16/12/16 14:52:51.18 F5DdhjUB.net
仙台市民105万人+昼間の流入人口15万人、合わせて120万人
喫煙率を20%として、24万人は喫煙者
喫煙者の3%程度はiQOSに移行してるらしいから
0.72万人程度は既にiQOS使用者
(iQOSでタバコ吸いに戻ってる人の数は測れない)
でもiQOS人気の上限はまだまだ見えていない
iQOSに興味があるけど購入できていない層は喫煙者の10%程度では済まないであろうことや
iQOSのような新ガジェットを望む層はgloも望むであろうこと
更に、喫煙をやめた人がiQOSでタバコ吸いに戻っているケースもかなり多いということ
それらは販売前にわかりきったこと
仙台市だけでも供給を潤沢にしようとすると
最低限としてiQOSの想定使用者数の倍である1.5万台は用意しないといけない
十分な供給を謳うならその倍である3万台は初期投下としては必要最低限の数で
潤沢にと思うなら喫煙者の5割弱の数、10万台程度は用意すべきだった
BATのマーケティングは失敗した