【昔のヅカを語ろう~昭和編15】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編15】 - 暇つぶし2ch200:スのは。 その次の〆達の初舞台公演では総スパンが似合わない似合わない。。 体型維持含めた自己管理できずに蓋してたんだから この辺りで身を引いてルミなりミッキーに譲ればよかったのにな



201:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 11:09:23.95 EhVjv8Qk.net
>193
ほんと、「祭りファンタジー、マイラッキーチャンス」あたりから
太っちゃったね。
劇団からお叱りうけなかったのかしらね?

202:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 11:43:03.96 vJTeZnS9.net
.
【2 ち ゃ ん ね る = 匿 名 掲 示 板】
「●●ヲタ」
「〇〇アンチ」
「■■」
「□□」 etc.
※決 め 付 け 厨
※揉 め さ せ 屋
※煽 り 屋
※ヲ タ 成 り す ま し
※粘 着 ア ン チ
※荒 ら し
※単 発 の 自 演 ア ン チ…

【ス ル ー 徹 底 を 宜 し く 願 い 申 し 上 げ ま す。】
【反 応 し た ら 負 け で す !!】

203:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 12:50:59.77 tLMoNa+I.net
トップになると激務で普通は多少なりとも痩せていくのに、太って榛名さん毎日何食食べてたんだろう?

204:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 13:19:14.42 fn6exrtu.net
今ほど、スケジュールがタイトじゃなかったんだろうね。
痩せたショーちゃん、見てみたかった。
下級生の頃の写真はホントにきれいだもん。

205:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 13:58:46.97 Yz8CSrxr.net
本人いわく伊東ゆかり似だったらしい

206:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 17:15:19.72 6atvITrS.net
>>193-194
バレンシアの東京公演はそれらの後でしたね
ショーちゃんが老けて見えると言うよりとにかくオバサン化してた

207:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 17:47:03.48 tLMoNa+I.net
>>184
榛名さんは当時の理事長に引導渡されなかったら、まだ普通に居座るつもりだったらしいね
本人いつまでやるつもりでいたんだろう
専科入り後も、春日野先生と同じ宝塚のシンボルになるつもりだったって
空気読めなさすぎで、ある意味すごい

208:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 21:17:20.13 NySbBsew.net
榛名さんは目鼻立ちは整っていたから、オスカルの横顔なんかは漫画に似ていてきれいだった
なんかマチコちゃんとのバレンシアのときの対談で、似ているって言われたことがあるって
言ってたのがびっくりだった
なんだかんだいっても初代オスカルだし、初代バトラーだし、時代を作ってはきてる

あと新源氏は浮世離れしていて、ふくよかで顔が大きいのが、かえってよかったと思う
新源氏に関してはウタコさんよりよかった
でもその後はな~後半は滑舌も悪くて、病気だったんだっけ?
痛々しく思えた

209:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 21:19:18.75 3CGqwoy8.net
>オスカルの横顔なんかは漫画に似ていてきれいだった
や・め・て

210:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 21:26:31.48 tLMoNa+I.net
でも榛名さんに憧れて入団した人って、あんまり聞かないよね
あの時代だと安奈さんがダントツじゃないの?

211:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 22:13:38.01 PJNqiFyy.net
目鼻立ちが調ってる?
御冗談をw

212:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 22:14:07.71 fn6exrtu.net
漫画に似てたかどうかは置いといて、
初演のオスカルのスチールは、惚れ惚れするくらい麗しい。

213:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/06 22:15:52.46 3CGqwoy8.net
はいはい、麗しい、麗しい
URLリンク(www.asahi.com)

214:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 00:23:09.21 5DDuGr/x.net
みなさん デブデブしいこと・・・・

215:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 01:18:18.75 lCQEocvh.net
ショーちゃんお披露目の公演は花組地獄のベルばら全ツ~ずっと登板続いてたのと
大劇場の音響装置改装で公演期間縮小
それによりショーを上演する予算が勿体ないから芝居2本立てになった経緯がある
あとバレンシア併演の「紙すき恋歌」の当初発表であらすじに藤市:順みつき 弥右衛門:瀬戸内美八の順番で記載されて
2番手がルミさんではなくミッキーさん!?みたいに一瞬流れになってルミさんファンの自分は幼心にショックだった
結局ルミさん主演の間違いだったけど・・・

216:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 01:24:32.45 lCQEocvh.net
>>203
今でもある歌劇誌上での初舞台生紹介
昭和49年初舞台の同期たちが尊敬する上級生という質問項目に春日野八千代様・鳳 蘭様・汀 夏子様・安奈 淳様・・・
と書き連ねる中でひとりだけ「榛名由梨様」と書いている・・・そのひとはかのナーちゃんだったw
ダンサーってところに憧れてたのかな?
たしか甲にしきさんのファンだったような記憶もある

217:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 04:40:21.82 WQL4Fdxq.net
なつめさんは、安奈淳さんのファンだったのよ。

218:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 05:38:19.33 xA2+VqeZ.net
ルミオタ
ミッキーオタ
つまらないタタキしてないで
成仏しな

219:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 07:53:52.45 3DiI4nyl.net
昭和52年の各組充実ぶりはスゴいね
花 安奈・松・みさと、上原・北原・邦月
月 榛名・瀬戸内・順、小松・舞
雪 汀・麻実 ・常・尚、東・城月
星 鳳・但馬 、遥・玉梓
更に歌手・ダンサー・名脇役
層が厚かったね

220:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 08:35:02.17 cPGyWe1P.net
専科も充実してた。
>>208
「紙すき恋歌」といえば、えらく近所の西宮が舞台だったね。

221:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 08:55:49.31 dTatEx+y.net
>>212
この頃はそれが当たり前と思っていた。
今は寂しすぎるね。

222:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 08:57:15.95 EGdNWcLo.net
娘役トップの高宮沙千さんや上原まりさんが専科入りしたのはなぜ?
最近だと、みんな普通に退団してるのに(スライド先の席空き待ちの檀ちゃんは例外)
やっぱ劇団から、
「そろそろ若い子を娘役トップにしたいから、辞めてもらうか専科に行ってもらいす」
とか言われたりしたんですか?

223:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 10:47:53.93 KdV790gd.net
春日野八千代さんと上原まりさんは、専科入りさせて下さいと、
自分から先に劇団に申し入れたと、自分で語っている文を読んだ記憶があるわ。

224:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 10:57:41.11 EGdNWcLo.net
>>216
自分から空気読んだ感じ?

225:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 15:20:59.13 cPGyWe1P.net
ヨーコちゃんは、マチコちゃんが月から移籍してきたからねえ・・・
でも、専科移籍後も、「朝霧に消えた人」や「新源氏物語」でヒロインやってる。
ピーコさんは声楽専科で、ショーにしか出てなかったような気がするから、お芝居が好きでないのかと思ってた。

226:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 15:46:26.22 NCgRlRTj.net
ナーちゃんはゴンちゃんファンでした。
「シルクロード」見て大ファンに。

227:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 17:57:19.68 M8MBD6h5.net
安奈・上原がなんとも合わない雰囲気でしたね。
安奈さんの単独お披露目なんか「うつしよ紅葉」で相手役の濃姫なのに、
併演の「ノバ」ではマダムXとかいう年増のお役で。。。
よく本人へこまなかったなと。
次の「朱雀門の鬼/ル・ピエロ」も前物は天津先生ご降臨、後物は専科の高宮さんが
特出で、、、。
次の「宝舞抄/ザ・レビュー」から北原さんが入ってくるしで、
上原さんは別格女役になってしまわれた。

228:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 22:17:31.44 IsWPCUhj.net
ピーコさん「誰がために鐘は鳴る」に出てた

229:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/07 22:35:50.56 VkwVN8k0.net
今新源氏やってるから思うんだけど
上原さんのさよならがあの藤壺だったのは
ファンの方的にはどうだったのかな。
お上手だけど余りニンじゃないし、ドンとした見せ場もない。
お歌も少なすぎ。
安奈さんや汀さんとか、似合わない相手と組んだ後
最後に榛名さんとまた組めたのは良かったんでしょうけど。

230:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 10:36:55.64 BY2JAejL.net
ヨーコちゃんはヴェロニックのアガートが最高!

231:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 10:59:34.28 J6/qJ2ii.net
>>223
ヴェロニック初演はつべで今全部見れるね。
ヨーコさんはアルトの人だと思ってたけど
結構広い音域を肉厚の声で扱えるのが分かって
ビックリ。マチコたんの大健闘も光るし。
元々ダンスの人なんだからあそこまで歌えたら
充分すぎる。

232:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 11:08:46.24 jar5nzu/.net
ヨーコちゃんは専科へいって、今の轟さんのように出た作品では
ヒロインという「宝塚の女役」という扱いだったね。
専科へ移ってから、芝居でヒロイン三作して退団だった。
歴代男役トップ6人と組んだある意味すごい娘役だよ。
昭和はトップ娘役って制度なくて、作品によってヒロインかわってたからね。
トップ娘役ってはっきり区切りできたのが、モックがツレちゃんの相手役に
抜擢されてからだったとおもう。

233:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 14:56:35.52 zQv82Ytz.net
7人だよ

234:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 14:57:22.92 zQv82Ytz.net
春日野、甲、榛名、汀、安奈、松、瀬戸内

235:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 14:59:30.33 zQv82Ytz.net
>>224
ヨーコもマチ子もダンスの人ではないのでは?
確かにマチ子後半ダンス滅茶巧くなって四季のコーラスラインでたけど

236:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 15:27:52.47 7i5n5QGm.net
北原は「歌」は幽霊声だった。
しかし、サヨナラの「紅はこべ」で下手花道から出てきたときは、
腰を抜かすほどの美しさだった。。。

237:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 15:57:45.47 A+x+lea0.net
ピーコさんの歌、独特だけど、かっこよくて色っぽくて大好きだった。

238:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 16:13:28.14 J6/qJ2ii.net
>>228
ごめんダンスの人はマチコたんにしかかかってない

239:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 16:44:40.73 MZEqlwec.net
>>230
たしか大昔のおとめかなんかに「最初は歌が苦手だったから
ナンシー・ウィルソンなどを聴いて歌い方を勉強した」とか書いてあった。
当時はもちろん子どもだからナンシー・ウィルソンなんか知らないけど
今聴くとピーコさんの方が好きだw

240:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 18:27:46.43 0vdejva1.net
高宮沙千さんと上原まりさんは、研12ぐらいの早い専科入りだけど、
小松美保さんのトップ娘役学年は、研10~14ぐらいだったね。
小松さんはまぁ、2期下の舞小雪さんとWっぽい並びだったけど。

241:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 19:25:19.00 A+x+lea0.net
月の二人はトップと似合ってたから、大丈夫だったんでしょうね。

242:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/08 22:15:30.10 r7/YG8cJ.net
>>225
昭和にトップ娘役という立場はいないということはないよ
組や時代によって違うが、雪の加茂や大原、月の八汐路、初風、
星の初風、大原(双方組み換え時)なんかは、常にヒロインを



243:する娘役のトップという立場だったと思う たとえそういう名称がつかなくてもね 名コンビと言われた組み合わせもあったし、鳳、大原、安奈は ゴールデントリオ扱いだったしね。



244:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/09 01:11:17.38 7fArFw6T.net
「ベルばら」ブームで男役尊重主義に傾いた事で娘役が蔑ろにされがち・・・という記事を読んだ記憶があります
でもフィナーレのパレードなんかで月組3兄弟とか雪組はジュンコさんを男役4人が挟むとか星組はツレちゃんをピーコさんとユミさんが挟むとか
シンメトリーなとこが様式美っぽくて好きだった

245:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/09 18:00:57.32 XnJw5rf6.net
トップ娘役だったのに、ヒロイン役ではなく、
脇だけど個性に合う役を与えられ成功したのが
アドアニーのベンちゃんだね。
そう言えば「合同公演」が全く無くなったね。

246:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/09 18:22:14.36 lZKRu3h/.net
初風諄、大原ますみ等が活躍していたにも拘わらず、
その当時、最近の宝塚には「大型娘役がいない」と嘆く記事が多かった。
加茂さくら、八汐路まりが退団したせいなのか?
戦前の大型娘役の全盛時代と比べてのことなのか?
今も昔もどの時代も変わらないですネ、
言っていることが・・・。

247:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/09 18:24:59.99 ZPjQ4UJI.net
つべで見た加茂さくらさんの声量には驚きました
オペラ歌手に成れたレベルですね

248:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/09 20:02:44.95 vuvsU9Uh.net
加茂さんって性格悪そうな顔してるよね
OGの中でもいつも偉そうにしてる

249:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/09 20:56:24.30 IbVtsiGm.net
私も一見しただけの時はそう思ってたけど、インタビューとかそういうの色々見たら認識を改めたよ

250:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/09 20:59:48.10 qyL4h4W5.net
>>240
顔でかいからや

251:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/09 23:37:47.12 fsrtv/NB.net
>>242
初風さんにあやまれ!

252:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/10 00:24:39.72 FCvCYplQ.net
歌の上手い人はエラが張ってるっていうもんね昔から・・・
加茂・八汐路・初風・・・納得w

253:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/10 00:27:41.84 r1V6JDMo.net
>>238
ご両名が活躍していた時にですか?
他の組がやや小型でプリマかつヒロインとは言えなかったからかな?
私はいつの時代でも、同じ程度のスターしかいないとは
思えないな。
やはり人材も時によって山あり谷ありだと思いますね。
それと最近は娘役を大切に育てる先生が少なくなってきたことは
確かだと思う。昔はたとえ男役が圧倒的人気を集めても
それは素敵な娘役あってのことと、劇団も観客側も
今よりは考えてましたね。

254:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/10 12:52:58.05 5kwGAsJU.net
>>243
初風さんじゃなくて加茂さんにだろ
加茂さん、昔「笑っていいとも」に出た時、自分でも顔が大きいと言ってたよ

255:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/10 13:50:12.71 80NMMRzj.net
歌劇団は大型娘役を育てる目的で、「我が愛は山の彼方に」の演出に
長谷川一夫を招いて、大原ますみを特訓し見事な成果をあげました。
それ以後、彼女の演技は、瑞々しく情感豊かでトップ娘役に相応しかったです。

256:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/10 14:20:01.56 80NMMRzj.net
雪組トップ・真帆志ぶきの相手役が、加茂さくらから大原ますみへシフトされた頃、
気が合った同格の加茂さくらと、稽古場で丁々発止と渡り合っていたのが、
下級生の大原ますみはメソメソ泣いたりふてくされたりで、真帆は大原に手こずったようだ。
このコンビ、「回転木馬」以外は見るべきものはなし、ショーは


257:全く問題外でした。



258:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/10 14:38:26.94 80NMMRzj.net
加茂さくらと初風諄の危険な関係。
1、初風諄の初舞台は、加茂さくらヒロインの月組「サルタンバンク」。
2、雪組「絢爛たる休日」のヒロインに研1の初風諄が抜擢、娘役トップの加茂は脇役となる。
3、組配属で初風諄は雪組入り、トップ娘役はもちろん加茂さくら。
4、加茂さくらのさよなら公演は月組「人魚姫」、ヒロインの人魚姫は初風諄。
5、再再演「花のオランダ坂」で、加茂の当たり役つるを初風諄が演じる。相手役は共に真帆志ぶき。

259:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/14 03:18:28.81 TrBiUp/T.net
>>249
だからOGイベントの時、初風さんは加茂さんにいつも申し訳なさそうにペコペコしてるんだね

260:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/14 16:17:18.68 M+3PxAdw.net

下手に出るのはカンちゃんの方が下級生だから。

261:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/14 19:23:40.51 XjX/ysK7.net
宝塚の下級生はちゃんと上級生立てるよね。ツ○以外は・・・

262:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/14 21:32:21.85 K2ld4Cqh.net
加茂さんだってスータンさん立てるしね
ツッコミもあるけどw

263:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/16 01:33:22.59 1TjRVAqR.net
ツレちゃんもショーちゃんを立ててるよ
ジュンコさんを見目は冷ややかな時あるけどw

264:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/16 01:34:02.84 1TjRVAqR.net
↑同期だけど変によそよそしいって意味でねw

265:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/16 14:41:58.51 PY2IfebB.net
鳳さんは汀さんにコンプレックスあったからね。。。

266:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/16 15:04:40.51 L26yatGT.net
汀さん、ファンとお金絡みの問題起こしちゃったからね
警察沙汰になってたような
鳳さんというより、最近まで劇団にも無視されてイベントにも呼ばれなかったじゃん
汀さんは世間知らずのお子ちゃまスターの代表みたいな人

267:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/16 16:28:04.98 gWqRFgsu.net
>>257
それは少し違うと思うよ
順子さんは純粋なだけだと思うな

268:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/16 16:28:42.45 gWqRFgsu.net
>>256
オトミにもね

269:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/16 17:47:42.67 +G92Rg4X.net
じゅんこさんオトミさんのが人気あったもんね

270:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/16 18:28:07.07 SKFyaxJd.net
↑現役時代の人気や貢献度、学年が、OGを呼んだイベントには反映されていないのは疑問。

271:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/16 20:28:21.20 PY2IfebB.net
それはもう<政治力>の違いでしょうな。
鳳さんはファンの数こそ4強の中では最下位だったけれど、
その分外部のコネクションが強かった。

272:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/17 02:46:20.14 2BftpgU8.net
>>257
前にも同じこと書いてらしたと思うけど
汀さんが呼ばれなかった劇団のイベントって何ですか?
観てる限り思いつかないのですが。

273:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/18 01:39:22.59 1MZFfyls.net
OG公演とかは別としてトップスター集結の劇団イベントは必ず出てるよねジュンコさん

274:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/18 16:22:19.81 Ac6oLOb3.net
10年くらい前に一時流行ったOGの「狸」シリーズも、
4強がそろったのは1回だけだった。
よくも悪くも鳳さんがセンターに来ることが、、、、
汀さん、安奈さんは早々に出なくなったし、
榛名さんも最後の公演は芝居のみの出演だった。

275:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/18 22:40:47.10 I4MT/fWN.net
マッチさん(汐見里佳)って推されてたけど
ベルばらブームが無かったらトップの芽はあったのかな?

276:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/18 22:46:22.55 5nfQRWxe.net
>>266
無理だと思います。

277:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/18 22:57:09.04 1MZFfyls.net
マッチーさんですよね?
友人がお付きみたいなグループに居ましたがそのひとはトップになれるとは思っていなかったそうです
でも「虞美人」東宝では韓信やったり結構恵まれてましたよね
ただそのわりには芝居が下手だったような記憶があります
同期の


278:カメさんのほうが上手くて不遇な割には人気がありましたしね



279:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/18 23:12:35.93 I4MT/fWN.net
四季乃花恵 若宮あいの
なんてのもやたら推しがすごかったけど
知らない間に消えていたよね
良くなかったのかな

280:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/19 08:44:06.09 ThYzj5hQ.net
>>269
若宮あいのと瞳真理と麻木瑞穂は後世からすると
三大何故この人が?的な阪急初詣ポスターモデルだな
ホント何故なんだろう…

281:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/19 09:51:00.88 fsZWd22H.net
若宮あいのちゃんはキレイだったしバウでロミジュリしてなかったっけ?
他の2人は役も付いてなかったしすぐに辞めたよね。

282:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/19 11:52:52.11 7qWUpk4k.net
若宮あいのは、柴田先生の作品では役付きよかったね、
ロミジュリのジュリエット、「小さな花がひらいた」おゆう。
おゆうで退団しちゃったけど。
あと、本公演で大きな役は「響けわが歌」の姫くらい?
でも新公ヒロインはなかったような、1期下のツッツやマサエちゃん、マイマイ
にとられてた。
清楚な美人だったけど、同期のモックがトップ娘で、後にメッチがトップ娘役になって
同じようなタイプに月城千晴がいたからね。

283:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/19 16:07:53.09 lFhB0QQM.net
質問
現在の火野正平の奥さんって子供を認知した
ツレちゃんの付き人(通称ヴィヴィアン)だった人?

284:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/19 16:37:28.35 oXqFuev7.net
若宮あいのは「テームズの霧に別れを」新人公演第2回でヒロインだった
主役が孝まりおでキレイなコンビだった。これも柴田先生だね

285:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/19 17:09:21.21 7qWUpk4k.net
>274
そうでした。柴田先生って美人大好きさんで絶対使いますのね。
月城千晴さんも使われたね。月城さんは他の先生でも使われてたけど。

286:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/19 17:38:28.82 dC95v7Kh.net
月城さんて女帝にそっくりだよね
でも不遇でテレビはいからさんの
牢名主しか記憶にないわ

287:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/19 18:05:42.72 i7fszfyC.net
>>270
瞳真理は成績良かったし、可愛い顔してた。SSKのcmにも出てた。
別に疑問に思わなかったよ。

288:名無し
15/10/19 18:19:40.92 Lv3MYjig.net
311は人口地震テロ さゆふらっとまうんどURLリンク(m.youtube.com)

289:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/20 08:26:11.05 5oLBRdXs.net
麻木瑞穂だけは本当に謎の初詣ポスター
あの期ならどう考えてもやっちゃん一択だろうに
瞳真理の時もフツーならミユキさんなんじゃないの?

290:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/20 11:08:14.52 iPkwKyQs.net
美雪花代はすごい美人だけど、和装が似合う感じではなかったよね。
なのに、落窪姫で抜擢されたのが不思議だったわ。
せっかくの美人が台無し・・・
クレオパトラはめちゃ似合ってた。

291:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/20 22:49:31.99 RgLDXNiE.net
瞳真理さんは素顔可愛くてヅカ化粧も上手くて劇画みたいな顔になってたけど
如何せん丸顔すぎて男役無理だったよね
SSKのCMは覚えてる
♪勝利はいつも~SSK! って佐良直美さんが歌ってたよねw

292:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/21 04:34:59.48 AGQ78hY4.net
>>265
汀さんのきぬた姫は可愛かったわ~

293:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/21 22:39:59.84 IdlECLmP.net
城月美穂さんのスカーレットが観たかったです

294:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 04:22:44.04 gvioT0c+.net
城月美穂って何が得意だったの?
なんか中途半端だった感じ

295:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 06:01:02.85 BDXW4xal.net
突然化粧が上手になって、目がパッチリしたよね。

296:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 07:13:10.81 2rqbb9f/.net
アッコさん正統派の美人でしたね
マルスのモンテスパン夫人と連続特出での初演紫の上のサヨナラも異例でしたね

297:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 09:43:01.57 8tso5ofr.net
>286
>マルスのモンテスパン夫人と連続特出での初演紫の上のサヨナラも異例でしたね
これは、モックがターコさんの嫁に決まり、退団を決めてた
大劇場主演経験者のアッコさんに対するご祝儀です。
上原まりとWヒロインの扱い、元々月組出身だしね。
汀さんと一緒に退団せず、同期のターコさんのトップお披露目に「力を貸すことが
できたら」と1作残ったようです。
源氏の君の理想の女性紫の上、アッコさんにぴったりだったわ。

298:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 09:56:54.12 ghTUtUWY.net
>>287
お披露目公演の稽古場で2番手時代の席で寛いでたターコさんはアッコさんにど真ん中に引っ張っていかれたんですね
ジャンヌのような気が強い女性も、「丘の上のジョニー」で汀さんの相手役やメラニーのような役も上手かった
ヒロインと別格の中間くらいの立ち位置で印象が薄い感じですが、キレイだしお芝居が好きでした

299:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 11:07:18.73 /ADVXaZ0.net
そう、何より品があった

300:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 11:13:19.36 EvygkjBD.net
ペイさんがアッコさんのことを宝塚一の美人ってグラフか歌劇に書いてたね。

301:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 14:10:28.40 8tso5ofr.net
雪組最後の公演「青き薔薇の軍神」のパレードの位置ですが、ターコ&モック
そしてイーちゃんのゴールデントリオお披露目だったのだけど、
ターコさんの両隣はモックとアッコさんだった。本来ならアッコさんの位置は
イーちゃんだったろうけど、やはり主演経験者の雪組最後ということでのご祝儀でしたよね。
モンテスパン夫人、きれいだった。
昭和は色々暖かい配慮がありましたね。

302:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 15:17:30.63 o6R4UgiI.net
2番手格の女役さんが上手いと芝居が引き立つのに、、、
今はそういう方がいないねぇ。
花組時代の上原さん、邦月さん、姿さん、
月組の舞さん、条さん、春風さん、
雪組の城月さん、
星組の玉梓さん、などなど。

303:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 15:27:14.75 EvygkjBD.net
しっとり美女もいなくなった。
若ければいい!みたいな時代なのかな?

304:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 15:53:22.20 2rqbb9f/.net
>>292
そうだよね
特に柴田先生が娘役2番手格にも美味しい役を書いてくれて厚みがあったね

305:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 16:40:49.77 8tso5ofr.net
>292
トップ娘役の上原まり・姿晴香と那月美岐以外は、大劇場ヒロイン経験者だね。
那月さんはサヨナラ公演がバウ「アナトール」でヒロインで退団されたけど。
あと、美野真奈もね。

306:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 20:32:55.20 7DZJPYSG.net
>>292
春風さんが入るのなら、雪組に仁科優里さんを入れてください。
>>295
那月美岐ではなく、邦月です。

307:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/22 21:48:27.69 lOkwMvXm.net
>>296
仁科優里ではなく、仁科有理です。

308:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/23 08:18:28.63 lA4Drk5E.net
春ちゃんは一応本公演ヒロやってるけど、二番手別格としてはニナは大スターだね

309:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/23 08:44:48.27 8sIOTUTs.net
>>298
雪でモサクさん時代はカリさんの相手役的なポジも
何回かあったのね。昨日サマルカンド見てあーゆー
キュート系の役もしてたんだと少々びっくり

310:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/23 10:09:44.13 lA4Drk5E.net
ニナちゃん南太平洋のリアット(再演で綺咲がやった少女)も絶品!

311:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/24 15:43:57.65 XU23PWj9.net
2番手格の人も大事だけど
いい意味での大人の女の芝居が出来る人も貴重だと思う
昭和編だと花組にいた北小路みほさんとか
女役なのに格好いいと思ったことが何度もあった

312:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/24 20:35:49.53 KFpTqWQ0.net
>>301
「霧深きエルベのほとり」のヴェロニカみたいな役かな?

313:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/25 04:33:18.88 x4Ebg+gx.net
北小路みほはキンキン声のせいでガキっぽかったよ。
大人を演じさせるなら姿晴香、美野真奈、舞小雪辺り。

314:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/25 11:28:38.64 x4Ebg+gx.net
ポイと言えば「友よこの胸に熱き涙を」のセリフが忘れられない。
ハンスに向かって「あなた、そんなにフランツが好きなの?」

315:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/25 12:21:11.51 KwJnLmwn.net
峰丘奈知さんがTMP音楽祭で歌ってらっしゃった
映画音楽か、シャンソンが頭の中をグルグル、曲名が
思い出せず…。ビデオが有りますが、もはやデッキが無いし、
歌詞カードも紛失。どなたか教えて下さいm(__)m
TMP音楽祭のザッツムービーかシャンソンに入ってます。

316:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/25 13:08:29.47 KWS4htut.net
’86TMP音楽祭 「ザッツ・ムービー」
♪花売り娘    [歌 : 梢真奈美・峰丘奈知・水原環・朝凪鈴・花愛望都]
  ラ・ヴィオレテラ /「街の灯」(1931年アメリカ)
 La Violetera /「City Lights」   作曲 : Jose Padilla Sanchez
   作詞 : Eduardo Montesinos Lopez
♪ただ一度    [歌 : 涼風真世][梢真奈美・峰丘奈知・水原環・朝凪鈴・花愛望都]
  (唯ひとたびの(ただ一度の機会)) /「会議は踊る」(1931年ドイツ)
 Das Gibt's Nur Einmal /「Der Kongress Tanzt」   作詞 : Robert Gilbert   作曲 : Werner Richard Heymann
’87TMP音楽祭 「ラ・シャンソン」-モン・パリ誕生60周年記念-
♪バラ色の人生    [歌 : 春風ひとみ・梢真奈美・峰丘奈知]
  ラ・ヴィ・アン・ローズ /エディット・ピアフ
 La Vie En Rose /Edith Piaf
♪サ・セ・パリ    [歌 : 全員]
  サ・セ・パリ /ミスタンゲット
 Ca C'est Paris /Mistinguett
♪かわいそうなジャン    [歌 : 峰丘奈知]
  ラ・ゴウアランテ・ドゥ・パウブレ・ジャン /エディット・ピアフ
 La Goualante Du Pauvre Jean /Edith Piaf

317:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/25 13:20:08.74 KWS4htut.net
後者の方でしたら世界最大の動画共有サービスで全編ご覧になれます
見つかると良いですね

318:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/25 19:55:06.57 MR4lKPN9.net
>>303
ポイってキンキン声どころか、低音しかでなかったよ
ハッコは意外と カッコいい女役は演ってないんだけど。。

319:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 02:18:16.47 /p6SsPoE.net
玉梓さんの歌、舞小雪さんのお芝居好きだった
お二人とも今どうされているのかな
瞳まりさんて、物凄く小柄でしたよね

320:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 04:01:33.21 hrbhLDvO.net
ハッコさん、風と共にーのベルはカッコ良い役じゃね?

321:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 05:00:15.45 lcAyDwa6.net
ハッコは「バレンシア」のシルビアでしょう。

322:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 06:09:10.46 2zfSvs8d.net
バレンシアは、順、小松、舞、が良くて


323:、 榛名、瀬戸内(大地)、北原、がもひとつだったかな。



324:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 06:10:08.29 2zfSvs8d.net
あ、北原(優)、ね。

325:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 15:34:53.36 lcAyDwa6.net
ルミさんのロドリーゴはマオよりン十倍も良かったよ。

326:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 16:45:05.96 BZsOpZ+N.net
ルミさんのロドリーゴは美しく冷たい感じが良かった。
ハッコさんともお似合いでこのコンビが好きだったな。

327:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 17:44:06.27 kckJeNkS.net
はっこさんはなぜトップになれなかったのだろうか。。。
少なくとも五條愛川よりは美しく実力があったのに。。。
2番手娘役なのにサヨナラショーがあったよね。

328:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 18:03:05.63 74WW5e13.net
>>316
娘1だったケイコさんもハッコさんも正統派と悪女両方とも
できる人だったから、ダブル娘1でもよかったんじゃと思う。
イザベラとシルヴィア、アンジェリクとカルメンシータとかは
役替わりで観てみたかった。

329:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 18:09:31.41 JyFj2doh.net
「赤と黒」のレナール夫人(ハッコさん)とマチルド(ケイコさん)良かったよ
ジュリアンの大ちゃんも良かったんだろうけどアクが強すぎて、野心家と言うより悪い人に見えた

330:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 18:49:42.43 fL/rwAhL.net
>>316
五條愛川の娘役トップ披露公演は、舞小雪のサヨナラ公演で、
五條が研9で舞はもう研12だもんね。
榛名・五條のダンスコンビって線も一応はあったし。
小松と舞は準Wっぽい扱い(特にショーでは)だったから、
舞は玉梓・城月より、恵まれていたとも言えるのかも。

331:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 19:22:11.20 BZsOpZ+N.net
ハッコさんはヒロインも何度かやってるし、ショーではケイコさんより良い役やってた。
月組三兄弟の時は誰の相手役になっても、3番手のミッキーさんの相手役でも
凹まなかっただろうけど、最後が何だか気の毒だった。

332:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 19:50:34.54 iE3P4DzQ.net
ハッコは研3で人魚姫に抜擢
有馬稲子似で期待されてた
小さなのおゆうとか演ってたけど
持ち味が娘役ではなかったと思うよ
よくて新妻風味
けいこさんはメラニーとジャンヌが両方はまる演技派。日舞の名取
初風さんの下で研9まで新公・代公スター。
ハッコ、後半歌もダンスも素晴らしかったよね
でもハッコに女鳥やアンジェリクは出来ないでしょう
小松さん・舞さん綺麗て品があり
二人とも綺麗なお姉さん。
大好きな月組でした

333:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/26 20:08:46.90 JyFj2doh.net
>>321
たしかに、ハッコさんのレナール夫人も本で読んだ印象より大人だったわ

334:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/27 02:22:49.77 5cIYmNqd.net
特に柴田先生の作品の、大人の女性役は皆さん素敵で
大好きでした
今は今で楽しんではいますが
そのあたりがちょっと物足りない気がします

335:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/27 07:54:33.72 5Y7kz05y.net
娘役をやるには、舞小雪の声はハスキー過ぎた。
娘役は甲高い声が向いてる。

336:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/27 12:07:45.80 vayQ0yvr.net
>>323
P子さんの玉勇、ローサ
恵子さんのイサベラ
洋子さんのキャサリン
加美子さんのリンダ、エヴァ
姿恵子さんのフランシスカ、ジャクリ―ヌ
ツッツのエバ
などなど
柴田先生のあてがきは本当に魅力的

337:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/27 13:32:40.13 i6fVAmli.net
ピーコさんって玉勇みたいな日本物だと全然気にならないのに
洋物になると滑舌というかエロキュレーション?が変になるよね?
でも上手かったわ・・・星影の人のプロモーションでTV出演したときの見たけど
スタジオでちょっと寸劇しただけでなんかイイんだよね
もちろんジュンコさんとの息もピッタリで
大昔のコンサートで初風・大原・高宮の「ある愛の詩」聴いたら鳥肌ものだった

338:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/27 17:32:46.16 XOVoksZ/.net
>>325
キャサリンは原作にも史実にもいない全くのあてがきだし、
ヨーコさんの為の役ってカンジでとてもよかった。全ツの
さっちんも好演してたけどもう少し位取りとスケールの
大きさのいる役だよね。無理な話だけどワイルドホーンの
アレでもこの役あったら面白かったろうになあ…。

339:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/28 16:19:43.42 Jeb5m5LI.net
>319
エコがショーちゃんの相手役に決まって、退団決めたようですね。
恵子ちゃんの次は自分って思ってたのかも。
モックがスカーレットに抜擢された公演で、マムロちゃん・ナオちゃんが
退団したときと同じですね。
ほんとに学年順で恵子ちゃんがトップ娘役だったけど、当時の月はWトップ
娘役みたいでした。実際全ツだけどショーちゃんと組んたし、
大劇場ではヒロイン経験者でした。だから路線娘役でもなかったエコに娘1を
もっていかれたらショックだったでしょ。

340:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/28 17:27:11.01 aUrS9t4R.net
本当に何故、エコだったんだろう?
ダンサーだから??
しかもお披露目は柄にあわない可憐な娘役。
ハッコさんも研12だったけど榛名さんと一作位組ませてあげればよかったのにね
恵子さん、ハッコさんいるうちに源氏やってミッキーに譲ればよかったのにな

341:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/28 17:49:09.21 gjNiV7X/.net
エコさんが相手役の時のショーちゃんはもう体型崩れはじめてたし、そんなにダンスを踊っていた印象もない。
エコさんのダンスは好きだったけどダンサーのイメージでトップ娘役の雰囲気ではなかった。
今だったらフルボッコかも?

342:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/29 10:52:50.18 ZhJ8Fx6H.net
昔もフルボッコだったよ。女性ファンから見たら、ありえない人選だった。男性目線だと違うのかなあと思っていた。

343:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/29 11:01:02.75 mIgOkJ9v.net
あの頃ネット環境がなくて(2ちゃんねるが無くて)良かったねw

344:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/29 11:50:56.62 qDDcaaL1.net
ジョリー・シャッポーのフィナーレ前に魔王様が歌い、正ちゃんとエコが躍りリフトまでしてたよね
もう、松五郎体型でエコをクルクル回してて
でも宝塚じゃなかったねあのコンビ
魔王様の歌が印象深い場面だったので鮮明に覚えてるわ

345:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/29 19:04:21.05 JfNeoB0q.net
太っててリフトでクルクルしすぎてフラフラになりハアハア言ってて、同情と(笑)とガンバレの混じった拍手が起きていたわ
芝居の天武天皇は若き日の蒲生野の回想場面で若く演じ分けるための「来てしまった」が
まるで子役のようなぶりっ子で寒かった
額田も魅力ないし・・・

346:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/29 20:54:57.51 z6pQWxsy.net
娘1なのに3番手ぐらいの役でしたよね額田。退団公演なのに冷たい扱いで子供心にいたたまれなかった記憶。新源氏もまさか朧月夜の人が娘1だとは思えない役の小ささ。

347:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/29 21:44:24.19 bRCjZzm9.net
柴田先生の作品では扱い悪かったんだね

348:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/29 21:50:54.80 JfNeoB0q.net
持統皇后のミヤイさんが圧倒的だった
出番少なくて印象に残ったのは高市皇子の藤城潤さん、十市皇女の優ひかりさん、川島皇子のウタコさん、大津の正妻山辺皇女のニナちゃん
三角関係ダンスの草壁皇子の芹さん
マミさんの大津ももう一つ為所のない役だった

349:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/29 22:36:36.04 qDDcaaL1.net
なんで正ちゃんあんなに長かったんだろう
あしびきで研20


350:か せめて長くやるなら体型維持してて欲しかったな 魔王様への繋ぎの為ならミッキーかピンちゃんを間に挟んで欲しかったよ



351:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/29 23:32:05.76 dNU7wO8D.net
Wトップ就任が、チャッチー、ツレ、ジュンコ、オトミ、は昭和45年、
ダイちゃんとショーちゃんは、その4年後の昭和49年だものね。
ジュンコ退団の2年後の専科入りで丁度いい塩梅だと、ショーちゃん本人は思っていたのかも。
そのあとは集客スターのターコはいいけど、マツもルミもミネもペイもウタコもナツメもネッシーも、少し長過ぎだわ。

352:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/30 03:08:31.21 uFhrTdX8.net
>>338
それでも当時の理事長に次期を魔王様に譲るよう言われるまで、まだトップの座に居座るつもりだったみたいだし

353:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 03:27:40.85 vxODRDu2.net
正ちゃんの眼からみて「これならあとを譲ってもいい」という
合格ラインに届いてる人がいなかったのでは…

354:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 11:25:13.72 t7ytA12Q.net
ショーちゃんの目、、、ってなに様?って感じかな。
昭和53年安奈さん、54年鳳さん、55年汀さんときたら、
次は自分…くらいの意識はなかったのかな?
56年新源氏で辞めて、ミッキーをマオとの中継ぎでもいいから
戻してほしかった。
花;安奈⇒松⇒寿
月;榛名⇒順⇒大地
雪;汀⇒麻実⇒高汐
星;鳳⇒瀬戸内⇒峰
これがよかった。。。

355:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 11:34:38.41 xRgLhfZl.net
>>342
それでもやっぱり寿と高汐は逆がよかった。まあペイさんと
イーちゃんの後から来たモサクさんがその後の組カラーの
礎になってる部分もあるから、組カラー的にはこっちの方が
合ってるって認識すら違う世界になりそうだけどw

356:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 12:17:57.10 HC8SWNHj.net
>>342
松トップは不用だった。 と おもふ・・・
不毛な四年間だった。

357:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 16:53:46.97 t7ytA12Q.net
確かにねぇ、、、
当時どういう政治力が働いたか?ですが、
瀬戸内・順よりも早く松がトップになったことは不思議でした。

358:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 17:09:08.58 xRgLhfZl.net
>>345
本当に1に引き、2に運、34がなくて5に実力っていう言葉通りの
ヅカ人生を歩んだ人だなと松見てて思うわw平成でいえばタモだな。

359:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 17:11:15.63 KbpwxCqL.net
松さんは白井鐡造先生のお気に入りだったのですか

360:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 17:18:03.89 yaKbbvjS.net
学会ですからね
それがなければ松さんトップは無かったと思います
でも2番手としての松さんは好きだったな

361:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 18:26:16.31 xRgLhfZl.net
あとはやっぱり糸山英太郎の…(ry
それを二人目の相手役が…(ry

362:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 20:16:44.36 +w6FHdjM.net
>>349
何?
はっきり書いてくれないとわかんない(´・ω・`)

363:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 21:09:20.78 ZG5mB39z.net
阪急ぐらいの企業になると学会の影響力はそれほどないのでは?松さんがトップの時って、学会の団体が客席を埋めていたの?そうだったら、それを理由でトップにしたのはわかるが。

364:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 21:09:47.26 utaZWIB9.net
>>349
美雪さんのこと?
彼女、退団後は資生堂のキャンペーンモデルに抜擢されたのも束の間で、その後は…
ギリシャ彫刻みたいな雰囲気の美人でしたね

365:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 21:48:43.65 t7ytA12Q.net
やはり、白井先生、内海先生、植爺のお覚えが高かったからでしょうか。
その点、柴田先生派のミッキーはダメだった。。。

366:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 22:0


367:6:12.37 ID:yaKbbvjS.net



368:名無しさん@花束いっぱい。
15/10/31 23:17:29.79 Q/Sb2/Oq.net
美雪さんって美人だと思うけど、はっきりしすぎているというか、アクが強い感じが
してあんまり好きじゃなかった
その前のマチコさんがかわいくて美人だったから・・・
話はそれるが宝塚で北原さんというと美人というイメージ(ふたりしか知らないが)
北原遥子さんのトップも観たかったな
詳しくは知らないが、早くやめてしまったのが残念・・・
そしてまさかの日航機の事故・・・

369:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/01 10:42:06.31 zQDsmLbM.net
【新源氏物語】
●1981年月組|(光源氏)|榛名由梨・・・月組トップ
<役替わり公演>
※新人公演の実質代替。東京公演のみ実施
(光源氏)   大地真央……研9
(藤壺の女御)京三紗………研11

●1989年月組(光源氏)剣幸・・・・・・月組トップ
<新人公演>
(光源氏)   天海祐希……研3
(藤壺の女御)紫とも ………研6

●2015年花組(光源氏)明日海りお・・・花組トップ
<新人公演>
(光源氏)   柚香光………研7
(藤壺の女御)朝月希和……研6

370:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/01 11:03:42.16 aJfy/+VS.net
>349
松のスポンサーだった方を相手役が○取って、
松が怒って退団させたって、本当なの?
実家がかなり劇団に貢献されたようだけど、人事権まであったの?
娘1にもかかわらず、事前発表もなく退団発表が公演始まってからだったし、
大劇場だけでサヨナラ。
きっと、その件で劇団からの制裁だったんだろうけど。
公演は3本立でしかも芝居のヒロインは若葉ひろみ。
ショーのパレードの位置も松・順はさんで若葉ひろみと対で衣装も同格だった。
あの当時は、急な若葉上げに??だったけど、美雪が大劇場のみで退団で、
東京公演から、若葉が娘1になるのが決まってたんだよね。

371:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/01 20:50:41.21 6Re4O2FE.net
ほんとでしょ。

372:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/01 23:28:37.80 6Q+GXnka.net
美雪さん、中学卒の入団で、しかも娘1になったのは確か研3の時だから実年齢は、まだ10代だったはず
これは凄いと思う

373:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/01 23:40:26.50 K6e4yB4a.net
美雪さんって緞帳寄付して娘1になった人でしたっけ

374:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/02 00:42:02.74 IVncGFqF.net
親からの寄付って、男役の親は、個人を狙って賄賂っぽく私的に、だけど、
娘役の親は、劇団に対してオフィシャルに、って感じ。
優ひかりの親のプログラム中広告とか、花鳥いつきの親の緞帳とか。

375:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/02 06:29:54.38 83Lxq6Nj.net
>>344
松はいらなかったね。
夜明けの序曲だけは良かった。あま、あれは周りの出演者が皆、素晴らしかったからだけど。

376:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/02 11:38:36.78 qa2XJ7sG.net
糸山英太郎と松あきらは寝たの?

377:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/02 11:46:04.14 sBl9pjLK.net
>>363
寝たからミユキと揉めたんじゃないの?

378:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/02 11:55:38.50 IX47nNNo.net
>363.364
タカラヅカでもあるんだ、こういうこと。
美雪の退団理由が、「小さい頃から女優になるのが夢でその夢をかなえるため」
だった。あの時は「美人だから、芸能界から引き抜かれたんだ」と思ってたけど。
そもそも、美雪の抜擢は何?抜擢までは「はいからさんが通る」環くらいでしょ。
それもTVだけど。
女優になってから、資生堂キャンペーンガール、「遠山の金さん」と順調だったけど
噂の方とフォーカスされて、降板させられてそれから、消えたね。

379:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/02 22:00:06.63 gVWUa


380:yLf.net



381:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/02 22:52:31.34 enCVrXEH.net
>>366
人材豊富だったあの期の男役は、宝塚全体では、
順みつき、みさとけい、尚すみれ、上條あきら、新城まゆみ、汐見里佳、立ともみ、江夏淳、……、
ぐらいの順番のスター度、出世スピードっぽい感じで、
スミレさん以下にはトップの芽はないだろうと、大抵の人は早くから思っていたのでは。

382:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/02 23:31:54.97 EWjZraDY.net
LP出したのも、すみれちゃんまでだったね。二人の部屋

383:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/03 18:03:27.18 TKSyJG9I.net
URLリンク(roseandsymphony.com)
またまたOG集合物ですか。。。
最近はツレちゃんはこういうのにお出にならないですね。
榛名さん・汀さんはよく出る感じ?
安奈さんはお元気になられたのかな?

384:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/03 21:56:19.11 rHHxfPzg.net
榛名さんだけ化粧がオカマみたいw

385:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/03 22:04:15.99 j4abwkUa.net
緞帳と言えば、峰ちゃんもオフィシャルに送ったんじゃなかったけ?
だから蒲鉾屋があぽんした筈(親戚が経営してるよね、今)
サヨナラ公演を福井でも観られるように画策したりとか
2階席を買占めたとか
色んな噂があったよね?(緞帳の件はガチだけど他のはあくまでも噂)

386:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/03 22:08:37.33 j4abwkUa.net
>サヨナラ公演を福井でも観られるように画策したりとか
これは放送局に手を伸ばした、ってことね
一番???なのは殿堂入りしている件!
歌は上手いし、演技も出来る、ダンスも日舞の下地があるからセンスもある
でも、お顔は子どもっぽくてオカマみたいだし、何より華が無いトップだった
今もOG公演の常連さんだよね?
すごーく政治力感じます…煎餅なのか?☆だしね…

387:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/03 22:17:27.55 j4abwkUa.net
あ、ショーちゃんがずるずると長居した件はあまり叩けないと思うよ
やっぱり組子や劇団からの人望もあるし、ああいう独特の色気を好んだ
オバサマ達も多かったし、何せお客を引っ張れる人だったからね
スレチですが、退団してフツーのオバサン(オジサン?)かと揶揄されて
いたショーちゃんをダイエーでwお母さんらしい女性と一緒にいるのを
見かけた…ショーちゃん、普通のTシャツに普通のスラックス姿、
でも、もう凄いオーラでした…

388:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/03 22:30:59.11 dS4x5Cws.net
まあ、榛名さんはベルばらで宝塚を救った側面が、あるから長居してもみんな大目に見ていたんでしょう。
もし、ベルばらがヒットしてなかったら、宝塚は、OSKと同じ末路になったかもしれないし。

389:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/03 23:15:17.85 TR6R3JgR.net
松さんと美雪さん、そんなことが‥オソロシ
松さんが退団後何年も経ってから「恩を仇で返した下級生もいるけど
今は恨みはない」とかおっしゃってて、
松さん退団時はまだ子供だった私でも美雪さんのことだと何故かピンときた
美雪さんの退団は子供心にもそれほど不自然でした

390:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/03 23:44:43.54 IlvUiO+u.net
あの人、そんなこと言ってたのか…
女ばかりの世界ってホント、ややこしいね
同じようなことが他にも多々あるんだろうな

391:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 00:05:06.70 kCCKFtOe.net
長く居座ったトップスター・ベストテン
 第一位 松あきら  犠牲者は順みつき
 第二位 榛名由梨  犠牲者は順みつき
 第三位  ?

392:名無しさん@花束いっぱい。
2015/11/0


393:4(水) 00:06:06.73 ID:Dk4eZ/vg.net



394:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 00:08:53.21 kCCKFtOe.net
↑ 訂正 ベストテン→ワーストテン

395:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 00:13:07.80 Dk4eZ/vg.net
瀬戸内美八
松あきら
峰さを理
この3人の殿堂入りはおかしい…
上二人は松は勿論のこと、
ルミさんもそうかそうか臭い
(普段から松をよく勉強している議員だと褒める発言もしたり
松の政治関係のイベントにも出席したり…)
峰を入れるのならペイさんの方が華も集客力もあったよね?

396:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 00:27:33.24 DHpwghgb.net
峰ちゃんは退団後も劇団に演技指導とかで呼ばれてたりするんでしょ?
その辺りじゃないのか…
私としてはコンセイが殿堂入りする方がはるかにおかしい

397:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 00:31:56.17 cHTCt4AU.net
ルミさんは名作「恋の大和路」初演とか大劇場公演での題名忘れたけど常長と「クレッシェンド」どちらも芸術祭賞を貰ってるし別におかしくないと思うけど。
ペーさんも殿堂入りしてほしいけどね。

398:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 00:55:13.75 7H7PbiCP.net
>>377
単純に年月だけの事だったら、ダントツで春日野八千代さんでしょ。
本公演が出来なかった2年間をはさむとは言え、
昭和8年~25年の17年間は組トップだったのだから。
戦前の、天津乙女・奈良美也子・小夜福子、
戦後の、故里明美・明石照子・淀かほる・寿美花代・鳳蘭・汀夏子、
の各トップスターも、トップ在任期間は、9年程度以上になるんじゃないかしら。

399:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 01:32:25.37 yazcob9S.net
>>371
峰は芝居もいっつもおんなじ、ダンスもド下手だったよ
>>375
新潮か文春にでかでかと記事かかれてたね
美雪さんの事「恩を仇で返した」と。。
松さん怖い~~!
この件で美雪さんは資生堂CMも契約半ばで破棄された
本当にペイさんが殿堂入りしてないのはおかしいね

400:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 01:53:57.66 Dk4eZ/vg.net
峰ちゃんをsageたいわけでもアンチでもないのでお許し下さい…
峰ちゃんは技術的には三拍子揃ってるけど、お顔も美形でも無いし、
男役の色気も無かった、童顔で優等生的な男役
反対に、ペイさんは超個性的で、ぞくぞくするようなねっとりとした色気と
舞台全体を包む包容力もあった、かつ集客もできたトップさんでした
今、峰ちゃんが劇団の日舞の指導をしていることと、殿堂入りの件は「別」だと
思う
生徒自身が現役時代、舞台上でどう評価されたか?を見て殿堂入りの
メンバーを決めるべきじゃないのかな…

401:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 10:47:13.00 HENqr2Xa.net
ペイさんsageではないので、お許し下さい。
ペイさんの集客力って、それは2番手のなつめさんとのコンビあってだと思う。
ほんと二人が並ぶと独特の色気と洒落てて対称的な男っぽさがいいんだよね。
その集大成


402:が「ザ・レビュー・スコープ」の男役同士のタンゴ。 初日は回り盆からせリ上がってきたなつめさんが本舞台にいるペイさんのもとに 駆け寄りのけぞった瞬間、客席からどよめきあった。 なつめさん休演で、「幻の10日間」といわれますが。



403:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 11:00:50.79 cHTCt4AU.net
峰さんが殿堂入りならばペイさんも殿堂入りでは?ということだと思います。
ペイさんはショーなどは確かにナツメさんに助けてもらってたとは思うけど、ペイさんのような独特な世界を持ったスターも珍しいと。
「名探偵はひとりぼっち」何回も観たけど毎回ペイさんが笑わせてくださり
題名忘れましたがサビーニンなど難しい大人の男も素敵で大したスターさんだと私は思います。

404:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 11:14:31.47 yazcob9S.net
ペイさんて5年弱のトップ期間の作品全てが宛書きオリジナルだよね
しかも軽いコメディから骨太な役と幅広い役柄
なかなかこの様なトップさんていないよね
ファンにも優しく組子からも信頼厚く
岸さんを始めとする先輩方にも可愛がられてやっぱトップはこうでなくちゃ

405:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 11:25:53.49 HENqr2Xa.net
>387
>峰さんが殿堂入りならばペイさんも殿堂入りでは?
ほんとにそう思います。
ウタコさんも殿堂入りされたし、次は入ると思ってますが。
サビーニンも素敵ですが、「微風のマドリガル」のミゲルも素敵だった。
前の公演が「名探偵はひとりぼっち」だったので、ガラリと大人の男で。
グッと抑えた演技が良かったです。
あんまり語られてないですが、「去りゆきし君がために」のカルロスも
かっこよかった。1部のラスト幕が閉まるとき縄で体を縛られて今で
いうドヤ顔客席にガン飛ばしてるペイさんにドキッとしました。

406:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 16:03:02.18 gmcszjz2.net
ぺいちゃん、ミネちゃんは「ブリガトゥーン」での
「おいで、かがんでキスを」が2人共凄く上手かった。
この役はトリプルキャストだったよね?
あと1人が思い出せない。

407:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 16:53:05.30 yazcob9S.net
ブリガドゥ~ン懐かしいですね
後年LPを手に入れて聴きまくりました。美しい名曲の数々ですよね。
フィオナが蘭子さん、そしてペイさん、メグはトチさん版でした。
ペイさんと云えばようつべで懐かしの汀さん時代の数々の作品観れるんですが、「センセーション」や「オールマンリバー」の四人口や三人口も素敵ですよ!
「センセーション」ではシビさんがトップ娘役の様に大活躍
スカステで放送されないのが本当に残念ですね

408:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 17:53:18.26 1hLw1cCU.net
ブリガドーン、大好きでした!
男役の洋ゆりさんもメグでしたよね。
彼女が歌う「ママの結婚式」、もう一度聞きたいなぁ。

409:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 18:07:46.84 gmcszjz2.net
賛同嬉しいですわ。
ヒースの花が咲く丘へ行こう2人で・・とか良い曲が多い。
あれ、再演して欲しいわ。

410:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 18:15:35.18 1hLw1cCU.net
>>393
本当に!
リンちゃんの演った役は二番手だったのかしら?
覚えていないんだけど…。
なんか(普段はパッとしないと子供心に感じてた)リンちゃんが
フッ切れたみたいな、とても良い雰囲気だった。

411:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 19:52:39.24 Dk4eZ/vg.net
リンちゃんとは但馬さんのことだよね?
ほんとに昭和の骨太の男役さんだったと思う
シャンシャンを持って、ビシッとフィナーレでご挨拶をされるリンちゃん
いや~かっこよかった
「大人の雰囲気を作る」のが上手かったな

412:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 20:09:57.79 Dk4eZ/vg.net
流れ切りますが…ジュンコさんの伝説のジェミニを
先日、つべで見ました
溢れる色気と�


413:カ気めいたものをビシビシと感じた ジュンコさんは美形でもない、背も低い、スタイルも良いわけでもない 庶民キャラで気さくな感じ…でも、あの偉大さは何だろう… 体全体で汀夏子という男役の美学を見せてくれた人…



414:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 22:02:39.40 IO/V43+X.net
>>396
作品名を教えて下さい

415:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 22:28:28.83 Dk4eZ/vg.net
作品名はわかりませんが…ごめんなさい
でも「伝説のジェミニ」でつべ内で検索したら出てきたよ
(動画のup主さんはたぶん、ジュンコさんのファンクラブの
人だと思います、横ですが)

416:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 22:30:19.68 Dk4eZ/vg.net
jurio jony 
というお名前ですよ

417:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/04 23:05:00.30 bCk1qKrJ.net
>>397
元々は昭和50年 ベルばらフィナーレナンバーの一部です。

418:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/05 03:55:50.54 xcFCYz6M.net
>>398
ありがとうございます。

419:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/05 03:57:01.12 xcFCYz6M.net
>>400
ありがとうございます。

420:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/05 22:18:30.99 j2HJqvMS.net
なにより「ファンキー・ジャンプ」がレアだよね
あんな作品今では絶対に上演出来ない
今は団体さんにウケるように絶対に大階段と大羽根は外せないからね
ああいうダダダ~って大階段を歌い踊りながら降りてくるショーもたまには観てみたい

421:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/05 23:22:57.74 VyE9AFQJ.net
昔は斬新なフィナーレ多くて楽しかった。
今は一本物でも羽背負って降りるからね。
そのうちバトラーやオスカルも羽背負いそう。

422:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/06 09:25:18.39 A3d1bP/9.net
>>398
ご紹介ありがとうございました
遅ればせながら見てきました
ジュンコさん、今も昔も大好きです
「汀夏子」そのものが、もう一つの文化だと思います(^^)

423:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/06 23:22:01.60 GC8aeB66.net
「センセーション」のフィナーレの曲「あなたに」ってイイ曲だね
当時の座談会で岡田先生が絶賛しててどんな曲なんだろう???って思ったまま40年余り・・・w

424:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/06 23:29:30.27 GC8aeB66.net
今日フッと頭をよぎったんですが・・・
もしもショーちゃんではなくダイちゃんにオスカル役が振られていたら・・・
その後のタカラヅカ人生が大いに変わっただろうにね~って
ニンからして当時のショーちゃんはフェルゼンのほうが合ってるしね
でもショーちゃんだから成功したのかもしれないし・・・終着駅のないタラレバ話だけどね

425:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/06 23:44:32.30 VL56FqW5.net
確かに大ちゃんの方が”舞台的には”良かったのかもしれない
でも、組子からの信頼を考慮すればコミュニケーション能力が高い
ショーちゃんこそ適任だろうと思うよ(別にオスカルに限らずの話だけどね)
ショーちゃんは年々、ビジュアル的にどうなの?状態だったけど
人格的によくできた人だったから、長年劇団に在団できたんじゃない?
ああいう芸の世界って実力がどうこうよりも、周囲との協調性が好まれる
面が重要視されることが大きいし…

426:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/07 00:13:39.55 W4Tpyeiw.net
>>128=>>408ですよね

427:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/07 15:49:53.50 YmncKgAb.net
ダイちゃんは洋物似合わない。
何しろ似合わなかった。
青天やってれば無難でした。

428:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/07 16:42:33.59 ZWh3jme3.net
昭和47年ころは真帆、甲、古城のベテランに、
大、汀、鳳、安奈ときて、
榛名には印象がなかったわ。
ベルばら以降というよりも、
都さん退団後の第一作「白い朝」でダブルになったの�


429:ェ 不思議に思ったわ。 大はねぇ、、、ホントに性格が「困ったちゃん」だったから。 劇団もそういう子を路線にあげた責任があるくせに、、、 100周年絡みではほぼ抹殺でしょ?



430:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/07 17:32:10.47 +gebg8iq.net
大ちゃん、サヨナラが「長靴をはいた猫」でしたね
見ていませんが、ご本人はロマンチックな大人のドラマをやりたかったのでは

431:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/07 17:46:04.53 dYlcDVVR.net
♪ブ~ツ~をは~いて~さぁ~出発~♪

432:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/07 18:04:33.11 YmncKgAb.net
今のダイちゃん「光原エミカ」なのね。
ケバイおばさんで驚いた。

433:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/07 18:11:15.98 JMriz5QA.net
仙女の祈りは歌い継がれて欲しいなあ

434:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/07 18:17:19.29 r4Zdulu8.net
猫役でサヨナラとはねぇ…
未だ小学生だったけどビックリしたわw
しかもムラだけの公演だったような

435:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/07 23:41:13.34 0cgN2MSL.net
>386
今さらだけど、私初めて宝塚大劇場に行ったのが
ペイさんのさよなら公演。それも初日開いて間もなくで
したので、ナツメさんの見てるんです。
(帰ってきてから1週間後にナツメさん休演になりました)
今となっては貴重な初宝塚大劇場でした。

436:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 07:41:03.37 cPono8uV.net
S49 オトミが雪特出せず直ぐ花組異動だったら
Wトップ制はなかったわけで(ルミが月異動)
ショーチャンじゃなくでルミがオスカルだった・・・
ブームは無かったね

437:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 08:41:46.52 fKO7Gmf9.net
基本オスカルは誰がやっても受けるでしょ?
ルミさんの方があのカツラ似合いそうだけど。
ショーちゃんはアンドレの方が好きだな。

438:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 10:02:16.68 FabwSA/S.net
本人はハマり役と思ってそうだけど、ショーちゃんにたまたまオスカルが来ただけだからね。
その後のタカラジェンヌも、オトミさんのオスカルを観劇してファンに、って人はいるけどショーちゃんは特に…
本人だけが勘違いしてると思う

439:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 10:10:22.47 GLXhweER.net
ルミさんオスカルでもブームになったよ
大ちゃんオスカルだったら

440:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 11:10:37.86 n02f3LuR.net
大の雪→月への組替えは、ゆくゆくはジュンコやオトミの邪魔になりそうだったから?
大が研いくつの時の組替えだったんだろうね

441:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 11:45:40.20 Io+mA9Xq.net
研6か研7

442:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 12:47:27.43 YOmumLa2.net
>>417
386さんじゃないけど、うらやましい。
2回もなつめさん見たさに大劇場行ったけど、休演だった。(東京在)
当時は、こんなふうにネットの情報なかったから、
どうしたのか、わからず。
ファンクラブに入らないとだめだと痛感した。

443:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 14:35:15.78 9CpAhgv4.net
部分休演含めて10日間だったけど、実質フルで出演したのが1週間もなかったような。
あまり語られてないが「あの日薔薇一輪」のバーナードも大人の男で、めっちゃ
かっこよかった。
芝居のラスト、まさえちゃんのハンナに優しく諭してペイさんロベールの
所へ行かせてあげる所が、ほんと素敵でした。
代役がピノさんだったけど、物足りなかったよね。
東京は芝居はルコがバーナードだった?

444:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 14:50:10.38 ddGH1ROs.net
大ちゃんって、癖のあるキリヤンみたいなかんじだった

445:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 16:15:20.55 kGeXBYnO.net
>>425
バーナードはルコさんだった。
私もファンクラブに入ってなかったので
新聞に載った東京公演の前売り広告の写真がペーさん、まさえさん、ルコさんで
主な出演者欄にも名前がなくて「ええっ?ナツメさんは


446:?」とパニくった。 その後、歌劇等で膝の手術で休演ってわかった。 >>422 ジュンコ、オトミ、大ちゃんと3人揃って雪にいたってすごいね。 私は初演のベルばらブームでファンになったから、 最初から大ちゃんは月でオトミは星だと思ってた。 ターコさんも研2の配属で星になったのは、ツレちゃんの後継者としてだと思ったけど それなら何で雪に組替えになったのか??? まぁ、それで結局アンドレが来たから結果オーライ(ターコさんにとっては)かな。



447:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 17:36:09.60 n02f3LuR.net
組配属がかなり偏っているように見えても、組配属時点では嘱望されていなくて、
しばらくしてから成長株に、ってパターンはよくあるからね。
同期の男役の3人が同じ組に配属っていうと、
星の松・景・常、雪の順・尚・上條、星の峰・高汐・寿、月の麻路・久世・若央、
なんかが浮かぶ。

448:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 18:07:02.54 qhsDlA8j.net
昭和の最大のミスキャストは松の「虞美人」だと信じて疑わない。

449:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 18:52:39.99 0S6ShUBN.net
>>427
ギター抱えたホープの三人が、フォークのトリオで一場面貰っていたが、
真ん中は上級生の大滝子さん、達者だけれど一番人気なしで目障りだから。

450:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 20:50:48.04 GLXhweER.net
>>428
山城、槇、北斗はどうでしょう

451:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/08 22:48:02.12 +nateacT.net
フーコさん(槇)アンドレ抜擢されましたのもね
キケさんオスカルの当て馬ってのもあるだろうけど・・・
ほどなくして星組に異動して路線外となり退団
そういえばそのときの新公フェルゼンがこれまたナーちゃんの大抜擢
ケコさんやペイさんたちがヨーロッパ長期公演でかなり抜けたんでしたね

452:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/09 01:52:09.75 0BqaycNL.net
北斗ひかるさんは遅咲きの印象で、若手大勢→中堅どころ→ベテラン→副組長と進み
退団時は、はっきりとした別格スターの一歩手前ぐらいの位置かな、って感じ

453:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/09 06:34:49.08 5PYgr08G.net
北斗ひかるといえば、星影の人の主題歌歌ってたけど、あの頃も路線じやなかったの?

454:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/09 07:07:30.49 2N+ZBiP9.net
>>433
一歩手前どころか確実に別格だったのでは
サマルカンドでエトやったと思ったらニナちゃんとの
二人下りがデフォになって、カリさん時代はもう普通に
一人下りしてたし。サヨナラショーもニナちゃんと
二人看板だったけどしっかりやった。少なくとも
雪で言うとすみれ先生並みか下手するとそれ以上の
扱いにはなってたと思う。

455:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/09 11:38:03.70 X4OGRsIL.net
ハッパさん、プログラム写真の大きさでは、
コヤさんよりもは大きい半ページとかにまで、なりましたっけ?

456:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/09 21:27:28.62 YWgbiZ2P.net
ハッパさんは同期のモサクさんトップで完全に別格になったと思ったら、モサクさん退団後どんどん扱いよくなったね。

457:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/09 22:07:47.14 +N6aR1pz.net
ヨーロッパ公演は、確かペイさんが最下級生だったかな?
研6のターコさんが本公演のアンドレだったから、タッパが同じくらいの下級生って
フーコさんくらいしかいなかった・・・
ターコさんもヨーロッパ公演組だったけど、
当時お父様の体調が思わしくなくて辞退したんでしたっけ

458:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/09 22:11:31.68 yj7XSmK/.net
ハッパさんは常に力んでた印象
いい声してたね
ケコさんペイさんチョイさんキケ
下にはナーちゃん
この時代なら地味だったけどチョイさんとか勿体なかったね



459:トラーやらジョニーやら新公やってたし当時はモサに抜かれたのが 不思議でならなかった



460:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/09 23:10:17.77 uc9pvPGk.net
>424
初宝塚大劇場が幸運にもナツメさんバーナードでした。
半年前からレディースイン抑えて、お盆休みだったけど
楽しんできました。
>245
私は部分休演ではなかったです。もう処分しましたが、
入り・出の写真もいっぱいい撮りました。
その中に、最下級生だったと思うけどマミちゃんの
写真もありました。
そうそう、バウではミネちゃんのリサイタルやってて、
プッチさんが舞台でけがして終演後痛々しい姿で
出てくるのを見ました。その後休演したはず。

461:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/10 00:11:55.88 WmQXMNmk.net
>>438
フーコさんってキケさんと同じくらいで公称166~168㎝くらいだったと思うけど・・・
決してターコさんみたく長身ではなかったはずです
植田先生が学会キケさんを無理なくオスカルに大抜擢するための新人固めのように思えます
同時期の花組新公は祐樹・汐見・新城トリオが主演ですから・・・

462:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/10 05:47:11.63 Tx8vsDcw.net
雪の村ベルばらの時はコヤさんバンケイさんケコさんらが海外公演参加で抜けてた
それで新人公演が一気に抜擢組になり、花組にあった「おれたちは陽気な近衛兵~♪」が雪にはなかった
本役でチョイさんのアランも今思えば抜擢だね

463:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/10 14:40:16.59 WmQXMNmk.net
ですから雪からだけそんなに生徒出さなくてもいいのに出したのはキケさん抜擢するためでしょ
かなり学会の力が働いたのは間違いありません
植田先生バリバリでしたから・・・
「ベルばら」が中堅にイイ役が少ないからってのもあるだろうけどでも花組にはしっかりと上級生残してますしね
ブチさんやレモンさんくらいかな?
ところでイーちゃんが新公主演休演したのってどの作品でしたっけ???
逆に「紅はこべ」新公では第2回新公で初主演のオガさんが急遽休演・・・イーちゃんが第1回に続き主演しましたよね

464:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/10 23:14:13.67 XGeWLVZj.net
キケさんて二番手退団だったけど、ルコさんほど、話題に上らないね。
当時は結婚退団だと思ってたからルコ退団時のような衝撃は感じなかったが。。。

465:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/10 23:21:21.68 ODHGiNd1.net
キケさん二番手の印象があまりないような。二作ぐらい?キレイだったけど少年のイメージ。
ルコさんはナツメさんと一学年しか違わなかったし下級生が先に何人かトップになってたから無理かな?とは思ったものの出来ればトップになってほしかった。
最後のお茶会に参加した時、シメさんが突然入ってきてお二人で抱き合ってたのが印象に残ってます。

466:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/10 23:27:30.90 YgSFV3aE.net
だってキケはミネトップの2作目であっさり退団でしょ
粘って粘ってのルコよりはだいぶ下級生の時だし
同期のマオはともかくモサクはまだトップになっていなかったし

467:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/11 02:45:20.57 0YfaGvhf.net
ベルばらに出て来るけど、「始末する」を「倹約する」の意味で使うのは、
関西などの方言だよね。
植田先生や柴田先生の脚本には、本人は標準語だと思って書いた、
こういった言葉遣いが結構ある気がする。

468:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/11 04:51:03.06 Texc+LAX.net
キケって川村じゃ女番長で有名だった筈。

469:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/11 09:15:54.83 8792zkLi.net
さよならの時はのどを痛めていて気の毒だった。
チャムガなんて美貌の2番手としては最高のお役じゃない。
ツッツさんとのデュエットなんて最高になるはずだったのに。

470:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/11 16:40:52.55 2Z


471:YbNeQ7.net



472:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/11 21:46:36.95 Oz8Xnn2e.net
仕事で、出先で花束が必要になり、飛び込んだお花屋さんの
奥からルコさんが現役と変わらぬお姿で出てきて接客してくれて
大感激@大昔。

473:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/11 21:57:02.66 7u1XbEyt.net
偶然ご実家に行かれたのですね~
さぞかし驚かれたことでしょう。
羨ましいな。

474:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/11 22:00:16.75 2ZYbNeQ7.net
三田の花○だっけ?
素敵なご実家の大きなビルの1階ですよね?
去年あのお店の前を久々に通ったら別のお店になってたな
ルコさんを語るのは平成板がいいのかな?本当に綺麗で爽やかなスターさんでしたね

475:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/12 11:26:24.09 JWS1FcAP.net
平成3年退団だから平成版になるのか・・・。
でも、わたしはルコさん退団で宝塚から離れてしまったから、平成版の話題にはついていけないわ。
ルコさんが作ってくれた花束なら、家宝にしたい!!

476:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/13 18:54:39.66 z1iCBhxg.net
ジュンコサン時代の雪ファンで暫く観てなかったころ
「祝いまんだら」と「プラスワン」のチケット貰って楽しみにして行ったけど
キケさんはあまり見せ場無くガッカリした思い出

477:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/13 19:13:58.82 gHivczLS.net
キケ 残ってたら星でトップになれたのかな?

478:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/13 19:22:34.23 Fz/NnZuW.net
お母さんがステージママだったよね?

479:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/13 20:39:26.96 gHivczLS.net
ターコ退団⇒モサクトップ
マオ退団 ⇒キケ月トップ、2番手ウタコ
ってスター地図もあり得たのかな

480:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/13 20:52:07.51 kOI1aXG9.net
後半は劇団がキケさんに愛情無かったように感じたけど。
当時ターコさんの相手役にって希望されて悩んだけど、尊敬するジュンコさんに相談したら、男役が好きだったら後悔しないように貫いた方がいいと言ってもらえて男役で過ごすことにしたってインタビューかなんかで読んだような気がするんだけど。
もう昔のことだからあやふやで、もしかしたらただの噂だったかもだけど。

481:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/14 04:42:28.32 CKf+lSIj.net
キケは素行が悪かった。
涼風並み。

482:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/14 15:31:57.67 zXOeT9OW.net
山城は<カリスマ性>がなかったからトップは無理だと思っていた。
1年上級生のペイの方が可能性を感じました。

483:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/14 18:38:41.71 BvIpu0fE.net
初めて大劇場で見たのがうえじいの「うつしよ紅葉」(演出は豊松緑)だったが
本日歌舞伎座でその元ネタ「若き日の信長」(大佛次郎)を見てきた。
海老蔵のヒリヒリするような信長を見ながら、オトミさんの信長がすっきりとそして意外と骨太だったことを思い出した。
左団次さんの中務が貫禄だったが、ヅカ版で三吉佐久子さんが凄かったことは、子どもでもわかった。
「うつしよ紅葉」はあるイミ歌舞伎だが、「若き日の信長」は濃密なセリフ劇で
理事あたりで見てみたいと思った。

484:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/15 02:03:07.62 SfNnW7gV.net
某所で見た「ベルばらⅢ」出来るまでのダイジェスト
「ボレロ」の振り移をししてるシーンで普段はインタビューなんかで「1年でも先輩なんで恐れ多いと」
とことある毎に言ってた最下級生のオトミさんが
移す相手のジュンコさんに「ジュンちゃんそこは前に回ってきてこうやるねん」みたいに完全にタメ口で何か笑った
ジュンコさんは生徒役に徹して「ハイ�


485:ヘ!ハイ!」って真剣に答えてるところもなんとなくツボねw ツレちゃんもショーちゃんにみっちりと扱かれてたね 当時の「ベルばら4強」が分け隔て無くイイモノを作ろうとしている気概になんか惚れ直したって感じ



486:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/15 20:24:03.94 ISvf02AQ.net
うえじいって阿古とコンビ解消してから良作なんてあったっけ?
阿古あってのうえじいで、うえじいあっての阿古じゃないことに
本人気付いて。

487:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/15 20:45:06.03 dX2X9i/i.net
阿古って隼別王子の反乱の時も、
はばたけ黄金の翼よの時も
一番肝心な出会いのシーンをまるでない事のように
扱ってなかったっけ?
踊りで表現するとかするとか、いくらでも演出できたはずなのに
完全シカトだったよ????
自分的にはどっちもどっちの演出家だった。
自分的には敬称をつけるべき演出家は柴田先生のみ。
もちろん異論は認める。

488:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/15 21:54:52.20 G04Sx3j6.net
>>447
植田・柴田両先生などの脚本のその癖は
本公演初演のムラの観客には、気づかれにくいんだろうけどね
演出家も主役も共に関西出身者だと
漢字2文字の音読みの熟語なんかのアクセントが
標準語アクセントとは違っている、関西アクセントで演じられている事があるわよね

489:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/16 05:51:13.92 gZbtb0ev.net
芝居は柴田先生、ショーは小原先生が一番好きでした

490:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/16 08:50:25.51 yZWiHZdu.net
>>467
たまゆらの記/ダイナモ!の組み合わせか。昭和だけど。
なんかダイナモは小原センセらしくないショーだなと思った。
小原センセは花と星のショーが本領発揮ってカンジだね。
花のショーはシック、星のショーは大人のゴージャスって
カンジでどちらにせよ美しかった。

491:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/16 08:51:01.48 yZWiHZdu.net
>>468
あ、昭和スレだから昭和でいいんだ。ごめんなさい。

492:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/17 11:32:38.90 tOSvPdfB.net
>>468
たまゆらは良作だったけど、ダイナモは古くさいショーだったね。

493:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/17 17:48:17.31 LbuoqpV7.net
モサがモサモサだからね

494:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/17 18:36:11.66 IWHdvR8E.net
友達からせしめた歌劇の2012年2月号
まやさんのサヨナラの記事に注目
スターが集まった特別公演の司会もしてたし
安寿さんがトップの時なんて愛読者大会みたいな機会に
思いっきり笑いをとってくれたりして思い出がいっぱい
前述の平みちさんや大地真央さんをはじめ個性豊かな学年だったな

495:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/17 18:42:18.26 Vlupu4k6.net
唯一現役の「鯉のぼる」もねw

496:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/17 20:54:32.79 IWHdvR8E.net
>>473
 鯉のぼるさんのお名前で印象に残ってる作品のうちの一つが
 ルミさんが辞める年の☆組のお正月公演 
 鯉のぼるさんと未央一さんが
 「乗って下せえ」「降りて下せえ」を繰り返してた
 時代物でどちらかが馬子でもう一人が借金取りみたいな
 役だったんだけど、笑わせてもらった
 新幹線乗ってきた価値があったって言ったら…私が笑われるかな

497:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/17 21:38:25.57 SMUpD6xM.net
「こぶし咲く春」
東上なしの作品だから�


498:盗ェして正解



499:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/18 17:28:14.07 yeHgfW4L.net
宝塚歌劇団名誉理事、入江薫さん死去 96歳老衰
URLリンク(www.nikkansports.com)

500:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/18 17:35:28.72 vNYJPTuG.net
風共「ふるーさとーは♪」を作曲された方でしたっけ?

501:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/18 19:54:35.65 cy82u6We.net
シャングリラの「木犀の~」の歌もですよね。
マルさんもお元気かしら。

502:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/18 20:00:21.13 d0bfr/qr.net
ノバのソル・エ・マルだっけ?
(ちょいとうろ覚え…)

503:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/18 20:00:50.52 d0bfr/qr.net
ノバのソル・エ・マル"も"だっけ?

504:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/19 00:20:41.38 E/rdoDG2.net
「風共」初演時だけ使用された「水色の愛」も入江先生でしたっけ???
凄くイイ曲なのになぜ以降歌われなくなったのか不思議でならないんです・・・

505:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/19 04:49:27.73 1ZUESoLe.net
桂木ゆたかって在団中に亡くなったよね?

506:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/19 08:16:05.54 c2hrhPXF.net
水色~はまさおスカーレット版で使われてた
アシュレ、メラニーのデュエット曲になってたけど
(それがすごく嫌だという人もいたけどわたしは穏やかな愛の曲なので
むしろ似合ってると思った)

507:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/19 23:13:41.65 dITB4zV+.net
 
風見圭さんは何という作品で新公の主役を務めたのかご記憶がある方、いらっしゃいませんか?
たまたま図書館で借りた本(神津カンナさんの古~いエッセイ)に
「ロコさんは新公主役の時にヘアスプレーのせいで声が出なくなり大変だった」
という話が載っていて気になりました。
詳しいお方、教えて頂けると有難いです。

508:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/19 23:14:12.45 dITB4zV+.net
あ、風美圭さんですね、失礼しました!

509:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/20 01:04:01.80 0WR+w+KM.net
>>484
風美圭さんの新公主役は、夕陽のジプシーです。
当日観劇しておりましたが、本当に全然声が出ていなくて
お可哀そうでした。
声が出にくいではなくて、出ていないというレベルでした。

510:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/20 06:26:11.63 GVhGa/ty.net
>>486
ありがとうございます!
流石にこのスレには生き字引のような方がいらっしゃる。
「夕陽のジプシー」でしたか…。
開演が迫る中、周囲が代役を立てようとするも、トイレへ駆け込み
祈りながら叫び声を上げたら、声が出たけど喉が切れて血が吹き出た
というような状態だったそうですね。壮絶!

511:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/21 00:52:07.48 Uak+p0EN.net
>>483
そうだったんですね!教えて頂きありがとうございます
たしかに一見あの「水色の愛」ってバトラーがスカーレットに捧げる詩ではないんですよね
でもバトラーの純粋さをすごく現してると思う
・・・なのに普通にアシュレとメラニーですか~w

512:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/21 07:27:03.52 pFODILFN.net
水色の愛ってすごく好きだったんだけど、途中からはっきりわからなくて、途中から愛の宝石
になってしまいます

513:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/21 10:06:44.48 CTydBlIT.net
>>486
 風美圭さんは夕陽のジプシーの時には
もう星組に組替えになっていらしたのですね
花組の時期意外と短かったんですね

514:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/22 07:10:45.06 YhuYuNLF.net
ロコさんの声は男役として色気があり好きみたいです。でした。

515:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/23 10:57:51.54 HnyxYSRO.net
風美さんって花組の「小さな花が開いた」の時
子役やってた�


516:セろうと思うけど その時の子役ってどんなメンバーだったのかな?



517:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/23 15:41:09.20 gbvFK4Ii.net
ロコさんといえば、北前の徹ですね。
あの低い声がたまらなかったわ。

518:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/23 15:51:14.06 lyFMC2QL.net
>>492
甲さん主演の小さな花見てるんですけれど、
子役の皆さんのメンバーがあまり記憶になくて
月笛真由美さんのあっちゃんが、可愛かったのと
仙堂歩歩さんのお母さんの才玉連さんの記憶しかないです。
風美さんのお同期のはっこさんのおゆうが、綺麗でした。

519:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/23 17:05:14.48 iY67f3SX.net
甲さんの「小さな花」は子供心にはっこさんのおゆうがキレイだったなぁと思いました。

520:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/23 18:18:44.34 7mlaGBkp.net
>>493
北前の鉄といえばアベさんの演ってらしたウラジオの
置屋の女将も何とも凄まじかったんで印象に残ってます。
最後に染乃逃がしたロコさん殺すんでしたっけ?
全身から腹黒さがにじみ出る好演でした。最初の方で
いかにもアベさんらしいハゲの弁士役で出てきて、
そのコントラストも見事で。

521:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/23 22:42:31.62 gbvFK4Ii.net
あべさん、ほんと上手でしたね。
あべさんのサヨナラ公演って、昭和54年の「愛読者大会」の三角大王だったでしょうか?
本公演で退団ではなかったのがびっくりでしたが、定年だったからでしょうか?
あべさん、おっちゃん、大路さん、春馬さんそれから淡路通子さん
昭和の専科の方々は上手だった。

522:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/23 22:53:44.77 o9LlzE7O.net
>>497すごいヅカ歴ですね!横ですが感動

523:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/23 23:00:34.15 Oe6+ahbi.net
昭和の専科や組長の上級生層は、たいてい皆さん、
楽々60代に(へたしたら70歳前後にも)、見えたものだったわ。
平成のベテラン陣は若々しいわよね。

524:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/24 12:33:06.25 NJ4JVVag.net
>498。497です。
昭和のベルばらからのファンで、4大スターのトップのときは専科の方々が
1つの作品に4人~5人出て芝居がものすごく締まってました。
「誰がために鐘は鳴る」「白夜わが愛」「去りゆきし君がために」など。
「白夜わが愛」は、春馬さんとあべさんが超悪で、子供だった私が
「この二人さえいなければ、イワーノフと染乃は幸せになれたのに」って
思った程、素晴らしかった。
いろんな作品にずっと出ていたおっちゃんが退団すると知って「こんなに活躍してるのに何故?」
って不思議だったんだけど、そのときに宝塚にも定年があることを始めて知った。
専科ってやっぱりできる人じゃないと誰でも在籍できるわけではないですね。

525:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/24 19:11:07.14 x+VOVRxu.net
>>494
 492です、お答えいただいてありがとうございます
 月笛さんのあっちゃん観たかったですね
 そういえば舞小雪さんも当時花組だったんですね

526:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/25 18:54:13.59 hK2wzF51.net
かたみわけで4枚組のCDをいただいた
(宝塚の歩み)というタイトルで1982年から1986年までの公演の主題歌が
トップの方や2番手の方の歌で収録されてるもの
自分の好きな組の公演の曲はうれしいけど
やはり故人の好きだった組の曲を聞くとちょっとつらい

527:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/28 22:24:36.29 KyLEqWRq.net
>>333
あの時の「シルクハットの煌めく光が~♪」って真央ちゃんの歌声が今でもたまに頭の中で流れる

528:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/29 01:41:59.72 e/aohMAP.net
今、つべでアンドナウを見た
いきなり調子っぱずれのモサクさんの歌…
息をゼイゼイ上げながら歌っている感じ
田舎臭いし、なぜこんなダサい人がトップのなのか不思議に思ったよ
長身でダンスは上手いけれど、トップになる器じゃないだろうと
(モサクさんsageじゃないので…すみません)
(実際にお会いすると人当たりは良い方ですが)

529:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/29 06:16:13.71 t92gOOtf.net
モサクって花組の頃は、カマキリダンスしか印象無いわ。番手ついてたっけ?
イーちゃんが急にやめなかったら、トップになってなかったと思う

530:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/29 14:18:12.33 Y5OoWOuL.net
でもターコさんの後任は誰がやっても文句出たと思う。
それを考えるとすっごく頑張ってたと思うよ。
当時は不満タラタラだったけどw

531:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/29 14:23:26.71 YZ7EDYAZ.net
モサクさんはスタイル良かった
芸名が野暮ったかった

532:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/29 14:36:32.10 Y5OoWOuL.net
>>507
愛称も野暮ったかったねw
でもトップになったからって愛称変更しなかったよね。
一応気を使って、みちさん、もーさんとかって呼ぶ人もいたけど
ご本人は強制しなかった。
今にして思えば器大きかったんだなと再評価w

533:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/29 14:43:46.82 H89qknW4.net
上級生なのに台詞演技が下手で
でっかい子役の棒読みみたいだった

534:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/30 00:05:06.54 A0sUJcJC.net
確かに峰さんとかは「もーちゃん」って呼んでいたよね
今でもね
モサクさんは歌が下手過ぎるんだよ
いくらターコさんが偉大だから後釜が誰でも文句が出るとは言え、
もうちょっと歌える人はいなかったのだろうか…?
モサクさんはオバサマの扱いも上手いし、人当たりは確かにいいよ
ぶんちゃんが「良い意味でモサクさんは普通の人」と言っていた
(お前が言うなw)

535:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/30 00:07:58.55 A0sUJcJC.net
あ、ちなみにロコさんは、今、
親友の神津カンナさんの事務所の代表をやってるんだよ
(でも、退団後は何をしていたのか謎だよね…)

536:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/30 00:32:16.41 Bac8VoX8.net
>>511
へぇービックリ!

537:名無しさん@公演中
15/11/30 09:41:55.95 2tI+H/F4.net
FCの人達は「みちさん」って呼んでいた。私は(違う生徒のFCにいた)「もーさん」と呼んでいた。

538:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/30 09:51:43.62 YOHHxl+C.net
背も高いし脚も長くて、スタイルは今の生徒に混じって見劣りしないと思う>モサクさん
芝居棒でもスタイル重視、ダンスよければ歌唱力無視、の時代なら評価は多少なりとも評価変わってたのかな

539:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/30 10:18:43.87 RuvgUH/l.net
>>514
モサクさんスタイルは良かったよね。
足長かったわ。
ペイさんのファンだったから扱いがW2番手っぽくて若干不満もあったけど
ペイさんが愛情を持ってモサクさんをいじるのが面白かった。

540:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/30 15:24:53.45 A0sUJcJC.net
ペイさんは知的だし、聡明な人だったよね
気さくなんだけど、簡単に人を寄せ付けない気迫というかオーラもあった
だから先輩にも後輩にも一目置かれたいたような
それにしても「モサク」ってなんじゃいw
意地悪なマオさんの悪意を感じるのは気のせいかw

541:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/30 19:17:58.08 ltU6N8ym.net
>>472
 この48年組って研11にして同じ組に5人もいたという
珍しい記録もあるのですね
「オルフェウス」の東京公演のプログラムを見ると
風間イリヤさん、鯉のぼるさん、紫城いずみさん、
姿晴香さん、山城はるかさん みなさん素敵だった

542:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/30 19:49:31.30 UVt09pIt.net
>>517
風間さんと姿さんは、男役から娘役への転向組。
山城さんは、新人公演やバウでヒロイン経験も。
紫城さんは、別格娘役の一歩手前�


543:チて感じだったかな。 こいさんw(一樹千尋)は、オバさん役なら女役をしてるね。



544:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/30 22:01:02.40 ceaO3bkj.net
>>518
姿さんと風間さんはバンケイさんと並べてダンスなら
この人に任せておけば安心って人達でしたね。
他にもりんさんも管理職になったとはいえまだまだ
ダンサーとして現役だったし、なーちゃんも既に
ショーの一場面任される位に伸びてきてたし…
ダンスの星だった時代の層の厚さを感じさせる
メンバーですね。

545:名無しさん@花束いっぱい。
15/11/30 22:48:39.43 RuvgUH/l.net
ルミさん時代のお芝居も良かったけどショーも好きだった。
あと洋ゆりさんや克美仁さんもダンサーでした。充実してましたね。

546:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 08:44:38.19 tpQ2qQyb.net
モサクさんよりペイさんの方がクセ強すぎて歌苦手だった。

547:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 15:04:47.64 Wo61Vk4z.net
確かにペイさん、特に歯の矯正してから尚更歌い回しが舌っ足らずになってったけど、
歌は上手かったと思う。細かいニュアンスの表現とか言葉の置き方とかの感性が
とても良くて、シャンソンなんかだと無類の強さを見せたし、そういった雰囲気の
歌ばっかり歌ってた。なーちゃんはなーちゃんでリズム感の人だかジャジーな
歌ばっかり歌ってて(メモアール・ド・パリの冒頭でもなーちゃんの歌はやっぱり
コール・ポーター)、そーゆーのも当時の花の大人の雰囲気の形成に一役買ってたと思う。

548:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 18:53:16.51 vdU2i0Bm.net
ナツメさんってダンスばかり言われてるけど、歌もなかなか素敵だった。
歌うまではないのかもしれないけど
洒落た歌い方というか…。
ルート66とか印象に残ってる。
ペイさんナツメさんルコさんに
ピノさんカズキさんと皆好きだったな。

549:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 19:08:47.86 SsU49/Q6.net
ダンスが抜群の人って、演技力が歯がゆい人が多いイメージ
歌はともかくとして、ダンスと演技が共に抜群の人って誰かいたかしら

550:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 20:46:19.42 AuocX4jS.net
ナツメさん演技もそこそこ上手いじゃん
ダンスが飛び抜けてるだけで、歌も演技も身長もスタイルも舞台映えも、と、舞台人として穴が無いんだよね

551:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 21:04:51.59 iI9bQi2k.net
ナツメさんの歌は下手糞だろう…

552:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 21:07:20.56 5p1DvbQc.net
ナツメさん、ダンスは勿論のこと、歌も上手いし(音程もキチンとしている)
演技もクセが無くていいよ
OGになってからはますますダンスも歌のレベルもアップしたと思う
OG公演で(元々スリムなのに)燕尾を着るためにダイエットして体型を絞ったよね
「太ると燕尾は似合わない」とか言っていたよ
(ショーちゃんにも聞かせてくれw)

553:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 21:08:56.88 vtet8o1D.net
>>527
もともと太りやすい体質の人と
スリムななーちゃんを比べないであげて…

554:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 21:12:35.51 5p1DvbQc.net
そういやあ…ウタコさんがナツメさんに初めて会った時、
背は高いし、顔は美形で小さいし、手足が長くて、まるで外人との混血の
人かと思った、らしいよ

555:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 21:25:04.87 fTZ2kL2u.net
ナツメさんの顔が、美形・・・?

556:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 22:34:41.32 rJ13OqsA.net
美形というか、赤毛で色白だったから、欧米の若者みたいでしたよね。
歌も、声量があって、音程がただしくて、
芝居も滑舌よく、シェイクスピア役者のように、台詞をはっきり聞かせる
そして自然な男らしい演技だった。
でも、何よりもあのダンスがね、クラシック・


557:バレエの素養に様々なニュアンス 感じさせる、流れるような動きで、夢の世界に引き込まれた。 すべては、なつめさんの知性と教養が構築した美と思っている。



558:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/01 23:37:50.54 tpQ2qQyb.net
ナツメさん、美化されすぎ。
確かにダンスは文句なかったけど。

559:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/02 02:16:05.59 9KuRSJdM.net
ナーちゃんだけでなく当時のトップ達はみんな外部の人に見せても恥ずかしくないだけのモノを持ってたよ
実力が足りないネッシーさんでさえトップオーラみたいな不思議なモノで舞台全体を覆ってた
ナーちゃんは音楽学校時代から予科生に大人気で文化祭のロミジュリのロミオでその人気が過熱したんだよね確か
歌劇の絵と文であごう沙知さんが担当してたときにその当時を回顧してて絵の上手なフミさんがナーちゃんロミオの似顔絵書いてそれがまた大騒動になった云々・・・

560:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/02 05:16:34.15 xrBpsw/W.net
私はショーよりも芝居の方が好きなので、
演技力が一番の武器になってる人って、好きだったわ。
ベテラン・脇役・別格などに多い感じだけど、
トップでは、順・剣・杜、小松・上原・遥、とか。

561:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/02 16:28:53.15 bvVGic2F.net
ナーちゃんは男役化粧したら超美形だったよ。
ナーちゃん、ペイ、真琴は化粧が似てる。

562:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/02 17:50:24.02 kXc/WVin.net
ナツメの歌について
星時代の薔薇パニックかなにかの歌劇の座談会で、
寺田先生がこの人歌もメチャ上手いと絶讚していた。
当時はなにをもって歌うまなのか解らなかったので
とても印象に残っている。
ペイ・ナツメコンビは素晴らしい~!

563:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/02 18:36:05.21 ZpTMvPHu.net
ナツメの欠点は素顔だけだったね。CD聞くと、歌も上手だと思う。

564:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/02 22:12:18.69 9KuRSJdM.net
ナーちゃんはあのシャクレが功を奏して特に英語の歌が上手かったよねw

565:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/02 23:10:21.28 1ymSXtAa.net
ちょっと割り込むね
沢かおり、有花みゆ紀が 例えばあと2年在団していたら
娘役スター地図はどのようになっていたと思いますか?

566:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/02 23:39:02.95 pZO2cLrN.net
有花みゆ紀さんは、安奈さんと良いコンビになったでしょう。
千琴ちゃんが、花にくることもなかったと思います。
有花さんのロザリーは、歴代一番と今でも思っています。
沢さん退団は、ノーコメント

567:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/03 11:23:04.46 yhZ5rCkT.net
小池先生が初めて大浦さんに会ったときに、「北欧の少年」かと思ったって。

568:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/03 20:53:15.09 FM1x6B9G.net
沢かおり
退団した次の公演がベルばらだよね。
在団してたら
ロザリー⇒沢
ジャンヌ⇒麗
になっていたのか?
柄違いだけど

569:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/03 21:06:55.37 MQTYWI+Y.net
私も有花さんのロザリーが1番だと思います。
テレビ(うる憶え)とLPレコードでしか知りませんが、漫画のロザリーに一番近い
と思います。
北原さんはロザリーよりもマリー・アントワネットの子供時代の方が好きだった

570:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/03 21:45:07.23 qw/Rubaa.net
大浦みずきさんは、若い時のフレッド・アステアとデビット・ボウイを
ミックスしたような。
緊張感のあるシャープなスタイルで、洗練されていた。

571:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/03 21:59:43.21 5uLq6kKZ.net
しげこ1作で良かった 汀会
ジュンコの相手役は、摩耶明美、麻実れいだけよ

572:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/03 22:09:55.10 FM1x6B9G.net
しげこといったい何があったの?
誰か教えて

573:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/03 23:57:


574:35.42 ID:AU6ZLiej.net



575:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/04 05:11:20.56 nTYayuCN.net
沢かおりは汀さんの相手役として異動してきたのよね。
同期の玉梓真紀とのトレードで。
「フィレンツエに燃える」だけだったよね?

576:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/04 11:11:09.54 lkYIj92h.net
てか、順子さんの相手役ってあの時代にしても固定しなさすぎだよね
メッチも追い出し、最後は緞帳いつきだし。。

577:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/04 11:32:50.52 fg2d9QoI.net
メッチさんは我が儘だったんだよね?
星組に行ってから、あの頃の私は子供だったとか何とか自分で言ってた。
そんな私がルミさんの相手役になれて嬉しかったって。
じゅんこさんの相手役は結局ターコさんの印象。

578:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/04 21:01:55.64 4m4aMcRJ.net
エコーズの平さんのカマキリダンスの衣装が何かに似ていると思ったら、
デビットボウイね!

579:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/05 11:37:51.31 4wmV/Fg0.net
>>550
 わがままと言うより男役から転向して
時間が経ってなくて、男役をたてるより
自分が…ってことだったんじゃないかな?
そういう経験から瀬戸内さんとコンビを組んだ時に
「一歩引く」みたいなことが出来るようになって
瀬戸内さんから見ても「良い相手役」になれたんだと思う
 と言いつつもある雪組公演のラストで
「これをお返しに来ました」のシーンでは
思いっきり泣かせてもらって「いいコンビだな」って思ったけどね
 長くなっちゃってごめんね

580:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/05 12:00:54.19 DCHmrIts.net
>>552
元から娘役のメッチ=東千晃さんですけど。

581:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/05 12:35:50.36 PjSkFZE+.net
メッチは顔だけは岩下志摩似の美人だけど、スタイル悪いし超絶悪声
ダンス得意らしかったけど映えないし
歌は酷いものだった

582:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/05 12:42:10.29 BitNPkme.net
「星影の人」で沖田総司の病を憂う早苗(麗)とおみよ(東)の重唱、
おみよの低音パート「この胸が~」のとこ、よく友達とマネして笑ってたわ

583:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/05 16:08:34.62 TjvNehyG.net
>>555
意地悪ね~・・・でもそのツボすごくわかるわw

584:名無しさん@花束いっぱい
15/12/05 16:30:38.57 4wmV/Fg0.net
>>553
 552です
 失礼しました、東さんって下級生の時に男役から転向したのかと
 思い込んでいたけど、私の勘違いのようですね

585:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/05 16:55:08.78 TjvNehyG.net
元男役は同期のアッコさん説があったけど
それもここで覆されたよね?
歌劇の初舞台生紹介ではたしかにショートで男役!って感じなんだけどね・・・

586:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/05 17:51:31.82 PjSkFZE+.net
アッコは転向だよ

587:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/05 19:13:48.62 vblsAu6a.net
アッコさんは公称163センチ、(多分もっと大きい)
メッチさんはたしか150センチ代でした。
アッコさんは見た目、同期の男役のコヤさん、バンケイさん、シマさんより大きかったです。

588:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/06 00:32:35.86 04FAR1B7.net
やっぱりそうでしたか~
でも以前ここで男役→娘役転向説が出たとき打ち消しされてる方が居たような気がしたんですw
上背があるからか?アッコさんはターコさんともお似合いでしたモノね
そういえば昔は男役でも夏子とか純子とかそれこそ美穂・美保なんて女性的な芸名があったけど
今はほとんどありませんよね?
娘役でも「子」が付く生徒は数えるほどしか・・・
まあ世間がそうなんですから当たり前と言えばあたりまえですが

589:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/06 01:11:53.00 QsWkWGTC.net
世間だってキラキラネーム全盛ですしおすしw

590:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/06 02:04:


591:34.64 ID:lLKP2nM2.net



592:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/06 02:55:44.28 bPnbDGPv.net
アッコさんはターコさんとの歌劇誌の同期対談で
「アタシ、女役に転向してよかった~。
同期にこんなすごいライバルがいたらとても…」って
冗談とも本音ともつかない発言をしていた。

593:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/07 19:48:57.98 UqFzWuSa.net
アッコさん顔もだけど、声もきれいですよね。
ターコさんとの最後のコンビ、「去りゆきし君がために」の
フェルナンドとマチルダの別れと再会の所、好きだったわ。

594:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/07 20:27:36.98 o6DKGUL/.net
そもそもシゲコ退団で後任、なんでメッチだったんだろうか
メッチ新公主演もしてなかったのに
(雪に異動してからだよね新公主演)

595:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/07 21:52:22.32 W7A+8v+b.net
煎餅

596:名無しさん@花束いっぱい。
15/12/07 22:17:53.63 /z53nug6.net
>>563
例えがわかりずらいぞ!!
例をあげるとしたら誰なんだ??


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch