ダグラスライターat SMOKING
ダグラスライター - 暇つぶし2ch2:774mgさん
05/06/28 12:33:41 BQLUhnXp.net
「ダグラス・1型」
10k以上出して買ったけど、
好きになれなかった。
ボタンが小さ過ぎで指痛い。
微風で火が消える。

3:774mgさん
05/06/28 12:44:40 Yd1rRzB8.net
お、ダグラススレだ
引っ越しって訳では無いのかな

4:774mgさん
05/06/28 15:11:26 F5+PRM9F.net
4様が余裕で

5:774mgさん
05/06/28 15:17:21 9PEhhazp.net
5様が軽く手こずって

6:774mgさん
05/06/28 15:51:12 /OGXG3l8.net
ダグ1はボタンが小さい、消しにくい、
操作がぎこちないし使えないと思った。
終了になったのも納得。
オリジナルは素晴らしいんだけどねぇ。
プリンスのGOLDの方が数倍イイとおもた

フィールドの方はそこそこイイ感じだね♪
プレッシャーだけ合わせれば必ず着くし
でもIMCOの方が断然レベル高いな 藁
IMCOよりいいのは耐久性、重量感、
それと簡単に小型マイナスで分解清掃、OH出来るとこかな。

あと専用石気にいらないな。



7:774mgさん
05/06/28 15:53:50 Yd1rRzB8.net
フィールドの、ヤスリのとこのネジがどっか行っちゃった

8:774mgさん
05/06/28 15:55:35 /OGXG3l8.net
>>7
東パに頼むしかない。


9:774mgさん
05/06/28 16:02:09 Yd1rRzB8.net
>>8
とりあえず手近にあったネジで留めてあるよ
多少見てくれが悪くなったけど使える

10:774mgさん
05/06/28 16:14:55 /OGXG3l8.net
>>9
ナイス♪
でも東京パイプに言えば部品だけ取れるよ。
でもあそこは修理代、送料等で色々高いんだよね・・・
元々が安いからなんだかあれだし。

11:774mgさん
05/06/29 00:04:59 K9IOMB9z.net
このスレに影響されてフィールドひっぱりだして使ってる。
ここの会社、メッキの加工はいいんだけどなぁ。


12:774mgさん
05/06/29 00:09:49 sFjZbW0d.net
>>9
俺も無くしたけど、無理やりそのまま使ってたら
ネジ穴がゆがんできた。

13:774mgさん
05/06/29 00:11:45 +yzr7n6P.net
フィールドの新型 防水仕様でましたね!明日買ってみよ

14:774mgさん
05/06/29 00:46:05 ScFJcPTA.net
Field Sの事かな?
買いたいけど少し高いよ(。_。)

>>13
レポおながいします。





15:774mgさん
05/06/29 00:48:28 aFyCuxTz.net
>>13
是非使った感想をお願いします

16:774mgさん
05/06/29 04:16:52 0UQeiRXw.net
1型を入手
バチッと跳ね上がるアームになんとも言えない良さがありますね
テーブルライターとして活躍してくれそうです

17:774mgさん
05/07/04 00:35:05 wcM1XDLI.net
>>13氏はまだかな……

18:774mgさん
05/07/04 21:50:46 6oOo3SB8.net
重複じゃ

【DOUGLASS】ダグラスのライターを語るスレ【総合】
スレリンク(cigaret板)

19:774mgさん
05/07/05 21:29:03 YyfXK1nr.net
ダグラスライター買いたいがオススメありますか?火のつけ方があのデザインからかよく分からないんだがw

20:↑
05/07/06 03:33:17 HN5S13Vl.net
自分一人ではライターすら選べないヘタレ

21:774mgさん
05/07/08 13:32:42 IIdqNa2o.net
石が共通みたいなので、マーベラスのネタもこちらでokですか?

22:774mgさん
05/07/08 21:54:55 Ece6D0Ru.net
>>21
マーベラスは専用スレが有りますよ

23:774mgさん
05/07/09 05:33:03 KZl2ko9J.net
確かに、石は共通なんだよな。東京パイプつながりだからか。

銀巻き1型ダイヤカットを使ってるけど卓上ライターとしてかなりイイ!ちゃんと立つし。

24:774mgさん
05/07/14 09:43:30 es36XLU4.net
保守

25:774mgさん
05/07/22 19:41:32 ql4hx4xr.net
フィールドS買いました。
中綿じゃなくてタンクだって買ってから気付いたよ。

26:774mgさん
05/07/23 16:55:32 CU8o1YKS.net
【DOUGLASS】ダグラスのライターを語るスレ【総合】
スレリンク(cigaret板)

27:774mgさん
05/08/24 21:21:54 IUvqtWDZ.net
フィールドSの一発着火率が下がったので灯油の中で古歯ブラシでヤスリ周りを
ガシガシこすり洗いしてみた。するとフリント粉がのっそり。現在乾燥中。

28:774mgさん
05/08/24 21:59:11 IUvqtWDZ.net
うえーん完全に乾いたはずなのに着火しなくなっちゃったよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)


29:774mgさん
05/08/24 22:48:24 3ROSss/I.net
灯油はダメだろww
オイル振りかけてやらなきゃ

30:774mgさん
05/08/24 22:51:33 IUvqtWDZ.net
完全に乾燥させれば白ガスじゃなくても大丈夫だと思ったんですよ (><)
分解して、部品が紛失しないようにステンのお皿にのせてホコリよけして一日風乾します

31:774mgさん
05/08/24 23:36:48 3ROSss/I.net
オイルで洗い直した方がいいよ

32:774mgさん
05/08/25 05:40:44 /MHKb1dD.net
使ったとしてもパーツクリーナー位かな>清掃
灯油は(クリーナーも少々)ゴム類への攻撃性が強いので注意

Sの構造はよく分らんけど俺は(IIやIII)楊枝と綿棒で掃除してる
潤滑が必要ならCRCやミシンオイルみたいので充分だと思うよ

33:774mgさん
05/08/26 03:06:55 OiO0oVJv.net
>CRCやミシンオイル
こいつらもゴムを痛めます。潤滑にはシリコンオイルを
使いましょう。
あ、スプレー式のシリコンオイルを使う場合はプラOKと
明記してある物を。シリコンを溶かしている溶剤には
プラやゴムを痛める物がありますから。

34:774mgさん
05/08/26 14:36:15 qDVup9eb.net
灯油は駄目だよ。
揮発性が悪く乾かないから
ヤスリが滑っちゃうよ。

コールマンのホワイトガソリンかZIPPOオイルで洗えば大丈夫

35:774mgさん
05/09/27 14:43:10 z2Yi2ZpY.net
フィールドS使ってるけど、
通常のフィールドよりオイル持ちが良い気がする。
タンク&気密性upの効果かな?

36:ANTARES@cune ◆BoBYhDiUO2
05/09/27 20:40:25 rS0nTFmNO.net
>>35
自分もField-S使用。確かにオイル持ち(・∀・)イイ!でもウィック自分で変えられないのが痛いかな。
それに専用ケースの革が破れてしまった(´・ω・`)いいケースないかな…。

37:774mgさん
05/09/28 06:59:34 XxOHxu2F.net
Iは持ち歩くにはきついかな?

>>36
IIみたいにばらして交換できなさそう?

38:ANTARES@cune ◆BoBYhDiUO2
05/09/28 07:26:05 nF7ykI2E.net
>>37
ウィック交換は東京パイプに頼まないと駄目っぽい。
最近Ⅰもマーベラスも( ゚д゚)ホスィ…

39:774mgさん
05/09/30 17:00:55 hPLeWQin.net
織田裕二が撮影で使ったシルバーのフィールド、使い古したようにしたって
書いてあった。
ヤスリで削るとか火でアブるとかするの?

40:774mgさん
05/10/01 00:17:43 AjQo3HiD.net
>>39
徹底的にバフ


41:774mgさん
05/10/01 10:28:43 APoaFQIf.net
バフって?

42:774mgさん
05/10/01 12:16:45 AjQo3HiD.net
>>41
バフ

43:774mgさん
05/10/01 17:31:37 GVxFl7zH.net
円盤状の羊毛フェルトに研磨剤を塗って回転させて磨くのがバフ掛け。

44:774mgさん
05/10/01 17:39:00 k8ITqFnu.net
以前から使ってたらしいよ。
そこに汚し加工だって

45:774mgさん
05/10/01 18:20:48 tcVMQK6K.net
>>44
自分の愛用ライターに加工されたの?
気の毒過ぎ。
いや、そういう自己犠牲が役者魂ってことなのか?

46:774mgさん
05/10/06 22:08:37 cH/41Mj3.net
亀レスでスマソ

多分、そういうことになるね。。
でも映画でいくつも買えるお金がw

でも愛用のものだし別問題か。

ダグラス2はイイんだが初期の芯が短いよね。
これはRONSONとかもそうなんだけど。
最低でも取り回しはして欲しい

今度、自分でZIPPOの芯にでも芯変えてみるか


47:774mgさん
05/10/10 22:32:36 3AVLvotC.net
フィールドライターの芯はジッポーのでも
交換できるのかな?

48:774mgさん
05/10/10 22:39:17 K6wiSk0A.net
フィールドライターのウィックって、えらく短いんじゃないの?
タンク側(綿の詰まっている筒状部品)に1cmくらいしかないんですけど。


49:774mgさん
05/10/10 23:33:55 j1F6I0ko.net
>>47
おそらく無理
Zippoの芯は割と太い
穴を広げるならパッキン等も要修正

50:774mgさん
05/10/11 16:51:24 b1fjX2r1.net
>>49
細い針金とかで、芯の先縛ってやればなんとか通るよ

51:774mgさん
05/10/11 21:10:47 gBwlGxbk.net
皆様教えて頂いて、ありがとうございました。
とりあえずは専用ので交換してみます。


52:774mgさん
05/10/11 22:04:12 t290Wx+0.net
>>51
ダグラス専用の芯って手に入ったっけ?
だめだったらオリバーのメンテキットを当たってみて
同じような綿芯が入ってたはず(片方が細くこよってあって親切)

53:774mgさん
05/10/12 21:36:20 kNx7fppE.net
マーベラスと共通じゃ
ないんでしょうか?

54:774mgさん
05/10/17 10:46:07 xILiEvUD.net
フィールドライターはジッポーのフリントで大丈夫だたよー
なんか不具合あるかも知れないが
ウィックも逝けるんじゃね?

55:774mgさん
05/10/17 17:51:14 h2M3jxeG.net
俺もzippoのフリント使ってる。
ちょっとナナメに削れるけど、トラブッタことないなー

56:774mgさん
05/10/21 10:01:44 Y5z1UqIt.net
マーベラス用のウィック使ってるけど、オイルの上がりが悪いなー
3秒くらい付けてると火がしぼんでくるorz

57:774mgさん
05/10/21 15:29:26 /OsykCyZ.net
初期のままでもオイルが無くなる前にしぼんでくるよ。
そして焦げる。

58:774mgさん
05/10/25 11:59:26 woGfQfU1.net
フィールドのウイックって一年持たないのかな?フィールド欲しいんだけどウイック
交換出来ないから気がかり。山行ってウイックあぼーんだとシャレニならんからな~

59:774mgさん
05/10/25 20:13:28 uFs7oHkt.net
ウィックなんてそんなに急には減らんよ
Sじゃないフィールドなら自分でばらせるし

60:774mgさん
05/10/26 20:22:41 ZpiWGUcc.net
フィールドSはオイルタンク式なん?

61:774mgさん
05/10/26 20:31:57 +amYz0qJ.net
>>60
ya

62:774mgさん
05/10/27 13:23:17 pMPdfnMT.net
フィールド Sのクロームは安く売ってるけど、ブラスは定価しか無いね。どっか無いかないい店

63:774mgさん
05/10/27 18:46:59 aijMHX03.net
つ美都さん

64:62
05/10/28 09:09:44 7ARF3eAI.net
>>63
サンクス

65:774mgさん
05/10/29 08:41:03 9o3rNoQ8.net
フィールドSのケースもう少しなんとかならんかったのかねw
いくらカラビナ付けてもデザインが激しくオッサン臭い。防水ライターなんだから
革で作るなよ。ケースなんかいいの無いかね。

66:774mgさん
05/10/29 09:38:46 sfhJCHVt.net
ダグラスIIの綿芯を長いものに交換して綿の間にジグザグにしたら
炎が安定&燃料の持ちも良くなって(残らず吸い上げるから?)(゚д゚)ウマー

せっかくばらしたのでピカールで磨いて更に(゚д゚)ウマー

でも次に芯を引き上げる時にすっと出てきてくれなさそうなのがちょっと(+д+)マズー

67:774mgさん
05/10/29 10:25:32 9o3rNoQ8.net
>>66
何の綿芯使ったの?ジッポは入らないと聞いたが。詳しくキボン


68:774mgさん
05/10/29 18:22:54 sfhJCHVt.net
>>52にあったオリバーのメンテキット
3~40cmあったのでとりあえず10cm程使用
針金も入ってない無垢の編んだ綿芯なんで交換してもまんま

掃除用ブラシも入ってて親切なんだがフリントがZippo用なのがちょっと勿体無い
ダグラスに使うと硬くてヤスリが鈍りやすいって言うし・・・

69:774mgさん
05/10/29 19:14:50 veAhb/Z8.net
ナイス♪
モレもやってみよう。

簡単通った?(・_・?

70:774mgさん
05/10/29 20:12:06 sfhJCHVt.net
>>69
鼻に突っ込むとくしゃみ出せそうなくらい細くこよってあるので楽勝
芯の太さもほぼ同じと思われる

71:774mgさん
05/10/30 19:56:09 2M2onmWf.net
ありがとう♪
こんど都内出たらオリバーメンテセット買って来よう♪
売ってるとこあるかな?

因みに千葉です。

72:774mgさん
05/10/31 01:27:21 wMDJo/LX.net
千葉から都内なら美都あたりでいいんじゃない?
俺は別のライターのついでにそこで買った
ハンズはどうだったかな・・・
いつもマーベラスの石しか買ってないからなぁ

73:774mgさん
05/10/31 14:13:41 AUq+reJ9.net
ダグラスフィールドSを注文した。届くのが楽しみだよ。来月、寒空の紅葉キャンプで一服する
時に早く使ってみたいな~。

74:774mgさん
05/11/04 23:20:26 NMGs68ML.net
ドンキでフィールドが1580円
処分価格ですた
初ダグラスげと

75:774mgさん
05/11/07 08:35:02 57rSUSbg.net
73 74

おめ♪

76:774mgさん
05/11/07 10:27:14 DAzLby1b.net
>>74
おめでとさん。俺もFIELD-Sが初ダグラス。

77:774mgさん
05/11/09 22:06:47 ZjVFiyLg.net
失礼します!!このスレでダグラスを知って実際に見て、おおっ!!これはシブイ!!と購入しました♪
でも、このライター…フリントの調整(ネジの調整)がメチャメチャ難しくないですか?
10回程点火したら親指の皮が…、20回程点火でフリントなくなったんですけど。付け方上手な方、アドバイスお願いします~(ノ_・。)

78:774mgさん
05/11/09 22:41:05 szyJJFei.net
どれを買ったのか知らんがII(フィールド)か?
蓋(ローラー)がカスッと空回りしない程度で充分
石が軟らかくて火花が出やすいから余程の事が無けりゃ一発着火するはず

79:774mgさん
05/11/09 22:44:18 szyJJFei.net
書き忘れた
>>77のは調整が硬すぎってことね
Zippoのローラーあたりより軽く着火できるはず

80:774mgさん
05/11/09 23:11:25 ZjVFiyLg.net
さっそくアドバイスありがとうございます!!そんなに軽くでOKなんですか…。
石の破片が飛び散る位にしてたので…(^o^;逆に緩めすぎて点かなかったり。
うっぎゃ~~!!
買ったのは、詳しくなくてよく分からないんですが、ロックネジついてるやつありますよね?それのロック無しバージョンです。
昔、長淵剛がドラマで使ってたような形です!!…って余計分かりにくいですよね(>-<#)

81:774mgさん
05/11/09 23:15:16 xlZ96IAs.net
長渕?
初耳だな(w

82:774mgさん
05/11/09 23:21:43 ZjVFiyLg.net
いや、使ってたんですよ~。似たようなやつ。ボディガードってドラマで…。
北へ~南へ~東へ西へ~♪ってな歌でした(×_×)

83:774mgさん
05/11/10 02:28:23 A2ck7xB/.net
>>82
それはトレンチ(ry

84:774mgさん
05/11/10 13:42:47 sV51Vq+5.net
イムコのトレンチw

85:774mgさん
05/11/10 13:44:13 sV51Vq+5.net
いや、ジェムコかも知れない

86:774mgさん
05/11/10 21:25:15 jHB/G8HW.net
長渕好かん!

87:774mgさん
05/11/15 09:56:01 n6f23Fia.net
何の話してるんだ?w

88:774mgさん
05/11/15 15:19:27 b5IehCeX.net
Field-S買いました♪あまり誰も持ってなさそうだし最高!!ところで…。
着火時、少し固くないですか?親指が痛くなるような…。それで、フリントネジの所を少し緩めたら軽く着火できるようになりナイスです!!
でも、如何せんネジを緩めてるので、そのまま持ち歩いてたらネジなくなりそうで恐いんですけど…。(そんなに簡単には抜けない雰囲気はありますが)
同じような方いませんか?着火堅い以外はかなりイケてるライターですね!!


89:774mgさん
05/11/15 16:31:42 7w0EA5jC.net
>>88
ネジは緩めない方がいいよ。新しいフリントだから少し硬く感じるかも
しれないが、数回使ってくるうちにフリントの角が取れて馴染んでくるよ。
俺は緩めないでも問題無く使えてるよ。

90:89
05/11/15 16:36:40 7w0EA5jC.net
ネジ外すと、バネが入ってるでしょ?あの長さは絶妙に計算されて作られて
いると思う。前のフィールドからの改良点の一つでサスペンションの様な構造
になっているから、ネジをピッタリ締めて使った方がいいよ。小さなパッキンも
付いていて、防水の役目もあるからね。

91:774mgさん
05/11/15 16:56:58 b5IehCeX.net
レスサンクスです!!買ってから10日ほど使ってるんで、フリントは馴染んでると思います。>>90さんのカキコ見て、フリントのスプリング見てみたんですが、真っすぐではなく少し曲がっています…。
そういうモンなんでしょうか?2ちゃんに初めて書き込みしたんですが、優しく教えていただいて感謝です!!

92:774mgさん
05/11/15 17:48:40 ECvLkoyl.net
まだ買って数日だから分からないけどフィールドS買いました。
いいね、コレ。

93:774mgさん
05/11/15 18:11:37 PFAH6j5n.net
>>80それってビレッジバンガードで売ってる奴?

94:89
05/11/16 10:56:44 ac4zW6QE.net
>>91
バネは収納される穴のどこにもひっからずに入ったり、出したりは出来るんでしょ?
それならば問題無いと思うけど。気になるようなら、販売店で見てもらうとかした方が
いいよ。

95:774mgさん
05/11/21 02:08:23 NvA1xMa0.net
先程、74氏と同じくドンキで2型(ブラス)を発見したので初購入。値段も同じ。
・・・なんか、バネの壊れたイムコを使ってるような感覚。
でも着火は良好。すぐぶっ壊れるイムコよりも堅牢そうな感じだし、イムコよりも風に強いみたい。
長く付き合えるといいな。

96:774mgさん
05/11/26 09:45:11 fLLbQWFR.net
フィールドSの蓋のギザギザしてるとこ、接着して有るだけなんだな。
ポロッと取れちゃった。
URLリンク(g.pic.to)

97:774mgさん
05/11/26 11:50:30 cBxPKF8y.net
>>96
え?接着なの?もう少し大きく詳細な画像キボン

98:774mgさん
05/11/26 19:50:06 fLLbQWFR.net
>>97
取り直して見たよ。携帯なのでこれが限度。
こっちは取れた部品の方
URLリンク(i.pic.to)
んで本体
URLリンク(i.pic.to)
アスファルトの道路に落としたら取れちゃった。

99:774mgさん
05/11/26 20:39:08 +uIGWoou.net
はい。
買わないことに決定(w
通常のフィールド2~3個買っとこ。

100:774mgさん
05/11/27 02:35:17 DSPXdTVR.net
>>98接着かよ!!でも、それはそれで味なんじゃね?俺はアリと思うよ。

フィールドS購入して3週間。このライターのウィック…zippoのよりかなり吸い上げいいね。
zippoの調子で、オイル3分の1位になったら補給…を繰り返してたら、ウィックぼとぼとで広がりまくり!!着火時にウィックからオイルが飛び散る始末。
で、試してみた。
タンク内にオイルが入ってない(目視で)状態で着火。これで2~3分は火が着くので驚き!!
どこにそんなオイルあんだよ!!って思う位。
オイル使いきったら、ウィックも綺麗にまとまってイイ感じ♪
オイルは使いきってから補充がいいよ。

ところで、このロックネジ…使ってるうちに開閉時に蓋のパッキンの所でキュキュキュッと音がするんだが…。何か対処方ないものかな?
更に、蓋についてる小さいチョボが風防の穴に入って止まるようになってるけど、やはり磨耗するのか(当然だけど)ロック緩めただけで蓋が半開きになることもしばしば…。

101:97
05/11/30 09:40:59 y/+ORC5I.net
>>98
サンクス。本当に接着なんだなw


102:774mgさん
05/11/30 19:34:28 Hjev1S0z.net
>>100
パッキンは鼻の脂でも付けとけ
フタは知らん。

103:774mgさん
05/12/06 15:01:32 tqGaIHHh.net
フィールドS買いますた。新宿東急ハンズで最後の1個。

104:774mgさん
05/12/06 17:20:31 HLh3Xg5o.net
また入荷するでしょ

105:774mgさん
05/12/07 00:41:34 ZJUH4pA9.net
もう3センチ短ければデザイン的に満点なんだが。
出ないかなフィールドジュニア。

106:774mgさん
05/12/07 12:06:30 pWecFvLT.net
>>105
3cmも短かったら、使い難いだろ。オイルもたいして入らんしな。

107:774mgさん
05/12/07 17:00:37 ZJUH4pA9.net
俺も欲しいフィールドジュニア。

108:774mgさん
05/12/08 00:03:21 mC5fIRSm.net
FS買ったああああああああああああ!!!!!!
煙草うめぇええええええええ!!!!!

109:774mgさん
05/12/08 02:00:46 o29YETXU.net
>>108
ちょwwwwおまwwwww吸い杉wwwwww

110:774mgさん
05/12/08 08:46:01 k6Saohw7.net
105 名前: 774mgさん 投稿日: 2005/12/07(水) 00:41:34 ID:ZJUH4pA9
もう3センチ短ければデザイン的に満点なんだが。
出ないかなフィールドジュニア。

107 名前: 774mgさん 投稿日: 2005/12/07(水) 17:00:37 ID:ZJUH4pA9
俺も欲しいフィールドジュニア。

こんな所で自作自演してどうすんだ?w

111:774mgさん
05/12/08 13:35:53 CssOLZuM.net
そりゃ誰も同意しないだろ。
3センチ短くなったら半分く

112:774mgさん
05/12/08 13:37:41 CssOLZuM.net
失礼。。。
とりあえず長さが半分になるよ、ってことで。

113:774mgさん
05/12/08 13:39:29 CssOLZuM.net
失礼。。。
とりあえず長さが半分になるよ、ってことで。

114:774mgさん
05/12/08 13:46:25 J/Vg8t2O.net
使いにくい道具は勘弁

115:102
05/12/08 18:22:02 t1OS5LJd.net
あ、アフォが居るw

116:774mgさん
05/12/09 08:47:12 Newe7CUg.net
俺もただ小さいだけで携帯性殆ど変わらないのに使い難い
道具は使いたく無いね。燃料も入らなくなるし不便でならないな。

117:774mgさん
05/12/10 16:54:37 Zqrkiwc3.net
3cmも短くなったら、俺の手だと間違いなく火傷するな…。

118:774mgさん
05/12/12 05:26:39 35h8DZxt.net
なんとなくだが
ダグラス=ワルサー38
ジッポ=ガバメント
イムコ=トカレフ
というイメージがある。

119:774mgさん
05/12/12 05:44:15 gajFKTTg.net
なら漏れは…
ダグラス→バーボン
Zippo→スコッチ
イムコ→ラム
マーベラス→カルバドス
dunhill→赤ワイン
デュポン→白ワイン
だなw

120:774mgさん
05/12/12 06:23:19 GBF+Jssy.net
>>118
ガバ=Zippoは言いえて妙だね

ダグラスだけじゃないんでちょっとスレ違いかもだが・・・
ダグラス・マーベラス=旧いイギリス車
 (自前で少々調整が必要・パーツの共用やバリエーション・手軽さ)
Zippo=旧いドイツ車
 (入門にも安心・頑丈・まぁ定番)
イムコ=ラーダ・トラバント等の東欧車
 (まんまかな)
デュポン・ダンヒル等=旧いイタリア車
 (消耗品から来るランニングコスト・色気・故障)
100円ライター=国産軽自動車
 (最低限だが必要にして充分)

121:118
05/12/12 18:38:21 35h8DZxt.net
理由も書いとこう
ワルサー=芸術的な工作精度だが設計がやや間抜け
ガバ=強国アメリカ発のワールドスタンダード。サードパーティーによる豪華カスタムがやたら多く、熱狂的はコレクターがいる
トカレフ=低コストで高級感ゼロだが設計が天才的。中国製レプリカが流通中。

122:774mgさん
05/12/12 19:13:36 IFhl3G9C.net
>>121
マーベラスはー?
ルガーかモーゼルあたり?いやなんとなくw
いやいやベレッタか?派生の多さに小洒落てるけど壊れやすいと

123:774mgさん
05/12/13 09:18:49 wph92y14.net
>>122
南部式

124:774mgさん
05/12/13 20:41:15 L3OoK48R.net
>>123
南部式かよっw14年式はいいがなぁ・・・でもなんかこう・・なぁw

125:774mgさん
05/12/14 12:42:28 voH0K5fP.net
ダグラスのあのマークって何がモチーフになってるんだろうね。
何かの機械かな。石油採掘する時に使うポンプみたいな絵だね。

126:774mgさん
05/12/14 13:52:57 dsvJJ75/.net
>>124

スーサイド系は販売中止になりますたw

127:774mgさん
05/12/14 16:23:54 s/BjfQmz.net
>>125
個人的には星見て方位計るアレっぽいが…何だろう?

128:774mgさん
05/12/14 19:21:17 R7YCEVxJ.net
六分儀っぽいよな

129:125
05/12/14 20:26:33 voH0K5fP.net
>>127
>>128

URLリンク(www.topai.co.jp)
このダグラスマークは
URLリンク(www.horiuchigumi.com)
にあるトランシット(転鏡経緯儀)と全く同じに見えるね。

ゴールドラッシュ時代に作られたライターだからこのマークが
採用されたのかね。験を担ぐ意味があるとかさ。



130:774mgさん
05/12/15 13:45:23 nK0cKvxs.net
緊急age

遅くなりましたがダグラスⅡの芯がすぐ燃えてしまう原因がわかりました。
芯の短さうんぬんじゃなく問題は棉の詰めすぎ、もしくは質?
が原因です。

一度棉を全部出して充分にほぐして緩く入れると10秒以上着けてても
焦げません。
余った棉は入れなくていいです。

きっともともとの状態で詰めすぎなんでしょう。

131:774mgさん
05/12/15 13:46:52 nK0cKvxs.net
追加

マツキヨなどでコットンを買って来て入れ替えるのもいいかも知れません。
詰めすぎにはご注意をw

132:774mgさん
06/01/05 11:02:55 z5A8eZVb.net
あけましておめでとうございます。おまえら。


133:774mgさん
06/01/13 18:56:28 FQDbSXr7.net
おまえもおめでとう。

134:774mgさん
06/01/15 16:27:37 wW1zXYC/.net
偽物ではないです

135:774mgさん
06/01/15 17:01:40 pyQ861Gk.net
>>130
製造元にもメールでお知らせしてやったほうが良く無い?
改善されるかもしれんぞ

136:774mgさん
06/01/16 18:22:06 egU8RwC1.net
今更なんだが…。Field-S何かオイルの減り早ぇ!!と思ったら風防の穴からたまに漏れてやがる。1日にしたら結構漏れてそう…orz
ロックはしっかり締まってる。壊れた?

137:774mgさん
06/01/17 12:59:57 eeyC+wa6.net
>>136
俺のはちっとも漏れて無いよ。綿棒で蓋しまる所にあるパッキンをたまに掃除してやると
気密性上がるよ。フリントのカスがたまってそこから漏れてる事が考えられる。燃費が悪い事は
認めるよ。たまにはあげてみる。

138:774mgさん
06/01/17 23:42:30 LIaLLkj9.net
何ッ!!蓋の所のパッキン…。そんな落とし穴が!!サンキュ♪
今、見てみたらウィックの付け根にあるのもパッキン?とりあえず両方掃除してみるか。
これ、zippoみたいに火もバカデカくないし気にいってるぜ!!

139:774mgさん
06/01/19 15:42:48 Jc234o2U.net
>>138
ウイック根元にあるパッキンはたまには掃除した方がいいよ。フリントのカスが付着して
隙間が出来てそこからオイルが漏れる事あるからね。フィールドSはランタンやストーブ
に着火する時便利だな~

140:774mgさん
06/01/21 06:07:36 vp8ootU9.net
偽物なんて存在しない!

141:774mgさん
06/01/25 18:42:20 QGQFeC0N.net
ダグラス→ 次元
Zippo→ ルパン
イムコ→ とっつぁん
マーベラス→ 五右衛門
dunhill→ 不二子
デュポン→ 栗田貫一

ダグラス→ちびまる子ちゃん
Zippo→サザエさん
イムコ→ドラえもん
マーベラス→日本むかし話
dunhill→アルプスの少女ハイジ
デュポン→波平です。

ダグラス→クイズ100人に聞きました
Zippo→100万円クイズハンター
イムコ→な~るほどザ・ワールド
マーベラス→アタック25
dunhill→大橋巨泉のクイズダービー
デュポン→はらたいらさんに3000点

ダグラス→島田紳助
Zippo→明石家さんま
イムコ→桂三枝
マーベラス→笑福亭鶴瓶
dunhill→タモリ
デュポン→ハマコー

疲れた。


142:774mgさん
06/01/29 02:30:04 UewMWwJY.net
>>141
しかもつまらない

143:774mgさん
06/01/29 09:26:51 TMMewI5Z.net
いや、面白い。

144:774mgさん
06/01/29 18:27:33 lCPivTMI.net
最初の5行だけ評価

145:774mgさん
06/02/03 16:26:08 29i/oL5M.net
ダグラスII購入記念age

146:774mgさん
06/02/04 01:04:14 8fOXpyDR.net
フィールドブッ壊れました。ジッポのフリント使ったのがまずかったか、蓋が馬鹿になった
直すより買ったほうがいいのだろうか?

147:774mgさん
06/02/04 15:37:03 ZsPK50m2.net
>>145
総武線沿いの店で偽者をつかまされていないことを願う。

148:774mgさん
06/02/04 18:22:03 vMI7xaCz.net
こっちにも来たのか、東パイ社員(w

149:774mgさん
06/02/04 19:42:44 lCbPLnCU.net
>>147
kwsk

150:774mgさん
06/02/04 20:12:12 gQ635e7O.net
>>149
昔の下らんネタだからスルー推奨
知りたきゃ煙草板のスレへ

151:774mgさん
06/02/06 07:49:34 cEQlxdnM.net
在庫余らせといて何いってんだ。

152:774mgさん
06/02/06 18:17:14 /3irCdos.net
>>146ですがね、結局ジッポー買ってフィールド捨てますた。

153:774mgさん
06/02/06 23:08:58 XYspy+Sk.net
>>152
正解な気がする…

154:774mgさん
06/02/08 22:16:46 fx1X14Zu.net
レスが遅いようなので、マルチで失礼させて下さい。

買って1ヶ月のダグラス2型なんですが、
フタがヤスリを空回りして着火不能になってしまいました。

ヤスリをフタに固定させてる鋼のような板がバカになったみたいで、
分解してみて固定したつもりでいたけど直りませんでした。

何かコツがあったら教えて下さいませんか?


155:774mgさん
06/02/13 02:32:35 /+0ak+ti.net
メンテナンスフリーには程遠いのに、ユーザーの分解を拒む設計。

156:774mgさん
06/02/13 09:28:36 9vC5baZg.net
最近俺のフィールドSちょっと酷くなってきた。蓋をキッチリ閉めてるのに
オイルが漏れる。掃除や出切る限りのメンテナンスはやっている。
かなり寒い時、全く着火しなくなる。風にも弱すぎ。


気に入ってるんだが、他のライターにするかな。屋外で使える様な信頼性
は無いな~。

157:774mgさん
06/02/14 08:55:35 4OEA/BGg.net
>>155
Sはばらすの難しそう?
フィールドとIIIは割と簡単に分解できるが

158:774mgさん
06/02/14 11:42:30 /Ld1/8OU.net
というか、ダグラスを使いこんでて問題ないのがおかしいだろう。
たとえば、着火がわるいなら、ウィックのとりまわし。
フタが堅いならフタとヒンジ部分がぴったり噛み合ってない不良。
ヤスリがへんならフリント不良とか


159:774mgさん
06/02/14 12:34:52 4OEA/BGg.net
フィールド使って2年程になるけど特にトラブルは無いな。
ヒンジ部がいつの間にかちょっと曲がってたが、燃費もそんなに悪くないし着火はほぼ確実。
半年くらい前にジッポの芯を入れた位で特に掃除以外のメンテもしてないんだが
当たりを引いた・・・というか珍しいのか?

160:774mgさん
06/02/14 13:56:31 PqE+06mx.net
>>156
禿同。俺のField-Sも。
俺のなんかロック締めててもオイル入れてる時に漏れてくるぞ…。

着火はほぼ確実、寒くて本体が冷た~くなってても一発着火するんだが。いかんせん燃費悪スギ!!

とか何とか言いながらも使い続けてるけど。

161:774mgさん
06/02/14 14:15:28 GkTNzZj9.net
>>160
Field-Sのオイル漏れは仕様なのかね。振動を加えた後にロック外して
ウイック辺りを見るとオイルが染み出たみたいで濡れている事が多い。
燃費の悪さもあるけど、オイルが染み出るから燃料の減りが異常に早い
様に思えるね。

162:774mgさん
06/02/14 15:42:28 PqE+06mx.net
レスサンキュ♪>>160だが。
ウィック周辺に滲むどころか風防の穴あるでしょ?穴から漏れてきやがる…。手に着く事なんか日常茶飯事ヾ(; ̄^ ̄)ノ
ウィックの所のパッキンを掃除しろ!!と前にアドバイスもらったけど直らねぇ。
確かに漏れる分、オイルの減り早いのはあるな。

163:774mgさん
06/02/14 15:51:53 PqE+06mx.net
連レスすまん!!言い忘れたので。
他スレでField-Sにジッポみたくコットン入れたらどうだろ?ってのがあったのでやってみた。
ジッポみたいにタンク内全部に入れると、蓋を閉めた際ウィックを下に押し下げる構造上×。
(蓋をしめるとウィックが出てこなくなる)
で、タンク奥の方に少量つめてみたら見事にオイル漏れなし!!ウィックの上がり下がりも問題なし。
でも、タンク内にコットンを入れるため、当然タンク容量が減る。
ジッポみたいにコットンが吸い込んだオイルは吸いあげなかった。

164:774mgさん
06/02/14 18:08:26 GkTNzZj9.net
>>162
風防の穴からって、それはオイル入れている時じゃ無くて通常の使用時かな?
俺のはオイル入れてる時に、ポタポタ垂れる感じだな。あのパッキンは余り意味
が無さそうだね。車なんかのダッシュボードに置いている時、振動が加わって
るが、ロックを外してウイック周辺を見るとオイルが漏れて濡れているのがわ
かるね。燃費より漏れ出してる燃料が多い感じだな。

もしかして構造に欠陥があるのかな。風にも強くない。

165:774mgさん
06/02/14 18:51:30 PqE+06mx.net
>>163
そうそう!!オイル入れてる時は勿論、普通の時にも漏れてきやがる。(ロックしてるにも関わらず)
まったく締まりの悪いライターだぜ。
風に弱いんだ?俺のは結構、耐風性あるけど…。何か割りと個体差あるみたいだね( ̄. ̄;)

166:774mgさん
06/02/14 21:04:52 /Ld1/8OU.net
>>159
2年も使ってて問題なしか?
うらやましいなー

ウィックをジッポーのに取り替えたのには何か理由があるのか?
交換して何か変わった?

当方、ウィック交換しようか悩んでます。



167:774mgさん
06/02/15 08:22:19 ovS/pYnd.net
>>166
入手の容易さってのが一番大きいかな>ウィック
そんなに急に減る訳でもないんだけどね(w ま、気持ち的に
効果としては炎が少し大きくなった位かな・・・
吸い上げはどうだろ?
ウィックと綿をジグザグに入れても長くて一番下にはウィックが顔を出してるんで
最後までオイルを吸ってくれそうなんだが点けっ放しだと次第に炎が小さくなるのは相変わらず・・・

しかし、ずっと調子いいのは珍しいのか~
IIIも(不注意で壊すまで)壊れなかったしこんなもんだと思ってたよ

168:774mgさん
06/02/15 23:55:04 NAVt1NqE.net
>>167
ジッポのウィック、太くて通らないよ…
何かうまい方法教えて下さいませんか?


あと、オイルの持ちってどのくらいですか?
ジッポのウィックに交換して良くなったとかってある?
私の2型は3日に1回。1日に2箱です。



169:774mgさん
06/02/16 01:24:55 9iOzbyvu.net
>>168
166の通りはっきりとメリットってのはあまり無いかも
炎を少し大きくできたくらい
オイルの持ちはあまり考えた事無いけど1週間弱ってところかな?(1日1箱)
煙草吸わなくても時々シュボッとやるのであてにならんかも

ウィックの通し方は
・全体を扱いて細くする
・片端の2cm程を瞬接で固めて先を細く削る
・穴に通して反対側からペンチで引っ張る     こんな感じ
キツキツで吸い上げが悪くなる可能性もあるので諸刃の剣
でもまぁ、特に後悔&不具合は無し


170:774mgさん
06/02/16 04:05:44 hwqe1eAf.net
「芸術的な工作精度&馬鹿設計」ってのは言い得て妙だなあ。
フリント交換の為にタンク蓋を二度も開け閉めするのは欝になる。

171:774mgさん
06/02/16 09:24:22 84M3EWap.net
>>169
ウィック交換できた。
アドバイスありがとう。


でも、着火が悪くなっちまった。
ウィックをスパイラルにして入れたのが悪かったんかな?
なんでだろう


172:774mgさん
06/02/16 12:35:31 zrdt920u.net
FIELD-Sの開発者は作ってから一年位モニターをするべきだったね。
作ってからたいしてテストしていない感じがするな~。デザインなんか
は激しく気に入ってるんだけど。

173:774mgさん
06/02/17 06:16:00 aQQ665qf.net
高精度加工で綿無しタンク実現→ウィック側からダダ漏れ
とか本当マヌケ。沢山入ってもそれ以上のスピードで抜ける、とかマジ訳わかんね。

174:774mgさん
06/02/17 14:48:18 5k5nGuSM.net
色々使ってきたけど
現行でまともに使えるライター無いよね。



175:774mgさん
06/02/17 17:26:16 2bOuWxwC.net
FIELD-S買う直前まで盛り上がったけど、このスレみてやめた。
見た目じゃわからない不具合って結構あるんだね。
サンクス!

176:774mgさん
06/02/17 19:20:56 XQuGDkMm.net
>>171
ウィックの先をほぐしたりしてみた?
原因は何だろ
捩り過ぎて目が詰まって吸い上げが悪いとかかなぁ・・・?

>>173
フィールドのようにタンク部を別体にして
マーベラスのように一層綿をかませりゃ良かったのかも
当初から何故一体型にしたのか不思議だったんだが
やっぱりコストかな?

177:774mgさん
06/02/17 20:15:15 s0S4RB2C.net
あれだけドボドボとオイルが滴る位だから、防水性能なんて殆ど
無さそうだね。凄く気に入ってるんだけど残念だよ。

178:774mgさん
06/02/19 23:35:10 ylbrdAWn.net
Sは確かにアレな部分あるけど気に入ってるよ。フリントはマメにクリーニングしてやらないと着火率落ちるね。

179:774mgさん
06/02/19 23:52:12 C1RThciY.net
>>178
そうでも思わないとやりきれんよな。

180:774mgさん
06/02/20 03:08:30 sObOvjd+.net
いいモノを作ろうという志はビンビン感じる。
ただ設計が頭でっかちというか馬鹿。
そして俺はそんな馬鹿がわりと嫌いじゃない。

181:774mgさん
06/02/20 09:33:08 URqsejXI.net
>>180
いい物を作ろうって気持ちは解るね。だけど空回りしているな。
俺もフィールドS使ってるけど、他のレスにもある通りでかなり
寒い日は着火率最悪、オイル補充中はオイルが滲んで垂れる
、フリントを固定している箇所が直ぐ緩む、風に弱い。

野外じゃはっきり言って使えないクオリティー。だけど気に入ってる
から使ってるよ。かなり残念だけど、野外用にまた他のライター探し
始めてるよ。

182:774mgさん
06/02/21 23:09:18 ObMeEqL1.net
FIELD Sが寒さなんかで着き難い時は、ロック外して逆さにして、フリント擦らないまで開閉繰り返すと着火しやすくなるね。オイルが適量増えて着き易くなるな。

183:774mgさん
06/02/27 23:49:16 4BaViSXD.net
FIELDにコットンを入れて使っているがオイルは10日はもっている。
だけど寒さには弱い。

184:774mgさん
06/02/28 02:53:19 nUnK6bll.net
デュポンスレでも質問したのですが、
飛行機乗るとき補給するためのオイルって持ち運びできるんですか?
特にマーベラスって専用オイルですよね。
手荷物は無理でしょうけど、手荷物ではなくて到着後に受け取り所で受ける荷物ならOKなんですかね?
海外と国内では違いはあるんですかね?
海外だとライターも禁止でしたっけ?
海外へ行く場合オイル持ち込めないなら現地で購入?
経験者ご回答お願いします。

185:774mgさん
06/02/28 09:20:49 CqrcHPuM.net
>>184
現地でマッチ買うのが一番良い。確実

186:774mgさん
06/02/28 13:02:59 YYQN7vP0.net
愛用しているライターを持って行きたい気持ちは凄くわかるけどね。

187:774mgさん
06/02/28 14:05:26 nUnK6bll.net
どうもありがとうございました!
ダクラスのライター、オイル注入するときに気付かずにもれて
革の表面にオイルにじんでしまっととれない…

188:774mgさん
06/02/28 14:33:29 z1Fh1Dab.net
つーかZippoオイルならどこででも手に入りそうなもんだが・・・?

189:774mgさん
06/03/02 14:58:28 ocdBRtv9.net
>>184

機内にライター1個を持ち込む事ができた時代ですら
生オイルは少量でもNG。
確か航空法で国際的に決まっていたはず。
手荷物はもちろん預入れ荷物でもダメです。

昨年、米国内線での乗り継ぎ時に100円ライター
没収の経験アリ。

190:774mgさん
06/03/03 10:07:17 M5hnn/4N.net
ビクトリーノックスとライターを持って行けなくなって本当に不便に
なったよな。自分の道具を向こうでも使いたいんだけどね。

191:774mg<>
06/03/04 10:25:46 wdvrcBDd.net
ダグラス・フィールドS使って2カ月目
zippo、サロメ、マーベラスなど色々使って来たが、フィールドSはかなり満足度高し
このスレで話題になっていた燃費もロックスクリューをきちんと閉めれば気にならない。
耐風性能もチャリンコに乗りながら一発着火



192:774mgさん
06/03/05 12:28:16 VD4KI7R/.net
>>191
チャリンコ乗りながら?(爆笑)


おまい厨房丸出しだよ。

193:774mgさん
06/03/06 10:17:27 DyP5cV8e.net
>このスレで話題になっていた燃費もロックスクリューをきちんと閉めれば気にならない。
>耐風性能もチャリンコに乗りながら一発着火


あイタタタタ

194:774mgさん
06/03/06 10:37:38 ltJcgESl.net
ダグラスⅢ型使ってる人いませんか?



195:774mgさん
06/03/09 14:23:22 naAeoqNu.net
FIELD-Sは外で肝心な時に中々着火しないよ。困ったもんだな。

196:774mgさん
06/03/11 01:25:39 mt0lWdW1.net
>189
ありがとうございます。
海外旅行のときは、高級ライターは日本に置いとくのが吉なんですね。。。。
海外旅行時はみなさんマッチを持参しているのでしょうか、、、、、
ダグラスを没収とか悲しすぎますしね。
>194
使ってます。

あと、点火する周辺のオイルの黄バミをクリーニングしていますか?

197:774mgさん
06/04/09 01:29:05 XHzmx0zZ.net
保守

てか、FieldSの不具合騒動から寂しくなったな、このスレ…

198:774mgさん
06/04/12 23:35:53 9U9/b9TA.net
<<196
手荷物じゃなきゃ大丈夫だったはず
この前海外に行ったときスーツケースに入れといたんだけど大丈夫だった。一緒に行った人は手荷物の中に入れてたので没収…

199:774mgさん
06/05/01 10:46:54 6GHcfjAJ.net
そんな不具合多いのか…。
俺クロームとシルバー持ってるけど、両方問題なく使えてる。

問題はどっちがクロームでどっちがシルバーか分からなくなっちゃった事くらいか。

200:774mgさん
06/05/18 01:15:27 cKxAszjD.net
BWのローラーが壊れて空転するようになった…
みんな、ZIPPOのフリントなんか使っちゃダメだぞorz


どうでもいいけど>>190のビクトリーノックスって読み方は間違ってるとオモ

201:200
06/05/18 01:21:52 cKxAszjD.net
うはっ…俺の方が恥ずかしいわ…
マーベラスの事書いちまったorz

ちなみに俺のダグラスフィールドもホイールのネジが方っぽ
無くなるはウィックがすぐ焦げるはでお蔵入りなんだけどねorz

202:禁煙坊や
06/05/18 02:19:02 eHPW8DtH.net
|;,、;,、;,、
|・∀・)  こそーり禁煙続けてます
|⊂ノ        応援してくださいね♪
|`J

203:KENT
06/05/21 16:32:03 ibGcHY1K.net
ダグラス1.2.3全部使ってるけど お気に入りはフィールドかな~ 問題はローラーのネジがすぐ無くなる事ですね
僕の場合 フリントはダンヒル用を使ってます ダンヒル用の方が少し軟らかく火の点きが良いですよ


204:774mgさん
06/05/21 16:35:45 dMbEZa6t.net
あほ

205:774mgさん
06/06/15 16:14:20 44dXPr0e.net
field sのネジが緩んできた。特殊ドライバーで同じ形の奴あるんだけど、先端サイズが
わからないから締める事が出来ないよ。先端サイズわかる方教えてもらえますか?

206:774mgさん
06/06/15 17:47:54 T77yLYKA.net
>>205
精密ドライバーじゃね?確かプラスの♯0か♯1だったと思う。
ただ、締めてもまたすぐ緩んでくるから、ネジの緩み止め塗っとくのオススメ。
ホームセンターで600円位で売ってるよ。
field-S不具合だらけでもう使ってないけど…。

207:774mgさん
06/06/16 10:13:15 c39PaimG.net
>>206
レスサンクス
FIELD Sはプラスじゃ無くてY字型のネジが採用されてるんだよ。
何でユーザーの修理を拒むネジなんか使ったのか謎だな。
同じ形状のドライバーでこんなのみつけた。

URLリンク(www.engineer.jp)
このページの上から6個目の「DTY-03 」ってやつ。
他の同形状のドライバーも全て先端サイズが2.4mm。これ使えるかな。
ヤスリで先端を削って少し尖らせればいいかな。

208:774mgさん
06/06/20 22:51:43 tOrE2QkW.net
フィールドを使って1年あまり。
スレ発見したのでインプレ投下。

このライター、燃費が悪いような気がずっとしていましたが、オイル注入時にリザーバタンクを少しゆるめて
本体との隙間から空気を逃がすことでより多くのオイルが入れられます。
これでいざって時にオイル切れってリスクを軽減できるかと。

しくじると手がオイルでべっとりになりますが…

Sでも問題になっているヤスリの空転ですが、分解して引っかかりのパネルの「かかり」の部分を曲げてやれば戻ります。
これでもかって言うくらいに曲げておくといいと思います。

ウィッグは純正はかなり乾きやすい印象。交換を試みましたが非常に難しい。


スレ繁栄を祈ります。

209:774mgさん
06/09/02 01:18:22 DG6LBGSQ.net
ダグラスⅠ型買った。
つか燃費わりいなコレ('A`)

210:774mgさん
06/09/02 13:11:48 Oh3BEhvm.net
燃費が悪いんじゃない。
タンクがちっこいから航続距離が短いのだ。

211:209
06/09/02 15:55:50 DG6LBGSQ.net
確かにタンク容量は少ないみたいだが…。
一日一回は給油せにゃ持たん('A`)
こんなもんでつか?(´・ω・)

212:774mgさん
06/09/02 17:06:25 JFmJG8+j.net
ここのは取り回しが悪いと言うか芯に対して芯の穴が狭いから
(特にフィールド)
すぐ炎が小さくなってしまう。
で燃費悪いと勘違い。

俺はZIPPOの芯をばらして中のグラスの部分だけ束ね直して入れて使ってるよ
狭い芯の穴でもオイルがちゃんと取りまわって立ち消えせず普通に、
使えるようになった。

213:209
06/09/03 01:42:13 Fn+iVZkq.net
取り敢えず愛用してみまつ。
有り難うござりやすた(^^)

214:774mgさん
06/09/18 03:47:48 vINKuEKj.net
フィールドライターを買って1ヶ月たちました。
使いやすいし着火も一発だしいいですね。
燃費がいいのは特筆ものだと思います。オイルタンク部分が小さいのに
一回の給油で5日から6日ぐらいもってます(タバコ20本/日)。ジッ
ポ社製の携帯オイルタンクに予備オイルを入れて持ち歩いてるんですが
ほとんど使う機会がありません。
生産終了品ということなので今のうちにあと2つぐらい買っておこうか
な…

215:774mgさん
06/09/24 12:27:14 0elvg4/L.net
ダグⅠ破損記念age(^0^)/
着火ボタン押したらフリントアーム吹っ飛んだ(´`)

216:jap2666
06/09/30 00:56:27 irMUK0YC.net
>>215
ええ!! どれくらいの使用頻度で?

オレは昨日買ったばかりで、これからが楽しみにしてるのに、そんなレス見ると
不安が募る。

217:215
06/09/30 21:17:09 VsFRW71Z.net
<<216
使用期間は一ヶ月程です。
激しくハズレ個体だったようだOrz

218:215
06/09/30 21:20:56 VsFRW71Z.net
<<216←×
>>216←○

間違えたOrz

219:jap2666 ◆lxd9gSfG6A
06/10/01 00:10:28 hFBp+FUD.net
>>217
返事ありがとう。

ウムー、オレのは当たり、ハズレのどっちだろうか?
まぁ、しばらく使ってみてみたら分かるか。

220:774mgさん
06/10/10 19:31:05 02B8+xWb.net
ダグラスIのフリントピンを紛失。
メーカーから部品を送ってもらったんだけど、ニッケルメッキのピンは最後の一つだったそうな。

無くさないように気をつけねば

221:774mgさん
06/10/13 16:32:16 hv35qAan.net
フィールドS購入記念カキコ

感想としては
・思ったより重い
・意外と一発着火
・グルグル回してロックを外すのがカッコ悪い
・↑もあり着火の際、非常にカッコ悪い
・指が痛くなる
・ちょうど良いケースが無い

さて、しばらく使って飽きちゃうか、ハマっちゃうかどっちだろ

222:774mgさん
06/10/16 10:39:38 mpxCiz44.net
何だかんだでもう1年使ってるフィールドSクロム。
気に入って途中シルバーも買ってみたが、材質の関係か非常に出来が悪かった。
オイルキャップ硬過ぎ。一度締めたら歯かペンチ使わないと開けられないという…。

223:774mgさん
06/10/21 18:30:02 6+KwxAc9.net
ε=ε=ε=(┌ ^ω^)┘シュタシュタシュタ

224:774mgさん
06/10/22 21:11:46 fQcDXadY.net
ダグラスはⅠ型、Ⅱ型と持ってるけど、
Ⅱ型はネジが直ぐ緩んで失くなったり、
組み立てに両面テープや接着剤使ってたから
部品が直ぐ外れた。
ヤスリ周辺部もよくイカれたから
その都度修理出してた。
ある日フリント交換してたら
フリントチューブがパキッという音と共に
斜めにグニャッと曲がった。
風防部とフリントチューブの半田付けが
剥がれたらしい。
もう修理に出すのも面倒臭いと思った。
カッとなってⅠ型のリザーバータンクに転用した。
これはこれで便利だから満足してる。

225:774mgさん
06/10/31 17:35:51 QPDVplwo.net
3型が気になってるんだけど,オイルの持ちとか火力とかどうなのかな?

226:774mgさん
06/10/31 19:04:56 wEOcGzD2.net
>>225

俺の個体はオイル持ち悪い。
二日に一回は必ず給油してた。
火力はたいした事無い。
少しの風で火が消える。

あと耐久性が悪く、直ぐ壊れる。
保証期間が短く、修理代も高い。

悪いとこしか思いつかんOry

227:226
06/10/31 19:07:49 wEOcGzD2.net
Ory←×
Orz←〇


うえWWW間違えたWWW

228:774mgさん
06/10/31 21:22:48 OXVbJdY+.net
混じれ酢するとここの会社信用してない。
デザインにだまされて結構買ったが…

オリジナルは最高なんだけどな。
レプは形だけって感じがするわ。

229:774mgさん
06/10/31 21:38:26 OXVbJdY+.net
2のウィック周りのパッキン両面テープだし、
ここのBBS見ればわかるけどトラブル多すぎ
修理代ぼった栗だろと…俺は思う

1は論外


230:774mgさん
06/10/31 21:39:40 OXVbJdY+.net
ロン○ソンもコリ○ブリも糞だな。

本物は最高だけどな。

231:774mgさん
06/10/31 21:43:30 OXVbJdY+.net
スレ違いだったな。↑はウィンド○ル

あえて言うがアンティークのオリジナルは最高。現行は糞

232:774mgさん
06/11/01 10:45:09 LwnJKKpm.net
20Kだしてシカゴ買った俺がきましたよ
(^O^)y--~~
一発で着かないとまじでカコワルイ

233:774mgさん
06/11/01 16:03:07 01w4T+5+.net
Ⅰ型に惚れ込んで近所の雑貨屋梯子して
ようやく三つ買えた僕もきましたよσ('∀`)


今、三つとも修理出してる('A`)

234:774mgさん
06/11/01 16:33:48 KCtB4oPQ.net
>>226
㌧クスコ
ジッポ使い続けることにするわ

235:774mgさん
06/11/01 18:11:14 wDyc4s7y.net
まあ気にすることないさ。俺もいろいろ買いまくって
勉強させてもらったし。金が…

ほんとの意味でお気に入りってなかなか見つからないね。
ある程度妥協しなきゃいけないのかな?

ダグラス1に限らずセミオートものは一発で着かないとカコワルイネ(>、<)

236:774mgさん
06/11/08 18:00:09 12PHd+Oq.net
修理出してたⅠ型が戻ってキタ(゚∀゚)ーー!

フック(着火ボタン)を留めてるピンの
カシメが出来てなくて、着火ボタン押したら
フックが外れた。

再修理フウ\(^^)/ーー!

237:タッキー
06/11/26 21:30:41 ncSm7q5S.net
1+1=2
喫煙者=馬鹿

238:774mgさん
06/12/31 17:39:11 nFKu+aI1.net
漏れが愛しているもの。ダグラスライター、Macintosh、ミニクーパー、猫、全く世話が掛かってしょうがねーWWW

239:774mgさん
07/01/02 00:37:34 Y5dJUNWc.net
アッーーー!

Ⅰ型のタンパー折っちゃった(´・ω・`)

240:774mgさん
07/01/02 01:54:22 anIvdyEn.net
そんなに折れるもんかねぇ。
一年使って一度も折れてない俺のは当たりか?

241:774mgさん
07/01/06 16:59:13 L5ZQuQ3Q.net
ダグラスⅠ型はヤスリがすぐに駄目になる。
ヤスリが駄目になる度に修理出すのも面倒
だったから自分で目立てしなおしたら
かなり調子よくなった。
目立てしてから一年程経つが、まだ調子いい。

普段使い出来るダグラスⅠ型、夢のようだ。
俺、スゲー幸せ(´-`)y-~~

242:774mgさん
07/01/30 21:16:17 xTLnCBnX.net
ここでよく「オリジナルは最高だけど…」って聞くけど、実際現行とアンティークで何が違うの?

243:774mgさん
07/02/01 19:56:35 N8XJuPT0.net
>242
オリジナルも復刻も使い勝手や形状に関しては
ほとんど同じ筈。復刻モデルだから当たり前だW
「オリジナルは最高」というのはおそらく着火
ヤスリの耐久性の事ではないかな?
オリジナルは持ってないからわからんが、復刻
モデルのヤスリの脆さはヤバイW

244:774mgさん
07/02/01 21:23:10 BihuL19x.net
>>243 ありがとうございます。
そうですか~…確かに復刻なんだから形とか使い勝手は同じはずですよねw
違いは耐久性と稀少価値くらいですかね。
ジャンピングアクションの1型のオリジナル探してるけどなかなか見つからない。

245:774mgさん
07/02/12 15:29:11 DYasVQTM.net
フィールドを使い始めました。Sではありません。色はブラックです。
ホントは医務子を捜していてお店に無かっただけなんですが、薄ッペラいプレス品のそれではない重量感が良いですね。ただ、落として当たりどころが悪ければ、フリントが入っている筒が曲がってしまいそう。
過去ログはフリントやメンテのことが勉強になりますね。早速ヤスリを固定しているネジに緩み止め剤を塗りました。
まだフリントに当たりが出ていなくて、着火の時に親指が捻挫しそうですが大事に使いたいと思います。

246:774mgさん
07/03/20 00:27:18 ZHrXhtlr.net
age

247:774mgさん
07/03/20 08:46:09 EvWKyscn.net
フィールドのシルバー使ってたんだけど、タンクキャップのOリングが切れました。ダダ漏れ。
3年ぐらい使ったかなぁ。

248:774mgさん
07/04/02 19:24:24 hQEN2z6W.net
>>214
>生産終了品

なんだって!
他に使いたいと思えるのが無いから、予備にもう一つ買っておくかな。
Sも一応買ってみたけど、いちいちねじ緩めるのが面倒で3月でまた戻ってきた。

249:774mgさん
07/04/03 00:55:44 VnqGIKo+.net
Ⅰ型のヤスリはホントに脆いな
Ⅱ型やⅢ型のヤスリは黒くて耐久性もあり、ちゃんと焼き入れをしてる事を窺わせる出来なんだが、Ⅰ型のヤスリは銀色で耐久性も悪い、焼き入ってないんじゃないかと思うくらいの出来orz

250:774mgさん
07/04/17 21:41:11 bOw3TBXj.net
フィールド
生産停止になったとのことだけど、ウイックとかの消耗パーツは継続して入手可能なのかね?
フリントは他と共通のようだけど…

251:774mgさん
07/04/23 20:17:59 egwSjMqO.net
持ってないので勝手な憶測だけどⅠ型のヤスリがダメなのは、硬度を上げて溝を深くすると摩擦も強くなって棒が途中で止まったりするから…とかぢゃなくて?
ってかⅠ型気になってるんだけど、実際使用感ってどうっすか?買うならレプリカじゃなくてオリジナルの方なんだけど、何かコレってゆー魅力とかありますか?あと、棒が途中で止まったりしませんか?

252:うっしっし
07/04/27 17:38:13 NL4aWR3j.net
石がちゃんと入っていないと棒が向こう側まで行ってはね返って来る。途中で止まったりはしない
模様。I型はライターだと思わない方がいい。あれはマッチ! 火を吹き消すなんて…
革張りモデルは革の張り方が割とラフ。でも、あの握り心地は官能的で他にかえ難い。
そう言えば、あの棒はマッチの形に似ている。マッチの延長としてダグラスI型を愛用しよう!
マッチの延長で原始的だけど、マッチよりカッコいい!

253:774mgさん
07/05/22 12:47:42 vc9Cz5Ol.net
愛用喫煙具[マベーラスタイプH・ダグラスⅠ型・カナダ製ジッポ]
フリント共通のマーベラス・着火だけみればコッチの方がマシ。

254:774mgさん
07/05/24 19:53:47 1BkNLEYu.net
マベーラス

255:774mgさん
07/05/24 21:12:01 CDPpXMec.net
ごめんなさい
愛用喫煙具[マーベラスタイプH・ダグラスⅠ型・カナダ製ジッポ]です。

256:774mgさん
07/06/06 21:47:34 ra1wm3wa.net
Ⅰ型のストライプ欲しーなぁ。
ホワイトかブルーの。

257:774mgさん
07/06/07 14:46:38 yQNpNTmN.net
ちょっと疑問なんだけど、Ⅰ型ってさ。
火、消す時火傷しないの?

258:774mgさん
07/06/11 11:01:49 D+QrjzNw.net
 京都市で繁華街など人通りの多い場所での喫煙を禁止する条例案が、議会で可決されました。

 市民や観光客が安全で健康的に過ごせるように提案されていた「路上喫煙禁止条例」が29日、
京都市議会で可決されました。

 新しい条例では、京都市中心部で人通りの多い河原町通りや四条通りなど5つの通りで、
歩きタバコだけでなく喫煙行為自体を禁止しています。

 喫煙が禁止された区域では、バス停などに設けられた灰皿も撤去されるほか、
違反者には2,000円以下の罰金が課されることになります。

 条例の施行は来月1日ですが、京都市は今年の秋から喫煙が禁止される区域や時間帯などの
周知活動を行い、来年2月にも罰金を実施することにしています。
(05/29 12:40)

MBSニュース - 関西 -
URLリンク(www.mbs.jp)


259:774mgさん
07/08/19 00:53:39 Z5v+Vs/b.net
Ⅰ型は着火しなかったら、またアーム戻して着けるの??

260:774mgさん
07/08/19 07:30:50 v50H0mfl.net
他の方法があるかどうか、
ちょっと考えれば分かるだろ?
パーは氏ね

261:774mgさん
07/08/19 19:27:23 Z5v+Vs/b.net
>>260
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ

262:774mgさん
07/09/04 20:12:08 acBjJnvq.net
フィールドS、1年もたずにご臨終。
はっきり言って誇大広告のクソライター。

263:774mgさん
07/09/04 20:51:53 oc7Jf688.net
ダグラスⅠ金属疲労でアーム折れ

264:774mgさん
07/09/04 23:02:41 acBjJnvq.net
45のパーツを使用し、1/100ミリの精度を追求した職人の手作り仕上げ。
で出来たのがフィールドSという名のガラクタです。

265:774mgさん
07/09/05 01:33:22 dlz2J/4Q.net
>>262
あのライターは部品点数多いし熟練してない職人による手作りだから故障しやすいんだよ。
定期的に手入れをして面倒みてやらんとすぐ壊れる。
修理可能ならばメーカー送りにしてみるのも手ではないかな?

>>263
自分のⅠ型は着火ボタンの丸い部品がとれたorz
このままでも使えん事は無いが…どうもね…。

266:774mgさん
07/09/05 12:10:53 ZOASC2Ej.net
>>262
どこが壊れたの?

267:774mgさん
07/09/05 23:23:56 iR4834AA.net
フリントホイールが空回りして着火できず。

268:774mgさん
07/09/06 21:00:53 vIN4vNR3.net
>>262
俺のは壊れていないが、
着火の度にいちいちネジ緩めるのがメンドイ
燃料バカ食いでいちいち給油がメンドイ
レバーが無駄に重く、着火時の感触が気持ちよくない
等の理由で最近は全く使わなくなった。
もっぱら観賞用ライターだなこりゃ…

Ⅱ型も決して出来の良いライターでは無かったが、
付けた時の感触や道具としてはこちらの方が遥かに上。
Sを限定にして、Ⅱ型を主力で売れば良いのにな。

269:774mgさん
07/09/11 20:57:55 fvTImdaJ.net
Ⅰ型シルバー10ミクロン購入age

270:774mgさん
07/09/17 22:46:19 8DqtTKJ8.net
前の人がageとか言ってsageてるので、ageとく。

271:774mgさん
07/10/05 18:40:48 4bQDTjIN.net
ダグラスのフリントはマーベラスのものを使うこと。
ジッポーのフリントだと間違いなく故障する。

272:774mgさん
07/10/06 08:26:50 enku96UT.net
Ⅲ型って指紋付きまくりになります?
気になってはいるんだけど、指紋が気になって……

273:272
07/10/06 08:39:43 enku96UT.net
なんだかいまいち良く分からない文章になってしまったので補足します
素材がクロム、ブラス、シルバーとあって、それぞれ無地、ゴロ、エンジンタンとかあるみたいですが
その中で指紋が付きにくいor付いても目立たないものってありますか?

274:774mgさん
07/10/21 08:54:41 IQB9G2AN.net
復刻とオリジナルの見分け方を教えてください

275:774mgさん
07/10/25 12:36:51 VBl1xmkV.net
>>262
フィールドSは俺も糞ライターだと思った。オイルは漏れるし、ネジ緩んだから
問い合わせたら、有料でネジをしめるとか言ってるし。ネジ緩んだ程度で有償修
理する様なもん作るなよ。一年持たなかったな。慣れても着火率悪かった。
山や海、寒い時なんか着火気配すら無かったよ。
誇大広告いい加減にして欲しい。

276:774mgさん
07/11/06 08:18:14 1jDuoJDq.net
今酷評されたフィールド使ってるんだが
ウィックが短くなって来たんだが、みんなどうやって引っ張りだしてるんだ?

277:774mgさん
07/11/06 11:52:15 Pb2cAekV.net
>>276
ラジオペンチ使って、ウイックの根元回してバラしたよ。

278:774mgさん
08/01/08 07:01:37 41hOAQXW.net
土曜日に初めてのダグラスライターを買ったから此のスレを見たけど
Ⅰ型ってダメダメなんだな・・・

279:774mgさん
08/01/14 21:42:12 iSycKo4t.net
つかこのメーカーはちゃんと自社製品を屋外で試した事あるのか?酷い作りだよな。

280:774mgさん
08/01/16 01:42:49 6DTAOTZj.net
だよなぁ
タイプⅢ使ってるけどキャップ部分が外れちゃってる
一応接合部分がL字になってるから丁寧に扱えば大丈夫だけど、
ちょっと油断するとローラー回した勢いでキャップがすっ飛んでいく……(´・ω・`)

281:774mgさん
08/01/22 00:14:52 xK83nj8w.net
過疎だなあ

282:774mgさん
08/01/22 01:16:17 VcHDTK+x.net
使い難さも含めて1型愛用中。
むしろ便利なライターなんぞつまらない。

283:774mgさん
08/01/23 00:40:45 QI7npQ4M.net
>>282
愛用できるⅠ型なんて羨ましい。俺のⅠ型は酷い物だった。
購入後2日で着火不良を起こしてメーカー送り。
修理終了後すぐに着火不良再発&ジャンピングピストンから燃料噴射でまたメーカー送り。
その後も度重なる着火不良に悩まされ続け、最後にはフリントアームが吹っ飛んで放置プレイ。
せめて愛用できるくらいの強度は欲しかった…。

284:774mgさん
08/01/24 09:57:32 sROZYmOV.net
愛用出来る耐久性が全く無いんだよな。最初の見てくれの
良さはいいが、本当に使い物にならないレベル。信用出来ない道具
を使う訳にもいかないしさ。

285:774mgさん
08/01/24 10:33:30 faVhHXIV.net
俺だって何度も何度も直してるよ。
メーカーには送らず自分で。
嫌でも愛情湧くってもんだ。

286:774mgさん
08/02/11 17:55:55 9j2uvnee.net
Ⅰ型は何度修理に出してもフリント1粒使い切る前にヤスリが鈍る。
ダグラスファミリーの中では1番の落ちこぼれだが愚痴をこぼしながらもⅠ型を愛して止まない俺はきっとツンデレ。

ところでⅠ型の修理の仕方が変わったね。
以前は鈍ったヤスリを新品の物に換えてたけど今は鈍ったヤスリを目立てして修理してるのな。
メーカーの在庫部品が少なくなったのか?部品の節約モードに入ったのか?

287:774mgさん
08/04/10 22:47:07 e/06WGpY.net
フィールドS
最近引っ張り出してきて使っているが、やはり使いづらい。
冷静に考えたら、これ全然ワンアクションライターじゃないな。
この煩わしいネジが、本来の利便性をスポイルしている。
これを発案したデザイナーは、ワンアクションライターの善し悪しを全然解ってないな。
この燃料を使い切ったら隠居させることにしよう。

それにしても、1型やマーベラス等色々入手してみたが、
東京パイプのライターはどれも駄作ばかりということが解った。
耐久性も低い。

288:774mgさん
08/05/04 17:29:24 LhnYRO4M.net
キャンプ&BBQでフィールドSを使ってみたけど

本体が熱くなったら、蓋が閉まらないよ・・・
蓋が閉まらないと、着火できないジャンかよ・・・
本体が冷めたら、蓋が閉まって着火できるね

まあ、観賞用のライターつうことでよろしいのかも


289:774mg
08/05/30 23:12:04 uRHKcfH0.net
フィールドSを使ってみたけど
買ってすぐに、蓋の締りが悪くなり、綿棒でクリーニングしました。
ちょっとは締まりがよくなったんですけど・・
また、すぐに蓋が閉まらない、取り付けがズレたのかと、
いじってたら、フリントの取り付け部の筒ごと外れてしまいました。。
下部の取り付けビスごと折れていて、こんなに簡単に壊れるのかい?
まだ、買って3か月経たないだけどねぇ。。

290:774mgさん
08/07/18 16:19:58 4W6xQAox.net
イムコのトリプレックススーパーを使ってるんですが
買い換えるのにダグラスⅡとペンギンのデュークⅢでは
どちらが幸せになれるでしょう?


291:774mgさん
08/07/18 19:20:28 rpAFjAjl.net
>>290
どっちもオイルがもたなくて不幸になるかも。
重いし。


292:774mgさん
08/07/19 00:42:55 3MjQSQ3T.net
いやデュークⅢは、実際使ってたがイムコより持つぞ。
タンクは小さいが、低燃費。
だが、火は小さい。
あと最大の欠点は、耐久性が低く
すぐフタがパカパカになる。

ダグラスⅡは、
今売ってるとこあるのか?
これの欠点は、291の言うように燃費の悪さ。
あと東京パイプ全般に言えることだが、
ウイックとかのパーツのみの購入が出来ない。
昔はちゃんとあったんだけどな。

293:774mgさん
08/07/19 11:14:00 GFLL2fTA.net
URLリンク(www.office121.jp)

ブラスはまだ残ってるみたいだね

294:774mgさん
08/07/20 20:35:36 qfbckpAA.net
今日、待ち合わせの時間つぶしに、とある商店街をぶらついていたら
大きめの時計店のショーウインドウにダグラス2を発見したよ

一寸悩んだけど、これも出会いと思って買っちまったw

定価だったけど、新品保証がつくから、まあいいか

以上、チラ裏

295: ◆6NdTWV8LCQ
08/08/01 02:50:41 owy40HPZ.net
0

296:774mgさん
08/08/06 16:03:20 UNbYKd43.net
オンラインショップはどうなったんだ?

297:774mgさん
08/08/20 21:53:55 XGMCOfvk.net
保守

298:774mgさん
08/08/31 16:10:41 A2w1uz15.net
保守

299:774mgさん
08/12/22 21:49:45 GPFp7Ms2.net
1型がヤフオクで3000円で出てますが、買いでしょうか

300:774mgさん
08/12/23 17:46:42 JwJ0kl7K.net
やめた方がいい

301:774mgさん
09/03/09 09:36:22 6QPN0soM.net
昔から欲しかったんだよね。買ったはいいが1ヶ月で動作不良。大切に使ってたので落下等は無し。
この会社は保証期間内でも修理に出す際の送料は購入者持ちが当たり前のようだね。
驚いたのは封筒に入れて切手貼って送れだと。郵便事故とかあったら保証してくれんのか?とムカムカして再び電話。電話に出た兄さんに事情を話したら宅配便着払いで送れとのこと。当たり前だよ。
で、修理品が戻って来て明細書見たら修理担当者が次回は必ず送料を負担てくれと殴り書き。
二度とここのライター買わん!

302:774mgさん
09/04/12 09:35:25 uGXgwIzV.net
Field-S
気を使うライターだ。

使い始めて、2週間。
やっと、一発着火するようになったが、集中力と瞬発力が必要だ。
ねぼけてると、なかなか火が付かない。

左手でも、一発着火できる人いるのか?

303:774mgさん
09/05/08 18:34:06 2zi/ceo7.net
SとⅢ型持ち…着火も良好。
難点は[オイルを入れすぎると着火部等から漏れる]事。
最悪な点は芯の交換が…消費者センターにでも苦情言えば改善されるのかなァ…。

304:774mgさん
09/06/11 19:40:49 yXMxZHJA.net
買ったばっかで火がつかないんだけど何が原因かな?

305:774mgさん
09/06/11 21:04:16 qQZCN2Ee.net
>>304
不器用


306:774mgさん
09/06/11 23:16:51 cg2Jj92l.net
>>304
燃料は入れた?

307:774mgさん
09/06/17 02:07:13 U7xXE+Y2.net
フィールドS使ってるけど、
蓋が閉まりにくいときは蓋についてる球状のポッチに
オイルを噴射したら直ったよ。

ただ、フリントの事だけど、
Zippo用のを使ってるのはマズイ?
特に問題なく着火出来るし、
バネ部分の本体部にも支障は無いようなんだけど
このスレ見ると専用のを使えって書かれてるから心配で。。。

308:774mgさん
09/06/24 21:05:52 4305sqn5.net
人気ないね。
上げてみる。

309:774mgさん
09/07/21 22:50:07 OOOhFYTS.net
ダグラスⅡを使ってるんですが、最近ヤスリが空回りするようになりました。
どうすれば直るんでしょうか?

310:774mgさん
09/08/06 01:45:16 JGN4DXnV.net
最近になって懸賞品のラッキーロゴの入ったダグラスⅠ型をゲットしたよー
風が強くなければ火は着くし、一回着火するごとに愛着が沸いてくる。

外用のⅢ型もオークションで落としたし、ウキウキ気分だなぁ。

311:774mgさん
09/08/14 23:39:39 Ng6yJxsE.net
1型持ってる時に喫茶店で綺麗な女の人に「すみません、ライター貸してもらえませんか?」
反射的に貸すものの、当然点け方分からない
ああ、とホストみたいに点けてあげると、彼女ライターごと手を包むようにギュッと握って煙草に火を・・・
あの時ほどこのライター持ってて良かったと思ったことはない

312:774mgさん
09/08/17 15:13:23 oaKzgw3Y.net
キモッ

313:774mgさん
09/08/17 20:49:17 LCpRkGFI.net
いや可愛いもんでしょ。

314:774mgさん
09/09/04 23:39:42 VFNR5/vc.net
ダグラスⅠのフューエルキャップ無くしちゃったんだけど…
どうしよ?東京パイプに問い合わせのメール送ったんだけど帰ってこない

315:774mgさん
09/09/11 14:40:06 DDsphwK+.net
御高く付きますわよ
新品で買った方がようございます。

316:774mgさん
09/09/21 22:01:38 0Eg4A+um.net
3日前にフィールドS買った。
問題は親指の肉が痛いこと。一日40本のHSには毎回忍耐を強いる。
指、鍛えるべ。

317:774mgさん
09/12/02 00:39:41 +oMaMnBL.net
S 購入記念あげ

318:774mgさん
09/12/04 18:41:14 WwO11zQy.net
もう何年も前にパチンコ屋の賞品で取ったダグラスⅠ
仲良かった先輩と「先に着火できた方がコーヒー奢ってもらう」とか遊んでたが、10年以上死蔵していた。
木箱も、中に入ってるフリントのケースもそのまま
久々にオイル差して使ってみようかな

319:774mgさん
10/01/20 14:23:36 GLBKmDlz.net
Ⅰ型購入記念あげ

320:外国人参政権 Q&A
10/01/20 14:40:35 Grwl/sDz.net
Q 何故、民主党は外国人参政権を推進したいの?
 A 民主党は、いわゆる「反日団体」だからです。
   根底に「日本が嫌い」「日本は悪い国」という思想があります。

Q 何故、民主党は日本人なのに日本が嫌いなの?
 A 戦後60年、日教組が反日教育で日本人を洗脳し続けてきたからです。
   洗脳された日本人が反日思想を更に広めるべく教員やマスコミに潜入しています。
   また市民活動家や政治家にも大勢潜入しており反日政策を作ってきました。
   反日マスコミが反自民党へ世論を誘導して樹立した反日政権が民主党です。

Q 何故、日教組は日本人なのに反日思想を広めて来たの?
 A 戦後のGHQ統括下で右翼的な思想の日本人は戦犯になりました。
   特に教職員(とマスコミ関係者)は駆逐されました。
   代わりに教育の現場で指導に当たったのは在日朝鮮人と共産党員でした。
   つまり日教組は反日と左翼の集団で「まともな日本人」は居ません。

Q 右翼も「まともな日本人」には見えませんが?
 A 街宣車で騒音を撒き散らす右翼は、ほとんどが在日朝鮮人です。
   その証拠に街宣右翼は「北方領土を返せ!」は言っても「竹島を返せ!」は言いません。
   在日朝鮮人が「日本を愛するのは悪いことだ。」と宣伝しているのです。
   また「在日朝鮮人はこんな人たちの差別に苦しんでいます。」と自作自演しています。

Q 日本を愛するのは悪いことじゃないの?
  A 自分の国を愛するのは当然のことであって何も悪いことはありません。
    愛国無罪(国のためなら何をしても良い)は悪いことですが。

Q でも日本は過去に悪いことしたんでしょ?
  A 日教組やマスコミは様々な嘘の歴史が作り上げ広めて来ました。
    彼らは「まともな日本人」の感覚では信じられないレベルの大嘘を平気でつきます。

321:774mgさん
10/06/13 12:59:20 gj5NTaIj.net
Ⅰ型オリジナル2個入手
厚いのと薄い(復刻版と同じ)のが有るんだね
厚い方は着火率かなり良い

322:774mgさん
10/12/31 15:42:24 9n7SfhPc.net
1926年のオリジナル使ってます、石はダンヒルの赤いの使ってますが20%の確立で着きますw
レプリカも使ってますがそれでもずいぶん古いですw
やっぱりライターはフリントタイプの火花が良いですw

323:774mgさん
12/05/13 00:30:38.51 kJNUOQvr.net
過疎age

つーか>>318
09年の自分の書き込みだよ…

324:774mgさん
12/05/13 05:05:18.67 iPS6jWsl.net
>>323
ドンマイダグラス…

325:774mgさん
12/05/24 21:38:05.01 IVZhXb0Y.net
過疎age
フィールドSとマーベラスBポチったぜ
届くのが楽しみだ

326:774mgさん
12/05/25 16:28:53.66 HYY1eQZg.net
>>325
うp頼むよ

327:774mgさん
12/09/29 21:34:51.93 soSlHkht.net
フィールドS すぐ熱くなるしなんなのこのむやみな火力は…

328:774mgさん
12/12/24 20:23:53.41 fyMvGxnJ.net
出張先のディスカウント店でDOUGLASSライター買った、値引きしてもらい3800円。
獅子おどしみたいな大袈裟なアクションは面白いけど、風防ないし野外じゃすぐ火が消えちゃう。
外回り営業マンはジッポー使えってことか\(^o^)/

329:774mgさん
13/01/27 07:57:54.14 C/4RXYsh.net
>>323は昨年の俺…
なんか寂しくなってきた
ダグラスにオイル差してやろうかな…

330:774mgさん
13/01/29 16:24:45.18 vB5WOHW9.net
1型持ってる時に喫茶店で綺麗な女の人に「すみません、ライター貸してもらえませんか?」
反射的に貸すものの、当然点け方分からない
ああ、とホストみたいにライターを彼女の顔に近づける、
着火ボタンを押した瞬間フリントアームの先端が彼女の前歯に直撃した・・・
あの時ほどこのライター持ってて後悔したことはない

331:774mgさん
13/02/14 06:12:14.17 FlS/9uWI.net
ひっさしぶりにⅠ型にオイル入れて使ったけど
火つきの悪さに磨きがかかったような…
フリント下のネジ回したりスプリング伸ばしたりホイールをちょいと棒ヤスリの細い尖ったヤツで目立て?してみたが一向に改善せん
6~7回ぱっちんぱっちん繰り返してやっとつくかどうか。こりゃ外出する時は携帯できん…
せっかく面白いのにもったいなさすぎ

332:774mgさん
13/02/14 07:36:09.75 XYoMujH4.net
>>331
純正フリント使ってる?
あと、ヤスリのピン部分と跳ね上げピンに機械オイル(CRC556はNG)差して1日放置し、
翌日ヤスリまで染み出たオイルを拭き取ってやれば、アームが見違えるように動き、インドアなら着火率が2回に1回ぐらいになるよ。

333:774mgさん
13/02/14 15:35:54.89 RpJ7YQrc.net
俺も久々にI型出してみた
ボディーは汚れが酷いんで金属磨きの綿でゴシゴシ
芯もヘタってたので少し引っ張ってカット
オイル注入・・・
点火・・・点かない
点火・・・点かない
石を出して観察
未使用の方に向きを換えて点火
点いた!

コイツは新鮮な石しか受け付けないのかね?
今んとこ100発100中
まあ20年ぶりに可愛がってやろうかな

334:774mgさん
13/03/03 01:28:43.74 WKyXfNa4.net
100均で売ってる使い捨てライター用の革ケース
URLリンク(i.imgur.com)

これがダグラスフィールドにピッタリ(^^)
URLリンク(i.imgur.com)

フィールドSだとジャストサイズなんだけど
URLリンク(i.imgur.com)

やや小ぶりなフィールドだと革が余ってしまう…
URLリンク(i.imgur.com)

今回、ダグラスが入るか試しに1個買ってきたけど、
4~5種類売ってたので他のも試してみますね(^o^)

335:774mgさん
13/03/04 14:40:38.14 ExGB1uv0.net
あれだけ点きの悪かったI型
なぜだか絶好調だわ
こうなると指先痛かろうが消火が面倒だろうが出番が多い

336:774mgさん
13/03/06 22:39:07.42 0JaSX3DE.net
>>332
遅レスですが>>331です
なにしろ出番が少ないもんだから、買ったときの木製ケースにまだ純正フリントが4~5個あるとゆう(笑)
アドバイスありがとうです、防錆・潤滑系のスプレーあるけど556っぽいからダメなのかな…
ちょっと工夫してみます。ああツキのいいオーナーさんたちが羨ましい(笑)

337:774mgさん
13/03/07 16:18:00.31 qp08pVDJ.net
>>336
芯を少し引っ張ってみなはれ
構造は繊細に見えるけどようは火花でオイル芯に点火させるのは一緒
火花がちゃんと出ていればあとは着火する面積を増やしてやれば点くんじゃない?

338:774mgさん
13/03/28 16:42:18.78 9Ata63aP.net
最近右手の親指の爪が割れるんで気になってたんだが原因が分かった
I型の着火ボタンのせいだった

339:774mgさん
13/04/01 12:30:26.82 z+m+ql2o.net
ダグラスⅠ 久しぶりに着けたら『キィーン』と良い音。
だが、綿棒でフキフキしてオイル入れたら『ガツッ』に戻った。

340:774mgさん
13/04/02 11:42:24.66 D7dQopkE.net
引き出しの隅っこに眠ってたダグラスI型70周年記念シリアルナンバーモデル。
ジッポオイル入れて、石交換したら火が点いた。14ぶりでも復活するんだね。

341:774mgさん
13/05/08 23:49:28.94 TfQ2gOzr.net
屋内専用(それも外出用)で使用頻度の少ないダグラスⅠだけど、石が切れたんで交換しようとしたら、予備フリントが粉ふいてボロボロになってた('A`)
マーベラスの石はzippoやデュポンに比べて劣化しやすい気がするよ・・・

342:774mgさん
13/05/28 11:47:49.00 73H7eeDe.net
旧フィールドを購入。

ローラーのネジに緩み止めを塗って、ウィックをジッポに交換。
タンク内にウィックをはわせるように綿を詰めた。

使い勝手いいんだけど、もうちょっとオイル持ちがよければなぁ。
何かいい方法あったら教えてください。

343:774mgさん
13/09/01 00:08:24.80 4slvHPXP.net
ネトウヨとは・・・
しけもく乞食敗戦民ひきオタニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

①社会的地位:最下層
②経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
③対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

344:774mgさん
13/10/21 12:36:53.10 19PcRyF/.net
ダグラス1型買っちゃった。
しかし、とにかく火のつきが悪い…
何が原因なんだろう?

345:774mgさん
13/10/21 16:46:42.25 j0OnzYf5.net
>>344
>>337

346:774mgさん
13/10/21 17:54:09.11 +YGZWIsY.net
>>344
>>332

347:774mgさん
13/10/21 19:07:09.96 FmuvvFmX.net
銀の1型買っちゃったけど
なんかもったいなくて使えないw
木箱に釣られたんや…

348:774mgさん
13/10/25 19:57:55.60 MoiTpL0W.net
URLリンク(www.topai.co.jp)

>日本語版ウェッブサイトは近日中にアップいたします。
>ご不便をお掛けし誠に申し訳ございません。
>今しばらくお待ちください。

しばらくこんな感じだけどあまりヤル気ないみたいだね

349:774mgさん
14/07/13 04:48:25.60 mtaqtRO4.net
ダグラス買ったけど、すぐに火がつかなくなったorz

350:774mgさん
14/09/10 23:13:14.54 OdweTRKF.net
新品3型見かけてしまった…買うか。

351:774mgさん
14/10/14 16:51:33.49 ukkMXqT+.net
保守
URLリンク(i.imgur.com)

352:774mgさん
14/11/27 13:25:20.98 MyZU4gIG.net
去年の喫煙具カタログ表紙に出てた新フィールド、見た感じデュークの部品を共用してるっぽいね…。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

353:774mgさん
14/11/27 13:51:48.92 o4la0Cyj.net
うーんこの微妙な感じは…

デュークIIIに風防取り付けた人がいたけど、あんな感じなら買ったかも

354:774mgさん
14/11/27 14:54:36.08 lZnjrqhA.net
見た目は他のデザインよりは好きだな

355:774mgさん
14/11/27 15:28:34.64 MyZU4gIG.net
ググると真鍮製/ステンレス製/アルミ製の3種類があるみたい。
にしても、東京パイプ公式Webは画像こそ出てるものの、相変わらず工事中で泣ける。

ちなみにデュークの風防は私です...。

356:774mgさん
14/11/27 15:53:19.42 o4la0Cyj.net
>>355
風防の人でしたか!あれは素直にカッコイイ!!って思いましたよ

自分でやるのが好きなので旋盤とフライス盤が欲しくてたまらないです。

357:774mgさん
14/11/27 18:53:23.56 MyZU4gIG.net
>>356
ありがとです。
うちは旋盤しかなくフライス盤も欲しいんだけど、趣味として使うには値段が...。

358:774mgさん
14/11/27 18:55:32.63 MyZU4gIG.net
それと自己訂正、>>352のはデュークの部品というよりマーベラスホイールだね。
東京パイプですし。

359:774mgさん
14/12/29 14:25:21.00 8sLZOPxa.net
年越し控えてMy1型に注油
しこたま入れてやったら火着きがよい。
ふと思いついて楽天やらAmazonで1型を検索してみると、レッド/グリーンのリザードってやつしかほとんどヒットしない
自分のはシンプルなクロムめっきの縦ストライプなんだが、廃盤になったのかしらん…

360:774mgさん
14/12/30 00:28:28.16 84uT4pAi.net
シカゴモデル自体が流通在庫のみじゃね?

361:774mgさん
14/12/30 22:38:09.72 cfpqLxx5.net
あれま。やっぱりそうなの?
もう例のフィールドしか残らないのか…
3型欲しいなと思った時点で既に廃盤だったし
マーベラスのレプリカ買うしかないかな

362:774mgさん
15/01/06 18:45:26.01 ya3fip3P.net
>>359だけどまだ1型着火してる
こんなにオイル保ち良かったっけか(笑)
先端の尖った細いダイヤモンドヤスリでホイールをコスコスしてやったら今までより火着きが改善した気がするし
16~7年ぶりに拾い物に出会った気分だ

363:774mgさん
15/01/21 01:21:17.10 C3e29afc.net
3型復活しねーかなーめちゃくちゃ好みなのに残念過ぎる…

364:774mgさん
15/01/31 05:53:37.05 vT3Qpv2m.net
保守カキコ
1型久しぶりに使ったら十日くらいオイルが保ったわ
今までほったらかしだったからちょっと出番を増やしてみよう

365:774mgさん
15/01/31 17:17:02.28 Z2Q71lDU.net
>>364
つくと思って補給しないと芯が焼けて短くなるからむしろこまめに補給した方が良い
芯交換とか純正じゃ出来ない仕様だから困るわ

366:774mgさん
15/01/31 17:41:56.86 vT3Qpv2m.net
>>365
なるほど…気をつけよう
使う前にプライヤーでほんの気持ちウィックを引っ張り出してみたんだけど、まだまだ交換時期には程遠い感じだ
ちびちび大事に使おう(笑)

367:774mgさん
15/01/31 21:26:04.04 rvca9Cq1.net
>>366
大事にね
メンテしやすければ気にしなくて良い事なんだけどな
まぁ手が掛かるから愛着も湧くわけだけどw
シルバー製のフィールドsって廃番になったのかね

368:774mgさん
15/02/06 16:24:37.50 kEq/X6is.net
ダグラスフィールドのS,無印,Lってどれくらい大きさ違うの?
フィールドSの故障がひどいらしいけどフィールドLはどうなんですかね

369:774mgさん
15/02/11 18:59:42.32 sU1PMMKc.net
>>368
微々たる差じゃない?
Lは完全に暴風付けたデュークだね、画像初めて見た
s二年使ってるけど蓋の閉まりが悪くなってシリコン塗ってる以外はソコソコ問題無しだよ

370:774mgさん
15/02/12 11:15:55.48 8ghPoY0Z.net
>>368
Field L気になってたので数字を比べてみたらSの方がデカくて重いね、Zippoアーマーと同じ重さだったよ
Field Sを3年ほど使ってるけどメンテはOリングにシリコングリス塗って、あとは掃除するぐらい
今の所は自分も問題ないかな

Field L (カタログ値)
ブラス サイズ:幅 20mm 高さ 72mm 重量 56g
ステン サイズ:幅 20mm 高さ 72mm 重量 54g
アルミ サイズ:幅 20mm 高さ 72mm 重量 38g
Field S (実測値)
ブラス サイズ:幅26x16mm 高さ 75.5mm 重量 67g

371:774mgさん
15/02/12 15:14:48.01 5TGvHdC5.net
>>370
こんなに詳細な数字良く見つけてきたねw
Sは重いなぁ、やっぱりパーツ数の差かねぇ
Lちょっと欲しいけどデュークみたいに使えなくなるなら復刻イムコのが良いか…
シリコングリスのオススメある?

372:774mgさん
15/02/12 23:14:19.32 WMLmXMyi.net
>>371
検索して並べただけですよ
Sを目にしたときは即ポチッたけどLは躊躇してる自分がいますw
普段使いは S、Zippo、IMCO ですね
シリコングリスは↓を使ってますよ
FUJIFILM SGR-01 実売価格¥308-

373:774mgさん
15/02/14 17:38:43.72 SVo54HkI.net
>>372
こんな細かく載ってんだねー
Sは本当デザイン良いよねw
使って気に入ってダグラス調べて、3型を買おうと思ったら廃番でショックだったよ…
イムコ買った事無いんだけど使いやすい?
お、ありがと
へー富士フィルムのかぁ
エアガン用のシリコン使ってるけどスプレーで使い辛いから買ってみるよ

374:774mgさん
15/02/14 19:16:23.60 a176lB8g.net
>>373
3型もいいですよね、廃盤は残念です
以前 D3BP-1 を買おうと思って探したけど無くて諦めましたよ
イムコ去年の年末買ったけど使い勝手いいですよ
ただ手直ししないといけない所がありましたけどね
参考のため記載しておきます、タンクキャップ内側の塗装を除去
石を押す力が弱いみたいなので石を二個入れてます。

375:774mgさん
15/02/14 22:05:15.00 aem8pSUx.net
>>374
ダグラスのブラスはなんかデザインと相まって非常にかっこいいね
マーベラスに同じ機構のやつあるけど防風のデザインとかが違うしやっぱ別物だね
復刻の要望出してみようかな…

塗装を除去って何か不都合が?
スプリング弱いのかねぇ
買ってみて弱かったらやってみよ
ホイールが変わったってどっかで見たけど、石はジッポので大丈夫そう?

376:774mgさん
15/02/15 06:00:00.02 HnQhTM1t.net
>>375
復刻されたら嬉しいですよね
この塗装はオイルで溶ける←これが問題です、何故ここを塗るし?
たぶんタンクキャップの内側を研磨していないことを隠すためかなと
オイルに混ざる←影響は分からないけど、わざわざ不純物を追加する必要はない
タンク、タンクキャップの隙間を埋めてしまったり←オイル吸い上げが悪くなる
何れにせよプラス方向には働かないと思いますよ、手にも付くし
購入したら確認して下さい、対策済みかも知れませんので
Field S はOリングを使って塞いではいるけどウィックに工夫がしてあるみたいで
オイル吸い上げに関しては問題無いようです、この辺は詳しくないので聞かないでね
石を押す力が弱いと感じたのは半分くらい減った時ですね、着火率が低下するんですよ
IMCOスレでも同様なレスがありましたね、半分減ったら一個新品を入れる感じで使ってます
バネは以前のモノより固いと思うけど、たわみ量が少なくて押す力が弱い感じかな
理屈は<フックの法則><ばね定数>あたりで調べて下さい
石はZippoは止めた方が…硬いし着火率は下がるので、サイズは合うんですけどね
近年のZippoのヤスリには合っていると思います
石はウインドミルがいいと思いますよ、次点でロンソンかな
では、長々すいません。

377:774mgさん
15/02/15 06:07:17.18 Uif44bgs.net
石は東京パイプのマーベラスと兼用の純正がいいんじゃないか?
火花が多すぎる気がするけど
マーベラスはそんな風にかんじないんだけどね

378:774mgさん
15/02/15 06:09:23.45 HnQhTM1t.net
ありがとう 今度試してみますよ

379:774mgさん
15/02/15 07:21:03.08 HnQhTM1t.net
ゴメン>>378はナシで 反射でレスしました
Field Sには専用品使ってます
スレチですいません>石はウインドミルがいい~はIMCOの話です。

380:774mgさん
15/02/16 23:00:51.35 A9+/Ykz/.net
>>376
ちょっと今度時間見つけて問い合わせてみるよ
どんな回答が来るかな…w

溶けるって…コスト増やしてまで何のために…
買ったら確認してみるよ、流石にそれは放置したくない…
なるほど半分で弱くなるのは困るなぁ
型を新調したのか改悪気味やね
バネまで違ってるとは
やっぱダメかw
今回の変更でヤスリが頑丈になっててくれたら調達の面でジッポのが一番楽出来ると少し期待してたんだけどねぇ
ウィンドミル近場に無いし一緒に頼むかなぁ
凄く参考になったよ、本当ありがとう

381:774mgさん
15/02/17 00:59:40.84 668CknNk.net
IMCO専スレあんのに何故ここに書くの?
頭イカレテルの?

382:774mgさん
15/02/17 07:39:43.63 ZlVi0RvS.net
すまん俺のせいだ
気をつける

383:774mgさん
15/02/17 08:13:37.15 668CknNk.net
(ΘωΘ)ノ

384:774mgさん
15/02/17 23:08:32.50 rsF+eYBQ.net
フィールドS良いなぁと思ってたけれど、ここ読んでみたらダメダメみたいね。んー残念。
やっぱりライターは、馬鹿がつくほどの高精度よりも耐久性と実用性なんだなと認識。
でも、まだ気持ちが揺らいでいるw
どうしたものかな…

385:774mgさん
15/02/17 23:44:09.29 zXL1iJ77.net
>>384
そんなにダメな所は無いと思うよ
防水用のOリングの滑りが悪くなって潤滑剤をたまに塗る以外に手間は無いしね

386:774mgさん
15/02/18 23:15:00.19 CAG+qIKr.net
そうですかー。
コレばっかりは手にいれてみないと分からないのかな。

387:774mgさん
15/02/21 18:23:08.69 taCJLKP1.net
先週、オクで中古のダグラス フィールドS入手したよ。
これが俺の初ダグラス。
ずーっと興味あってこのスレの書込み読んでたけど...
やっぱり過去の書込み通りかな、とオモタ。
中古個体だから一概には言えないけど、俺のは正直言って着火率は良くない。
ここでの意見を参考にしていろいろ手入れしたんだけどさ。
やはり使い方のコツを身につけないといけないライターなのかもねえ。
調子良く一発着火が続くこともあれば10回やっても着かないこともあって
とても気を遣う。これだけで外出する気にはとてもなれない、不安で。
わざわざサブで100円ライターやZIPPOを持ち歩くのも馬鹿臭いので、
他のライターを自然と持ち出しちゃうね。
俺の所有してる国産ライターだと、例えば
マーベラスBWとか同じ東京パイプ製でフィールドSに比べりゃ遙かに
安っぽく見える作りだが、着火性能はダントツに良い。
ZIPPOと並ぶよ確実な着火なら。耐久性は負けるだろうけどね。
フィールドってのは名前負けじゃないかな、
まず着火しないし、風に勝つような火の勢いも耐風性も無い。
こんなに着火に苦労するのは昔のウィンドミル製復刻RONSON以来だなあw
いろいろやってみたんだけどなあ...残念だよ。

388:774mgさん
15/02/21 18:26:01.64 3mOb6fyK.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

389:774mgさん
15/02/21 19:07:35.12 fdlwUSG5.net
最近フィールド無印の中古を1.5kで買った
見た目はカッコいいけどオイル持ちも良くないしフリントを削りすぎるときと空振りしちゃうときのばらつきが酷くてこれ一個持って出掛けるのは不安
中古だからなのかわからないけどカッコいいのに使えないのは残念

390:774mgさん
15/02/21 20:28:27.18 m2meLaky.net
>>387
着火率よくないみたいだね
コツと言えるか分からないけど、思い切りよく開ききる感じかな
開ききるがポイントのような気がするよ。

391:774mgさん
15/02/22 09:28:40.87 AzTjZpqi.net
着火のコツは少し端っこに指を掛けるて勢いをつける事
なまじフリントが柔らかいから抵抗が少なくて力が入り辛いのが原因だと思う
ホイール交換とフリント入れる穴を加工してジッポの石入れて使える様にしたら多分着火率は上がるはず
金属加工得意な人居ないかね

392:774mgさん
15/02/22 09:58:37.80 19qutjyF.net
>>391
ジッポの石入れると、ヤスリが傷むんじゃない?

393:774mgさん
15/02/22 13:55:34.27 VyA5lpQk.net
>>392
そう、だからホイール交換まで含めてね

394:774mgさん
15/02/22 17:17:56.96 tKDZs2zG.net
388だけどね。
>>391
「なまじフリントが柔らかいから抵抗が少なくて力が入り辛いのが原因だと思う」
たぶんそれが原因だと思う。
フリントに対してヤスリが食い付いてなくて空転してるような感覚...
どこかで似た経験したなーと思ったら、ダンヒル・ローラライトとかあの辺と似てる気がする。
ダンヒルは圧倒的に着火率はいいんだけど続けて使ってるとフリントがとても柔らかく出来てるんで、
フリントホイールの曲線に合わせてキレイに削れちゃうんだわ。で、引っかからずに滑り始める。
こうなると一旦フリント取り出して当たる角度を変えないと一発着火しなくなる。
短いスプリングを二階建てにして金具で一点に集中させてテンションを稼いでるダンヒルにして
滑るワケ。
ZIPPOは硬いフリントと硬いヤスリでガンガン使って火花飛ばしてダメになったら交換、
って割り切った設計思想だと思うんで、まあアプローチが違うんだろねえ。
「フィールド」って名前を謳うんなら、ZIPPO的アプローチで使い倒してナンボって
堅牢な設計にすべきだと思うんだがね。
勢いよく押して火花飛ばすには基本設計がヤワかな、って思う部分もあるんじゃない?
似た構造のIMCOに比べて、ヤスリの回転の支点になってる部分だけに着火動作の
応力が集中してる気がする。また上蓋がご丁寧に重いからね。
だから使ってるうちにネジが緩んで無くなったりするんじゃないかな。
ダグラスのライターは1型からして復刻の意志は尊いと思ったし、ユニークな商品開発で
リスペクトしてるけど...いかんせん実用性能と耐久性が低すぎる。
「想い」と「技術・品質管理」にかなり開きがあると思われる。残念だがね。

395:774mgさん
15/02/22 19:15:34.92 ROm8PAf1.net
>>394
まぁ確かに少し風が強いだけで消える事も珍しくは無いね
蓋を暴風に固定するスプリング入りのポッチがあるけど、あれをシッカリメンテしてるとだいぶマシになるよ
もっとガッチリハマるようにしてあれば良いんだけどね、分解してスプリングを強いのに換えたい

396:774mgさん
15/02/22 19:34:47.62 r7/iGY2N.net
改良に改良を重ねてより良い製品に仕上げて欲しいよね。フィールドって名前負けしないように。
作りっぱなし、売りっぱなしはダメだと思うの。

397:774mgさん
15/02/23 23:07:44.33 GlHFwq+9.net
388ですが...連投スマンです。
なかなか着火しない→何度も勢いよく押し下げ動作を繰り返す→ウィック・キャップが緩んで外れたwww
ついでに構造を見てみたんだけど...上蓋中心を下まで貫通してる長いネジに防水パッキンをかました
3mmほどの極小のリングで締め付けて止めてあった。
なんとかゴマかして爪楊枝で少しずつ回転させながら締めたけどねwなんだろかねこの構造はw
「防水」を実現するためにこんな複雑な取付方法を採用してるなら本末転倒も甚だしいと思われる。
「防水」の前にまず「着火」だよ、ライターなんだからさwww
なんだかワザと複雑で毀れやすい設計を実現して開発側が悦に入ってるだけ、という気もしなくも無い。
安っぽいIMCOの方が遙かに堅牢で確実な着火を実現しているんじゃないかなあ。
オブジェとしては工作精度や材質・質感も含めて申し分無いフィールドSだが...
オレ的にはライター以前の代物だ。辛辣な言い方になるが期待値が高かったのでゴメンよダグラス。

398:774mgさん
15/02/23 23:24:57.21 5NVGhRGB.net
ロマンはとても大事だと思うけどライターにおいては火が着きにくいってのはロマン云々以前の話だよね

399:774mgさん
15/02/23 23:51:07.37 GlHFwq+9.net
>>398
388ですがそう思いますね。
ロマンは結果的に客が見るもので、設計開発者やメーカーが
最初からロマン酔い痴れてしまって判断を誤ってはいけないのではないかな。
地道な開発過程とテスト/検証を重ねてベストセラー/ロングセラーに育てて欲しいんですがね。
フィールド・ライターを標榜するならば、材質は贅沢に構造をシンプルに、というアプローチは
誰でも思うはずですが...ダグラス開発陣はなぜか「防水」をプライオリティのトップにしてしまった...
これ、判断ミスだと思います。
そこらじゅうに防水パッキンを使いまくってる構造は経年劣化に弱い。構造が複雑怪奇になってきて
着火が不安定になる&毀れやすくなる.....と、そもそもの堅牢さ・正確無比な着火が求められるアウトドアでの使用と
逆行するようなベクトルに向かってるわけですw
下衆な勘ぐりかもしれませんが「売り」になるマーケティング的なセールスポイントとして
「防水」機能を実現したオイルライター(←精密な設計・製造のイメージを訴求できます。そしてIMCO等と差別化できます。)
というのが企画のスタートだったのかも...と。もしそうならスタート地点からボタンを掛け違えてますね。
構造的に原始的なオイルライターで「防水」を誰が望んだのか?とwww
ターボライター&防水の方が遙かに理にかなってます。
ダグラスには頑張って欲しいすね。

400:774mgさん
15/02/24 02:35:54.80 cjLzvtOV.net
川に落としても乾けば点いたし何かが取れたりヨレた事なんて一度も無いけどな
着火も慣れれば1発で点くし防風性が弱いくらいしか気にならんがね

401:774mgさん
15/02/24 03:28:06.54 A7mRZmVx.net
アウトドア防水性のコンセプトはホワイトアウトの流れからきてんじゃないの
持ち出す機会はフィールドのほうが多いけどSもいいライターだよ
>>399
単純にあなたにとってはハズレライターだったって事でしょ
Sを便利に使ってる人もいるのに長文であれこれ言い訳みっともないと思う

402:402
15/02/24 03:48:54.13 A7mRZmVx.net
ごめんよく読んでなかったけど中古品の話してんのか
>>387
中古でしかもフィールドSのようなタイプのライターだと
たとえば前オーナーが焚き火の火付けなどで長時間ヤスリを熱し続けて
ヤスリが焼きなましされちゃってる可能性だってある
部品が外れやすくなってるみたいだし一度オーバーホールに出してみたらどうかな

403:774mgさん
15/02/26 03:06:26.69 7sSzvVpQ.net
このスレで紹介されたメンテも、自分の過去の経験から身につけたテクも全部使ったけどダメねwww
ZIPPOのウィックに入れ替えてみたが多少着火が良くなったかな?と思ったらすぐ焦げる...
充分にオイルを吸い上げてないわけだ。
以前指摘されてるようにウィックを通す穴の口径が小さいのかもしれない。
でZIPPOウィックを梳いて細くして入れ直してみたが...これでも着火しないwww
いやーホントお手上げこのライターはwww難攻不落の城を攻めてる気がしてきたよ。
20年以上アンティーク含めてオイルライターをいじくってきたけど、こんなに着火しないライターは
初めてだ。ウィンドミル復刻のRONSONがあまりに酷くて20年以上前にアタマに来て捨てたことあるけど、あれ以上だなwww
たかがタバコに火を付けるのにこんなに悪戦苦闘するのは馬鹿げてるなw
よって俺的にはダグラス・フィールドSはお蔵入りだ。もうダグラスのライターは二度と買わん。
ファンの皆さんは頑張ってくれ。検討を祈る。

404:774mgさん
15/02/26 03:35:10.85 lMrHKE7o.net
過去に山登りで使うホエーブスっていうガソリンストーブも操作法の敷居高くて
慣れないと火が点かなかったり逆にガソリン噴き出してボヤ起こしたり
ふつうに着火すれば強力な火力で暖を取れるんだけど
どうやっても点けられない人が「こんなの不良品だろ!」と罵ってたの思い出した
そういう人は火力は乏しいけど手軽なガスストーブに流れていったね
我慢して使うことないんだしそれが正解だと思う
>>403
繰り返すけど単純にあなたにとってはハズレライターだったって事でしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch