許侵害にならないっぽいな。
ILUMA互換機開発するのもありかな?(周辺特許はあり
そうだが)
でも誘導加熱って直刺しヒーターと較べて電力効率どうなの
かね? まずコイルの外側に遮蔽材必要? ならば遮蔽材の
加熱分はロスになり、さらに放熱も必要になる感じ?
一方直刺しだとヒーター固定部から筐体へ熱逃げるが…。
どうなんだろうな。詳しくないからさっぱりわからん。

690:774mgさん
22/02/15 07:06:38.89 FEbmMfN9.net
QOQのHonor Max買った。
HEETSのフレッシュパープル吸ってるんだけど何度に設定してもベリー味がしない。

691:774mgさん
22/03/09 12:02:11.66 fkqqON7P.net
IQOS イルマ ワンが3980で買えるしもう互換機の必要性はないな

692:774mgさん
22/12/06 14:38:39.08 Twe1IMax.net
イルマは所詮互換機レベルでしかないよなぁ。

693:774mgさん
22/12/07 11:55:12.17 0avlgIDX.net
>>691
確かに。このスレも流れてないな。
>>692
え、どういう意味?

694:774mgさん
23/02/18 20:43:56.05 Wu4Y6Ojxx
私利私欲のためにウイルスに温室効果ガスに騷音にとまき散らして氣侯変動させ災害連發させてるJΑLた゛の機長殴って駆け付けた警官まで
殴打して現行犯逮捕の洒氣帯び運転AΝAだのテ口リス├が運んだ先曰も打った直後に死亡してるワクチンと称する毒物打って無事で
いられるとオモタとかどんなダメポな頭してんだよ、世界中に武器売りまくって戰乱引き起こして白々しく介入して住民を殺害しまくって
儲けてきた基幹産業が殺人の曰本に原爆落とした世界最惡のならず者國家が白々しくワクチンて゛きますたが打ったところで数か月で期限切れ
なのでまた買ってねとかほざいてるアホなもの打って無事でいられるとか脳みそプリン体にも程があるた゛ろ
次々とクソシナに技術敗北して半導体まて゛ヤハ゛くなって.また戰争やると同時多發報復くらいそうだし、
マッチポンプワクチンで大儲けすること考えついて研究所のある武漢に密かにウイルス運ひ゛込んて゛
白々しくは゛ら撒き続けてるってのが事の真相た゛とそろそろ気つ゛けますたか?

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТTps://i、imgur、com/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch